- 入社実績あり
シャシーNVH技術開発と適用マツダ株式会社
マツダ株式会社
【職務概要】シャシーNVH性能の机上検証、設計技術の開発と、その車両開発適用。【職務詳細】・シャシー部品に関する定常/非定常振動現象の起振力明確化。・車両系振動伝達経路の把握と、寄与率の見える化。・これらの机上での再現、予測と共に実機での計測による裏付け取り。・最終的に提案をコストMin、重量Minの最大効率で発揮させるための開発プロセス構築と実行。■入社してすぐお任せする仕事内容計測CAE領域具体的には、実車にて実際にモノがどう振動しているのかを正しく把握し、机上のモデルで再現し、再設計を行って頂きます。【部門ミッション】人馬一体シャシーを提供することを通して、だれもを、しあわせにさせる。【ポジション特徴】・シャシー領域はボディ、PTをはじめとする社内各部署だけでなく、部品購入先であるサプライヤ様とのつながりも多数あり、共創活動を行っています。社内外の方との相互に協力しながら、活動の中心として活躍いただきたいと考えています。・当シャシー部門には、現在上記活動を行っているエキスパートがいます。まずはこの補佐として業務を覚えていただきつつ、従来型の仕事から、将来をにらんだ仕事の仕方を、振動技術のコアとなる論理と、車両機能を正しく結びつけたロジカルな開発を提案できる人財として育成していきます。・NVH領域は技術的に閉塞している感が一般的にありますが、次の一歩となる技術を車両全体の視点から見直し、再構築することで大きなブレークスルーが実現できると考えています。【ポジションの魅力】本ポジションは「車両の運動性能」「人馬一体」や「走る喜び」に直結する領域を担っており、これは当社が掲げるミッションに一番近い領域での開発です。【募集背景】100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、車両の静粛性能への要求は一層増しています。それは「生じた振動を抑える」、「伝えない」という従来ながらの対処療法的手法では到底及ばないレベルである上、実車をベースにした最終的なNVHチューニングを行う開発プロセスでは市場へのタイムリーな商品投入が出来なくなるほどです。このような状況の中で、振動の原理原則を考え、車両としてのあるべき姿、機能を考えた上でしかるべきタイミングで必要な振動スペックを決めてゆくことのできるエンジニアを期待しております。【求める人物像】■振動という技術領域に興味があり、新しいチャレンジに前向きに取り組める方■担当領域だけにとどまらず、周辺にも働きかけることで自らの目標達成に向け進められる方。
- 勤務地
- 広島県
- 年収
- 500万円~900万円
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.02.18