- 入社実績あり
セラミック材料研究企画株式会社MARUWA
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック材料の研究企画業務・「何を開発すべきか?」の研究方針を策定・業界やアプリケーションの動向調査・求められる材料、特性の調査【この仕事の面白さ・魅力】最先端材料の研究開発に携わることができます。
- 勤務地
- 岐阜県
- 年収
- 560万円~1050万円※経験に応ず
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック材料の研究企画業務・「何を開発すべきか?」の研究方針を策定・業界やアプリケーションの動向調査・求められる材料、特性の調査【この仕事の面白さ・魅力】最先端材料の研究開発に携わることができます。
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
【職務内容】当社のセラミック基板の品質保証・品質管理業務工場の増設および業容拡大に伴い、品質保証体制の構築を進めています。業務内容は、以下のとおりです。・品質マネジメントシステムの維持管理・内部監査、外部監査、クレーム対応・新規製品の立ち上げ、品質工程表の帳簿整備、品質確認・クレーム、工程異常の原因調査、対策立案や有効性の検証、報告書の作成、顧客への折衝・工程内の品質記録の整備、傾向管理、予防措置【担当製品】セラミック基板【この仕事の面白さ・魅力】検査設備の機械化等を進めています。これまでの仕事の繰り返しではなく、新しい挑戦を行う機会がたくさんあり、自身の成長と会社の成長を感じられる仕事です。
更新日 2025.04.23
株式会社MARUWA
【職務内容】半導体製造装置向け石英ガラス製品の品質保証および品質管理・品質向上のための改善活動、仕組みづくり・品質クレーム撲滅活動(社内、社外・顧客対応含む)・新製品立ち上げにともなう、工程品質の確立・顧客監査対応【担当製品】石英ガラス【この仕事の面白さ・魅力】最先端の半導体製造装置の業務に携わることが可能です。
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
【職務内容】材料設計業務・各種セラミック、電極材料の組成設計。プロセスに合わせたスラリー、ペースト組成の最適化試作業務・各種モデルに向けたプロセス条件の最適化。外注先への作業指示や納期管理量産展開業務・材料、プロセスの量産展開【この仕事の面白さ・魅力】電子部品向けの材料開発部門において、新規製品の材料開発業務をお任せいたします。製品に適した材料の開発業務を行い、量産展開まで携わることが可能です。
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック電子部品を構成するスラリー、粉砕、分散、グリーンシート成型の開発・製造プロセス開発。・スラリー作製(粉砕、分散)・グリーンシート成形・スラリー及びシートの歩留まり改善【担当製品】各種センサー、医療装置、航空宇宙機、自動車向け、一般電子機器向けの各種セラミック電子部品【この仕事の面白さ・魅力】セラミック部品の根幹となる開発ができ、収益を左右する重要な業務に携わることができます。世界に類がない材料開発・世の中に役立つ仕事ができることが魅力です。
更新日 2025.01.15
株式会社MARUWA
電子部品(貫通EMIフィルタ)の製品設計・製造技術業務・製品設計、CAD作図、製品評価・製造設備(治工具等)の簡単な修繕・改善業務・帳票類の作成【担当製品】貫通EMIフィルタhttps://www.maruwa-g.com/products/electronic-parts/emc-cat4.html【この仕事の面白さ・魅力】当社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。電子部品の新製品の製品設計業務から量産工程まで技術として幅広くものづくりの経験を積むことが可能です。
更新日 2024.12.26
株式会社MARUWA
セラミック部品(セラミック気密端子)の設計業務をお任せ致します。・顧客仕様書に基づいた設計検討から図面作成・自社工場にて製造を進めるための内部指示書、手配書の作成また、ご経験が豊富な方はリーダーやマネージャーとして設計業務管理、メンバーマネジメントをお任せする可能性があります。【担当製品】セラミック気密端子https://www.maruwa-g.com/products/ceramic/CeramicHermeticSeal-1.html【募集背景】組織拡大に向けての増員となります。【この仕事の面白さ・魅力】当社の製品はカスタマイズが多いため、設計についてもマニュアルはありますが自分で考えるプロセスが重要となります。上司やチームからサポートを受けながら、顧客の要望を実現する製品を設計していただきます。航空宇宙関連や半導体などの分野において、世の中にない製品をつくる面白さがあります。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
セラミック部品の外観検査工程の管理・改善業務に携わって頂きます。【業務一例】・外観検査工程の管理・自動外観検査機(AVI)の改善及び運用・外観検査工程の低コスト化・外観検査の外注メーカーと関係構築・人材育成 など【担当製品】薄膜部品、厚膜基板など (各種センサーや一般電子機器向け)【この仕事の面白さ・魅力】受注量や生産量が増加する中で、外観検査工程の技術向上が重要です。ご経験を活かし、当社の生産性・品質向上に大きく貢献いただける業務です。
更新日 2024.11.25
株式会社MARUWA
セラミック基板製品の拡販をミッションとして業務をお任せします。【具体的に】・海外顧客との英語での商談(韓国語、中国語はご経験に応じて使用の可能性有)・営業部と連携したマーケティング・拡販業務・事業部(製造・開発)、営業部、顧客間の連携を円滑にする調整、問題解決など。【担当製品】セラミック厚膜基板、積層基板など【この仕事の面白さ・魅力】当社の電子部品は、長年培ってきたセラミック技術を生かし、車載・医療・航空宇宙・インフラ事業など信頼性が必要とされる様々なエレクトロニクスの分野で使用されています。製造や開発に近い立場で、営業と協力しながらスムーズな拡販体制の強化に貢献いただくことができます。また、語学力を生かしながらセラミック製品・市場についての専門的な知見を深めることができます。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
新商品の開発や量産プロセスにおける品質問題にかかわる製造工程の技術的改善業務など品質に関して責任を持って取り組んでいただきます。・品質向上のための改善活動、仕組みづくり・品質クレーム撲滅活動(社内、社外・顧客対応含む)・新製品立ち上げにともなう、工程品質の確立・顧客監査対応【各工場に関して】◎直江津工場:積層、薄膜部品(コンデンサ、バリスタなど)の品質保証◎春日山工場:貫通EMI、NFCアンテナなどの品質保証◎春日山工場:セラミック端子 品質管理 検査工程【この仕事の面白さ・魅力】製品数や顧客の広がりに伴い、現状よりも更なる製品品質の向上、品質保証体制の強化に貢献いただくことができます。【企業概略】世界No1製品を多数輩出する東証プライム市場上場材料&電子部品メーカー!! 例)ハイブリッド車や鉄道車両向けのパワー半導体など大量に熱が発生する電子部品に使用される窒化アルミニウム基板において世界シェア60%
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
セラミック基板、材料製品の製造技術業務・製造プロセス、品質改善・少量試作、特性評価・歩留まり向上に向けた不良品解析、対策試験の実施・顧客対応(品質改善、特性改善等)・製品加工プロセスの選定、開発などご経験が豊富な方・リーダーとしてご活躍いただける方は、新規材料の量産立ち上げ業務、人員管理やコスト・生産効率改善等の業務お任せする可能性がございます。【担当製品】窒化アルミニウム基板、窒化ケイ素基板、炭化ケイ素製品など【この仕事の面白さ・魅力】世界トップクラスのシェアを誇るセラミック基板や材料の製造技術業務に携わることが可能です。今後の車載のEV化やパワー半導体分野に放熱部材として使用され、需要拡大のため増員募集となります。また、半導体装置用の部材としても使用される製品も取り扱っています。セラミック材料製造は、気温などに左右されることもあり日々の技術改善業務が重要となります。また、異業界でも挑戦意欲のある方や製造工程に幅広く携わりたい方にも合致する求人です。さらに、ご経験のある方は新規材料の立ち上げのリーダーとしてご活躍いただくことが可能です。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
セラミック基板製品の製造設備の生産技術・設備保全業務をお任せします。・生産設備、設備体制の課題抽出と改善業務・新規ラインの立ち上げ・設備保全、保守ご経験、得意分野に応じて業務をご担当いただきます。【担当製品】窒化アルミニウム基板、窒化ケイ素基板など【この仕事の面白さ・魅力】セラミック基板製造における設備全般(シート成型機、プレス機、加熱炉、洗浄装置等)の技術業務をお任せします。新規工場・設備導入に伴いご経験を活かしながら、幅広くセラミック製造装置の設備技術のご経験を積むことが可能です。【夜勤に関して】通常は日勤ですが、夜勤について不定期で発生する可能性があります。通常期であれば2-3カ月に1週間程度ですが、繁忙時期はもう少し増加の可能性があります。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
