品質企画(品質関連システムの運用・改善)/在宅有/国内転勤無機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【ミッション】電子ビームマスク描画装置の世界シェアは90%以上を誇る同社にて品質企画(品質関連システムの運用・改善)をお任せします。現在運用中の品質関連システムの管理・改善業務をメインにお任せいたします。【具体的な業務内容】・基幹システム関連の帳票作成、改善、維持(社内対応、メーカー等社外対応)・蓄積された情報をもとに業務改善に向けた対応(情報の見える化、業務効率改善、活用サポート)・品質監査対応(内部監査員、サプライヤ監査、外部審査等)や品質関連教育への参画(サポート)・品質マニュアル/全社・部門規定書類の管理(定期更新、新規作成、改定) など【入社後、お任せしたい業務】・ISO9001を担当しているチームに加わっていただき、QMSを回すための計画策定、実行業務、文書管理、規定管理(ルール作り)。・社内業務の改善、仕組み(規定)を立案。効果的に運用するために、部門とコミュニケーションをとり、周知・推進します。【キャリアパス】実務をご経験していただきます。経験や意向に合わせて、マネジメントを担っていただくか、実務のスペシャリストを目指していただきます。【教育・研修】充実したOFF-JT、OJTに加え、自社製品についての詳細な研修をご用意しております。【使用するツール】SpacFinder、SONER【配属組織について】■品質システムグループ:6名(マネージャー含む)・QMS対応(海外現法対応含む)1名(部内他Gr+1名)・サプライヤ関係 2名・システム対応 2名※上記が主担当の人数だが、各人、内部監査員としての対応や品質教育への対応など広く対応。 30代:2名 40代:1名 50代:1名 60代:2名 【組織のミッション】・品質保証部として、お客様に安心して、快適に使っていただける装置を提供するために、品質に関わる仕組みづくりを行う。社内のルール策定から、社外のサプライヤとの協力関係の構築まで広い範囲での品質を改善を担う【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(在宅勤務が8割程度(業務把握後を想定))・部署の平均残業時間:20h/月・転勤:原則発生しない・有休所得日数:17.4日/年(対付与日数取得率:77%) ※全社平均【ポジションの魅力】・顧客満足を目指した全社の品質マネジメント戦略策定、各部門への説明や運用推進を行うことで、幅広い分野のスキルを取得できる。・それを通してのコミュニケーションや関係性の構築など、今までの業務経験を活かしながら、会社内外での視野を広げることができる。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.07.23