事業組成および運営管理担当【本社】エネルギー
エネルギー
【お任せする業務内容】電力ビジネスの新規事業となる以下の業務をお任せいたします。■太陽光発電PPA事業(オンサイト/オフサイト)※1■蓄電池ビジネス※2<具体的な業務>・営業担当が作成する事業組成のサポート・設備に関する基本計画の策定・需要家/EPC事業者/関係省庁との協議・調整・運用開始後の事業の管理
- 年収
- 500万円~1200万円
- 職種
- 経営企画・事業企画
更新日 2025.09.16
エネルギー
【お任せする業務内容】電力ビジネスの新規事業となる以下の業務をお任せいたします。■太陽光発電PPA事業(オンサイト/オフサイト)※1■蓄電池ビジネス※2<具体的な業務>・営業担当が作成する事業組成のサポート・設備に関する基本計画の策定・需要家/EPC事業者/関係省庁との協議・調整・運用開始後の事業の管理
更新日 2025.09.16
エネルギー
【お任せする業務内容】設計担当として、以下の業務をお任せいたします。・埋設管路のルート選定業務・埋設管路の設計図作成業務・埋設管路の強度計算業務
更新日 2025.10.22
エネルギー
【お任せする業務内容】エネルギー会社向けのガスパイプライン新設工事や検査・メンテ工事、石油パイプラインの検査・メンテ工事などを主に行っています。
更新日 2025.10.22
信販・ノンバンク
■新規技術の適用や、新たなプレーヤーとの接続など、弊社既存ネットワークサービスの機能UPに加え、新たな決済ネットワークの構想にも着手する等、様々な段階、規模のシステム化PJTに携わっていただきます。【詳細】複数ある組織・PJTの中で上流工程(案件構想、要件定義、ベンダーマネジメント等)をご経験に応じて、各種プロジェクトにアサインの上、育成担当となるリーダーのもと、業務を行っていただきます。※当社は上流工程のみとなり、開発工程等は外部に委託しております。※プロジェクト例※【基幹システム開発部】■将来のJCN事業を支える新スキーム、新ビジネス領域を支えるシステム構築および機能拡張開発。■JCNの基幹システムであるCARDNETセンタ、JTRANSセンタの機能拡張開発PJT【クラウドシステム開発部】■CARDNET-Cloud(CNC)の開発PJT・・・市場動向やユーザーニーズを踏まえ、大手加盟店様向けクラウドシステムの新規機能開発を行う。【ペイメントシステム開発部】■クレジットカードブランド・電子マネー・QR決済事業者などが定めるレギュレーションを踏まえた上で、マーケットニーズに応えるための実現方法や実装方式の検討といった最上流の仕様設計に携わっていただくPJT。【業務システム開発部】■業務システムや社内OAシステムの開発・運用保守、ベンダ管理に携わるPJT。■公共料金決済、3Dセキュアセンターの開発・運用保守、ベンダ管理に携わるPJT。【インフラ開発部】■データセンター内ネットワーク、仮想サーバー環境、運用セキュリティ基盤を構築、移行後の安定運用への対応等、データセンター移転に関連するPJT。【システム企画部】SFDCやKintoneを用いて自ら業務システムを開発。Excelでのデータ取りまとめのRPA化等、業務改善の推進PJT。【採用背景】事業拡大に伴う増員募集。現在、キャッシュレス決済市場は拡大を続けておりトランザクション量も増加しています。また決済手法も多様化(QRコード決済等)しております。このような市場に対応するために積極的なシステム投資を行っており、各部署にて増員を目的に採用を行います。【働き方】・残業:月30時間程度(実働7時間15分)・リモートワーク:週2~3回・毎週水曜日はリフレッシュウエンズデー(原則18:00以降の時間外労働は禁止)【同社の魅力】■高いマーケットシェア:キャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と当社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割:国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業:国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風:営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また当社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土:年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。
更新日 2025.10.23
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
更にパートナー企業様との連携の強化や、今まで着手していなかった領域へさらに事業を広げるべく、新しい仲間をお迎えしたいと考えております。【ミッション】・金融機関や大手OA機器代理店をはじめとしたパートナー企業様の顧客をご紹介をいただくための関係構築・提案の実行。・ご紹介いただいた案件のクロージングポジションへの連携。【業務内容】・セミナー共催先企業の獲得や基調講演登壇者との関係性構築並びに提案機会の創出・金融機関並び大手OA機器代理店などパートナー企業様との関係性構築並びにパートナー企業様の顧客先開拓・キーパーソンを調査、グリップいただき、顧客先紹介を円滑に進める企画・推進※ご担当のエリアを受け持っていただき、上記パートナー企業様のキーパーソンと連携いただきます。【ポジションの魅力】今は紹介及び販売の領域をパートナー企業様にもご協力いただく体制を作っていますが、今後数年で紹介から“販売”以降の“導入”や“活用支援”を行っていただけるパートナー企業様を増やし、パートナー企業様だけで弊社プロダクトの紹介・販売・導入・活用支援を行っていけるスキームの構築を目指しています。【募集背景】SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。同社は、これまで直販(企業へ直接提案・導入)を中心に事業展開・成長を遂げてきました。しかしながら、我々よりも大きな海外SaaSを例に取ると、多くがパートナー企業様(販売代理店様)経由でサービスをお届けしているケースが多く、SaaSビジネスにおいてパートナービジネスを伸ばすことは事業戦略上非常に重要な位置づけと同社は考えております。付け加えると、同社がドメインとしている人事・労務分野は、業界や業種・規模問わずどんな法人にも発生する業務であり、直販だけではニーズのある全国の企業へ提案・導入には限界があります。そのため、パートナー企業様にもご提案協力いただくことで、より多くの企業へ弊社プロダクトを届けたいと考え、同社では数年前からパートナービジネスを立ち上げ・強化している状況です。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
当社のエンジニアとして、日本のプルデンシャルグループ各社が利用しているシステムのインフラ・プラットフォームサービスの提供を担っていただきます。 ◆関連テクノロジー・サービス AWS全般 Microsoft Azure全般 Microsoft 365全般Apigee、DevOps(Bitbucket、Jenkins、JIRA)、UiPath ・Linux, AIX, Windows VMWare (vSphere)、VDI メインフレーム ・PC (Windows/Mac)、iPhone ・Network機器、コールセンター機器等Web / ミドルウェア(Apache/IIS, Tomcat/WebSphere, Postgres/Oracle/SQL Server/DB2, MQ, Ansible等)ServiceNow ・IBM Workload Scheduler Splunk Dynatrace BIG-IP などなど ◆主なプロジェクト 上記のテクノロジー・サービスに関するインフラ戦略立案~実行 プラットフォーム移行関連(例:クラウド移行/仮想化、AIX to Linux、HW / SWVer.Up) コンサルティング関連(例:アプリのプラットフォーム構築・運用、DevOps導入) セキュリティ関連(例:脆弱性対応、SSO、MFA構築/保守等) ◆保守・運用管理 上記のテクノロジー・サービスに関するオペレーション サービスマネジメント(問題/変更管理、キャパシティ管理) ヘルプデスク・エンドユーザーサポート【国内プルデンシャルグループ各社の ITインフラ構築、保守・運用などミッションクリティカルなシステムを担うというやりがいのある仕事に携わることができます】上流にチャレンジプロジェクトの企画段階から構築・運用まで 一貫して携わることが可能です。 自らが主体となって予算数千万、数億円のプロジェクトを動かすこともあります。自分らしいキャリアを描ける環境1on1など、望むキャリアについて上司と話し合う機会を設けています。ポテンシャルや意欲も業務のアサインにおいて重要な要素となるので意欲次第で早期に活躍のチャンスが与えられ様々な業務に携われます。グローバルな環境で働くアメリカにある本社IT部門との会議など英語力を活かす機会が豊富です。グローバルでスタンダードな技術も積極的に導入しています。技術力を向上できる自らの成長に積極的な方に対してチャレンジングな仕事へのアサインだけでなく、研修や勉強会などを通じて技術力を高めるためのサポートを行っています
更新日 2025.03.03
ネット広告
各種ジェネレーティブAIやChatGPTを代表としたLLMの急速な進歩を受け、クライアント企業もこうしたAIのビジネス適用を急いでいます。その為電通デジタルでも当該領域の更なる強化の為にAI&データエンジニアの募集を行います。【業務内容】AIとクリエイティビティの力で顧客の新規事業開発や、既存コア事業の変革を具現化する事をメイン業務とし、最先端テクノロジーのビジネス実装も目指すエンジニア。■AIデータテクノロジーのビジネス適用検討■実証実験の設計から実装まで■最先端テクノロジーのリサーチ■PoCのための実装などに重きをおいたAI実装またはプロダクト開発(コーディング)■データ分析/AI・機械学習案件でのPoCや実装のプロジェクトマネジメント■2nd/3rdPartyデータやコンセントマネジメント等の戦略的データ活用支援■データエンジニアリング業務(加工処理/集計分/モデリング等)【案件例】不動産:CDP構築/データ活用方針策定&実行計画策定支援(規模:6名、期間:1年)家電:データ活用方針コンセプト設計(規模:2名、期間:6カ月)医薬品:機械学習モデル構築と生成結果施策反映支援(規模:8名、期間:1年)官公庁:CDP設計のためのRFP策定支援(規模3名、期間4ヶ月)運輸:ChatGPT関連技術導入とインテグレートされたAI時代のマーケティングプロセス設計AI生成画像とNFT技術を組み合わせたインナーコミュニケーション設計と実装【今後のキャリア】データアナリスト→AIデータエンジニア(本ポジション)→グループマネージャー(マネジメント系キャリア)orプロフェッショナルグレード(プロフェッショナル系キャリア)実力次第ではありますが、該当ポジションで経験を積んでいきながら案件規模の大きいプロジェクトをリードしたり、グループマネージャーへとキャリアアップしていけるポジションです。※多様性に富んだ働き方のニーズに合わせ、柔軟で自由なキャリアパスが可能です。
更新日 2024.08.07
電気・電子・半導体メーカー