セラミック部品の外観検査設備の立ち上げ~工程展開までに一連の業務をお任せ致します。・外観検査装設備の選定、立ち上げ・維持管理、保守、メンテナンス・設備の改善及び運用・プログラムの設定 【担当製品】チップ形積層バリスタ、チップ形3端子コンデンサ、積層セラミックコンデンサ、ワイヤーボンディング用コンデンサなど【この仕事の面白さ・魅力】受注量や生産量が増加する中で、当社では外観検査装置の改善・新規導入に向けて取り組んでおり、当社の製品にマッチした外観検査技術の向上が重要です。ご経験を活かし、当社の生産性・品質向上に大きく貢献いただける業務です。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック電子部品製品の開発、工法開発業務・試作業務(各モデルの最適なプロセス構築、外注へ試作指示及び納期管理、スケジュール管理)・試作治工具の設計(各モデルに対して必要な治具設計)・量産への展開(プロセス及び治工具の量産への展開)【担当製品】厚膜基板、積層基板など各種センサー部品、医療装置向け部品、宇宙航空機向け部品、自動車向け部品、一般電子機器向け部品【この仕事の面白さ・魅力】同社が得意とするセラミックパッケージや基板は3次元で展開するものが多く、平面だけで構成される部品より多くの知識が必要になるだけでなく、開発者のひらめきが重要です。そのひらめき能力を向上させるためには、多方面からの考え方ができることが重要です。この仕事ではひらめき能力が習得できる様々な経験ができます。また、開発した個々のパーツを組み立て、別の部品として開発することも魅力の一つです。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック電子部品製品の開発、工法開発業務・設計業務(積層回路の設計、形状設計)・試作対応(治工具の設計)【担当製品】厚膜基板、積層基板など各種センサー部品、医療装置向け部品、宇宙航空機向け部品、自動車向け部品、一般電子機器向け部品【この仕事の面白さ・魅力】同社が得意とするセラミックパッケージや基板は3次元で展開するものが多く、平面だけで構成される部品より多くの知識が必要になるだけでなく、開発者のひらめきが重要です。そのひらめき能力を向上させるためには、多方面からの考え方ができることが重要です。この仕事ではひらめき能力が習得できる様々な経験ができます。また、開発した個々のパーツを組み立て、別の部品として開発することも魅力の一つです。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
【職務内容】セラミック部品の加工プロセスの開発及び改善業務・製造工程の開発(新製品における顧客要求を満たす加工方法の検討)・製造工程の改善(新規工法の開発・砥石の選定、既存加工工法の追及)・作製計画の立案、進捗管理、歩留まり管理、課題管理・業務管理(部下、工程作業者への業務振り分け)【担当製品】薄膜部品、厚膜基板など (各種センサーや一般電子機器向け)【この仕事の面白さ・魅力】受注量や生産量が増加する中で、設備導入や歩留まり向上などの工程改善、プロセス改善が重要となってきています。ご経験を活かし、新しい視点から工程改善に取り組んでいただくことができます。
更新日 2024.11.14
株式会社MARUWA
■知的財産関連業務・発明発掘、出願、権利化、年金管理・他社特許対応・知的財産システム運用(データ入力や更新作業)・社内規定運用及び更新・社内向け啓蒙活動【この仕事の面白さ・魅力】研究開発に伴う知的財産関連業務に携わって頂きます。開発との距離が近く、スピーディーに物事を進めることが可能です。
更新日 2025.04.09
株式会社MARUWA
【募集背景】新規テーマ立ち上げに伴う人員強化【仕事内容】新材料の成膜、結晶成長に関する基礎研究、要素技術開発PVD、CVD、ALDなどの装置による酸化物、窒化物、炭化物の成膜、結晶成長及び評価フォトリソ、エッチング、熱処理などの要素プロセス開発【仕事のやりがい・魅力】自由度の高い業務環境、充実した設備・評価装置顧客の最新のニーズに接しながら、自分のアイディアを形にしていくことができます。【期待する役割】開発チームの一員として、これまでの知識や経験を活かし、開発目標の早期実現に貢献すること。【関連情報】https://www.maruwa-g.com/recruit/freshers/project01/車載関連事業について開発プロジェクトストーリー 開発プロジェクトストーリー 車載関連事業インタビュー(開発) 車載関連事業インタビュー(製造技術)
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
同社のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を担うポジションです。社内情報システムにおける業務全般を主に実行役として推進していただきます。ITの技術的な検討や実装ばかりでなく、社内調整や、既存システムの運用、機能拡張検討やユーザサポート等も含みます。具体的には以下の業務をお任せします。・社内ワークフローシステムの更改検討・各システムのサーバ更改、クラウド化検討、実行推進・情報セキュリティ強化に伴うソリューション選定、ソフト面の強化(一般社員教育)・各拠点内ネットワーク、拠点間ネットワークの刷新、改善やその支援【この仕事の面白さ・魅力】事業拡大やDX推進というキーワードの下、積極的なIT投資を見込んでいます。その状況の中で、現状IT部門の人員は少人数のため、入社後は比較的早期にご活躍いただけます。なお、定型業務は派遣社員に担って頂いており、その増員も積極的に実施していますので次々と新たな仕事に取り組むといった、本来業務に注力していただけます。
更新日 2025.02.13
株式会社MARUWA
職務内容グレーズ基板の歩留まり改善、製造プロセス改善・歩留まりの改善:不良発生要因の特定と対策立案・実行・製造プロセスの最適化:生産効率向上・安定化のための改善活動・異常品の解析:発生した不良の原因究明と再発防止策の立案・スクリーン印刷技術の向上:印刷条件の最適化、新技術の導入・異物対策:異物混入防止のための工程管理と対策強化・ペーストプロセスの改善:ペーストの特性改良【担当製品】セラミック(アルミナ)グレーズ基板製品【この仕事の面白さ・魅力】アルミナ基板の表面にアルカリ、鉛フリー非晶質ガラスのグレーズを施しており表面平滑性と耐久性に優れたグレーズ加工基板です。歩留まり改善や製造プロセスの最適化を通じて、製品品質の向上に直接貢献できます。自らの改善施策が生産効率向上やコスト削減に結びつくやりがいがあります。
更新日 2025.03.18
株式会社MARUWA
自社製セラミックスを応用した各種アンテナ開発設計・GNSS、および衛星受信用小型アンテナの開発設計業務・電磁界シミュレーション、アンテナ試作・測定・評価業務【仕事のやりがい・魅力】同社はセラミックス技術を生かした通信向けの電子部品開発を得意としております。豊富な自社製材料を活かし、顧客の様々なニーズに応えることができます。また、設計から量産まで幅広い業務に携わることが可能です。【期待する役割】責任をもって、業務に自発的に取り組むこと新しい技術を習得し、製品に落とし込むこと【募集背景】新規市場開拓のため、新商品開発、及び既存製品の改善
更新日 2025.03.31
豊通マテリアル株式会社
同部では工業製品の廃材や廃棄品等の金属スクラップを仕入れ、金属資源として素材メーカーへ販売する事業を担っています。仕入先:自動車や建築建材や家電、その他産業販売先:国内外のメーカー商材:金属スクラップ(鉄、アルミ、銅、マグネシウム、ニッケル等)商流:仕入先から発生した金属スクラップを回収し、国内外のメーカーへ原材料として供給しています。トヨタグループの知見を活かして様々な工場と直接取引できる点が大きな強みであり、モノを右から左へ売買するだけでなく、お客様のニーズに応え地球環境に配慮した「グローバルトレーディング」を行っています。仕入れ先と販売先のニーズを理解し、適切な価格でトレーディングすることで利益を生み出します。また、近年大きな注目を浴びている「廃自動車(ELV)」や「電気自動車のバッテリーリサイクル」にも取り組んでいます。現代の車は鉄だけでなく、銅・ニッケル・リチウムなどの非鉄金属やプラスチックなどの部品も多く使用されており、それらを全て再利用して持続可能な成長ができる循環型社会の実現を牽引しています。【働きがい】未来の地球環境を守るためSDGsの観点から関心も高まっているため、社会貢献性も非常に高く、大きな裁量を持ちながら営業として社会に大きな影響を与え飛躍的に成長できる環境があります。仕入れ先からの販売先を探す依頼や、素材メーカーから金属資源を求められることもあり、ニーズを適切に理解しビジネスを推進する力が求められ身につきます。
更新日 2025.02.12
豊通マテリアル株式会社
