Microsoft365エンジニア食品メーカー
食品メーカー
【業務内容】・Microsoft365の各種サービスや新機能の検証、導入、運用・セキュリティ強化施策立案、推進・Copilotの企画・技術検証・推進、ルール作成・従業員への教育、活用支援・日清食品グループ(国内、海外)への展開、運用、活用支援・ユーザーサポート/トラブルシュート(二次対応)
- 年収
- 500万円~900万円
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.10.17
食品メーカー
【業務内容】・Microsoft365の各種サービスや新機能の検証、導入、運用・セキュリティ強化施策立案、推進・Copilotの企画・技術検証・推進、ルール作成・従業員への教育、活用支援・日清食品グループ(国内、海外)への展開、運用、活用支援・ユーザーサポート/トラブルシュート(二次対応)
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な担当業務】■担当業務・自らも製造業である同社がモノづくりのノウハウ、知見を結集して創り出した製造業の製品開発・品質管理分野向け業務改革パッケージソフト、および同市場向けアプリケーション開発ソフトのソフトウェア開発を担当して頂きます。顧客ニーズ調査、機能検討・企画から実現性調査、仕様定義、設計、開発といったソフト商品開発において、開発プロジェクトをリードする役割を担って頂きます。■使用ツール:.NET、MS SQL Server、VisualStudio、MS Office等■ポジション・立場:同社ソフト開発の中核人材。将来はテックリードや商品開発リーダ(マネージャー候補)≪同社の強み≫業界の先駆者として、逸早くノーコードツールを世の中に上市(25年前)。以来、開発を中心としたエンジニアリングチェーン、品質保証の部分で経験を積み、ノウハウを蓄積。エンジニアリングチェーン、品質保証の分野において商品を改善してきたことで、市場が活性化しているノーコード市場の中で差別化を図っています。【キャリアパス】①まずは年度開発業務、不具合修正業務を実施することで、同社パッケージソフトの全体像を掴む②テックリードとして先端技術を調査し、同社パッケージソフトへ適用させる③当事業部で技術・ソフトウエア設計を主導する技術人材のリーダーとして活動する④技術戦略、商品戦略を理解した上で、技術のマネージャーとして活躍いただく【仕事のやりがい】グローバルメーカーの強みを活かしつつ、自らのアイデアをソフトウェアパッケージ(自社商品)として開発・具現化し事業に繋げることができます。特定ユーザ要望に従うスクラッチ/一品モノ開発でなく、同社が独自で開発するパッケージ型ITソリューションであり、このソフトウェアの商品仕様検討からプログラム開発までの工程に関わることができ、技術・管理面の成長を感じながら、自ら作り上げた製品を広く市場展開することができます。商品上市後も多くの顧客の声をダイレクトに受け取れる楽しさがあります。
更新日 2024.11.15
銀行
【業務内容】・住宅ローン案件の成約に向けて、住宅購入希望者(住宅ローン利用予定者)と繋がりのある不動産事業者への営業活動業務を担っていただきます。・具体的には不動産事業者(ハウスメーカー、流通仲介業者、マンションデベロッパーなど)からの、住宅ローン相談案件の持込推進、受付案件の審査支援、受付案件の進捗確認とスケジュール調整(不動産事業者や住宅ローン利用者)、ローン契約手続きです。住宅ローン案件の成約に向けて、当社営業担当者の営業支援や、住宅ローン利用予定者との契約手続きの調整をしていただきます。・住宅ローン案件のクロージングに向けた一連の営業支援(審査、結果回答、契約書類作成、契約手続き等)の中で、「不動産業者」や「エンド顧客」等との折衝(電話対応・メール対応・来店対応)が必要な業務となりますので、チームワークを大切にできるコミュニケーション能力のある方を歓迎しております。・当社は従来から不動産事業者への住宅ローン営業に力を入れており、過去から積み上げた不動産事業者との信頼関係の歴史がございます。現在も住宅ローン残高NO.1であり、長期にわたりお客さまからのご支持をいただいております。【配属予定先】 ・九州ローンプラザ:福岡市中央区天神1-12-1(りそな銀行 福岡支店 2階)※平日のほか、第2土曜日、第3土曜日に営業しているため、月に1回程度、シフトで土曜出勤を組んでおり、平日にお休みを取得いただく運用をしています。・組織人数:全体10名(※社員8名、パートナー社員2名)社員の方は(ローンプラザ長1名)営業3名、事務4名で構成されております。パートナー社員の方は事務を担当しております。30代から50代の方まで幅広い年齢層の方が活躍されております。・女性社員の方も多く活躍されている職場で、男女比:男性4割、女性6割程度です。【当部で働く魅力】・住宅ローン残高NO.1の当社にて、お客さまの一生に一度のライフイベントである住宅購入へ金融面でサポートできるやりがいのある業務です。・当社は従来から不動産事業者への住宅ローン営業に力を入れており、過去から積み上げた不動産事業者との信頼関係の歴史がございます。現在も住宅ローン残高NO.1であり、長期にわたりお客さまからのご支持をいただいております。【将来的なキャリアプラン】・ローンプラザ営業担当としてステップアップし、管理職や拠点長へのチャンスもございます。・また本部にて住宅ローン営業支援業務などにもチャレンジできる可能性もございます。【働き方】・残業:1日1~2時間(19時までに退社している社員が多いです)メリハリつけて働くことができ、ワークライフバランスを整えながら就業できる環境です。・平日のほか、第2土曜日、第3土曜日に営業しているため、月に1回程度、シフトで土曜出勤を組んでおり、平日にお休みを取得いただく運用をしています。【募集背景】当社の住宅ローンは、住宅ローン残高が業界NO1であり、業界の中でも認知度が高く多くのお客さまから選ばれている商品となります。昨今、住宅ローン商品の改定もあり、営業エリアの不動産事業者からの案件相談が増えている状況です。ローンプラザの組織強化と活性化を図るための増員募集ですが、ローンプラザの次世代人財・将来的な幹部候補人財として活躍出来る機会を用意しております。
更新日 2025.04.10
不動産
【業務内容】当社が管理する、新規物流施設のリーシング業務(テナント募集(顧客の新規開拓、既存顧客に対する深耕営業)・誘致ならびにテナント入居対応・契約交渉、締結業務等)をご担当いただきます。また、管理職としてメンバーのマネジメントを行っていただきます。【組織構成】プロパティマネジメント課課長2名/係長4名/主任5名/メンバー5名 計18名(派遣スタッフ含む)【働く環境】・成長をバックアップする資格取得支援制度あり。・中途入社者が多く馴染みやすく、実力で評価される環境・残業20~30時間/月程度でワークライフバランスも充実・社内保育所あり&育休産休取得実績多数・テレワーク制度(週3回程度・自宅・サテライトオフィス利用可能)・月4回程度ノー残業デーあり
更新日 2025.10.01
住宅・建材・エクステリアメーカー
入社後は、責任者候補として弊社の経理業務に一通り触れて仕事の流れや考え方を把握するところからスタートします。その後は、社長直下にて以下の職務に携わり、イヌイグループ全体の経理、財務、管理会計のレベルアップに貢献してください。<主な仕事内容>※責任者候補としての採用のため、マネジメントを中心に下記業務をお任せします。■イヌイグループ全体での経営指標策定と管理■月次、年次の財務報告書の作成・分析ならびに対策立案と実行■税務申告、監査対応および関係機関との調整■M&Aに伴う経理的側面からの環境整備■補助金、助成金、優遇税制の情報収集および利活用 など【組織構成】経理総務6名(正社員3名、パート3名)【レポートライン】社長【残業時間】10~20時間 ※社員の約9割が平均10h未満<社長メッセージ>「経理的側面から少しでも会社を良くしたい!」と主体的に動いてくれる人財を探しています。私もその思いに応えられるよう「イヌイグループ全員の働きがいと結果がリンクする会社」を目指していきます!