・財務部門に所属し、今後のグループの成長戦略実現に向けた財務戦略、資金運用などを管轄します。経営者と一体となり、経営戦略・事業状況にあわせて、豊富な手元資金を効果的・効率的に運用。事業アライアンスを視野に上場/非上場株式への投資を行います。金融機関や証券会社などから効果的な情報収集も行っていただきます。将来の事業展開に向けたキャッシュを生みだすことや事業支援を行います。1)資金運用業務(株式、債券、投資信託、外貨、ファンド出資等)2)上場/非上場株式投資・出資およびアライアンス業務3)管理業務およびその他付随業務4)必要に応じてM&Aなどにも関わる業務5)財務部門として資産管理上のリスクヘッジなどの業務
更新日 2025.07.11
ネット広告
同社では、事業や組織の急拡大に伴い、組織成果の最大化による事業の競争力拡大を担うEM職の新設を進めており、社内外からエンジニア組織をマネジメントできる人材の強化を行っています。特定の開発チームにEM職として所属し、組織成果の最大化のためのあらゆる業務を担当して頂きます。EMに求める3つの主要素として■チームビルディング■開発責任■事業へのシンクロを掲げており、■事業に期待される品質とスピードに応えること■ボトルネックを解消し、高い生産性を保つこと■個々のメンバーの成功と成長に向き合うこと■チームの能力を引き出し、持続的に成果を出せる状態を創ることを通して■事業に競争力を与える強い開発チームを創り上げることが求められます。【EM職のキャリアについて】EM職としてのグレーディグと職務定義が存在し、チームのマネジメントから複数チームや組織のマネジメントに幅を広げたり、特定チームの成果最大化だけではなく、組織経営のレベルで携わっていくなどEMとしてのキャリアステップを踏めるように設計されているほか、EMという職務を持ちながらも、具体的な開発に携わるようなキャリアイメージも想定しています。
更新日 2025.10.01
システムインテグレーター
【職務内容】下記領域においてソフトウェア開発を支え、品質向上を目指す業務です。ソフトウェアテスト および 品質向上の専門技術 についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。【ドメイン・領域】 ・ECサイト、各種ウェブサイト ・Webサービス ・スマホアプリ【役割】■プロジェクトメンバー~リーダー ・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析 ・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善 ・配下のメンバーに対しての評価■プロジェクトマネージャー ・複数プロジェクトの推進、統括運営業務 ・品質に関わるプロセス改善提案、コンサルティング ・品質数値目標管理、プロジェクト予実管理などプロジェクト成功に向けたコントロール全般また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【魅力】事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。【人物像】・コミュニケーションを大切にする・ルールはしっかりと守る・人を育てたい・人をリードしていきたい・自分の価値をテスト市場で強く発揮したい・物事を理解することが好き(得意)・コミュニケーションをとるのが好き・向上心がある野心家
更新日 2025.10.05
システムインテグレーター
ソフトウェアテストおよび 品質向上の専門技術についてご入社後にしっかり体得いただき、プロジェクト管理者として多くのメーカー様、ベンダー様の品質保証に貢献いただきます。【ドメイン・領域】<車載>■大手車載メーカーのインカー/アウトカー特化品質向上プロジェクト・上流から参画するQMO/PMO案件がメイン【組み込み(車載以外)】■組み込み領域での品質保証プロジェクト・大手企業のSTB(セットトップボックス)開発案件での品質向上支援の業務など【役割】■プロジェクトマネージャー・顧客のテストプロセス・品質改善プロセス等の提案と推進・プロジェクト調査、仮説&検証、施策の提案・品質戦略&テスト戦略の立案・遂行・プロジェクトのコンディションチェック・顧客の期待値コントロール・提案資料や報告資料の作成、またはレビュー・メンバー育成■プロジェクトリーダー・テスト計画立案、テスト設計、テスト評価分析・プロジェクト管理、プロジェクト品質改善・配下のメンバーに対しての評価また、プロジェクトを通じて獲得した経験やナレッジを自社へ積極的に展開する、教育・研修にも携わっていただきます。【魅力】・上流工程から品質向上を目的としたコンサルティング業務となりますので、これまでのシステムの開発/テスト経験を活かしながら品質に特化したキャリアを形成していける環境です。・大手SI/メーカーで幅広く開発/テスト経験を積んだ社員も在籍しており、様々な知見を共有しながらスキルアップしていける環境です。・特に顧客活動において、開発や車載システム/STBに関連する知識等のテスト以外の知識を求められることが多く、左記ご経験をお持ちの方はそれを活かせる環境です。<車載>・車載領域における上流フェーズからのプロジェクトマネジメント経験や品質コンサル経験を多く積むことができます。・直取引が多く、お客様に近い立ち位置で課題解決に向き合うことができます。また、プロジェクトに関わる多くのステークホルダーとの信頼関係構築が重要となり、折衝力や調整力なども活かせます。<組み込み>・同企業内で複数のプロジェクトが並行して進行しているため、プロジェクトに関わる多くのステークホルダーとの信頼関係構築が重要となります。プロジェクトを通してこれまでの折衝力や調整力なども活かしつつ、 臨機応変にプロジェクトを推進する経験を多く積むことができます。・フロントに立ち、お客様に近い立ち位置で課題解決に向き合うことができます。全体として、事業規模も大きくスピード感を求めるお客様や、社会性の高いお客様に対して、ミッションクリティカルなシステムの品質担保に貢献できます。システムの機能的な要素の品質だけではなく、サービス全体の品質貢献を目指して、マネジメント/非機能要素の品質にも取り組んでいけます。【歓迎要件】<車載領域>・新規事業の立ち上げ経験・プロジェクトの中で課題抽出/分析/推進してきた経験・車載ECU結合・システムテスト経験・ インカーもしくはアウトカーにおける豊富な知見(ECU系、ナビゲーション、MaaS系、CAN通信など)<組み込み領域> ・STBに関する知見 ・ARIB規格の知識をお持ちの方・案件戦略/獲得経験【求める人物像】・コミュニケーションを大切にする・ルールはしっかりと守る・人を育てたい・人をリードしていきたい・自分の価値をテスト市場で強く発揮したい・物事を理解することが好き(得意)・コミュニケーションをとるのが好き・向上心がある野心家
更新日 2025.10.05
システムインテグレーター
プライムコントラクターとして、大手企業の財務会計システムの導入およびコンサルティングをご担当いただきます。 日本を代表する優良企業に対して、自社ソリューションを提供するプロジェクトに関わることで、やりがいと使命感を実感しながらキャリアを積んでいただくことが可能です。【具体的な職務内容】自社サービスの導入プロジェクトにご参画いただきます。自社サービスの導入を通じて、大企業グループの業務効率化、経理業務のシェアードサービス化を実現します。また、導入で得られた知見を活かして製品企画にもご参画いただきます。製品開発チームとは月1程度でディスカッションの機会を設けており、導入プロジェクトで把握した顧客要望を製品企画・開発に取り入れています。顧客に最適化された会計ソリューションを提供することはもちろん、自社サービスの拡大・発展にも主体的に関わっていただけるポジションです。【魅力ポイント】他社製品の導入をされてきた方は、「もっとこういう機能があれば…こんな提案ができれば…」と感じる経験をされたことがあるのではないかと思います。本ポジションではそのような今までもどかしく感じていた経験を、製品開発に活かすことができます。自社ソリューションに携わりたい方はもちろん、当社は連結会計や経営管理などでもソリューションを提供しているため、会計領域全般での幅広いキャリア形成も可能です。【事業部ビジョン】企業単体の財務会計から連結決算・決算開示、グループ経営管理、IFRS対応に至る幅広い分野において、コンサルティング、システムグランドデザイン・構築等、戦略的グループ経営に関る業務を総合的に支援しています。【求める人物像】・主体的に考えて行動できる方・チームメンバと協調し共に成長を目指せる方・粘り強く課題に取り組める方
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社は「人と機械が共創する社会の中心企業」を目指して、全社として「顧客・従業員重視のDX」を推進しております。DX化には、各事業部門の課題を掘下げ、デジタル技術を用いてその課題を解決するアプローチが必要で、それを効率的に進めるために事業部門と我々システム部門との協働が重要となります。業務変革を推進する各種活動の中でも、まずは次期基幹システムのSAP刷新プロジェクト(S/4 HANAへの刷新)に参画し、プロジェクトを成功に導いてくれる人材を募集しております。ビッグプロジェクトに同社の一員としてご経験を活かし、事業の成長を体感しませんか。【職務内容】以下スコープのシステム刷新活動推進・S/4 HANA全般(FI/CO/SD/MM/PP/PS/Service)、IBP、DWC/SAC・S/4 HANA周辺プラットフォーム(BTP)【魅力】★やりがい:ニコンや関係会社を含めたグローバルな環境(主に日亜)で、経営の最重要インフラとなる次期基幹システム構築に携われます。・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。・システム刷新プロジェクト終了後もSAPの見識を活かし、継続的な事業変革に向けて、SAP活用の機会があります。(キャリアパス参照)★今後のキャリアパス・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へSAP最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。※推進のために必要なSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。【組織構成】ITソリューション本部約100名ーIT戦略企画部/エンタープライズシステム部※管掌システムにより課が分かれております。/デジタル技術部/EA推進室(基幹システム刷新に特化したチーム)●職場の雰囲気最近はキャリア採用が進んでいることもあり、経験をもった個々人がお互いに尊重しながらも意見を言いあえる環境になっています。対面でもTEAMSでもチャットでも積極的にコミュニケーション取りながら業務を進めることができています。●就業環境スーパーフレックスタイム制度在宅勤務率 50%程度 (最大週3日)有給休暇取得し易い環境残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 45時間程度/月●部員構成平均年齢:43歳 (定社員年後再雇用社員、派遣、部課長除く)在籍数:27名(派遣社員含む)キャリア入社比率:6名,23%男女比率: 9:1
