- パソナ限定求人
プロダクトコントロール(金融商品時価統制)銀行
銀行
金融商品に対する時価妥当性検証やモデル検証を行う業務
- 年収
- 700万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- 内部監査・内部統制
更新日 2025.05.20
銀行
金融商品に対する時価妥当性検証やモデル検証を行う業務
更新日 2025.05.20
銀行
【業務内容】・同社の購買最適化、効率化に向けたプロセスや統制ルールの企画立案・推進。・社内の購買デマンド管理やコスト意識醸成に向けたカルチャー変革推進。・購買先(サプライヤ)の選定や価格交渉等、購買戦略の立案・実行。・購買を起点とした各種コスト削減施策の立案・推進。・「外部委託費(特にコンサル)」「郵送費・印刷費」、「広告宣伝費」、「マーケットデータコスト」、「ファシリティ関連費(什器・物流・レイアウト設計/変更等)」、いずれかのカテゴリーを担当することを想定(経験キャリアとの重なりと希望を踏まえて協議・決定したい)。【募集背景】・経費資源の有効活用や経費率改善、サプライヤとの健全で適正な関係性構築を企図し、購買統制機能を担う組織を約4年前に設立。メーカー等に比し購買機能は未だ不十分であり、一層の組織の成長、組織の強靭化が必要。他社で培ったこれまでの購買スキル・経験の専門性を活かし、同社への知見伝播や同社のコスト改善、カルチャー変革等を一緒に進めていただけるメンバーを募集。【魅力】・比較的新しい組織であり、自らのアイデアに基づいた全社に係る企画が可能・コーポレートセンター組織であり、広範囲にわたる社内メンバーとの関係性構築が可能。・購買量・購買先が多く、様々な購買カテゴリでの業務経験が可能、またグローバル企業含む多岐に亘るサプライヤとの接点有。
更新日 2025.08.01
システムインテグレーター
【募集背景】2023年4月にホールディングス制に移行したことに伴い、法務・コンプライアンス機能の強化を図っております。事業に関わる法務業務以外にも、コンプライアンスやガバナンスに関する業務について、グループ単位の施策を企画するフェーズから携わっていただくことを想定しております【業務内容】ご経験やご希望を考慮して、次の業務の全部又は一部を、既存メンバーとともに幅広くお任せします。・契約書の作成及び精査、並びに各種法律相談・法改正等の情報収集及び対応策の実行・M&A、組織再編等の法的スキームの検討及び法定書類の作成・訴訟対応その他弁護士等との折衝・知的財産(商標等)の出願及び管理・コンプライアンス推進にかかる企画の立案及び実行・グループの統制環境の整備(規程類の制定・改廃等を含む)・グループのリスクマネジメント体制の構築及び運用・上記各業務に付随又は関連する業務【配属先】総務・法務チームへの配属となります。◎メンバー構成現在は、10名体制です。(内、法務担当者名に3名になります。)【ミッション・ビジョン・バリュー】【ミッション】同社は、”Change People, Change Business, Change Japan”をミッションに掲げ、人や組織の「変革(Change)」を通じて、日本が抱えているさまざまな社会課題を解決することを目的としています。【バリュー】1.「新」常識を作る直接お客様に価値提供する製品・サービスだけでなく、日々のオペレーションにおいて「新」常識を作りたい。同じことを続けることも一つの価値だが、小さなことでも革新を起こすための工夫・挑戦を日常化したい。 2.「そこまでやるか」をやるお客様に届けるあらゆる価値のうち、特に『スピード』に注力して「そこまでやるか?」をやる。お客様や競合が驚く速さを通して事業を成長につなげたい。 3.「失敗の次」が本当の勝負失敗を責めるのではなく、受け止めて解決策にフォーカスするコミュニケーションを全員で実践する。どんどん挑戦する機会を創り出す。安全を見て勝負しない/逃げるのではなく、挑戦して失敗し成長したい。
更新日 2025.08.14
食品メーカー
同社のコミュニケーションデザイン部のメディアグループにて下記業務をお任せ致します。【メディアグループ】・ミッション:「新規顧客の獲得」から「既存顧客の育成」までのフルファネル全体を俯瞰した情報発信の計画、実行(オウンド含む)・具体的には、各ブランドの戦略に応じたメディアプランニングやメディアバイイングを通じて、メディア展開の最適化を行っていくことが主業務(現在、メディア環境の変化に合わせて、特にデジタルメディアへの出稿を増やしております。)■組織構成:コミュニケーションデザイン部:計26名【キャリアステップ】アサヒビール㈱マーケティング本部内(商品開発・ブランドマネジメント・販促等含む)、アサヒグループジャパンなど、ご志向性に応じて幅広いキャリアパスがございます。※選考の中で、ご経験やご志向性に応じて他ポジションを打診させていただく可能性もございます。
更新日 2025.08.19
銀行
■中堅中小企業に対する与信案件審査
更新日 2025.05.20
銀行
■中堅中小企業を対象とする再生支援対応(実態把握、対応方針策定、計画策定・検証、関係者調整、モニタリング等)と与信案件の審査
更新日 2025.05.20
機械・精密機器メーカー
世界77か国で使用される水処理機械メーカー(汚泥脱水機や各種排水処理機器など)の製造販売事業にて、水処理機器の海外営業業務を担当いただきます。企業紹介ページ:https://www.docswell.com/s/AMCON_INC/51J4LP-introductionインフラ水処理機器の営業業務 ・水処理機器の新規提案、商談・営業活動 ・マーケティング・市場調査・販売計画立案・広告宣伝・販促活動 ・海外代理店企業との共同事業展開・アライアンス活動 ・機器導入時及び納入後の運転指導・試運転・現場作業 ・海外営業グループのマネジメント、メンバー育成 ※海外出張 1週間~2か月間/1~2か月ごと ※頻度は担当先によって異なります 担当国:アメリカ・インド・メキシコ・タイ・ベトナム・シンガポール・フィリピ ン・ブラジルなど30カ国以上 ※毎年新規の取引も拡大して売上も年々伸びている為、やりがいや成長を実感できます。 ※様々な国を相手にできる、グローバルでダイナミックな仕事です。【部署構成】4名 ※異業界からの中途入社の社員も活躍しております【納入先例】下水処理場、日清食品・コカ・コーラ等の食品製造工場、トヨタ自動車等の自動車製造工場、東京ミッドタウン・関西空港等の大規模商業施設等【将来お任せしたい事】ご本人のご志向や適性に合わせて、幅広いメーカー業務を経験していただけます。・自社機器の営業推進に関わる戦略の立案と実行・各国での代理店や販売網構築のための戦略立案・既存販売店とのパートナーシップ・アライアンス強化・自社海外拠点(中国・チェコ)と連携してのグローバル経営【魅力】・ニッチトップ企業のため高収益体質であり、主力製品は海外売上比率が非常に高く景況感に左右されづらい企業です。・代表取締役社長は40代前半で非常に若く、新しい事への取り組みや社員のチャレンジを推奨する非常に明るい雰囲気の環境で働く事ができます。・年間休日124日【社風】・企業理念「社会に一歩進んだ快適便利を提供する」社訓「挑戦と創造」が浸透しており、会社としての成長のために、 入社年次も職位も関係なく自由に議論できる社風です。・過去のやり方にとらわれない、自分自身ならではのアイデアや意見の発信が歓迎される環境です。
更新日 2025.08.18
システムインテグレーター
■募集背景2024年2月に立ち上がった新組織、AIサービス部。急成長を遂げてきたSHIFTが次のステージに到達をするうえで、重要なテーマを担う組織です。現在、事業フェーズとしては1→10。生成AIを活用したコンサルティングをおこないながら、お客様の課題をより深く追求し、サービスレベルを底上げしていただきます。少数精鋭の新しい組織で、柔軟性と機動力をもってご活躍いただける方を募集します。■仕事内容企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し、AI技術を活用したソリューションを提供。お客様のプロジェクトを成功に導くために、お客様の事業のイシューを特定し、最適なAIソリューションを提案・実装する役割を担っていただきます。お客様の事業戦略遂行のために必要な情報を吸い上げ戦略遂行における課題の特定と、機能要件の定義AIソリューションの提案とプロジェクト計画の策定AIエンジニアと連携し、データ収集・前処理、モデルの設計・開発お客様とコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進行管理社内外の技術トレンドのキャッチアップと共有メンバーへのトレーニング ■配属部署についてソリューション本部 ソリューション事業部 AIサービス部■この仕事で得られること大手企業ならではのインフラやリソースを活用しながら、スタートアップ企業の運営に近い裁量をもつことができる全社の重要テーマを担った組織であり、社内の注目、注力度合が高い社内外ステークホルダーとの共創力を培える成果主義、絶対評価。成果が報酬としてダイレクトに還元される評価制度役職給という考え方がなく、マネジメントとプレイヤーどちららでも昇給し続けられるキャリアラインが用意されている幅広い業界、多様なプロジェクトに携わり知見を広げることで、将来に渡り市場価値を上げつづけられる
更新日 2024.12.17
人材ビジネス
教育サービスのテクニカルプロダクトマネージャーとして主にシステムディレクション、開発マネジメントを担っていただきます。また、プロダクトマネージャーとして企画立案、KPIマネジメント業務を担っていただく可能性がございます。ユーザーはスタディサプリを導入している学校の生徒・先生が対象です。※ プロダクトマネージャーを企画・KPIマネジメント担当、テクニカルプロダクトマネージャーをシステムディレクション・開発マネジメント担当と整理しております■携わるプロダクト同シリーズ学習動画配信サービスや、小・中・高等学校での教育に適した機能や教材を提供する、学校向け教育支援ツールなど様々なコンテンツがあります。充実した学習コンテンツの他に生徒の学習のつまずきを明らかにする「到達度テスト」進路適性を明らかにする「適性診断」などにも力を入れています。■具体的に-システムディレクションビジネスの検討フェーズからプロダクトマネージャー(企画担当者)と協業し、サービス・業務要求を受けてシステム要求の整理、ユーザー体験の設計を実施いただきます。要件定義以降は、社内エンジニアと協業しテクニカルプロダクトマネージャーとして案件の成功に責任をもって開発を支援・推進いただきます。-開発マネジメント技術戦略を社内エンジニアと協業して計画・実行していただきます。また、プロダクト開発の優先度調整も行いながら、計画(ロードマップの作成)に携わっていただきます。【本ポジションの魅力】◆事業背景と役割-良質な教育の従来のセオリーは、高価/対面でのリアルな講義でした。そのため、所得差・地域差による教育環境格差があり、それを解決する為に同グループの社員起案制度で生まれた新規事業が同サービスでした。今や有料会員数が100万人を超えるシリーズとなっています。-「”まなび=教育”は人生を変えられる手段である」ことを確信しながら、誰でも、いつでも、良質な教育を安価で学べる機会を、より多くのユーザーに届けられるよう挑戦を続けていきます。◆マーケット状況教育業界の市場規模予想は 2兆8,399億円(2022年)あり、子どもの数の減少に反し2015年度以降拡大を続けています。主な要因として、①人生100年時代・グローバル化・高等学校の教育無償化などに影響された教育・まなびへの投資増②スキルアップを目指す社会人の需要増③教育のICT化および国策としての推進などが挙げられます。世界的にも教育領域においてテクノロジーを活用してイノベーションを起こしていくという期待が非常に高まっている分野です。◆事業フェーズ時代とともに社会の在り方が大きく変化する中、生徒の進路希望先は多岐に渡り、学校現場の先生方の進路・学習指導はより複雑化・高度化が進んでいます。そこで学校現場の先生をサポートする学校向けのICT教育支援サービスとして、生徒それぞれの情報を統合してデジタル情報管理、分析ができるサービスの提供を2015年から開始しました。直近では文部科学省が「GIGAスクール構想※」を打ち出し、新学習指導要領や教育のICT化が加速しています。そういった背景から我々のサービスへの期待も非常に高まっており、事業拡大に向けたチャレンジングなプロジェクトが数多く動き出しています。※GIGAスクール構想:「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字を取っている。「誰一人取り残すことなく、子どもたち一人一人に個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現」を目指した施策。【配属について】【配属先】プロダクト開発統括室 プロダクトディベロップメント室 販促領域プロダクトディベロップメント3ユニット(まなび)教育支援小中高プロダクト開発部 小中高テクニカルPMグループ
更新日 2025.08.19
人材ビジネス
同社の各事業領域のサービスに付随する業務系システムの戦略立案、企画・構築・運用を行います。【具体的には】◆担当システムの一例・同社の各事業領域における業務系システム- 営業支援システム、販売管理システム、コンテンツマネージメントシステム等- SFA、CRM、原稿制作、申込・受注管理などの営業および営業サポート、事業スタッフがユーザーです。◆ミッション・全国数十万以上の宿泊施設・飲食店・美容室といったクライアントと対面している事業会社のビジネスプロセスを進化させるミッションを担っています・営業および営業活動をサポートする営業推進、事業運営を担う事業推進などの担当者と共に、幅広い視野でシステム企画やシステム化方針を立案し、システムリリースしていくことが求められます◆仕事概要各事業領域が展開しているWebサービス/紙媒体に掲載する求人/販促原稿の入稿システムやSFA/CRMなど、システムによるBPR推進、またクライアント向け業務サポートシステムなどの領域で、IT戦略立案・IT企画・設計・開発をお願いします
