AI戦略コンサルタントシステムインテグレーター
システムインテグレーター
- 年収
- 800万円~2500万円
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2025.08.12
システムインテグレーター
更新日 2025.08.12
不動産
【募集背景】現在事業部では、若いメンバー中心にチーム(4名)で、スモールオフィスやシェアオフィスを対象に、物件の企画・運用・賃貸管理を一貫して担当しています。物件数の増加に伴い増員募集です。【業務内容】・スモールオフィス・シェアオフィスの物件企画(複数案件を並行進行中)・ユーザー視点を重視し、収益性・運用効率の向上に取り組む・プロパティマネジメント(PM)も自分たちで内製化・ランニングコストの削減、効率的な運営方法の提案・実施(改善提案も歓迎!)・少数精鋭体制、チームで協力しながら案件を推進・細やかな物件オペレーション業務【配属先】事業本部 賃貸事業部配属【昇給イメージ】30代前半 ~1000万円40代 ~1200万円管理職:~1300万円
更新日 2025.08.15
生命保険・損害保険
【プロジェクト管理支援】システムプロジェクトの遂行や品質向上のための支援業務を行っていただきます。(プロジェクトポートフォリオ管理、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO))【職務内容】(1) システムプロジェクトポートフォリオ管理当社では毎年複数のプロジェクトが稼働しています。その全プロジェクトの状況を把握し、プロジェクトが健全に遂行できるよう支援を行っていただきます。(例:プロジェクト管理ルールや標準化の策定および浸透の推進、稼働中プロジェクトの状態可視化および経営層へのレポーティング、プロジェクト管理における品質支援および評価)(2)プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)個々のプロジェクトへPMOとしての参画アサインされているPMO(社員、協力会社社員)の管理や支援(3)ラインマネージャ業務(部下の育成、チーム運営に参画)※これまでのご経験と今後のキャリアビジョンに応じて、プロジェクトポートフォリオ管理もしくはPMOのいずれかを担当していただきます※マネージャ(管理職)採用を想定していますが、これまでのご経験やキャリア志向に応じてスタッフ(総合職)での採用も検討いたします【魅力】・システムプロジェクトは、当社としての戦略実現だけではなく、US本社主導のグループ各社にまたがる戦略にも直結するものが多くあります。プロジェクト遂行中は難しい局面もありますが、だからこそプロジェクト完遂時には大きな達成感を感じていただます。・役職に関わらず、ひとりひとりの自主性を重んじる職場です。組織がフラットで、全員に一定の裁量権が与えられており、意見の発信や業務提案などを積極的に行うことができます。また、自ら手をあげて、新たな役割にチャレンジする文化も根付いております。また、いわゆる外資系のイメージにある「成果主義」だけではなく、成果を出すためのプロセスや、そこに至るまでに発揮される個々人の行動そのものを大切にしている会社です。【チーム(ユニット)の機能、ミッション】システム開発管理チームでは、開発チームが(規模の大小に関わらず)システム開発を正しく円滑に行うための支援や管理業務を行っています。・システム開発の品質管理システム(QMS)構築・運用・プロジェクト管理ルール/プロセス構築・運用・システム障害の分析や品質向上施策の立案・運用・システム開発に寄与する各種支援ツール導入・運用・システム開発コスト効率化施策の推進・主要ベンダーとのパートナシップ強化 など※会社自体がフラットな組織のため、役員や管理職との距離も非常に近く、風通しの良い部署です。【キャリアプラン】年齢・在籍年数に捉われない人事制度で社員一人ひとりが能力を十分に発揮できる環境があります。業界変革にとっては異業種の経験も重要であり、生命保険業界以外の出身者も多く活躍しています。
更新日 2025.08.08
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】クラウドを活用することでシステムにかかるコストの削減を行っていくとともに、迅速な課題解決や柔軟な対応が可能となる組織に変革していく活動を推進していただける方を募集しています。BtoCビジネス向けの基幹業務システムの企画・開発・運用業務をお任せします。社内各部門と綿密に協業しながら開発委託ベンダーを適切にマネジメント、領域によりスクラム開発やDevOps手法を用いた内製開発を通して改革を推進していただきます。また、オンプレミスシステムをクラウドリフトまたはシフトするプロジェクトも同時進行しておりPL以上として参画していただきます。【魅力】★同社のクラウドを活用する業務効率化や★リモートワークやフレックスタイム制度なども積極的活用をされており、「自分らしく」業務を遂行することが可能です!【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります
更新日 2025.07.24
戦略・会計・人事系コンサルティング
※スキル・ご経験に応じて業務をお任せします。■事業承継コンサルティング・事業承継スキームの立案・実行支援・オーナー経営者家族の相続対策 ・株式評価を含む各種の財産評価・事業承継計画策定・後継者の選定育成支援(グループ内他部門と協業)■企業組織再編コンサルティング・企業組織再編(合併、分割、株式交換・移転、等)・ホールディングカンパニーの活用支援・グループ企業経営のアドバイス■税務上の自社株評価業務・事業承継時における株価シミュレーション・組織再編成時における株価シミュレーション■法人税務顧問業務全般※事業部として以下のような業務にも今後力を入れていきます。ご経験者はもちろん興味関心のある方は歓迎します■ビジネスプロセスコンサルティング(経営全般のコンサルティング)■経営計画策定および実行支援■後継者を含む人材育成【魅力】■従業員の55%以上が女性です。また、育休・産休の取得実績も高く、女性でも長期的に活躍できる環境です。■オフィスは東京駅より徒歩2分!美しい外観と快適なオフィス環境で働けます!■社内の空気はなじみやすく、上司とも質問や意見交換などコミュニケーションが活発に行われています。■平均在籍年数7~8年と長く、長期的に活躍できる環境です。平均年齢は38歳と若く、活気のある職場です。■手をあげれば、何でも挑戦をさせてくれる社風ですので、勉強好きな方や成長したい方にはオススメです!
更新日 2025.02.18
戦略・会計・人事系コンサルティング
■巡回監査■月次決算・四半期決算、年次決算■各種税務申告書作成■年末調整、確定申告、書面添付■グループ通算制度■経営管理支援(継続MAS)■税務調査対応※スキル・ご経験に応じて業務をお任せします。一人15~20件前後のクライアントをご担当していただく予定です。(業界業種、規模などは様々です)【組織構成】法人経営支援部:約38名体制【魅力】■従業員の55%以上が女性です。また、育休・産休の取得実績も高く、女性も長期的に活躍できる環境です。■オフィスは東京駅より徒歩2分!美しい外観と快適なオフィス環境で働けます!■社内の空気はなじみやすく、上司とも質問や意見交換などコミュニケーションが活発に行われています。■平均在籍年数7~8年と長く、長期的に活躍できる環境です。平均年齢は38歳と若く、活気のある職場です。■手をあげれば、何でも挑戦をさせてくれる社風ですので、勉強好きな方や成長したい方にはオススメです!
更新日 2025.01.21
不動産
【期待する役割】当社のビジネスモデルや業務内容をご理解頂き、月次決算や年次決算を中心的な立場で携わって頂きます。各種税金の申告等、幅広く経理業務を経験できる環境です。入社後まずは、月次・年次決算業務をメインに携わって頂きます。【職務内容】■月次・年次決算業務■税務申告対応■資金管理※財務会計・管理会計・税務など経理の職種を経て、ご自身の得意領域を活かしつつ財務経理業務に従事いただくことが可能です。【同社の魅力】■業績は右肩上がりで伸びており、2024年3月期も過去最高の売上高・利益を達成しています。会社の拡大フェーズの中で、コーポレート部門として守りの強化を図っていくことが可能です。■銀座駅すぐのオフィスで、同社が運営する1階のカフェを社員は無料で使えます!■コーポレート部門はキャリア採用の方がほとんどで、風通しもよく、和気あいあいとした環境です。他部署とのコミュニケーションも積極的に行っていきます。■65歳の再雇用を越えても働き続けることができるため長期就業が可能です!【募集背景】業績が伸びており、営業部門だけでなく管理部門も含め、全体の体制強化に取り組んでいます。【組織構成】専務1名(50代)-次長1名(40代)-課長2名(40代)他メンバー2名(20代~30代)の5名体制です。【求める人物像・人柄】営業やコーポレート部門との橋渡しになる役割ですので、実直で人のために動ける方や役割にとどまらず他部署とも業務の推進や連携を図るコミュニケーション力が必要です。【キャリアアップ】入社後は既存社員より引継ぎをしながらOJTにて業務に慣れていただき、将来的にはマンション関連業務(売買、設計、コンサル、建設、分譲、管理、賃貸)について経理処理を通して、幅広い知識を身に着けていただく事が可能です。年齢やご経験にもよりますが、できるだけ早く部内マネジメントをお任せできることを期待しております。【働き方】同社は不動産デベロッパーでありながら、年休134日・完全週休2日制[土日祝]となっており、年末年始休暇(10連休)、GW休暇(11連休)、夏季休暇(10連休)等(2025年予定)長期休暇でしっかり休みを取りON/OFFメリハリをつけ就業することができます。【社風】総務部長を中心に、皆さま穏やかで優しい方が多いです。また、各部門がワンフロアに集まって仕事をしているため、対面で効率よくコミュニケーションが図れ、明るくはつらつとした雰囲気です。【同社について】■分譲マンションを得意とする総合デベロッパーです。■土地取得から企画・開発・施工・販売・管理までを一貫して行います。■共同事業での供給棟数はシェアも高く、名だたる不動産会社と肩を並べ「首都圏マンション供給棟数ランキング第5位(リクルート調べ)」にランクイン。■2006年に設立以来、ファミリー向けマンションの開発をはじめ、複合型大規模マンション、都市型コンパクトマンションなど様々なプロジェクトに参画しています。■自社マンションブランド「プレミアムレジデンス」、自社賃貸マンションブランド「プレミアムフラット」も着実に実績を積み重ねています。■近年は、不動産業や建設業に加え、マンション管理業や自社保有資産の賃貸事業も展開しています。2024年3月期は、売上高・利益が過去最高を記録!<従業員数>110名(男性95名、女性15名) ※2024年10月時点<売上高> 1,049億円(2024年3月期)※135件の事業用地を取得<経常利益>92億8,900万<平均年齢>36歳<企業URL>https://www.sanshinjyuken.com/社員1名換算で計算すると、1名で約10億円の売上を上げたということになります、会社の経営基盤も安定もしており、社風も、頑張った社員にはしっかり還元をしようという考えなので、給与への高還元が成り立っているのも企業魅力の一つになります。
更新日 2025.06.23
その他(金融系)
【仕事の魅力】・新規SaaSプロダクト開発を目指す組織であり、toB/toC問わず、自社プロダクト/サービス開発に関わることができる・着手前からファーストユーザーが決まっているケースが多いため、リリース後に活用が確約されている新規プロダクト開発に携わることができる・ユーザーとの距離感が近いため、ユーザーの声を反映したプロダクト開発/プロダクト改善に向き合うことができる・プロダクト開発/展開におけるすべてのフェーズをリードできるため事業を作る肌触り感を得ることができる・プロジェクトマネジメントや、課題解決力だけではなく、プロダクト/サービス企画や経営目線で事業成長/組織成長に向き合うことができる・平均残業時間は約20時間程度であり、生産性を意識した環境のための仕事とプライベートのメリハリがつけやすい【プロダクト例】・預貯金等照会システム・AI画像分析を活用した特殊詐欺の被害防止システム・健康関連アプリなど多数のプロダクトを保有しております※新規事業で詳細記載ができないものに関しては、面接時に説明させていただきます【仕事内容】新規事業開発を担う組織にて、新規プロダクト開発(0→1)、既存プロダクトグロース(1→10)におけるプロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。『安心の生活インフラカンパニー』を目指す企業ビジョンに沿った、新規プロダクト開発について現段階でも複数構想があり開発を進めているフェーズです。サービス/プロダクト企画フェーズから関わることができ、その後の工数見積もり/予算策定、設計~開発・リリースまで一気通貫に裁量を持って参画いただけることを期待しています。経験やご志向に合わせて新規プロダクト開発・既存プロダクトグロース・toB・toCなど関わっていただく領域についてはすり合わせのうえでお任せする想定です。また、今後も拡大を目指していく中で、開発文化形成や各エンジニアのスキルアップ支援など、組織ビルディングに関わっていただくことも可能です。入社後のキャリアパスとしても、マネジメント/プロフェッショナルどちらのコースもありますので、ご志向に合わせたキャリアを描いていただけます。【具体的な業務】・プロダクト戦略の立案、ロードマップの策定、優先順位付け・ユーザーニーズの分析、市場調査、競合分析によるプロダクト改善提案・短期からの中長期的に至るアーキテクチャデザイン・自社内の経営層/他部門/エンジニア及び外部パートナーとの連携やプロジェクト管理・要件定義、基本設計、実装、レビュー、テスト設計、移行、リリース・開発工程/開発スケジュール/開発ルール/品質管理に至る体制構築・改善、成果物のレビュー・自社エンジニアリングメンバーの教育、育成、成長支援、ピープルマネジメント※上記業務につきましては、ご経験やご希望を元に柔軟に設計させていただきます。【募集背景】新規プロダクトの構想や開発は複数進んでいる状況ですが、現状PMクラスの人材が不足しており、外部パートナーへの依存や開発部長に工数が寄ってしまっています。そのため事業成長を見据えたうえでのスピード感を持った開発が叶っておりません。そこで、新規でプロジェクトマネージャーをお招きすることにより、プロダクト開発スピードを高め、1つ1つのプロダクト品質・ユーザー体験を引き上げていきたいと考えています。【開発環境】■開発言語・ライブラリ/フレームワーク・フロント:TypeScript・React・バック:Java・Quarkus■DB・MySQL、PostgreSQL、Oracle■インフラ・AWS■コード管理ツール・独自ツール(社内開発)