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■全社/事業部門のデジタル技術活用を進めるプロジェクトに参画する■各部門のデジタル活用に関する課題を抽出して解決に導く■各部門の現状を分析して、基幹システム刷新に関連する業務効率化を全社視点とデータガバナンスの視点で提案し推進する■関連プロジェクト間の情報共有・情報活用により円滑なプロジェクト進行に導く【魅力】★やりがい:・ビジネスにより近いところで事業提案ができることが事業会社で働く醍醐味です。・様々な事業部門との接点により、IT分野に限らない、広い知見を得ることができます。・各事業部門のDX化に貢献し、その成果を自ら感じることができます。★今後のキャリアパス・初期配属の職場に留まらず、継続した事業変革に向けて、各事業部門へSAP最新機能の活用促進などITソリューション推進で活躍できます。※推進のために必要なSAP最新機能の習得や最新動向の情報収集を継続して行って頂き、IT部門や事業部門に展開して頂きます。・事業部門に軸足を移し、事業部内部からのITソリューション推進で活躍頂くキャリアパスもあります。
更新日 2025.04.25
生命保険・損害保険
◎コンプライアンス統括部の下記いずれかの課にてご活躍頂きます。<コンプライアンス統括課>■コンプライアンスの全社的な統括、倫理観等の醸成およびコンプライアンス違反に対する改善指導・命令■コンプライアンス・マニュアル、コンプライアンス・プログラムの作成・変更およびガイドライン作成の指導・助言■法令等に関する情報の社内周知等■社内通報制度の運用■本社制度社員のコンプライアンス全般(人事・労務管理・給与等は除く)に係る社員相談窓口業務の運用<コンプライアンス業務課>■反社チェック業務(生命保険の契約関係者、その他の取引先等の反社疑義、犯罪情報等を検知した場合、社内データベース、新聞記事、ネット情報等から、対象者の犯罪歴、反社とのつながりの有無を確認・事実解明)■教育資料作成(本社および営業現場の反社会的勢力排除の推進に資する教育コンテンツを検討・作成)■その他、反社会的勢力排除に関する営業現場等からの照会対応<ミッション>公共 的使命および社会的責任を果たすため、コンプライアンスに関する全社的な統括、法令・規範に関する社内への啓発・指導その他を行う。
更新日 2025.09.30
その他(金融系)
ファンドアナリスト(投資信託)として、下記業務をご担当いただきます。【職務内容】■販売会社(銀行や証券会社)の投資信託商品のラインナップ分析(個人向け販売商品)■国内投資信託を分析業務(投資信託商品の市場全体やインデックスファンドを含む)■「商品ラインナップ分析サービス」:本サービスは、投資信託等を販売する金融機関様からの依頼に基づき、各金融機関のビジネスモデルに応じた商品ラインナップの現状分析や課題解決に向けたサポート業務■評価指数を用いたファンド評価【組織構成】投資評価本部‐投信事業部:12名【働き方】■在宅勤務制度あり、プライベートのご事情に合わせながら、柔軟に勤務しています。■残業時間は全社平均で10時間台とワークライフバランスを保ちながら、仕事とプライベートの両立を図っています。 【魅力】★日本の資産運用分野の発展に公正・中立な立場から寄与できるため、社会的な意義を感じることができます。本当に良い商品を利害関係にとらわれることなく、レポート・推奨することができます。【同社について・魅力】■同社は系列に資産運用会社、金融商品販売会社を持たないため、独立した第三者評価ができる点に強みがあります。■優れた運用成績を示したファンドを表彰する「同社ファンド大賞」は20年近い歴史があり、多くの資産運用関係者の方々から支持を得ております。また、2018年からは、日本で唯一、顧客本位の業務運営に関する評価を行っており、幅広い銀行、証券会社などに利用いただいております。■新NISAや資産運用立国で注目度が高まっている投資信託関連ビジネスを同社事業の成長分野の一つとして位置づけております。■顧客本位の業務運営の進展に伴い、投資信託の第三者評価や各金融機関のビジネスモデルに照らした商品ラインナップ分析に対するニーズが急増しており、事業拡大のため、ファンドアナリストを募集いたします。
更新日 2025.09.29
シンクタンク
経営コンサルティングビジネスユニットでは、中堅企業を対象に「戦略策定から実行支援まで」、一貫したソリューション提供を軸にコンサルティングを行っています大企業向けコンサルティングに比べて、「経営者と直接やりとり」をしながら、「顧客の経営全般に関与する」ことになるため、その発展や変革にダイレクトに貢献することができますまた、戦略・計画策定にとどまらず、計画を着実に実践するための支援(インプリメンテーション)を行うことも多く、長期間に渡りお客さまの企業変革を「戦略から実践まで」支援しています◇主なクライアント中堅企業を中心に、企業規模、業種業態に関わらず「幅広なクライアント」を対象に、同時並行で様々なコンサルティングを遂行しています特定の業種にとらわれること無く、様々な業界を対象としたコンサルティングに携わりながら、コンサルタントとしての経験を積んで頂くことが出来ます◇具体的には(注力分野) (1) 経営戦略・事業戦略「中期経営計画」「成長戦略」「新規事業開発」「収益力向上」等のテーマを中心に、企業戦略全般の支援や将来の新市場の開拓、ビジネスモデル変革を通じてクライアントの成長を支援します (2) 実行支援BPO支援、企業価値向上、売上高増大・コスト節減策立案。および、これらの支援を通じて企業の経営効率を高め、企業価値向上・ボトムライン最大化・社内管理体制再構築を実現します (3) 組織風土改革推進組織変革サーベイの開発、組織診断の実行、意識改革に向けた組織開発・組織改善方針の立案 (4) 人材育成企業目的遂行のために、クライアント内での戦略実行人材の開発、中長期視点での主体的・計画的に行動できる人材の発掘・育成(業務内容・役割) (1) 経営環境の調査・分析市場環境、業界構造、協力/競合企業などに対する公開情報や専門家インタビュー等により、調査・分析、資料化、報告 (2) クライアント内部情報の収集・分析クライアント内部の経営管理資料、業務関連データ(設計、調達、生産等)をクライアント担当者と協力して収集・分析、資料化、報告 (3) 戦略・戦術の検討と策定支援上記の経営環境分析やクライアント内部分析の結果を踏まえ、クライアントが取るべき企業行動や活動の検討、企画、具体化、実施決定を支援 (4) 戦略・戦術の実行支援クライアントの各部門や社員様への働きかけ支援、外部組織との連携支援等 (5) 組織変革に向けたファシリテーションクライアント担当者や利害関係者との信頼関係構築、全社を巻き込んだ活動の推進【プロジェクト事例】(1) 経営戦略・事業戦略 ・広告業 :成長戦略策定支援 ・電機メーカー :オープンイノベーションの仕組みを活用した新規事業創出支援 ・金融機関 :新規事業探索とビジネスモデルの策定支援 ・産業機械メーカー: IPOを視野に入れた中期経営計画策定(2) 実行支援 ・中堅化粧品卸 :中期経営計画作成支援・実行支援 ・製造業 :経営再建計画策定および施策実施支援 ・飲食サービス業 :収益改善および経営者的人材育成 ・医療法人 :2病院の統合計画の策定および計画策定から開業までの実行支援【募集部室】コンサルティング事業本部 経営戦略ビジネスユニット経営戦略第2部【求める人物像】・中堅企業の経営者のカウンターパートとして寄り添い、経営企画、経営管理、財務、製造、販売、研究開発といった事業機能の支援にとどまらず、企業経営全体を、自己完結型で支援したコンサルティング実績を有する方・事業会社における収益改善・事業再構築の経験者、事業会社の関連事業部門における関連会社に対する収益改善・事業再構築の経験を有する方・お客さま志向、現場志向で行動できる方・分析力、論理的思考力、積極性、コミュニケーション能力に特に秀でた方、知的好奇心が旺盛な方・コンサルタント志望動機、ご自身のめざすべき将来像を自身の言葉でしっかりと伝えることができる方・Uターン、Iターン転職大歓迎
更新日 2024.11.19
シンクタンク
マーケットからの要請が非常に高まっている、中堅企業が自社の成長・存続に向けた次世代の事業の柱となる「新規事業の創出」「成長戦略策定」を支援します特に、新規事業テーマの提案のみに留まらず、実際の事業化支援や具体的な営業活動サポート、事業進捗のPDCA管理、社内新規事業推進体制へのアドバイスなど、幅広い観点から新規事業創出・定着までに寄り添うサービスを提供しています◇主なクライアント中堅・中小~大企業を幅広くカバーし、それらのお客様ごとに異なる経営者の「成長・ゴール」への思いを共有し、戦略立案から実行支援までを一貫した価値として提供します◇具体的には (1) 新規事業戦略立案事業化の狙い・基本戦略・運営方針の策定、事業参入シナリオの策定、計数計画策定、事業展開のためのKFS設定業務 (2) 新規事業・新商品の市場開発支援マーケティング調査・市場調査、市場性評価(魅力度・競合・リスク 等)業務、業界分析、競合他社分析など、定量的な分析資料の作成業務 (3) 新プロダクト・サービス開発市場ニーズ収集・分析業務、新製品コンセプトのアイデア・立案業務など、新製品の立ち上げに関する支援業務 (4) 営業支援コンサルティング新事業・新商品の営業管理スキームの構築業務、顧客情報の分析支援業務、企画・提案書の策定支援業務 (5) 新規事業推進体制の構築事業推進にかかる社内体制・役割の設計業務、リソース管理、PDCA体制の構築業務 (6) ファシリテーション業務様々な資料等を活用し、クライアントとのディスカッションを通じて戦略方針や活動計画等を現場レベルで取りまとめるファシリテーション業務◇このポジションの魅力取引先一極集中の是正や、次なる成長領域(取引先)への拡大をを志向する中堅企業をメインに、次代の企業成長の柱となる新規事業を、経営者・社内関係者(営業、開発、製造 等)と共に考え、事業化スキームの提案~実際の成果獲得まで伴走を続けるコンサルティングです。経営者や現場社員と共に、新たな事業を創造し、成果獲得までを実行することで、大きな達成感を得ることが出来ます【プロジェクト事例】・大手メーカー(自動車関連) :次世代中核事業拡大支援プロジェクト・大手インフラ企業 :脱炭素戦略に関する企業調査コンサルティング・中堅メーカー(業界トップ企業): 新規事業開発支援コンサルティング・中堅メーカー(金属加工企業) :注力製品群に対する拡販支援コンサルティング・中堅サービス(通信事業) :新規事業の推進に関するアドバイザリー・中小メーカー(表面加工企業) :全社改革プロジェクト【募集部室】コンサルティング事業本部 経営戦略ビジネスユニット経営戦略第2部【歓迎要件】■コンサルティングファームにおいて、新規事業・成長戦略案件にPJマネージャー・PJリーダーとして携わったご経験(3年以上)■コンサルティングファームにおける営業・受注活動、PJリーダー・PJマネジメントのご経験【求める人物像】・お客さま志向、現場志向で行動できる方・分析力、論理的思考力、能動性、コミュニケーション能力に秀でた方・コンサルタントとして、多くの中堅・中小企業の成長に貢献したいという強い意欲をお持ちの方・コンサルタント志望動機、ご自身のめざすべき将来像を自身の言葉でしっかりと伝えることができる方・Uターン、Iターン転職大歓迎
更新日 2025.10.10
シンクタンク