■豊田通商グループの金属系専門商社。グループ屈指の成長率を誇る「非鉄金属・鉄鋼原料の事業創造カンパニー」■グループ屈指の収益性と成長力を誇る資源循環分野の事業創造カンパニーです。【仕事内容】国内外のサプライヤーから非鉄金属製品を仕入れ、自動車メーカー、自動車部品メーカー等に販売。製品はアルミや銅など馴染みあるものから、チタンやニッケルなどまで多岐に渡ります。SDGsや環境規制、自動車の電動化等への課題に対し、最先端技術を持つサプライヤの国内外での発掘や新規客先開拓、ビジネスモデルの構築等を行い、業界をリードします。【同社の魅力】マーケティング、商材・メーカー選定から取引形態のスキーム構築、提案、価格交渉、納期品質対応等、一連の流れを担当者の手で決定できる裁量があります。メーカーや仕入れ先を動かし、両者のニーズをくみ取りながらビジネスを主導します。【配属先情報】本社 非鉄製品部事業内容URL:https://www.toyotsumaterial.co.jp/business/material/【仕事の進め方】デリバリ管理を通じ顧客のサポートを行いつつ、自動車の開発動向をイメージし顧客との折衝/開発営業を行います。仕入先から販売先を探す依頼を受ける、顧客から新たな新素材/新技術を求められることもあり、ニーズを適切に理解しビジネスを推進する力が求められます。ビジネスの種を自ら作り出し収益化していく力も求められ、個人の裁量も大きく営業として飛躍的に成長できる環境があります。フットワーク軽く業務を推進できる方、大きな裁量でダイナミックな仕事をしたい方歓迎いたします。
更新日 2025.02.03
豊通マテリアル株式会社
■総合商社豊田通商グループの金属系商社。グループ屈指の成長率を誇る「非鉄金属・鉄鋼原料の事業創造カンパニー」■電気自動車等のバッテリーの主原料であるリチウムの営業・貿易業務を担当いただきます。主に豊田通商グループが投資開発する生産拠点および独自で開拓したサプライヤーから確保した資源を、国内・海外顧客向に営業活動および販売促進をお任せします。【同社の魅力】リチウムは主に電気自動車や蓄電池に利用され、今後もグローバルに需要が伸び続ける資源のため、供給先となりうる企業は無数にあり、国内外問わず取引がゼロの状態から新規開拓をする機会に溢れています。海外ネットワークを最大限に生かしながら、スピード感のある組織の中で活躍できる魅力的な環境であり、共同出資する外資パートナー会社と知恵を絞り協力しながらグローバルに活躍できます。【配属先情報】 資源トレーディング事業部事業内容URL:https://www.toyotsumaterial.co.jp/business/trading/
更新日 2024.05.15
豊通マテリアル株式会社
【仕事の内容】工業製品の廃材や廃棄品等の属スクラップを仕れ、属資源として素材メーカーへ販売する事業を担っています。仕れ先と販売先のニーズを理解し、適切な価格でトレーディングすることで利益をみ出します。≪仕事の魅≫未来の地球環境を守るためSDGsの観点から関もまっているため、社会貢献性も常にく、きな裁量を持ちながら営業として社会にきな影響を与え躍的に成できる環境があります。顧客のニーズに応え利益や納期を意識しながら仕事を進めます。仕れ先からの販売先を探す依頼や、素材メーカーから属資源を求められることもあり、ニーズを適切に理解しビジネスを推進するが求められにつきます。【配属先情報】資源リサイクル本部https://www.toyotsumaterial.co.jp/business/recycling/
更新日 2025.01.21
豊通マテリアル株式会社
国内自動車メーカーや鉄鋼メーカー向けに、アルミニウムやシリコンなどの原材料の輸入販売を実施いただきます。入社後はデリバリー業務(輸入品の船積管理及び国内ユーザーへの納期調整等)を通じて商材及び顧客について学んでいただきます。その後、営業として海外サプライヤー及び国内ユーザーの窓口として、顧客との価格調整、仕入先の選定・開拓を担当いただきます。海外仕入先とのやり取りのため1回/月程度の海外出張があり、出張時には海外関連会社のスタッフによるサポートを受けながらの業務となることが大半です。(アジア全域、中東、欧州、アフリカ等世界各国に仕入先あり)【当社の魅力】アルミリサイクル事業開発や各種アルミ合金/副資材のトレーディング自動車向けの販売量では国内No.1。社会の変化に応じてグローバルに需要が伸び続ける資源のため、供給先となりうる企業は無数にあり、カーボンニュートラルに貢献すべくグローバルに活躍可能です。
更新日 2024.12.06
キムラユニティー株式会社
1881年(明治14年)の創業、スタンダード市場上場の同社にて、大手メーカー等顧客向けシステム開発をご担当いただきます。配属予定のIS事業部は、物流や自動車サービスで培ってきたプロセス・ノウハウを活かしたシステム開発を行う部署です上流工程の開発に携わる事が出来ます。【具体的には】<プロジェクト事例>・自動車補給部品(修理用パーツ)の入出庫管理システムの開発/維持/保守・在庫部品の管理システム開発/維持/保守・車両生産計画/車両需給/供給分析システムの開発/維持/保守・自動運転データ分析/フレームワークの開発/維持/保守<開発環境の一例>[ OS ] Windows、Linux、z/OS、Solaris、RHEL、CentOS[ 言語 ] Java、COBOL、VB.NET、C#.NET、JavaScript、PL/I、Python[ データベース ] Oracle、PostgreSQL、SQLServer、DB2、IMS、Snowflake、Amazon Redshift【業務特徴】月間の平均残業時間は20時間程度とメリハリをつけて就業頂ける環境が整っています。客先常駐の場合は、各現場に係長がいるため正確に勤怠管理を行っています。顧客とともに長年システムを開発してきた実績があるため、御用聞きではなく、同社エンジニアからも提案できるパートナーとしての立場を確立しています。【就業環境】現在顧客状況により、ほとんど在宅/リモート勤務となっていますが、入社後しばらくは業務キャッチアップのため、先輩社員と一緒に出社になる予定です。【勤務地補足】出社の場合の勤務地は名古屋駅付近、栄駅付近などがあり、いずれも通勤しやすい場所です。
更新日 2025.03.04
キムラユニティー株式会社
1881年(明治14年)の創業、スタンダード市場上場の同社にて、大手メーカー等顧客向けシステム開発をご担当いただきます。配属予定のIS事業部は、物流や自動車サービスで培ってきたプロセス・ノウハウを活かしたシステム開発を行う部署です。上流工程の開発に携わる事が出来ます。(開発言語:Java、COBOL、VB.NET、C#.NET、JavaScript、PL/I、Python)【具体的には】<プロジェクト事例>・自動車補給部品(修理用パーツ)の入出庫管理システムの開発/維持/保守・在庫部品の管理システム開発/維持/保守・車両生産計画/車両需給/供給分析システムの開発/維持/保守・自動運転データ分析/フレームワークの開発/維持/保守※部署別に業務が分かれています。<開発環境の一例>[ OS ] Windows、Linux、z/OS、Solaris、RHEL、CentOS[ 言語 ] Java、COBOL、VB.NET、C#.NET、JavaScript、PL/I、Python[ データベース ] Oracle、PostgreSQL、SQLServer、DB2、IMS、Snowflake、Amazon Redshift【業務特徴】月間の平均残業時間は20時間程度とメリハリをつけて就業頂ける環境が整っています。客先常駐の場合は、各現場に係長がいるため正確に勤怠管理を行っています。顧客とともに長年システムを開発してきた実績があるため、御用聞きではなく、同社エンジニアからも提案できるパートナーとしての立場を確立しています。
更新日 2025.03.04
株式会社ジーテクト
【期待する役割】ご経験に応じ、下記業務を組み合わせてお任せする予定です。<具体的には>■人材育成施策・選抜者育成施策の強化・階層別・目的別 研修の企画立案、実行・海外拠点責任者候補の育成■人材確保及び体制強化・新卒・中途採用企画実施(特に採用広報強化)・障がい者雇用確保 施策・リテンション施策企画、実行■活躍できる人事制度・海外駐在関連制度 改定・雇用区分に応じた制度整備・ジョブローテーションの仕組み作り■働きやすい職場づくり・マネジャーのヒトマネジメント力向上施策・組織サーベイ実施と職場改善施策・働き方に関する制度の導入、改定■課業定例業務の運用・人事考課制度及び昇格昇進制度の運用・タレントマネジメントシステム・自己啓発支援、法改正対応※給与計算・勤怠管理、健康管理は、別部署が担当しています【配属先情報】部長含め6名体制です【魅力】同社の人事は、人事企画と採用業務を主業務としており、事業成長を支える重要なポジションです。制度設計や採用戦略など複数領域の業務に関わる必要があり、人事パーソンとして人事領域全般を経験できます。担当役員・部長との関係はフラットで、裁量を持って働きたい方に魅力的な職場です。【募集背景】国内・海外の多数の自動車メーカーと取引しており、継続的な事業成長を支える人事部門の体制強化のため、人事担当者を募集します。
更新日 2025.02.25
橋本産業株式会社