更新日 2025.08.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
プライム市場上場の創業360年、13か国62拠点に展開するグローバル企業の中核子会社です。HONDA向け案件が中心でしたが、フォルクスワーゲンなど外資完成車メーカーやも着実に実績を積み重ねております。また23年8月にはトヨタ自動車向けに樹脂部品を供給することが決定し、高度化・複雑化する自動車業界のニーズに応え、持続可能なモビリティ社会の実現に貢献していきます。※ポジティブアクション求人となります■拠点総務全般業務をお任せしたいです。・安全衛生管理、労務管理、福利厚生管理、拠点採用業務、建屋設備保全管理、固定資産管理、環境管理のマネージャー業務☆以下のような制度がございます:・育児のための短時間勤務:小学校就学前まで取得可能・看護休暇:子の病気やけが、予防接種、健診のために時間単位で有給での休取得可能・各種研修制度の充実:階層別研修、他D&I教育(全社員向け)、女性活躍研修(上司・女性向け)■メンバー構成は以下の通り:管理部総務課(栃木):9名(60代1名、50代1名、40代2名、30代3名、20代1名)内2名女性(地域限定職)管理部総務課(群馬):4名(50代4名)内2名女性(地域限定職)■同社の魅力【グループの自動車事業を担っている会社】同社は、二輪・四輪自動車の内外装部品の開発・製造・販売を行っています。近年自動車の軽量化が進み、金属から樹脂への代替が加速しており、同社が開発している外装部品の樹脂化の需要が増加しています。新規製品の開発段階から携わることができます。グローバル展開にも積極的で北米やアジアを中心に開発・製造拠点がございます。【積極的な設備投資】直近では鈴鹿工場の塗装設備増設や四国化工の新工場建設を行った他、メキシコの工場拡張や中国の倉庫増設の予定があり、売上拡大に伴い積極的な設備投資を行っています。【長期就業が可能な職場】出産・育休の取得は100%であるため子育てと両立ができます。穏やかで温かい社員が多く、新卒離職者数は4%と非常に低く、中途社員の方も長く腰を据えて働いている方が多いです。
更新日 2025.04.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
プライム市場上場の創業360年、13か国62拠点に展開するグローバル企業の中核子会社です。HONDA向け案件が中心でしたが、フォルクスワーゲンなど外資完成車メーカーやも着実に実績を積み重ねております。また23年8月にはトヨタ自動車向けに樹脂部品を供給することが決定し、高度化・複雑化する自動車業界のニーズに応え、持続可能なモビリティ社会の実現に貢献していきます。■完成車メーカー向けに自動車の内装・外装、両方において樹脂部品を生産している同社にて、管理職として生産管理システムにおける下記のような業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】 ・生産管理システムエンジニア(社内SE) ・生産管理システムの開発・運用・保守業務のマネージャー業務■テレワーク制度の利用頻度週2回程度■出社推奨日特になし■フレックス制度の有無や利用状況有■子育て支援制度の有無や育休期間の延長有以下のような制度がございます:・育児のための短時間勤務:小学校就学前まで取得可能・看護休暇:子の病気やけが、予防接種、健診のために時間単位で有給での休取得可能■各種研修制度の充実階層別研修、他D&I教育(全社員向け)、女性活躍研修(上司・女性向け)メンバー構成は以下の通りです:管理部生産システム課:13名(50代5名、40代4名、30代4名)内1名40代女性(地域限定職)■同社の魅力【グループの自動車事業を担っている会社】同社は、二輪・四輪自動車の内外装部品の開発・製造・販売を行っています。近年自動車の軽量化が進み、金属から樹脂への代替が加速しており、同社が開発している外装部品の樹脂化の需要が増加しています。新規製品の開発段階から携わることができます。グローバル展開にも積極的で北米やアジアを中心に開発・製造拠点がございます。【積極的な設備投資】直近では鈴鹿工場の塗装設備増設や四国化工の新工場建設を行った他、メキシコの工場拡張や中国の倉庫増設の予定があり、売上拡大に伴い積極的な設備投資を行っています。【長期就業が可能な職場】出産・育休の取得は100%であるため子育てと両立ができます。穏やかで温かい社員が多く、新卒離職者数は4%と非常に低く、中途社員の方も長く腰を据えて働いている方が多いです。
更新日 2025.04.02
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】■国民的人気アニメ作品(劇場版、TVシリーズ等)の作品担当(具体的には)・アニメ作品の企画・製作計画の立案業務・製作委員会における幹事会社としての運営業務・マーチャンダイジング事業における戦略立案・作品宣伝業務■部下のマネジメント【魅力】★国民的人気アニメ作品のプロジェクトを担当し、製作に携わることが出来ます。★劇場版作品製作における出資や幹事会社としての製作委員会運営、配給・宣伝に係る実務経験を積むことが出来ます。★キャラクタービジネスを国内・海外に展開するための戦略検討、実務経験を積むことが出来ます。★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業することが可能です!【募集背景】事業拡大に伴う増員募集となります。【組織構成】マーチャンダイジング部ライセンス2課男女比 男性 32 %:女性 68%平均年齢37.2歳【配属課のメンバー構成及び担当業務 】部長兼課長(≒プロジェクトリーダー):1名TVシリーズ/劇場版 作品担当:3名(+兼務1名)
更新日 2025.07.07
レストラン・フード
【職務概要/ミッション】■マーケティングプランの企画立案、実行者全国のスターバックス店舗で実施されている季節ごとの新商品キャンペーン(例;桜の時期の新商品キャンペーンや、クリスマス時期のキャンペーン)のコンセプト・マーケティングプランの企画立案と実行をリード。※「コンセプト・マーケティングプランの企画立案」:期間限定フラペチーノRやコーヒー豆、タンブラー等のMDグッズ等の新商品を、より多くのお客様に認知・購買いただくためのコンセプト・戦略とカスタマージャーニーをプラン (どういったキャンペーンコンセプトにのせて、誰をターゲットとし、商品のどのポイントを、店頭 / SNS等どこのチャネルで、どうやってコミュニケーションしていくのか・・・といったことを企画します)。最終的に、スターバックスに対するお客様のエンゲージメントを高めることが目的です。※「実行業務」:企画立案したプランにそって、関係部署と協業しながら、店頭の販促物制作の管理進行や、広告代理店・デザイン会社・印刷会社等の協力会社との折衝、キャンペーンレビューといった、PDCA一連の業務。【具体的な職務内容】1. 季節ごとの新商品キャンペーンコンセプト立案(例:年末年始のキャンペーンでは、「ほっと、くつろぐ瞬間を届ける」といったコンセプトを策定2. 上記のコンセプトをもとに、開発された新商品の販売促進施策の立案(例:発売記念イベントを実施、全国の店舗で試飲会を実施等)3. 上記の企画を具体的に実行(例:店頭資材の制作や店頭への情報連絡する文書の作成)、広告代理店、制作会社、印刷会社等の協力会社との折衝・マネージメント4. 関係部署をリードしながら進め、予算管理を行う5. 発売終了時には、キャンペーンレビューを実施して、次回以降の課題や機会点をみつける※クリエイティブ開発、メディアへのPR、デジタルコミュニケーション(SNS)、は別組織となりますので、関係チームのメンバーと協業しハブ的な役割を担いながら、全体をリードしていきます。・上記キャンペーンが年間10回くらいあるので、そのうちの数回を担当します。またキャンペーンとは別に部署横断的なプロジェクトを担っていただくこともあります(たとえば、他社とのコラボレーションを企画していくプロジェクトや、サステナビリティ活動を推進していくようなプロジェクト)・姿勢としては、カフェ市場のリーディングカンパニーとして、新しいことにチャレンジをしていく、お客様の期待を超えることを企画立案していきます【キャリアパス】短期:戦略の開発・実行中期:ブランドマーケティング戦略の開発・実行長期:マーケティングに関わる様々な職種の経験※上記チームメンバーと協業でコミュニケーション戦略を構築していきます。
更新日 2025.07.30
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】急拡大中企業の新卒採用担当として、企業拡大に直結する採用業務に従事いただきます。説明会・イベント運営、採用戦略立案など幅広い業務をお任せ致します。学生を見極め・評価をするだけではなく、当社の魅力を伝え、優秀層の学生へ弊社を魅力づけし、訴求する役割を担当していただきます。【職務内容】・学生集客の為の企画及び実行・説明会/インターンシップの企画、集客、開催・面接の実施、クロージング・採用進捗のデータ分析・紹介会社、媒体業者対応・ダイレクトリクルーティングの企画・立案・実行・人材採用におけるメディアプロモーションの企画・立案【募集背景】同社では、長期ビジョン2030を抱え、在宅介護の質の向上、在宅介護を通じたデータに基づくプラットフォームビジネスの可能性を模索することで、介護の業界のあり方を変革したいと考えています。この取り組み成功させるには、社内外にアピールし、世の中を変えていく仲間を集め、仕事のやりがいと会社へのエンゲージメントを高める必要があることから、推進役としてこのポジションを募集しています。【魅力】本ポジションでのキャリアを通じて下記の経験を積むことができます。・オペレーション中心の新卒採用ではなく、戦略実現を新卒採用を通じて、リードするビジネス・パートナーとして、経営、事業、人財のトップと一緒に活動できる経験・Mckinsey, Accenture, Amazon、GEヘルスケア等で経験を積んだ人財と高いレベルの仕事ができる経験・VUCA時代の競争源泉である時間価値を重点にした経営戦略を実現するEnd to Endのシームレスな人財戦略の一翼を担う経験・2000人超の会社での大変革を、人財DX*を活用した人財戦略を短期間で実現する経験 (*HR Digital Transformation)・インバウンド需要により年成長8%かつ、50億の新工場設立の投資案件が控えており、事業部をリードする経験・リネンサプライ事業と共に、ホームケア事業という2つの事業領域に関われる機会がある。※ホームケア事業は、・年成長率5-7%、2042年迄成長が見込まれる介護業界の構造変革をリードし、高付加価値事業へ成?させるダイナミックな経験が得られる。・人生100年時代を?えている実感とご利用者様から感謝されるホスピタリティ経験
更新日 2025.07.11
生命保険・損害保険
◎人事部/人事2課にて不就業社員・傷病休職社員への対応ならびに社内相談窓口業務をメインにお任せ致します。【人事2課ミッション】■人事リスクの管理(本社制度社員)■人事・労務管理・給与等に係る社員相談窓口(本社制度社員)の運用■懲戒処分に係る再教育プログラム(本社制度社員)の企画・実施【補足/具体的には】■傷病による不就業社員:傷病休職社員の管理(事務処理業務・面談業務を含む)■社員の社内相談窓口については、具体的には職場環境、人間関係(上司との関係コンプライアンス・ハラスメント周りなど)の相談が中心です。■事象発生→受付→面談/確認→社内調整業務(※)→面談/確認/継続フォロー→解決といった流れです。■コンプライアンス統括部/コンプライアンス統括課にも社員相談窓口担当の役割がございますが、そちらは支社営業職員も含め全社員をカバーしています。今回募集の人事部では本社制度社員のみが対象であり、労務環境/過重労働/ハラスメント関連など「人」にかかわる案件を扱っています。双方の部で連携を行い対応することもございます。■マネジメントへの報告資料作成等も含まれます。※事象の内容によりますが、当事者/関係者以外にも、関連部門(例:法務部/コンプライアンス統括部/ウェルネスセンター/業務調査部/調査広報部/経営管理部 等)、社外弁護士等とも連携し進めていきます。※場合によっては懲戒に関わる判断が入り、関連部門等とも連携をしながら進めるケースもございます。★会社にとってなくてはならない窓口であり、重要な責務を持つ組織です。★社員から頼りにされる存在であると同時に相談に対しては中立な立場で推進頂きます。案件によっては厳しい時間を過ごすこともございますが、様々な関係者と信頼関係を築きながらクロージングまでもっていけた時の充実感は他業務では得られないものがございます。
更新日 2025.01.28
不動産