M&Aアドバイザリー業務(FA業務)および周辺領域の経営コンサルティングを提供します。M&Aを中心とする資本戦略における個々の業務に精通する一方で、経営コンサルタントとして、多様なアプローチによりクライアントの経営課題の解決をトータルに支援しています◇主なクライアント上場、非上場問わず、全国の様々な業種の大企業から中堅・中小企業まで幅広いクライアントを有します。同グループ各社との連携が密で、盤石な顧客基盤を有しています◇役割下記の業務において、ディールヘッド・PJリーダー、対顧客折衝、PJメンバーへのタスク付与・指導・育成の役割を担って頂きます (1) M&Aアドバイザリー業務:関係者間調整、交渉支援、スキーム検討、企業・事業価値算定、DDの統括、DDの受入れ支援、ドキュメンテーション支援、クロージング対応支援等、M&Aに関する業務全般 (※ 以下の業務領域は必須ではなく、これまでの経験や指向性をふまえ、必要に応じてご担当頂きます) (2) M&A戦略立案、ビジネスDD、PMI支援、資本政策等、上記分野に関連する経営コンサルティング全般 (3) グループ組織再編コンサルティング:分割・株式交換等の組織再編スキームの立案と実行実務支援、持株会社体制等のグループ経営の仕組みづくり(グループ経営管理、ガバナンス・内部統制構築、経理業務等の業務改革等) (4) 事業承継対策や株主構成安定化のための各種プランニングおよび実務支援【プロジェクト事例】・中堅中小企業 : M&Aアドバイザリー・大手物流業 : M&A戦略立案・中堅建設業 : 統合委員会の設置・運営などのPMI(ポストM&A)支援【募集部室】コンサルティング事業本部 経営戦略ビジネスユニットコーポレートアドバイザリー部【歓迎要件】■M&A助言会社、証券会社、監査法人、金融機関、コンサルティング・ファーム等の財務アドバイザリー部門等において、M&Aやグループ組織再編の執行業務を複数件経験された方■金融機関での資本戦略(資金調達、IPO等)、事業戦略等に関係する部門での業務経験者(マネジメント経験尚可)■一般事業会社(中堅~大企業)でのM&A業務経験者(マネジメント経験尚可)■弁護士、司法書士等の有資格者【求める人物像】・FAS業務領域における高い専門性を持ちながら、経営コンサルタントとして業務の幅を広げたいと考えている方・M&A業務においてエグゼキューションに限らず、M&A戦略立案やPMI等の前後領域にも取り組みたい方・社内外の関係者とのチームワークやコミュニケーションを重視し、またメンバーの育成や指導に熱心に取り組んでいただける方・業務に対し当事者意識持ち、責任を持って熱心に取り組んでいただける方・複数の案件を並行して担当できるバランス感覚を持ち合わせた方
更新日 2025.10.10
システムインテグレーター
【仕事内容】経理・人事業務を中心にお客様から事務業務を請負い、BPO(Business Process Outsourcing)サービスを提供しています。業務のQCD管理やお客様対応、メンバーマネジメントを通じて、プロジェクトマネジメント能力、顧客対応力、マネジメント能力などが鍛えられます。最近は、業務改善(BPR(Business Process Re-engineering))、それに伴うシステム導入の企画提案、導入プロジェクトへの参画/プロジェクトマネジメント等サービス領域を一段と拡大しており、コンサルタントとしても提案の経験や、ITコンサルタントとしてシステム導入の提案等の経験もできます。また、IT企業として、仲間のシステムエンジニアと連携し、オペレーションの効率化、自動化を推進。お客様のReal Partnerとして事業を成長させると共に、個人としてもキャリアアップ、成長できる環境です。【具体的な業務】以下の業務領域にて、サービス及びメンバーのマネジメント、業務改善やシステム化の企画、お客様サポートサービスの拡張などを担って頂きます。最初は特定の業務範囲/チームからスタートし、徐々にスキルアップ頂き、業務領域やマネジメント頂くチームの範囲を拡大頂きます。■経理業務 ・経理事務業務全般(経費精算、請求入金(債権管理)・業者支払(債務管理)・預金照合、送金処理など)■人事業務 ・人事事務業務全般(労務手続き・勤怠管理・人事評価業務・新卒採用・中途採用・駐在手続き、など)■マスタデータ管理業務 ・システムのマスタデータ(ユーザー/得意先等)の登録・変更処理■調達業務 ・役務調達(外協管理)業務全般 発注業務、サプライヤ調整、SAP Fieldglassを用いたプロセス策定・改善【案件例】①メーカーA社の“攻めのIT戦略活動”を実現する「SAP業務オフサイト移管」プロジェクト(URL) ②A社のSAP Fieldglassを用いた外協契約管理の移管プロジェクト【配属予定部署】・会計ソリューショングループ(FSG)お客様のニーズを起点としてプロジェクトが立ち上がるため、部署を跨いだチームで実施する場合も多くあります。【研修について】アビームシステムズは「 人が中心のビジネスモデル 」。アビームコンサルティング主催の研修をはじめ数多くの研修が用意されており、皆さんのキャリア形成をバックアップします。・ITスキル(schooのオンライントレーニング 、ABeam Method他)・コンサルティングスキル(ロジカルシンキング、ドキュメンテーション、提案力強化、問題解決 他)・プロジェクトマネジメント(基礎、応用、実践) また、必要に応じて部門予算で研修や勉強会を受けて頂くことができます。【歓迎要件】(業務面) 下記いずれかの経験のある方・BPO/シェアドサービスを提供する企業で就業した経験のある方・BPO/シェアドサービスを提供する企業で就業、マネジメント経験のある方・業務/オペレーション部門の立場、システム部門等の立場を問わず、業務改善やシステム導入経験のある方・システム導入後の問い合わせ対応、HelpDesk等経験のある方(人物要件) 下記いずれかに該当する方・ホスピタリティの高い方(社交的・友好的)・問題解決力を有する方(問題を発見し、解決策を考え、ロジカルに説明する)・Playing Managerとして動ける方(業務運用の実務も担当する事に対する理解)【こんな方にお勧めです】・プロジェクトをリードしたい方・上流工程のスキルを伸ばしたい方・業務改善やITの提案ができるようになりたい方・ご自身の市場価値を高めたい方・人に喜んでもらう事にやりがいを感じる方・継続的にお客様に価値提供したい方
更新日 2024.08.06
電気・電子・半導体メーカー
計測機器の製品・組立治具・評価治具等の機械設計をお任せします。新商品開発の理論検討から原理評価や、顧客ニーズに合わせた仕様の製品対応も行います。顧客ニーズに合わせた設計から量産立ち上げに至るプロセスを担当していただきます。機械だけでなく電気、ソフトも併せて技術を深めていただき、総合的に製品設計をマネジメントできる人材になっていただきたいと思っています。
更新日 2025.09.30
システムインテグレーター
【仕事内容】人事管理システムの提供~運用保守までを一括で請け負うサービスを提供。顧客のタレントマネジメントに貢献すべく、 日々の保守対応などを通じて、改善策のご提案 をいただくなど、上流工程を経験いただけます。同時に、チームでの仕事になるため、チーム運営を担当いただき、マネジメントの経験も積むことができます。担当する人事領域のパッケージシステムは、 SAP SuccessFactors です。人事データベースで、評価目標設定、報酬管理、後継者管理など複数のモジュールがあります。カスタマイズの作業や月次や週次のモニタリング結果のご報告や日々のシステム保守対応を通じて、人事領域業務、システムに精通いただき、システム改修案件の提案や要件定義などの業務をお任せする想定です。【案件例】お客様の働き方改革に伴う人事管理刷新のためのSuccessFactors運用保守プロジェクト【配属予定部署】・会計ソリューショングループ(FSG)お客様のニーズを起点としてプロジェクトが立ち上がるため、部署を跨いだチームで実施する場合も多くあります。【やりがい(現場の生声)】近年非常に注目され成長している人事タレントマネジメント領域でのシステム保守となります。ご要望の整理、設定変更していくことで、よりよいシステムに成長させていくことにやりがいを感じられます。また保守以外も個別案件・導入案件に携わることもできます。【研修について】アビームシステムズは「 人が中心のビジネスモデル 」。アビームコンサルティング主催の研修をはじめ数多くの研修が用意されており、皆さんのキャリア形成をバックアップします。・ITスキル(SAP基礎研修、ABAP言語、schooのオンライントレーニング 、 ABeam Method 他)・コンサルティングスキル(ロジカルシンキング、ドキュメンテーション他)・プロジェクトマネジメント(基礎、応用、実践)また、必要に応じて部門予算で研修や勉強会を受けて頂くことができます。・ 入社後の業務研修約1~2ヵ月間の研修では、各モジュールの説明動画コンテンツでのインプット・デモ環境でのアウトプットを経てキャッチアップいただきます。研修後、顧客を1~2社引継いていく流れとなっております。【活躍事例】①前職:事務職(社会保険事務所にて事務手続きやRPA内製化による業務効率化を経験)入社後は、SuccessFactors(以下SF)のキャッチアップをしつつ、まずは担当領域の保守を担当し経験を積んでいます。ゆくゆくは、主担当としてお客様への業務改善や機能提案などリード頂く予定です。②前職:カスタマイズSE、営業(パッケージベンダーにて各10年前後経験) Open系SE(SIerでSEからPMを数年経験)入社後はSFのキャッチアップをしつつ、複数のお客様の保守、業務支援を通じて、タレントマネジメントの仕組みに精通するようになりました。また、マネジメント経験を活かし、現在は保守チームをリードしています。【こんな方にお勧めです】・プロジェクトをリードしていきたい方・上流工程のスキルを伸ばしたい方・業務改善やITの提案ができるようになりたい方・ご自身の市場価値を高めたい方・人に喜んでもらう事にやりがいを感じる方・継続的にお客様に価値提供したい方
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
■担当業務:レーザースケールの開発に関わるデジタル回路設計(FPGA)業務を担当頂きます。担当いただく業務フェーズは顧客折衝および仕様の策定がメインになります。※単なる設計者ではなく、新規開発における構想や試作段階の評価、解析、製品改良等、最先端技術の進化に大きな影響を与える立場での業務に携わる事が可能です。また、電気分野のみではなく、メカ、光学、ソフトウェアの領域に関して業務が広がっていく為、専門的な知見を業務を通じて高める事も十分に可能です。
更新日 2025.09.30
シンクタンク