同社の人事部責任者候補・人事部長候補として、主に勤怠管理、給与計算、労務、評価、制度運用を中心にお任せいたします。※労務・給与などの実務業務担当者はいるため、最終チェックを行う役割やメンバーマネジメント、業務漏れがないかなどをご確認頂く想定です。【業務詳細】■勤怠運用管理■給与計算運用管理■社会保険運用管理■トラブル対応■労使協定の締結/労基への各種届出対応■規程運用と見直し■従業員対応(ハラスメント対応/労災手続き対応/休職&休業対応等)■福利厚生関連■労基対応■採用面接【配属部署について】人事部※人事、労務、庶務など幅広い業務を一手に担っております。【募集背景】組織強化による増員【同社の魅力】■メーカー商社+施工会社という形態ならではの強み水・空気・エネルギーに関わるライフライン機器を提供している専門商社です。施工・取り付けまで請け負うエンジニアリング機能でお客様の「困った」「足りない」をワンストップで解決しています。同社はメーカー商社機能のみではなく、施工会社としての機能も持ち合わせています。そのため、販売から施工までスピーディーに対応できることが特徴のひとつです。■創業70年、20年以上無借金経営の安定基盤インフラビジネスを行っているため、景気の影響を受けにくく、20年以上無借金経営で、非常に安定しています。またオリジナル製品の開発など、多方面から事業展開を行っていることから経営状況は安定しています。また、グループ会社との連携も多くとっており、各分野に特化した形で事業や工事に注力している点も同社の強みとなっています。例)日本防振株式会社:耐震免振設備/フジキコー株式会社:濾過装置 等
更新日 2025.02.27
株式会社日立ハイテク
■ベンチャー企業やテック企業とのプロトタイピング活動(スピーディーな試作機開発)の企画・実行業務・試作機を開発するパートナー企業の選出・社内での試作機の仕様とりまとめ、検討・仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント・試作機による技術評価マネジメントと製品化検討■大学、研究機関、コンソーシアムとの基礎技術の開発マネジメント、・自社の設計部門との共同研究における進捗管理・共同研究、コンソーシアム連携のマネジメント【期待する役割】■大学・研究機関やベンチャー企業、テック企業といった外部機関と連携し、技術と装置開発のラピッドプロトタイピングを企画・実行する業務並びに、それに伴うマネジメントをご担当いただきます。■マネジメント業務としては、これまでのご経験に応じた、外部機関との共同開発・共同研究・コラボレーションのプロジェクトマネジメントと部内のグループ運営、先行技術開発のポートフォリオの検討を担っていただく予定です。【募集背景】■半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化、製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。■現在、国内・外で3件の試作機開発プロジェクト、7つの大学との共同研究プロジェクトを進めており,今後この数はますます増やしていきたいと考えております。■今後、開発する試作機や共同研究を大幅に増やしていくため、装置開発経験・外部連携経験のある人材を積極的に募集しております。【組織構成】■ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部 オープンビジネス推進部:10名■主に新たな技術を搭載した試作機の開発マネジメントを行うグループと大学/研究機関と連携した基盤技術開発のマネジメントを行うグループがあり、合計で約10名います。メンバーには研究職経験者、エンジニア経験者を中心にマーケティング/営業経験者も在籍しております。これまでのバックグラウンドに関わらず活躍の場があるポジションです。【出張に関して】国内出張頻度:2~3回程度/月(数日~1週間程) 海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *海外出張は米国、欧州、アジア各国を幅広く活動して頂きます。必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会にも出張いただきます。【キャリアパス】■ご本人のご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施し、キャリアパスの形成を図ることを考えていただけます。■エンジニア経験のある方の場合には、試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。【半導体市場について】半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくために従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けたラピッドプロトタイピングを企画、実行を共に担っていただける仲間を募集しています。また、半導体市場はこれまで、PC・スマホや様々なクラウドサービス向けサーバーを中心に拡大してきましたが、今後はさらにAIを活用した対話型サービスやメタバース、自動運転、IoT・スマート家電等の高度化と利用拡大により成長していくと予想されます。半導体製造技術は今後もさらなる高度化・複雑化が続きますが、当社のさらなる事業成長に向けて将来技術課題やニーズを早期に捉えるとともに、その解決につながる新規技術の開発に早期から取り組む必要があります。
更新日 2025.05.01
株式会社日立ハイテク
事業開発の戦略企画(環境関連テーマのデジタルソリューション事業)事業開発本部 戦略企画部にて、日立ハイテクが持つ「見る・計る・分析する」の技術を活用した、環境関連テーマのサービス事業創生、半導体製造、ライフサイエンス領域のデジタルソリューション事業の開発、戦略立案、各事業の課題分析と解決策の立案、事業ポートフォリオの立案、事業リスクマネジメント、事業開発本部の会議等運営、内規の改定などをお任せします。【具体的には】・社会や法規制などの変化や潮流から事業機会を探索や事業戦略の立案・具体的な顧客課題の仮説を立てながらビジネスモデルのデザイン・パートナー探索(アライアンス、業務提携など)・各事業の課題分析と解決策の立案、事業ポートフォリオの立案、事業リスクマネジメントの実施・事業開発本部の会議等運営、事業開発プロセスの管理、内規の改定、事業開発基盤の構築、運用を推進※事業開発手法を元に、新たな柱事業創生をめざすコーポレート横串組織です。■配属先マーケティング戦略統括本部 事業開発本部 事業企画部■採用背景環境事業は急速に立ち上がり、また半導体の製造などにも革新が起きており、デジタライゼーションによる業務革新が求められて、スピード感をもって事業戦略を立案し、具体的な顧客への提案/ソリューション開発に繋げていくことが急務になっています。また、事業開発を推進するメンバーの多様性を大切にしている組織のため、これまでの経験値を活かしつつ新たなことにも積極的に取り組んでいただき、一緒にチャレンジいただける方を募集します。■ビジョン/ミッション半導体装置、医療機器などの製造開発事業部門と協働した事業開発にフォーカスし、将来の柱事業となりえる事業機会を確実に提供することと、社会/環境価値を向上させる事業創生を目指します。■働き方リモートワーク:週2~3回(相談可)※午後からの出社なども可能■その他<出張/駐在に関して>出張:月に1回程度国内外での出張の可能性あり※出張頻度についてはご家庭の事情により相談可能
更新日 2025.04.28
株式会社日立ハイテク
当社の次なる柱事業創生に向けたリチウムイオン電池のライフサイクルマネジメント事業開発および、自社製品/技術を活用した事業開発において、ビジネスデザインからPoC/PoVを経た事業開発全般をお任せします。【具体的には】・社会、顧客課題の検証 L 社会潮流からみた市場課題や、顧客事業の深い理解、オペレーションの詳細把握等を通じて課題仮説を策定し、顧客との反復検証の中から根源的な原因、主要な社内外の利害関係者、関連する問題等を特定する・ソリューション仮説の策定 L 特定した顧客課題を踏まえ、顧客へのソリューションとその提供価値をデザインする。顧客の事業責任者と対話を繰り返しながら提供価値の検証を行う・ソリューション設計と顧客PoC/PoVの実行 L ソリューション概要(機能要件/非機能要件、性能、外観など)を関係各所と協働してデザインし、プロトタイプを作成する。具体的な顧客環境下においてPoC/PoVを実施し、事業化実現に向けたプロジェクト推進を行う・プロジェクト管理 L プロジェクトマネジメント(スケジュール、リソース確保、外部パートナーとの契約管理、予算管理など)に関して、上長に報告しながら、プロジェクト(ポートフォリオ)を推進する・リスクマネジメントと問題の管理 L プロジェクトに関連するリスク、問題、制約事項を管理し、必要に応じて上司に報告する。必要な場合は、これらを打開するための解決策を策定、合意し、実施する・予算管理 L プロジェクトの経費予算面での執行状況を把握し、上長に報告しながらプロジェクトを推進する【関連事業】・環境関連テーマのソリューションサービス事業創生 L 現在はLIB-LCM(リチウムイオン電池のライフサイクルマネジメント)に注力し、ソリューションの高度化、顧客との事業性検証を進め、事業立ち上げを準備中※LIB-LCMは商用EVをはじめとして、LIBを運用管理する多様なユースケースがあり、事業の幅が拡がっています。※他の重要な活動領域として、高度化していく半導体業界や(微細化、チップレット化)やリチウムイオン電池の製造、リサイクル業界に対して自社の分析・解析技術を活用しながら、ソリューション事業を構築していく事を進めています。※https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/manufacturing-related/lithium-battery-solutions/■配属先事業開発本部 Lumada・ビジネスデザイン部■採用背景環境事業は急速に立ち上がり、また半導体の製造などにも革新が起きており、デジタライゼーションによる業務革新が求められ、スピード感をもって事業戦略を立案し、具体的な顧客への提案/ソリューション開発に繋げていくことが急務になっています。そうした中で、海外顧客に向けた新事業開発の中核としてプロジェクトをリードいただける方、そして将来的に部長候補として、事業開発におけるテーマリーダーや部門統括補助を担っていただける方を募集します。■働き方・出社、在宅勤務のハイブリット型でビジネスデザインのディスカッションの為に平均週2~3日出社・海外顧客とのミーティングは時差の為、定時後に設定される場合あり■その他<出張/駐在に関して>数日から数週間の海外出張 (アメリカやヨーロッパ等) が発生する可能性あり