【期待する役割】■法律相談■各種契約書チェック■コンプライアンス研修等■訴訟対応※各担当で役割は敷かず、網羅的にご担当いただきます。【具体的な業務内容】■各部からの法律相談に対応■訴訟案件対応(訴訟追行は外部の法律事務所に委託)■Teams等で依頼を受けた契約書のチェック対応■法改正動向のチェック■新入社員、中途社員、役員等を対象としたコンプライアンス研修を実施■子会社対応(契約書チェック、相談対応)■その他各種事務業務※法律事務所とは異なり、稟議等を起案したり、研修会場の設営をしたり、会議資料を準備したりという事務作業が発生します。【募集背景】組織体制強化のための増員【配属部署】法務・コンプライアンス部 【組織構成】4名部長:40代半ば(女性)メンバー2名:30代半ば・40代半ば(女性)※部内全員弁護士資格を保有しています。※福利厚生やWLBが充実しており、全3名の内2名が女性で部長を筆頭にお子様を育てながら仕事と家庭を両立されており、バックアップ体制が整っています。【福利厚生・働き方】★お子様が小学6年生までは月10回までの在宅勤務や1日2時間までを上限とする短時間勤務が可能。★月残業平均30時間相当であり、その分日中の生産性を重視しています。★出産祝い金は一人目10万、二人目20万、三人目以降は100万円を支給。★社内保育施設もあり、学童保育に一人5万円支給。★カフェテリアでは、コーヒーやジュースなどの飲料に加え、朝はおにぎりやサンドイッチなどの軽食、昼にはお弁当やサラダなどが提供され、無料で利用可能です。★希望者は門前仲町の社宅への入居が可能です。月額使用料は、無料~最大2万円です(諸条件有り)。その他はこちら https://www.hulic-recruit.jp/recruit/welfare/【休暇について】■連続休暇:1週間・3連休などの連続休暇取得を奨励。入社初年度から有給休暇の取得が可能です。■積み立て休暇:失効した年次有給休暇を最大60日積立てられます。本人・家族の疾病療養・看護の他、不妊治療も対象です。【同社の魅力】カンブリア宮殿にも出演!■富士銀行(現みずほフィナンシャルグループ)の不動産管理会社から発祥し、古い賃貸ビルを改装や建て替えをし価値を上げています。■保有物件は駅徒歩3分以内が半数のため、入居率も高く、高収益を実現できる経営基盤が整っています。東京都心5区の空室率が平均4.0%の中、ヒューリック空室率は0.3%。■経常利益16期連続更新!利益1,500億円一人当たり6億円稼ぐ企業。■ROA(総資産利益率)は5%と総合デベロッパーの中で、群を抜いている(三井不動産、三菱地所は3%台、住友不動産は4.2%)■PBR(株価純資産倍率)1.3倍、三井不動産など大手3社の0.5~0.6倍と比較して群を抜いている。■経営意思決定スピードがダントツで早いため、事業推進力が非常に高い★ポートフォリオ:1物件100億弱~数百億円の中規模ビルが中核(1フロアで30~50名入る規模)■賃料収入の構成:オフィス44%、銀行店舗16%、企業用住居2%、ホテル旅館12%、高齢者施設4%、商業施設15%、データセンター7%→次世代アセットのデータセンターも強化していく■今後は銀座(既に約30物件を保有)・有楽町、新宿東口、渋谷・青山、浅草など重点4エリアに寄せていく、10年間で100物件越えの開発や建て替えを計画し、中計発表時にすでに50物件は確定済み■自社事業の全電力を再生エネ由来に変える世界的な企業連合「RE100」に参加。2029までに保有ビル全てで再エネ化を図っている。【同社の未来戦略】■病院から塾やスタジオを含むこどもでぱーと(2029年までに首都圏で20棟の展開を目標)や高級温泉旅館を含む複合施設を開発建設。■バスケットチーム(アルティーリ千葉)へ出資し、アリーナも建設中。成田空港国際物流拠点の建設、川崎臨海部における次世代型産業拠点づくりなど、アセットタイプを多様化。
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
グローバルSIerである同社にて、アカウントへの深耕営業を牽引するメンバーを募集します。【職務内容】特定の業界のお客様向けに、Customer Partner(アカウントマネージャー)として深耕営業に従事頂きます。■担当顧客・1人当たり1~3社アカウントを持ち、深耕していただきます。・同社の顧客は某社時代から取引がある、日本を代表する大手企業が中心となります。(金融、保険、製造、流通・小売り、通信、公共等)・カウンターパートなる部門は顧客の情報システム部門や、システム子会社です。■ミッション・既に同社でお取引のある案件の更新を同社として継続受注すること・既存の顧客からの案件拡大・新規案件、未取引領域のソリューション提案【設立の背景】メインフレームから分散システム、クラウドへとアーキテクチャが変遷するにつれて競合ベンダーが増え、現在では多様な製品やサービスを組み合わせてソリューションを提供する必要があります。そのためIBM製品のみを使用してのサービス提供は本当の意味での顧客目線の異なるとのことで、独立し最適な技術を用いて顧客の要望に最大限フォーカスすべきという考えで、同社はスタートしております。【強み】同社の強みは、システムインフラに精通した社員がいることであり、約1000人のプロジェクトマネージャーや約300人のアーキテクトが在籍し、パートナーを含めたテクニカルエンジニアは約1万人以上おります。またIBMの技術者向けのプロフェッショナル制度を継続しており、経験とノウハウは他社にはない強みとなっております。
更新日 2025.06.23
システムインテグレーター
■職務内容某社から分社したグローバルSIerである同社にて、大手ー中堅企業のお客様のニーズ・課題を聞き出し、最適なネットワーク・セキュリティソリューションを共に提案する技術営業を募集します。お客様を取り巻くネットワーク・セキュリティは今大きな変革の時期にあり、ゼロトラスト・クラウドの利用・ネットワークの仮想化・ソフトウェア化といった様々な環境を広い視点で把握した提案が求められています。同社は、社会に必要不可欠なテクノロジー基盤をデザイン、構築、運用する会社であり、お客様のDX推進におけるIT戦略を実現・支援するために、特定ベンダーに依存しない最適なネットワーク・セキュリティソリューションをお客様へ提供することを重要なミッションの一つとしています。このミッションを達成するために、今回の募集ではより広い視野・アイディアを持ち、チームワークを持ってお客様に接していただける技術営業を募集しています。■具体的には・お客様のビジネス目標に寄り添うネットワークセキュリティソリューションの提案・啓蒙活動・ネットワークセキュリティ分野でのお客様への営業活動及び支援・ネットワーク・セキュリティ分野における取扱製品の選定やスキームの立案・主に取り扱うベンダー・サービス(CISCO , Palo Alto , Fortinet , Juniper , A10 , zScaler , etc...)【求人の魅力】・同社は2023年10月に某社とパートナーシップを締結するなど、NWセキュリティ領域の顧客支援を強化しております。顧客ニーズも強く、先端のホットな領域における知見を得ることが可能です。・某社時代からの強固な顧客基盤を引き継いでおり、安定した営業活動が可能です。・チームでの営業活動となるため、外資のセールスにイメージされるような個人目標を追い続けるようなスタイルではありません。チームとしての成果の最大化がお客様への貢献につながる仕事です。
更新日 2025.06.23
その他インターネット関連
【募集背景】著しい成長と多様化が進む弊社において人事オペレーションの向上が求められております。本求人では、給与計算、社会保険手続き、人件費管理、VISA更新サポートなどを主に担当する方を募集しています。【業務内容】下記業務におけるアウトソース先の管理、従業員からの問合せ対応や業務フローの改善企画、実行など■入社、退職、休職手続き■給与計算(住民税、年末調整含む)■各種社会保険手続き(顧問社労士との連携)■人件費管理(経理や税務との連携)■マイナンバー収集、管理■VISA更新サポート(行政書士との連携)■子会社給与シェアード業務■給与システム保守、運用■チーム内やチーム横断のプロジェクト参加や、プロジェクトマネジメント■その他関連業務【魅力】■多様化が進んでいる大手企業での人事業務経験を積むことができる国籍、国内外の事業所数、年齢、雇用形態など非常に多様化に富んだ環境であるため、人事として多角的な視野、視点を育むことが出来る環境です。■規模の大きい人事業務経験を積むことができるまだまだ弊社では完成されたフローを遂行するだけではなく、様々な視点から業務改善を推進する必要があります。規模の大きい企業内で、前向きな業務改善施策を推進し、人事としても大きな経験を積んでいただくことが可能です。■豊富なキャリアパス今回この求人を通して入社された方は、本社コーポレート部門のグループ人事統括部の配属を想定していますが、グループ人事統括部内は、給与、研修、採用、HRBPと様々な人事機能をもつ課で構成されています。その為様々なプロジェクトを通じ他の課の方とのコミュニケーションも盛んであり、長期的なキャリアパスも豊富である環境です。【働く環境】労務企画部 41名人事オペレーション課 23名
更新日 2025.08.01
不動産
~プライム市場上場の不動産リーディングカンパニーでの採用/土日祝休み/年間休日123日(+計画有給5日=128日!)/研修・育成体制・資格支援制度充実◎/給与改定・2期連続ベースアップ実施中~【業務内容】経営管理グループにおいて高い専門性をもとに担当領域の仕組みをリードしていただきます。将来的には組織マネジメントに携わりご活躍いただくことも可能です。~具体的には~・社内重要会議(取締役会・経営会議等)の企画運営を通じたコーポレートガバナンス統括業務・子会社を含む規定管理や支援、役員評価制度の設計によるグループ全体の企業価値向上・実現性と機動性の高い新規事業開発およびアライアンス推進【組織構成】経営企画部 6名【同社について】■東証プライム安定企業!全国で社員数約4,000名の上場企業。■研修・育成体制が整っており、従業員を積極的に育成する風土あり。■年間休日123日以上でワークライフバランス◎です。【働きやすさについて】▼離職率(2024年3月期):9.0%▼全社平均時間外労働時間:16.4h▼パパ育休取得率:71.4%▼年次有給取得率:80.5%※2024年4月掲載の東洋経済新聞にて『平均取得率の高い200社のランキング』で71位にランキング(不動産業界トップクラス)【受賞歴】■健康経営優良法人認定(8年連続受賞)■ホワイト500選定(2018)■ハタラクエール福利厚生推進法人認証(2年連続認証)■心のバリアフリー好事例企業認定 令和5年度■プラチナくるみん取得■ハラスメント撲滅宣言
更新日 2025.05.15
メディア・広告・出版・印刷関連
【仕事内容】事業環境の急速な変化を受け、同社は東証一部上場から非上場化を決断し、大規模な経営改革を連続的に推進しております。その一環として、持株会社化および専門特化した企業群への分社化、また、会計基準の国際財務報告基準(IFRS)への変更などを実施してまいりました。今後も、様々なコーポレートアクションに対して会計的ソリューションを提供するなど、経理の役割が増々重要なってきています。かかる状況下、同社で決算実務の中核を担うスタッフとして個別・連結での決算業務・税務に関する業務を通じ、経営政策・戦略に対するプロアクティブな会計的検討や助言の提供を行って頂きます。【具体的には】■個別決算業務■連結決算・開示業務、IFRS業務■税務調査対応、会計監査対応■税務関連業務 ※税務知識があれば可、申告書作成の経験まであれば尚可■経理オペレーション効率化のプランニング・実装■M&A、戦略子会社の設立等、コーポレートアクションに対する財務インパクトの検討、スキームの助言等■国内外の子会社のファイナンスマネージャとの連携 ※英語力次第で応相談【配属部署のミッション】事業部門と共に同社の企業価値を守り、成長させるパートナーとなるファイナンス部門を目指す。日々の事業活動のサポートに加え、M&Aや、資本政策といった取り組みを通じて、専門的な立場から「すべての人に『歓びの体験』を。」という同社パーパス実現を加速する。【魅力】■幅広い業務領域これまで経験してきた業務だけでなく、経験したことのない業務へのアサインメントも柔軟に検討しており、経験できる範囲の可能性が広がる■経営との距離感経営との距離が近く、裁量が認められ、アイデアや意見を受け入れてもらいやすい環境■挑戦が認められる風土創業以来、「チャレンジ」が認められ、自らの意思とチームワークで困難を打開する風土。風通しの良い土壌を醸成■業務改善への取組み財務、経理の定常業務の着実な遂行を前提としながらも様々な課題に対して手触り感を持って改善をリードできる■他社では得られない経験非上場化を経て、Bain Capitalリードによる経営改革を実感でき、今後予定している再上場に向けた取組みに関与できる経験【得られる専門性】■IFRSや各種税務への実務的な対応について専門性が深まり、磨かれます。■経営に関わるような会計的検討や、マネジメントとの対話を通じて、経営的目線での重要なファイナンス部門としての考え方が身につきます。■海外子会社への対応を通じた、グローバルなビジネス感覚を養うことができます。【募集背景】再上場準備に向けた、決算の正常化、ガバナンスの正常化を全力で推進するための再構築だけでなく、基幹システムの改善活動やプロセスの見直し、無駄の排除による業務の効率化など様々な取り組みが必要な局面となっており、それらに対応するため人員を拡大し、体制を強化をしていくための募集です。
更新日 2025.07.03
その他