人材育成ニーズはあらゆる企業において存在します。我々はクライアントの組織・人材に対して「自ら考え行動する支援」を行うとともに、「変化を実現するまで伴走」しますHR第4部では、企業および個々のご受講者のニーズに応じた「企業内研修をはじめとした組織能力開発や人材開発コンサルティング」のご提案を通じて、顧客企業の持続的成長発展に貢献しています◇具体的な職務内容(応募者の方に全てを求めるものではありません)(1) 全社的人材育成体系構築に関するコンサルティング活動(2) クライアントに対する人材育成・研修に関するニーズ把握(営業活動)、企画提案、コンテンツ開発(3) 階層別および各種テーマ別研修出講(4) 個人および少人数グループに対するコーチング、動機づけ面談(5) 各種人材アセスメントツールを活用した定量・定性的分析にもとづく、強みの活用と課題の解決に関するコンサルティング活動(6) 今日的な人材育成テーマ(シニア活性化、メンタルヘルス、リスキリング、デジタル化対応等)に関するコンサルティング活動(7) クライアントの全社および部門単位の組織活性化、組織能力開発に関するコンサルティング活動(8) 人材育成に関するソリューション、ノウハウを社会に発信するためのセミナー・講演・執筆◇その他ご本人の専門分野や関心テーマをもとに、東名阪横断型プロジェクトも増えています国内全域、海外への出張あり。在宅勤務などのリモートワークも進んでいます【プロジェクト事例】・人材育成体系導入支援(大手化粧品メーカー)・人材育成アドバイザリー(中堅商社)・執行役員研修(中堅素材メーカー)・エグゼクティブコーチング、幹部向けグループコーチング(中堅メーカー)・経営幹部候補養成研修(大手自動車メーカー)・部門長研修(中堅製薬メーカー)・課長研修(中堅専門商社)・中堅社員研修(中堅化学メーカー)・新入社員研修(大手印刷会社)・女性リーダー研修(大手電力会社)・ダイバーシティ&リーダーシップワークショップ(中堅メーカー)・営業力研修(大手システム会社)・ハラスメント研修(中堅サービス業)・人材アセスメントおよび幹部育成支援(中堅不動産会社、大手保険代理業)・組織・人材に関する診断(中堅メーカー) 等多数【募集部室】コンサルティング事業本部 組織人事ビジネスユニットHR第4部【歓迎要件・求める人物像】・名古屋事業所勤務希望の方、東海地方にUターン、Iターンを予定されている方・マーケティング、製造現場、システム開発など専門性の高い分野での経験をお持ちの方・日常業務において、オンラインミーティングツール(Zoom、Teams)、アプリケーション(Googleスプレッドシート・スライド、e-learning)を使用している方・仕事において、対話(ダイアログ、コミュニケーション)とチームワークを大切にしている方・周囲のアドバイス、フィードバックを傾聴し、謙虚に受け止めることができる方・組織・人材マネジメント分野に関心があり、この領域でプロフェッショナルとしてのキャリアを積みたい方・クライアントの組織全体を俯瞰的に捉えるとともに、そこで働く人々(受講者)に対して、肯定的関心と共感的理解に努めることができる方・研修講師業務だけでなく、営業活動にも興味を持ち、前向きに取り組める方・人材アセスメント(評価ツール)活用経験、または知見、関心を有する方・情報発信に意欲的な方・幅広く学習意欲があり、継続的に自己研鑽ができる方・自ら考え、行動し、新しい分野を切り拓くバイタリティのある方
更新日 2025.10.10
シンクタンク
社会・環境・ガバナンス(ESG)に対する社会や顧客からの要請を意識し、社会課題や社会ニーズを事業戦略やビジネスモデルに取り込み、財務への好影響を呼びこもうとする「サステナビリティ・トランスフォーメーション」に向けた経営に舵を取る企業が主流化しつつあります。サステナビリティ戦略部では、サステナビリティ経営の戦略プロセスと社会課題対応の両面から企業経営を支援するコンサルティングを展開しています。◇主なクライアント・民間企業全般(上場・大手企業から非上場・中堅中小企業まで、受託テーマによる)・官公庁、金融機関からの受託業務もあります◇具体的には・カーボンニュートラル対応支援 -脱炭素ビジネス化支援(次世代エネルギー・再生可能エネルギー事業支援、製品のLCA評価支援など) -脱炭素移行計画支援・社会実装支援(排出削減策の検討支援、排出権活用支援、物流改革支援、SBT対応支援など)・ビジネスと人権対応支援 -人権デューディリジェンス(DD)支援 (人権リスクマップ作成、調査票作成、調査支援など) -サプライチェーンにおけるサステナビリティ対応(サステナビリティ調達支援、取引先監査支援など)・自然資本・生物多様性への対応(TNFD対応支援、自然資本デューディリジェンス支援など)・総合支援 ~ サステナビリティ経営支援 -ESG/SDGs経営プロセス支援(マテリアリティ選定支援、戦略ストーリー策定支援、KPI設定支援など) -サステナビリティ体制の運営支援(サステナビリティ委員会運営補佐、各種課題へのアドバイザリなど) -ESG情報開示支援(ISSB対応・欧州CSRD対応、統合報告書等策定支援、外部評価向上支援など)・その他の社会課題への対応支援 -サーキュラーエコノミー産業への参入支援(バイオマス事業支援、再生事業支援、関連認証取得支援など) -社会安全・災害対応(事業継続計画(BCP)、食品安全・製品安全、環境マネジメントなど) -官公庁(中央官庁・地方自治体)向け サステナビリティ関連の調査研究・コンサル (社内コワーク)【プロジェクト事例】・大手小売 :サステナビリティ戦略支援(マテリアリティ選定、KPI設定支援 等)・大手インフラ :再生可能エネルギー事業の事業デューディリジェンス・大手食品メーカー:持続可能な調達支援、TNFD対応支援・大手化学メーカー:製品のライフサイクル評価支援・中小製造業 : ESG経営全般のアドバイザリ・CSR調達への対応支援【募集部室】コンサルティング事業本部 サステナビリティビジネスユニットサステナビリティ戦略部
更新日 2024.11.19
シンクタンク
【職務内容】・中小・中堅企業の全社的なBPR・BPMにより業務効率化や生産性向上に寄与。新型コロナウイルス時代に対応した新しい働き方の導入など、お客様の業務改革を支援する上流コンサルティングの実施・基幹系システムの陳腐化課題に対応する、業務の見直し、システム刷新、パッケージ選定、クラウド化や、新型コロナウイルスに対応する業務のペーパーレス化、自動化、電子化のためのデジタイゼーション、デジタライゼーションなどデジタルツール適用などのIT改革を支援する上流コンサルティングの実施・デジタル技術を活用したビジネスモデル、ビジネス形態の変革を検討し、計画化を支援するDXコンサルティングの実施◇主なクライアント・中小企業から中堅企業(業種は製造業・流通小売業・建設業が多い、企業規模は売上500億円程度まで)◇具体的には・業務改革 -現行業務調査、現行業務可視化 -現行業務分析、業務生産性向上策検討、業務改革計画検討 -テレワーク適用検討・IT改革 -IT戦略立案 -システム刷新検討、パッケージ選定、オンプレからクラウド化検討、ベンダー選定 -PMO運営・デジタル活用/DX -RPA, AI, AI-OCR, IoTの適用検討 -デジタルマーケティング導入検討(Web, SNS, MAの活用) -〇〇Techの検討 -デジタルによるビジネスモデル変革検討【プロジェクト事例】・現行業務調査と業務改革 -製造業 :間接部門における業務改革支援 -小売業 :管理部門を中心とした業務調査及び業務改革支援 -製造業 :営業部門における営業職の業務改革支援 -サービス業:勤怠管理及び給与計算業務における業務整理、可視化とBPO計画の検討支援・デジタル化に対応した働き方改革 -建設業 :社内業務のデジタル化による働き方改革支援 -製造業 :間接部門や工場等の業務調査、デジタルによる業務改革支援・システム構想作成 -小売業 :社内システムの再構築構想支援・基幹システム刷新 -小売業 :全社統一システム導入検討支援 -運送業 :基幹システム刷新構想とプロジェクト化計画支援 -サービス業:基幹システム刷新支援・業務改革+システム改革計画 -卸売業 :基幹システム更改を踏まえた業務改革支援 -製造業 :業務改革とシステム刷新グランドデザイン策定支援・デジタル×リアルの導入検討 -小売業 :店舗販売戦略とデジタル(EC)販売戦略の連携、データプラットフォーム構築支援・医療機関のDX支援 -病院グループにおける医師・看護師の働き方改革(業務調査、医療DX推進) -病院における間接部門のデジタルによる業務改革【募集部室】コンサルティング事業本部 デジタルイノベーションビジネスユニット 業務ITコンサルティング部【歓迎要件・求める人物像】■中小・中堅企業の経営層のパートナーとして活躍したいと考えている■ご自身の専門領域を軸に、領域を広げていける柔軟性やチャレンジ意欲を重視します
更新日 2024.11.19
その他(コンサルティング系)
同社が企画開発し価値を再生化した不動産商品 ならびに 「不動産信託受益権(小口商品)」を、国内外の投資家に向けて提案いただきます。【具体的には】・顧客との取引機会の拡大と深耕、販売、その他事務業務 不動産を売るのが目的でなく、資産保全をお客様と一緒に考えるような営業です(「所得税・相続税対策」、「ご先祖から受け継いだ資産を守る」、「ご家族への資産を残す」)顧客や社会にとっての課題解決となる商品を企画開発する当社は、1件1件がオートクチュールの不動産を開発。その商品に対するストーリーから逆算し、興味関心を持っていただけそうなお客様を想像して電話でのアプローチを行う、または紹介元への訪問などを行い、新規顧客の獲得を目指し、出会いから「人」としてのお付き合いへ。試行錯誤しながら機会の創出を行い、関係性の構築の先に長いお付き合いをしていくスタイルとなります。お客様ができるまでの約半年~1年は、忍耐力・継続力が必要となりますが、お客様が抱える課題の解決という目的意識を持ち、粘り強く真摯に誠実に対応いただける方が活躍されており、リピーターの開拓にもつながっております。「売る」のではなく、商品への想いを伝播しながら、不動産の所有というバトンをリレーしていく役割です。【顧客例】・国内外超富裕層、国内法人、海外法人、機関投資家など。【魅力ポイント】・クリエイティブな提案:不動産×金融の知識・お客様の考えやニーズをヒアリングし、ご要望が実現できるために攻めの提案も行う。・一人ひとり違うお客様に、毎回異なる提案。営業を通してのチャレンジと更なる成長。・資産家と関係を構築、営業の介在価値、コンサルよりも「寄り添う」仕事【物件詳細】・扱う収益不動産の単価は5~200億円。・業界では珍しく、取り扱う物件種類に制限なし。・首都圏メイン、オフィスビルや商業ビルを中心に、物流倉庫や賃貸マンションなどの1棟物件を手掛けております。【募集背景】お客様や紹介先からの問い合わせが増えてきており、顧客対応の人材に対するバリュエーションを増やすこと、また人員の強化のため。【ベースとなる資質、行動】・顧客価値の創造、探究・自走する力、やりとげる熱量・素直さ、起業家精神、オープンマインド、柔軟さ・異業種からの参入、経験問わず
更新日 2024.05.15
シンクタンク
【職務内容】顧客企業のグローバル化を推進するため、グローバルストラテジー・マネジメント・トランザクションのご支援をしています。手触り感を見据えた海外戦略策定、海外拠点再編やグローバルSCM、アライアンスなどの立案から実行・実装フェーズまでを手掛けています自ら海外出張するほか、海外企業とのリモートミーティングや、現地法人・提携グローバルネットワークを活用した協働体制でグローバル対応します■主なクライアント大手製造業(電機、自動車、素材、重工業など)、大手消費財メーカー、総合商社及びグループ企業など■備考当ポジションでは、同グループのネットワークも活用して、顧客企業のグローバル化を支援する経験を様々なプロジェクトを通じて積むことが可能です。よりクオリティの高いデリバリーを指向される方、グローバルでの成長・活躍を志向する方には特にお勧めの環境といえます【プロジェクト事例】・大手総合商社 :中国主要都市における都市デザイン提案・大手電機メーカー :米国におけるマーケティングプラン策定・電力事業者、重工業 :再生可能エネルギーに関する海外展開可能性検討支援・大手輸送機器メーカー:欧米における次世代モビリティ展開可能性検討・自動車部品メーカー :米国における組織再編支援・各種製造業 :ASEAN各国における現地企業との協業支援、協業のための交渉支援・各種製造業 :海外拠点再編、拠点マネジメントの改善、ガバナンス強化【募集部室】コンサルティング事業本部 社会共創ビジネスユニットグローバルコンサルティング部【求める人物像】・困難・不透明な問いに対しても粘り強く答え探し進める意思・スキルをお持ちの方・セルフスターターで、チームメンバーと協働しつつ自律的に働ける方・既存の知識にとらわれずに、「学ぶ能力」を重視する方・社内外関係者とのチームワークやコミュニケーションを重視する方
更新日 2024.07.03
シンクタンク