更新日 2025.04.22
株式会社日立ハイテク
当社の各拠点及グループ会社で製造している製品の部材調達や間接材の調達に関する国内、及び、海外の調達パートナーに対する買掛金の支払業務をご担当頂きます。【具体的には】・当社及びグループ会社の国内調達パートナーへの買掛金支払業務とその関連業務・当社及びグループ会社の海外調達パートナーへの買掛金支払業務とその関連業務・資金管理業務(買掛金残高、翌月繰越額などの管理)調達業務を行っているメンバーや経理部のメンバーと連携を取りながら、上記業務を進めていただきます。また、現在、社内各拠点の支払い業務集約を目指し、業務の標準化・自動化を進めているため、まずは上記業務をお任せしますが、将来的には業務プロセスの改善にも挑戦いただくことがあります。■配属先サプライチェーンプラットフォーム統括本部 戦略本部 SCビジネスセンタ・LX推進部■採用背景将来的に、社内各拠点の支払い業務集約を目指しており、人員増強のために採用を進めています。■ビジョン/ミッション当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。■組織の強み/魅力・クローバルに活躍する当社及びグループ会社の調達メンバーと蜜に連携を図ることが必要となることから、この業務を担当することで常に新たな刺激を受けながら自分自身を成長させることができると確信しています。・国内及び海外の調達パートナーへ適切に買掛金の支払を行うことで、当社と調達パートナーとの信頼の構築に貢献しています。・キャッシュフローを重視する経営管理の必要性が高まる中で、当社及びグループ会社における外部支出の大部分を占める調達パートナーに対する買掛金の支払管理を適切に行うことで当社及びグループ会社の経営にも貢献できる、非常に重要なポジションでやりがいのある仕事です。・在宅勤務可、フレックスのため柔軟に働くことができる環境です。・未経験の方にもベテランの社員がしっかり業務をレクチャーしますのでご安心ください。■キャリアパス業務経験や本人のご希望により、他部門、他事業所(海外拠点含む)へのジョブローテーションにより、サプライチェーンマネジメント領域全般でキャリアアップを目指すことが出来ます■働き方平均残業時間は時期にもよりますが、月20時間~30時間程度です。業務によって在宅や出社を使い分けて頂けます。(入社直後はキャッチアップ期間のため出社が多くなることがありますが、その後は柔軟に在宅・出社を使い分けて頂けます)土日の出勤は基本的にございません。■その他<出張/駐在に関して>国内出張頻度:1~2回程度/年各拠点(青梅・埼玉・山口など)へ出張となることが多いです。<教育/育成支援に関して>・日立ハイテクでは、職務の専門性を高めるための豊富な研修と、従業員の自律的な成長を支援する制度を設けております・配属先では、OJT / 丁寧な引継ぎを行い、早期にキャッチアップいただける環境を整えております
更新日 2025.03.21
株式会社日立ハイテク
■外部機関や社内関係部門と連携し、要素技術・試作機・新製品の開発とそのマネジメント■ターゲット分野の市場ニーズ・課題および競合動向の調査分析し、競争力のある新製品を企画、コンセプト設計■新規装置の製品戦略の定義■試作装置の性能・機能の定義■社内での試作機の仕様取り纏め、検討■仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント■試作機による技術評価マネジメントと製品化検討【期待する役割】■新規製品開発を企画・実行する業務、並びにそれに伴うマネジメントをご担当いただきます。■主業務は、プラズマ加工及び電子線応用を中心とした新規装置開発になります。■新事業推進部門として半導体後工程分野での事業開発全般にかかる技術調査や戦略策定、外部のパートナ連携を活用したソリューション開発などを担っていただく予定です。■技術革新や需要動向の変化が半導体市場において、半導体製造工程全体を俯瞰し多様化するお客様の課題に応えることがメインミッションです。【募集背景】■半導体市場は技術革新や需要動向の変化が速く、こうしたスピードについていくためには従来とは異なる新たな発想・手法による開発活動や自社に囚われない外部との連携が必要です。そのような変化に対応し、次世代半導体製造装置の開発に向けた製品企画・開発の実行を共に担っていただける仲間を募集しています。■現在、後工程分野の新規装置開発プロジェクトや外部パートナ企業と連携した次世代製品開発、新プロセスの量産技術展開など複数の開発テーマを進めており、今後この数はますます増やしていきたいと考えております。■今後、市場のニーズを捉えた新製品・新ソリューションをアジャイルに開発し市場へ展開すべく、精密機械装置の開発経験のある人材を積極的に募集しております。【出張に関して】国内出張頻度:2~5回程度/月(数日~1週間程) 海外出張頻度:1~2回程度/四半期 *テーマの活動に応じて海外(米国、欧州、アジア各国)出張があります必要に応じて、国内の学会・セミナー・展示会、エンドユーザ、外部パートナ企業にも出張いただきます。【魅力】■AI半導体などで今後大きな成長が期待できる先端半導体の中で、特に大きな革新が始まっている最先端後工程分野のデバイス製造工程や加工・検査技術に最先端で携わっていただくことができます。■商社とメーカー2つの側面を併せ持つ当社では、半導体製造装置の幅広い製品ラインナップがあります。新たな製品を生み出す、既存製品を共同開発により更なる機能向上を図る、全体のバランスを考慮して最適化するなど、多くの手段を通じ製造工程を跨るお客様の課題に対しても貢献することができます。■国内、海外問わず当社の技術・営業部門および現地法人スタッフ、外部の協力パートナ企業との連携活動を通じて幅広い業務に携わっていただくことができます。【キャリアステップ】■外部機関と連携しながら世の中にない多くの製品開発に携わっていただくことを想定しているものの、ご希望や組織状況を踏まえて、スキルアップのための部門内でのジョブローテーションなどを実施しキャリアパスの形成を図ることも可能です。■試作機の開発が終了し、実際に量産化として検討が開始される際は、開発の担当者として製造の立ち上げを担っていただくことも検討しております。【日立ハイテクについて】■当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「加工する・見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。■“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.05.01
株式会社日立ハイテク
中部エリアの自動車関連顧客向けに、車載用センサや半導体の技術営業・ソリューション提案をお任せ致します。ご入社後は顧客先に対しては関係性構築をし、ニーズを汲み取る営業活動を目指して頂きます。【組織について】当社はメーカーと商社機能を兼ね備えたハイブリット企業であり、当部署は商社機能を担っております。【具体的な業務内容】1.車載用センサ・半導体の技術営業海外企業(日本法人がある企業も有)より仕入れを行い、OEMやTire1へ営業を行います。半導体(車室内の通信用IC)に関してはこれから更に拡販していく予定です。2.半導体関連ソリューション開発半導体を必要としている顧客が抱える課題を把握、解決できる企業や製品を探索しソリューションとして提供します。現在は車室内の通信用ICをメインで扱っており、将来的にはインフォテイメント関連の取り扱いも増やしていく予定です。3.顧客課題の探索、ソリューション提案一例ですが、自動車部品の製造・検査工程における課題の探索、課題に対するソリューション提供を行っています。具体的には、設備を含めトータルで提案をしてほしい依頼を承った場合、必要に応じてパートナー企業の開拓まで行います。また、顧客に入り込んだ営業の為、顧客の製造工程における課題設定、例えば自動化を進めると効率があがり顧客にとって価値になる場合は、そのような提案も行います。商社機能の部隊の為、商材や提案できるソリューションに縛りがなく顧客に応じた様々な提案が行えるのが、当部署の魅力です。■配属先中部支店 産業社会インフラ部■採用背景業務拡充による増員。車載センサ、車載半導体開発及び関連ソリューション開発推進のための人員増強。