更新日 2025.08.19
人材ビジネス
同社が展開するサービスにおけるIT戦略、ビジネスアナリティクス、開発マネジメントからリリース後のサービスマネジメントまでのディレクションを担う組織となります。マーケットや業務に精通し、システムをプランニングすることでサービスの成長を推進します。入社後は下記・・いずれかの業務から始めていただき、経験・ご志向に合わせて、IT戦略、ビジネスアナリティクス、サービスマネジメント等社内でのキャリア形成をいただきます。・開発マネジメント同社グループには、多くのWebサービスや業務システムがあり、その適性によって、ウォーターフォール型、アジャイル型、ハイブリッド型といった開発スタイルで運営されています。経験・ご志向に合わせた、担当サービス・システムでの設計・開発およびマネジメントを行っていただきます。また、 開発と同時に、日本・海外のパートナー企業のエンジニア、社内エンジニアと協働しながら開発スキームの改善にも取り組んでいただく役割もあります。・大規模プロジェクトマネジメント数千万~数億、数十億の大規模システム開発プロジェクトが数多く行われています。ご経験に合わせてプロジェクト内の役割を設定します。事業/ユーザー部門と共にプロジェクトの上流フェーズから、要件定義・設計製造・テスト移行までのフルフェーズを推進いただきます。【具体的な案件イメージ】◆商用Webシステム:担当Webサービスのリニューアルや新商品・新機能リリース、新サービスのリリース等における、仕様策定から開発マネジメントまでを一貫して担います。事業の企画者と密に情報共有をすることでユーザー、ビジネス、マーケットに精通し、サービス視点でのシステム開発を推進いただきます。◆業務系システム: 事業独自に展開しているWebサービス/紙媒体に掲載する求人/販促原稿の入稿システムやSFA/CRMなど、システムによるBPR推進、またクライアント向け業務サポートシステムなどの領域で、仕様策定から開発マネジメントまでをお願いします。
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
【具体的な仕事内容 】 開発支援サービスにおける中~大規模案件(数億円規模)のプロジェクトマネジメントをお任せします。本部門が手がける開発案件は、グループ会社やパートナーと共にチームを組成して業務を進行していきますが、多様なバックグラウンドをもつチームメンバーをまとめ、お客様の開発を成功に導くのが、統括PM・PMの役割になります。そのため、業務推進にあたっては高いプロジェクトマネジメントスキルを求められることになります。プロジェクトマネジメントスキルをさらに高めたい方、IT業界の負の解決をしたいご志向の方にぜひ、お越しいただきたいと考えています。・開発案件のプロジェクトマネジメント・独自のデータベース上、もしくはオフショアでプロジェクト人材をアサイン・チームビルディング・顧客折衝(グループ会社およびビジネスパートナー活用を前提とした体制提案など)・案件立ち上げ支援【募集背景】同社は毎年売上高成長を維持しており、2014年に東証マザーズへ上場、2019年に東証一部へ市場変更し、2022年にプライム市場へ移行しました。 現在はグループ連結で13,594人(2024年8月末時点)と、企業規模としても成長をつづけておりますが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、DX支援・ITコンサルティング・IT運用改善支援・セキュリティ支援など様々なITソリューションサービスを展開。第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。同社ではかねてより『IT業界の多重下請け構造の解消』を掲げてまいりました。その全社ミッションを体現しているのが【エンジニアプラットフォーム(EPF)サービス部】。開発支援サービスの立ち上げ知見・独自のデータベースを用いたエンジニアマッチングを武器に、『世の中のエンジニアが実力に見合った報酬でプライム案件に従事することが可能な世界』をつくることを目指した組織です。今後、独自のデータベース基盤を軸に人材流動性を活かした効率的な開発体制の構築、品質保証サービスとの並行支援による高品質な開発支援サービスの提供を実現し、さらなる事業成長を見据えています。そこで、中~大規模案件プロジェクトを担っていただく、統括PM及びPMを積極的に募集しています。【同社の開発支援サービスの特徴】最上流工程の統括マネジメントを同社が担い、それぞれ直下に同社内の開発・品質保証、それぞれのチームをアサインメントします。そのため開発チームは開発に、品質保証チームはテスト工程にフォーカスできる体制が確立。結果として、プロジェクト全体のコミュニケーション効率化、生産性向上などのメリットを創出します。【配属部署】ソリューション本部 ソリューション事業部 エンジニアプラットフォーム(EPF)サービス部【組織の風土】・全社ミッションを体現した事業。社会貢献性が高く、社内においても期待値が大きい事業拡大期の組織です・ミドル~シニアレイヤーのPMが活躍中。プロジェクトマネジメントにおける叡智が集約した少数精鋭組織です・週次で勉強会を設けるなど、自己研鑽に積極的なメンバーが集っています・向き合うお客様の業界やプロジェクト規模が多様。”ゼネラリストが集うスペシャリスト集団”です【入社後イメージ】社内、他事業部への活用促進提案や開発案件管理、多岐にわたる業務範囲のなかで得意な分野からキャッチアップいただきます。いずれは案件統括をしながら、事業拡大を担っていただきます。同社グループが提供できる幅広いサービスの案件で経験を積みながら、部署をまたいだキャリアラインの選択肢がございます。【選考プロセス備考】・詳細は面接時にお伝えします・選考に必要な書類を提出していただく可能性があります【求める人物像】 ・同社の事業内容、ビジョンに共感できる方・組織の状況にあわせて柔軟に体勢を変えていくことができる方・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方・論理的なコミュニケーションがとれる方・素直に物事を受け入れることができる方・楽しく仕事をする姿勢をもっている方
更新日 2025.08.14
銀行
【募集ポスト】外国金融機関(主に欧米マネーセンターバンク)の与信管理業務を担当していただきます。このポジションではチームリーダーの管理・監督下、関連会社と連携しマネーセンターバンクの個別稟議作成および年次格付け見直し業務を遂行します。また、外国金融機関の与信計数管理およびモニタリングも担当していただきます。【募集背景】同社では外国金融機関取引を重要セクターの一つとして位置付けており、同グループでは同セクターの本邦での営業推進に加え、与信管理や企画業務を行っています。特に大手外国金融機関の与信管理における外部の知見者・経験者を募集します。
更新日 2025.06.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
新たに海外拠点向けのシステム推進を担当していただく方を求めています。システム開発から運用管理を通じて、海外IT部門との連携やグローバルITガバナンスを推進します。【募集背景】今期より新組織が発足しており、整備フェーズです。グローバルでの売上拡大に合わせて体制強化が必要なことからの増員募集です。【具体的には】欧米、中国、東南アジアなどのリージョンに密着したシステム担当として各国の風土やビジネス環境を理解し、全社最適とのバランスを取りながら現場の業務改革をリードいただきます。■海外拠点(販売/製造)向けのシステム企画、開発、プロジェクト推進、運用管理■海外IT部門(北米/中国)との連携窓口として、重要案件の支援やシステムのグローバル標準化推進■企画部門と協業したグローバルITガバナンスの推進まずは北米/中国/東南アジアいずれかのリージョン担当者として、各国のビジネスやシステム環境を学びながらデジタル施策を推進していただきます。IT駐在員として海外赴任の可能性もございます。【ポジションの魅力】◎小林製薬グループにおける成長分野である国際事業において、未開拓のシステム環境を整備し1から作り上げていく経験ができます。◎小規模海外法人において、現地社長をステークホルダとした、経営課題に直結する案件の相談、提案に関与できます。【組織】CDOユニット ビジネスシステムソリューション部 国際システムソリューショングループ 社員4名【小林製薬のDX戦略】■あったらいいな開発のDX:AIなどデジタル技術を活用した新製品開発手法の刷新/デジタル技術を搭載した新製品やサービスの開発■全社員でDX提案:デジタル技術の社員教育を推進■業務効率化:国内外各拠点共通の基盤システムを構築→現在の基盤システムは営業、マーケ、製造など各事業部内でそれぞれ開発・運用しており、部分的に業務効率化は進んでいるものの、全体最適化が進んでおらず生産性の悪化懸念があるため共通基盤システムを構築し、業務効率化を目指します。【小林製薬のDX戦略のあゆみ】これまではDX戦略上の新規サービス開発と業務効率化の推進をそれぞれ別部署で担い進めてきましたが、既存メンバーだけで組成されたチームでありDX推進に必要な知識、経験が不足しており思うように形にできない状態が続いていました。権限がそれぞれのチームに委譲されていたため、それぞれの組織の分権化が進んでおり全社的な視点が欠けている課題を解決するため横断的に機能する新組織「CDOユニット」を新設しました。【同社の魅力・強み】◎「“あったらいいな”をカタチにする」というブランドスローガンのもと、特定の生活者のお困りごとに着目したニッチ製品を生み出すことを得意としています。これにより市場創造を行い、新たな需要喚起力、競争の少なさを生み出しています。◎スピード開発、OEMの活用により開発スピードはトップレベルです。◎主要拠点の米国、中国、東南アジアなど15カ国でカイロや額用冷却シート、外用消炎鎮痛剤などを販売しており、米国のカイロ市場でNo.1シェア、各国の熱冷却シート市場でNo.1シェアを獲得しています。【紅こうじ問題について※エージェントからの補足※】ご懸念がございましたら些細な事でも構いませんのでお問い合わせいただければと思います。本問題を受けて、まずは経営の最重要課題としてお客様への補償対応、安心安全体制の確立に取り組んでいます。財務上は2024年8月の中間決算の通り、黒字状態は続いております。
更新日 2025.08.18
人材ビジネス
【募集背景】2023年より同社内にCoE組織を立ち上げ、グループ内の事業会社のデジタル施策を個社と共に推進しています。特にStaffing(派遣事業領域)は同社内の基幹領域であり、CoE全体の75%程度のメンバーが参画しています。StaffingITソリューション部は主に派遣事業領域におけるデジタル/ITの重点施策にPM/PL、PMOとして参画し、プロジェクト推進を担っています。今後はプロジェクトマネジメント側面だけでなく、事業におけるデジタル課題の解決に向けた企画化や推進などに領域を広げていきます。CoE全体で2022年~2024年の2年半の間にゼロベースから100名規模(StaffingITソリューション部は30名ほど)にまで組織拡大しており、マネジメントをお任せ出来る方に加わっていただき、さらにCoEとしての役割を広げていきたいと考えています。【職務内容】売上1兆円規模、グループ計148社(国内37社 海外111社)を有し、国内・世界TOPクラスの総合人材企業である同社。 テクノロジーの力でグループビジョンを実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。 6万人のグループ企業の中で、ホールディングスのプロジェクト推進部隊の一員として、派遣事業領域(Staffing)案件をチームで支援し、グループ全体のデジタル化の推進を実現します。【業務詳細】管理職候補として近い将来チームマネジメントをお任せする想定ですが、ご入社時期に応じて最初は一時的にメンバーとして施策に入っていただく場合があります。ご入社後に適正に応じて早期にマネジメントに入っていただくことを期待しています。現在の担当領域の候補はいずれかになります。(1)大型プロジェクトの推進やIT課題解決のための企画化、推進等を担当する室(メンバー5名程度)(2)Staffing内のコーポレート系のIT導入支援やプロジェクトのPMOなどを担当する室(メンバー4名程度)【配属組織】グループAI・DX本部 StaffingITソリューション部 約30名ほど・CoEの中でStaffing領域のデジタル/IT施策を推進する部隊になります。部員は全員がStaffing領域の中核会社に兼務(※)しており、同社のStaffingITソリューション部の部長と某社の本部長が兼務しシームレスな運営を行っています。中途比率が100%で比較的新しい組織のため、立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンター管理職との定期的な1on1を行っています。※同社を主務とし、某社に兼務いただきます。女性活躍推進に関し、2030年までに女性管理職比率37%を目標として定め、さまざまな取り組みを推進しています。・女性活躍推進に優れた企業として、令和5年度「なでしこ銘柄」に初選定・本部毎の女性管理職比率の目標設定を行い、登用時期を定めた上での候補者のリストアップ、育成と並行して外部採用を行っています。・全社平均残業時間は21.4時間、リモート比率約90%、育児介護や学びなおしなどで利用できる時短・休業制度、男性社員の育児休暇取得率(1日以上)61.5%(2026年までに100%を目標)など、ライフステージに合わせた多様なはたらき方を後押しする制度を推進しています。【トピック】現役の女性IT管理職が語るキャリア観とは――パーソルで女性IT人材が活躍できる理由に迫る:https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20250325-3159024/
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