【職務内容】・中小・中堅企業の全社的なBPR・BPMにより業務効率化や生産性向上に寄与。新型コロナウイルス時代に対応した新しい働き方の導入など、お客様の業務改革を支援する上流コンサルティングの実施・基幹系システムの陳腐化課題に対応する、業務の見直し、システム刷新、パッケージ選定、クラウド化や、新型コロナウイルスに対応する業務のペーパーレス化、自動化、電子化のためのデジタイゼーション、デジタライゼーションなどデジタルツール適用などのIT改革を支援する上流コンサルティングの実施・デジタル技術を活用したビジネスモデル、ビジネス形態の変革を検討し、計画化を支援するDXコンサルティングの実施◇主なクライアント・中小企業から中堅企業(業種は製造業・流通小売業・建設業が多い、企業規模は売上500億円程度まで)◇具体的には・業務改革 -現行業務調査、現行業務可視化 -現行業務分析、業務生産性向上策検討、業務改革計画検討 -テレワーク適用検討・IT改革 -IT戦略立案 -システム刷新検討、パッケージ選定、オンプレからクラウド化検討、ベンダー選定 -PMO運営・デジタル活用/DX -RPA, AI, AI-OCR, IoTの適用検討 -デジタルマーケティング導入検討(Web, SNS, MAの活用) -〇〇Techの検討 -デジタルによるビジネスモデル変革検討【プロジェクト事例】・現行業務調査と業務改革 -製造業 :間接部門における業務改革支援 -小売業 :管理部門を中心とした業務調査及び業務改革支援 -製造業 :営業部門における営業職の業務改革支援 -サービス業:勤怠管理及び給与計算業務における業務整理、可視化とBPO計画の検討支援・デジタル化に対応した働き方改革 -建設業 :社内業務のデジタル化による働き方改革支援 -製造業 :間接部門や工場等の業務調査、デジタルによる業務改革支援・システム構想作成 -小売業 :社内システムの再構築構想支援・基幹システム刷新 -小売業 :全社統一システム導入検討支援 -運送業 :基幹システム刷新構想とプロジェクト化計画支援 -サービス業:基幹システム刷新支援・業務改革+システム改革計画 -卸売業 :基幹システム更改を踏まえた業務改革支援 -製造業 :業務改革とシステム刷新グランドデザイン策定支援・デジタル×リアルの導入検討 -小売業 :店舗販売戦略とデジタル(EC)販売戦略の連携、データプラットフォーム構築支援・医療機関のDX支援 -病院グループにおける医師・看護師の働き方改革(業務調査、医療DX推進) -病院における間接部門のデジタルによる業務改革【募集部室】コンサルティング事業本部 デジタルイノベーションビジネスユニット 業務ITコンサルティング部
更新日 2025.06.26
シンクタンク
・国・地方自治体等からの受託調査やコンサルティングを行います。・担当するテーマとしては、高齢者を対象とした地域包括ケア、地域福祉の他、興味関心等に合わせて子ども、障害福祉分野など幅広いテーマに携わっていただく可能性があります。・文献調査やアンケート調査、ヒアリング調査、データ収集・分析、クライアントとのコミュニケーションを通じた問題解決・政策形成支援などを行います。【求めるポジション】・研究員(プロジェクトリーダーの指導のもとプロジェクトの担当パートにおける主担当を担う)・準研究員(プロジェクトの担当パートの副担当)※第二新卒、海外大学院修了者歓迎
更新日 2024.07.03
ネット広告
AIによる人間らしく高度な音声対話の実現を目指して研究・開発を行っていただきます。【具体的な業務内容】■音声対話技術に関する研究開発■開発サイド・ビジネスサイドの責任者と議論をし、技術・モデルの提案・導入■産学連携先と連携しアカデミックの知見を取り入れながら、プロダクト開発や課題解決のための論文調査、読解、社会実装
更新日 2025.10.01
ネット広告
広告主に提供するクリエイティブの価値を最大化するための施策に携わっていただきます。■効果予測モデルにおけるオフライン・オンライン指標の設計・改善■LLMや生成モデルを用いたクリエイティブ制作支援ツールの研究開発■画像、動画、テキスト、音声などのマルチモーダルなデータに対する新しい特徴量の設計・検証■クリエイターや多岐にわたるユーザーからのフィードバックを基にした問題の発見と解決方法の提案
更新日 2025.10.01
流通・小売・サービス
ソーシャルリスニングやアンケートデータ・レビューやお客様相談室に寄せられるお声=VOC(Voice Of Customer)を活用しながら、顧客のニーズ・インサイトを捉え、その示唆を商品開発/改善やサービス、コミュニケーションに生かしていただきます。【具体的には】・VOC活用し、取り扱う商品の分析を行う・分析やインタビューを通してお客様のニーズ・インサイトを発見し、そこから見える商品やコミュニケーションアイデアをチームメンバーとディスカッションしながら導き出す・商品開発担当MDやカテゴリーマネージャーと一緒に、マーケティングのプロとしての顧客視点サポートを行う・顧客の声をより収集/分析しやすくできる仕組みを構築し、商品開発部門や販売部門が気軽に活用できるようなスキルインプットを行う・当社に必要な顧客調査設計と実行を行う
更新日 2024.06.13
生命保険・損害保険
◎法務部(法務課 or 経営法務室)にて下記業務をお任せ致します。 ≪法務課≫■リーガルチェック・契約書等に関する審査・助言(年間900件程度/法務課で扱っているのはBtoB事案がメイン)・社内規程等に関する事項への審査・助言(年間100件程度)・社内法務照会(年間60~70件程度/助言スタンスメイン)■知的財産権の管理・特許・実用新案・意匠・商標権等の出願・登録・管理(例:特許・実用新案・意匠の出願対応(年間1~2件程度)や、「ライフプランナー」をはじめとする約60件の登録商標の管理等)■法令等に関する情報の収集やリーガルリスクに関する社内研修の実施等≪経営法務室≫■新商品・サービス/新規事業に関するリーガルチェック・助言(PJT単位で保険約款・契約書等のリーガルチェックや法務照会対応等を行うことが多く、その過程で他部門とのコミュニケーションが発生します))■訴訟等に関する事項への対応・訴訟、ADR等への対応(年間各10~20件程度)・その他紛争事案、紛争懸念事案への対応※訴訟等対応未経験の方でもレクチャー致します。【ポジションの魅力】★契約書関連だけでも年間900件程度扱っているため、様々な分野の案件を経験できます。法務人材としての経験値を上げ、コアメンバーとして活躍頂ける環境です。★裁量があり、新しいことにもチャレンジ頂ける前向きな組織です。★プロパーの方も在籍していることから、育成体制が比較的整っています。(中途・プロパーの垣根などはなく、フラットな風土です)★部内の交流も積極的に行っています。現在は月1回程度、メンバーが自主的に勉強会を実施したり、上司・部下間の1on1だけではなく、先輩・後輩間での1on1機会もあったりと、コミュニケーションの取りやすい組織です。★メンバー相互に協力する風土があり、休暇を取得しやすい組織です。性別を問わず多くの方が育休を取得しています。【募集背景】組織強化&欠員補充のため【その他】□リモート(週2日程度利用目安)・フレックス利用可
更新日 2025.10.07
ゲーム
【職務内容】コンシューマーのタイトルのプロジェクトマネージャーとして、下記の管理業務をお任せします。社内外問わず、様々な業界・職種の方と関わり合いながら、裁量を持って業務に取り組んでいただきます。■コンテンツ開発における戦略立案と実行■プロジェクトの予算策定、予実管理業務■経営層に向けた各種レポートの作成と報告■スケジュール管理や人員調整等、プロジェクトの進行に関わる各種業務■外部の協力会社との渉外、調整業務■社内の他部署との連携、調整業務■プロモーションの企画、提案【魅力】■ゲームだけでなくアニメーション制作、電子漫画サービスなど幅広い事業展開■全社の月平均残業時間が18時間と仕事とプライベートを両立可能■産休取得率100%、産休育休取得者復帰率100%の実績■グローバル展開中!154ヵ国へ向けてコンテンツを提供
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクト開発を今後も積極的にリリースする予定です。現在7つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。【業務内容】既存プロダクトまたは新規プロダクトを担当していただきます。■プロダクトビジョンや目標、ロードマップの策定■SaaSのプロダクト企画立案■ユーザーヒアリング■プロダクト要件(仕様)定義・決定■開発優先度の決定■開発ディレクション【開発体制】スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。【評価制度】■成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。■3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。■現在、平均の年昇給額は106%程度となっております。【技術スタック】開発言語:Go, TypeScriptフレームワーク: chi, Reactインフラストラクチャ:GCP(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど)データベース:CloudSQL, AlloyDBCI/CD:GitHub Actions, Cloud Build監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDutyリポジトリ管理:GitHub【働く環境・文化】「ドメインや市場環境を問わず優位性の高いプロダクトを早く作れるチーム」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。理想状態を叶えるため、「Product Centric 戦略」と呼ばれる戦略を取っており、プロダクトの目指すゴールに対して、全エンジニア・デザイナーがビジネスゴールや競合・マーケットの情報をインプットし日々の開発に活かしています。直近では、エンジニア主体の理想の組織を構築するために、テックリード&PdMを中心とした組織課題解決プロジェクトを立ち上げ、3ヶ月スパンでテーマを選定し、OODAループを回しながら組織課題の解決を推進しております。トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。【魅力ポイント】■成長フェーズである、タレントマネジメント市場に携わり、人的資本という社会問題に大きく貢献することが出来ます。■会社としてマルチプロダクトを抱えているため、多様なプロダクトに関わる機会がございます。■市場におけるプロダクトの優位性確立など、上流に携わることが可能です。■常にお客様のリアルな最新のお声を反映させたプロダクトの発展ができる点が同社の強みです。
更新日 2025.10.05
システムインテグレーター