当部で注力する車載センサ/半導体関連販売、ソリューション開発に向け技術営業の経験がある方歓迎。■ビジョン/ミッション今後の展望としては、日立グループがこれまでに得たノウハウや知見・各方面で事業を行っているからこそのアイデアを活かし、日立グループならではの付加価値を付けたソリューション提供をしていきたいと思っております。上記により、顧客・仕入先にとって、なくてはならない存在を目指しております。Mobility産業の社会・顧客課題を起点とし、課題解決に向けた事業の創生と事業スケーリングを推進します。■組織の強み/魅力当社はメーカー機能と商社機能を兼ね備えたハイブリット企業であり、当部署は商社領域に所属しています。仕入先様からは顧客様と当社の長きにわたる関係構築や営業力を高く評価頂いております。日本を代表する顧客と対峙でき、当社の営業力を身に着けて頂ける環境がございます。また、各方面で事業を行っている日立グループだからこそ提案できるソリューションが多々あり、顧客様に貢献できる機会も多くやりがいを感じられます。■キャリアパスご入社後1年程度はキャッチアップ期間として想定をしております。当社の営業として実務を数年程担い、将来的に管理職を目指していただきます。※同部署に5年~10年固定在籍が必須というわけではございません。本社にも同じ組織がございますし、メーカー機能の部隊、国内外などキャリアパスは多岐に渡りまするため、相談しながらキャリアを作っていくことができる環境です。■働き方週3程度出社、週数回顧客訪問臨機応変に出社と在宅勤務を利用いただける環境です■その他<出張/駐在に関して>出張:数回/月 国内、海外ともに発生します<教育/育成支援に関して>キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等
更新日 2025.04.17
株式会社日立ハイテク
■半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計■データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。■組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進■国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案■顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows【期待する役割】当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。【開発目的】当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。【配属組織について】■モノづくり・技術統括本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。■キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】■基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。■残業時間 :月平均20時間以内 【魅力】■世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。■海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。■日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.05.01
株式会社日立ハイテク
■半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計■データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。■組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進■国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案■顧客先や当社顧客協創施設での評価【期待する役割】当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。【開発目的】当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。【配属組織】■事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。■キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】■基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。■残業時間 :月平均20時間以内 【魅力】■世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。■日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.05.01
株式会社日立ハイテク
【職務内容】モノづくり・技術統括本部 ソフトウェア設計本部 ソフト試作開発部にて、先端産業・社会インフラ向けの最先端デジタルソリューションシステム開発(AI、データ分析など)推進のプロジェクトリーダーとして、システムの設計・開発からPoC/PoVをお任せします。<具体的にお任せする業務>・データを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・システムの実装(一部外注・ベンダーコントロール)・顧客先や当社顧客協創施設での評価サポート<開発環境>・使用言語:Python, C, Java, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows<開発例>・リチウムイオン電池向けライフサイクルマネジメントソリューションとして、電気自動車のリチウムイオン電池の製造~使用~リサイクルまでの様々なフェーズで「個別電池の使用状況のモニタリング」「リユース/リサイクル段階での残存性能評価の明確化」「電池の再利活用での需給バランスや市場価値の予測の可視化」などを可能にするアプリの開発https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/manufacturing-related/lithium-battery-solutions/<ポジションの魅力>・日立ハイテクの中でも数少ない事業創生に関わることができる組織で、プログラム開発力やソリューション全体の設計のスキルを身に着けることはもちろんのこと、ビジネスデザインについても経験することが可能です。・キャリアパスとして、管理職もしくは開発のプロフェッショナルとなる選択肢があり、また海外出張の機会があり、グローバルに活躍することも可能です。【配属組織について】・事業開発本部は、新たな事業創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第三部は、データを活用するソリューションシステムに関する新規事業開発がミッションの部署です。人員総数は約40名程度で、キャリア入社も活躍しております。【働き方】・リモートワーク可:出社率10%程度・残業時間 :月平均20時間程度 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.05.01
フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス・ジャパン株式会社
当社は、日本におけるフォルクスワーゲングループのファイナンス会社としてフォルクスワーゲン・アウディ・ベントレー・ランボルギーニ・ドゥカティをご購入されるお客様、そして正規販売店向けのファイナンスプログラムを提供しています。日本国内において本ポジションでは、経理部のアカウントマネージャーとして下記などの一連の実務を行って頂きます。【具体的な業務】■月次決算と年末決算■連結報告書を本社ドイツへ報告■監査役/税務監査人/内部監査人/本社への各種対応■法人税申告と提出■売掛金及び買掛金の管理■入出金処理【組織】5名(各々が担当分野を持ち、専門性の高い環境ですが、風通し良く仕事をしています。)【会社の風土】外資系企業の中でも日系企業の風土を持った会社です。少数精鋭で運営しているため、個人が担当する業務範囲や責任は一般的に大企業に比べ広い(大きい)です。自ら会社の課題を特定し、解決に向けた取り組みを推進できるリーダーシップ、起業家精神を持つ人材が好まれます。労働時間の長さより成果を重んじ、効率的かつ効果的に働く姿勢が評価されやすい企業文化です。
更新日 2024.03.28
フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス・ジャパン株式会社