【採用背景】体制強化のための新規募集です。検定事業を支える基幹システムはリプレイス時期を迎えており、左記推進のための業務プロセス改善、システム化構想、コンペ、開発、受入れを共に進めてくださる人材を探しています。(PMというよりは企画的な要素が多いポジションです)また現在稼働している周辺システムの開発推進も並行して進めており、土台となる案件管理を強化したいと考えています。プロジェクトの着実な進行と加速化を達成していきたく、この度、システム開発にお強みを持つ方を募集いたします。【仕事内容】下記1)-3)のいずれか1つの業務トピックをリードいただく想定です。PMというよりは、企画・構想寄りの業務のウェイトが高くなる想定です。現場部門との合意形成業務等・事業開発、システム化企画・商品企画、マーケティング・普及促進活動の技術面でのサポートまた、業務詳細内容についても、全てご担当いただくのではなく、経験・スキルを考慮した業務から進めていく想定です。【業務詳細】■業務トピック1)本管理システム(基幹システム)の刷新に伴うシステム化企画2)本管理システム(基幹システム)の段階的な機能移管・開発3)基幹業務システム群の開発・保守■業務詳細プロジェクトリーダーとして、いずれか1つトピック推進を担っていただきます。a)業務システムの再構築 …システム化構想、ロードマップ策定のリード …業務プロセス改善、事業部門調整のリード …PMもしくはPLとして新規アプリケーション開発のリード …協力会社を含む10名以上のマネジメント …要員、品質、進捗管理 …ベンダーへのシステム発注(提案依頼~比較~契約) …エンドユーザとの折衝 …PowerPointによる資料作成と、報告b) 既存サービスに関するアプリケーションの改修/運用/保守のリード …既存アプリケーションを調査し、機能改善をリード …既存アプリケーションへの機能追加/運用/保守c) アプリケーションの監視/対応のリード …アプリケーション障害に向き合い、調査/解決をリード同社内に関するシステムの企画や開発を行う部署のため、Web開発経験がある方を募集しています。具体的には、以下のような言語やDBを使用します。・言語:Jave, PHP, C#・データベース:Azure Database for MySQL, Azure SQLDatabase ,Oracle※上記いずれかの経験を持つ方また、使用経験必須ではありませんが、以下のようなツールを業務で使用しています。・コンテナ:Azure Container Instances・データ連携:DataSpider・監視:Zabbix・バージョン管理:Git, Github・その他:Backlog, Teams, Slack【中長期で期待したいチーム内での役割】再構築を通じて、基幹業務の業務要件、システム仕様を理解する第一人者となっていただきたい【求める人物像】下記いずれかのマインド・キャラクターをお持ちの方・常に新しい技術について勉強し続ける姿勢をお持ちの方・組織内のニーズを汲み取るヒアリング能力をお持ちの方・技術的・専門的なトピックを技術部門以外へ伝えることができるコミュニケーション力をお持ちの方・「技術を通じてサービス全体を支える」ことに共感いただける方
更新日 2025.06.17
レストラン・フード
同社グループは全国及びベトナムに300店舗以上を展開する飲食の総合グループ企業です。飲食店運営のみならず、仕入れ・食材加工・輸送といったサプライチェーンも内製化してコストダウン及び商品品質管理徹底しながら、脂肪注入肉・結着加工肉を使用しない「自然肉」にこだわり、安全・安心とおいしさが両立する豊かな食文化を追求しています!国内外への店舗展開と業態開発を通じて、2030年までのグローバル売上1,000億円を目指しています。海外展開に関しましては、2017年にはベトナムに現地法人を立ち上げ、ベトナム1号店をオープンさせ、2021年にはベトナムに3号店の出店、今後もベトナムに限らず、東南アジアを中心に、積極的な海外展開を行う予定です。今後の海外事業の成長に向けて「海外事業部長」を募集することになりました!海外事業部の責任者として、ベトナムの組織構築、売上・利益拡大、出店、店舗拡大、新規マーケットの探索に取り組んでいただきます。【具体的には】 ■現地マーケットのマクロ・ミクロ動向や、社会・法制度の把握及び戦略立案 ■店舗の予実を含めた事業部の損益管理 ■新規業態開発・物件開発 ■店舗運営の改善指導(食材・衛生・設備の管理、人件費・売上げの管理などの統括)■マーケティング・メニュー企画・販促活動・集客プロモーション戦略立案の統括 等 ※社長直轄のポジションで、飲食企業の海外事業を経営視点でトータル構築する仕事です。※出張頻度:WEB会議ベースにしつつ、4か月に1回ほどの頻度で2週間~1か月ほどの滞在になる可能性あります(ご希望考慮します)■部署構成:海外事業部 2名(日本人とベトナム国籍の方在籍※中途と新卒)、30~40代、おふたりとも男性です。日本人:中国で自分の店出店経験ありベトナム国籍の方:アルバイトから正社員化されました
更新日 2024.03.14
投資銀行・投資信託・投資顧問
国内株式のアクティブファンド(ジャッジメンタル運用)の運用に従事してもらいます。<業務詳細>■投資一任/投資信託の担当ファンドの運用(企業取材や社内ミーティングをもとにポートフォリオ構築、売買案作成、および発注業務)■顧客宛運用報告業務(定例書面報告ならびに顧客宛プレゼンテーション)■新規運用商品の開発・分析、資料作成■運用業務効率化のためのツール開発※ご経験・スキルに応じてお任せします。【配属部署】アクティブ運用部 株式運用ユニット:53名【おすすめポイント】■某社の資産運用機能と同社が統合し、アジア地域最大の運用資産規模を誇る運用会社です。■資産運用残高が94.2兆円(投資顧問約79兆円・投資信託約15.2兆円/2024年3月末)を越え拡大傾向にあります。■中途入社の方も多く、風通しも良くフラットな社風です。■多様な専門性と実績を持つ社員が多く在籍しております■内株や国債だけでなく外株や外債など、多数の商品の取り扱いがあり、ラインナップが豊富です。■運用会社のご経験がない方でも応募が可能です。
更新日 2025.07.29
食品商社
ブランド・デジタル室が主導する消費財ブランドの責任者/幹部候補として、ブランドコントロール、ブランドを活用した事業構想、同構想を実現する為の消費者向け商品の企画・開発・営業・販売促進を一気通貫で事業全体を統括しながら、チームを率いて事業成長を達成いただきます。約1年の実務経験及び実績を踏まえ、室長/幹部への登用を検討するポジションです。【具体的な業務内容】・ブランドを活用した事業構想・マーケティング・ブランディング戦略の立案や推進・商品のコンセプト企画・開発、OEM先との中味/デザイン会社とのパッケージ制作等の商品開発、卸・小売向け営業、仕入先/販売先との条件交渉、販促・マーケティング施策の実施・管理(デジタルマーケティングを主とする)、採算管理・社内関係部署を巻き込んだ調整・進捗管理・チームマネジメント
更新日 2025.06.13
人材ビジネス
【期待役割】各リスク案件対応において、社内の関係部署および社外の専門家を束ね、解決を見出していくリスク対応の現場プロデューサー、事務局機能を担当。社内の法務・人事・広報など他コーポレート部門との連絡・連携や、グループ各社との迅速かつ適切な対応が必要となる業務となります。【職務内容】■事案対応時のプロジェクトマネジメント・アジェンダ設定・社内各部署、社外リソース(弁護士事務所等)との連絡・調整・交渉・問題解決のための方向性検討、アイデア出しの推進・プロジェクトリーダーのディレクション支援■危機管理対応能力向上のための施策・勉強会の企画・運営・社内への周知・啓発■BCM/BCP(事業継続)の運用・対応計画の策定・改定・緊急時の対応【求める人財像】■社内チームをまとめ、仕事の工程管理、クオリティ管理、コスト管理等を的確に行うプロデュース力・遂行力■ロジカルに問題解決のためのシナリオを構築し、的確なインサイトを持ち、状況に応じた現実的な解を見出していくプランニング&エグゼキューション能力■様々な事案に対するリスク要因や先々の展開を予測できる想像力、察知力■社内外の関係者と良好な関係を構築できるコミュニケーション
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
■職務内容グローバルSIerである同社にて、分散(オープン)システムを利用するお客様向けの、インフラ構築アーキテクト/リーダーを募集いたします。■具体的には・お客様課題整理、ソリューション検討、提案・クラウド環境構築・運用チームを統括するプロジェクト管理業務・プロジェクトのタスク/課題の管理業務・運用業務の品質管理、改善/提案、障害対応・お客様調整、チーム間調整【所属部門】クラウド構築のデリバリーを行う専任部門に所属頂きます。顧客業界特化ではなく、幅広いお客様をご対応頂くことが可能です。・組織規模:70名ほど(10名ほどのチームが7つ) ∟AWS構築、GCP構築、Azure構築、IBM Cloud構築、コンテナ、運用等専門領域によりチームが分かれております。同社では、様々な分野のお客様とのプロジェクトを経験でき、また、自社でハードウェアやソフトウェアの製品も製造しているため、国内外問わず幅広い知見を得ることができます。また、経験を積むことで、国内だけでなく海外に展開するお客様もプロジェクトに参加することが可能です。長年培ってきたプロジェクトマネジメントのノウハウを得ることができますし、技術分野だけでなく社内での研修も充実しているので、プロジェクトマネジメントにとらわれず、最先端の製品知識を幅広く取り入れることができます。さらなるキャリアアップを目指せるチャンスもあります。
更新日 2025.06.23
不動産
■業務内容1.中途採用現在は紹介会社、自社HP、社員紹介にて母集団形成を行っています。今回お迎えする方には、これ以外の手法においても積極的に取り組み、更なる母集団形成を実現していただきます。(人材紹介会社やダイレクトリクルーティング等を活用、年間20名前後を採用)2.中途採用をメイン業務としながら、下記のような様々な業務をチームメンバーと協業または分担します。各種人事系制度や福利厚生の企画・改定、組織改正対応、予算作成、人事考課の運営、研修の企画や実施、社員面談、人事系システムの改良企画やPM、えるぼし・くるみんの認定資格管理、 資格管理、名刺発注、勤怠管理、健康診断・予防接種・ストレスチェック等の計画・実施、安全衛生委員会の運営、産育休等休職者のケア、福利厚生対応、社内人事系ポータルサイトのメンテナンス、採用(派遣) 等 ※当求人募集背景のひとつは「業務の二重化」です。メイン業務も複数名で一緒に担当します。■組織構成経営企画本部 経営企画部 人事課は正社員2名(男性50代1名、男性40代1名)、契約社員(アシスタント)1名(女性30代)で構成されています。メイン業務もチームメンバーと協業して行うため、一人に負担がかかることはございません。■下記のような志向の方にマッチする求人です・チームワーク重視の環境で働きたい方・人事の領域内で広く業務に携わり、将来的には人事のゼネラリストを目指している方【働き方や本求人のお勧めポイント】■独立系コンストラクションマネジメント唯一の「スタンダード上場企業」■フレックス・リモート可能。自宅・会社・シェアオフィスの活用可能。(出社率2割程度)■平均残業時間30~45hのホワイト企業。転勤なし。■アクセスの良さ:東京永田町勤務(半蔵門線・有楽町線・南北線銀座線・丸の内線が乗り入れ)■定年:60歳(再雇用制度あり)【★育児をする社員への支援策★】■出産や育児を機に退職の道を選ぶ女性社員はゼロです。また、男性社員の育児休業取得率は過去5年(2020-2024)で43.9%でした。■フレックスタイム制度と働く場所の選択制を活用しながら、社員一人ひとりが業務の効率化を徹底し、ON/OFFのバランスを実現させています。■当社は仕事と子育てを両立する社員が多いことから、子の看護休暇を充実させています。【CM会社とは?】CM(コンストラクションマネジメント)会社とは、建設プロジェクトの企画・設計・発注・工事・引き渡しなどの各段階において、マネジメント業務を代行・補完する会社です。【同社の特徴】\独立系コンストラクション・マネジメント会社の上場企業/建築プロジェクトの立ち上げから推進(品質・工期・コスト管理)、保有施設の運用・管理まで、施設に関するあらゆる段階でお客様を支援しています。すべてのプロセスをオープン(可視化)にした当社独自のマネジメント手法で、お客様の事業計画をいち早く実現する役割を果たします。「フェアネス」「透明性」という同社が貫き通す姿勢と品質はお客様から信頼を集め、多くのリピート受注に繋がっています。■事業概要同社は建築・設備設計、施工管理、オフィス設計、働き方改革等様々な分野の専門家を擁するプロフェッショナル集団です。各分野のスペシャリストがチームを組み、プロジェクトの立ち上げから竣工に至るまでのあらゆる工程を、お客様に寄り添いながら支援(マネジメント)していきます。企業理念に「フェアネス」「透明性」を掲げ、顧客第一主義で「お客様の期待にどう応えるか」を常に追求しています。
更新日 2025.05.12
システムインテグレーター