更新日 2025.05.02
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】素形材事業部門では事業基盤強化を目的にシステム整備を計画しており、現在、国内製造拠点だけでなく海外製造拠点も含め、数多くのシステム開発プロジェクトが進められています。また24年度からは、DXも含めた業務改革の推進を本格化させており、それらに必要なシステム基盤の整備、レガシーシステムの刷新も計画しております。そのため、上記活動をともに企画・推進してくださる方を募集しています。【配属組織】素形材事業部門 業務改革推進部 システム企画グループ【配属予定部署の現在の組織体制】業務改革推進部:部長+2グループ体制└業務改革推進グループ:7名(プロジェクト支援)└システム企画グループ:12名(システム企画・開発を推進・管理)※今回はシステム企画グループへの配属を予定しています。【配属予定部署のミッション、目指す姿】業務改革推進部は、素形材事業部門のDX戦略を総括する役割を担っています。「業務改革とICT・デジタル技術の活用を推進しながら、付加価値のあるビジネスプロセスを構築することで、事業ビジョンの実現に貢献する」ことや、「DX戦略の実現を通じて、お客様に信頼される製品・サービスを提供する」 ことを基本方針として掲げ、活動しています。【配属予定グループの現在の体制と役割分担】システム企画グループ:グループ長1名└営業システム担当1名(東京本社)└高砂システム担当4名(高砂製作所駐在)└長府システム担当4名(長府製造所駐在)└大安システム担当2名(大安製造所駐在)※システム企画グループ12名のうち、7名がキャリア入社者です。様々な経歴をもつ人材が集まることで、新たな発想のもと、チームとして成果を上げています。今後もキャリア入社者の方には自身の知見を用いて、課題解決に取り組んでいただくことを期待しています。【配属予定グループのミッション、目指す姿】システム企画グループは、素形材事業部門全体のコンピュータシステム(以下、システム)に関わる企画、管理、運営を担っています。事業を効率的に運営していくためには、事業ニーズや業務ニーズに合わせた様々なシステムやIT活用が必要であり、それらをタイムリーに企画し、業務部門やITベンダーと協業しながら推進していく役割を担っています。また近年は、新たな企業価値の創造として、システム部門に限らず、業務部門も含めた事業部門全体でデジタル人材が不可欠となっています。デジタル人材育成の企画・推進も新たな役割として取り組んでいます。【業務内容】製造拠点のシステム担当として、基幹システム(品質管理・生産管理・一般管理など)の企画・開発プロジェクトのPM業務をご担当いただきます。実際のシステム開発は外注しており、システム化検討(手段・機能検討、要件定義、システム運用設計、標準化・定着化)と外注案件の取り纏めがメイン業務となります。【キャリアパス】本人の適性を鑑みながら、人を活かすキャリアパスを考えています。■IT人材としてのキャリアパス(部内:東京本社、高砂、長府、大安/他事業部門:神戸本社、加古川など)■業務改革人材としてのキャリアパス(部内業務改革推進グループ:東京本社、高砂、長府、大安)【魅力・やりがい】■ご自身の知見を活かし、システム企画・開発を推進することができるため、やりがいを感じることができます。■今後はDXも含めた業務改革など、事業部門の経営課題解決に向けた取り組みを加速させていくため、チャレンジする機会が多くあります。■キャリア採用者が多く、色々なキャリアを持つ方と交流を持ちながら、仕事に取り組むことができるため、ご自身の知識・経験を広げることが可能です。■システム開発の所謂「上流局面」(DX・業務改革などの「超上流」を含む)と言われる仕事を経験できるため、システムに携わる技術者としてのキャリア形成が可能です。【求める人物像】■ITベンダーもしくは製造メーカーのシステム開発部署での実務経験■今後、上流局面でのキャリアを歩みたいと考えている方■製造業の業務プロセス(営業から製造、出荷、売上)について知識のある方
更新日 2024.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社では、カーボンニュートラルの実現をはじめとする社会課題をお客様と解決する、製品並びにソリューションのプロバイダーを目指し、「価値創造」「基盤強化」それぞれの領域でDX戦略を推進しています。一方、メインフレームを中心とした既存の基幹システムは、レガシーな設計思想のシステムを改修を重ねて長く使い続けており、ビジネス環境の変化に柔軟でスピーディーに対応することが難しくなってきています。同社鉄鋼アルミ事業部門では、これら既存レガシーシステムがDX推進・ビジネス進化の足かせにならないよう、変化に柔軟に対応できる最新のシステム基盤へ刷新・強化していくことを計画しています。既に一部システムの刷新に着手しており、今後も数年にわたりシステム刷新の大規模な投資を予定し計画を策定中です。上記計画のもと、クラウドやコンテナ化技術、ローコード開発など、新しい技術を積極的に導入し、業務変革・ビジネス変革に向けた新しいシステム導入を実現するための技術者を募集しています。【配属組織】鉄鋼アルミ事業部門システム技術部加古川グループ【配属予定部署のミッション、目指す姿】同社の主力製品である、鉄鋼製品・アルミ板製品を扱う鉄鋼アルミ事業部門において、基幹システムの企画・提案・開発管理・運用管理を行い、業務構想からシステム導入・保守運用まで一貫して担っていきます。基幹システムは、受注・販売・生産・品質管理・会計・購買 等の製造業においての業務遂行に不可欠なもので、そのシステムの良し悪しが業務の生産性や業績に大きく影響を与えます。私たちの部署は、利用部門(ユーザー)と一緒になってあるべきビジネスの姿を考え提案し、それを実現する柔軟なシステムの導入を、企画構想・アーキテクチャ検討といった上流工程から担い、実現・運用していくことがミッションです。【配属予定グループのミッション、目指す姿】加古川グループは、同社最大の主力製造拠点である加古川製鉄所の基幹システム・ITインフラの企画・立案と、開発・運用管理を担っており、主に、製造拠点としての生産管理など製造系のシステムを中心に担当しています。加古川では、5G通信を活用しクレーンや搬送設備の自動化や、IoTを使ったデジタルツインを目指したシステム基盤づくりに取り組んでいます。また、古くなった基幹システム・オープン系システムのマイグレーションにも取り組み、システムの最新化と業務変革に取り組んでいます。これら取り組みを着実に進めていくマネジメントを行うこと、また更なる高度化利用と工場のスマート化に向け、製造現場・利用部門と密接に連携し、企画・構想・立案し、システム導入を進めていくことがグループのミッションです。【業務内容】主力工場である加古川製鉄所で、事業部門のIT組織であるシステム技術部に所属し、工場での生産管理・品質管理・原価管理といった基幹システムの構築検討や、DX推進に向けた企画立案を現業部門と共に進め、予算化からシステム導入までのプロジェクト管理をお任せします。今後予定されるカーボンニュートラルへの対応や、資材購買管理や請負管理、文書管理システムなどのシステム再構築プロジェクトに、メンバーまたはリーダーとして参加してもらい、業務構想から、システム導入・運用までを一貫して携わっていただきます。もしくは、加古川製鉄所でのITインフラ・ネットーワーク更新や5G通信の活用など、インフラ・セキュリティーに関する導入・更新プロジェクトを担っていただきます。実際の業務に際しては、業務部門・利用部門と、新しい業務プロセスの検討・システム要件検討を共に進めていき、コベルコシステムをはじめとするシステムベンダーへの提案要求・案件管理を担っていただきます。【キャリアパス】事業所・工場での基幹システムの開発、DX推進の経験をもとに、各事業所の基幹システム刷新や、本社IT部門でのDX推進企画、ITアーキテクチャ構想に携わっていただくことを想定しています。また適正に応じて、グループ内のIT部門責任者またはIT部門の高度専門職として幅広くご活躍いただきたいと考えています。
更新日 2024.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社では、カーボンニュートラルの実現をはじめとする社会課題をお客様と解決する、製品並びにソリューションのプロバイダーを目指し、「価値創造」「基盤強化」それぞれの領域でDX戦略を推進しています。一方、メインフレームを中心とした既存の基幹システムは、レガシーな設計思想のシステムを改修を重ねて長く使い続けており、ビジネス環境の変化に柔軟でスピーディーに対応することが難しくなってきています。同社鉄鋼アルミ事業部門では、これら既存レガシーシステムがDX推進・ビジネス進化の足かせにならないよう、変化に柔軟に対応できる最新のシステム基盤へ刷新・強化していくことを計画しています。既に一部システムの刷新に着手しており、今後も数年にわたりシステム刷新の大規模な投資を予定し計画を策定中です。上記計画のもと、クラウドやコンテナ化技術、ローコード開発など、新しい技術を積極的に導入し、業務変革・ビジネス変革に向けた新しいシステム導入を実現するための技術者を募集しています。【配属組織】鉄鋼アルミ事業部門システム技術部IT戦略推進室【配属予定部署のミッション、目指す姿】主力製品である、鉄鋼製品・アルミ板製品を扱う鉄鋼アルミ事業部門において、基幹システムの企画・提案・開発管理・運用管理を行い、業務構想からシステム導入・保守運用まで一貫して担っていきます。基幹システムは、受注・販売・生産・品質管理・会計・購買 等の製造業においての業務遂行に不可欠なもので、そのシステムの良し悪しが業務の生産性や業績に大きく影響を与えます。私たちの部署は、利用部門(ユーザー)と一緒になってあるべきビジネスの姿を考え提案し、それを実現する柔軟なシステムの導入を、企画構想・アーキテクチャ検討といった上流工程から担い、実現・運用していくことがミッションです。【配属予定グループのミッション、目指す姿】IT戦略推進室は、鉄鋼アルミ事業部門での基幹システム刷新の企画立案と新技術導入の技術検証、事業部門内全体システムのアーキテクチャ統制を担い、脱ホストに代表されるような老朽化したレガシーシステム全体としての長期での刷新計画を検討し、事業部門としてシステムアーキテクチャの全体最適化を行っていくことがミッションです。また、データウェアハウス等のデータ活用基盤の整備とBIツールによるデータ活用の推進、ローコード開発によるEUCへの取組みなど、DX推進に向けた基盤整備などを担っていきます。【業務内容】鉄鋼アルミ事業部門の既存システム刷新のプロジェクトに、メンバーまたはリーダーとして参加して頂きます。プロジェクトでは、既存ホストシステムのマイグレーションを目指し、ホストからオープン系基盤への移行方法を検討し、システム全体を刷新していくロードマップの作成と、段階的な刷新の実行計画の立案を担ってもらいます。実際の業務に際しては、業務部門・利用部門とプロジェクト体制を組み、新しい業務プロセスの検討・システム要件検討を共に進めていき、システムベンダーへの提案要求・プロジェクト管理を担っていただきます。もしくは、データ活用基盤の再構築・データマネジメント体制構築のプロジェクトのメンバーとして参加して頂き、利用部門も含め、DXに向けたデータ活用推進の業務を担っていただきます。【キャリアパス】既存システム刷新への参画を通して、事業部門のシステム全体の構築・管理を経験してもらうと共に、業務プロセスについても広く知識を習得してもらい、事業所や本社部門での基幹システムの開発やDX推進のリーダとして活躍してもらうことを想定しています。また適性に応じて、グループ内のIT部門責任者またはIT部門の高度専門職として幅広くご活躍いただきたいと考えています。