【募集背景】事業拡大に伴う増員・組織強化【期待する役割】自社サービスであるクラウド型倉庫管理システムの追加機能開発および設計などの上流工程を同社のグループ会社も活用しながら進めていただきます。【業務内容】クラウド型倉庫管理システムの開発(追加機能など)や上流工程を中心に、海外開発拠点も巻き込みながら、様々な業務に取り組んで頂きます。また組織の課題解決や、利益貢献にも携わって頂きます。ご経験豊富な方は部長の右腕としてご活躍いただくことも可能です。なお、クラウド型倉庫管理システムの立ち上げ期から一緒にシステムを作り上げてきましたので信頼して任せることができます。【魅力】■グループの中で勢いのある部署で、部長の右腕として仕事に携わることが出来ます。■WMSベンダーとして国内最大規模の独立系システム会社で、設計から開発まで自社で行っていますので、高品質でお客様が本当に使いやすいソフトを作っていくことが可能です。■ベトナム子会社のオフショア拠点と連携して業務を進めます。グローバルに活躍することが可能です。(日本語でコミュニケーション可能です)【組織構成】物流ソリューション部(20名程度)
更新日 2025.08.18
住宅・建材・エクステリアメーカー
【仕事内容】社長・事業部長とともにキッチン事業部のビジネスモデルを創り上げることがミッションです。売上160億円の規模を持つビジネスを中長期目線で育ててゆく経験ができます。【採用背景】・事業戦略を考えるトップを育てたい・社内で育成も進めているが不足感があるので外からの獲得に挑戦したい【業務詳細】・週1回以上、社長会議に参加し事業部課題を議論・事業部課題の鳥瞰整理・ビジネスモデルの改善提案※必要データ作成等は戦略担当秘書が行います当社は差別化されたビジネスモデルを考え続けることを徹底しています。そのためには課題を整理し要点を記憶しておき、常に頭の中で考え続けるというサイクルが必要です。長時間会社に拘束され働くことは決して求めませんが、仕事とプライベートを徹底的に切り分けることでは成し得ないと考えています。【キャリアパス】事業部長付け戦略担当から始め、その後数年で経営幹部ポジションへの就任を期待しています。【事業部の詳細】2006年に100年以上の歴史を持つ某社を買収し、デザインと質にこだわる商品をフル/セミオーダーで提供してきました。消費者のニーズのもと理想のキッチンを追い求めオンリーワンのキッチンを商品化し続けております。
更新日 2025.07.02
その他インターネット関連
CX/DX・システム企画・業務改善・業務改革・BPR・BPOのご経験をお持ちで、どのポジションが自分にマッチするか分からない、ご経験を活かせるポジションにて選考に進みたいという方は、こちらからご応募ください!【ミッション】全社戦略としてユーザー体験・満足度の最大化を目指す中、CX本部では3者のステークホルダー(エンドユーザ、加盟店、配達員)のCX向上にフォーカスし、お客様への利用価値提供の最大化を目指しています。システム課題・業務課題などの真因を追求し、テックを含む多角的なアプローチで事業成長をリードします。※具体的なポジションや役割は経験や適性に鑑み、選考を通じて決定します。■CX/DX戦略推進・CX向上を目的としたDX戦略/オペレーション改善を推進いただきます。 ∟CX面/オペレーション面の課題の可視化と、あるべき姿の整理 ∟システム/オペレーションの戦略/企画立案■コンタクトセンター企画・ユーザー、加盟店、ドライバーからのコンタクト部門の管理、運用、コンタクトセンターの改革、改善を推進いただきます。 ∟顧客業務のアウトソース化に向けた企画提案・業務・組織設計 ∟新業務プロセス導入(マニュアル作成、教育・展開、効果測定)【働く魅力】■文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。■自己成長とサービスまだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。【組織構成】CX本部:全体で約50名うち、今回の配属はCX戦略部となります。SFAを軸にした業務の最適化、出典、CSに関わるオペレーションの最適化、本部内予実・KPI管理、UX業務等を推進する部です。現在7名のメンバーが在籍中です。隣り合わせの形で、他に他2部が存在しています。【CX本部の魅力】■サービスの認知度90%超(ユーザー712万人~、加盟店10万~)⇒家族も使ってくれるサービス。オフライン(生活)に影響力ある仕事■3社のステークホルダー(ユーザー、加盟店、配達員)のCX向上というデリバリーサービス特有の面白み■ボトムアップな提案環境⇒サービスフローの変更やプロダクト改善の要望等を自ら企画し、提案できる環境【取り組み、今後の戦略】■CX本部を新設後、体制改善ができ応答率85%以上で安定して推移■問い合わせ品質改善の取り組みにより問い合わせ件数の減少、一次解決率が上昇。問い合わせ満足度も向上■来期に黒字化を目指している中で、コンタクトセンター・配送コントロールセンターのDX化を推進⇒VoCからサービス/プロダクト改善を行うシステムの整った「次世代型のコンタクトセンター・オペレーションセンター」を実現する
更新日 2025.07.11
その他インターネット関連
toCプラットフォームを有している当社にて、アライアンスを起点とした新規事業開発を行っていただきます。【業務内容】同社プレミアムから構想を開始した同社経済圏の更なる成長を目指すために、当初フォーカスされていた既存のプラットフォーム事業だけではない新たな事業サービスを創出しようとしております。事業執行役員を中心とし、これらの新規事業サービスを立上げ~グロース推進まで共に実行いただけるBizDevを今回募集いたします。【事業例】直近はトラベル/フードデリバリー/でんき等、生活必需/ライフライン/衣食住サービス、先々追加で新規エンタメなども構想中です。【組織構成】プラットフォームアライアンスグロース統括部※入社時はCOO室所属を想定・事業執行役員 兼 部長:1名・副部長:1名・メンバー:11名(事業開発、推進、データアナリスト、営業、営業支援 等)【選考の流れ】カジュアル面談などで当社の現状・課題をお伝えしつつ、候補者様の志向性とマッチするかすり合わせながら選考を進めてまいります。非公開情報もございますので、具体的な新規事業の情報についてはご選考でお確かめください。
更新日 2025.08.08
人材ビジネス
【募集背景】ガバナンスとサービス改善をスピーディ・継続的に実現する組織を目指しており、特に次世代の組織運営を担うマネージャーの採用を積極的に行っております。【組織】グループIT本部:グループ共通のITマネジメント・インフラ・セキュリティを担当する部門です。本部内にはインフラ領域、セキュリティ・ガバナンス領域それぞれ3部あり、その下に機能別で構成される5~15名程度の室(課に該当)があります。社員数は約150名ほどです。【具体的には】グループ全体のITインフラ、セキュリティを管掌する組織のマネージャとして、サービスの企画を立案、設計構築から運用保守、およびサービス改善といった一連の業務をマネジメントしていただきます。グループIT本部は、グループ中期経営計画のテクノロジー方針に沿って、はたらく環境のデジタル化の推進、社員体験の向上に関連した重要施策を複数計画しております。ホールディングス個社だけでなく、グループ国内40社に関わる大規模でチャレンジングな取り組みをリードする、大変ですが遣り甲斐のあるポジションです。メンバーと共に自身や組織を成長させたい方、グループ全体に対して自分の活動により影響力を発揮することで事業に貢献していきたいという方には最適な仕事です。ご担当いただく業務は下記の通りです。複数の部門でマネジメント(候補)を募集しており、具体的な配属は選考を通じて決定します。■自組織における戦略立案、実行計画策定■組織マネジメント業務全般(プログラム管理、予算管理など)■自組織における人材育成※当初はご経験などを加味しながら、徐々に担当範囲を拡大して頂くことを想定しております。【魅力】★グループの成長を支える積極的なテクノロジー投資国内・世界トップクラスの総合人材企業である同社グループ。その同社グループのビジョンを実現するために、「テクノロジーを武器にする」を標榜し、生産性と競争力の向上に直結するITに会社として積極投資を決めています。特に、ITインフラ領域はその中核に位置しており、経営的にも優先度・注目度が高い領域です。★変革を加速させるためのアジャイルへの挑戦VUCAの時代、弊グループを取り巻く環境も刻一刻と変化しています。そんな中、変革を加速させるためにアジャイルマインドを持って取り組む組織への移行に取り組んでいます。★やりがいと成長・メンバーとともに自組織におけるサービス領域の未来を描き、与えられた裁量の下、リーダーシップを発揮してチームメンバーとそれを実現させます。各社の経営者やマネジメントラインに建設的な議論を仕掛け、新しい価値を提案し、形作っていくことにやりがいがあります。・主体的で変化・挑戦を楽しむ社員が多く、人に惹かれて入社する方が多い点が一番の特徴です。★心理的安全性の高い組織グループ各社の要求は多様で、一発で正解をとることが難しい環境や、VUCAという変化の激しい世の中において、随時個社ニーズや環境変化を捉えながらサービスを作り上げていく必要があり、アジャイル組織化を急速に進め、小さく産んで磨くモデルへの転換を進めています。業界でも最大規模の従業員数が所属する企業でこのような取り組みをしているケースは稀であると考えており、事業変革のダイナミックスさを肌で感じられます。★働き方フルリモートを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%)/残業時間は10~30時間程度【補足】■男女比:53:47■管理職に占める女性労働者の割合:34.5%※ 室長以上■育児休業取得率:男性66.7%、女性100%(復帰率92%)■女性活躍推進に関する行動計画同社グループでは、企業内の男女平等を目指し、グループ全社における女性従業員比率と女性管理職比率を同等にすることを目標としています。
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
当社では、社内データを活用したAIモデルの設計・開発を行い、実際の製品への統合・運用を進めています。開発したAI機能を最大限に活かすため、データの前処理からモデル構築、評価、継続的改善までをエンドツーエンドで担当いただくことが可能です。また、開発チームや製品チームと連携しながら、実際にユーザーが利用するAI機能の要件定義・実装に関わる機会も豊富にあります。【職務内容】・社内データを活用したAIモデルの設計・開発・開発したAIモデルの製品への実装・統合・データ収集から前処理、モデル構築、評価までの一連のプロセス管理・製品利用状況のモニタリングとモデルの継続的改善・開発・製品チームや社外の関係各所との連携によるAI機能の要件定義と実装【魅力】主軸のソフトウェアテスト事業にて活用される自社ツールを開発しているR&D部門で今最も力を入れている開発に従事いただくことができます。実務未経験者も歓迎。AI技術を活用した製品開発に挑戦いただけるポジションです。【歓迎要件】・機械学習/深層学習アルゴリズムの実務での活用経験・SQL等を用いたデータ操作の知識・Docker等のコンテナ技術の知識・クラウドプラットフォーム(AWS、GCP、Azure等)での開発経験・AIモデルを製品に組み込んだ経験、またはソフトウェア製品開発経験・CI/CDパイプラインの構築経験・ビジネス要件を理解し、技術的解決策に落とし込む能力【求める人物像】・データとAI技術を活用した製品開発に情熱を持つ方・AI分野に対する興味・キャッチアップ意欲が高く、長期的な成長が期待できる・エンドツーエンドで問題解決できる実装力と思考力を持つ方・ビジネス価値と技術的な実現可能性のバランスを考慮できる方・開発・製品チームと効果的にコミュニケーションできる方
更新日 2025.08.19
電気・電子・半導体メーカー
■勤怠・労務管理、個別労務対応■就業規則改定、新規規則/規程の作成■人事チーム内の業務改善・効率化・最適化の推進■内部監査対応■人事関連システムの導入■人事データの分析 等【配属部署】人事部【定年】有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)【同社とは】某社会長が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていない最先端半導体であるbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.19