【業務内容】企業のDXを支援する自社製品(LaKeelシリーズ)の営業担当として、クライアント企業の課題に正面から向き合い、自社製品や各種リソースを活用してクライアント企業のデジタル化、ひいては業務全体のプロセス改善や経営全体の変革をサポートいただきます。<扱う製品・サービス> ・LaKeel DX:企業全体のDX化を実現する開発基盤 ・LaKeelプロダクトシリーズ:人事システム「LaKeel HR」やBIツール「LaKeel BI」など、特定の領域やニーズに特化した各種プロダクト ・コンサルティングサービス:LaKeel DXを用いて、個別の課題やニーズに応じたシステムを開発し提供<主なクライアント>大企業・エンタープライズ中心(業界問わず) 当社製品・サービスは、クライアントに合わせて柔軟に対応・追加開発できることを強みとしており、組織が複雑になりがちな大企業・エンタープライズを中心にご支持いただいております。【採用背景】組織強化のため【配属部署】 営業本部(31名)新卒・中途、年齢、性別関係なく、20代~50代の方が活躍している組織です。≪主要な製品・サービス≫・企業のデジタル化、戦略的ITを実現するデジタル・ビジネス・プラットフォーム「LaKeel DX」・データ分析・統合管理プラットフォーム「LaKeel Data Insight」・SAML/OIDC対応のID管理/SSOエンジン「LaKeel Passport」・大企業向けのワークフローエンジン「LaKeel Workflow」・業務利用向けに設計されたビジネスチャットツール「LaKeel Messenger」・オールインワンのセルフサービスBIツール「LaKeel BI」・企業向け動画配信型教育サービス「LaKeel Online Media Service」・SaaS型人事統合システム「LaKeel HR」 など★魅力★・高い成長性能力・成果をフェアに評価する同社では、入社後の活躍次第でスピード感をもってステップアップを目指すことが可能です。・自社サービスの開発に携われる自社製品の競争優位性を向上させるため、顧客やマーケットのニーズをエンジニアに伝え、製品にフィードバックすることや顧客が抱える課題を解決する方法を提案し、サービスを提供するすべてのプロセスに関わることができます。・第二成長期のため経営を一緒に作ってけます経営層との距離が近く、経営の思い・考えを感じながら仕事に取り組むことができます★こんな方にオススメ★・戦略企画~提案力を武器に市場価値を上げたい方 ・マネージャーとしてスキルアップを目指されたい方
更新日 2025.08.14
エネルギー
【募集背景】元々IT事業部がヒューストンにあったものの、数年前に一部東京に移管しております。その中で全社の情報セキュリティ・ガバナンス強化のためにリードできる人材を求めているための増員となります。【組織構成】ITグループ 6名内訳:IT保守運用4名、グローバルアプリ1名、グローバル基盤1名(兼務)、サイバーセキュリティ1名レポートライン:ローバルITヘッド1名/50代後半、保守マネージャー1名/50代前半、アプリマネージャー1名/60代、他メンバークラス※サイバーセキュリティ1名の上長となり得る方を求めております。【業務内容】同社IT担当役員およびGeneral Managerを補佐、以下業務を推進する(1)グローバルサイバーセキュリティ戦略の企画・立案・同社グループの中期IT戦略を基に、グローバルサイバーセキュリティ戦略・年度計画の企画・立案・最新のサイバーセキュリティトレンドを踏まえたロードマップの策定 同社のビジネス特性に基づいた脅威の分析と対策立案・実施 -サプライチェーン上の弱点の悪用 -クラウドサービスからの侵入 -標的型攻撃による機密情報の搾取 -内部不正による情報漏洩 等・同社全社員を対象としたトレーニング企画と実施(2)グローバルサイバーセキュリティ運営マネジメント・グローバルおよびローカルに推進するプロジェクトの管理・定例運用会議の主催 -課題抽出とその改善施策立案、実行およびフォローアップ -各拠点での施策・運用の整合を図る【働き方】残業:月20~30時間程度 ※一部海外との会議がある場合がございます。リモートワーク:週1~3日出社予定(ハイブリットを想定)転勤:当面なし出張:半年に1~2回/1週間程度/ヒューストンorシンガポールの同社拠点
更新日 2025.06.30
その他(金融系)
【業務内容】当社の経営企画部にて、中期経営計画の策定、市動向調査等、経営戦略の企画・立案業務にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、フィナンシャルグループ全体を俯瞰した超上流フェーズの戦略企画等、ダイナミックなプロジェクトにご参画いただくことも可能です。<業務の具体例>・グループ全体の中期経営計画、各種KPIの策定・グループ全体の経営戦略の企画・立案・フィナンシャルグループ横断のプロジェクト推進・市場動向調査・競合分析・M&A・グループ資本政策の企画・推進・経営陣へのレポーティング※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサイン致します。【同社の魅力】■少数精鋭でチャレンジングな社風・auフィナンシャルホールディングス単体では、全社員あわせてコンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。auフィナンシャルグループ全体では1,000名を超える規模になります。・少数精鋭のため、経営層に直接提案がしやすく、自身の企画を実現したり、チャレンジがしやすい環境です。■柔軟な働き方・ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。・グループ会社勤務が主務となる場合には、グループ会社各社の就業規則等に準じた勤務となります。ただしグループ会社においても全社フレックスタイム制、テレワークが導入されており、ワークライフバランスに合わせた柔軟な勤務が可能です。【入社された方の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。持株会社立ち上げというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.05.15
機械・精密機器メーカー
【職務内容】人事部門は①人材開発②人事③健康管理④人事制度改革プロジェクトの4つの部門より構成されております。今回は、④人事制度改革プロジェクトのプロジェクトリーダー(部長職)として、人事制度改革プロジェクトの推進・人事関連戦略の企画立案を実行いただきます。評価制度・人事制度を、現在の時代に沿った形に切り替えていただきます。【具体的には】人事制度や人事施策など、人事関連戦略の企画立案をご担当いただき、人事制度改革プロジェクトをリードいただきます。■給与制度・評価制度・人事制度の刷新■人材ポートフォリオに基づく適正人員の提案■適材配置とローテーション、シニア活用■サクセッションプラン策定 など【組織構成】人事制度改革プロジェクト部長、課長、メンバー1名に加え、営業等の各部門と兼務する数名で構成されております。【募集背景】現在、プロジェクトリーダーをされている方が定年のため、後任として活躍いただける方を募集する運びとなりました。【その他】休日は日曜・月曜ですが、有給休暇とは別に「参観日休暇」等があり、土曜日のお休みは取りやすい環境です。
更新日 2025.07.01
化学・繊維・素材商社
【職務内容】・リーガルチェック・押印・各種契約書更新 等 ・新規契約書、規約等作成・各事業部門、グループ会社からの法務相談対応・取締役会事務局、株主総会運営等の会社法務業務・知的財産取得、活用戦略の立案、実行等・法務教育等の施策立案、実行等・法務研修の企画・実施・関連業務に関する法令改正等の勉強会の実施・訴訟等の係争案件への対応(代理人弁護士との折衝)・弁護士などの専門家との折衝等・企業統治に関するガイドライン「コーポレートガバナンスコード」対応業務・M&AのPMIを推進【募集背景】増員募集【組織構成】管理部 計2名(取締役役員、メンバー)【求人概要】2015年の創業以来、ジュエリーの買取・販売事業を展開してきた当社は、「宝石の仕入れ~加工~販売まで一貫した物流生産システム」「社会的意義の高い人・社会・環境に配慮した再利用商品」で注目を集めています。「世界一質が高い」と言われる日本の中古品。香港をはじめとする海外支社を通じて、質の高い買取りサービスを途上国に輸出するため、持続可能な社会を実現するため、「再生宝石事業」を2026年までに確立していきます。今後、今期640億円、来期800億円を目指すにあたり、代表直下の社長室にて各事業部の収支最適化を中心に担って頂く方を募集致します。2027年の上場に向けて準備中でもあるため、IPOコンサルタント出身の課長をはじめとした上場準備室を設けたり、主幹事証券の選定など、着実に上場に向けて準備を進めております。このタイミングだからこそのご経験を多数積んでいただけます。【ポジションの魅力】・市場で類を見ないほど圧倒的な速度で事業成長している組織にて、最前線に立って上場準備を経験することができます!・立ち上げメンバーとして裁量権をもって働くことができるためスピード感をもって豊富な経験を得ることができる!・キャリアパスとしても、ご本人の希望や志向性に応じて、取締役兼事業部長・社長室長、CSO等の道を歩むことが可能です(同社は30代で取締役に就任している社員もおり、年次関係なくご活躍頂けます)。・同社のビジョンは、色石の買取領域でのビジネスで終わらず、中長期的には人材領域やグローバルな事業に関与することもできます。代表の他、メンバークラスとして、財務やマーケティング等、ヒト・モノ・カネ・情報に関する様々な業務、代表の秘書業務等を担う社員が7名在籍しています。
更新日 2025.08.05
電気・電子・半導体メーカー
海外グループ管理部での業務です。海外子会社の経営管理、内部監査の際に抽出された課題に対してローカルと共に改善策を考案、取り組んでいただく等海外子会社の担当者や幹部と同じ目線で、共に課題解決を目指していただきます。■海外グループ管理部の主な業務・海外経営課題の優先度付け、対策立案、進捗管理に関する業務・海外グループ会社の経営分析に関する業務・海外市場における M&A 、現地法人設立及び資本提携等に関する業務・M&A後の経営統合マネージメントに関する業務・海外人事に関する業務・海外内部統制、コンプライアンスに関する業務・海外一元管理書類・規程等の管理業務 他【入社後の業務の概要・求める役割】・今回採用する方には、子会社の内部統制(J-SOXを含む)、ガバナンス構築、維持、改善の業務を担っていただくとともに、企業買収等による新たな当社子会社に対する、PMI活動の業務にも関わっていただく予定です。・当部署の業務では、単に本社側目線で先生役として管理指導するのではなく、現場の海外子会社の担当者や幹部と同じ目線で、共に課題解決を実施し成果を出すことを期待しています。海外子会社1つ1つがそれぞれ異なるビジネスモデルで運営されていますので、画一的なやり方ではなく各社を理解した上で最も適した解決策を導き出すことが重要だと考えています。・入社後は、現任担当者からの業務引継ぎ、OJTはもちろんのこと、部内外での各種研修も予定しています。【部門の概要(会社の中での組織の役割等)】・海外グループ管理部は同社グループの海外子会社の内部統制及びコーポレートガバナンスを統括する部署です。 現在は約40社ある海外子会社ごとに担当者を設定し、管理を行っています。・当社は上場企業であり、金融商品取引法に基づく内部統制報告制度の適用を受ける会社です。 そのため、当部では海外子会社の内部統制及びガバナンス体制構築のサポートを行うとともに、海外子会社各社の内部統制及びガバナンス維持を支援する業務を行っておいます。 また当社ではM&Aを成長戦略の大きな柱と位置付けており、当部では買収後の会社に関する管理面のPMI活動の実施及び支援も行っています。こちらについても円滑なPMIの実施及び、当社の子会社と同程度の内部統制及びガバナンスの構築及び維持に関する業務を行っています。(業務例)◇経営管理・・・海外グループ会社の経営分析・管理業務。 財務諸表などをもとに、経営に問題がないか、改善点がないか、分析・助言する。◇海外マネジメント評価 海外グループ会社のマネジメントの業績評価の取りまとめ。 目標設定や業績のエビデンス確認、本社役員との面談設定等を行う。◇内部統制 海外グループ会社の内部統制整備やコンプライアンス強化に関する業務。 現地の管理部門・マネジメントとコミュニケーションをとりながら業務プロセスの中にあるリスクを発見し、対策方法を考える。◇海外G会社支援(契約/稟議サポート等) ローン締結や増資、マネジメント変更に伴う本社での承認手続きのサポートなど。【募集職種名】■部署:海外グループ管理部 ■役職・ポジション:主務(係長格)~主事(課長格)【組織構成】部全体:9人年齢構成:20代以下2名、30代1名、40代3名、50代以上3名 【求める人物像】・人とのコミュニケーション・会話が好きな方。・新しい事にチャレンジすることが好きな方。・海外グループ、国内本社の様々なメンバーと円滑に信頼関係を築ける方。
更新日 2025.06.16
システムインテグレーター
【同社の強み】■組込み制御開発のプロフェッショナル集団であること。 同社は「組込み制御開発に特化したプロフェッショナル集団」として、30年以上にわたり、事業を展開しています。 特に自動車の分野においては、創業時より実績を誇り、エンジン制御から自動運転技術に至るまで幅広い案件にも対応する事が可能です。同社が保有する確かな技術は世界を代表する企業様にも認められています。 また、近年は自動車だけではなく、IoT、ドローンスマホアプリ開発といった分野にも着手し、その時代に求められる技術をお客様に提供しております。 ■1,000名を超えるIT分野のプロフェッショナルを揃える。 昨今のビジネス社会において、お客様のニーズは様々です。 同社は1,000名を超えるIT分野のプロフェッショナル集団であり続け、時代とともに変化していくITに対応していきます。 同社が誇る各分野のプロフェッショナルがお客様の多岐にわたるご依頼も、一度に解決致します。 【募集要項】ハイブリッドカー、オートマチックトランスミッションなどの車載ECU開発のプロジェクトマネジメントに携わって頂きます。電動化のニーズが急拡大しており、・モータ/インバータ制御開発・安全開発・電子プラットフォーム開発などの開発チームを強化していく必要があり、共に事業拡大にチャレンジしていただける仲間を募集します■身に付けられるスキル・要件定義を含む上流設計の知識、経験・モータ/インバータの知識・経験・機能安全/フェールセーフの知識、経験・MBDの知識、経験・マネジメントスキル■築けるキャリア・エキスパートとして技術を極めていく・係長、課長として事業方針に関わりながら、事業拡大に向けた施策検討、実行【職務内容】・10~30名程度のチームメンバを配下に、プロジェクト進捗の管理・プロジェクトの推進及び、要員、品質、課題、リスク管理を担当・顧客折衝・メンバ、リーダ育成、チームビルディング■主なツールOS:Windows言語:C言語ツール:CANoe、オシロスコープ、HILSなどその他:AUTOSAR、MATLAB/Simulink