更新日 2024.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】素形材事業部門では事業基盤強化を目的にシステム整備を計画しており、現在、国内製造拠点だけでなく海外製造拠点も含め、数多くのシステム開発プロジェクトが進められています。また24年度からは、DXも含めた業務改革の推進を本格化させており、それらに必要なシステム基盤の整備、レガシーシステムの刷新も計画しております。そのため、上記活動をともに企画・推進してくださる方を募集しています。【配属組織】素形材事業部門 業務改革推進部 システム企画グループ【配属予定部署の現在の組織体制】業務改革推進部:部長+2グループ体制└業務改革推進グループ:7名(プロジェクト支援)└システム企画グループ:12名(システム企画・開発を推進・管理)※今回はシステム企画グループへの配属を予定しています。【配属予定部署のミッション、目指す姿】業務改革推進部は、素形材事業部門のDX戦略を総括する役割を担っています。「業務改革とICT・デジタル技術の活用を推進しながら、付加価値のあるビジネスプロセスを構築することで、事業ビジョンの実現に貢献する」ことや、「DX戦略の実現を通じて、お客様に信頼される製品・サービスを提供する」 ことを基本方針として掲げ、活動しています。【配属予定グループの現在の体制と役割分担】システム企画グループ:グループ長1名└営業システム担当1名(東京本社)└高砂システム担当4名(高砂製作所駐在)└長府システム担当4名(長府製造所駐在)└大安システム担当2名(大安製造所駐在)※システム企画グループ12名のうち、7名がキャリア入社者です。様々な経歴をもつ人材が集まることで、新たな発想のもと、チームとして成果を上げています。今後もキャリア入社者の方には自身の知見を用いて、課題解決に取り組んでいただくことを期待しています。【配属予定グループのミッション、目指す姿】システム企画グループは、素形材事業部門全体のコンピュータシステム(以下、システム)に関わる企画、管理、運営を担っています。事業を効率的に運営していくためには、事業ニーズや業務ニーズに合わせた様々なシステムやIT活用が必要であり、それらをタイムリーに企画し、業務部門やITベンダーと協業しながら推進していく役割を担っています。また近年は、新たな企業価値の創造として、システム部門に限らず、業務部門も含めた事業部門全体でデジタル人材が不可欠となっています。デジタル人材育成の企画・推進も新たな役割として取り組んでいます。【業務内容】製造拠点のシステム担当として、基幹システム(品質管理・生産管理・一般管理など)の企画・開発プロジェクトのPM業務をご担当いただきます。実際のシステム開発は外注しており、システム化検討(手段・機能検討、要件定義、システム運用設計、標準化・定着化)と外注案件の取り纏めがメイン業務となります。【キャリアパス】本人の適性を鑑みながら、人を活かすキャリアパスを考えています。■IT人材としてのキャリアパス(部内:東京本社、高砂、長府、大安/他事業部門:神戸本社、加古川など)■業務改革人材としてのキャリアパス(部内業務改革推進グループ:東京本社、高砂、長府、大安)【魅力・やりがい】■ご自身の知見を活かし、システム企画・開発を推進することができるため、やりがいを感じることができます。■今後はDXも含めた業務改革など、事業部門の経営課題解決に向けた取り組みを加速させていくため、チャレンジする機会が多くあります。■キャリア採用者が多く、色々なキャリアを持つ方と交流を持ちながら、仕事に取り組むことができるため、ご自身の知識・経験を広げることが可能です。■システム開発の所謂「上流局面」(DX・業務改革などの「超上流」を含む)と言われる仕事を経験できるため、システムに携わる技術者としてのキャリア形成が可能です。【求める人物像】■ITベンダーもしくは製造メーカーのシステム開発部署での実務経験■今後、上流局面でのキャリアを歩みたいと考えている方■製造業の業務プロセス(営業から製造、出荷、売上)について知識のある方
更新日 2024.10.22
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】素形材事業部門では事業基盤強化を目的にシステム整備を計画しており、現在、国内製造拠点だけでなく海外製造拠点も含め、数多くのシステム開発プロジェクトが進められています。また24年度からは、DXも含めた業務改革の推進を本格化させており、それらに必要なシステム基盤の整備、レガシーシステムの刷新も計画しております。そのため、上記活動をともに企画・推進してくださる方を募集しています。【配属組織】素形材事業部門 業務改革推進部 システム企画グループ【配属予定部署の現在の組織体制】業務改革推進部:部長+2グループ体制└業務改革推進グループ:7名(プロジェクト支援)└システム企画グループ:12名(システム企画・開発を推進・管理)※今回はシステム企画グループへの配属を予定しています。【配属予定部署のミッション、目指す姿】業務改革推進部は、素形材事業部門のDX戦略を総括する役割を担っています。「業務改革とICT・デジタル技術の活用を推進しながら、付加価値のあるビジネスプロセスを構築することで、事業ビジョンの実現に貢献する」ことや、「DX戦略の実現を通じて、お客様に信頼される製品・サービスを提供する」 ことを基本方針として掲げ、活動しています。【配属予定グループの現在の体制と役割分担】システム企画グループ:グループ長1名└営業システム担当1名(東京本社)└高砂システム担当4名(高砂製作所駐在)└長府システム担当4名(長府製造所駐在)└大安システム担当2名(大安製造所駐在)※システム企画グループ12名のうち、7名がキャリア入社者です。様々な経歴をもつ人材が集まることで、新たな発想のもと、チームとして成果を上げています。今後もキャリア入社者の方には自身の知見を用いて、課題解決に取り組んでいただくことを期待しています。【配属予定グループのミッション、目指す姿】システム企画グループは、素形材事業部門全体のコンピュータシステム(以下、システム)に関わる企画、管理、運営を担っています。事業を効率的に運営していくためには、事業ニーズや業務ニーズに合わせた様々なシステムやIT活用が必要であり、それらをタイムリーに企画し、業務部門やITベンダーと協業しながら推進していく役割を担っています。また近年は、新たな企業価値の創造として、システム部門に限らず、業務部門も含めた事業部門全体でデジタル人材が不可欠となっています。デジタル人材育成の企画・推進も新たな役割として取り組んでいます。【業務内容】製造拠点のシステム担当として、基幹システム(品質管理・生産管理・一般管理など)の企画・開発プロジェクトのPM業務をご担当いただきます。実際のシステム開発は外注しており、システム化検討(手段・機能検討、要件定義、システム運用設計、標準化・定着化)と外注案件の取り纏めがメイン業務となります。【キャリアパス】本人の適性を鑑みながら、人を活かすキャリアパスを考えています。■IT人材としてのキャリアパス(部内:東京本社、高砂、長府、大安/他事業部門:神戸本社、加古川など)■業務改革人材としてのキャリアパス(部内業務改革推進グループ:東京本社、高砂、長府、大安)【魅力・やりがい】■ご自身の知見を活かし、システム企画・開発を推進することができるため、やりがいを感じることができます。■今後はDXも含めた業務改革など、事業部門の経営課題解決に向けた取り組みを加速させていくため、チャレンジする機会が多くあります。■キャリア採用者が多く、色々なキャリアを持つ方と交流を持ちながら、仕事に取り組むことができるため、ご自身の知識・経験を広げることが可能です。■システム開発の所謂「上流局面」(DX・業務改革などの「超上流」を含む)と言われる仕事を経験できるため、システムに携わる技術者としてのキャリア形成が可能です。【求める人物像】■ITベンダーもしくは製造メーカーのシステム開発部署での実務経験■今後、上流局面でのキャリアを歩みたいと考えている方■製造業の業務プロセス(営業から製造、出荷、売上)について知識のある方
更新日 2024.10.22
その他インターネット関連
CXO直下の全社横断UI・UXデザイングループに所属して、上流工程からプロダクトオーナーやプランナーとともにユーザーエクスペリエンスの設計を担当し、実制作フェーズでは、自社toC、toB向けプロダクトの顧客価値を最大限に引き出すサービスの設計とプロダクトのクリエイティブディレクション並びにグラフィックデザインをお任せいたします。企画段階からデザイン実務まで、一貫して携っていただき、デザインクオリティの底上げを期待しています。ご経験に応じて、デザイン責任者として、デザイナーの管理・教育、クリエイティブの最終意思決定などマネジメント業務をお願いいたします。【業務詳細】コンセプトやビジュアルの企画・提案、グラフィックやブランディングの開発、UIUXの設計、各種アウトプットのアートディレクション・デザイン業務を企画段階から関わり、社内調整、表現・デザインワークへの落とし込みを行っていただきます。最初はCXOのもとで、グラフィックの企画~デザイン業務までのビジュアルデザインの制作をお任せします。最終的には企画に対する意思決定、レビュー、ブラッシュアップなど順次アートディレクターへと業務範囲を広げていただき、デザインチームの責任者としてチームのマネジメント、品質管理等も行っていただくことを期待しています。【具体的な業務内容】■ユーザー要求とビジネス要件の理解■競合および他業種を含めたUX/UIトレンドの調査/研究■プロダクトの情報設計・導線設計・画面設計・プロトタイプ作成■企画に必要な資料・営業資料の作成■その他必要なディレクション業務等■デザイナーのマネジメント など■コーポレートブランディングに関するデザイン業務全般
更新日 2025.10.07
化学・繊維・素材メーカー
【採用背景】現在、プラントシステム部では、操業部門をはじめとする製鉄所で働くすべての方に対して、より良い製品を、より安く、より安全に安定して生産するために、■ITを活用した業務改善、業務変革を実現させる。■安定操業できる制御システムと運用保守サービスを提供する。をミッションとして掲げております。今後はITを活用した業務改善、業務改革をより推進すべく組織体制の強化が必要となっており、この度即戦力となるITエンジニアを募集いたします。【配属組織】鉄鋼アルミ事業部門 加古川製鉄所 プラントシステム部【業務内容】加古川製鉄所・神戸線条工場にて、製造部門が扱う、生産管理や在庫管理・設備の自動化システム、データ収集蓄積基盤の開発(要件定義・基本設計等)および運用企画業務を担当。現在、全社をあげて取り組んでいる「モノづくりDX」の肝心要のプラントシステムの企画・設計・運用保守業務です。今まで培ったITスキルを活かして、プラントシステムの設計リーダーとしての役割を期待しています。【詳細】●企画・設計:主にユーザー部門(製造オペレーター等)へのヒアリング、要件定義や基本設計を実施。実際にプログラミングやテスト等下流業務は同社関係会社にて実施。●運用保守企画:主に運用保守計画を検討し、実働は同社関係会社が実施。【期待する役割】製造工程の改善に紐づく、製鉄所内のDX推進やIoT業務のプロジェクト推進もご担当いただくことを期待しております。【キャリアパス】1~5年は神戸線条工場の制御システム・プラントシステムの企画・設計・運用保守を実施し、以降は鉄アルミ事業部門のDX推進案件や、ゆくゆくは神戸製鋼全体のDX推進案件を企画・実行していただきます。【魅力・やりがい】自らが導入・改善したシステムが生産活動や利用者の利便性に貢献していることが実感できます。また、自ら改善テーマを発掘し、実現化することができます。
更新日 2024.10.22
その他(コンサルティング系)
