- 入社実績あり
デリバティブトレーディング【デスククオンツ、IT開発】株式会社三菱UFJ銀行
株式会社三菱UFJ銀行

【職務内容】・デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進・IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 600万円~1300万円
- 職種
- アクチュアリー・クオンツ
更新日 2025.04.07
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】・デリバティブトレーディング領域における取引電子化、アプリケーション開発を通じたデジタライゼーション推進・IT戦略立案、システム開発、モデル開発、プロジェクトマネジメント
更新日 2025.04.07
株式会社三菱UFJ銀行
クロスボーダーシンジケートローン案件の組成業務-本邦投資家アペタイトを活用する海外企業向け案件マーケティング、当該企業クレジット分析、新規投資家開拓、案件のシンジケーションおよびエグゼキューション。
更新日 2025.05.20
株式会社三菱UFJ銀行
シンジケートローン組成後の資金分配・投資家対応等のエージェント業務及びそれに係る組成時のドキュメンテーションチェック、その他関連施策立案・管理。
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】国内TopTierから中堅中小事業法人、生損保、アセマネ等への為替セールス業務。(1)Top Tier事業法人や生損保、アセマネ等に対して、為替セールスディーラーが主導してテクニカル分析やヘッジアイデア提供等、様々なアプローチで市場情報を提供し、為替デリバティブを含め顧客ニーズに迅速に対応。為替トレーダーとの一体運営で出来高、収益拡大を担う。(2)国内事業法人全般に対し(エリアは配属地により異なる)、銀行内営業拠点と一体となり為替リスクヘッジ、海外進出等に関するソリューションを提供。また、金融市場、世界経済情勢及び為替予約、デリバティブ等の市場関連商品に精通し、顧客への最適なアドバイスを実施、グローバルなトランザクション取り込みに向け担当拠点の外為営業全般を担う。(3)国内事業法人全般に対し、顧客への直接の為替営業(顧客訪問含む)と直接約定を担う。また、デリバティブ含む市場関連商品に関して、各種スキームのプライシング、顧客向け提案書作成等により、銀行内営業拠点の顧客に対する外為営業全般のサポートも担う。
更新日 2025.06.30
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】・本邦及び海外のFXトレーダー、セールスからビジネスのニーズをくみ上げ、システムの要件定義を自ら行う。・機能要件のみならず、パフォーマンス、可用性、セキュリティ等の非機能要件を満たしながら、アーキテクチャの決定、基本設計を自ら行う。・東京、ロンドンをベースにした開発チームを管理し、QCDのバランスをとりながら、アジャイル開発スタイルでシステムをデリバリーする。・自ら開発チームの模範となり、設計、コードレビュー、テストケースレビューを通して、開発チームのスキルの底上げや、開発文化の醸成を行う。【募集背景】・MUFG EFXチームは、為替トレーディングのマーケットメイクを行うシステムの開発運用を担う。・開発者は東京とロンドンベースで、密に連携をとりながらアジャイルスタイルで開発リリースを行っている。・MUFG EFXチームは開発力強化をめざしており、ビジネスのニーズをくみ上げ、自ら開発チームをリードできる人材を必要としている。
更新日 2025.05.20
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】・海外の機関投資家(HedgeFund、中銀、アセマネ等)への為替セールス業務。・テクニカル分析等、様々なアプローチで市場情報を提供し、顧客ニーズに迅速に対応し、為替トレーダーとの一体運営で収益機会を追及、収益の極大化を担う。
更新日 2025.05.20
株式会社三菱UFJ銀行
【職務内容】・本邦顧客取引におけるAnti-monery Laundering に関する取引モニタリングと疑わしい取引の当局への届出業務・預為・外国送金取引に関し、システム又はマニュアル作業により検知された取引の事実関係調査のうえ、疑わしい取引への該否を判定し、疑わしいと判定された場合には当局へ届出を行う【配属先部署】グローバル金融犯罪対策室【魅力】・三菱UFJ銀行では、グローバル金融犯罪部をニューヨークに設置しており、金融犯罪領域において、グローバル基準の最先端のノウハウを有しております。
更新日 2025.04.09
株式会社三菱UFJ銀行
・主に対顧デリバティブ取引から発生する各種の価格調整(XVA)に係わる三菱UFJ銀行およびMUFGグループ各社におけるルール設定・運用管理・バーゼル規制として2023年に導入予定のFRTB-CVA規制に係わる、三菱UFJ銀行およびMUFGグループ各社での態勢整備のグローバルPMO業務(規制対応プロジェクト)・上記に係わり、金融庁との国内規制内容の調整・折衝および監査法人宛の各種説明・MUFG XVAデスク設立に向けた企画立案・推進【三菱UFJ銀行/XVAコントロールデスク】日米欧の3極態勢でデリバティブ取引から発生するXVAコントロールを担う専門集団。欧米大手行では一般的な組織・機能ではあるが、行内では2023年の規制開始にむけて2019年に設立した新しい組織。世界各国の拠点と協働しながらグローバルベースで業務を実施。【特徴】・XVAデスクは、デスク長を含め約14名(含むロンドン2名、ニューヨーク2名)のチームではあるものの、リスク管理部署や市場エンジニアリング(クオンツ)等でXVAを担当する課員との連携も多くすべて合わせると25名程度の人員となる。・金融庁や監査法人との直接のやり取りもあり、最新の規制動向等に従って常に邦銀をリードできる管理態勢を構築することを目標に取り組むことが出来る。・XVAマネジメントは、グローバルにみて発展途上の段階であることに加えて、現時点でも組織・管理態勢には改善の余地が多くあることから、この先5~10年のスパンで業務範囲が拡大していくことが見込まれ、活躍できる領域は大きくなる。【募集組織】本邦CPM室(CPM:クレジットポートフォリオマネジメント) 。約40名の人員のうちXVA関連 は約10名。【募集背景】・新規制(FRTB CVA)の導入による国内外当局の目線の高まり新規性導入により、XVAマネジメントに対する要求水準がたかまっており、運営態勢の質・量ともに、拡充する必要性がある・海外やMUFG各社との協働が増加海外当局からの指摘や要請を踏まえて、各地でXVAマネジメントへの要求目線が高まっており、グローバルスタンダートで英語で運営を実施する必
更新日 2024.05.15
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】業務課題の掘り起しからAIや機械学習で解決できる課題への落とし込み、モデル作成、評価、システム実装、運用まで一気通貫で行っています。具体的な業務内容は次の通りです:・市場業務高度化に資する様々なデータの分析を通じた業務効率化・AIや機械学習を用いたモデル実装、運用を通じた市場業務の高度化 《プロジェクト例》 - トレーディング部署へのヘッジ戦略、アルゴリズム提供 - セールス部署への顧客動向分析、レコメンデーション提供 - 自然言語処理、音声認識を活用した市場事務高度化 - ALM・CPM(信用ポートフォリオ管理)高度化 - マーケット予測や大規模言語モデル(LLM)の調査、研究【組織】市場企画部 市場エンジニアリング室 DX推進Gr(市場系データサイエンティスト並びに14名、市場系デジタル開発18名)※※協働運営をしている三菱UFJモルガン・スタンレー証券市場エンジニアリング室の兼務者を含みます【募集背景】変化の早い市場系ビジネスにおいて、意思決定の高度化、業務プロセスの変革を通じた業務効率化、収益性の向上を実現するため、2021年4月、データ分析業務、AIや機械学習を用いたモデルの内製開発を行う組織を新設しました。チーム拡大、案件の高度化に伴い、即戦力となる人材を必要としています。【魅力】・個人の裁量が大きく、案件創出からモデル実装、運用まで、AI・機械学習プロジェクトの多様な場面で活躍、成長できる環境を備えています。・業務部門との距離が近く、一体となって推進しているため試行錯誤が迅速に行えます。・市場ビジネスの特性上、個社のミクロな経済活動とマクロな市場動向の分析双方にかかわることができます。具体的には、取引データ、財務データ、市場データ、ニュースデータなど多様なデータから顧客の真の課題を見出し、業務部署と一体となって分析、解決策実現ができます。・AWSを利用したデータ分析環境が整備されており、顧客情報を含む銀行内の大量のデータに対して、OSSを活用した柔軟な分析や、MLOpsサイクルを自律的に回すことが可能です。・チームメンバー全員が分析、開発ができるため、互いに助け合い、切磋琢磨しながら成長することがでいます。・OSSコミットや外部の登壇、アウトリーチ活動を積極的に支援、推進しています(国内外イベント登壇、外部媒体掲載実績多数あり)【キャリアパス】データサイエンティストとして深みを追求していくことが可能です。それ以外には本人の希望と適正に応じて、リスク管理部署や市場部門の企画、トレーディング部署、セールス部署やJDD(Japan Digital Design)へ活躍の幅を広げることも可能です。【働き方】・全員にモバイルPCと業務用スマホが支給され、在宅勤務の柔軟な活用が可能です。オフィスはフリーアドレス制度となっており、メンバー間やユーザー部署等とのコミュニケーション深化に活用され、活気にあふれています。・部として年間16日以上の休暇取得を推奨しており、ライン内でプロジェクトの繁閑等を見ながら計画的に休暇を取得しています。・男性の育児参画も強く推奨され、2歳未満の子どもがいる男性行員は、上記に加えて10営業日の短期育児休業が取得可能です。
更新日 2025.06.26