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■エネルギーソリューション&マリンカンパニー全体の品質マネジメントシステムに関する以下いずれかの業務をお任せいたします。~配属先~■QM企画部 企画課~具体的には~■品質経営を推進するとともに、品質・環境マネジメントシステムの設定・維持・革新・改善を行うことを目的とした企画的要素の強い業務を担当いただきます。・TQM(総合的品質管理)を経営ツールとして有効活用するための計画策定と改善活動・内部監査等によるカンパニーの現状把握・課題分析・”あるべき姿”のギャップ分析と、問題解決策の提案と改善~入社後のイメージ~■実務経験が豊富な上司や先輩の指導により、ISO9001の事務局としての活動を経験して頂き、業務に慣れていただきながら成長いただきます。※出張について:社内各工場(神戸、明石、播磨、坂出)を中心に日帰り~2泊/2か月に1度程度海外出張は1週間~2週間程度/年(設計や調達部門と一緒に同行いただく等)【魅力】■多種多様な製品(ガスタービン、ガスエンジン、圧縮機、ボイラなどのエネルギー関連機器、船舶および舶用機器、各種プラントなど)を有するカンパニーで、狭い領域にとらわれず、品質経営(品質・環境マネジメント)の視点でカンパニーを横断して業務改善、改善を推進しながらカーボンニュートラルの取組みにも貢献することができます。■品質マネジメントシステムの改善に携わり、各アクティビティでカンパニー経営幹部との直接対話の機会も多数あり、品質経営に直接関与できることを実感できます。【募集背景】■事業拡大に伴い、組織力や監査機能を強化をすることで、品質マネジメントシステム企画・運営力強化を図るため。【組織構成】■50代6名、40代6名、30代4名【同社の魅力ポイント】■業績好調【1.8兆円(2023) 1.7兆円(2022) 1.5兆円(2021年)】■産休・育休取得率100%■有給取得率18.5日/年■ウェハ搬送ロボット世界トップ№1■非常用ガスタービン国内シェア№1■モーターサイクル国内シェア(401cc以上№1)■乗用芝刈機用エンジンの北米シェア№1【同社について】◆世界初の製品を多く手掛けており、我々の生活に欠かせない製品に関わる同社の案件です。同社は今後、限定されたエージェントのみを利用して採用活動をされる運びとなり、この度弊社パソナもそのチームに参画する形になりました。世の中に大きな影響を与える同社にて[登録者姓]様のご経験を活かしていただきたくぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。◆日本第二位の重工メーカー!「国産初の潜水艇」「国産化第一号蒸気機関車」「国産初の産業用ロボット」・・・などその歴史を紐解けば、私たちの生活を支える数々の製品づくりの第一人者といえる企業です。現在は『世界初の水素運搬船』の開発に挑んでいます。カーボンニュートラルの早期実現が世界中で求められる中、同社はこの大型液化水素運搬船で、クリーンエネルギーとして需要増加が予想される液化水素の大量輸送を実現し、水素エネルギーの普及による脱炭素化を推進することで、世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献しようとしています。◆新社長就任により事業展開のスピード感を増しただけでなく、醸成されていた「若者にも裁量をもった活躍が期待されている」風土がより熱を帯びてきている印象です。
更新日 2025.08.14
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■エネルギーソリューション&マリンカンパニー全体の品質マネジメントシステムに関する以下いずれかの業務をお任せいたします。~配属先~■QM企画部 管理課(QM:QualityManagement)~具体的には~■品質保証マネジメントシステムを経営ツールとして有効活用することを目的とした、主に監査対応・不良対応を担当いただきます。・内部監査や不適合情報分析などを通して、カンパニーにおける実態を把握・”把握した実態”と”あるべき姿”の統計分析やギャップ分析、課題提起と改善策の立案~入社後のイメージ~■実務経験が豊富な上司や先輩の指導により、ISO9001の事務局としての活動を経験して頂き、業務に慣れていただきながら成長いただきます。※出張について:社内各工場(神戸、明石、播磨、坂出)を中心に日帰り~2泊/2か月に1度程度海外出張は1週間~2週間程度/年(設計や調達部門と一緒に同行いただく等)【魅力】■多種多様な製品(ガスタービン、ガスエンジン、圧縮機、ボイラなどのエネルギー関連機器、船舶および舶用機器、各種プラントなど)を有するカンパニーで、狭い領域にとらわれず、品質経営(品質・環境マネジメント)の視点でカンパニーを横断して業務改善、改善を推進しながらカーボンニュートラルの取組みにも貢献することができます。■品質マネジメントシステムの改善に携わり、各アクティビティでカンパニー経営幹部との直接対話の機会も多数あり、品質経営に直接関与できることを実感できます。【募集背景】■事業拡大に伴い、組織力や監査機能を強化をすることで、品質マネジメントシステム企画・運営力強化を図るため。【組織構成】■50代6名、40代6名、30代4名【同社の魅力ポイント】■業績好調【1.8兆円(2023) 1.7兆円(2022) 1.5兆円(2021年)】■産休・育休取得率100%■有給取得率18.5日/年■ウェハ搬送ロボット世界トップ№1■非常用ガスタービン国内シェア№1■モーターサイクル国内シェア(401cc以上№1)■乗用芝刈機用エンジンの北米シェア№1【同社について】◆世界初の製品を多く手掛けており、我々の生活に欠かせない製品に関わる同社の案件です。同社は今後、限定されたエージェントのみを利用して採用活動をされる運びとなり、この度弊社パソナもそのチームに参画する形になりました。世の中に大きな影響を与える同社にて[登録者姓]様のご経験を活かしていただきたくぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。◆日本第二位の重工メーカー!「国産初の潜水艇」「国産化第一号蒸気機関車」「国産初の産業用ロボット」・・・などその歴史を紐解けば、私たちの生活を支える数々の製品づくりの第一人者といえる企業です。現在は『世界初の水素運搬船』の開発に挑んでいます。カーボンニュートラルの早期実現が世界中で求められる中、同社はこの大型液化水素運搬船で、クリーンエネルギーとして需要増加が予想される液化水素の大量輸送を実現し、水素エネルギーの普及による脱炭素化を推進することで、世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献しようとしています。◆新社長就任により事業展開のスピード感を増しただけでなく、醸成されていた「若者にも裁量をもった活躍が期待されている」風土がより熱を帯びてきている印象です。
更新日 2025.08.14
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルに変革期で、世界的に有名なエンターテイメント企業でのお仕事となります!同社の事業の拡大に伴って、このたび経理事務を増員中です。【求人概要】世界でも人気のキャラクターを有する会社の本社内で、経理事務業務を担っていただきます。【具体的業務内容】■決算業務全般(連結・単体財務諸表・開示書類作成、月次・年次決算対応、固定資産管理ほか)、税務業務全般(法人税・消費税・固定資産税申告、国際税務ほか)■債権管理業務(売掛管理・回収、債権保全、得意先信用調査ほか)■債務管理業務(支払関係業務、買掛・未払金等債務管理ほか)⇒上記の内、ご経験等を鑑みてどれか1つの業務を担っていただく予定です。よって3名枠の募集となっております。【部署と課の構成】経理部20名強 決算課9名、売掛管理課6名、債務管理課5名と3つに分かれている。男女比=おおよそ4:6、平均年齢40代位【業務の魅力】世界でも人気のキャラクターを有する会社の経営基盤を支える経理のお仕事です!【ミッション】企業としての信頼の基盤を創り、世の中に新しい笑顔を創出する同社の挑戦を支援するために、経理として健全な経営体質を維持・強化することを目指していきたいです。【今後のキャリア】まずはスタッフとして経験を積んでいただきます。将来的にはマネージャー候補としてご活躍いただけるチャンスもございます。※ご経験によっては、近い将来マネージャーとしてご活躍いただく可能性もございます。
更新日 2025.08.18
その他インターネット関連
同社グループ全体のマーケティングエコシステム構築のためのデータ可視化とデータに基づく戦略立案をお任せします。【業務について】同社グループが運営するインターネットサービスのユーザー行動を横断的に分析し、経営層に対してマーケティング戦略の提示・提言を行うポジションです。国内最大級のユーザー規模を誇るサービス群の膨大なデータと、多様な行動データを保有する当社だからこそできる大規模分析と、その結果を経営層の意思決定に直接反映できる点が魅力です。【主な業務内容】■各サービスのビジネス構造、市場環境、競合シェア、ユーザーインサイトなど深く理解し、グループ成長のための仮説を設定。仮説に基づき、自社データ・第三者データによる分析を実行■定量的なデータ根拠に基づき経営戦略・マーケティング戦略を立案し、経営層の意思決定のためのアウトプット資料作成■各サービスの事業責任者・マーケティングチームと連携し、戦略実現のための施策設計と結果の分析・検証を実行
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ITグループ部長として人的マネジメントおよび、技術的なマネジメントを実行いただくことを期待します。プレイングマネージャーのような立場で、大規模案件の指揮をとったり、グループであるハイアールジャパンセールスの基幹システムの管理など対応いただきます。■統括する業務について・社内のIT企画・SAP SD 運用保守・SAP(MM/SD/FI)保守・その他のシステム開発運用・保守(ユーザー管理、Job管理、開発業務、社内関係者との調整)・社内システム(ローコド開発、セールスフォース、タブロー、Dr.Sum等)・弊社ECサイトプロジェクトの立ち上げと運用【募集背景】現在CIOがITグループのディレクター(部長職)を兼任しておりますが、間もなく切り分けること想定しております。早期にITグループを統括する部長となりうる方の採用を予定しております。【組織構成】ITグループ 10名大阪マネージャー1名、業務委託2名埼玉マネージャー3名 業務委託4名【社風】外資系の企業あるため、ハイアールからの資金提供やリソースの活用が可能で規模の大きなプロジェクトを推進していきます。その意思決定のスピードも魅力です。一方で働き方や労務関係は旧三洋電機を受け継ぎ、日本人が働きやすい職場となっています。【魅力】・企画立案~システム導入・運用まで一貫してご担当いただけます。(プロジェクトの立上げも可能)・裁量権のある仕事に挑戦できる・ステム面から、事業全体を俯瞰的に見ることができます。
更新日 2025.08.19
システムインテグレーター
■仕事内容Salesforceを利用する企業の運用側面から、運用・提案・提供、導入プロジェクトや追加開発プロジェクトをリードしていただきます。Salesforce導入プロジェクトにおいては、上流工程における品質保証活動(PMO)や開発推進支援、テスト計画の立案、下流工程におけるテスト設計・テスト実行のリード、さらにはお客様の課題に応じた最適なソリューションの提案、提供をリードしてください。◆配属部署についてソリューション事業部 ソリューション開発部 Salesforceグループ◆具体的な仕事内容・顧客業務要件とシステム要件整理のリード・Salesforce導入企業向けのプロジェクト品質保証業務・運用局面でのさまざまなサービス提供を通じた定着化推進・品質向上推進(品質PMO/CoE:技術支援、進捗/課題管理 ほか)・テスト推進(テストPMO/TCoE:テスト計画立案、設計/実行 ほか)▼お客様対応・運用業務改善提案、推進のリード・システム導入に関連する要件定義、設計のリード・プロジェクト進捗報告をはじめとするプロジェクトマネジメント ▼社内対応・討議資料、提案書作成などの営業活動支援・Salesforceの品質保証業務を担える人材の育成・札幌/福岡/ベトナムなどのニアショア、オフショア拠点との連携
更新日 2025.04.30
流通・小売・サービス
【募集背景】「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」。これが同社グループのステートメントです。私たちは、世界中の人々の生活に欠かすことのできない「服」を通して、世界で最も必要とされ、愛されるブランドになることを目指しています。LifeWearのコンセプトのもと、素材調達から企画、生産、販売までの一貫したプロセスにより、高品質な素材や機能性素材を使った独自の商品を、あらゆる人が手に取りやすい価格で販売しています。売上収益は創業から40年で3兆円になり、長期目標として売上収益10兆円を掲げています。これは、売上成長自体が目的ではなく、お客様の求めるサービスを高い次元で実現し、企業の成長とともに社会をより良くすることができる会社になることをめざす、ということです。改革期である現在を「第4創業」と位置づけ、その改革のドライバーの一つがテクノロジーの活用です。私たちと共にデジタルを活用した、グローバルでのデジタル改革を推進頂ける方を募集しています。【職務内容】担当領域(以下、想定領域参照)の業務課題を解決するシステム開発のプロジェクトリーダーとして、システム開発における以下一連の業務をリードいただきます。■業務要件定義:業務フロー作成、ビジネスロジック定義、ユーザーストーリー作成■システム要件定義:外部設計、システム間連携の調整、非機能要件定義 等■システム設計:開発計画作成、詳細設計、アプリ基盤開発、インフラ構築 等■実装・単体テスト:コーディング、開発管理、品質管理(外部パートナー企業との協働)■運用・業務定着化:シナリオ作成、テスト自動化、品質管理■総合テスト・UAT:業務定着化(効果モニタリング)、継続改善、実務サポート※職務内容は、部署異動及び組織変更により、本部各部署に関連する業務の範囲で変更となる場合があります。〈想定領域〉以下の領域の中で、まずはご経験を一番活かせるプロジェクトからスタートいただきたく、選考を通じてアサインを決定いたしますが、ご希望領域がある場合はお知らせください。・店舗領域・デジタルマーケティング領域・SCM領域・商品企画領域・グローバルブランド業務システム領域・経営コックピット領域(BI/DWH)・ITサービスマネジメント領域・人事領域・会計・デジタルファイナンス領域【魅力】〇キャリアパス:・日本国内のみならず、海外事業へ展開する案件にも携わって頂き、グローバルを舞台に活躍の幅を広げる機会があります。・IT部署内の他チーム、またビジネスサイドへの異動を通じて、中長期的には会社の経営課題解決を推進していく役割も期待されます。〇スキルアップ:・最先端技術であるベンダーとダイレクトに仕事ができる可能性があるため、市場価値高い経験を積むことができます。〇社風:戦略コンサルティングファームやグローバルプラットフォーマー、総合商社、ベンチャー企業。年齢や国籍だけでなく、出身業界やキャリアも様々な社員が在籍しており、「新しい挑戦に前向き」な方が多いため、ビジネスに貢献をしたいという思いをお持ちの方にFITする環境です。〇働き方:フレックス/低い離職率/就業時間の安定(残業月24時間)/年間休日・有給取得率の高さ/スキルアップの取り組み/長期就業のための諸制度など、長期的にご活躍頂ける環境が整っています。【組織構成】デジタル業務改革サービス部※現在グローバル全体で約400名体制です。2012年から本格的に組織強化を図り、約100名以上の方が入社しておりますが、離職率は1%を推移しております。SIerやコンサル会社から来られた方々が活躍しています。