【会社概要】同社は、アウディ、ベントレー、ドゥカティ、ランボルギーニ、フォルクスワーゲンをご購入されるお客様向けにローン、リース、自動車保険、クレジットカード等のファイナンス商品を提供する会社です。また、正規ディーラーの経営効率化のためのファイナンス商品も提供しています。これらの金融商品・サービス提供を通じて「国内マーケットにおける自動車販売台数およびシェア拡大」、「既存顧客数の拡大とブランドロイヤリティの向上」に貢献しています。【職務内容】同社が提供する金融商品(オートローン・オートリースがメイン)を通じて、担当エリアにおける正規販売店の売上を最大化するための提案・支援を行っていただきます。訪問先は正規販売店のみとなりますので、飛び込み営業による新規開拓はなく、お客様である正規販売店と中長期的な関係構築ができる仕事です。正規販売店の経営効率化のための金融商品も提供していますので、販売に関する施策の企画から提案および実施まで、金融スペシャリストとして幅広くご活躍いただけます。※基本的には30~40のディーラーを担当※営業対象はディーラーの店長や営業部長 等■具体的には・・・・正規販売店に対する金融商品販売に関する施策の企画・提案及び実施・正規販売店に対する経営効率化の提案・担当エリア/販売店における自動車マーケットの調査・分析・正規販売店のセールス、店長向けトレーニングの実施・本社に対する新商品開発に関しての提案【募集背景】売上好調に伴い商品数や商品項目増加による増員募集(カーリース/ローン/クレジット/保険/延長保証等、ユーザーのニーズが多様化しているため)【組織構成】9名【補足】・東京本社(品川)にて約6週間の入社研修をしっかりと行います。・自宅をオフィスとし、営業車で担当エリアの正規販売店を訪問する営業スタイルです。 (在宅勤務・直行直帰型) ・月に1~2回、東京本社での営業会議にご参加いただき、情報共有と戦略の立案を行います。・月間スケジュール・日報の提出、定期的な会議などを通じたフォロー体制があります。・入社時数か月間の研修は本社の東京になりますが、研修終了後本人の経験と知識、またエリアの状況を考慮し、配属エリアを決定いたしますが、全国転勤可能な方を対象としております。転勤の頻度や期間は状況に応じて変わりますが必ず事前にご相談させていただきます。※転勤先例: 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡など※担当エリアに赴任するにあたり転居が必要となる場合は、転居費用等の諸経費も会社にて負担します。
更新日 2025.03.19
株式会社りそな銀行
【業務内容】・法人決済領域の戦略策定・新たな決済サービスの企画・開発(アライアンス先との協業含む)・新製品開発に向けたプロジェクトマネジメント(各関係会社、関係部門と調整含む)※ゼロから検討を始めて、企画・開発・リリースまで対応いただきます。案件は1名または複数名で対応しています。※過去リリース案件:万博アプリや法人向けアプリ、自治体の地域通貨の決済にまつわる新規企画等。【募集背景】デジタルの進展、FinTech企業の台頭などにより、次々と新たな決済サービスが生まれている昨今において、りそなグループ一体の法人決済を作っていくという方針のもと1年半前に発足したグループです。グループとしては、法人決済の新たな戦略策定~商品開発までを担っております。従来の銀行の決済サービスだけではなく、新しい決済サービスを作っていくことが求められています。今回はそのための増員募集となります。【配属部署】DX企画部 決済企画Grグループリーダー1名(全体管理メイン)、アドバイザー1名、マネージャー5名、担当者4名(うちキャリア入社2名)【働き方】・残業:月40H程度・テレワーク:週2日程度【魅力】・従来の銀行の常識を打破する「金融サービス業」への転換をビジョンに掲げ、お客さま目線での改革を推進しています。・性別・年齢・職種に係わらず、実力本位で多様な人材が活躍できるダイバーシティ経営を実践しています。・2011年より個人のお客さま向けにVisaブランドのデビットカード、2018年より法人のお客さま向けにビジネスデビットカードを銀行本体で発行しております。・法人加盟店向けには銀行本体で加盟店サービス(アクワイアリング)に参入、「りそなキャッシュレスプラットフォーム」としてマルチ決済端末を提供、約4,000社、約17,000店にご契約いただいており、大手飲食チェーンや大手ドラッグチェーンにも導入いただいております。・また、2023年から本格的に非対面取引における加盟店サービスの拡大も進めております。
更新日 2024.12.12
株式会社りそな銀行
【仕事内容】BtoBのデジタライゼーション関連における、法人向けデジタル技術を活用したビジネス・事業(決済系中心、非決済系含む)の企画・開発を担って頂きます。【具体的な業務内容】・コモディティ化した銀行サービスについて、デジタル化・WEB化を進め、ユーザビリティの高い顧客価値体験を提供する。そのようなビジネス変革の企画推進を担うことが出来ます。・弊社グループの法人向けビジネスとして、デジタル技術を活用しながら、顧客への提供価値を変革させていきたい、という思いがあります。・具体的な業務内容の例は以下になります。1)「法人決済ビジネス」の非対面分野における商品(法人インターネットバンキング等)の企画・実行2)非決済分野における、デジタル技術を活用した法人向けへ価値提供に係る企画・実行3)法人コンタクトセンターの非対面取引と連携した推進企画立案4)各種決済制度、法制度改正や将来動向を見据えた、決済インフラの高度化やビジネス化に向けた取り組み など・しかし、上記例にとらわれず、様々な形で入手したデータの利活用や、新しいビジネスの構築・企画を担うことができます。・また、顧客が抱える経営課題・悩みについて、伝統的な銀行サービスに留まらず、外部企業のサービスも組み合わせて最適なサービスを提供していけるよう 、銀行ビジネスをアップデートすることが出来る仕事です。・社会的インパクトの大きい仕事です。【募集背景】銀行を取り巻く環境が激変するなか、DX部門ではこれからの時代に必要とされる新しいビジネスの創造を目指しております。そのなかでも法人決済関連ビジネスについては、既存決済ビジネスの見直しや法人戦略を見据えた非対面チャネルの整理対応が急務であり、戦略企画・推進企画等を担うポジションでご活躍いただける方を求めております。【配属部署】DX企画部 または カスタマーサクセス部 ※ご経験により配属ポジションを検討させていただきます。【当行の特徴】・従来の銀行の常識を打破する「金融サービス業」への転換をビジョンに掲げ、お客さま目線での改革を推進しています。・性別・年齢・職種に係わらず、実力本位で多様な人材が活躍できるダイバーシティ経営を実践しています。・2011年より個人のお客さま向けにVisaデビットカード、2017年より法人のお客さま向けのビジネスデビットカードを銀行本体で発行しております。・また法人加盟店向けには銀行本体で加盟店サービス(アクワイアリング)に参入、「りそなキャッシュレス・プラットフォーム」としてマルチ決済端末を提供、約4,000社、約17,000店にご契約いただいております。【メッセージ】「脱・銀行」を掲げ銀行の枠組みにとらわれない商品企画や開発を行っています。これまでの業務において決済に携わったなかで新しいことに挑戦したい方、こういう決済手段があれば便利だと感じたことがある方、一緒に新規商品の企画や開発に取り組んでみませんか? ご応募お待ちしております。
更新日 2024.07.17
株式会社りそな銀行
【募集背景】銀行を取り巻く環境が激変する中、DX企画部ではこれからの時代に必要とされる新しいビジネスの創造を目指しており、従来の銀行ビジネスとは異なる決済分野は、個人・法人問わず特に注目されており新規ビジネスも次々と立ち上がっています。イシュイング管理Grにおいては、銀行本体で発行しているデビットカードも新機能や新サービス追加に比例するかたちで関連業務も増加しており、効率化+αの付加価値を見出す企画管理が求められています。現在は外部委託先への依頼を含めて対応していますが、自社でも増員することにより新たな取り組みに積極的にチャレンジしたいと考えております。今後さらに組織の成長スピードを加速させていくために、ご経験を活かしてご活躍いただける方を募集します。【配属部署】◆DX企画部( 兼 ㈱りそなホールディングス DXマネジメント室) イシュイング管理Grへの配属を想定しております。 チーム構成:6名(年代:50代:1名、40代:1名、30代:3名、20代:1名) イシュイング推進Grと情報連携を図りながら、管理特化型ではなく推進目線をもって業務を行っています。【DX企画部での全体の業務内容】 ・新たな決済サービスの企画・開発(グループアプリ、顔認証、金融プラットフォームの活用等) ・キャッシュレス(デビットカード、クレジットカード、QRコード決済等)の企画提案・プロジェクト推進・運用サポート ・キャッシュレスのセキュリティ対策の企画・運用 ・加盟店ビジネス(アクワイアリング)業務の商品企画・推進企画 ・加盟店審査・途上管理・セキュリティ対策の企画・運用◆デビットイシュイング管理 ・デビットカード(イシュイング)業務管理全般 セキュリティ強化のための企画・運用(不正検知ルール作成含む) セキュリティ・未収管理業務効率化のための企画・開発(ブランドルール対応含む) イシュイング管理業務の実務を担うセンターの運用管理【働き方】・残業:月30~40時間程度・テレワーク週1~2日程度【当行の特徴】・従来の銀行の常識を打破する「金融サービス業」への転換をビジョンに掲げ、お客さま目線での改革を推進しています。・性別・年齢・職種に係わらず、実力本位で多様な人材が活躍できるダイバーシティ経営を実践しています。・2011年より個人のお客さま向けにVisaデビットカード、2018年より法人のお客さま向けのビジネスデビットカードを銀行本体で発行しております。【メッセージ】「金融+で、未来をプラスに。」を掲げ銀行の枠組みにとらわれない商品企画や開発を行っています。当社が発行しているVisaデビットカードもその一つです。デビット管理業務は従来の維持・管理のみではありません。セキュリティを高める施策をしつつ、効率化+αでお客さまにとってストレスフリーな決済体験を実現する新しい管理のカタチを目指しています。これまで培った経験や知識を活かしてお客さまのために強いては自分のために、デビットセキュリティ・未収管理(イシュイングにおける重要部門)の新しいカタチを一緒に作りあげていきませんか?失敗を恐れずにチャレンジを積極的に行える方(攻めと守りの両方をみて行動出来る方)のご応募をお待ちしております。