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】・クオンツが開発する高度な数理モデル等を組み込んだ市場系アプリケーション(デリバティブフロントリスク管理システム等)の開発。・上記開発における、プロジェクト企画、要件定義、基本/詳細設計、実装、テスト、保守/運用等、上流から下流までの工程を幅広く担当するシステムエンジニア業務。・上記開発案件におけるプロジェクトマネジメント業務。【魅力】・2021年4月から、三菱UFJ銀行と三菱UFJモルガン・スタンレー証券のクオンツ及びクオンツテクノロジー人材は一体で組織運営されるため、銀行・証券の垣根を超えた幅広い業務分野での活躍が可能。・MUFGセキュリティーズEMEAとグローバル協働体制を構築しており、海外の先端技術も積極的に導入し、コミュニケーションと交流も頻度高く実施。・クオンツテクノロジー業務は、通常のシステムエンジニアやプロジェクトマネージャーに求められるスキルに加えて、市場系商品の時価評価やリスク計測に関するノウハウも必要とされる。自らのマーケットバリューを大いに高められる絶好の環境がある。【募集背景】システムエンジニアやプロジェクトマネージャーのスキルと、市場系商品の評価に関するノウハウの双方を兼ね備えた人材は希少なため、当ポストの人材を常に必要としている。【キャリアパス】クオンツテクノロジー領域で深みを追求していくキャリアパス以外に、本人の希望と適性に応じて、システム部署やリスク管理部署、市場部門の企画、トレーディング部署、セールス部署へ異動することで、業務の幅を広げることも可能。【組織のミッション】金融工学理論に基づいたデリバティブの評価に用いるアプリケーションやシステムの開発を行い、MUFGのデリバティブビジネスをテクノロジー面から支援。【組織】MUFG市場エンジニアリング部クオンツ開発室※(クオンツ&市場系データサイエンティスト35名、クオンツテクノロジー25名)※三菱UFJ銀行市場企画部市場エンジニアリング室クオンツ開発Gr兼務、三菱UFJモルガン・スタンレー証券市場エンジニアリング部クオンツテクノロジー課兼務
更新日 2025.01.23
株式会社三菱UFJ銀行
■同社の決済事業部にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】・国内外金融機関/機関投資家向け資金決済・証券決済プロダクトの提案取扱商品:円資金決済業務、円カストディ業務(円建て有価証券の決済・保管・管理)、証券クリアリング決済・管理業務・海外拠点・グループ企業との連携/グローバルな案件の組成・推進【募集背景】現在、当部署ではビジネス拡大・顧客基盤増強に向けた営業力と提案力の強化や新技術を用いたビジネスモデル改革などに取り組んでいます。この取り組みを強く進めることができる高い専門性を持った外部人材の募集を実施致します。【魅力】◎部内での幅広いキャリア構築企画・営業・事務・システムのグループが同部内にあるため、組織内でのキャリアアップ・経験習得が可能◎先進的なデジタル化や業界への働きかけ-生成AIやRPAを活用した効率化に率先して取り組む先進的でオープンな企業カルチャー-業界のリーダーとして本邦のみならずグローバルな業界団体へ参画、当局とのコミュニケーション等も通じてマーケットプラクティス制定へ積極的に関与◎働きやすい環境-在宅勤務・時差勤務等も活用した柔軟な勤務形態-フラットな組織でマネジメントとの距離が近い-行内には多くのフィールドがありキャリア形成の選択肢も多数【対象顧客】外国・国内金融機関/機関投資家【配属先情報】東京・大阪にオフィスを構え以下業務を担当、総勢約160名東京:企画・事務システム・営業・資金決済・証券業務ー決済営業Gr約20名★今回の配属先大阪:資金決済・証券業務■決済営業Grー約20名詳細・海外担当6名(アジア欧州・米州エリアで大きくわけている、約4社/1人程度担当)・国内3名・サポートが約10名程度【KPIイメージ】・既存クライアント基盤が強固なため、既存先のメンテナンスがメイン・前比で取扱数字が延びているのか・システム開発をしているクライアントの進捗どうなっているのか【キャリアパス】資金決済・証券決済に関する企画、事務、システムに関わるプロ人材。行内外国金融法人営業、国内外トランザクションバンキング関連部署、グループ各社・海外拠点へ異動【働き方】・在宅勤務(利用率6割超)、時差勤務を利用した多様な働き方が可能
更新日 2025.03.27
株式会社神戸製鋼所
【業務内容】ご経験やご志向を鑑み、自動車メーカーに対する品質保証業務、製品設計、工程設計業務の業務に補佐として従事いただき、1~2年後には主担当者として従事いただくことを想定しております。【配属組織】鉄鋼アルミ事業部門 真岡製造所 技術部 自動車材技術室部長+担当部長+4室体制自動車材技術室(自動車向けアルミ板の品質保証、製品設計・工程設計業務)9名容器材技術室(容器材向けアルミ板の品質保証、製品設計・工程設計業務)9名アルミ板技術室(熱交換器や厚板向けアルミ板の品質保証、製品設計・工程設計業務)14名生産技術室(アルミ板の圧延、スリッターなどに関する生産技術開発業務)8名【採用背景】真岡製造所 技術部 自動車材技術室では自動車へのアルミ材適用拡大による軽量化を推進し、自動車の燃費向上、電動化進展によるCO2削減を実現させ、地球環境の改善に貢献することをミッションとしております。これらのミッション実現のため、組織体制を強化すべくこの度人材を募集いたします。【キャリアパス】・特定の自動車メーカーを2年程度経験した後は、担当メーカーの変更(変更あるいは複数メーカーの担当となる)がございます。・3~5年後は自動車技術室からの異動(容器材・アルミ板技術室、または製造部など)がある場合がございます。・年次によっては、管理職昇格対象ともなります。・3年後以降は、お客様対応としての技術フロント(国内:東京、名古屋、中国:天津、上海)への異動も、適性により可能性はございます。【魅力・やりがい】・若手が多く、中途採用者も多い、活気のある職場です。・自動車メーカーの新規車種立上げなどの際にお客様の品質窓口となって対応する部署ですので、自らが担当するアルミ板を世に送り出すやりがいを実感できます。特に市場を走っている車のボンネットやドアに、当製造所で生産したアルミ板材が使用されている事を見る事ができ、自分でその車を買って運転する喜びや面白みを感じる事も可能です。・自動車パネル材のアルミ化が進展しており、世の中のカーボンニュートラルやSDGsの動きに大きく貢献できる業務です。また、社内でも数量が拡大する製品として注目されている分野です。・対応する自動車メーカーは国内のみならず、欧州系、北米系、中国系など全世界の自動車メーカーとなり、グローバルな活躍も可能です。 【その他同社に関する情報ついて】■KOBELCOグループ統合報告書、ESGデータブックhttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/integrated-reports/神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋/2022年度実績)└平均残業時間:16.5時間/月└平均年休取得日数:17.0日/人└勤続年数:(男性)15.4年(女性)14.5年└育休取得率:(男性)32.0%(女性)100.0%└育休復帰率:99.4%■キャリア入社者の生の声https://kobelco-recruiting-site.jp/
更新日 2025.03.10
三菱自動車工業株式会社
〈職務内容〉・塗装に係る設備、工法、材料計画・塗装に係る生産技術研究と技術教育・海外工場、関連会社に対する技術支援〈担当いただきたい業務〉・塗装に適したボディ/樹脂部品構造検討、塗装工法・材料計画・塗装生産設備の計画、手配、導入、トライ・国内、海外工場及び関連会社の塗装品質向上活動・品質向上、環境負荷軽減のための新技術開発〈募集背景〉新車種の開発に伴い、ボディ/樹脂部品塗装に係る計画業務を行う人員が不足しており、 塗装技術に精通した即戦力となる人材の採用が必要となったため〈ビジョン〉高品質で環境対応可能な塗装方法を実現し、社会の持続可能な発展に貢献する〈ミッション〉1.新技術採用により環境負荷を軽減し、カーボンニュートラルを実現2.国内技術をアセアンに転写し、アセアンでトップレベルの品質を確保
更新日 2024.08.19
株式会社大塚商会
同社お客様向けWebサイト(お客様マイページ、コーポレートサイト等)の新機能開発/既存機能改修の要求とりまとめや、実装時のユーザーテスト、実装後の運用業務を社内SEとしてご担当いただきます。お客様マイページは、「webにおける大塚商会の顔」として、今後の事業成長における重要基盤を担っております。【業務の特徴】Webサイトの行動ログや社内の顧客データ、お客様対応窓口からの生のお客様の声をもとに、より良い機能を企画し、開発を進めます。公開サイトとしての見せ方の改善、さまざまな社内システムとの連携案件を形にしていきます。システム開発ありきではなく、お客様に寄り添った立場で、自身が立案した当社Webサイトの企画を主体的に考えて開発を進めることができます。また、AIやRPA、DX等、時代の変化に合わせた技術に触れる機会があります。【業務のやりがい】120万社以上の取引顧客を対象として、Webにおける大塚商会の顔を目指す「お客様マイページ」は、お客様に寄り添うBtoBのWebサイトとして改善を続けていきます。自身が開発に携わった機能が多くのお客様に評価され、さらに社内での評価に繋がり達成感を味わうことができます。社内の様々なシステムや業務フローを念頭に置きながらの開発が多く、複雑な要求に関しての要件定義力や、SEに必要な上流工程の力が身につきます。また、AIやRPA、DX、デジタルマーケティング等のスキルを身に着けながら、ITによるモノづくりの楽しさを味わうことができます。比較的新しい組織のため、中心メンバーとして活躍することができます。【組織特徴】■お客様マイページ 開発サポート課 開発チーム社長直下の組織であり、会社として力を入れています。普段やり取りするメンバーは10名前後ですが、開発を進める中で様々な部署と関係者調整を行うため、多くの関係部署・スタッフと関わることができます。社員は40代が中心で落ち着いた雰囲気です。また、部署内の約半分が中途入社者です。
更新日 2024.07.03
アクセンチュア株式会社