【お任せしたいお仕事】製造業界のお客様を中心に、EPMの導入・開発・保守プロジェクトに携わって頂きます。・製造業における課題発見、解決案の提案・EPM導入、他システムとの連携の提案 ※主要サービス「Anaplan」「Tagetik」「Board」■未経験の方でも、入社後1か月の研修で初級の認定資格などを取得いただき、すぐに案件参画が可能です。■プライム案件でのPM領域・コンサル領域の業務もございますので、先々のキャリアが頭打ちになることはございません。【同社の目指す姿】中堅・中小の製造業を中心に、課題解決できるIT企業として第一想起される会社 【なぜ同社がするのか?】創業当初は工場において、短納期で高品質な製品を届けられるように業務改善案を提案していました。30年前はDXという言葉も耳馴染みなく、お客様からの理解を得られにくい環境でした。なかには、工場自体の競争力を失い、工場の規模縮小・閉鎖から、工場に支えられた街自体が閑散となることも目の当たりにしました。このような悲劇を繰り返したくはありません。だからこそホープスは中堅・中小企業のお客様へ、システムの提案をするのではなく、本当に解決したい課題に気づいていただいた上で、課題解決の提案を進めています。創業以来、製造業を中心に提案していたこともあり、多数の引き合いをいただいておりますが、まだまだ十分に対応ができているとは考えておりません。また、製造業の中でも、製造形態は多様であり、全ての製造形態に対応ができていないと同社は感じています。そこで、多方面でご活躍いただいた方に同社にジョインいただくことで、課題の発見及びご提案の活動をさらに加速していきたいと考えています。特に、現在はMES、ERP、EPM等があるため、これらをシームレスに繋げてPSI、S&OPの最適化の提案をしていきます。ホープスはソリューションを幅広く揃えているため、それらを活用しながら日本の製造業が世界でも戦えるようにしていきたいと本気で考えています。【プロジェクト内容※一例です※】・品目別原価計算による収益の見える化:原価管理システムの予実分析及び改善アクション立案支援・生産性向上:レガシーとなっているシステムのリプレースプロジェクト・製販一体となった機会損失防止:S&OP、PSIにおけるシームレスなデータ連携による製造と販売、物流までを含めたトータルプロフィットの向上【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。「ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。」同社はヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くをもっと楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。同社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。【必須要件】■リーダー・PM・ERP(oracle製品やSAP)の導入~保守工程の内いずれかの経験が3年以上・財務会計、販売購買、在庫管理など、基幹業務領域いずれかの業務知識・プロジェクトのリードもしくはマネジメント経験(進捗管理、課題整理等)【歓迎要件】■リーダー・PM・ERPの周辺システム(EPM、ETL、BI、ITSMなど)のリードもしくはマネジメント経験をお持ちの方
更新日 2025.07.14
電気・電子・半導体メーカー
【企業の特長】★日本初の半導体(LSI)ファブレスメーカーとして創業★社員の約7割が製品開発や技術部門に携わっている技術集団★自己資本比率83.7%/営業利益は10年間で1.5倍に成長★完全フレックス(コアタイム無し)や在宅制度など柔軟な働き方★育休復帰3年後の定着率100%/育児休業後の復職率100%★年間休日125日/平均残業17.3時間/有給休暇20日(入社日付与)★通信インフラ(5G)やIoTシステムなどの注目市場に貢献【主な業務内容】同社では最大顧客となる某社向けの製品開発をはじめ、通信(ICT)や生成AIなどの最新テクノロジーを支える半導体(LSI)を開発しています。またファブレスメーカーという強みを活かした多品種少量生産が可能なため、業界や製品を問わず様々な事業や新規プロジェクトを進めています。今回はオープンポジションでの応募となりますので、選考過程でご経験に応じたメインミッションや職務内容が決まる選考となります。■業務内容(例)・事業責任者補佐(グローバルプロジェクト担当)・ASIC製品開発リーダー・新規事業企画・営業マネージャー・組み込みソフトウェア開発リーダー・バックエンド設計担当・経理財務マネージャー 他※半導体関連の知識・経験をお持ちの方は特に歓迎【配属先】■大阪府大阪市淀川区■東京都千代田区※フレックスタイム制(コアタイム無し)※リモートワーク可能(ハイブリット型:フルリモートは不可)
更新日 2025.09.22
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】同社は自動車機器の開発・生産を行っており、その中でも近年は特に安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品の開発に注力しています。今回は、カメラやミリ波等で乗員をセンシングし、脇見運転や居眠り運転の検知等、乗員の状態推定を行う車室内モニタリングシステムの量産開発におけるシステム設計担当を募集します。車室内モニタリングシステムは法制化などに伴い今後世界的にも市場規模拡大が期待されるだけでなく、新たな技術の導入、法規用件やサイバーセキュリティ、機能安全など業界標準への対応など、開発対象は多岐にわたります。今後の事業拡大を見据え、開発体制を強化したいというのが今回の募集背景となります。【業務内容】・車室内モニタリングシステムの量産ソフトウェアのシステム設計を担当いただきます。【具体的には】下記業務に関し、チームリーダー指導のもとで1機種あるいは特定の顧客向けの複数機種を担当いただきます。・要求分析(要求仕様書を元に、機能目的・ユースケースなどをヒアリングし、機能・非機能要件を合意)・システム設計(H/W仕様書を元に各マイコンに機能を割り付け、ソフトウェアのアーキテクチャを定義)・プロジェクト/客先との調整(開発日程の整合、客先とのQ&A、技術説明資料作成など)・協力会社との調整(要求仕様定義、ソフトウェア制作の発注、進捗フォローなど)【使用言語、環境、ツール、資格等】社内のコミュニケーションに使用する言語は基本的に日本語ですが、顧客やサプライヤによっては英語も使用します。設計文書類には自然言語(日本語・英語)の他、SysMLなどのモデリング言語も一部使用されます。製品に組み込まれるソフトウェアの開発言語は主にC,C++ですが、原理検証や評価・分析にはPythonやExcelマクロなども適宜使用されます。【業務の魅力】・車両のドライバーや乗員状態のセンシング技術を通じて交通死亡事故ゼロ化に貢献するという、社会的意義の高い業務です。・新たなセンサデバイスの導入やセンシング技術の開発・導入など、最先端の技術開発に携わることができます。・顧客の要求分析・仕様整合などを通じてエンドユーザーに提供する価値を具体的にイメージしながら開発できます・国内だけでなく北米、欧州、中国、インドなど世界各国に納品しており、グローバルに活躍できるチャンスがあります【事業/製品の強み】・同社の車室内モニタリングシステムは既に量産済みであり、現在も複数の車両向けに開発を行っています・同社グループに在籍する様々な知見を持った方々と協力して開発を行うため、様々な機能の実現が行えています・北米、欧州、中国、インドなど各国に営業・開発拠点があり、海外市場・顧客向けの開発も円滑に行えます【キャリアステップイメージ】3~6か月程度は機能や役割を限定する形でシステム設計に参画いただき、その後は1機種あるいは特定顧客向けの複数機種のシステム設計全体を取りまとめていただきたいと考えます。その後は適性や本人の希望も考慮しながら、セキュリティや機能安全、アーキテクチャ設計など特定分野のエキスパートの道へ進む、プロジェクトリーダーや管理職への登用、研究所や海外拠点への異動などの可能性もあります【求める人物像】・車室内モニタリングシステムの技術や市場での使われ方、エンドユーザーにもたらす価値、社会的意義に興味をもって開発に取り組める方・論理的な分析、判断、説明ができる方・課題やトラブルに対し、粘り強く前向きに対応できる方・突発的な予定変更や状況変化に対し、臨機応変に対応できる方。【希望する専攻分野】・業務経験や必要な知識・スキルがあれば専攻分野は不問です【歓迎要件】■車載機器向けの開発プロセスAutomotivie SPICE、機能安全、サイバーセキュリティ)に関する知識■TOIEC600点以上または海外留学や海外での業務経験■AtlassianやRedmineなどのプロジェクト管理ツール使用経験■カメラまたはミリ波を用いたセンシング技術、画像処理やAIを用いた状態推定などの開発経験
更新日 2025.05.13
電気・電子・半導体メーカー
同事業所は1921年(大正10年)に創業を開始。同社発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。同事業所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多数お客様に納入してきました。また現在全社において循環型デジタルエンジニアリング事業に対し取り組んでおり、同事業所でもこの事業に資するべく社会インフラ向け基盤S/Wの構築を計画中です。今までは売り切りの事業であったものを、本基盤S/Wを用いてサービス提供型の事業へと拡張していく予定でおります。この実現に向け、開発推進に携わっていただく人材を募集します。【具体的には】社会インフラ向けのオンプレ/クラウド共通の基盤S/Wの開発取り纏めをお任せします。■エンタープライズ系の基盤S/Wの開発業務および開発管理業務■プロジェクト人員の技術サポート■技術調査と必要に応じ開発内容への取り込み■開発関連部門との調整(仕様等)や、製作所内外の部門との情報共有(開発内容の紹介など)■開発の進捗管理・コスト管理【案件】開発完了までの期間は、2~3年。プロジェクト人員は4~5名。【組織】開発部 共通基盤開発プロジェクトグループ【ポジションの魅力】◎日常生活の中で目にすることは少ないですが、人間の活動を下支えするシステムに大きく貢献しているということを感じる仕事です。◎開発部は複数の部署とのやり取りが必要で、その分調整など難しい側面がありますが、逆にやり遂げた時のやりがいを大きく感じることができます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期35時間出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)転勤可能性:無リモートワーク:有 (週1-5日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約10%【キャリアパス】入社後は実際の開発業務に携わっていただきます。以後は、他案件の開発業務にも携わっていただく予定ですが、開発企画やもう少し事業寄りの開発業務等、希望のキャリアに合わせて、携わっていただく領域を広げていただくことも可能です。
更新日 2024.05.02
電気・電子・半導体メーカー