【職務内容】自社及びオーナー様が保有する物件の資産価値向上を目的としたPM業務を担う部署において、部門長と二人三脚でAM業務並びに計数管理全般をご担当頂きます。【ポイント】築古不動産はスクラップ&ビルドで収益化するのが一般的ですが、同社では建物本来の価値は残したままバリューアップすることで収益力を上げることに全精力を注いでいます同社のPM業務は、物件を仕入れて企画開発し販売するまでの一連業務の中で、PJT立上げから一緒に一から作っていく仕事です。有望市場の発掘や収益商品の創出といった”市場発の商品創出”といった視点、不動産によってそのエリアでどんな社会的課題を解決することができるか、といった視点を大切にしています。どんな商品として価値創造できるかの部分に大きく寄与できるやりがいと面白みのあるポジションです。【今後に関して】優良テナントの誘致、仕入れ時の賃料査定はもちろんのこと、今後は「有望市場の発掘」や収益商品の創出という”市場発の商品創出”を拡大していきたい。そのためには、世の中の課題解決方法の模索、問題提議力などが求められると考えております。【物件について】・オフィスビルや商業ビル、物流倉庫や賃貸マンションなどの1棟物件を幅広く手掛けております。・エリアは都内を中心に、全国主要都市にて展開。首都圏が多くなっておりますが、エリアや用途に制限はありません。【魅力】・同社開発した独自性のある物件の管理ができ、自身のキャリアアップに繋がる・企画開発段階から入り「資産価値向上」に向けて議論/実行ができるため、面白みや奥深さがある・不動産の資産価値向上を自ら経験することができ、オーナーから評価をされることでやりがいをもって業務に取り組める・問題解決方法は一つではない中で、自ら考えて新たな事にも挑戦することを善とし、挑戦や成長を歓迎する社風・現場側のリーダーとして、知識や経験でリードし、部下育成などをお任せ予定・多数の物件を抱えており多忙ですが、休日や趣味はしっかりと楽しむメリハリのある働き方を推奨している部長です。【募集背景】・部署の体制強化・体制を強化するのが狙いです。部門長の右腕として、力を発揮していただける方を求めています。・計数管理を任せられる中核人材。【求める人物像】・賃貸管理(プロパティマネジメント業務)=オーナー代行であることを理解し、常にオーナーの立場で問題解決を行う思考を持てる方、問題解決に向けて柔軟に対応し、スピード感をもって仕事に向き合える方。
更新日 2024.11.18
アパレル・消費財・化粧品メーカー
◆管理職候補として、処方開発担当業務全般をお任せします。【具体的には…】■化粧品/雑貨品/家庭用洗剤/ワックス/トイレタリーの処方開発、試作(全社で年間約8,000品程度)■報告書の作成■新製品製造立ち合い など※管理職の場合はもプレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。※ヘアケア、基礎化粧品などご経験を生かした製品の処方設計を担っていただく予定です。【募集背景】■企業成長に伴う増員【本ポジションの魅力について】■自身の強みや特性を活かすことができる環境です!担当案件の振り分けについては、営業担当が自ら処方開発担当者を選び、直接依頼を行うスタイルです。そのため社内で自身の強みをアピールし、ご自身の強みや経験を活かした処方の開発に携われることができます。■処方のコンセプトから考えることができます!営業と同行して顧客を訪問し、顧客の要望を直接お伺いしながら、コンセプトの設定から開発まで一貫して携わることができ、「自分が開発した商品」という実感を得られやすい環境です。【勤務地について】転勤については基本的にご本人のご意向を尊重しており、ご希望の方は大阪で継続的に勤務可能です。(※面接時にもご説明いたします。)
更新日 2025.05.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】ゼロトラストネットワーク(ZTN)をベースに構築されたITプラットフォームと、その上で提供する各種プラットフォームサービスの企画、設計、構築、運用、改善提案を中心に、サービス利用ユーザーの支援、IT統制管理対応 等、上流下流問わず自社のITプラットフォーム領域全体をご担当いただきます。中でも、共通データ基盤(Snowflake)の利活用を促進する社内向けサービスの開発がメインミッションとなります。(例)社内におけるPowerPlatformの利活用促進ー人事部にてこれまでExcel上で管理していた労務管理をPowerBIを活用して可視化、分析しやすくしました。同様のイメージで、Snowflakeをもっと社内で使っていただけるような環境にするべく、社内向けのサービス展開およびサービスマネジメントを担っていただきたいと考えています。また、現在進行中のPJTは、データカタログ導入、データマネジメント改善、データ基盤サービス立上げ(予定)などです。【職務内容】■共通データ基盤(Snowflake)の利活用を促進する社内向けサービスの開発 ークラウドサービスを中心に最新技術動向を踏まえ、共通データ基盤のあるべき姿/必要な機能・サービス化の検討と継続的アップデートの推進■共通データ基盤サービスを中心に、ITプラットフォームサービスのサービスマネジメント全般(一例)ー安定したサービス提供の仕組み・仕掛けづくり(運用標準化、効率化、環境最適化 等)ーサービスデリバリー、継続的なサービス改善活動の提案と推進ーサービス利用促進のための施策の企画および推進■グループITプラットフォームサービスの企画、設計、構築および運用(一例)ーZTNの将来構想、設計、構築、保守運用ーMicrosoft365 E5 の機能を活用した社内ITサービスの企画、設計・実装および展開■運用管理・システム管理ーシステムの運用設計、システム管理、品質管理、サービス要求管理、問題管理、障害対応、ユーザー支援等【魅力】■1000億円規模の事業会社・スタートアップ企業の業務システムを担当いただきます。国内トップブランドを数多く有し、海外売上比率50%以上の事業を展開する同社にとって、新しい業務・基幹システムとDXの活用・推進を担う当ポジションは、効率的で持続的な成長に向けた鍵を握っており、年商1000億円というスタートアップとしては異例の事業規模を誇る企業の業務システムに携わる希有なチャンスです。■オンプレなし、すべての業務システムをSaaSにて構築しています同社の業務プロセスに合わせた業務システム・サーバー管理から脱し、可能な限りSaaSレベルのサービスインテグレーションで全システムを構築することで、ビジネスフロー、データ、ロジックの集合体であるビジネスプロセスの最適化に集中できる環境を整え、真のDXを実現していきます。インフラ・プラットフォーム基盤はMicrosoft 365、販売管理・購買・会計機能はOracle Fusion ERP Cloud、レポート機能・データ分析機能はSnowflake・PowerBIで構築しています。【組織構成】IT部門は30名程度の組織です【募集背景】来期に向けた体制強化のための募集
更新日 2025.07.10
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】【職務内容】同社グループの戦略経営計画のデジタルトランスフォーメーション戦略に基づき、以下役割を担って頂きます。(1)同社グループ内のデジタルトランスフォーメーションの取組みの管理・監督(2)DXプロジェクトの予算、リソース、アウトプットの管理(3)経営層との協議を通じたデジタル戦略の策定とリソース配置(4)最新の技術動向の調査・分析~デジタルトランスフォーメーションのロードマップ作成(5)社内外のパートナーとの関係構築【魅力】同社の理念である「フラット&スピード」により、チャレンジをする方にはチャンスが多い環境です。【キャリアパス】グローバル戦略本部の課長職からスタートし、海外に派遣され、地域DX部長職を担うことも可能です。また、実績次第では、同社グループのグローバルDX変革プロジェクトを統括するシニア職へのキャリアアップも可能です。
更新日 2024.11.25
医薬品メーカー
【募集の背景】低・中分子による化学創薬研究の強化、及び次世代創薬技術開発の加速のため【仕事内容】・有機合成研究・分子設計研究・薬理・製剤・ADMETデータ等の統合的な解釈を通じた創薬研究の推進・次世代創薬技術の開発研究【職種の魅力】革新的な薬を自分自身の手で作り出すことを通じ、世界の医療に貢献できる
更新日 2024.11.06
その他インターネット関連
【事業概要】本ポジションは、同社に所属し、某モバイル企業の業務を担当していただきます。同部門は、革新的な技術と先進性でキャリアビジネスに参入し、魅力的なサービスの提供に挑戦し続けています。世界基準の革新的なサービスを創出するために、一人ひとりが自分の可能性を最大限に発揮し、チャンスを広げられる制度・環境づくりを推進しています。【部署概要】某モバイル企業は、高品質なモバイル通信サービスを適正な価格で提供するために、国内で13年ぶりに認可される4番目のMNO(移動体通信事業者)として、2020年4月より本格的にサービスを開始しております。2023年11月には同社のMNOは550万回線を突破し、急成長を遂げております。また、2023年1月には法人向けサービスも本格的に開始するなど、社内外から大きな注目を集める同社の今後の成長を支える中核事業として、大規模な投資を行っており、同組織は法人のお客さまへのモバイルサービス提供を行う部署となります。【採用理由】 組織拡大に伴う管理職増員ポジションの詳細マーケティンググループ内に位置するUIUXデザインチームでは、モバイル企業Webページの横断的なUIUX設計を担当します。担当者はUI/UX設計やチームビルディングを主導し、ユーザーへの提供価値を高めていきます。【具体的な業務内容】・常に顧客視点で物事を考え、顧客中心設計によるサイト改善活動を実施することで、事業売上への貢献を担います。・ユーザーコンテキストの調査・分析、課題抽出・目標管理(開発生産性などのKPIを用いたチーム状況の把握と早期対応(PDCAサイクルの推進))・エンジニアリング側との調整 ・全体の進捗把握・管理・社内外のステークホルダーとのコミュニケーションを図り、ニーズや評価を明確化・8名程度のチームのマネジメント(チーム方針の決定、教育・評価、1on1面談)【求められる思考力・能力】・単なるWebサイトではなく、デジタルの実店舗として捉える思考力・デザイン力 ・必要な情報が全て揃っていることは稀であることを念頭に置き、収集した情報からアイデアを拡張する思考力と実行力。
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
【事業概要】同社は、日本国内に約1億人、全世界で約10億人の顧客を擁し、電子商取引、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツなど、70を超える多様なサービスを提供しています。【部門概要】同社は現在70以上のサービスを提供しており、会員数は1億人を超えています。顧客戦略部では、多岐にわたるサービスを総合的にサポートしています。【採用の理由】今回の求人では、同社全体の顧客戦略に関わる様々なサービスや商品の利用体験を創造・向上できるシニアUIデザイナーを募集します。同部署では、ビジネスストラテジスト、マーケター、Webアナリスト、リサーチャー、UXデザイナーなど、さまざまな分野のプロフェッショナルが集まり、よりお客様に信頼され、愛される企業になるための施策を日々議論し、サービスの向上に取り組んでいます。顧客戦略の軸となる施策の分析と検証を繰り返しながら、より愛されるサービスを生み出していく重要な役割を担っていただきます。デザインを通じてサービスの成長に関わりたい方、担当領域を超えて成長したい方にとって、やりがいのあるポジションです。あなたのアイデアやデザインは、多くの人の生活に影響を与えます。あなたの経験と創造性を発揮しながら、私たちと一緒に働いてみませんか?様々なチャレンジを通じて自己成長し、社会に貢献できる環境にご興味をお持ちの方は、ぜひご応募前に以下の募集要項をご確認ください。【ポジションの詳細】・エコシステム関連製品・サービスのUIデザイン・仮説に基づいて顧客や近隣の課題を解決するUI提案や改修・サービスに合わせたビジュアルの作成、監修、監督・コンセプトアート、キービジュアル制作・価値提案と使いやすさを迅速に検証し、チームのコミュニケーションと意思決定を促進するためのプロトタイピング・ウェブページデザインに必要なイラストやピクトグラムの制作・マーケティング・プロモーションに必要なクリエイティブ制作【歓迎要件】・ユーザー調査やユーザーインタビューに関する知識と経験・ペルソナと主要なジャーニーに関する知識と経験・マテリアルデザインやヒューマンインターフェースデザインなどのデザインガイドラインに関する知識・DTPに関する知識と経験・モーショングラフィックに関する知識と経験・HTML、CSS、Javascript、jQueryに関する知識と経験