◆業務内容企業におけるデジタルトランスフォーメーションを推進する。お客様の業務やビジネスモデルそのものを理解したうえで、管理方針、プロセスを策定し、プロジェクトの遂行を担当します。◆役割・期待主にデジタルトランスフォーメーションプロジェクトに配属され、業務とシステムの全体構想を考慮しながらプロジェクト運営を行います。スケジュール/スコープ/コスト/リソース/リスク/調達の各種管理に対しての実行を担います。・スクラムチームにおいては、常に変化に身を置き、計画変更を受け入れるようなアジャイルチームビルディング・コーチ◆開発端末・Windows10/Macbook Pro ※開発者用ハイスペックPCもあり◆ツール・Github・Jenkins・JIRA/Confluence・Teams/Slack◆技術スタック・フロントサイド:Angular, React, Flutter, TypeScript, JavaScript など・サーバサイド:Java, Spring boot, Node.js など・データベース:Oracle, MySQL, Postgresql, Aurora/RDS/Redshift, Redis など・コンテナ:Docker, Kubernetes, Microservice など・クラウド:AWS, Azure, GCP
更新日 2025.08.12
豊田合成株式会社
【職務内容】自動車内装製品における自動化工程の工程設計技術者として工程全体のモノの流れ決めを行っていただきます。例:設備の設置場所、人員配置などまた、モノ造りに必要な設備手配と条件出しなどを実施し量産までに、外部の影響により影響されにくい工程を製造現場に提供いただきます。【ミッション】IoTを活用した自動化工程を確立するための工程設計(工程レイアウト、ロボットを含めた設備導入など)を行っていただきます。【配属部署】IE生産技術部 内装生技室【豊田合成の事業展開】樹脂・ゴム・LEDを中心に自動車内外装、エアバッグ、機能部品など。世界初開発製品多数。材料開発、工法開発から自社で行い、技術力、開発力、グローバル体制が強みです。2025年売上高1兆円を目指し、製品への電子部品搭載、自動運転対応、高付加価値化を進めています。【働きやすさ】ワークライフバランス充実:残業平均16.8h、有給消化日数平均19日(入社時から付与)男性育休取得実績あり、フレックスタイム、リモートワークあり。
更新日 2024.11.12
豊田合成株式会社
【業務内容】BEV向け冷却システム設計・開発電池のライフサイクル向上に貢献する熱マネージメント技術の可能性を検討し、課題解決をしながら、カーボンニュートラルに貢献する世界トップシェアの冷却システム(熱交換器、切替バルブ、リザーブタンク、ウォーターポンプ、断熱器、配管、逆止弁 等)の設計・開発を行っていただきます※将来的に海外出張・赴任の可能性あり【配属部署】FC技術部 FC第1技術室FC:豊田合成の4つの柱のうち、燃料パイプや高圧水素タンク、EV向け冷却配管などの自動車における機能部品を担当する事業領域です。【会社の魅力】トヨタグループのティア1自動車部品メーカー。製品は樹脂・ゴム・LED関連製品/自動車内装、外装グリル、エアバッグ、機能部品など。材料開発、工法開発から自社で行っている点、高い加飾技術と開発力が強みです。2025年売上高1兆円を目指し、製品への電子部品搭載、自動運転対応、高付加価値化を進めています。※FC部門の製品例:従来の50%軽量で高い評価を得る樹脂フューエルフィラーパイプ、EV 向け冷却配管、FCV 向け水素タンク 等【働きやすさ】 ワークライフバランス充実:残業平均12.3h、有給消化日数平均19日(入社時から付与)男性育休取得実績あり、フレックスタイム、リモートワークあり。 健康経営優良法人2021年(ホワイト500)認定★5年連続 ■中途採用からの管理職登用も実績多数。女性活躍も推進中。
更新日 2024.11.12
豊田合成株式会社
【業務内容】自動車内装・照明製品の開発・設計業務をお任せいたします。またOEM、仕入れ先等へ仕様確認、プロジェクト等のとりまとめもお任せします。・製品企画、要素技術開発・構造、及び設計検討(図面作成含む)・製品の評価、解析・OEM、仕入先等への企画提案【事業展開】樹脂・ゴム・LEDを中心に自動車内外装、エアバッグ、機能部品など。世界初開発製品多数。材料開発、工法開発から自社で行い、技術力、開発力、グローバル体制が強みです。製品への電子部品搭載、自動運転対応、高付加価値化を進めています。【勤務地】稲沢市 北島技術センター※将来的に海外出張・赴任の可能性あり【採用背景】組織強化のため【働きやすさ】ワークライフバランス充実:残業平均12.3h、有給消化日数平均19日(入社時から付与)男性育休取得実績あり、フレックスタイム、リモートワークあり。
更新日 2025.03.14
稲畑産業株式会社
【期待する役割】国内外のプラスチックフィルム原料を食品、衣料、工業材料などの様々な業界へ販売する営業担当をお任せします。【職務内容】■新規顧客開拓/既存顧客へのルート営業■新たな原料、素材の提案■輸出入業務■在庫管理【募集部署】合成樹脂第二本部 フィルム・機能材部 東京営業課フィルム・シートに関するトータルソリューションを提供しています。部長 1名(50代男性)、課長 1名(40代男性)、営業 2名(ともに30代男性)、事務職女性2~3名(他部隊兼務)【特徴・強み】合成樹脂第二本部は、フィルム・シートに関する企画立案から素材選定、製造加工を行うほか、最終製品、およびパッケージングに関する企画などを提案しています。その取り扱い分野は、ポリエチレン樹脂やフィルム製品などの産業資材、加工用フィルム、ラミネート製品、シート用樹脂原料および成形品、スポーツ資材など多岐にわたります。国内に製造子会社3社と販売子会社1社を持ち、海外においてもタイ・インドネシア・ベトナムに製造工場を保有するなど、商社という枠を超えて原材料から成形まで一貫した体制を整えていることが当社の強みです。今後も、フィルム業界における“総合パッケージングプランナー”として、日本が誇る高品質フィルム製品の海外展開を図っていくとともに、国内加工メーカーの海外進出もサポートしていきます。また海外で、日本と同等の品質レベルのフィルム製品を発掘し、日本に輸入するという新たなビジネスを視野に入れています。【フィルム・機能材部の事業内容】各種プラスチックフィルム(包装材料、工業用)の販売。フィルム加工製品の販売。■国内・海外ラミネート用フィルム■ラミネート製品■国内・海外工業材料用フィルム■環境プラスチック原材料
更新日 2025.08.01
株式会社大和総研
【期待する役割・職務内容】■営業部門への支援のため、情報セキュリティに関するトレンドや先進領域のR&Dを行い、顧客企業及びグループ会社の情報セキュリティ施策の高度化をサポートします。【具体的には】■調査 政府機関、業界団体等が示すセキュリティに関する指針、方向性、制度改正 セキュリティ関連の技術動向、市場動向 先進的な技術・製品・サービス、及び活用事例■技術検証 有望な技術・製品・サービスの検証■導入支援 顧客・グループ会社向けにセキュリティ関連製品・サービスの導入・提案を支援■情報発信 セキュリティに関する調査・検証レポートの社内外向け情報発信【長期就業が可能な働きやすい環境】★キャリア採用定着率95%以上★■平均勤続年数:17.7年■平均年間有給休暇取得日数:18.2日1時間単位での申請も可能であり、有給休暇の取得を促進しています。■平均残業(所定外労働)時間:30.5時間 ※所定労働時間7.5時間■育休取得率・育休からの復職率共に100%■住宅手当:家賃額の50%(最大5万円)■テレワークについて:生産性向上や育児・介護の支援を目的に、テレワークを取り入れています。またテレワークの更なる生産性向上を目的に、社員が多く居住する地域を中心に専用のサテライトオフィスがあります。(横浜、立川、船橋)メインオフィス出社時と変わらない業務に集中できる執務環境が整備されています。■その他充実の福利厚生はこちらから:https://www.dir.co.jp/recruit/environment/welfare.html
更新日 2024.09.18
株式会社デンソー
【職務内容】乗員の状態推定技術の開発・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画・製品の先行開発および量産製品への織込み【カジュアル面談】「一度カジュアルに企業と直接面談してから、正式に応募するか決めたい」方は、ご応募時コメントへ記入、または、担当アドバイザーまでお伝えください(事前の書類マッチングあり)※開発ツール:C/C++Matlab/SimulinkPythonOpenCVConfluence, JIRAGitlab, SourceTree【募集背景】交通事故のない安全なモビリティ社会を実現するための最後の要は自動車を扱うドライバになり、ドライバのヒューマンエラーによる事故をいかに減らしていくかが高度運転支援技術が普及し始めた今日でも重要な課題になっています。我々はこのドライバのヒューマンエラーを減らすために、ドライバの不安全な状態を検知・予測する乗員監視センサをさらに高性能化・多機能化し、安全なモビリティ社会を一緒に実現して頂ける仲間を募集しています。【参考URL】https://www.denso.com/jp/ja/business/products-and-services/mobility/pick-up/dsm/
更新日 2024.08.15
株式会社デンソー
【職務内容】自動車の先進運転支援システム(ADAS)は、急速に進化しており、当部では自動車の安心・安全・快適・利便へ貢献すべく、最新の高度運転支援システムの開発に取り組んでいます。レーダ-・カメラなどのセンサ認識と、ACC、AEB、レーンキープアシストといった制御アプリケーションを組み合わせたADAS統合システムのシステム設計、機能安全(ISO26262)設計、プラットフォーム開発業務のいづれかに携わっていただきます。【カジュアル面談】「一度カジュアルに企業と直接面談してから、正式に応募するか決めたい」方は、ご応募時コメントへ記入、または、担当アドバイザーまでお伝えください(事前の書類マッチングあり) ※勤務地:東京室町事業所または刈谷本社※開発ツール:MATLAB Simulink C言語【募集背景】自動運転や先進運転支援システム(ADAS)開発は、複数のセンサとECUから構成される大規模システムであり、このシステムの統括するシステム設計業務は、幅広い知識と経験が必要な重要な業務です。デンソーの使命である、人の命を守り、交通死亡事故ゼロの社会を目指し、一緒に挑戦していただける仲間を募集しています。今回はその技術者、または技術リーダーとして活躍いただける方を求めています。