同事業所は1921年(大正10年)に創業を開始。同社発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。同事業所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多くのお客様に納入してきました。また現在、当社は循環型デジタルエンジニアリングにより多様化する社会課題の解決に取組んでいます。同事業所開発部でもこの領域に資するべく社会インフラ向けに各種データをオンプレ・クラウドで取り扱うための共通ソフトウェア基盤開発を推進しています。本開発に取組み、社会インフラの保全に関わる社会課題解決に活躍いただく人材を募集します。【具体的には】同事業所の主力製品である社会インフラ系エンタープライズシステム(オンプレ・クラウド)の共通ソフトウェア基盤開発で開発リーダとして取組んでいただきま■共通ソフトウェア基盤開発業務(開発企画から設計、製作、試験までの一連の開発業務をプロジェクトメンバを牽引し遂行)■最新技術の調査と開発への取込み検討(開発前技術調査、設計フェーズでの実現方式検討などをプロジェクトメンバを牽引し遂行)■プロジェクトメンバへの技術サポート■当該プロジェクトのソフトウェア品質管理業務■社内関連部門と連携した開発の推進(要件把握、開発内容の紹介など)■研究所と連携し新しい技術の取組み評価■開発進捗管理、コスト管理【案件】【案件】1プロジェクトあたり開発完了までの期間は1~2年程度。プロジェクトメンバは5名~10名程度です。【組織】開発部 開発第二課【ポジションの魅力】◎社会インフラを支えるシステムを開発するという責任とともに、社会に貢献していることを実感できる仕事です。◎関連する複数部門との連携・調整を行いながら、開発企画から一連の開発業務を推進していくため、プロジェクト完遂時には大きな達成感を感じることができます。【働き方】残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)転勤可能性:無リモートワーク:有 (週2-3日程度利用可能/個人による)中途社員の割合:約10%【キャリアパス】入社後は共通ソフトウェア基盤開発業務に取り組んでいただきます。その後、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進、あるいは、社内技術キーマンとして開発牽引いただくことを想定しています。また、本人の希望により、製品企画への参画やその他開発業務担当により、業務経験を広げていただくこともあります。
更新日 2024.05.02
銀行
【職務内容】・ノンリコースファイナンス業務の期中管理担当、RM担当・既存案件の期中管理担当業務、案件ソーシング・アレンジ、対外折衝、リスク分析、稟議書等の行内プロセスに必要な書類等の作成、ドキュメンテーション及び融資実行手続き※国内及び海外ホテルファイナンス担当【配属先】不動産ファイナンス部
更新日 2025.09.25
生命保険・損害保険
◎契約医務部の契約課もしくは医務課にて下記の業務をお任せ致します。<契約医務部/ミッション>公平性、倫理性、安定性のある保険制度運営を目的とした新契約の診査・医務査定・環境査定を適切かつ効率的に実施し、契約の決定・成立を行う。また、契約保全、保険金・給付金等の支払に係る医的査定、助言等を実施する。<契約課>■保険契約引受の査定・決定およびその事務手続き■契約確認業務の実施■集約募集の申請受付・審査■第1回保険料の入金管理■新契約業務に関する支払備金等の計算■再保険協約に基づく出再の事務手続き■保険契約引受時のモラルリスク全般の管理■保険契約引受に関する拠点への指導および営業部門への提言・指摘■保険契約引受に関する顧客対応の支援<医務課>■医的査定およびその事務手続き■任意出再決定に係る事務手続き■医的査定に関するリスク管理■医的査定等に関する拠点への指導および営業部門への提言・指摘
更新日 2025.05.30
システムインテグレーター
【職務内容】■PM・プロジェクトマネジメントの各種業務:進捗管理、品質管理、成果物管理、コスト管理、要員管理・案件化活動:客先のニーズ聞き取りから、企画、提案、要件定義・ステークホルダー管理:顧客への定例報告、顧客との各種調整・交渉・ベンダーコントロール■SEクラウド基盤、ネットワーク基盤、セキュリティ基盤の構築・支援における下記業務・概要設計~詳細設計~開発・テスト・ベンダーコントロール※顧客調整、交渉、能力、適性に応じ、マネジメント、コンサル業務もあり・プロジェクトマネジメント(進捗管理、品質管理、成果物管理)・客先のニーズ聞き取りから、企画、提案、要件定義【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【歓迎要件】※PM、SE共通 以下のいずれかの資格をお持ちの方・VMware社VCP資格・AWS、Azure関連の資格・情報処理技術者(ネットワークスペシャリスト等)・各種セキュリティ関連資格・CISCO社 CCNP/CCDP
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【職務内容】■PM・提案活動・プロジェクトマネジメント・ベンダーコントロール・技術評価・設計の妥当性管理■SE・開発・技術評価PMSEともに具体的には以下のような案件を扱います。・自社グループ全体に対する高速・高信頼の閉域WAN網の提供・運営。 ※ゼロトラスト施策に基づくクラウドネットワーク(SASE)へのシフトを企画/設計中。・自社グループ向け、インターネット接続環境や、リモートアクセス、Webアクセスやメールのセキュリティ対策等の付加価値サービスを提供・運営。・自社グループ向け、データセンターや本社・工場や各拠点(海外含む)のLAN環境の構築/運用/管理業務。・自社グループ向け、OT領域へのセキュリティ対策ソリューション導入業務。セキュリティ機器の設計/導入、ポリシーチューニング、機器の最新性維持/保守業務。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【ポジションの魅力】・クラウドネットワークの専門性が高まります・ネットワーク案件(セキュリティ対策、IT運用含む)のサービス企画からたずさわることができます・上級エンジニア向けに共通スキル(ヒューマン/コンセプチャルスキル)も習得できます・リモートワーク月40%程度(平均 週2日程度)・残業 月平均17時間
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【職務内容】■SE・ネットワークの構築、運用、保守・提案活動具体的には以下のような案件を扱います。JFEスチール東日本製鉄所(千葉地区)/スチール研究所のネットワーク構築/増強案件、セキュリティ強化案件。・全社施策の地区対応。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【同社の魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。※女性エンジニアも多数活躍中です。弊社からのご入社実績もございます。【ポジションの魅力】・クラウドネットワークの専門性が高まります・ネットワーク案件(セキュリティ対策、IT運用含む)のサービス企画からたずさわることができます・上級エンジニア向けに共通スキル(ヒューマン/コンセプチャルスキル)も習得できます・リモートワーク月40%程度(平均 週2日程度)・残業 月平均17時間
更新日 2024.05.22
システムインテグレーター
【募集背景】某金融系企業の統合DWHシステム構築、某製造業SAP HANA関連システムの構築等複数の案件があり、要員を急募中です。【職務内容】BIシステム導入~開発まで、ご経験とご志向性に応じてご担当いただきます。■PM・BI/ETL/DWHシステムの構想から提案、見積までの一連のセールスエンジニア業務・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のPM業務(中~大規模)ます。■SE・BI/ETL/DWHシステムの設計から、開発、テストまでの一連のSE業務またはPM業務(小規模)・BI/ETL/DWHシステムの導入から、基盤構築までの一連のテクニカルエンジニア業務※配属予定部署では従来はDWI/BIを中心とした領域の案件が過半でしたが、今後はデータレイク/AIを含めた幅広い領域の案件への拡充も予定しています。※幅拾い業種、規模の企業向けの新規DWH/BIシステム構築案件や更改案件が多数。【JFEシステムズの今後の事業展開について】①製鉄所システムリフレッシュの推進…JFEスチールの設備保全にAI/IoT/タブレット端末を活用し、設備の異常や故障の予兆を検知、データ拡張・連携により精度改善②ソリューション事業拡大…RPA/AI/IoT等 新技術の活用拡大③基盤サービス事業の拡大…クラウド、セキュリティ関連サービスの拡充④製造・金融顧客基盤強化⑤プロダクト事業強化…電子帳票、食品業界向けのニッチトップ製品の確立【魅力】東証二部上場のユーザー系のSIer企業!製造・流通・金融向けの大規模プロジェクトに多くの実績を誇っています。福利厚生が充実しており、企業も社員も「落ち着きがあり、真面目」なカルチャー。社員の平均勤続年数も長く17.9年で離職率3%と安心して働いていただけます。【ポジションの魅力】・自身の能力に応じた規模の案件を、自身の差配で運営することができ、案件完了後の達成感を味わうことができます・PMのチャンスが多く、全体把握してコントロールでき、達成感があります・新しい技術に触れることが多いです・スキル習得スピードと経験次第で早期にPMを担当していただき、自身の差配でプロジェクトを運営することによって、案件完了後の達成感を味わうことができます
更新日 2024.05.22
電気・電子・半導体メーカー
■社内ITインフラ(サーバ、ネットワーク等)の構築・運用管理・国内外の拠点を結ぶ大規模ITインフラの構築・運用管理・サーバ台数200台以上、データベースサーバ、Webサーバ、ファイルサーバ、ActiveDirectory認証基盤等を含む・クラウドサービス、データセンタ等の活用を含む■社内システムの設計、開発・プログラミング・SCM , ERP , MES , BI等に関わるシステムの構築・運用・要件定義から設計、コーディング、テスト、運用まで・自社内で開発・運用が多い・国内向けに加え、海外拠点を含むグローバルシステムの開発、IoT、ビッグデータ解析、AI、モバイル端末の活用等を含む【必須要件】以下の様な実務経験が1年以上ある方■ITインフラ技術者 □下記に関するシステムの構築・運用管理経験データベースサーバ(SQL Server,Oracleなど)、Webサーバ(IIS、Apacheなど)、ファイルサーバ、ActiveDirectory(LDAP)サーバ、DNSサーバなど □高負荷・大規模システムの構築・運用管理経験 □クラウドサービス、データセンタ活用の実務経験■システム開発技術者 □プログラミング実務経験C# , Java , C++ , ASP.NET , PHP , Perl , Python等の言語、VisualStudio等の開発環境、TFS , Git等のソース管理 □要件定義、設計に関する実務経験 □プロジェクト管理(外注管理含む)の実務経験 □IoT、ビックデータ解析、AI、BI、モバイル端末等の活用経験
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■関係部署から依頼される測定業務に対応する為の測定条件設定及び測定作業■測定工程としての新規技術の構築/導入業務【必須要件】■保有スキルを活かして、急ぎの測定条件設定作業などを確実に処理できる■新しいスキルを積極的に学ぶ意欲がある □測定機の稼働/プログラム作成 □要求事項を満たす為の測定手法の確立評価 □測定機を使用した検証(測定結果の妥当性/安定性評価)
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■電気・光学設計業務■プリント基板、電気駆動回路の設計業務■LED/LD試作、測定、評価業務■熱設計を含む筐体設計業務■レンズ設計業務
更新日 2024.06.12
電気・電子・半導体メーカー
■LED・半導体レーザー(LD)前工程/後工程の工程設計・量産プロセス構築にむけた工程検証/条件出し/評価・画像検査の環境構築/設定※量産設備の立上げ含む
更新日 2024.06.12
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。