更新日 2025.08.14
システムインテグレーター
※60歳以上の方は契約社員での採用となります。【同社の強み】■組込み制御開発のプロフェッショナル集団であること。 同社は「組込み制御開発に特化したプロフェッショナル集団」として、30年以上にわたり、事業を展開しています。 特に自動車の分野においては、創業時より実績を誇り、エンジン制御から自動運転技術に至るまで幅広い案件にも対応する事が可能です。同社が保有する確かな技術は世界を代表する企業様にも認められています。 また、近年は自動車だけではなく、IoT、ドローンスマホアプリ開発といった分野にも着手し、その時代に求められる技術をお客様に提供しております。 ■1,000名を超えるIT分野のプロフェッショナルを揃える。 昨今のビジネス社会において、お客様のニーズは様々です。 同社は1,000名を超えるIT分野のプロフェッショナル集団であり続け、時代とともに変化していくITに対応していきます。 同社が誇る各分野のプロフェッショナルがお客様の多岐にわたるご依頼も、一度に解決致します。 【募集要項】ハイブリッドカー、オートマチックトランスミッションなどの車載ECU開発のプロジェクトマネジメントに携わって頂きます。電動化のニーズが急拡大しており、・モータ/インバータ制御開発・安全開発・電子プラットフォーム開発などの開発チームを強化していく必要があり、共に事業拡大にチャレンジしていただける仲間を募集します■身に付けられるスキル・要件定義を含む上流設計の知識、経験・モータ/インバータの知識・経験・機能安全/フェールセーフの知識、経験・MBDの知識、経験・マネジメントスキル■築けるキャリア・エキスパートとして技術を極めていく・係長、課長として事業方針に関わりながら、事業拡大に向けた施策検討、実行【職務内容】・10~30名程度のチームメンバを配下に、プロジェクト進捗の管理・プロジェクトの推進及び、要員、品質、課題、リスク管理を担当・顧客折衝・メンバ、リーダ育成、チームビルディング■主なツールOS:Windows言語:C言語ツール:CANoe、オシロスコープ、HILSなどその他:AUTOSAR、MATLAB/Simulink
更新日 2025.08.14
信販・ノンバンク
クレジットカードなどキャッシュレス決済を利用できる加盟店開拓のビジネスを「アクワイアリング」と呼びます。アクワイアリング統括部では、カード業界における加盟店ビジネスのシェア拡大並びに圧倒的ポジションの確立を目指して、「アクワイアリング」に関する様々な戦略の立案や商品の企画・開発などを行っています。配属先となるグループでは、変化し続ける決済環境に牽引するアクワイアリング(カード、電子マネー、コード決済)の事業戦略の企画をしています。【主な業務内容】・事業戦略立案、計画・KPI策定、各種データの分析・アクワイアリング全般に関する営業戦略の立案及び営業支援・決済ブランド会社、同局等との渉外及び調整 など
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
プライム市場上場の創業360年、13か国62拠点に展開するグローバル企業の中核子会社です。HONDA向け案件が中心でしたが、フォルクスワーゲンなど外資完成車メーカーやも着実に実績を積み重ねております。また23年8月にはトヨタ自動車向けに樹脂部品を供給することが決定し、高度化・複雑化する自動車業界のニーズに応え、持続可能なモビリティ社会の実現に貢献していきます。直近はスペインの自動車内装部品大手とも商業協定を締結いたしました。ホンダ社中心に完成車メーカー向けに自動車の内装・外装、両方において樹脂部品を生産している当社ですが、当ポジションでは主にトヨタ、日産社向けの自動車用外装樹脂部品の新規営業及び育成業務をお任せします。※3か月ほど栃木・真岡の開発センターでの研修がございます。【具体的に】■得意先(トヨタ、日産様)からの受注量を増やすための営業活動 ■部品コスト見積作成及び顧客との折衝 ■機種プロジェクト担当対応 ■社内関連部署との調整・コーディネート業務 ■後輩の指導・育成【取扱製品】四輪自動車用樹脂成形部品から二輪用部品まで幅広い製品ラインナップ 【働き方】商談はWEB商談と顧客訪問を併用して行っています。※入社後は工場での取扱製品に関する研修もあるためご安心ください!
更新日 2025.04.15
食品メーカー
【求人概要・背景】同社グループの競争優位の源泉であり、今後の成長の原動力となるのは人財です。一人ひとりの多様性を活かした「全員活躍」の考え方のもと、これまで以上に高い視点で挑戦を促し、従業員の成長を会社の成長につなげていくしくみを構築していきます。26年度の新人事制度改訂に向けて検討を進めていますが、運用こそが肝です。新人事制度の企画・運用を担当する人財を強化したく、今回外部からの採用をすることに至っています。【仕事の内容】・人事制度の企画立案、運用の推進(特に評価報酬に付随する業務)・要員管理、組織人事に関する業務※ご本人の経験・志向により、アサインメントを決定します。【配属先情報】配属先:人事・総務本部 人財戦略部 制度運用課勤務地:丸の内オフィス ※在宅勤務可(出社との併用)
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
テクニカル オンボーディング マネージャー(TOM)は、安全で信頼性が高く、高性能でスケーラブルなサポート体制が整ったプロダクトをAWS、Azure、またはお客様のプライベート クラウド環境で提供する為のプロジェクト管理を担当します。お客様の組織内のメンバー一人一人と強固な関係を構築し、長期的なクラウド環境の適正化へ向けた提案を行い私たちが提供するサービスをお届けする為の関係づくりやコミュニケーションをリードして頂きます。クリエイティブに問題を解決し的確なアドバイスを提供しお客様との強固な関係を構築するための重要なパートナーシップをリードするポジションです。■業務内容:新規/既存アカウントにおける新サービスの導入時の全体マネジメントに従事し、サービスのオンボーディング(導入)が計画通りに完了するようにプロジェクトマネジメントを行います。お客様と連携し複雑な問題を解決し、お客様のクラウド環境をタイムリーに提供クラウドコンピューティング知識を活用し、当社のエンジニアチームとお客様との間の連携を取り、オンボーディングプロセス中のお客様との関係を維持し、定期的なコミュニケーションをとるお客様とベンダーに継続的なサービスを提供するお客様の AWS/Azure/プライベート クラウド インフラストラクチャのプロジェクト管理と導入すべての側面を監督する ■ビジネス環境:ガバメントクラウド開発により、国内メインだが本来は海外向けをしていきたい。政府(デジタル庁)によりオンプレミスからのクラウドサービス号令により、各自治体向けサービス展開(50/1800自治体)親会社KDDIのサービスネットワークを活用して、営業かけているほぼAWS(9割)のインフラ周りを運用保守を手掛けている■配属部署に関して:全社1200名の内、25名の部署で少数精鋭⇒約10名エンジニア 残り営業系(プリセールスなど) 残り3名人事総務財務系・アメリカ国籍の方が事業部長(ビジネスサイドで前職外資社長、40代の方) ・8名ほど外国籍(クラウドエンジニアメイン、日本語初級な方に対しては英語会話必須です) 平均年齢35歳ぐらい、中途がメイン(3名が新卒出身) ⇒国籍別:アメリカ、ドイツ、イギリス、インド、スリランカ、マレーシア、ベトナム の方々がいらっしゃいます。・部署内容:グループクラウドの導入にはビジネスモデルや事業環境に適した設計・構築、そして運用が不可欠です。お客様が安心してクラウドを活用しながら事業成長を実現するために、海外ベンダーとも連携しきめ細かい支援も行なっており、Rackspace Technology はその一社です。それら連携により、変化に対応できる柔軟性や国境を跨ぐサービス提供を可能とし、お客様を新たなレベルへと導くカスタムソリューションを提供しています。また、グローバルなビジネスのみならず、日本国内のガバメントクラウドサービスには特に注力し、成長し続けています。様々な国籍のメンバーから成り立つ事業部のため、日々お互いの文化や経験を共有しながら新しい価値観を見出し、グローバル環境で幅広い技術力とスキルを磨け、カルチャー作りやチームビルディングも行なっています。部内の共通語は日本語と英語であり、バイリンガルな環境と、ダイバーシティを尊重するチームです。■海外事業の展望:KDDI全世界のネットワークを活かして、現地法人にクラウドシステムを代理で売ってもらうまずは現地日系企業からはいりこみたい。英語力がより活かされていく。まずは東南アジア⇒US⇒欧州の戦略を考えている。今年度は東南アジア、まずはタイから入り込んでいきたい。次年度以降に予算策定。ガバメントクラウドが2026年で終了だったが少し延期するが、運用保守のみになり売上減という危機感もあり。
更新日 2025.01.19
システムインテグレーター
マネージドパブリッククラウドおよびプライベートクラウドの営業活動を展開・推進するセールスアクイジションスペシャリスト/マネージャを募集しています。 セールスアクイジションポジションは、日本市場における新規案件の開拓を担当します。このポジションは、最初のコンタクトからクロージングまでのやりとりを管理することになります。■業務内容:企業や官公庁等の法人へ、主にITインフラにおける経営課題に対するソリューション提案を通じ、同社クラウドサービスの提案・販売活動を行います。- 市場参入戦略と候補顧客の既存ネットワークに基づき、ターゲットとなるセグメントと顧客を定義する。- 新規案件の獲得、トップクライアントとのミーティング、包括的なポートフォリオを定義されたターゲットセグメントと顧客の中で位置づけるための方法を開発する。- ターゲットとなる顧客やセグメントを定義する。- 市場をリードする勝率と戦略を確保するための営業プロセスを実行する。選択したターゲットセグメントと顧客内でビジネスを成長させるために、構造化されたセールスプロセスを開発し、最適化する。- 見込み客の開拓、発掘、教育、ソートリーダーシップ、ソリューション提案、交渉、クロージング、ソリューション提供のための導入チームとの連携など、営業サイクル全般を担当する。案件のライフサイクルを通じての正確な予測管理。- アドバイザリーおよびプロフェッショナルサービス、アーキテクト、ソリューションエンジニアと密接に連携し、弊社ソリューションがお客様の要件を満たしているか、どのようなカスタマイズが必要かを確認するためのプリセールスフィジビリティアセスメントを実施する など■ビジネス環境:ガバメントクラウド開発により、国内メインだが本来は海外向けをしていきたい。政府(デジタル庁)によりオンプレミスからのクラウドサービス号令により、各自治体向けサービス展開(50/1800自治体)親会社KDDIのサービスネットワークを活用して、営業かけているほぼAWS(9割)のインフラ周りを運用保守を手掛けている■配属部署に関して:全社1200名の内、25名の部署で少数精鋭⇒約10名エンジニア 残り営業系(プリセールスなど) 残り3名人事総務財務系・アメリカ国籍の方が事業部長(ビジネスサイドで前職外資社長、40代の方) ・8名ほど外国籍(クラウドエンジニアメイン、日本語初級な方に対しては英語会話必須です) 平均年齢35歳ぐらい、中途がメイン(3名が新卒出身) ⇒国籍別:アメリカ、ドイツ、イギリス、インド、スリランカ、マレーシア、ベトナム の方々がいらっしゃいます。・部署内容:グループクラウドの導入にはビジネスモデルや事業環境に適した設計・構築、そして運用が不可欠です。お客様が安心してクラウドを活用しながら事業成長を実現するために、海外ベンダーとも連携しきめ細かい支援も行なっており、Rackspace Technology はその一社です。それら連携により、変化に対応できる柔軟性や国境を跨ぐサービス提供を可能とし、お客様を新たなレベルへと導くカスタムソリューションを提供しています。また、グローバルなビジネスのみならず、日本国内のガバメントクラウドサービスには特に注力し、成長し続けています。様々な国籍のメンバーから成り立つ事業部のため、日々お互いの文化や経験を共有しながら新しい価値観を見出し、グローバル環境で幅広い技術力とスキルを磨け、カルチャー作りやチームビルディングも行なっています。部内の共通語は日本語と英語であり、バイリンガルな環境と、ダイバーシティを尊重するチームです。■海外事業の展望:KDDI全世界のネットワークを活かして、現地法人にクラウドシステムを代理で売ってもらうまずは現地日系企業からはいりこみたい。英語力がより活かされていく。まずは東南アジア⇒US⇒欧州の戦略を考えている。今年度は東南アジア、まずはタイから入り込んでいきたい。次年度以降に予算策定。ガバメントクラウドが2026年で終了だったが少し延期するが、運用保守のみになり売上減という危機感もあり。
更新日 2025.01.19
システムインテグレーター