更新日 2024.08.15
豊田合成株式会社
事業戦略としてのCASE対応、電子化、高付加価値化を推進しており、実際に受注も拡大しているため、人員強化のための募集です。豊田合成製品への電子部品搭載のための先行開発、工法開発、量産開発・回路設計を行って頂きます。(所属組織:電子技術部)※設計開発で手を動かす場面もあり、外部委託先コントロールを担当することも多く、いずれか得意分野にてお力を発揮頂けます。【製品】ハンドル製品、内装・外装製品、LEDの3つの軸を活かした製品開発を想定しています。※例:自動運転・運転支援システムに対応したグリップ検知ハンドル(グリップ部内蔵のセンサーで検知、アクチュエータやモーターで振動させる)、内装(インパネ・コックピットモジュール等)にラインイルミを搭載、光が流れたり動きのある照明、カメラ・センサーと連動するイルミネーション、LEDで車外に状態表示する照明 等【勤務地】北島技術センター ※将来的に海外出張・赴任の可能性あり(確定ではありません)【組織構成】電子技術部 70名程度(開発/量産設計でチームが分かれています)※回路設計者は7名程4-5割が中途入社社員で、馴染みやすい環境です。(車載領域以外にも民生製品、産業機器等幅広い分野のご経験者が入社されています)★中途入社からの退職実績なし【魅力】ゴム・樹脂・エアバッグの印象が強い豊田合成社ですが、LED製品は長年の実績あり。ノーベル受賞の赤崎教授、天野教授の指導の下世界で初めて「青色LED」の製品開発を実現、1995年から量産化しています。新規技術開発にも積極的で、電気と力で機能する次世代ゴム「e-Rubber」は医療分野やロボット等他企業とのコラボレーションをしながら普及を目指しています。2025年に向けた中期経営計画においても、売上1兆円企業を目指し、コア技術を活用した更なる開発へと加速しています。
更新日 2024.11.12
豊田合成株式会社
【職務内容】・生産設備の工程設計/レイアウト検討・設備仕様の設定・設備/治工具の設計・設備の試運転/設置・設備生産条件の設定・WS製品の工法開発※WS・・・ウェザストリップ(車のドア、窓枠となるゴム部品)【会社の魅力】豊田合成の強みは材料開発、工法開発から製品開発設計、製造まで一貫して手掛けている点。樹脂成形の高い技術、めっき・塗装等の加飾技術も高く評価されています。2025年に向けた中期経営計画では売上1兆円を目指し、事業戦略として既存製品の高付加価値化、CASE対応の新製品開発を加速しており、コア技術を活かして新規事業にも積極的に投資しています。【魅力】健康経営優良法人2020、愛知県健康経営推進企業に認定。平均残業12.3h/ワークライフバランス充実
更新日 2024.11.12
豊田合成株式会社
■車載内外装樹脂部品(電子部品搭載製品含む)の・製品監査:顧客との外観・寸法・意匠等限度決め、生技との顧客要求事項満足度評価・工程監査:製造との品質要求事項満足度確認、仕入先様品質レベル向上、是正・指導【期待する役割】樹脂金型・成型知識、メッキ・塗装知識、電気・電子知識を有した品質管理者として、昨今増加している新商品の品質管理を開発・設計・生技・製造と連携しながら、品質第一の製品を顧客に届ける業務推進を期待しています。【配属部署】IE品質管理部(156名)1)品質技術室・サプライヤー品技室・電子部品品技室:生産準備品の製品監査・工程監査・設計変更・工程変更対応2)品質管理室:量産品の製品・工程品質管理、工程監査、仕入先品質管理、領域全体のISO/IATF16949対応3)市場品質管理室:市場・納入・支給クレーム対応【募集背景】昨今、新たな意匠・加飾であるイルミネーションやホットヒータが搭載された内外装樹脂製品が開発されています。樹脂部品+電子部品の新商品に対応した生産準備品質管理と量産品質管理を行う必要があり、対応するため組織強化を図っています。【業務の魅力】・裁量権もって一気通貫で品質を造り上げ、世の中に出していくやりがいがある・生産知識、生技知識、電気電子知識が学べ、業務に活用することができる・業務に関する教育が充実しており自己のスキルアップ可能・顧客・仕入先様との折衝があるため交渉力が身につく・自身の活動ににより、顧客が満足するよい品質ができたときの満足感あり・海外出張あり/仕入先品質確認や生産工程監査で多数機会があります【働きやすさ】健康経営銘柄2022認定/平均残業12.3h/有給取得日数平均19日/フレックス・リモートワークあり/ワークライフバランス充実【豊田合成とは】◎連結売上1兆円、従業員数38000名、世界17か国に61のグループ会社を展開するグローバルメーカー◎車両電動化によってダイナミックに市場が変化する自動車業界で、世界トップのトヨタグループの中核13社です。◎樹脂・ゴム等の高分子材料開発に強み。車両軽量化(=燃費・電費向上)に貢献。◎内外装製品では加飾性と機能を両立、安全を守るエアバッグでは国内トップ、世界3位。外装では新たに開発した「ホットスタンプ技術」を活用したフロントグリルがLEXUSに搭載。CO2削減と省材料化を実現◎カーテンエアバッグ、ミリ波レーダ対応エンブレム、樹脂フューエルフィラーパイプ、青色LEDなど世界初開発実績多数。◎先行開発:自動運転に向けたインパネ格納型の次世代ハンドルを開発、歩行者用エアバッグ等◎新規事業開発への投資も積極的:国内外ベンチャーとの協業も多数。GaNパワー半導体、e-Rubberを用いた心臓手術シミュレータ、UVCLEDを用いた空間除菌装置、スマートインソール、ワイヤレス電力供給技術◎働きやすさ:全社平均残業12h/有給休暇消化年平均18日/フレックス/リモートワーク月10日まで可/男性育休実績あり
更新日 2024.11.12
トヨタ自動車株式会社
建物施設設備(電気、空調、コンプレッサー等)に関する企画、計画、管理をカーボンニュートラル、生産維持(BCP)の観点を踏まえ、国内外で推進いただきます。 【概要】建物施設設備(電気、空調、メカ設備等)の企画、設計、工事管理をまずは国内、 将来的には海外を含めた生産工場、オフィスビル施設、R&D施設で推進。【詳細】・CO2低減の観点を踏まえた建物に関する電気、機械設備の企画、設計、工事管理(老朽更新含む)・新工場建設、車両切り替えによるライン改造に伴う建築設備の企画、設計管理、工事管理・オフィスビル、R&D施設の新設、改修に伴う建築設備の企画、設計管理、工事管理 等【ミッション】SDGs、トヨタ環境チャレンジ2050、モビリティーカンパニーへの変革に向け、 建物施設の企画から施工管理、保全、エネルギー企画を担う部署です。建物施設計画時の再エネ導入や効率的な老朽更新等カーボンニュートラルに向けた施設マネジメントを追求していきます。【やりがい】施設計画によるモノづくり、カーボンニュートラルに向けた 戦略的なエネルギー企画による低炭素社会への貢献が実感できる業務です。
更新日 2024.10.03
株式会社三菱UFJ銀行
【業務内容】・MUFG(銀信証)で個人投資家向けに販売する、投資信託などの金融商品について、クライアントパフォーマンス向上、FD対応強化に繋がるよう、ゲートキープ機能やプロダクトシェルフの質の強化に取り組む。・外部のファンド調査会社との協働や運用会社等との接触から、以下を実施。①商品(主に投資信託)の分析、デューデリジェンス(将来的には、外国籍投信、ヘッジファンド、オルタナ等へ対象を拡大予定)②各種商品モニタリング③各業態のプロダクトシェルフについての検証④業界動向の分析・発信⑤中立的な立場から業態に対する各種提言、等⑥所属は、銀行・信託・証券の業態横断で業務を遂行する専門チーム(=IPAT)(※)【組織体制(2024年5月時点)】・インベストメント・プロダクト分析チーム(IPAT)は、外部からの中途採用者やファンド評価会社からの出向者等、3名で構成【研修等】ご入行後、ファンド評価会社への研修派遣等も検討。【業務内容】・MUFG(銀信証)で個人投資家向けに販売する、投資信託などの金融商品について、クライアントパフォーマンス向上、FD対応強化に繋がるよう、ゲートキープ機能やプロダクトシェルフの質の強化に取り組む。・外部のファンド調査会社との協働や運用会社等との接触から、以下を実施。①商品(主に投資信託)の分析、デューデリジェンス(将来的には、外国籍投信、ヘッジファンド、オルタナ等へ対象を拡大予定)②各種商品モニタリング③各業態のプロダクトシェルフについての検証④業界動向の分析・発信⑤中立的な立場から業態に対する各種提言、等⑥所属は、銀行・信託・証券の業態横断で業務を遂行する専門チーム(=IPAT)(※)【組織体制(2024年5月時点)】・インベストメント・プロダクト分析チーム(IPAT)は、外部からのキャリア採用者やグループ内出向者等、3名で構成【研修等】ご入行後、ファンド評価会社への研修派遣等も検討。【募集背景】・2020年4月の設立以降、IPATの業務カバレッジが徐々に拡大、人員増強が必要。・チームとして専門性の更なる強化が求められており、社外から当該領域の専門人材を招聘したい。【(ご参考)ウェルスマネジメント戦略室のめざす姿、想い】・MUFGにおける国内事業において、ウェルスマネジメントビジネスはさらなる成長が可能と認識している。ウェルスマネジメントのお客さまニーズはあまりにも多岐にわたっているため、一つの金融機関だけでこれを十分カバーすることはできない。しかし、MUFGのグループ力を結集すれば、どのようなお客さまにニーズにも寄り添えると信じている。我々は、何よりもまず「お客さまの想いや、ゴールに寄り添うこと」を大切にしており、その上で、銀行・信託・証券という3つのエンティティの壁を越えて、お客さまとゴールを共有させていただきながら、証券でやれること、銀行でやれること、信託でやれること、グループでやれることをジャストインタイムで届けていきたい。【募集背景】・2021年4月の設立以降、IPATの業務カバレッジが徐々に拡大、人員増強が必要。・チームとして専門性の更なる強化が求められており、社外から当該領域の専門人材を招聘したい。【(ご参考)ウェルスマネジメント戦略室のめざす姿、想い】・MUFGにおける国内事業において、ウェルスマネジメントビジネスはさらなる成長が可能と認識している。ウェルスマネジメントのお客さまニーズはあまりにも多岐にわたっているため、一つの金融機関だけでこれを十分カバーすることはできない。しかし、MUFGのグループ力を結集すれば、どのようなお客さまにニーズにも寄り添えると信じている。我々は、何よりもまず「お客さまの想いや、ゴールに寄り添うこと」を大切にしており、その上で、銀行・信託・証券という3つのエンティティの壁を越えて、お客さまとゴールを共有させていただきながら、証券でやれること、銀行でやれること、信託でやれること、グループでやれることをジャストインタイムで届けていきたい。