更新日 2024.07.17
株式会社りそな銀行
【募集背景】同社の住宅ローンは、住宅ローン残高が業界NO1であり、業界の中でも認知度が高く多くのお客さまから選ばれている商品となります。昨今、住宅ローン商品の改定もあり、営業エリアの不動産事業者からの案件相談が増えている状況です。ローンプラザの組織強化と活性化を図るための増員募集ですが、ローンプラザの次世代人財・将来的な幹部候補人財として活躍出来る機会を用意しております。【業務内容】・住宅ローン案件の成約に向けて、同社営業担当者の営業支援や、住宅ローン利用予定者との契約手続きの調整をしていただきます。・具体的には不動産事業者(ハウスメーカー、流通業者、マンションデベロッパーなど)が同社の営業担当者を通じて持込む住宅ローン案件の審査事務、審査結果の連絡事務、ローン契約書類の作成や契約手続き、住宅ローンの実行オペレーションなどです。・住宅ローン案件のクロージングに向けた一連の営業支援(審査、結果回答、契約書類作成、契約手続き等)の中で、「不動産業者」や「エンド顧客」等との折衝(電話対応・メール対応・来店対応)が必要な業務となりますので、チームワークを大切にできるコミュニケーション能力のある方を歓迎しております。【配属されるグループ】◆以下いずれかの拠点への配属を想定しております。※将来的な異動はございます(同社規定による)。初任地および異動先について、通勤目安は60分以内を目安とし、最大90分以内を想定しております。・渋谷ローンプラザ:渋谷区渋谷 渋谷支店10階(渋谷駅徒歩2分程度)・池袋ローンプラザ:豊島区南池袋 池袋支店3階(池袋駅徒歩1分程度)・新都心ローンプラザ:新宿区西新宿 新都心営業部11階(西新宿駅徒歩3分程度)・首都圏ローンプラザ:新宿区新宿 新宿支店(法人営業)内(新宿三丁目駅徒歩1分程度)・千住ローンプラザ:足立区千住(北千住駅徒歩2分程度)・上野ローンプラザ:台東区上野 上野支店9階(御徒町駅徒歩1分程度)・新橋ローンプラザ:港区新橋 新橋支店3階(新橋駅徒歩1分程度)・錦糸町ローンプラザ:墨田区江東橋 錦糸町支店2階(錦糸町駅徒歩2分程度)・船橋ローンプラザ:船橋市本町 船橋支店2階(船橋駅徒歩4分程度)・立川ローンプラザ:立川市柴崎町 立川支店1階(立川駅徒歩3分程度)・吉祥寺ローンプラザ:武蔵野市吉祥寺本町 吉祥寺支店4階(吉祥寺駅徒歩5分程度)・ひばりヶ丘ローンプラザ:西東京市谷戸町 ひばりヶ丘支店2階(ひばりヶ丘駅徒歩3分程度)・横浜西口ローンプラザ:横浜市西区北幸 横浜西口支店6階(横浜駅徒歩5分程度)・たまプラーザローンプラザ:横浜市青葉区美しが丘 たまプラーザ支店2階(たまプラーザ駅徒歩3分程度)・町田ローンプラザ:町田市中町 町田中央支店5階(町田駅徒歩3分程度)・海老名ローンプラザ:海老名市中央 海老名支店2階(海老名駅徒歩3分程度)【組織構成】ローンプラザごとに人数・構成は異なりますが、全体の割合としては以下の通りです。・年齢層:40代から60代までのベテラン社員が多く活躍しておりますが、20~30代も在籍しています。・男女比:男性4割、女性6割程度です。【同部で働く魅力】・住宅ローン残高NO.1の同社にて、お客さまの一生に一度のライフイベントである住宅購入へ金融面でサポートできるやりがいのある業務です。・同社は従来から不動産事業者への住宅ローン営業に力を入れており、過去から積み上げた不動産事業者との信頼関係の歴史がございます。現在も住宅ローン残高NO.1であり、長期にわたりお客さまからのご支持をいただいております。【将来的なキャリアプラン】・ローンプラザ事務担当としてステップアップし、管理職や拠点長へのチャンスもございます。・また本部にて住宅ローン営業支援業務などにもチャレンジできる可能性もございます。
更新日 2025.03.18
株式会社メディサイエンスプラニング
★大手エムスリーグループの安定基盤の下、統計解析担当者として活躍可能★同社は医療×ITで有名なエムスリーグループのCROです。エムスリーグループ内でも利益率が高い事業のため、グループの中でも同社の存在が注目されており、安定して活躍することが可能です。【具体的には】治験に関する以下の統計解析業務を担当していただきます。・統計解析計画書・手順書作成・解析プログラム構築・データセット作成・中間解析の実施・解析報告書作成・検討会資料の作成
更新日 2025.03.24
山田コンサルティンググループ株式会社
経営・財務・税務・法務等の課題を明確化し、親族・役職員(MBO)・第三者(M&A)等あらゆる事業承継のパターンをシミュレーションし、最良の策を検討、実行まで支援いただきます。【具体的には】■事業承継プランの策定・実行支援■企業オーナーや不動産保有オーナーの相続・資産承継対策■非上場企業オーナーの自社株承継対策■次世代経営に向けたグループ企業の再編支援(ホールディングス化等)■上場企業オーナーの資産承継対策■後継者による新経営体制の仕組みづくり■M&Aにかかるアドバイザリー業務、デューデリジェンス(買収監査)、バリュエーション(企業価値評価)
更新日 2025.05.01
萩原工業株式会社
担当する地域を中心に、半導体や二次電池・食品包装などに使用される、紙・フィルム・非鉄金属などを切って巻き取る産業機械「スリッター」の販売を行っていただきます。フィルムメーカーや製紙メーカーのお客様の技術部門、購買部門の方に対して、ニーズのヒアリングと提案を行っていくお仕事となります。《具体的な業務》■お客様の製造したい完成品(機械)に関するニーズのヒアリング~提案■自社設計部との相談・検討■HPや展示会を通して引き合いのあったお客様への提案※既存案件の割合が8割、新規が2割となっております。※新規案件について飛び込み営業はありません。※県外含めたお客様への対応において出張が多くなります。お客様との調整等により出張と本社での社内業務を行います。※入社後半年から1年間OJTでの研修で製品知識を得ていただきます。【組織構成】本社 エンジニアリング事業部:東日本4名、東海3名、西日本4名、海外3名
更新日 2025.04.16
株式会社大気社
グローバルに事業展開している空調設備工事会社の同社にて、電気設備の施工管理をお任せいたします。入社後は、海外案件に携わっていただきます。【具体的には】■電気工事施工管理チェック■電気設計確認業務【勤務地】①、②のいずれか①本社(東京都新宿区)②海外拠点(ベトナムまたはフィリピンまたはインドネシア)※国内勤務希望者は考慮します※海外出張もございます
更新日 2024.03.28
株式会社大気社
同社の情報システム部にて、下記①、②のいずれかを担っていただく予定です。① 大気社及び国内外関係会社向け基幹系システムまたは業務システム構築やインフラ・セキュリティ等のソリューションに関する「ITコンサル」「プロジェクトマネジメント」「コンセプトデザイン」「システムの企画/要件定義/基本設計/運用設計/保守」② 大気社のITインフラ及びセキュリティに関する「プロジェクトマネジメント」「新技術によるソリューション企画/導入/運用」【配属部署】情報システム部 デジタル推進課【転勤】当面無し【やりがい・魅力】メンバーの約半数が中途入社であり、SEやITコンサルの出身者もおり、多様性に富んだメンバーで構成されています。仕事に対して良いことも悪いことも自由に意見を言い合あえる風土があり、様々な事にチャレンジできる職場環境で、年齢や経歴に関係なくステップアップできます。システムやインフラの構築、セキュリティ設備の導入など、ITに関して幅広く業務を行っている一方で、社員のパソコン相談などきめ細かな対応もしており、社員1人1人を大事にするポリシーを持って各メンバーが日々の業務を遂行しております。国内においては、EDRやIDaaSなどの「新しいセキュリティ設備」の導入プロジェクトや、電子購買システムや経費精算システムなどの「業務系システム」の導入プロジェクトが進行しています。また、国内及び海外の関係会社のインフラやセキュリティの整備、基幹システムの再構築など、今後も大きなプロジェクトが計画されており、スタートアップメンバーとして参画できます。
更新日 2024.09.12
株式会社村上開明堂
【職務内容】車載用のミラー関連機器の回路設計~製品開発までをお任せいたします。基本的には複数人のチームにて設計・開発業務にあたって頂きます。扱う物の規模や複雑さに応じ、1~複数の設計・開発に対して携わって頂く形になります。
更新日 2024.10.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。