更新日 2025.10.01
流通・小売・サービス
◆当社が毎月発行するカタログの商品企画及びバイイング、マネジメントや組織ビルディングをお任せします。ターゲットは60歳以上の女性となり、特性にあった商品の開発と調達力が必要となります。【職務内容】・当社が発行する通販カタログに掲載する商品(ハイミセス・シニア女性に求められる雑貨全般。インテリア用品、寝具、日用品、キッチン用品等)のバイイング・オリジナル商品の開発、販売計画の立案、紙面表現方針の決定・取引先との交渉・自社データや市場トレンド・顧客特性の調査・分析・カタログ発信後の追加生産指示や、次シーズンに向けた商品改善、PDCAの実行 など■ポジションの魅力:・生活雑貨商品のMD(バイイング及びPB開発)をお任せします。業務ウェイトは、バイイングの方が圧倒的に高いお仕事です。・お客さまのインタビューやアンケートの結果も踏まえ、商品開発に役立てて頂けます。・ダイレクトマーケティングだから、お客さまの反応が伝わりやすいのも特徴。自身の開発した商品がヒットし、流行をつくる手ごたえが大きいのも魅力です。■組織構成:通販本部 雑貨部本部長ー部長-課長ー課員4名■シニア女性向け通販メディアについて:同メディアは、同社が運営するアクティブシニア女性をターゲットとしたカタログ通販雑誌です。年間発行部数は、960万部以上(*1)。1970年の創業以来、約726万人(*2)のお客さまに商品をお届けしてきました。(*1)2019年度実績 (*2)2020年2月末時点■同メディアの思い:2020年、私たち全国通販は、通販カタログ名をすべて統一し、新しいスタートを切りました。創業から50年を超え、お客さまとのご縁を更に大切にし、お客様に寄り添い続けてきた自信と誇りをベースとして、さらに信頼され、さらに身近に感じていただける媒体であろうとしています。【当社の強み】1、グループ会社も含め、自社でコールセンターやオリジナル商品を対応できます。同社規模で、コールセンターを所有し、オリジナル商品を企画から製造まで対応できることが強みです。2、カタログ通販のノウハウをもち、一気通貫で対応できます。商品のバイイングから仕入れ交渉、制作など社内で一気通貫できるため、お客様のニーズにあった商品をスピーディに展開できます。3、通信販売業界でミセス・シニア向けというニッチな分野でトップクラスの実績を誇る企業です。売上は、60歳以上の女性で構成されており、今後の少子高齢化社会の中で更なる成長が見込める事業を展開しています。60代からの女性の心豊かな生き方、暮らし方を応援する雑誌は、女性誌実売部数 第1位 (※日本ABC協会発行社レポート)となっております。<教育制度・資格補助補足>■入社時事業研修■ロジカルシンキング研修■マーケティング研修、ダイレクトマーケティング研修■クリエイティブ研修 他<その他補足>■テレワーク■企業型DC(企業型確定拠出年金)制度 ■自社通販商品社割制度 ■エンタメチケット割引制度 ■慶弔見舞金 ■服装自由■勉強会の参加、書籍の購入など会社負担 ■健康診断 ■時間限定・地域限定正社員制度 ※パパママ社員が多く働いています
更新日 2025.03.13
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】マーケティング全般に関わる統括責任者として、プロモーションだけではなく、広義のマーケティング(4Pすべて)を設計・実行いただきます。業界顧客や競合サービスの動向を踏まえ、求職者 / 企業へのマーケティング活動を1から企画・実行できる方。さらに、投下コストを鑑みた上での売上・利益の最大化をマネージいただける方を採用したいと考えております。【具体的には】■マーケティングの戦略立案、及び実行(広告運用、SEO、コンテンツマーケティング等)■KGIやKPI設定と戦術策定■新しい集客セグメントに対する新規企画及び、既存チャネルの改善■組織マネジメント(チームメンバーの採用、育成)■サービスブランディング■PL、予算計画の策定 等【魅力】★HOLDHINGS単位で見ても成長性が特に高い同社!これからの事業戦略の最前線に携わることが可能です!★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業をいただくことが可能です!【募集背景】同社は、グループ企業28社・売上高3千億円のコングロマリット企業です。24年9月、HR領域の更なる強化を目的に既存のグループ会社2社を統合。新会社をスタートいたしました。新会社では人材紹介、求人広告、外国人材紹介、スポットワークなど、Day1から多面的にHR事業を展開。サービス産業を中心とする「約85万店舗・施設の顧客基盤」を活用しながら、まずは年商100億円を目指した戦略の推進を行っております。今回、求職者/企業双方のマーケティング機能強化を目的に、マーケティング室長候補を募集いたしました。【組織構成】・新会社は現在53名、今後さらに組織を拡大する計画です。・平均年齢31.9歳、女性比率48.1%、国籍も様々と、ダイバーシティに富んだ組織運営を目指しています。※24年9月時点
更新日 2025.04.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】オンライン/オフラインのイベントや講演、自社セミナーなどを通じて、タレントマネジメントシステムの“魅力”と“効果”を正しく伝え、実際にご利用いただくお客様を増やすための活動を一緒に担っていただけるメンバーを募集します。【職務内容】オンライン/オフラインのイベントや講演、セミナーの企画・運営をしていただきます。企画・計画・準備・実行・効果測定といった一連の流れを担当いただきます。■外部出展イベント■自社イベント(セミナー、カンファレンス等)※経験やキャリア意向をもとに、適した業務をお任せします。<具体的には>■外部出展イベントに関する業務・年間の出展計画の策定、折衝・ブース設計、展示会に関連する制作物のディレクション業務・運営計画の策定、実行・当日の運営、現場管理・効果測定、予算管理■自社イベント(セミナー、カンファレンス等)に関する業務・イベント(セミナー、カンファレンス等)の企画・折衝・実行・登壇コンテンツの企画立案・プレゼン資料作成・集客に関するメディアプランニング・当日の運営、制作管理・効果測定、予算管理 各フェーズにおいて社内外と連携し成果の最大化を図ります。各フェーズにおいて社内外と連携し成果の最大化を図ります。【魅力】■裁量をもって活動できる 大きな裁量をもって、マーケティング活動ができます。業務をお任せできるようになれば、ご自身で予算の配分などの検討も可能です。成果が出れば、予算を増やして施策を強化したり、新しい施策にもチャレンジできます。■事業成長をダイナミックに感じられる8年連続シェアNo.1※の成長企業です。経営陣をはじめとする社内外のステイクホルダーと調整をしながら、大きなプロジェクトを実行していただく機会もあり、事業の成長をダイレクトに・ダイナミックに感じられるポジションです。■生産性の向上を目指し、一人ひとり に適した働き方ができる HRTechサービスを開発しているからこそ、多様性を尊重した働き方を推進しており、働く場所や時間などは自由度が高く、ライフワークバランスを取りやすい環境です。スーパーフレックスタイムやスイッチワークなどといった「My Work Style制度」を活かして柔軟に働くことが可能です。当社のバリューに基づいた行動を徹底することで、全社の平均残業時間は49分/日(2024/3期)、兼業比率は18.1%(2024年3月末時点)となっています。
更新日 2025.10.05
その他インターネット関連
【仕事内容】国内累計会員数1億人、グループサービス70以上からなる同社経済圏。世界でも類を見ないこのビジネスモデルの更なる成長を牽引する人材を求めています。同社は、ショッピングモール事業とクレジットカード事業を中核に、売上高8,000億円、国内流通総額8.8兆円に事業を拡大しています。同社は、オンラインを中心に培ってきた同社会員、同社ポイント、ブランド力、会員データなどの資産を最大限に活用し、オフラインの生活も含めたより強固な「経済圏」を確立する新たなビジネスモデルを創造するというビジョンを掲げています。その中で、プラットフォーム事業戦略本部は、COO兼副社長直轄の組織として、同社全体のビジネス、マーケティング、エクスペリエンスを軸としたエコシステムに向けた成長戦略や施策の推進に取り組んでいます様々なチャレンジを通じて社会に貢献できる環境にご興味がありましたら、ぜひご応募前に以下の募集要項をご確認ください。<プラットフォーム戦略課の製品>・ポイントクラブ・ポイント運用サービス・サービスの相互利用促進プログラム(ポイントプログラム、パンダ購入プログラム、ランク優遇など)・その他新サービスまた、ご経験に応じてチームマネジメントも担当していただきます。【ポジション】■このポジションのミッションPFSD全体の生産プロジェクトマネジメントを通じて、生産・実装フェーズにおける横断的な推進、品質改善、問題解決を推進し、成果に貢献していただきます。<具体的な仕事内容>・政策優先度を考慮した生産プロジェクトの横断的な進捗管理と割り当て・PS/アウトソーシングマネジメント・生産工程、品質改善・制作メンバーのスキルアップ、トレーニング・増設・交換対応・事業承継サポート【歓迎要件】■組織マネジメント経験■アプリ制作・開発ディレクション経験
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
【仕事内容】■事業概要同社は、国内に約1億人、全世界で約10億人の顧客を擁し、電子商取引、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツなど、70を超える多様なサービスを提供しています。■部門概要同社はこれまで、ショッピングモール事業やクレジットカード事業を中心に事業規模を拡大し、売上高8,000億円、国内流通総額8.8兆円にまで成長してきました。今後は、オンラインを中心に培ってきた「同社会員」「同社ポイント」「ブランド力」「会員データ」といった資産を最大限に活用し、オフラインも含めたより強固な「同社経済圏」を確立する新たなビジネスモデルを創造していくというビジョンを掲げています。その中で、プラットフォーム事業戦略統括部は、COO兼副社長直轄の組織であり、同社全体のマーケティングを中心としたエコシステム成長戦略や施策の推進に取り組んでいます。【ポジション】■採用の理由エコシステム全体の成長は、個々の事業やサービスの最適化を延長するだけでは達成できません。また、同社のエコシステムは巨大かつ特殊であるため、その成長戦略や競争戦略も新しくダイナミックなものにならなければなりません。そのため、社長や副社長と直接議論しながら、全社成長と個別事業成長の複雑な同時方程式を解くための戦略を常に生み出しています。チームは戦略コンサルティングファーム出身者を中心とした少数精鋭チームで、同社のビッグデータ分析やインサイトリサーチなどの論理的(左脳的)アプローチと、デザイン思考などの直感的(右脳的)アプローチをミックスしながら、新たな戦略を創り上げていきます。様々なチャレンジを通じて自己成長と社会貢献ができる環境にご興味がある方は、ぜひご応募前に以下の募集要項をご確認ください。■ポジションの詳細年間3,000億ポイント以上発行される同社ポイントを活用したビジネスの推進にご協力いただける方を募集しております。既存サービスの収益化から新規企画・プロモーションまでを担当していただきます。■その他の戦略テーマの例・全社戦略(マーケティング戦略、全社KPI策定等)のトップマネジメント提案- 海外エコシステム戦略の立案・同社の膨大な資産(ID、ポイント、データ等)を活用した商品やビジネスソリューションの企画・開発- 全く新しいマーケティング手法の開発- 全社的な顧客戦略の立案