更新日 2024.05.20
マツダ株式会社
【職務概要】電動化が進む次世代車両の運動制御技術開発について、モデルベース開発から実車での検証を創造的かつ効率的に行い、個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を行う。【職務詳細】(1)机上検証(MBD/CAE)・実験・評価・研究・開発計画の立案と実施(2)「人馬一体」、「走る歓び」を実現する顧客提供価値の探求(3)特に電動化が進む車両において、理想的な車両運動性能を実現する制御ロジック開発と適合、ハードウェアへの機能配分(4)計測解析技術、ユニット評価技術、開発支援技術に関する研究・開発計画の立案と実施(5)市場における使用実態の分析、及び試験標準、開発手順の整備【部門ミッション】車両全体および車両に搭載される各ユニット/システムの、ダイナミクス(操縦安定性、走破性、制動、乗り心地性能)に関わる技術開発を行っています。具体的には、「制動性能の開発を行うグループ」、「懸架、操舵、伝達、支持などの操安性能・乗り心地性能の開発を行うグループ」、「制御領域の機能開発を行うグループ」の3つのグループで構成されており、今回ご入社をいただく方には制御領域の機能開発に関わるグループへ配属を予定しております。【ポジション特徴】・制御技術開発を軸とし、人間中心に「人馬一体」「走る歓び」を追求する目的で、部内他グループやパワートレーン開発部門と共同で技術的かつ官能に訴える理想のダイナミクスを追求するポジションとなります。・実験/検証だけではなく、車の性能を決定する際の機能配分を行うタイミングから、プロジェクトに参画をしていただくため、開発の最上流の段階から裁量権をもって取り組める環境です。また、ご経験を基に幅広くシームレスに役割を担っていただくため、業務の幅や視点を広げて開発頂くことができます。・ソフトウェアを中心にお客様へ感動を実際に届けることが出来る領域・マツダ独自の新技術開発を行い、学会発表するなど、開発だけでなく、技術研究から先行開発まで幅広く経験することが可能です。【技術開発】・サスペンションやハード部品と連携し、ブレーキ制御術で車の姿勢を走行中に安定化させる機能の開発・機械部品の駆動系部品の属性を可変し車の動きを安定化させる機能の開発を大学と共同研究で進めています。【募集背景】当社は、人間中心に「人馬一体」、「走る歓び」を追求する開発を進めています。近年、環境問題への対応の必要性から、各社で電動化が進んでいますが、当社においては電動化によって環境問題に対処することに加え、電動化ならではの理想的なダイナミクスを実現していくことを考えています。そこで、電動機による駆動力制御、及び電動化を前提とした車両の機構、構造、制御技術を構築していく能力を強化したいと考えており、今回ご入社をいただく方には将来的には同領域の第一人者として ご活躍をいただくことを期待しております。
更新日 2025.08.14
株式会社三菱UFJ銀行
■大企業(含む公共)向けシンジケートローン組成に係る提案・営業推進及び案件遂行【ミッション】大規模資金調達に係るシンジケートローン組成を独力で完遂
更新日 2024.05.15
日本システム技術株式会社
自社パッケージシステム「GAKUEN」を使い始めた大学様からの様々な課題に対して対応いただきます。業務知識がない方でも、研修やサポートを受けていただきながら担当していただけます。【担当領域】・大学様ごとの問合せ対応(機能の仕様、運用の相談、カスタマイズの相談等)・業務イベントの立ち会い・大学様との定例会開催(課題対応状況報告)・各種作業の代行・開発SEのコントロール ※ステップアップするとプロジェクトリーダのポジションも担当【担当範囲】西日本地区(静岡~沖縄)※必要に応じてお客様先への訪問あり<特徴>・当社の大学向けシステム「GAKUEN」は入学から就職まで学生生活のすべてを網羅できる品ぞろえがあり、複合的に利用することでビッグデータを収集し、大学運営の経営判断に活かしていくことが可能なため、近年大学からのニーズが高まっています。(近年、年間10校弱の新規顧客獲得が続いています)【国内トップシェアの商品力】大学向けトータルソリューションシステムとして「423校」への導入実績がある国内トップシェアのプロダクトとして、多くの導入校様からの信頼とノウハウを得てきました。そんな私たちならではのソリューションを提案していただけます。(※導入実績校数には短期大学、専門学校、高等専門学校も含みます)【社会貢献性】システムによって大学様の教育活動を支援する事は、私たちGAKUENにとってのゴールではなく、あくまで大学様が「質の高い教育を提供」し、それらを通じた社会の発展に貢献する事が私たちの目指すものです。そのために、大学教育DXは「オンライン授業の実施」に留まるものではなく、大学経営そのものをICTのチカラで進化させていくことが求められています。具体的には、大学業務のIT化によって「学生一人ひとりの想いと向き合う教育」の提供を実現し、学生のあらゆる情報(学習記録・成績・活動)を蓄積・連携することで、より質の高い教育の提供や経営の意思決定に活用していただいております。【募集背景】お客様からのご要望にお応えするための体制強化・増員募集。多くの大学様に当社のパッケージシステム「GAKUEN」の導入いただけており、保守・運用サービスを提供しています。きめ細かなサービスを提供するためにも、新たにメンバーを採用します。
更新日 2025.01.17
株式会社大和総研
【期待する役割・職務内容】■顧客企業向けに分散系インフラ基盤サービスの企画・設計・開発・導入を行っていただきます。1、プライベートクラウド基盤 企画、設計、開発、導入金融機関のIT環境を支える高品質なインフラ基盤を提供するため、オンプレミス環境を用いた基盤サービスの提案・デザインから導入までを行います。2、パブリッククラウド共通基盤 企画、設計、開発、導入各種クラウドサービスの活用にあたり、オンプレミス環境と同等の運用性・ガバナンスを保持するため、セキュリティ・運用監視・構成管理等に関わる共通基盤機能を拡充しています。AWS、Azure、GCPに加え、OCIやSFDC基盤整備し、顧客の多様なニーズに対応・提案していきます。3、OS/ミドルウェア 標準設計/構築利用システムの設計・構築を効率的に進めるため、予め機能ごとにソフトウェアを選定し安定したバージョンの組み合わせで設計・構築手順検証を行い、サービスとして提供します。4、コンテナ基盤の企画/設計ミッションクリティカルなシステムサービスの運用にも耐えうる新たなシステム基盤として、可搬性に優れクラウドネイティブなコンテナ基盤の整備を行います。【組織構成】(採用部門)■顧客が最新インフラ技術を簡単に安心して活用できるようサーバ・ミドルウェア等の汎用的なインフラ製品を選定し設計・構築手順を定め、クラウド化・共通基盤化・標準化しプラットフォーム基盤サービスとして提供しています。■多様な企業ニーズに対応するため、利用システムの要件に応じてプライベートとパブリッククラウドが使い分け可能なハイブリッドクラウドの基盤を整備しています。【長期就業が可能な働きやすい環境】★キャリア採用定着率95%以上★■平均勤続年数:17.7年■平均年間有給休暇取得日数:18.2日1時間単位での申請も可能であり、有給休暇の取得を促進しています。■平均残業(所定外労働)時間:30.5時間 ※所定労働時間7.5時間■育休取得率・育休からの復職率共に100%■住宅手当:家賃額の50%(最大5万円)■テレワークについて:生産性向上や育児・介護の支援を目的に、テレワークを取り入れています。またテレワークの更なる生産性向上を目的に、社員が多く居住する地域を中心に専用のサテライトオフィスがあります。(横浜、立川、船橋)メインオフィス出社時と変わらない業務に集中できる執務環境が整備されています。■その他充実の福利厚生はこちらから:https://www.dir.co.jp/recruit/environment/welfare.html
更新日 2024.09.18
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割】クライアントのCFO機能の高度化に向け、会計領域の専門性を活かして幅広いコンサルティングに従事いただきます(マネジャー・シニアマネジャー)【業務内容】■経理業務の改善・高度化サービス・あるべき経理業務の構想策定支援・経理業務効率化・標準化支援・決算早期化支援・財務データ分析サービスの構築~整備、運用支援・決算デジタルプラットフォーム(BlackLine等)構想~導入支援・会計システム(ERP/連結Sys等)構想~導入支援・電子帳簿保存法・インボイス制度対応支援・レバレッジアプリケーション(PQ/PP等)による業務効率化支援■経営管理・業績管理支援サービス・中期経営計画目標設定&予算との連携・企業戦略×ESG→ 事業ポートフォリオ&経営資源配分方針×ESG・財務戦略キャッシュフローアロケーション・業績管理・KPI→事業業績管理ROICPDCA×ESG・原価計算&原価管理制度構築・改善・経営管理・予算管理システム(EPM/BI等)構想~導入支援【配属組織】アドバイザリー統轄事業部 コンサルティング事業部【ポジションの魅力】★コロナ対応、クライアントの環境/方針などに配慮し、在宅勤務を活発に利用しております。★会計・経営管理・業務プロセス・ITスキル・M&A関連知見を結集して、日本企業のCFO機能の高度化に向けたコンサルティング(CFOアドバイザリー)を展開しているため将来CFO職を目指す上で必要とされる経験・視点を身に着けることができます。★監査法人として会計主体に囚われず、業務コンサルタント、経営管理コンサルタント、ITコンサルタントなど、多様なバックグラウンドの人材とプロジェクトを通じて成長ができます。
更新日 2025.02.17
KPMGコンサルティング株式会社