更新日 2025.07.09
機械・精密機器商社
【ミッション】高級輸入車に特化した中古車の買取・販売を担う「カレント自動車」では、業界でも最先端のビジネスモデルを手掛けるべくIT事業部を新設し、2023年10月期には売上高前年比56.2%増・営業利益53.9%増と、過去最高を記録。売上100億円・従業員100名超の規模へと急成長を遂げております。現在「TOKYO PRO Market」に株式に上場しておりますが、今後3年以内のグロース市場へのIPOを目指し、準備を進めています。当ポジションでは、マーケティング責任者として大手企業も参入する競争環境の中でさらなら事業拡大を続けるべく「既存モデルのアップデート」と「成長戦略の再構築」をリードしていただくことを期待しております。同社では、国内のオーナー様より買取させて頂いた高級車を国内外の新たなオーナー様へ販売する形態をとっており、売主様(国内オーナー)に向けたマーケティング施策の戦略設計(接点拡大、情報流通の活性化、新規チャネルの開拓など、当社の「仕入れ力」強化)がメインミッションです。新規オーナーとのタッチポイント創出が急務であり、車両オーナーに対するアプローチ設計、デジタル接点の増加、コンテンツ・広告・CRMなど全体戦略をリードしていただきます。マーケティング組織の立ち上げや最適な人材配置など新体制の構築を進めながら、まずは「国内市場で圧倒的No.1」を目指し、将来的には海外展開も視野に入れた戦略立案に携わっていただきます。~補足~■IT事業部では、年間2万件超の反響を生む「外車王」など主要ブランドの集客・ブランディングも担っております。■ご経験に応じて、CMOまたは候補(事業部長)として採用予定です。■現在の仕入れ先は国内オーナーが中心のため、英語力は不問です。~「カレント自動車」について~ ■再生自動車ビジネスのパイオニア:同社は、再生自動車の販売・買取を主軸とし、難易度の高い車両の取り扱いにも注力しています。これにより、他社との差別化を図り、独自の市場ポジションを確立しています。■取り扱うクルマ:歴史的名車や、誰もが憧れるスーパーカーなど趣味・嗜好性の高いクルマを取り扱っております。https://note.com/currentmotor/n/n2858adc68ab3■ITを活用したサービス&業務効率化:同社は、IT技術を積極的に導入し、サービスの向上や業務の効率化を図っており、顧客満足度の向上と業績の拡大を実現しております。■自動車買取サービス「外車王」は年間2万件以上の反響がある国内最大級のサービスgoogleビジネスプロフィール(googleマイビジネス)で高評価をいただいております。・「外車王」 口コミ件数:318件、評価:4.5/5.0 (2025年02月01日現在)・「旧車王」 口コミ件数:660件、評価:4.7/5.0 (2025年02月01日現在) 【募集背景】現体制では、IT事業部長を役員が兼務しておりますので、今後の事業拡大に向けて兼任解消も含めて外部より専任者をお招きすることとなりました。【組織構成】IT事業部:★事業部長(役員兼任)ーリーダーー以下10名程度【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.18
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■法務戦略部は、法務・コンプライアンス本部において、当社グループの「コーポレートガバナンス法務」「ビジネス法務」・「コンプライアンス法務」に跨る戦略立案の司令塔として、本年4月1日に新設された部門です。同部の新設課(仮称:法務戦略課)の主要メンバーとして以下の業務をご担当頂きます。~具体的には~1. 経営法務及びコーポレートガバナンス法務に関する各種施策の企画立案・運営・法的リスクやコンプライアンスリスクの低減にとどまらない、企業価値創出の実現に向けた全社法務施策・組織体制・仕組み作り等に関する法務戦略の立案・実行・コーポレート・ガバナンスコードの真の狙いである「攻めの法務」実現に向けた施策立案・実行2. 国内外の法務・コンプライアンス企画戦略業務全般・法務・コンプライアンス両分野のリテラシー強化(特にブランド戦略としてのコンプライアンス)・新規事業を中心とした国内外の法規制の調査・分析及び部内外への情報発信・指導、・収益化を意識したビジネス・スキームの立案・提言・実行・法務DX・WXに関する施策の企画立案・推進・ルールメーク対応 及び 官公庁・社外組織・関連団体への協議会合への参画・法務・コンプライアンス両分野における企業文化の刷新施策の企画立案・実行【魅力】■自由闊達な雰囲気の中、国内外の多様な製品・事業に携わる重工メーカーの法務・コンプライアンス人財として幅広い経験を得られます。また、当社グループ法務コンプライアンス部門の中で唯一の全社目線での戦略・企画系部門であるため、個々の法務相談対応ではなく、一段高い全社目線から一定の枠や型にはめることのない形で、社内・部内の他部門や他社等への積極的な働きかけや折衝、調査分析・企画立案・管理運営・情報発信等の経験を重ねていくことができます。【募集背景】■新部門の創設、並びに所掌業務、役割の拡大に伴う組織強化のための増員【配属先】■法務戦略部※20代~50代のメンバーが活躍しています。【同社について】■同社グループは、設立以来120年以上にわたり最先端技術に挑み、数々の「世界初」「日本初」を世の中に送り出してきました。・航空機はもちろん人工衛星まで手がける航空宇宙事業。ガスタービンやバイオマス発電でエネルギー関連事業・精密機械やロボットに加え、各種プラントやごみ焼却設備、産業機械など幅広いエンジニアリング技術を必要とする様々な事業・新幹線・ニューヨーク地下鉄などの鉄道車両事業や液化水素運搬船やガス燃料船等ガス関連船などの船舶事業・さらにカーボンニュートラル実現に向けた水素エネルギー普及を見据え、40年以上培ってきた技術・ノウハウを活かした水素事業
更新日 2025.08.14
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■法務戦略部は、法務・コンプライアンス本部において、当社グループの「コーポレートガバナンス法務」「ビジネス法務」・「コンプライアンス法務」に跨る戦略立案の司令塔として、本年4月1日に新設された部門です。同部の新設課(仮称:法務戦略課)の主要メンバーとして以下の業務をご担当頂きます。~具体的には~1. 経営法務及びコーポレートガバナンス法務に関する各種施策の企画立案・運営・法的リスクやコンプライアンスリスクの低減にとどまらない、企業価値創出の実現に向けた全社法務施策・組織体制・仕組み作り等に関する法務戦略の立案・実行・コーポレート・ガバナンスコードの真の狙いである「攻めの法務」実現に向けた施策立案・実行2. 国内外の法務・コンプライアンス企画戦略業務全般・法務・コンプライアンス両分野のリテラシー強化(特にブランド戦略としてのコンプライアンス)・新規事業を中心とした国内外の法規制の調査・分析及び部内外への情報発信・指導、・収益化を意識したビジネス・スキームの立案・提言・実行・法務DX・WXに関する施策の企画立案・推進・ルールメーク対応 及び 官公庁・社外組織・関連団体への協議会合への参画・法務・コンプライアンス両分野における企業文化の刷新施策の企画立案・実行【魅力】■自由闊達な雰囲気の中、国内外の多様な製品・事業に携わる重工メーカーの法務・コンプライアンス人財として幅広い経験を得られます。また、当社グループ法務コンプライアンス部門の中で唯一の全社目線での戦略・企画系部門であるため、個々の法務相談対応ではなく、一段高い全社目線から一定の枠や型にはめることのない形で、社内・部内の他部門や他社等への積極的な働きかけや折衝、調査分析・企画立案・管理運営・情報発信等の経験を重ねていくことができます。【募集背景】■新部門の創設、並びに所掌業務、役割の拡大に伴う組織強化のための増員【配属先】■法務戦略部※20代~50代のメンバーが活躍しています。【同社について】■同社グループは、設立以来120年以上にわたり最先端技術に挑み、数々の「世界初」「日本初」を世の中に送り出してきました。・航空機はもちろん人工衛星まで手がける航空宇宙事業。ガスタービンやバイオマス発電でエネルギー関連事業・精密機械やロボットに加え、各種プラントやごみ焼却設備、産業機械など幅広いエンジニアリング技術を必要とする様々な事業・新幹線・ニューヨーク地下鉄などの鉄道車両事業や液化水素運搬船やガス燃料船等ガス関連船などの船舶事業・さらにカーボンニュートラル実現に向けた水素エネルギー普及を見据え、40年以上培ってきた技術・ノウハウを活かした水素事業
更新日 2025.08.14
生命保険・損害保険
アクサ生命は現在、保有契約件数485万件、保険料等収入6,376億円と国内有数の生命保険会社です。また、特別勘定を含めた総資産は7兆円超である同社のALMチームにおいて下記の業務に携わっていただきます。【部署概要】インベストメント部門は大きく3つの組織構成であり、ALMチームと、資産運用部、投資企画部の3グループで構成されています。本ポジションは、ALMチームでの募集となります。【職務概要】ALMチームは、高度化が求められる資産運用において、資産と負債のバランスを最適化し、適切なリスク管理を行いながら収益を最大化することを目的に、資産と負債の専門家として資産の戦略的アロケーションを立案するチームになります。【ALMチームの業務詳細について】ALMチーム(4名)は主に以下の3つの分野に分かれています。■資産負債管理(ALM)■投資ソリューション■特別勘定■ALM:グループのリソース(ALMハブ)を活用し、ICSに基づいて株主のリスク調整後のリターンを最適化する戦略的資産配分(SAA)の提案。・バランスシート、デュレーションギャップ、株式および為替のリスクを監視・分析。・ALM観点からの保険商品開発のサポート。・Center of ExpertiseとしてAXAグループALMチームへの貢献。・ Investment & ALM Committeeの円滑な進行。■ソリューション:チームのバランスシート分析に基づいて戦略的ヘッジを提案し、SAAに基づいていくつかの戦略(主に国債)の収益を増加させるための多様化を提案します。これらのアイデアの実施に必要な構造をサポートします。■特別勘定:ファンドレンジのモニタリング、既存ファンドの置き換えおよび新ファンドの導入:a) ガバナンスの運営(AXAウェルスマネジメントの提案に基づくAXAジャパンの決定)、ファンドの置き換えまたは新規立ち上げプロジェクトの管理。【組織】配属部署:インベストメント部門ALMチームメンバー:4名・中途採用者の割合 5割【運用方針】■本国と自国のハイブリット運営(本国から方針も下りてくるが、各国メンバーが議論して意見を言い合う機会がある環境)■海外(米国・欧州)とのやり取りもある(※基本は欧州時間に合わせて打合せ)→遅い時間となった場合は翌日の勤務開始を遅くする対応している(完全フレックス)【同社の魅力】■同社の特別勘定を含む7兆円を超える資産をインベストメント部門(37名)で運用しております。その為、1人あたりの裁量の大きい仕事をしていただけます。■アクサグループ全体でグローバルに仕事が可能です。■キャリアに関係ないフラットな組織で、チャレンジを応援するカルチャーですので、成長したい若手の方にもチャンスが多くある会社です。
更新日 2025.08.13
流通・小売・サービス
【募集背景】「服を変え、常識を変え、世界を変えていく」。これがファーストリテイリンググループのステートメントです。私たちは、世界中の人々の生活に欠かすことのできない「服」を通して、世界で最も必要とされ、愛されるブランドになることを目指しています。LifeWearのコンセプトのもと、素材調達から企画、生産、販売までの一貫したプロセスにより、高品質な素材や機能性素材を使った独自の商品を、あらゆる人が手に取りやすい価格で販売しています。売上収益は創業から40年で3兆円になり、長期目標として売上収益10兆円を掲げています。これは、売上成長自体が目的ではなく、お客様の求めるサービスを高い次元で実現し、企業の成長とともに社会をより良くすることができる会社になることをめざす、ということです。改革期である現在を「第4創業」と位置づけ、その改革のドライバーの一つがテクノロジーの活用です。私たちと共にデジタルを活用した、グローバルでのデジタル改革を推進頂ける方を募集しています。【職務内容】担当領域(以下、想定領域参照)の業務課題の発見と、課題・チャンスをもとに、デジタル技術を活用した業務のリエンジニアリングをリードいただきます。担当領域の担当者以上に業務を理解し、改革頂くことを期待しています。・各ビジネス領域における業務改革テーマ(課題)の定義・詳細化・IT技術を活用した業務改革プロジェクトの設計と推進 プロジェクトロードマップの策定 社内外ステークホルダーとのコミュニケーション、マネジメント プロトタイプ作成やシステム実装実務のリード リソース、リスク管理などプロジェクト全体のマネジメントとリード・お客様や活用する現場の声をもとにしたシステム運用改善・グローバル事業へのロールアウト・定着化※職務内容は、部署異動及び組織変更により、本部各部署に関連する業務の範囲で変更となる場合があります。〈想定領域〉以下、12の領域の可能性があります。(1)店舗(2)EC(3)デジタルマーケティング(4)SCM(5)商品企画(6)グローバルブランド業務システム(7)経営コックピット(BI/DWH)(8)ITサービスマネジメント(9)人事(10)会計・デジタルファイナンス(11)戦略(IT組織経営・ガバナンス・RPAを活用した働き方改革)(12)データサイエンス・AI ※全領域横断【魅力】〇キャリアパス:・日本国内に限らず、海外事業へ展開する案件にも携わって頂き、グローバルに活躍の幅を広げる機会があります。・IT部内の他チーム、ビジネスサイドへの異動を通じて、中長期的に会社の経営課題解決を推進していく役割も期待されます。〇スキルアップ:・最先端技術であるベンダーとダイレクトに仕事ができる可能性があるため、市場価値高い経験を積むことができます。〇社風:戦略コンサルティングファームやグローバルプラットフォーマー、総合商社、ベンチャー企業。年齢や国籍だけでなく、出身業界やキャリアも様々な社員が在籍しており、「新しい挑戦に前向き」な方が多いため、ビジネスに貢献をしたいという思いをお持ちの方にFITする環境です。〇働き方:フレックス/低い離職率/就業時間の安定(残業月24時間)/年間休日・有給取得率の高さ/スキルアップの取り組み/長期就業のための諸制度など、長期的にご活躍頂ける環境が整っています。【組織構成】デジタル業務改革サービス部※社員インタビュー:https://www.fastretailing.com/employment/ja/fastretailing/jp/graduate/special04/imazeki.html※現在グローバル全体で約400名体制です。2012年から本格的に組織強化を図り、約100名以上の方が入社しておりますが、離職率は1%を推移しております。