更新日 2025.10.01
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集部門の紹介クラウドサイン事業本部 Product Engineering部 エンジニアチーム契約マネジメントプラットフォームの開発を担うチームです。新機能開発・機能改修など、ビジネス部門と連携を取りながらプロダクト開発を推進します。■募集背景導入社数が250万社を突破し、国内シェアNo.1のプラットフォーム。エンタープライズ向けの機能拡充や行政のデジタル化支援など、市場からクラウドサインへのご期待が非常に高い状況です。日に日にお客様の業務に欠かせない重要なプラットフォームへと成長していることに伴い、エンジニア組織の強化も必要です。今後のサービス成長をリードするバックエンドエンジニアを募集いたします。■職務概要契約マネジメントプラットフォームにおけるバックエンド開発をお任せいたします。電子契約に関わる様々な機能開発、アーキテクチャ改善、セキュリティ向上のための開発業務に加えて、事業の成長に伴う技術的チャレンジに取り組んでいただきます。また、クラウドサインのサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にチームをリードしていただくことを想定をしております。■具体的な業務・サービス要件定義、設計、実装・円滑にリリースを進めるためのプロジェクト推進・リファクタリング・コードレビュー・カスタマーサポートの支援・サービス改善・運用・業務プロセスの改善・最適化ご志向に合わせて、下記業務にも従事いただけます。・技術課題の解決、中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行・開発リード・人材育成(技術観点からのメンバーの成長を促す)■開発体制・手法クラウドサインでは、エンジニア、デザイナー、PdMなど職能を跨いだメンバーで構成されるスクラムチームでプロダクト開発を行います。各チーム10名程度で編成されており、機能開発やエンジニアリング改善(バックエンド・フロントエンド)などそれぞれの開発テーマに沿って進めています。■開発環境・サーバーサイド:Go/Revel/gorilla/gorm・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.)・データベース・データストア:Aurora・プロジェクト管理:JIRA・ソースコード管理:GitLab・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy・情報共有:Slack/Google Workspace/esa.io【作業環境】MacBook Pro好きなエディタ(有償も可)【ご参考】・クラウドサインエンジニアが実践する20%ルールクラウドサインのエンジニアたちは、Googleが導入していたことで知られる「20%ルール」を導入しています。各人の20%程度の時間を内発的・主体的な開発・研究にあて、クラウドサイン事業部のメンバー全員を集めた「Day 0 発表会」で、自分の開発・研究内容を発表しています。・スキルアップ支援制度エンジニア・デザイナーのスキルアップ支援を目的としている制度があります。一人あたり税込み 11,000円/月 を上限としており、購入した書籍などは個人所有となります。本制度を活用して、チームごとで輪読会や勉強会を開催しています。
更新日 2025.10.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集部門の紹介クラウドサイン事業本部 Product Engineering部 エンジニアチーム契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」の開発を担うチームです。新機能開発・機能改修など、ビジネス部門と連携を取りながらプロダクト開発を推進します。■募集背景導入社数が250万社を突破し、国内シェアNo.1の「クラウドサイン」。エンタープライズ向けの機能拡充や行政のデジタル化支援など、市場からクラウドサインへのご期待が非常に高い状況です。日に日にお客様の業務に欠かせない重要なプラットフォームへと成長していることに伴い、エンジニア組織の強化も必要です。今後のサービス成長をリードするフロントエンドエンジニアを募集いたします。■職務概要契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」におけるフロントエンド開発をお任せいたします。また、クラウドサインのサービスの全体像を把握した上で、専門領域に特化し、技術的にクラウドサインをリードしていただくことを想定をしております。■具体的な業務・サービス要件定義、設計、実装、プロジェクトマネジメント・技術課題の解決・コードレビュー・カスタマーサポートの支援・業務プロセスの改善・最適化ご志向に合わせて、下記業務にも従事いただけます。・中長期的な技術選定、技術戦略の策定・実行・開発リード(例:コードレビュー)・人材育成(技術観点からのメンバーの成長を促す)■開発の体制・手法クラウドサインでは、エンジニア、デザイナー、PdMなど職能を跨いだメンバーで構成されるスクラムチームでプロダクト開発を行います。各チーム10名程度で編成されており、機能開発やエンジニアリング改善(バックエンド・フロントエンド)などそれぞれの開発テーマに沿って進めています。■開発環境・サーバーサイド:Go/Revel/gorilla/gorm・フロントエンド:Vue.js/Nuxt.js/JavaScript/TypeScript/jQuery/Sass・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, S3, Redis, SES, SNS, SQS, ELB, etc.)・データベース・データストア:Aurora・プロジェクト管理:JIRA・ソースコード管理:GitLab・CI/CD:GitLab CI / AWS CodeDeploy・情報共有:Slack/Google Workspace/esa.ioクラウドサインのフロントエンドでは、Vue.jsをメインで利用しており、チームでの勉強会や技術ブログでの発信も活発に行われています。また、Vue.jsコミュニティへの貢献や投資についても注力しております。・VueFes2023(https://vuefes.jp/2023/sponsor-sessions/cloudsign)【作業環境】MacBook Pro好きなエディタ(有償も可)
更新日 2025.10.07
人材ビジネス
■配属部門:システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 Global Bridge部■概要:東京・沖縄に拠点を持つプライム案件対応の外販部門です(基本的に同グループ以外の顧客と直接やり取りを行う)。東京、沖縄にまたがる部門で、基幹系からスマホ系まで幅広い領域のWeb業務システムのウォーターフォールPMをお願いします。「UXを取り入れた開発」「ハイブリッドアプリ」を特徴(尖り)とした開発サービスを提供しています。一部、ベトナムも交えたグローバル型開発※を行うプロジェクトもあります。顧客ターゲットはグループ内外のプライムが基本で、事業領域としてはコンサル、SI、保守、プロダクトと幅広くカバーしており、PMもしくはPM候補としてチームを牽引して頂きます。面接時には是非あなたの「やりたい」をお話しください。それを実現できる環境が当ポジションにはあります。※グローバルモデルとは、当部の東京、当部の沖縄、ベトナムの子会社と連携して、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)の活用により、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に適材適所で構築し、システム開発を行う手法。■業務内容プライム案件の案件獲得からプロジェクトの推進を担って頂きます。1千万~数千万円規模のプライム案件をターゲットに、提案活動、プロジェクト立上げ、デリバリー、終結まで一環したプロセスの経験を得ることができます。様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。更に、東京、沖縄、海外の複数拠点でのリモート開発体制でのプロジェクト推進を行う事で、組織マネジメントのご経験も積む事が出来ます。また、社内PMOチームによるチェック・フォローを随時行っていますので、これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。■ポジションの魅力【プライム案件】前述の通り、同社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCを実施して確認いただくこともします。また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。【裁量の大きさ】当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないのでできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。PLのご経験であればPMの役割を与える等、一段上のミッションを担っていただくことで、個々の成長に繋げていきます。誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感いただけます。経験がないことから不安に感じることもあると思いますが、失敗を恐れず、ぜひ挑戦してください。【必須要件】■他・英語に対する苦手意識のない方※入社時の英語能力は不問。学習意欲があれば大丈夫です。【歓迎要件】■Java/PHP/Reactの開発経験■モバイルアプリの開発経験■企画/RFP作成経験(要件定義より上流工程の経験)■数千万単位のプロジェクトの管理経験■複数プロジェクトのマルチデリバリ経験
更新日 2025.07.10
エネルギー
東証プライム上場・東海圏を代表するインフラ企業である同社にて、総合職としてご入社頂く事を想定した採用です。幅広い部署でご活躍頂き、将来の経営幹部として成長して頂けることを期待しています。過去の実績からしましても、非常に募集が集まりやすいポジションのため、ご興味をお持ち頂けます際は、お早目にご応募を頂けますと幸いです。※応募時期により、書類選考にお時間がかかる場合がございますので、事前にご了承頂けますと幸いです。 【総合職】・総合職は、全社・部門の課題解決を図るスタッフ業務を担います。・将来的には経営幹部として成長いただくことを期待しています。【配属部署例】皆さんには若手の総合職として、エネルギー事業や新規事業など幅広い部署でご活躍いただける可能性があります。入社にあたり、具体的な初期配属課所は各種選考を通じて決定していきます。全社企画/事業開発/財務/調達/広報/人事/電力事業/ガス事業(生産/供給/営業)/R&D/デジタルなど【魅力】◆東証プライム上場。1922年の設立以来、都市ガス事業を中心に展開し、東海地方の生活・産業活動を支えるインフラ企業。◆生活に欠かせない事業を行っており、不況に強い事業基盤を有する安定経営。◆近年のエネルギー業界の変遷に伴い、新規事業投資や社内改革を積極的に推進中。◆東海圏においてトップクラスの高年収。WLBも整った働きやすい環境。◆勤務地も東海3県内(通勤距離考慮)のため、腰を据えて長期就業が可能。◆在宅勤務等の柔軟な働き方が可能な環境。選考もWEBで完結予定です(全2回)
更新日 2025.10.14
人材ビジネス