【期待する役割】原則マネジャークラス以上での採用を想定しています。営業支援担当として、製造業界の特に情報システム部門、経営企画部門へのKPMGとしてのリレーションを幅広く確立し、クライアントニーズを捉えたコンサルティングサービスのオポチュニティの発掘、Pipeline管理、リレーションを確立したクライアントに対するフォローアップを担っていただくことを期待しています。また、さらなるリード創出を目的としたセミナーやイベントなどのマーケティング企画も推進いただくことを期待しています。【職務内容】当社製造セクターの営業基盤の強化、ビジネス拡大を推進し、B to B企業を中心としたコンサルティングサービスの提案機会の創出に従事いただきます。
更新日 2024.05.15
株式会社日立コンサルティング
<本部について>産業コンサルティング本部には33名が所属し、コンサルティングのテーマによって、3チームで構成されています。クライアントは日本を代表するような製造業大手企業が中心で、自動車、精密機器、化学、素材などのメーカーに対してコンサルティングサービスを提供しています。<特徴>日立グループ自身の改革事例や業界リーダカンパニーとの取組事例も有効に活用し、より実現性の高いコンサルティングが可能。DXコンサルの案件事例は再利用可能な形に体系化して蓄積し、実践的な知識として引き出し、身に付けることができます!本ポジションでは、製造領域に関するシステム導入のプロフェッショナルとして、ERP(製造モジュール),MES導入の上流コンサル(構想策定~要件定義)を担い、製造業務の抜本的革新・生産性向上や新たな価値創造を支援します。【主なクライアント業種】日本を代表する製造業が主要クライアントです。担当チームは長年コンサルティング実績を重ね、自動車、精密機器、医療機器・・・など主要製造業で実績があります。製造業ではDXを活用してスマートマニュファクチャリングを実現するために、ERP、MESなどの製造周りのシステム導入のニーズが高まり、今後さらなる拡大が見込まれます。【主要サービス・テーマ】■対象業務:製造業の生産管理、製造業務■担当フェーズ:システム導入にかかわる構想策定、業務設計、要件定義(※)※システム導入は、日立グループ(他SIer)が担当するため、 その期間はPMO(PJ管理、チェンジマネジメント)を担当するケースあり【案件規模】・主に2~5名程度の体制・企画/構想策定フェーズは3ヶ月程度。業務設計は3ヵ月~半年程度。 プロジェクトマネジメントは1年以上。
更新日 2024.04.08
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【期待する役割】■IT Grand Design Consulting経産省警鐘を鳴らす「2025年の崖」問題への対応や、BPM推進などをはじめとした企業・団体のデジタル化の取り組みにおいて、クライアントの持続的成長に向けたシステム化構想・システム化計画を、デザイン能力(論理立った構想力、論点をドキュメントに落とし込む可視化力等)を強みとし、立案を行う。(例)メインフレームの保守切れに伴いオープン化の検討を志すクライアントに対し、クライアントの目的や課題感、その他状況をもとに、ありたい方式(リホスト、リライト、リビルド、システム更改)をはじめとしたシステム化方針の可視化・整理を行い、システム化計画の立案をリードする。【担当業務】・プロジェクトリーダー/マネージャーとして、「IT Grand Design Consulting」の実稼働における中心的な役割を担っていただきます。知見が不足する分野については、内部支援または別途有識者をアレンジしますので、体制内にて有効に連携し、クライアントのありたい姿について、デザイン能力を強みとして整理することで、プロジェクト推進をしていただきます。※以下2点については、主にマネージャー以上※・担当クライアントでのビジネス拡充を中心としながら、新規クライアントの開拓も含めて、セールス活動業務も担当して頂き、ビジネスの拡大にも貢献・実感して頂きます。・当組織のビジネスモデル・組織の検討・拡充や、プロフェッショナルサービスとしてのサービス開発・継続的なブラッシュアップ、人材の採用・育成等にも関わって頂きます。【主なクライアント・インダストリー】インダストリーを限定しないコンサルティング組織であり、業界を横断して様々なクライアントにサービス提供することが可能。主なクライアントは、中央省庁や業界団体、金融、物流、通信等、社会インフラとなるような企業が中心。【ポジションの魅力】★上流のコンサルに特化しており、超大規模プロジェクトや複雑な問題に直面したプロジェクト等、難易度が高く、高いパフォーマンスが求められる案件に携わることができます。★特定の業界やクライアントにとらわれずに案件に参画するため、専門分野を複数持つようになり、業界を多面的に捉える力や複眼思考が身に付きます。
更新日 2025.08.12
株式会社三菱UFJ銀行
総務部管財グループにて下記業務を担当いただきます。【業務内容】■インハウスの建設に関する専門知識を有する者として、ファシリティマネジメント・プロパティマネジメント全般を担当いただきます。■多様な用途・規模の銀行施設について、新築・改修・移転・日常管理のフェーズで、企画・設計・工事管理・建物運営等、幅広い業務に従事。■設計事務所や工事会社・ビル管理会社等を指導し、プロジェクト推進・マネジメント業務を期待。【入行後1~2年目の日常業務イメージ】・銀行施設の設備更新、内外装改修、維持管理業務に関する企画・立案・工事管理 ・工事・維持管理全般の予算策定・店舗戦略等に沿ったインフラ整備 ・災害対策に関するインフラ面の企画・立案・実行 ・主要施設の中長期修繕計画策定及び具体化【働き方】・現場頻度(打合せ・現地確認等)は最大で週の半分程度・出社頻度は4~6割。出社しない日は在宅勤務またはサテライトオフィス勤務。柔軟な働き方を自ら推進。・電子端末と働き方:各自iPhoneとポータブルなラップトップ型PCが貸与され、様々な場所で勤務可能休暇関連:ほぼ全員が有休を年度16日以上取得、2歳未満の子がいる男性ほぼ全員が約1ヶ月の育児参画を目的とした休業・休暇を取得【キャリアパスイメージ】・入行後1年目:管財グループにて担当物件を持ち、業務の一連の流れや全体像をキャッチアップ・入行後2~3年目:管財グループのプロジェクト企画業務に携わる(例:東名阪共通の設備更改施策、工事体制を整備する企画、等)・入行後3年目~:経験と志向に応じ、同グループはもちろんのこと、ファシリティに関わる他部署でご経験を積むことも可能【魅力】・メガバンクとしての事業規模・物件数に関わることができます。・不動産購入から建物建設、維持管理まで様々な工程に関わることができます。~近年のプロジェクト~・丸の内本館の建替、約半世紀ぶりのビックプロジェクトや店舗の次世代化に向けた改革に取り組み中です。・次期中計のプロジェクトにも参画いただきます。【募集背景】丸の内本館の建替、店舗再編等による取扱案件量の増加のため【組織】・総務部管財グループ 約50名(管財事務の担い手を含む)~多様な人材が在籍(20代後半から60代前半まで、30代と40代が中心)、キャリア採用が過半数・総務部にはファシリティ全般の企画業務や不動産の賃貸借・売買管理を行うグループもあり・柔軟に異動しながら様々な業務を経験可能。総務部の他のグループに異動実績もあり【総務部管財グループのミッション】主に建物設備の保守管理、新築時の設計施工の管理推進、レイアウト変更等を担当。国内中心の支店、本部ビル、データセンター、研修所、寮・社宅等、約500物件を所管するグループです。各メンバーが担当の物件を持ちつつ、専門領域を相互補完しながら運営しています。担当物件については、ご自身の専門性を活かしつつ、専門外のマターに関する一次対応業務もあり、幅広い知見が身に付きます。
更新日 2025.01.23
株式会社三菱UFJ銀行
総務部管財グループにて下記業務を担当いただきます。【業務内容】■インハウスの建設に関する専門知識を有する者として、ファシリティマネジメント・プロパティマネジメント全般を担当いただきます。■多様な用途・規模の銀行施設について、新築・改修・移転・日常管理のフェーズで、企画・設計・工事管理・建物運営等、幅広い業務に従事。■設計事務所や工事会社・ビル管理会社等を指導し、プロジェクト推進・マネジメント業務を期待。【入行後1~2年目の日常業務イメージ】・銀行施設の設備更新、内外装改修、維持管理業務に関する企画・立案・工事管理 ・工事・維持管理全般の予算策定・店舗戦略等に沿ったインフラ整備 ・災害対策に関するインフラ面の企画・立案・実行 ・主要施設の中長期修繕計画策定及び具体化【働き方】・現場頻度(打合せ・現地確認等)は最大で週の半分程度・出社頻度は4~6割。出社しない日は在宅勤務またはサテライトオフィス勤務。柔軟な働き方を自ら推進。・電子端末と働き方:各自iPhoneとポータブルなラップトップ型PCが貸与され、様々な場所で勤務可能・休暇関連:ほぼ全員が有休を年度16日以上取得、2歳未満の子がいる男性ほぼ全員が約1ヶ月の育児参画を目的とした休業・休暇を取得【キャリアパスイメージ】・入行後1年目:管財グループにて担当物件を持ち、業務の一連の流れや全体像をキャッチアップ・入行後2~3年目:管財グループのプロジェクト企画業務に携わる(例:東名阪共通の設備更改施策、工事体制を整備する企画、等)・入行後3年目~:経験と志向に応じ、同グループはもちろんのこと、ファシリティに関わる他部署でご経験を積むことも可能【魅力】・メガバンクとしての事業規模・物件数に関わることができます。・不動産購入から建物建設、維持管理まで様々な工程に関わることができます。~近年のプロジェクト~・丸の内本館の建替、約半世紀ぶりのビックプロジェクトや店舗の次世代化に向けた改革に取り組み中です。・次期中計のプロジェクトにも参画いただきます。【募集背景】丸の内本館の建替、店舗再編等による取扱案件量の増加のため【組織】・総務部管財グループ 約50名(管財事務の担い手を含む)~多様な人材が在籍(20代後半から60代前半まで、30代と40代が中心)、キャリア採用が過半数・総務部にはファシリティ全般の企画業務や不動産の賃貸借・売買管理を行うグループもあり・柔軟に異動しながら様々な業務を経験可能。総務部の他のグループに異動実績もあり【総務部管財グループのミッション】主に建物設備の保守管理、新築時の設計施工の管理推進、レイアウト変更等を担当。国内中心の支店、本部ビル、データセンター、研修所、寮・社宅等、約500物件を所管するグループです。各メンバーが担当の物件を持ちつつ、専門領域を相互補完しながら運営しています。担当物件については、ご自身の専門性を活かしつつ、専門外のマターに関する一次対応業務もあり、幅広い知見が身に付きます。