更新日 2025.07.09
信販・ノンバンク
【募集背景】中期経営計画の中核であるカープレミア事業のモビリティプラットフォーム構想を具現化するため。【業務内容】新車購入後の一般顧客・整備企業などを対象に、LTV最大化を目指した新サービス企画と開発マネジメントを担当いただきます。WEBサービスのシード検討・リサーチ・要件定義・ベンダーによる開発のハンドリングを頂きます。・要件定義:業務部門や社内チームと連携し、システム要件を明確化・設計:UX設計、UIデザイン、基本設計、詳細設計・プロジェクト管理:計画、進捗管理、リスク管理、ベンダーマネジメント・企画:新機能の立案と推進・コミュニケーション:業務部門やステークホルダーのリード・テスト:テスト計画策定、成果物に対する受入テストの実施、業務部門によるテストの支援・予算管理:プロジェクトの予算策定とコスト管理・品質管理:品質和尚と改善活動の推進・その他:生成AI、プログラミング、ツールによる社内業務の仕組化、自動化、効率化サービスコンセプト検討後は、複数ベンダーにて外注開発となり1PM案件で3社以上の外注ハンドリングが発生し、社内外でのコミュニケーションを要します。当社の純粋なIT投資予算は毎年10億円以上のため、大規模サービス開発に携わることも可能です。2022年では、クルマ検索(中古車売買、新車リース、サブスク)や、自動車整備工場検索をローンチし、直近も複数サービスのローンチ予定につき増員にて採用します。【組織】グループDX推進本部 DX推進部 DX推進プラットフォームグループ:リーダー1名 メンバー6名 【携わっていただくカープレミアについて】クルマに関するサービスを提供する総合サイトです。仕入から集客、販促、販売まで経営に有効な様々な会員さま限定サービスをご活用いただけます。中期経営計画でもカープレミア事業のモデル確立は重要項目となっており、同社内でも注目の領域です。これまではtoB(自動車販売店さま、整備工場さま)向けのサービス拡充を進めておりましたが、今後はtoCのエンドユーザー向けの機能拡充を目指しており、サービスとしてステップアップするタイミングに携わっていただくことが可能です。【同社のDX戦略(2021年5月13日発表)】◎2024~2026年度の3ヵ年で、15~30億円を投資予定しています。◎過去3年連続で、特に企業価値貢献部分において注目されるべき取り組みを実施している「DX 注目企業」に選定され、2025年にはこれまで以上に企業価値向上に繋がるDX推進の取り組みと実績が評価され、初めて「DX 銘柄」に選定されました。◎エンドユーザー向け、モビリティ事業者向け、社内業務改革の3領域のDXを並行して進め、プラットフォームのさらなる深化を目指します。【魅力】★同社は銀行の傘下ではない「独立系」であることを強みに、オート(車)とファイナンス(金融)のノウハウを活かし、これまでにない充実したサービス、新たな商品を提供しております。★国内・海外合わせた合計15社以上のグループ体制で、スピード感のある事業展開を行っており、成長性のあるビジネス展開をしております。★福利厚生では年に2回10連休が取得可能。退職金制度や住宅手当など手厚い福利厚生等あり、会社の発展とともに年々充実しています。【働き方】・平均残業時間25~30時間・フレックスタイム制:社内でも積極的に活用されており、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.05.28
その他インターネット関連
【なぜ採用するのか】同社は事業ポートフォリオ戦略を推進し、既存のエンターテインメント領域と社会課題領域でさらなる成長を目指す変革期にあり、データに基づいた迅速かつ的確な事業・経営判断がこれまで以上に求められています。本ポジションは、各事業本部に深く入り込むビジネスパートナーとして、精密な計数管理で事業の実態を解像度高く捉え、それらの分析や示唆を基に事業戦略の立案・実行や重要な経営判断を推進します。経営企画部門の全社的な視点も持ち合わせ、担当事業の「参謀」として、アカウンタビリティと戦略構築の両面から事業成長をリードする役割です。事業・サービスレベルの詳細な数字検証から、事業責任者や経営層との戦略議論、M&A等の経営アジェンダ検討まで、事業経営に一気通貫で深く関与いただきます。自身の分析や提言が直接的に経営判断や事業戦略に繋がり、それがスピーディーに実現されていく過程においても主体的に関わることができます。また、多様な事業に関わることで幅広いビジネス知見が得られ、将来的には事業/会社全体を見る力を養うことが可能であり、当社内外問わず幅広いキャリア形成が可能なポジションです。【お任せしたいこと】担当いただく事業本部のフェーズや個々の経験・強みに応じて、以下の業務を組み合わせて遂行いただきます。チーム全体として事業本部への包括的なサポートと提案を提供します(チームの人数は、主要な事業本部あたり2~4名程度です)*ご担当頂く領域はエンターテイメント・ライブコミュニティ・ヘルスケアメディカル・AIの4つの領域を想定しており、ご経験やご志向に合わせて配属となります。▼事業・経営計画策定・推進支援:・担当事業領域の中期計画、単年度予算計画の策定サポート・各所管事業、組織の戦略的課題特定、戦略オプション(手段としてのM&A含む)の検討、実行・各種経営アジェンダに関する企画・分析・提言▼事業パフォーマンス管理・分析:・担当事業領域の見通し作成、月次・四半期ごとの予実管理、差異分析・事業・サービスレベルでの精緻な収支構造分析、並びにデータ精緻化の推進KPI設定、トラッキング、及び数値を用いた深掘り分析・数値面、戦略面での競合分析▼レポーティングとコミュニケーション:・月次報告資料(取締役会向け等)の作成、及び事業状況、課題、機会に関する報告・提言・担当事業責任者、経営層、並びに他部門との連携・コミュニケーション(データに基づいた議論のリード、合意形成支援等)▼プロジェクト推進:・各種部門横断プロジェクトのマネジメント / サポート(財務、法務、人事、現場等、多様な関係者を巻き込みながら推進)※入社時は一律メンバーとしてのご参画となりますが、個々人のWill、能力、適正に応じて早期にチームマネジメントをお任せすることも可能です※入社2か月程度でグループリーダーに登用された例もございます【働き方について】 基本的にはリモート、フルフレックス、副業可能と柔軟な働き方が叶う環境です。
更新日 2025.08.15
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】金融事業統括部は、同社のフィンテック事業の戦略等を検討/実行し、フィンテック事業のエコシステムの更なる拡大と競争優位性の向上に繋げることがミッションです。【募集背景】金融事業の戦略企画/実行するための増員募集【業務内容】金融事業統括部の戦略担当/シニアマネージャー候補として、例として以下の業務を担当していただきます。 <金融事業の全体戦略の策定と実行> ■グループ全体の金融事業戦略の策定 ■各個社の事業計画の評価と調整 ■市場動向や競合分析を基にした戦略提案■グループ内のシナジー効果を最大化するための金融事業戦略の検討<ガバナンスとリスク管理> ■各個社のガバナンス体制の評価と改善提案 ■リスク管理フレームワークの構築と運用 ■内部監査のサポートとフォローアップ <モニタリングとパフォーマンス評価> ■各個社の業績モニタリング ■KPIの設定とパフォーマンス評価 ■定期的なレポート作成と経営陣への報告 【組織について】グループカンパニーディビジョン 金融事業統括部への配属人数:3名
更新日 2025.08.15
その他インターネット関連
【主な業務内容】メディア・検索・コミュニケーション・コマース・金融・エンターテインメント領域の複数サービスにおいて、プロジェクトをリードする立場で主に以下の業務をお任せします。■競合やユーザーに対しての調査・ログデータからの考察■本質的な課題抽出と戦略策定■戦略に沿ったデジタルプロモーションやキャンペーン、TVCMなどのオンライン・オフライン両方での施策立案と実行■施策実施後の統合的な効果測定手法と効率改善策の策定および実行
更新日 2025.08.14
人材ビジネス
【業務概要】新規に立ち上げる特定技能外国人の人材紹介事業の責任者として、事業戦略の策定から実行までをリードしていただきます。経営陣と連携しながら、ゼロイチフェーズからスケールフェーズまで一貫してお任せします。【業務内容】・人材紹介事業の立ち上げおよび全体戦略の策定・実行・市場調査および競合分析・組織体制の構築(採用・育成・評価)・顧客獲得戦略の策定(法人開拓・候補者獲得施策の設計)・オペレーション設計および業務プロセスの最適化・収支管理とKPIマネジメント・経営陣へのレポーティングおよび協業体制の構築【業務魅力】急拡大するIPO準備企業の成長過程に接し、コアメンバーとして会社を牽引することが体感できます。また、次のステージへ向かう会社での新規事業立ち上げの経験は、将来に有効で希少なキャリアパスとなります。【求める人物像】・組織をけん引できる実行力、リーダーシップを保有している・主体性が高く、物事をポジティブにとらえることができる・既成概念に縛られずに本ゼロベースで考え、作り直すことを厭いとわない・積極的にコミュニケーションを取り、良好な人間関係を構築した上で、周囲を巻き込む事ができる・物事を構造的に捉え、整理・言語化し、わかりやすく表現したり説明できる
更新日 2025.08.19
その他インターネット関連
【部署・サービスについて 】同社に属しながら、某社の経理業務を担当頂きます。 某社は、革新的な技術と先進性でキャリア事業に参入し、魅力的なサービス提供に向けて挑戦を続けています。 世界基準の革新的なサービスを生み出していくために、一人ひとりが自分自身の可能性に最大限にチャレンジし、活躍の場を広げていくことができる制度や環境づくりを推進しています。 配属先となる同社 財務経理戦略部 経理課は、コーポレートアカウンティンググループ、ビジネスアカウンティンググループ、固定資産グループ、税務グループの4つのグループで構成され、財務会計領域全般を担当しています。 今回は、コーポレートアカウンティンググループの配下にある組織のマネジメントを行っていただける方を募集いたします。 経理のプロフェッショナルとして、関連法規を遵守し財務報告の卓越性を高めることで、内外ステークホルダーとの透明性と信頼を強化しマネジメントの意思決定に資する情報を提供し続けることをミッションとしています。 事業は継続して拡大しており、多様な業務に携わる機会も多く、これまでの経験や会計知識を活かしながら幅広い経験とスキルを身につけることができます。 【職務内容】・決算(単体決算、連結報告)、会社法対応、監査対応 ・IFRS、JGAAP、税法の各基準における会計処理の検討 ・全社横断的な会計業務の立案及び実施 ・社内配賦基準の構築と業務フローやガイドラインの整備 ・M&A、組織再編などに伴う会計処理の検討等 ・メンバーの指導や育成、組織力向上に向けた取り組み 【働く環境 】・財務経理戦略部 経理課:60名程・コーポレートアカウンティンググループ:13名程Lファイナンシャルアカウンティング:3名:モバイル事業の決算対応Lグループ経理企画:8名:決算のサポートと業務改善L業務プロセスチーム:2名:SAPの運用やプロセスの改善※通信、インターネットサービス、広告、メーカー、監査法人、税理士法人等様々なバックグラウンドを持った中途社員が活躍しています。また、新卒からベテランまで年齢層も幅広いのが特徴です。
更新日 2025.08.15
その他インターネット関連
【主な業務内容】■同社サービスをはじめとする各種APIソリューション、データソリューションを組み合わせた法人向け提案業務■APIソリューションを活用した提案の技術アドバイジング業務■データソリューション(DMS/1st party dataなど)を活用した提案の設計アドバイジング業務■商談同席、資料作成サポートを通じたフロントセールスの提案支援業務■クライアント課題の解決に向けたビジネスコンサルティング業務(DXコンサルティング費を受注した際の定例対応を含む)■DX/CX、Connected戦略に関わる社内外に向けたナレッジや事例の共有業務全般
更新日 2025.08.14
人材ビジネス