■配属部門:システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 モビリティソリューション部【部門紹介】ESG経営を後押しするためのBtoBのサービスを展開する企業様のプロダクト開発にて、同社側で開発体制を確保し支援するラボ型の開発を行っております■担当業務:・ESG経営を支援するBtoBサービスを展開する企業のプロダクト開発を同社のラボ型開発体制で支援しており、そのプロジェクトのPMを担当していただきます。・PdM(プロダクトマネージャー)の方々と、開発方針や機能仕様、優先順位などを協議し、プロダクトの企画や開発を進めます。・プロダクト導入先のエンドユーザーとの商談に積極的に関わり、課題やニーズをキャッチし、改善提案を行います。・決定した開発内容を自社の開発チームに展開し、各メンバーのタスク管理を行います。これらの業務を進める中で、顧客との関係構築やヒアリング、クライアントワークが必要となります。■キャリアアップ:・PM、PO、PdMそれぞれの領域で総合的な業務経験を積むことができます。・スピード感を重視したプロダクト開発のノウハウを習得できます。・ESGやGXなど、サステナビリティに関連する専門知識を学べます。・ESG経営を推進する多様な業界の業務知識を習得できます。■働き方:リモートワークとオンサイトのハイブリッドな働き方です。現在は週1~2回のオンサイト勤務、週3~4回のリモートワークとなっています。■組織風土:所属組織は、志を有する若手20~30代で構成されており、チームを率いる部門長も40代となります。スリムな組織で俊敏に意思決定ができ、自由と裁量をもって挑戦できる組織風土・文化が醸成されています。■組織ミッション:「人と組織の生産性向上」へ貢献する同社で、私たちの組織はエンジニアとして、その価値を提供していきます。お客様やチームと伴走するからこそ気付けるシステム課題を解決し、達成感や喜びを一緒に感じながら成長していくことをミッションとしています。■組織魅力:①一体感を持ったチーム体制当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、常に挑戦し続けようという風土があります。また、様々な意見や考え方を積極的に発信するメンバーと、一人ひとりの意見をフラットに聞き、プロジェクトへ柔軟に反映するマネジメントでチームを構成することで一体感をもって開発を進めております。これまでのご経験を活かしながらも新しいことに挑戦していくことができます。②スピードと裁量があるシステムソリューション事業部は約850名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。
更新日 2025.06.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】完成車メーカーからの機能要求・要件/目標性能を満たすためのシステム~ソフト設計プロセス全般に関わり、主にシステム設計領域を担って頂きます。また経験に応じて機能開発自体を牽引する役割もお任せします。【具体的には】■アプリケーション機能要求・目標に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計)■要求機能に応じた制御ソフトのロジック設計および機能安全・信頼性設計■開発計画立案、開発・管理プロセスの遂行および完成車メーカとの連携・コミュニケーション【募集背景】Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長分野と位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。また、完成車メーカとの共同開発などもあり、技術進歩が著しいAD/ADAS分野で早期に技術・機能開発を実現・提供していく必要があります。事業の主軸となる領域の開発体制強化を図るため、共に成長できる新たな仲間を今回募集します。【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境でチャレンジングでやりがいを感じやすい仕事です。
更新日 2025.06.23
人材ビジネス
■配属部門:システムソリューション統括本部 エンタープライズソリューション本部 モビリティソリューション部【担当部門】プライムSI(一次請けSI)を担い、企画から、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービス提供を行っております。幅を広げてより高い価値を提供するため、モビリティ分野を含めて顧客のDXプロジェクトを推進していただけるPM/PLを募集しております。■担当業務:・PMまたはPL業務(キャリアに応じてアサインします)。 実行段階のQCD管理、進捗管理、顧客との仕様調整を担っていただきます。 ・後進育成 プロジェクトメンバーの技術・マネジメントなどの育成もご担当いただき、後任を育成していただきます。■担当顧客:継続的にお付き合いいただいている大手カーリース会社のプライムSIを担い、企画から設計・構築、運用保守まで一気通貫でサービスを提供しております。■キャリアアップ:中長期的に担当顧客の対応を行い、プライム案件を最上流から担当することにより、マネジメントスキルを伸ばすことができ、モビリティ分野のプライム顧客と向き合うことにより、クライアントワークのスキルも身につきます。さらに、DX領域のプロジェクト経験も身につきます。PLの方は、将来的にPMへキャリアアップを図ることが可能です。■働き方:リモートワークとオンサイトのハイブリッドな働き方です。週2~3日のオンサイト勤務、他はリモートワークとなっています。■組織風土:所属組織は、志を有する若手20~30代で構成されており、チームを率いる部門長も40代となります。スリムな組織で俊敏に意思決定ができ、自由と裁量をもって挑戦できる組織風土・文化が醸成されています。■組織ミッション:「人と組織の生産性向上」へ貢献する同社で、私たちの組織はエンジニアとして、その価値を提供していきます。お客様やチームと伴走するからこそ気付けるシステム課題を解決し、達成感や喜びを一緒に感じながら成長していくことをミッションとしています。■組織魅力:①一体感を持ったチーム体制当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、常に挑戦し続けようという風土があります。また、様々な意見や考え方を積極的に発信するメンバーと、一人ひとりの意見をフラットに聞き、プロジェクトへ柔軟に反映するマネジメントでチームを構成することで一体感をもって開発を進めております。これまでのご経験を活かしながらも新しいことに挑戦していくことができます。②スピードと裁量があるシステムソリューション事業部は約850名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。【※必須要件の続き】■人物像・中長期的に、顧客とのクライアントワークを通して、顧客関係性を構築する志向のある方・理解力、説明力、折衝力などの対人能力がある・ビジネス視点をお持ちの方で、継続的にお付き合いできるお客様との関係構築ができる方。・新しい領域に挑戦し、経験を積んでいきたいと考えている方・主体性があり、積極的に業務を推進できる方
更新日 2025.06.13
投資銀行・投資信託・投資顧問
■職務内容:投資信託の外国債券プロダクトマネージャー・投資信託の新規設定関連業務・運用報告書、月報、各種RFPなどのコメント作成・営業支援活動・ファンド運用事務の効率改善
更新日 2025.05.28
シンクタンク
システムアーキテクト【配属想定組織】福岡ソリューション開発二部【組織の概要】福岡ソリューション開発二部は、NRIが提供する金融・証券ビジネスプラットフォーム(社会インフラ)を支える組織です。特に、お客様がデザイン・機能にこだわるフロント領域においては、数多くの導入実績があります。我々の組織はメンバーの自己成長と共に、周囲からの支援が協力的な職場環境をつくっています。その環境の中、我々は顧客の期待に応えるべくチャレンジし、信頼を得る組織を目指しています。【募集職種の期待役割】各種業務や情報技術に関する高度な知識を駆使し、システムアーキテクトとしてシステムの設計・構築をリードしていただきます。【具体的な職務内容】・顧客の課題解決を目的とした最適な技術選定、提案、設計活動・機能要件、非機能要件を明確化し、システムアーキテクチャの設計を行う・生産性、品質向上を目的とした開発標準化活動・新技術の調査・実用性検証、PoCやR&D等のリード・本番システムの維持、改善、信頼性向上活動【歓迎要件】続き・PMPなど、プロジェクトマネジメントに関する高度資格保有、もしくはそれに準ずる経験の保有・AWS プロフェッショナル資格保有、もしくは、他パブリッククラウドベンダーの同等資格保有 【求める人物像】・同社顧客向けのミッションクリティカルな開発プロジェクトにおいて、PM/PLとともにチームを組成し、技術的・プロセス的な観点でメンバーを育成しつつ、推進していただける方・チームワークを大切にし、互いを尊重しあえる方・新しいことに果敢に挑戦し、創意工夫できる方・論理的に物事を考え、具体的な行動に移せる方・皆で何かを作ることが好きな方・柔軟さや俊敏さを保持している方※当募集職種のみならず、広く活躍できるエンジニア/マネージャを求めています。
更新日 2025.10.16
その他インターネット関連
当社のミッションは、日本企業の「グローバル化」と「輸出領域におけるDX化」を支援し、「地方創生」を実現することです。このミッションを達成するため、私たちは新規開拓セールスチームのリーダーを募集しています。このポジションでは、セールスチームをリードし、成果を最大化させるための仕組み作りや、変化を創造する役割を担っていただきます。【具体的な業務内容】■世界最大のBtoBグローバルプラットフォームを活用した営業活動■営業戦略や戦術の立案・実行■新たな施策やアライアンス先の開拓■営業メンバーの育成、数値管理などのマネジメント業務■新規開拓営業活動(プレイングマネージャーとして活動)(自社開催のセミナーやアライアンス先から提供されるリードに対して商談を実施し、クロージングまでを担当します)※業務内容は、組織目標の変更に伴い、変わる可能性があります。
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】機能性材料(半導体材料、LCD材料、シリカコロイド)、農業化学品(除草剤、殺虫剤、殺菌剤、動物用医薬品)、医薬品(原薬、製剤)及び基礎化学品(アンモニア、尿素、メラミン、硫酸 等)などのプロセスエンジニアを担当していただきます。【職務内容】主にプラント設計及び建設、プロセス改善検討及び品質トラブル解析を実務とし、生産性効率化、コスト削減並びに品質改善を達成することで安全かつ安定した操業を行い、顧客要求を満たす製品をタイムリーに提供することがミッションとなります。【配属】富山工場製造部 生産技術部門※本製造部では、機能性材料(半導体材料、LCD材料、シリカコロイド)及び基礎化学品(アンモニア、尿素、メラミン、硫酸 等)の製造を行っており、現在6つの製造課により構成されています。【同社の魅力】・弊社は創業135年以上と比較的歴史が深い企業です。これまで経営難の時代を幾度か経験しましたが、1990年代以降は事業ポートフォリオを大きく変え、研究開発をエンジンとした価値創造企業へ大きく舵を切り替えました。従業員数が連結でも2,700名程度という比較的コンパクトな企業規模ではありますが、従業員1人1人の力を合わせた協働力を武器に、営業利益率20年間以上10%以上という安定した経営基盤を確立し、さらに変革に挑み続けた結果、最近では営業利益率20%以上と、総合化学大手6社平均に2倍以上の差をつける高利益体質の企業となっております。・加えて、売上高R&D比率が7%以上、ROA、ROE共に10%以上であることから投資家からも高く評価され、同社の時価総額は年々上昇し最近は1兆円前後にまで到達しております。・現在は、長期経営計画「Atelier2050」のもと、企業の姿として「人と自然の豊かさを希求し成長する未来創造企業」、組織の姿として「強い情熱で変革に挑む共創者集団」を目指し、事業領域では、①情報通信、ライフサイエンス、環境エネルギーを成長事業領域、素材・サービスを基盤事業領域として成長を遂げることと、②微生物制御技術を核にライフサイエンス事業の領域を拡大し、センシング材料等により情報通信事業を伸長させ、環境エネルギー事業を本格化し地球環境に大きく貢献します。そして、地域含め社会全体から信用され評価される企業となるよう、誠実を力に、志で踏み出し、協働を超えた共創に共感する仲間と共に、世界に価値を提供し続けます。