更新日 2024.09.03
日本ガイシ株式会社
※当社のエネルギー&インダストリー事業本部にて下記ポジションが想定されております。・プラント設備のエンジニアリング/メンテナンス業務・電気の計装・制御の設計業務・施工管理、装置設計業務などご経験に合わせて選考を行います。【各々の具体的な業務内容】・廃棄物処理プラント設備のエンジニアリング事業において、設備の改造・メンテナンス・新規設置業務での機械や電気計装・制御に関する、設計・試運転・開発・現場施工管理。・化学プラントや製鉄所向け耐蝕機器設備において、メンテナンスや設備更新、新規建設業務での施工管理。・医薬用水設備において、新規設置業務での機器設計から納入と試運転、或いはメンテナンス業務での実務者。【技術者の主な業務】・お客様設備の劣化診断・修繕・改造の提案、仕様調整または打合せ。 基本設計と詳細設計。・外注製作手配の図面や書類の作成と発行、外注先との仕様・納期調整・案件の長期/短期プロジェクト進捗・費用・人材の管理・お客様現場でのプラント設備・単体機器の試運転と調整・今後に向けた、補修や改造の提案書作成等【施工管理者の主な業務】・お客様現場での施工計画立案。 計画に基づき、現場の工程と安全管理、協力会社の施工管理・現場と社内との間の業務調整・法令順守での各種手続き関連業務・今後に向けた、補修や改造の提案書作成等【職務の特色】・国内発電所向け廃棄物処理設備のトップメーカー。廃棄物焼却・溶融・圧縮の処置設備にて減容化し、過去40年に亘って国内トップシェアを誇る。・鉄鋼や化学業界向け耐蝕セラミック機器製品は、高性能セラミック技術を基に、お客様工場の安定稼働に貢献し、約80年の歴史を誇る。・医薬品や医療機器を製造する際に必要な医薬用水の精製設備を通じて、人々の健康に貢献し、国内トップシェアを誇る。◇技術者または施工管理者・少人数で多方面な技術業務にて、多岐の技術に触れられる。プラント設備の実務にて、技術力向上やスキルアップが図れる。・プラント建設プロジェクト或いは設備納入の技術面や施工面に於いて、管理者または担当者として達成感があり、経験を重ね、スキルアップが図れる。◇開発・お客様の要求に合わせた評価試験が可能、他社との差異化を図れる。
更新日 2025.03.28
株式会社デンソー
電気自動車/ハイブリッド車用:制御コントローラの組み込みソフトウェア設計をご担当頂きます。【カジュアル面談】「一度カジュアルに企業と直接面談してから、正式に応募するか決めたい」方は、ご応募時コメントへ記入、または、担当アドバイザーまでお伝えください(事前の書類マッチングあり)【職務内容】ハイブリッド車や電気自動車に必要なエンジンやモータは、それぞれ、エンジンコントローラ、モータコントローラが制御します。当部署では、エンジン、モータを含めた多くの製品と関連し、統合制御する「パワートレインの頭脳を担うコントローラ」を担当しております。製品特性上、安全設計・ロバスト設計が重要となりますが、それを支えるコア技術であるBSW・機能安全・製品セキュリティ・OTAリプログラム・通信などの開発設計や評価に関する業務をご担当いただきます。【募集背景】各国の「国をあげてのカーボンニュートラルに向けた政策」や環境意識の高まりに後押しされ、ハイブリッド自動車及び電気自動車などの電動化車両へのシフトが進んでいます。デンソーとしても、世界中で進む電動化に貢献するため、組み込みソフトウェアの知見を活かし、中心となって活躍いただける方を募集しています。【開発ツール・環境】プロジェクト管理ツール(JIRA)構成管理ツール(SVN)モデリングツール(StateFlow)
更新日 2025.01.23
株式会社デンソー
ヒートポンプ・熱量マネジメントの制御開発において、システム部署と連携し、要素開発から、量産開発/展開までを見据え、事業を引っ張るプロダクトライフサイクルを確立する為に、以下業務に携わっていただきます■プロジェクトリーダー・プロジェクト管理・技術的な顧客折衝・システム部署と連携し要素開発~量産~展開までを見据えた活動の推進・制御標準化への取り組み・アプリビジネス対応、アーキ構築等■ソフトウェア設計エンジニアBSW開発及びモデル(MATLAB/Simulink)での量産ソフトウェア開発【カジュアル面談】「一度カジュアルに企業と直接面談してから、正式に応募するか決めたい」方は、ご応募時コメントへ記入、または、担当アドバイザーまでお伝えください(事前の書類マッチングあり)【募集背景】エアコンのキャビン内の「空調のみ」から、BEV車普及により車両全体(人、電池等)の「温調(熱マネジメント)」へと進化してきました。また、車載ECUの統合が進みアプリ売り(デンソー温調制御アプリ)ビジネスの要求も増加してきており、制御、売り方含め、新しいビジネススタイルへの転換が加速しています。アプリ開発でお客様にうれしさを提供していく仲間を募集してます。【開発環境・ツール】プロジェクト管理ツール(JIRA)構成管理ツール(SVN)モデリングツール(Matlab, Simulink, StateFlow)
更新日 2025.01.27
株式会社デンソー
・ハイブリッド車や電気自動車向け制御コントローラ(ECU)のダイアグサービスやOTA、セキュリティ分野のソフトウェア開発における、要件分析から設計、評価に渡るプロセス全般の技術開発に携わっていただきます。・国内外の顧客や拠点、社内関係部署との技術ミーティングにも対応いただきます。【カジュアル面談】「一度カジュアルに企業と直接面談してから、正式に応募するか決めたい」方は、ご応募時コメントへ記入、または、担当アドバイザーまでお伝えください(事前の書類マッチングあり)【募集背景】CASEが急速に進む中、これまでのクルマの概念は大きく変わろうとしています。ICEから電動車へのシフトに伴う環境規制の強化や、クルマが外と繋がることでサイバーセキュリティ対策が必須になるなど、車載コンピュータにおいてもダイアグサービスやOTA、セキュリティといった新しい技術への対応が求められています。これらをタイムリーかつ確実に応えていくことが当部署の使命であり、ECUシステム・ソフトウェア開発を支えるコア技術を持った人財が必要不可欠です。【開発ツール】プロジェクト管理ツール(JIRA)構成管理ツール(SVN)
更新日 2025.01.18
株式会社SHIFT
お客様のソフトウエア開発における品質保証分野のエンジニアとしてご活躍いただきます。テスト実行者ではなく、その管理者やテスト設計者として上流の顧客折衝もご担当いただきます。最上流からユーザーに入り込み、システム全体をどのように良くするのか、という目線でプロジェクトを進めていきます。【具体的な仕事内容】■テスト実行者の管理■テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー【想定できるキャリアパス】・PMや品質保証コンサルタントとしてのキャリアパスがございます。ご自身の高めたい能力値や志向性に合わせ、希望するポジションを目指していけます。【働き方について】◎柔軟性ある働き方が出来ます。■リモートワーク比率80%以上(2022年8月時点/ネットサービス部)■残業時間平均5.48h/月( 2022年8月期実績/SHIFT全社)◎定時に退社する社員も多く、家庭環境に合わせた働き方を実現しております。【SHIFT社/独自の評価・キャリア制度について】◎上期下期合計1年間で、年間平均昇給率10%と高い昇給率を誇っております。◎SHIFTでは職種別に職級が20段階、その中でもレベルを10段階に細分化されております。◎自分が目指す職級で必要な能力や、期待される主な成果がわかりやすく定義され、社内開示されています。◎基準が社内で公開されているため、目指したい職級・年収に向かって、ご自身のワークライフバランスを考慮しながら、ご活躍できる仕組みにしています。■残業月平均 5.48時間程度 ※2022年8月期実績◎マネージャーは個々のメンバーにどんな機会を提供すべきなのかを日ごろから考え、週次の1on1等、メンバーとの対話を重ねてキャリア、人生に向き合っています。◎経営陣が直接顔を合わせたことのない従業員に対しても、正しい評価ができるよう自社で開発した社内人材管理システム「ヒトログ」も活用し、従業員が透けて見えてくるようなデータを集め、どれだけ人数が増えても、一人ひとりの評価をしっかりと行っております。■案件事例・飲食/小売DX支援アプリケーションサービスのQA体制構築プロジェクト・大手自社ECサイトの大規模リニューアルプロジェクト・国内有数の教育/検定機関におけるシステム統合/DXプロジェクト・国内最大級CtoC(フリマアプリ)プラットフォームへのAgile開発支援プロジェクト
更新日 2025.07.08
株式会社SHIFT
多種多様な業界のお客様のプロジェクトにおいて、小~大規模のシステム開発に携わることが可能です。プロジェクトの内容に応じて、アジャイル型/ウォーターフォール型/アジャイルとウォーターフォールのハイブリッド型で開発を進めていきます。■業務職種および内容概要1, フルスタックエンジニアWebサービスからERPまでさまざまなシステムの試作を開発していただきます。(インフラ~フロントまでフルスタックに携わっていただけます)2,アプリケーションエンジニア新規プロジェクトにおける要件定義~設計~開発~テスト~リリースまで一貫した対応(アジャイル開発を中心にWF開発プロジェクトもございます)3, 新規事業部テックリード技術戦略立案、アーキテクチャ設計、提案、要件定義、設計、開発(部内における技術的リードからメンバーへコーチングまで幅広くご対応いただけます)4,フロントエンドエンジニア兼Webデザイナーフロントエンド領域におけるアーキテクチャの設計・実装、UI/UXデザインなど(クライアントヒアリングやイメージやモックを用いた顧客折衝業務もご担当いただけます)
更新日 2025.07.08
ドルビックスコンサルティング株式会社