【募集背景】税務申告の内製化を目指し、将来の税務チームをつくることを想定したメンバーを募集します。最近はM&A及びグループ内組織再編等から事業譲渡する際の税務検討、海外子会社等の税務検討と社内での税務検討の内容の幅、件数ともに増えてきました。より幅広い視点で税務周りの検討をできる体制を目指します。同社は年間100億円以上の投資をおこない、海連結売上はグループ全体で1,200億円規模となりました。今後も新規ビジネスの創出、M&A、海外展開を含めて1兆円、5兆円と拡大し、日本を代表するコングロマリットな会社を目指しております。ビジョン実現のため、「財務・会計の管理体制の再構築」を目指しています。規模拡大に備えて経営基盤をより盤石にするため、経理部のコアメンバーとして活躍頂ける方を募集致します。【職務内容】2025年度は税務チームを創設し、国内・国際税務の申告業務を行うだけでなく、M&Aや組織再編などのコーポレートプロジェクトへ参画し、各事業領域における税務課題をプロアクティブに解決することで、事業戦略の推進を税務面からサポートをしていく予定です。税務対応は発生頻度は現段階ではランダムに発生するため、当ポジションはグループ本社での税務と財務経理をお任せ致します。ゆくゆくは社内状況に応じて税務メインでの担当なども検討可能です。【具体的な仕事内容】(1)会計■日常経理業務および業務改善■単体・連結財務諸表作成■個別決算、連結決算、開示業務、監査法人対応■新規取引の処理検討■グループ子会社の経理、財務、税務、経営管理業務等全般■業務プロセスの整備、構築、システム化、DXの推進(2)税務■税効果会計(連結及び単体)■通算税制対応、単体納税対応・各種税務申告対応■税理士法人対応・税務調査対応■M&A及びグループ内組織再編等に対する税務面からの検討や助言■各取引に係る税務相談対応■海外進出に伴う税務の検討及び海外税務申告対応■BEPS対応(グローバルミニマム課税など)■移転価格対応 ■税務方針の作成、周知、指導等 時期によっては会計業務の割合が多くなることもあるため会計業務でお任せすることも記載しております。また税務に関してはご本人の志向や適性これまでの職務経験に応じ、順に業務に携わっていただくことを想定しており、徐々に業務の幅を広げて頂きます。【組織構成】現在の経理部は26名体制で、監査法人出身の経理部長はじめ、リーダー(係長相当)2名、サブリーダー3名、一般社員20名です。財務会計、管理会計のチーム体制をとっており、事業拡大に向けて組織体制も構築していく予定です。【組織イメージ】財務会計1チーム:6名 財務会計2チーム:6名 管理会計チーム:5名 アシスタントチーム:8名(財務会計担当者を支えるサポート業務) 【年齢構成】部長:30代後半リーダー(係長相当):30~37歳メンバー:23~33歳次々と会社が新規事業や事業領域を広げていく中、よりスピード感をもって会社が事業拡大できるよう基幹システムの導入・拡張、全社と部門別の予実管理体制の構築、管理会計の導入、間接部門全体のオペレーションの改善と会社の急拡大を支えてきました。今後さらに持続的な成長を支える経営基盤を構築するために、非上場会社ながら上場会社と同程度のレベル感の「財務・会計の管理体制の再構築」に注力しています。全社的な予算管理体制を明確にし、中長期的な事業計画に基づき、適切な予算配分をおこなう仕組みや、会計基準や管理手法の統一などを全社でおこなっていくので、基盤整理に関わって頂けます。また当社の事業領域はシステムエンジニアリング事業・人材紹介事業・ITメディア事業と、一つの会社でありながら様々な業界・業種の経理を担当しており、次々と活躍の領域を拡げることが可能です。【キャリアパス】・経理部(税務)メンバー → 税務チームのリーダー・経理部(税務)メンバー → 財務会計担当、管理会計担当または経営企画室
更新日 2025.08.15
ゲーム
【職務内容】広報ならびにIRにおける責任者として、以下業務を推進して頂きます。・広報戦略の企画、立案・メディア対応(取材対応、リリースほか)、オウンドメディア対応・レピュテーション対策を目的としたメディアプロモーション・企業ブランドPR活動全般(協賛・CSRほか)・社内広報推進によるインターナルコミュニケーション構築/推進・IR戦略の企画、立案・国内外の投資家やアナリスト、マスメディア等に対するIR広報活動及び企業説明会・IR各種イベントの企画立案及び実行・株主向け資料、法定書類等の作成・IR ページ(ホームページ)等のIRツールの作成、公表等・経営陣の意思決定支援や企業価値向上に向けた取り組み【募集背景】IR・広報室を「室」から「部」に改組することを予定しています。現在の室長が部長へと昇格するため、空席となる室長を採用します【組織構成】広報IR室★「最大規模の開発力」約2,600名の自社開発者が、世界トップレベルの面白さを目指して日々、品質の向上に取り組んでいます。国内ゲーム企業では最大規模の開発人員を誇ります開発投資430億円のオリジナル作品を創出する開発力と、いち早く最新テクノロジーに対応する技術力を持ち合わせます。★「経営の見える化」ゲーム産業はヒット作の有無により収益が変動する「ヒットビジネス」です。そのような市場において持続的な成長を可能にするには、リスクを回避するためのガバナンスが必要不可欠な要素です。当社は「経営の見える化」と「社外取締役の監督機能を発揮できる機関設計」の更なる強化を図っています。
更新日 2025.08.19
人材ビジネス
【概要】同社全体のFP&Aを管轄する本組織は、財務の専門性とデータ分析力を活かし、経営の意思決定を支える戦略的パートナーとして事業成長に欠かせない存在です。組織の活性化と長期的な成長基盤の構築を目指し、より高い専門性を持つ方、次世代を担う方を必要としているため募集をしております。【ミッション】売上からEBITAまでのP&L全体に責任を持ち、ビジネスリーダーや他部署と連携しながら、戦略的かつ実行力のあるファイナンス支援を提供していただきます。煩雑な業務やデータを、シンプルかつ明快に整理・可視化し、ビジネスの意思決定を加速させる役割が求められます。【業務内容】■売上~EBITAまでのP&L管理およびドライバー分析■年次予算の策定、月次の進捗モニタリング、ローリングフォーキャストの作成■実績分析と改善提案の作成、事業部門へのフィードバック■ビジネス部門との連携による数値目標達成へのサポート■データの可視化やKPIモニタリングの仕組み構築■複雑な情報を簡潔・明確に伝えるための資料作成とプレゼンテーション■非効率な業務プロセスの見直しと改善推進■他部門・他チームとのクロスファンクショナルな連携・巻き込み■必要に応じてプロジェクトベースでの特命分析対応【ポジションの魅力】◎経営意思決定に直結した役割です社長、本部長、Global Leaderとの戦略会議などを通じ経営上の意思決定に深くかかわることができます。またAPACやGlobalとのコミュニケーションもあり、高い成長機会があります。◎AIを活用した新たな取り組みに関われます同社はAIに力を入れており、新たなFinance Operationの開発構築をしようとしています。またチェンジエージェントとしてハンズオンで新たな取り組みでの経験をつむことができます。◎世界において日本はプレゼンスが高い組織です日本は同社の中でも高い売上比率があり、グループ全体の成長に大きく寄与しています。日本に与えられている裁量が大きく、チャレンジできる機会が多いです。◎信頼され、任される関係性があります一人一人の役割、担当領域が幅広く任せてもらうことができます。 自分次第でよりチャレンジングな領域にも踏み込むことができ、その姿勢も尊重してもらえる関係があります。◎幅広いキャリアが構築できる環境です同社キャリア開発支援制度だけではなく、Finance独自のトレーニングもあり、個々の長期的なキャリア目標達成に向けた支援体制があります。◎柔軟な働き方が可能です働く場所、時間については、業務に支障がない範囲であれば個人の裁量にまかせられています。家庭や資格取得などの両立も可能です。◎少数精鋭な経験豊富なチーム大手外資系企業でのリーダーシッププログラム出身者や経験豊富なメンバーが在籍しており、業務内外でのメンタリング、コーチングを受けられる機会が自然とあります。【組織構成】FP&AディレクターーLHH ビジネスパートナー1名ーFP&A マネージャー 1名 ビジネスパートナー2名 ※こちらに配属予定です アドミスタッフ 1名ーSG&Aマネ―ジャー 1名ーコマーシャル ファイナンス マネージャー 1名 コマーシャル ファイナンス アナリスト 1名※40代前半のディレクターの下、20代~60代、男女比6:4の多様なバックグラウンドを持つ約10名の組織です。※組織が信頼と権限委譲を通じて、個人やチームの主体性・創造性・責任感を引き出す企業文化です。
更新日 2025.08.19
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・調達におけるグローバルガバナンスの構築・グループ規程の整備と海外展開・周知と教育活動・海外監査結果の改善支援【入社後まずお任せしたい業務】まずは海外拠点の既存規程類をグループ規程への統合を担って頂きます。海外4つのエリアそれぞれで状況が違いますので、各エリアに合わせた実行が必要になってきます。方針室案、海外拠点との調整、実行まで担って頂きたいと考えております。【キャリアパスのイメージ】チームリーダーとして、部下の指導・統率、部外との折衝を担う。将来的には海外への駐在も十分にあり得ます。【魅力】■”なくてはならないESGトップ企業”という目標達成に向けて、調達本部には経営陣から大きな期待が寄せられています。これまでの品質・コスト・デリバリー中心の調達業務からESG向上の業務への脱皮、同時に国内中心の業務からグローバル化への脱皮を推進しています。変化の真っ只中で面白さ、やりがいの高い業務です。【募集背景】調達本部のグローバル化を推進するにあたり、組織強化の増員採用です。【配属先】■調達本部 調達本部本部グローバル調達部-コンプライアンスリスク調査と分析-コンプライアンスリスク低減活動(モニタリング業務含む)-ESG社外開示対応-コンプライアンス教育-行動規範の改定/周知活動 -内部通報への対応【所属組織のミッション】”なくてはならないESGトップ企業”の実現に向けて、海外拠点を含めたガバナンスの強化、グローバルでの持続可能なサプライチェーンを構築、スコープ3CO2排出の削減を実施。【雰囲気や仕事の進め方】・20代から50代まで幅広く在籍しています・設立から2年半ほどの部署で、定型業務をこなすのではなく目標達成向けて必要な業務を作りだすのがメインです。貴方の熱意とアイデアで目標達成に近づけていけます。・キャリア入社者も多く、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。・担当を任された業務は基本的に担当者の責任で推進頂きますが、上長のサポートやチーム内の協力も得て業務進行していきます。
更新日 2025.08.13
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】同社 財務経理管理部配属となります。グローバルな財務・経理業務体制の構築を推進し、急速な事業拡大をオペレーションとガバナンスの両面から支えています。本ポジションは、経理チームの一員として、日々の経理業務のみならず、新規業務の企画・立ち上げ、改善活動、海外グループ会社との協業など、幅広い領域で様々なプロジェクトに参画していただきます。【業務内容】コントローラーは、会社の財務会計業務を管理する責任を負います。この職務には、会計業務の監督、財務規制の遵守の徹底、戦略的財務ガイダンスの提供などが含まれ、会社の成長と世界中のシンフォニーグループ会社の収益性をサポートします。また、4~10名のプロフェッショナルからなる経理チームを管理し、効率的かつ効果的な財務オペレーションを実現します。また、日本版サーベンス・オクスリー法(J-SOX法)に準拠し、IFRS(国際財務報告基準)に精通した連結レポーティングが求められます。コントローラーは同CFOの直属となります。■財務会計管理・会社の財務会計業務全般を監督する・正確性と規制基準へのコンプライアンスを確保するための財務会計方針、手続き、統制を策定し、実施する・特に買収会計、無形資産減損会計、外貨換算会計、金融商品会計など、複雑な会計分野における豊富な経験■在庫会計・在庫管理システムを導入・維持し、在庫の移動、不一致、陳腐化を追跡する・定期的な在庫監査と照合を実施し、在庫記録の正確性と完全性を確保する・在庫コストと差異を分析し、在庫評価と回転率に関する詳細なレポートを提供する・棚卸資産の費用処理と会計処理を深く理解する■コスト管理・コスト削減の機会を特定するためのコストの分析と管理■コンプライアンスとリスク管理・すべての財務規制、IFRSやUS GAAPなどの一般に公正妥当と認められた会計基準、J-SOXや連結財務諸表に関する一般に公正妥当と認められた監査基準を含む内部方針の遵守の徹底・財務リスクを特定し、軽減する■戦略立案・戦略的意思決定と事業成長をサポートするための財務的洞察と提案を行う・経営幹部と協働し、企業目標に沿った財務戦略を策定・実行する■法令遵守・IFRS(国際財務報告基準)に準拠した連結レポーティングや複雑な会計分野のコンプライアンスを確保する・金融規制、基準、業界慣行の変更に関する最新情報の入手■内部統制と保護措置・収入、費用、チームおよび組織の予算と実際の支出に関する内部保護措置を維持する・会社の資産、方針、手順、ワークフローを最大限に保護するための内部統制を開発し、実施する・棚卸資産や複雑な会計分野において、財務諸表決算プロセスのエラーを検出できる内部統制を確立し、実施した経験があること■ベンチマーキングと報告・隔週、月次、年次ベースで、財務および営業ベンチマーク、予算、プログラムモニタリング、報告基準を(経理部長と連携して)確立する・すべてのプログラムに一貫した会計方針、慣行、手続きを導入する■財務上の意思決定指導・エグゼクティブ・チームと協力し、会計の経験と知識に基づいて組織の財務上の意思決定を指導する・同CFOと定期的にコミュニケーションをとる(しばしば報告する)■オペレーションの評価と改善・現在の経理業務を評価し、改善のための提案を行い、新しいプロセスを導入する・財務パフォーマンス指標の作成と監視■スタッフ管理・経理スタッフの採用、教育、維持【組織】財務経理戦略部 某財務経理管理部 CFO室 CFOオフィスグループへの配属となります。組織:3名
更新日 2025.08.15