【職務内容】同組織ではモバイルキャリアをお客様としてキャッシュレス/Fintechサービスのサービス企画から提案までを担当しております。同社がお客様とするモバイルキャリアの領域では、今まで生業としてきた「通信インフラ業」の他に、「非通信事業」へのサービス展開を積極的に展開し、国内有数のB2Cプラットフォーム事業者として様々なサービス、事業を急拡大しております。同社が得意とする「通信サービス」に「生活を支える様々なサービス」をかけ合わせることで、人々の生活をより便利にしていくことをお客様と共に目指しております。その中でも、特に「キャッシュレス/FinTech事業の拡大」はモバイルキャリアの重要な経営戦略となります。また、国民のほとんどに利用されている社会インフラであり、生成AIやWeb3等も活用しながら更なる変革が期待される領域でもあります。このようなクロスインダストリービジネス、デジタルテクノロジーの最前線と言える領域に対して、我々とともに、「キャッシュレス/FinTechサービス」の新規事業企画および既存サービス拡大のためのコンサルティング含む企画提案、営業をご担当頂ける方を募集しております。〈主な業務内容〉※入社後、どちらのお仕事からjoin頂くかはご要望をお伺いしながら決定させていただきます。・「新規FinTechサービス」担当 →「モバイル×FinTech」の新規事業の企画/コンサルティング~構築~サービスイン~運用に至るまでの一連の企画営業をご担当・「キャッシュレスサービス(QR決済、クレジット)」担当 →現行サービスインしているQR決済やクレジット等のキャッシュレスサービスのサービス拡充、機能改修などの一連の企画営業をご担当【アピールポイント(職務の魅力)】・国内最大級のモバイルキャリア様の提供するサービスに企画段階から携われるため、 世の中に幅広く使われるサービスをお客様と共に創りだすという達成感を感じていただけるポジションです。・同担当ではモバイル業界のエキスパートのみならず金融サービス/システム有識者が在籍しており、 外部コンサルタントとも議論しながらモバイル金融決済の未来を描き、 AIやWeb3などの最新テクノロジーを活用したお客様サービスグロースにつながる取組みを日々実施しております。・FinTech事業はお客様が昨今、重点事業として力を入れられている領域のため投資意欲も非常に高い状況となっており、 多くの提案を前向きに検討いただける状況にあります。・同本部内では上記サービスの他に、「通信インフラの提供に欠かせないプラットフォームシステム」も提供しており モバイルキャリア様のサービスを一気通貫して支えております。 そのため通信サービス事業全体を学んでいただくことができます。・入社後のサポート体制も充実しております。-キャリア採用者への入社式、各種キャリア採用者向け社内制度説明会の実施 -バディ制度 同年代や社歴の近いメンバーをバディとしてアサインしています。 入社直後の立ち上がりを支援し社内制度や会社生活、人脈づくり等をサポートするためにさまざまな事柄を相談できる存在となります。 -入社後のフォロー面談(1か月・3か月・6か月)-キャリア支援制度 多様な経験・知見を持つ人財が将来にわたって活躍を続けることができるよう、経歴や志向性に合わせてさまざまなキャリアが実現できる制度をご用意。成長機会を提供し、ポテンシャルの最大化を支援しています。 -TG制度の導入(高度な専門スキルを持つスペシャリスト人財が、マネジメントを中心としたキャリアだけでなく、 その専門性をベースとしたキャリアパスを描くことが可能となる人事制度)を導入しておりキャリア選択ができます。【雇用形態】正社員/契約社員【想定役職】部長課長課長代理主任
更新日 2025.05.28
ホテル・旅行・レジャー
【企業の特徴】明確なルール設定がないからこそ、自分のやりたいこと「好き」が突き詰められる一方で、「好き」を実現するためには人を説得できるだけのやり方を見つける必要があります。一つひとつのプロセスを考え抜く力が求められる環境です。企業HP(理念):https://www.trunk-base.com/about/philosophy/【ミッション】労務の実務だけではなく、コーポレート部門強化のために業務改善や仕組みの構築などスピード感をもって取り組んでいただきます。【具体的な業務】「好き」を追求いただきますので本人のスキル、志向を重視して、以下の全てまたは複数の業務をお任せします。・給与・賞与計算、年末調整・勤怠管理業務・社会保険等の手続き関連業務・労務関連システムの管理・メンタルヘルス管理、安全衛生管理業務・労務制度の企画、運用 等【組織構成】管掌役員経営管理部部長:40代経営管理部9名うち労務担当2名 メンバー2名:40代・30代【キャリアイメージ】まずは、弊社の業務理解を深め、労務部門を管理していただき、将来的には総務部門、法務部門も含めて管理するマネージャーとしてのご活躍を期待しております。★この求人の魅力★ポジションに囚われず、ご自身の志向性にあった業務を采配してもらえる環境です。自由だからこその難しさを認識し、課題解決に向けた方法の立案が得意な方、挑戦をしていきたい方におすすめです!
更新日 2025.07.16
人材ビジネス
教育サービスのテクニカルプロダクトマネージャーとして主にシステムディレクション、開発マネジメントを担っていただきます。また、プロダクトマネージャーとして企画立案、KPIマネジメント業務を担っていただく可能性がございます。ユーザーはスタディサプリを導入している学校の生徒・先生が対象です。※ プロダクトマネージャーを企画・KPIマネジメント担当、テクニカルプロダクトマネージャーをシステムディレクション・開発マネジメント担当と整理しております■携わるプロダクト同シリーズ学習動画配信サービスや、小・中・高等学校での教育に適した機能や教材を提供する、学校向け教育支援ツールなど様々なコンテンツがあります。充実した学習コンテンツの他に生徒の学習のつまずきを明らかにする「到達度テスト」進路適性を明らかにする「適性診断」などにも力を入れています。■具体的に-システムディレクションビジネスの検討フェーズからプロダクトマネージャー(企画担当者)と協業し、サービス・業務要求を受けてシステム要求の整理、ユーザー体験の設計を実施いただきます。要件定義以降は、社内エンジニアと協業しテクニカルプロダクトマネージャーとして案件の成功に責任をもって開発を支援・推進いただきます。-開発マネジメント技術戦略を社内エンジニアと協業して計画・実行していただきます。また、プロダクト開発の優先度調整も行いながら、計画(ロードマップの作成)に携わっていただきます。【本ポジションの魅力】◆事業背景と役割-良質な教育の従来のセオリーは、高価/対面でのリアルな講義でした。そのため、所得差・地域差による教育環境格差があり、それを解決する為に同グループの社員起案制度で生まれた新規事業が同サービスでした。今や有料会員数が100万人を超えるシリーズとなっています。-「”まなび=教育”は人生を変えられる手段である」ことを確信しながら、誰でも、いつでも、良質な教育を安価で学べる機会を、より多くのユーザーに届けられるよう挑戦を続けていきます。◆マーケット状況教育業界の市場規模予想は 2兆8,399億円(2022年)あり、子どもの数の減少に反し2015年度以降拡大を続けています。主な要因として、①人生100年時代・グローバル化・高等学校の教育無償化などに影響された教育・まなびへの投資増②スキルアップを目指す社会人の需要増③教育のICT化および国策としての推進などが挙げられます。世界的にも教育領域においてテクノロジーを活用してイノベーションを起こしていくという期待が非常に高まっている分野です。◆事業フェーズ時代とともに社会の在り方が大きく変化する中、生徒の進路希望先は多岐に渡り、学校現場の先生方の進路・学習指導はより複雑化・高度化が進んでいます。そこで学校現場の先生をサポートする学校向けのICT教育支援サービスとして、生徒それぞれの情報を統合してデジタル情報管理、分析ができるサービスの提供を2015年から開始しました。直近では文部科学省が「GIGAスクール構想※」を打ち出し、新学習指導要領や教育のICT化が加速しています。そういった背景から我々のサービスへの期待も非常に高まっており、事業拡大に向けたチャレンジングなプロジェクトが数多く動き出しています。※GIGAスクール構想:「Global and Innovation Gateway for All」の頭文字を取っている。「誰一人取り残すことなく、子どもたち一人一人に個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境の実現」を目指した施策。【配属について】【配属先】プロダクト開発統括室 プロダクトディベロップメント室 販促領域プロダクトディベロップメント3ユニット(まなび)教育支援小中高プロダクト開発部 小中高テクニカルPMグループ
更新日 2025.08.08
人材ビジネス
同社の各事業領域のサービスに付随する業務系システムの戦略立案、企画・構築・運用を行います。【具体的には】◆担当システムの一例・同社の各事業領域における業務系システム- 営業支援システム、販売管理システム、コンテンツマネージメントシステム等- SFA、CRM、原稿制作、申込・受注管理などの営業および営業サポート、事業スタッフがユーザーです。◆ミッション・全国数十万以上の宿泊施設・飲食店・美容室といったクライアントと対面している事業会社のビジネスプロセスを進化させるミッションを担っています・営業および営業活動をサポートする営業推進、事業運営を担う事業推進などの担当者と共に、幅広い視野でシステム企画やシステム化方針を立案し、システムリリースしていくことが求められます◆仕事概要各事業領域が展開しているWebサービス/紙媒体に掲載する求人/販促原稿の入稿システムやSFA/CRMなど、システムによるBPR推進、またクライアント向け業務サポートシステムなどの領域で、IT戦略立案・IT企画・設計・開発をお願いします
更新日 2025.08.08
人材ビジネス
同社が展開するサービスにおけるIT戦略、ビジネスアナリティクス、開発マネジメントからリリース後のサービスマネジメントまでのディレクションを担う組織となります。マーケットや業務に精通し、システムをプランニングすることでサービスの成長を推進します。入社後は下記・・いずれかの業務から始めていただき、経験・ご志向に合わせて、IT戦略、ビジネスアナリティクス、サービスマネジメント等社内でのキャリア形成をいただきます。・開発マネジメント同社グループには、多くのWebサービスや業務システムがあり、その適性によって、ウォーターフォール型、アジャイル型、ハイブリッド型といった開発スタイルで運営されています。経験・ご志向に合わせた、担当サービス・システムでの設計・開発およびマネジメントを行っていただきます。また、 開発と同時に、日本・海外のパートナー企業のエンジニア、社内エンジニアと協働しながら開発スキームの改善にも取り組んでいただく役割もあります。・大規模プロジェクトマネジメント数千万~数億、数十億の大規模システム開発プロジェクトが数多く行われています。ご経験に合わせてプロジェクト内の役割を設定します。事業/ユーザー部門と共にプロジェクトの上流フェーズから、要件定義・設計製造・テスト移行までのフルフェーズを推進いただきます。【具体的な案件イメージ】◆商用Webシステム:担当Webサービスのリニューアルや新商品・新機能リリース、新サービスのリリース等における、仕様策定から開発マネジメントまでを一貫して担います。事業の企画者と密に情報共有をすることでユーザー、ビジネス、マーケットに精通し、サービス視点でのシステム開発を推進いただきます。◆業務系システム: 事業独自に展開しているWebサービス/紙媒体に掲載する求人/販促原稿の入稿システムやSFA/CRMなど、システムによるBPR推進、またクライアント向け業務サポートシステムなどの領域で、仕様策定から開発マネジメントまでをお願いします。
更新日 2025.08.08
食品メーカー
■ 知財戦略推進部の紹介知財戦略推進部では経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動を行っております。当部は、他社の特許や権利を確認し、出願・権利化・活用までを行う知財創造ユニットと中長期的な戦略立案や企画を行う戦略企画ユニットの2つの組織で構成されており、さらに知財創造ユニットはビールや飲料事業を担当する食領域ユニットと新規事業を担当するヘルスサイエンス領域ユニットに分かれています。今回募集を行う知財創造ユニットは上記内容に加え、知財情報を上手く使い、どういった研究開発を行うのが良いのか?というR&Dのテーマを決める重要な役割も担っております。■募集背景知財戦略推進部では、経営・事業・R&Dのリソースアロケーション判断と価値創出の最大化を可能にするこれまでにない先進的な知財活動にチャレンジをしています。課題認識を持ち、組織の変革を導くことができる当部の柱となっていただける方にご参画いただき、知財という視点から新しいビジネス価値を一緒に作りたいと考えておりますので、そういったチャレンジをしたいというお考えをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。■主な業務内容経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動①知的財産の獲得と活用②知的財産リスクのマネジメント③知的財産情報の収集と活用④研究開発をはじめとした他部門との協働⑤メンバーマネジメント■役割/ポジション 食領域ユニット・管理職■ポジションの魅力・同社では戦略的に知財の獲得~ビジネスへの応用を通じ、競争力の高い価値の創造を目指しており、本ポジションでは、発明・権利化・ビジネスへの応用・技術契約の締結など、一気通貫で知財をビジネスにつなげることができるやりがいがございます。・食や医薬品など、ビジネスの領域が広い上、 iMUSEを中心とした機能性食品、発酵技術を応用したバイオ素材など、新領域でも技術力をベースにしたものづくりが推進されるため、活躍の場も広い環境です。直近ではプラズマ乳酸菌が恩賜発明賞を受賞しております。
更新日 2025.06.13