大手総合商社グループをはじめとした大手企業に対し、経営戦略や事業戦略の最上流領域へのコンサルティングを提供します。【携わるコンサルティングテーマ】経営戦略・事業戦略・M&A戦略立案/新規事業開発支援/DXに関する戦略・改革構想立案、組織人事変革など。【プロジェクト事例】・総合商社の事業部戦略立案および戦略実現のためのM&A戦略策定・実行支援・IT事業会社の自動車産業向け新規事業戦略立案・不動産会社における営業組織変革 等※案件はグループ商社向け案件、外部向け案件半々くらいのイメージです。【具体的な業務内容】・経営戦略・事業戦略・機能戦略・M&A戦略立案・DXに関する戦略・改革構想立案、ロードマップ策定支援・新規事業のビジネスモデル構想策定支援【キャリアプラン】お客様のDXを活用した事業戦略策定からグロースハックを通した事業成功まで寄り添うコンサルティングサービスを提供して頂きます。商社のビジネス領域を中心に幅広い経験を通してコンサルタントとして成長して頂けます。当社はスタートアップのコンサルティングファームですので新組織のリーダーとしてマネジメントに携わって頂ける可能性が高く経営者目線をいち早く獲得頂ける機会を持っていただけます。【魅力ポイント】・コンサルタント、シニアコンサルタントとしても、他ファームではマネージャーが担当するレベルの大規模案件に携わることができ、成長を実感できます。また、丸紅グループ内の大規模プロジェクトにハンズオンで現場に近いところまで携わることができるため、プロジェクトの面白さを実感できます。・大手コンサルティングファーム出身者も多く、未経験で入社した方教育も充実している環境です。・設立2年目のフェーズのため企業の立ち上げ期に携わっていただけます。メインのコンサルタント業務以外にも研修や全社での取り組みの企画等幅人い業務に携わることができます。【組織構成】戦略コンサルタント15名程度
更新日 2024.03.28
株式会社SHIFT
当社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、テスト設計やプロジェクトメンバー管理をご担当いただきます。■具体的な仕事内容・テスト実行者の管理・テスト設計 -基本設計書/詳細設計書の把握 -単一機能のテスト設計を作成 -テスト設計書のレビュー■その他▼想定できるキャリアパス・プロジェクトマネージャー5,000万円~5億円程度、10名~100名程度の大規模もしくは複数プロジェクトをご担当いただき、プロジェクトを推進していただきます。メンバーのマネジメントをしながら、品質保証プランの企画、設計、顧客折衝、プロジェクト推進およびプロジェクト統括していただきます。・コンサルタント課題管理や進捗管理をご担当いただきながら、お客様へ組織的なBPRを提案し、プロジェクトのマネジメント・推進を行っていただきます。お客様と良好なコミュニケーションを取り、継続的な関係を構築していただきます。【募集背景】SHIFTはさらなる事業成長をめざし、日本全国からリモートで働ける環境の整備をスタート。優秀なITエンジニアの積極採用を加速します。既存の拠点(本社東京・札幌・名古屋・大阪・福岡)に加えて、続々と新拠点を開設中。2022年4月には仙台オフィスを開設。つづけて6月には広島オフィスを立ち上げます。UIJターンでのご入社、将来的な移住を視野に入れたご入社も歓迎します。※ご入社後、継続的に在宅ワークを行っていただきます。※最寄りの拠点に出社していただく場合がございます。※特定の社内イベントや業務都合により、本社およびお客様先への出社を要請する場合がございます。
更新日 2024.10.24
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】IoTデバイスからの情報を収集、解析するためのアプリケーションやAWS、AZUREを使用したプラットフォームの開発とその運用を支援します。⇒車もスマホ同様にIoTデバイスのようにクラウドに接続され様々なサービスを受けることができるような時代になってきており、これらのサービスを提供できるためのアプリケーション、プラットフォームづくりを開発・運用支援していきます。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】車両ソフトウェアのアジャイル開発への変革のためのプロセス構築とそのプロセスを効率的に回すためのDevOps、CI/CD環境の構築をお任せいたします。一般的な車へのニーズはハードウェアからソフトウェアに変化してきており、車としてはソフトウェアで価値創出していく必要があります。そのため、如何に早く製品(ソフトウェア)を世の中に出していく必要があり、それを実現するための手段として開発にアジャイル手法を取り入れてた体制構築が急務となっています。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
DXCテクノロジー・ジャパン株式会社
【採用背景】自動車業界においても技術革新の進歩は目覚ましく、ものづくりとしての自動車の立ち位置は大きく変化しました。特に、自動車におけるコンピュータ制御の重要性は非常に大きくなっており、通信による車両管理やアプリケーションの活用など以前では考えられなかったデバイスとしての自動車という立ち位置も生まれています。 このような環境において、急激な変化の中で車作りの仕組みはまだまだ十分に整っているとは言えません。その仕組み作りを共に担ってくださる方を求めています。【職務内容】AD/ADASやデジタルコックピット(メータ、ナビゲーションなど)の車載ソフトウェアにおけるUI/UX、制御開発、それらのモデル開発やシミュレーション環境構築をお任せいたします。車の価値がハードウェアからソフトウェアへ変化していくなか、ユーザーエクスペリエンスの実現には、自動運転を中心としたユーザーインターフェース開発が必要で、自動運転を実現するためのAI開発やそれらを検証するためのシミュレーション環境の構築が急務となっています。【魅力】■大手企業からのプライム案件で要件定義よりも前の企画から参画しています■オフショア活用や海外のメンバーとの協業が多く、英語力をお持ちの方は存分に活かすことができます■グロバールでの協業により、海外で使われているソリューションを日本で活用するなど、今までにない新しいソリューション提供が可能です。■入社後の研修体制・4万以上のコース、12言語に対応したオンライン研修(DXC University)エンジニアとしての技術要素、マネジメントについてのコンテンツはもちろん、英語学習に特化したコンテンツも用意しており、今後英語力を高めたい方に最適です。・現場での個別研修(チームで実施):能力に合わせて、現場で研修開催■シリコンバレー風キャリアアップ(業務量を調整の上2つ以上の業務を平行できます)・プログラマーの場合:一早くPLになるキャリアをサポート! (任される業務)Java開発+PL業務・PMの場合:PM,スペシャリスト両方のキャリアをサポート! (任される業務)PM業務+Pythonで開発(面白い案件、最先端案件など)【同社説明資料】同社について詳細に説明されている資料です。DXCの沿革や紹介、サービス紹介、顧客事例、部門ごとの説明など詳しく記載がございますので、是非ご参考にご確認くださいませ。https://bit.ly/3xPogvG
更新日 2024.05.15
PwCアドバイザリー合同会社
1. 主に金融機関クライアントに対してM&AのPMI・組織再編に関わる支援やガバナンス構築の支援・事業戦略・成長/撤退戦略、M&A戦略の策定支援・PMI/セパレーション計画の策定・実行支援・組織設計等のガバナンス整備及びグループ組織再編計画の策定・実行支援・コンプライアンス等各種規制対応支援・その他機能別(リスク管理、人事、財務、税務等)統合計画の立案と実行支援・ステークホルダーコミュニケーション支援(顧客、株主、従業員等)2.金融機関の要請に基づき一般事業会社、PEファンド等に上記M&Aアドバイザリーサービスを提供。【部門からのメッセージ】インフレ懸念、デジタライゼーションの進展、他業態からの参入等、わが国の金融機関を取り巻く環境は大きく変わろうとしています。このような大きな環境変化の中、金融機関は買収や組織再編を通じた成長を模索しています。PwCアドバイザリーでは、金融機関の経営企画セクションに寄り添い、これらの買収や組織再編を成功に導くご支援を実施しています。特に金融機関の海外ビジネス拡大に伴うクロスボーダープロジェクトも多く、チームメンバーにグローバル人材としてのキャリアアップの機会を提供しています。エキサイティングなM&Aを通じて国内外におけるクライアントの成功に寄与するとともに、自らを大きく成長させることができます。M&A、金融未経験者でも、OJTにより、専門知識・経験を身につけることが可能です。
更新日 2025.06.18
株式会社ラクス
楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのSaaS製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。【具体的な業務内容】1.開発プロジェクト管理・開発工程における進捗管理/課題管理を中心とした開発のとりまとめと推進・問い合わせや作業依頼の対応指示、トラブルシューティングや不具合調査の指示2.開発成果物レビューや確認・仕様書のレビュー・設計書の確認3.メンバーフォロー・開発進捗管理や1on1等のフォロー・チームメンバーの育成(技術面や行動面など)【特徴】複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。
更新日 2025.07.18
株式会社椿本チエイン
■情報システム部グループシステム課では全社および国内グループ会社向けにビジネス効率を高めるためのインフラ企画~構築~運用を行っております。また、セキュリティ対策強化も重要ミッションと定めており、それに伴うインフラの再構築やシステムの検証なども強化を進めています。その他、社内インフラ機器やグループウェアなどの保守運用も担っています。■具体的には、インフラエンジニアとして、パソコン、サーバ、ネットワーク、クラウドサービス、セキュリティ等の企画やサービスやツール選定、構築、運用に至る一連の業務を幅広く担っていただきます。■プロジェクト事例:工場内無線LAN構築、国内拠点間WAN環境構築、クラウドサービスを使ったWeb会議などの環境構築、インフラ回線の増強など■環境/ツール:・OS:Windows、Linux・ネットワーク:Cisco、Aruba・クラウド:Microsoft365、MicrosoftAzure【やりがい・魅力】・最上流の企画から下流まで携わり、スピード感と裁量を持って、現場を見ながら企画構築を推進することができます。【残業時間】月平均20時間程度【部署構成】企画開発管理課 5名
更新日 2024.10.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。