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■水素関連事業の管理・プロジェクト支援部門又はグリーンイノベーション基金事業における液化水素サプライチェーンの商用化実証を遂行中のプロジェクト事業会社経営管理部門において、以下業務をご担当いただきます。~具体的には~■管理・プロジェクト支援部門1.水素事業の数量計画管理、個別プロジェクトの損益管理業務2.本部所管子会社(現状日本法人・豪州法人)の管理業務3.その他本部内における一切の会計・税務に関する業務 契約業務との連携あり~配属先~■管理?部 関連企業管理課【募集背景】■商用化実証に向けた業務拡大・組織強化のための増員【魅力】■グローバルに水素社会の実現を目指す社会的意義の高い仕事です。■事務・技術職共にキャリア採用者多く既にキーパーソンとして活躍されています。キャリア採用者が働きやすい組織文化がすでにあります。■基本イメージは「事業部の経理・管理部門」ですが、定型ルーティン処理業務よりも個別イレギュラー案件の処理検討のウェイトが多く、専門知識を存分に活かすことができます。【配属組織】・管理?部 関連企業管理課【同社について】同社グループは、設立以来120年以上にわたり最先端技術に挑み、数々の「世界初」「日本初」を世の中に送り出してきました。■航空機はもちろん人工衛星まで手がける航空宇宙事業。ガスタービンやバイオマス発電でエネルギー関連事業■精密機械やロボットに加え、各種プラントやごみ焼却設備、産業機械など幅広いエンジニアリング技術を必要とする様々な事業■新幹線・ニューヨーク地下鉄などの鉄道車両事業や液化水素運搬船やガス燃料船等ガス関連船などの船舶事業■さらにカーボンニュートラル実現に向けた水素エネルギー普及を見据え、40年以上培ってきた技術・ノウハウを活かした水素事業
更新日 2025.08.14
その他インターネット関連
【組織について】同社の次の成長を創り、継続的な事業発展を確かなものにするため、人事戦略を描き実行することの重要性が増しています。同社に根付く風土・文化の「なんでもあり」で表現される柔軟性と大胆さを維持しながら、従業員一人ひとりの意欲と能力が最大発揮されている状態を、より多く実現していくために、想いを共有し挑戦する仲間を募集することになりました。■人事部のミッションは「人・組織で事業に貢献する」。これまでのようなオペレーション中心の役割ではなく、事業に資する専門性を備えた組織として能動的に企画/実行を行うことができる体制へ変化させている最中です。人事・労務観点から経営推進できる方を募集致します。【本ポジションについて】Group全体の人事管理担当として、事業拡大をドライブするためにHR分野における労務領域を中心に担当していただきます。労務実務経験に基づくプロセスの改善やを推進し、人事業務の手続きや流れを最適化することを最初のミッションとしてお願いする予定です。パフォーマンスや言動に課題、懸念がある社員対応など、問題解決までの方向性提案や道筋を立てて解決できるステークホルダーと連携するところまでお任せします。【具体的な業務内容】■労務業務全般・制度企画/運用・給与計算/勤怠管理・安全衛生管理■組織マネジメント・上記実務メンバーの指導・業務最適化■経営層への必要なレポーティング・戦略実行のための組織マネジメント・組織づくりのための採用・関係部署との調整■子会社支援・PMIとしての労務管理やオペレーション構築支援・助成金申請や労働分配率の見直しによるコスト管理・新規事業の運営におけるバックアップ全般(経理、財務、人事、法務など)これらの業務を遂行するためには、高いコミュニケーション能力と後続業務プロセスを意識したハンズオンのアプローチが必要です。論理的かつ分析能力に優れ、労働法、組織開発、報酬・福利厚生などにおける幅広い知識を持っている必要があります。その他、給与計算、勤怠業務、従業員関連の業務など、様々な労務業務のゼネラリストとして機能していただきます。社保業務・勤怠業務等、労務業務全般のうち、担当する業務内容、仕事内容はご経験やご希望、適正を見て判断させていただきます。数ある対応業務を回しつつ、働くに関連するリスク管理、業務フローの見直しや当社の風土・文化に基づいた労務施策の企画立案等、得意分野を活かしつつマルチに活躍してくれる人材をお待ちしております。【キャリアパスについて】■基本は内製で労務を行っているため、労務領域における幅広い業務を経験することができ、スペシャリスト、ジェネラリスト、マネージャーのいずれも目指すことができます■労務に限ることなく採用の兼務をするなど、労務以外の人事領域も幅広く経験することができます■本体の労務だけでなく子会社の労務管理等に裁量もって携わることができ、さらに子会社や事業立上げフェーズに関わることができる可能性があります
更新日 2025.08.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
<< 業務の概要 >>同社が法人顧客へ提供する、社用車管理サービスの事業、チームを取りまとめる、マネージャー職をお任せします。【サービス概要/提供価値】同社のサービスは、車両のアクセサリーソケット型の専用デバイスを設置することで、車両を『コネクテッド化』させ、車両から走行データを収集・解析することが可能になります。収集した走行データを活用し、以下の機能を提供することで、法人顧客の社用車管理業務を大幅に減らして本業により専念してもらい、企業の発展に貢献します。・社員の安全運転診断 → 安全運転の向上、交通事故削減・車両の位置や走行ルートを可視化 → 運転日報の自動化、配達・営業ルートの効率化、労務管理など・アルコールチェック記録の自動化・ガソリン車→電動車(EV)への切換え支援これらの機能により、様々な業種の車両管理における課題を解決するサービスへ発展させていきます。【具体的な業務内容】同事業のマネージャーとして、以下の業務を担当していただきます。■チームマネージメントチームメンバーの業務進捗を把握し、適切な指導・サポートを行う。チームの士気を高め、メンバーの目標設定や評価を行い、成長を後押しする。チーム構成・ フィールドセールス:新規契約を獲得する役割・カスタマーサクセス:契約後のフォロー及びお客様の活用提案により満足度向上、契約継続に繋げる。・マーケティング:認知度向上、契約数向上に向けた戦略を策定。イベント出展、ウェビナー、WEB、アウトバウンドコールなどの施策を企画する。■事業全体の管理- 事業戦略の策定: 市場分析を基にした短中期の事業計画の策定と実行。- 収益管理: 収益目標の設定と進捗管理、必要に応じて戦略の見直しを実施。予算管理やコスト削減施策の提案。- 販売・マーケティング戦略の指揮: マーケチームと連携し、リード獲得や契約増加に向けた施策を立案・実行。- 営業チームの活動を支援し、成果を最大化。- レポーティング: 定期的に経営陣に対して業績報告を行い、戦略の進捗や課題を共有。■人材育成・人財採用チームメンバーのスキル向上を図るための研修や教育プログラムを企画・実施する。新規採用のプロセスを管理し、適切な人材を確保する。■チームガバナンスチーム内の業務プロセスやルールを整備し、遵守を促進する。リスク管理を行い、問題発生時の対応策を策定する。■Mission Vision Valueの作成・更新企業のMission(使命)、Vision(ビジョン)、Value(価値観)を策定・更新し、チーム全体に浸透させる。これらに基づいた部下への指導を行い、組織文化の醸成を図る。■メンバーの労務管理チームメンバーの労働環境を整備し、健康管理や労働条件の改善に努める。労務関連の問題に対して適切に対応し、円滑な業務運営を支援する。<< 採用背景 >>100年に一度の変革期と言われる自動車業界では、自動車の製造販売という既存ビジネスの枠に捉われず、既存ビジネスで培ったアセットを活用した新しい事業への取り組みが必要不可欠です。このような背景もあり、この度同社の新しいチャレンジとして、法人顧客の抱える多くの課題(人手不足/業務の効率化/安全運転対策)などを、一次データを用いて解決に導くコネクテッドサービスを展開しております。現状好調に利用社数の伸長している一方で、専属のマネージャーが不在のため、この度同事業をマネージメントする人材を募集します。<< 部門のミッション、ビジョン >>◆ミッションあらゆる企業のお客様と繋がり寄り添って、車両に係る仕事の困りごとを解決し、企業全体をもっと活性化し成長させるインフラとなり持続可能な社会を実現する。◆ビジョン私たちは、お客様との深い信頼関係を築き、企業の成長を支える信頼のパートナーとなり、ニーズに応じたソリューションを提供する、車両管理のプロフェッショナル集団になります。
更新日 2025.08.14
BEENOS株式会社
【業務概要】■BEENOSグループにあるBuyeeやその他越境ECのプロダクトやデータを活用した新規事業の企画、運営をお任せします。■エリア(アジア、北米、ヨーロッパ等)は問わず、現地パートナーの開拓含め越境ECの事業を0から立ち上げていただくお仕事です※日本企業の海外進出支援事業を行う、BeeCruise 株式会社に出向していただきます。【「Buyee」 (購入サポート事業)について】お客様が日本やアメリカのECサイトから商品を購入するサポートをし、世界中にお届けするサービスです。通販サイトから「Buyee」内に商品データを取込み翻訳するため、日本語が読めない海外ユーザも商品の購入が可能になるのが特徴です。【BEENOSグループの特徴】■グローバル企業であるため、外国人メンバーが多いです。 全社横断の英会話ランチや台湾料理やインド料理を食べに行く会など、異文化コミュニケーションがとても盛んです。■会社のカラーに合わせた制度づくりも盛んで、中国人メンバーが多い事業会社では旧正月休暇を設定したりと、多様性を尊重した職場づくりが進んでいます。■toCビジネスの様々なノウハウの蓄積を活かし、全社横断の勉強会も盛んです。 各社のマーケターが集まって各社の成功ノウハウを共有したり、活発にディスカッションする勉強会の様子は、社内で頻繁に見られます。【今後の事業展開】今までと同様、越境ECを中心としたマーケットを作る動きを強めていきます。具体的には「IP、コンテンツ、アニメ」などの日本の強みをより世界に打ち出していく動き、またインバウンド拡大の支援なども行っていく予定です。
更新日 2025.05.09
PwCビジネスアシュアランス合同会社
クライアントのマネジメントプロセス、ビジネスプロセスから経営課題を分析し、テクノロジーを活用した解決策を提供していく人財を募集。ご自身が経験してきた課題解決アプローチ、テクノロジーを活用したソリューション導入経験と PwCのプロフェッショナルサービスに応用、転用していただきつつ、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。■所属部門:Assurance Tech Center(ATC)https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/business-assurance.html ■PwCビジネスアシュアランスについて監査法人の枠を超えて、より広い課題解決(特にIT、デジタル)にリーチするための組織として設立されたPwC Japan監査法人の子会社となります。本ポジションの給与体系、福利厚生は監査法人本体と同様になります ■業務内容“アシュアランスのDXコンサル部隊” として、テクノロジー知見をベースに、社内・社外のクライアントを強力に伴走支援。https://www.pwc.com/jp/ja/careers/business-assurance/atc/story.html 【3つのミッション】1.従来までのトラストサービスに伴走しながらテクノロジーによってサービスを高度化する2.データアナリティクスやガバナンスの考え方を駆使し、データアシュアランス(DA)サービスを確立する3.デジタルサービス&ソリューションを開発し、新たなトラストサービスを提供する ■部門概要・本部門はPwCで実施しているアシュアランスサービスのDX化や新規ビジネス開発をミッションとして2022年7月に立ち上がりました・PwC Assurance内で初めてのDX推進部隊であり、PwCの注力領域、または社会的なニーズが高いソリューションに関して、ご自身の経験をコラボレーションさせながら携わることができます(既存サービスのエンハンス、新規サービス開発、提案など) ・東京、大阪拠点あわせて10名のコアメンバー+デジタル関連部署のメンバーが協業して業務にあたっています※チーム拡大中!・SIでIT、デジタルツール導入やDX推進を担当していたメンバー、コンサル出身で業務プロセスの理解に強みがあるメンバーが在籍しています・今まで培ってきたテクノロジーの知見や導入経験とPwCの持つプロフェッショナルサービスの専門性をかけ合わせることで、経営課題にリーチできる人財へと成長できる環境です・コンサルと比較すると、特定の課題やソリューションに囚われずに、課題の本質を特定し、あるべき姿をクライアントと一緒に定義していく、というところが特徴です(コンサルの場合、PJによってはクライアント側で自身も戦力の一部となることが求められる場合もありますが、アドバイザリーの場合はあくまでも第3者視点から対等なパートナーとしてアドバイスをしていく、という役割の違いがあります)・フレックス勤務、出社×リモートのハイブリッドでの柔軟な働き方が可能です ■参考記事・メンバーインタビュー記事https://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance/campus/atc/interview1.htmlhttps://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance/campus/atc/interview2.html■想定勤務地東京、名古屋、大阪■パソナ求人担当者より基本は監査法人向けのサービス提供を想定しておりますが、プロジェクトのアドバイザー役として案件にアサインされることがございます。
更新日 2025.07.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。