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】アルミニウム製品の営業および組織マネージャーをお任せします。【職務内容】■担当製品について、国内外の顧客に対する営業活動の企画立案と実行■部下育成を含めた組織内活性化および社内共有や社内連携業務<担当業界>自動車関連 :OEMならびにその他部品メーカー※将来的に上記以外の商材を担当する営業部隊に異動の可能性もございます。<働き方>国内の自社工場への出張の機会有(月2回程度)7割程度は出社。リモートワークも可<組織体系>営業組織は国内で10部署程度有、1つの部署は10-15名の構成となります。【魅力】工場の各部門やR&Dと協力して製品の改善や開発、安定的な生産を行い、顧客や市場が求める製品を供給することを通して、広く社会に貢献することを実感できるのが大きな魅力です。特に最近は、環境負荷低減など顧客や社会が求めるものが大きく変わりつつあり、従来にとらわれない考え方や活動をすることが求められています。グローバルな供給を行っている製品も多く、本人の希望や能力により、海外営業や海外駐在へのキャリアもあるポジションです。【キャリアパス】将来的には、本人の能力、資質、希望等も勘案した上で、営業部門内の異動の他に、海外駐在や他部門(管理部門や経営戦略部門等)への異動の可能性あり。【当社について】2013年に国内トップクラスのアルミニウムメーカー2社の統合により誕生した非鉄金属素材のリーディングカンパニーです。母体となった両社とも100年以上の歴史と実績をもち、両社合わせた生産能力は年間100万トンを超え、グローバルでは世界トップクラスの規模を誇ります。日々の暮らしや産業社会で活躍するアルミニウム。同社は優れた特性を持つアルミニウムと100年以上にわたって向き合い、より幅広い分野へ、そして世界へと、素材が持つ可能性を信じてより広範な領域で社会に貢献することを目指してきました。こうした歩みのなか、当社は、世界トップクラスの生産能力と技術開発力で“ものづくり力”を磨き上げ、世界有数のアルミニウム総合メーカーとして成長してきました。またアルミニウムの需要も、世界的な経済成長による消費社会の伸長のほか、アルミニウム缶のリサイクル促進、自動車の軽量化といった環境負荷軽減などの社会ニーズの高まりを背景に、増大の一途を辿っています。 このような事業環境を新たな成長機会と捉え、同社はアルミニウムの特性を活かす研究開発をはじめとした技術力を基盤に、グループが持つ各事業の強みを最大限に発揮し、日本、アメリカ、タイを中心に、グローバルな視点で製品・ソリューションを提供していきます。
更新日 2025.07.16
システムインテグレーター
【募集背景・期待する役割】 「経営とITをデザインする」同社アーキテクトは「経営」「業務」「IT」の三位一体でお客様の未来価値の最大化を実現するITコンサルティング企業です。企業のIT戦略パートナーとして長く深い信頼関係を築くことで抜本的かつ本質的な改革を実装し、経営数値に貢献してきました。同社の提供価値は社内の課題を抽出して取りまとめたペーパーの提出でも、特定のソリューションの導入を前提としたパッケージ提案でもありません。ビジネスの本質的な理解と技術の目利き力を武器に「改革」を実装することをバリューとして、「変える」意志を持つ多くの企業に選ばれてきました。 昨今、DXに取り組む企業から「経営数値への貢献をどう実現するか」「DXを進められる人材が社内にいない」といった相談を数多く受けています。この度同社は、「牽引者」として企業のCIO・CDOの視点で企業の深部に入り込み、DXを内側から牽引することで経営数値貢献を実現させる戦略的DXコンサルティングサービスを拡大します。サービス拡大に合わせ、同社の理念と提供価値に共感するコンサルタントの採用を拡大します。【職務内容】※顧客人格で、様々な課題解決を担当いただきます。・CIO/CDO支援・DX戦略策定/推進・DX人材/組織育成・新規事業創出・BPR・PgMO/PMO【案件例】・小売:IT投資マネジメントの高度化に向けたITコスト分析・飲食:大手外食企業のテクノロジーブループリントおよびロードマップ策定・製造:経営企画室支援としてIT戦略的活用方法検討および経営企画室メンバー育成・教育:新規デジタルサービス構想策定およびアライアンス推進・金融:事務管理業務効率化支援・製造小売: MDシステム案件推進支援【やりがい】経営×業務×ITの当社知見・ナレッジ・個人のスキルを活かして顧客の課題を解決し、顧客の成長を支えることがミッションとなります。経営の当事者として業務に踏み込み、ベンダーや特定のソリューションに依存しない中立的な支援をすることで、経営数値に貢献いただけます。【フューチャー社がやらない事】・特定製品やサービスへの誘導・パッケージ化された営業、提案・非現実的な提案、絵に描いた餅のような提案・戦略企画と実行の縦割り・ベンダーロックイン⇒⇒⇒⇒同社では、案件に入ると戦略から構築まで「一気通貫」で責任をもってプロジェクト推進いただきます。そのため、縦割りで無理な提案をして終わり、絵を描いたその先の顧客課題が見えないということは無く、しっかりと顧客の課題が解決につながるまで責任をもって並走頂く事が可能です。顧客の抜本的な課題解決に向けて、最適なソリューション提供を実現頂く事が可能です。【多様な働き方への取り組みや制度】★ワークライフバランス・裁量労働制(セルフコントロール制)を採用 個人のライフスタイルに合わせて勤務時間をコントロール(子供の送り迎えや病院付き添いなど中抜けも可)・全社的なリモートワーク活用によるワークライフの両立促進、場所関係なく働ける環境整備(ロケーションフリー制度)を導入。北は北海道から南は沖縄までUIターン社員含め幅広い拠点での人材がジョイン。・成果比率型裁量労働制の導入 業務の成果量を80%や60%などに調整することで、個人の事情に応じた働き方を実現するためのオリジナル制度・平均残業時間:20~30時間(労働時間7.5時間で換算)★数字でみる同社(2023年4月時点) 役員男女比率:男性67%、女性33% リモートワーク率:82% 育児休暇取得率:男性65%、女性100% 育休産休復帰率:100% 育児休暇取得日数:男性56日、女性240日 年次有給休暇取得率:70% 退職率:1桁%
更新日 2025.07.16
メディア・広告・出版・印刷関連
【期待する役割】TVアニメの宣伝プロデューサー業務全般主に同社が幹事を担うTVアニメ作品の宣伝戦略を策定し、多種多様な宣伝施策を実行して頂きます。【職務内容】・各TVアニメの宣伝戦略及び宣伝計画の策定(コンセプト、解禁スケジュール、予算配分など)・宣伝素材のクリエイティヴ全般のディレクション・WEBページおよび各SNSでの発信情報&素材の管理・各メディアとの露出交渉(パブリシティ業務)・声優タレント所属事務所との取材交渉およびセッティング・ユーザー参加イベント等の企画立案と運用管理【配属部署のミッション・ビジョン】コンテンツ企画局はTVアニメの企画プロデュースのエンジン役を担っており、複数の制作プロデューサー&宣伝プロデューサーが在籍しております。当社では製作委員会の幹事作品を大幅に増やしていく方針の為、宣伝プロデュース能力を強化してまいります。当社のアニメ事業のエンジン役として、業界を引っ張っていく意気込みで共に頑張りましょう!【仕事の魅力】宣伝プロデューサーはアニメ作品のヒットの鍵を握る重要なポジションです。施策次第で大きなムーブメントを作り出すことが可能で、自らが生み出したアイディアやクリエイティブがアニメ作品をヒットへと導きます。【得られる専門性】 コンテンツ領域における宣伝・PR・マーケティングを主導できる知見の獲得【採用の背景】同社グループでは今後アニメ事業(コンテンツ事業)を戦略的に拡大してまいります。そのコアとなる同社では、アニメの企画・制作・プロデュースを担う人材を積極的に採用し事業展開を牽引してまいります。
更新日 2025.07.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
これまでのご経験を活かして、同社にて幅広くご活躍いただきます。当求人(オープンポジション)とは、世に出ていない求人も含めて、先方内で幅広くご検討頂き逆提案をお待ちいただく仕組みとなります。~今後の流れについて~1.先方からの書類結果連絡をお待ちします。同社では、数多くの中途採用ポジションがございますので、当求人にて先方へ打診をさせて頂きます。その後、先方内の全求人にて幅広くご検討頂いた結果、ベストなポジションを逆提案していただきます。(該当ポジションがない場合は、この段階で書類NGになるケースもございます)2.先方から逆提案頂いたポジションをご覧いただき、ご興味をお持ちいただけるポジションについては、面接日程の調整をさせて頂きます。(ご希望と沿わないポジションは、ご辞退も可能です)3.ご面接調整/実施以降は、通常通りの選考フローとなります。~お任せする業務:一例~→営業、マーケティング、事業企画、経営企画、商品企画、調達、海外子会社幹部→機械設計、電気設計、ソフト設計、半導体設計→品質管理、品質保証、生産技術→研究開発、製品評価/テスト 等~技術革新が求められる「商用車」の現在とこれから~★物流業界をはじめとした2B分野で活躍する「商用車」の特徴は、下記の通りです。・上物によってスペックが変わり、お客様ごとにカスタマイズする。→乗用車とは異なりシェアやリースが難しく販売と長期利用に伴うアフターサービスが主な収益源である。・耐久性と馬力、稼働率(安定稼働)が求められる。→航続距離の確保が重要なため、ガソリン車が主流である。★次世代「商用車」の開発を進め、2024年問題(ドライバー不足)の解決を目指します。・軽量化先進装備を付けると車両重量が増加して航続距離に影響してしまうため、積載量を確保するため軽量化が求められます。・EV化社会インフラである物流を支えるにあたり、カーボンニュートラル車の開発が必要です。同社の高いエンジン技術を活かした、産業用エンジンの開発(外販ビジネスもしております)を続けつつ、EV商用車の研究開発に積極投資をしております。また、安定した物流を支えるためには車両開発だけではなく、官公庁や電力会社と協力したインフラ整備にも取り組みます。・自動運転「隊列走行(先頭車両にのみドライバーが座り、後続する数車両は無人にする技術です)」をはじめとし、少ないドライバーでより多くの「荷物」を運べるような状態を目指して研究開発を進めます。・ビッグデータの活用:自社サービス商用車は移動距離が長く、質の良いデータが集まりやすい傾向がありノウハウや知見が多く溜まっております。物流の世界では、いかにクルマの稼働率を高めるかが重要です。一例ですが、IoT技術によって車両の異常を察知しながら使用し、例えば故障アラートをドライバー・運行管理者・最最寄りのディーラーと共有することで、効率よくメンテナンスすることが可能です。また、ビッグデータ(ルート情報)をもとに、物流会社や運送会社とともにルート企画・最適化による業務効率化のカギとなるデータ活用も可能です。上述のように、「商用車」は乗用車以上に様々な観点からの技術革新が求められており、社会に大きなインパクトを与える製品に携わることができます。
更新日 2025.07.14
リース
システム企画室において、IT起点でビジネスを推進するDX構想を策定し、その実現の推進・統制が職務となります。■(情報収集)先進技術動向調査、社外有識者・ソリューションプロバイダとの関係構築・情報収集、活用可能な成功事例の収集■(戦略策定)収集した外部情報、及び自社課題などの情報を総合的に整理し、DX戦略を策定■DX活用により業務効率化が可能な社内業務プロセスに対する改善提言、改善実現■(構想・企画)策定したDX戦略に基づき、デジタル技術を用いたビジネスプロセス改革・ビジネスモデル変革から成る個別DX案件の構想・企画化■(施策実践)構想・企画に基づく具体的な施策の実践をリード※DX戦略の策定・実行は経営課題の最上位にあることから、経営層/幹部層へのプレゼンテーションの場も多くあります。【ご担当頂くDX業務例】・DX/IT戦略策定、DX人材育成の計画立案/実践、ITガバナンス強化、業務のデジタル化推進、データ利活用など【部門について】情報システム部は、『デジタルを武器に、ビジネス成長の原動力となる!』というスローガンを掲げ、まさに今「ビジネスを支えるIT」から「ビジネスの武器となる」組織への変革にむけて、全社のデジタル・ITを取り巻く環境の再構築に取り組んでいます。中でもシステム企画室はITを起点とした事業価値向上・新たな金融サービスの創出といったDX推進施策においても重要な使命を担っており、事業戦略の実現にダイレクトに関わることができます。個人の裁量も大きく、全社のIT・デジタルに関わる施策を自ら企画・提案ができる非常にやりがいある部門です。中途採用社員の比率が高く実力が発揮しやすく、またリモートワークの業務体制も確立されています。【やりがい・面白み】・個人の自主性、専門性、行動力を尊重する風土があり、本人の能力を発揮することが可能な組織です・情報システム部門でありながら、社内業務プロセスの改善について新技術を自ら率先して提案・実装推進を行うことができます・社内のビジネス開発部門と協業して、新たなビジネスモデルの開発を推進することができます・金融機関ながら基幹システム含む全サーバのクラウド化が完了するなど先取りの精神に溢れる職場です・グループ企業であるNECやSBI新生銀行の強みを活かしてDXを推進できます<新卒・キャリア採用者比率>新卒とキャリア採用者の比率が5:5であり、多様性に富んだ組織風土が競争力の源泉です!<ワークライフバランス>有給休暇取得率:70.9%(2023年3月期)平均残業時間/月:23.0時間(2023年3月期)テレワーク制度 フレックスタイム制度(コアタイムなし) 育児休業復職率:95%(2022年3月期)
更新日 2025.07.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。