更新日 2025.10.29
その他インターネット関連
【仕事内容】■事業概要同社は、イノベーションを通じて人々と社会を「エンパワーメント」することを経営の基本理念としています。同社は、オンライン・ショッピングモール、旅行予約サイトなどのECサービス、銀行などの金融サービス、プロスポーツなど、70を超える多彩なサービスを提供しています。■部門概要この究極の目標を達成するために、私たちは世界中から非常に才能があり、聡明で、やる気のある人材を必要としています。私たちは、継続的な事業成長とグローバル展開のため、実践的で、積極的、戦略的で、熱意のある採用スペシャリストを求めています。採用担当者は新卒採用に重点を置きます。採用担当者は、グローバルな採用活動に参加する機会があります。【ポジション】■採用の理由組織強化のため人員を増員する■ポジションの詳細以下の3つのポジションが空いています。1. リクルーター- 各種採用イベントでのプレゼンテーション- 選考プロセスおよびオンボーディングプロセス中の候補者へのフォローアップ- 候補者および将来の従業員向けのイベントの企画および運営- キャンパスのキャリアセンター、ベンダーなどとコミュニケーションを取りながら採用計画を作成する2. 選定・プロセス管理- アプリケーション管理システムの計画と運用- 選考プロセスと採用活動の改善3. 戦略計画- 新卒採用の中長期戦略立案- 次年度の目標とKPIを設定する- 年間プロジェクトの計画とレビュー- 予算管理、採用進捗管理、現状分析- ブランディングの分析と改善
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
【仕事内容】■事業概要同社は、日本国内に約1億人、全世界で約10億人の顧客を擁し、電子商取引、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツ事業など、70を超える多様なサービスを提供しています。■部門概要同社は、ショッピングモール事業とクレジットカード事業を中心に事業規模を拡大し、売上高8,000億円、国内流通総額8.8兆円に成長しました。今後は、オンラインを中心に培ってきた「同社会員」「同社ポイント」「ブランド力」「会員データ」といった資産を最大限に活用し、オフラインも含めたより強い「同社経済圏」を確立する新たなビジネスモデルを創造するというビジョンを掲げています。その中でも、プラットフォーム事業戦略統括部は、COO兼副社長直轄の組織であり、同社全体のマーケティングを中心としたエコシステム成長戦略・施策の推進に取り組んでいます。【ポジション】■採用の理由同社は、サービスを通じて人々の暮らしを幸せにし、社会をより良くすることに貢献したいと考えています。プラットフォームプレイヤー間の世界的な競争が激化する中、お客様に信頼され、愛され、選ばれるためには、同社自体もさらなる進化が必要です。同社では、事業開発の加速とグループ横断的なマーケティング施策の推進を目的とした新たなマーケティング組織を立ち上げるにあたり、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。同社のエコシステム価値を最大化するために、以下のようなビジネスセンスが求められます。- さまざまなサービスの成長戦略を把握し理解する- 一般消費者、顧客、株主、社内メンバーなど、さまざまなステークホルダーの視点から物事を見る- 同社の全世界1億人の顧客からインサイトを抽出し理解するマーケティングスキル■ポジションの詳細「エコシステムマーケティングプログラム」(グループ共通サービスのクロスセル・アップセルプログラム)のグロースリーダーを募集します。「エコシステムマーケティングプログラム」では、「同社会員」「同社ポイント」「公式キャラクター」「会員データ」などの資産を最大限に活用し、EC、決済、金融、通信、メディア、スポーツ事業など70以上のサービスで発生するマーケティング課題の解決を目指します。具体的には、定量・定性分析に基づくマーケティング企画、マーケティングプロジェクトの実行、効果検証などを担当していただきます。■このポジションの魅力:- さまざまなビジネス分野での多種多様な経験が可能 - 毎日70以上のサービスや企業と連携して作業します- マーケティング分野のスキルを向上させるためのさまざまな機会(問題解決能力、仮説構築、定量的および定性的な分析スキル、影響/ ROIの推定、ペルソナおよびカスタマージャーニーマップの作成、マーケティング計画とプロジェクト管理、プロジェクトの検証と管理レポート)プログラムマネージャー(ビジネスマネージャー)やマーケティングスペシャリストとして活躍していただきます。
更新日 2025.10.01
その他インターネット関連
【仕事内容】■事業概要同社は、イノベーションを通じて人々と社会を「エンパワーメント」することを経営の基本理念としています。同社は、オンライン・ショッピングモール、旅行予約サイトなどのECサービス、銀行などの金融サービス、プロスポーツなど、70を超える多彩なサービスを提供しています。■部門概要同社が、人々と社会に貢献するグローバルイノベーションカンパニーへと成長していくために、同社教育課の使命は、同社理念に基づいて従業員がスキルと能力を開発できるプラットフォームを提供することです。 【ポジション】■採用の理由後任の募集■ポジションの詳細- グローバル人材を育成するためのグローバル研修、選抜研修、将来のリーダー研修などの戦略および研修プログラムの企画・策定を主導します。- グローバル HR チームと連携し、同社内でグローバルにトレーニング プログラムを調整します。・同社に新規グループ会社が加わった際に英語化ポリシーを策定し、実行を支援する。- 利害関係者とのコミュニケーションを管理します。- チームメンバーを管理します。- CEOや役員から出された困難な問題やミッションを分析し、要求に応えるアイデアやソリューションを提案します。- トレーニングの有効性、強化、各トレーニング目標の達成など、トレーニング関連データを評価、測定、報告します。■期待される成果:- すべてのトレーニングと開発カリキュラムの円滑な実施を管理および支援し、関係者に報告します。- HR プログラムに関して国際 HR チームと円滑に連携します。- 関連当事者およびベンダーとの良好なパートナーシップを構築し、維持します。- 経営陣やマネージャーからの要求に対して論理的な解決策を提供できる。- チーム内で信頼されるリーダーとして認められ、時代を先取りして考えることができること。
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材商社
【期待する役割】電機向け鋼板営業担当として、下記業務をお任せします。【職務内容】・取引先の与信管理、受払作成、契約管理、デリバリー、債権債務回収管理等・自身の担当客先における担当取引の維持及び拡大【働き方】週2日までテレワーク可能【同社の魅力】某社等各々の人材育成ノウハウの良い部分を取り入れて構築しています。次世代のリーダーを育成することを目的とした階層別研修(経営層研修/マネジメント研修/リーダーシップ研修等)、新たなビジネスモデルを構築しグローバルにビジネスを拡充していくための知識・ツールの強化を目的とした機能別研修(ビジネスプランニング研修、経営戦略・マーケティング研修、管理会計・ファイナンス研修など)があります。自身の意欲と努力で様々なチャンスを掴める会社です。【同社について】海外51ヵ国80拠点においてグローバルに事業展開を行い、海外収益比率約6割と世界中の鉄鋼需要に応えており、海外駐在員比率は約3割と商社の中でも高水準であり多くの社員がグローバルに活躍しております。また一般的な商社の枠に留まるだけでなく、顧客が必要とする潜在ニーズをいち早くキャッチし商社だからこそもつ様々な機能を活かし高い付加価値を創出し顧客にソリューションを提案しています。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材商社
【職務内容】カンボジア(シハヌークビル)及び中国(大連)2工場における紳士服(スーツ)の現地での技術指導、品質管理、品質確認業務をお任せいたします。取引先は青山商事株式会社となります。 <働き方>・180日以内での長期海外出張がベースとなります(海外駐在ではありません)。※カンボジア(シハヌークビル)、中国(大連)2工場、大阪本社のラウンド勤務【募集背景】現任者の高齢化に伴う後継者候補
更新日 2025.03.03
その他インターネット関連
【業務内容詳細】以下の業務に付随する業務に携わっていただきます。J-SOX、内部監査部門のマネージャー就任を前提としています。<J-SOX対応業務>■内部統制評価の計画立案/実施■監査法人との連携■内部統制報告書の作成■プロセスの統制文書化支援<内部監査業務>■内部監査の計画立案、実施■経営陣や各部門への結果のフィードバック■社内への改善の提言、改善状況のモニタリング
更新日 2025.07.04
システムインテグレーター
●部門の組織・事業ビジョン/ミッション時代とともに変化する家族のカタチ/暮らし、そして購買活動や情報収集もデジタル化が進み、より顧客理解が重要になります。多様化する顧客とのデジタル接点を繋げるために、顧客の行動にあわせてソリューションを統合していく必要があり、当社では顧客接点DXを推進しています。配属部署であるデジタルエンゲージメントセンターは、DX戦略立案、顧客体験設計、システム構築、マーケティング実行支援サービスを提供しており、また、企業課題をワンストップで解決するために、電通グループ横断組織である【Dentsu DX Ground(DDXG)】と協力しながらソリューションの導入等を積極的に行っております。●職務内容案件によりますが、コンタクトセンター課題解決業務とプロジェクトマネージャー/リーダー業務は一気通貫で対応可能です。<コンタクトセンター課題解決業務>お客様によって課題はさまざまですが、例えば、コンタクトセンター/コールセンターのオペレーターの人材確保が困難な場合、限られた人員で業務を回す必要があります。オペレーション業務を見直して、「有人対応が必要な業務」以外はチャットボットによる自動応答などのシステム対応に切り替えられるよう業務プロセスを整理します。<プロジェクトマネージャー/リーダー業務>顧客接点DXソリューションである「Salesforce Service Cloud」または「Dynamics365 Customer Service」の導入におけるプロジェクトマネジメント全般(要件定義、設計、開発、テスト)ならびに保守をお任せいたします。※開発やテスト業務は、パートナー企業への委託ありお客様の課題に合わせて、チャットボットや音声認識ソリューションを組み合わせて提案する機会が増えています。●電通総研で働く魅力・コンタクトセンター課題解決業務とプロジェクトマネージャー/リーダー業務を一気通貫で対応できる。・電通グループのシナジーを活かした提案活動(電通などと連携してVoC分析により企業戦略に活かす等)・ソリューション企画や開発経験を行える(研究開発の予算をしっかり確保しております)・製造・金融・公共をはじめとした強固な顧客基盤があり、全業界/業種のクライアントに対してプライムベンダーの立場で価値提供ができる。
更新日 2025.10.14
その他インターネット関連
同社にて以下業務に携わって頂きます。【具体的な業務内容】同サービスの iOS アプリ開発を行っていただきます。PdM, デザイナー, QA, エンジニアを含めて 10 名程度を 1 つのチームとして構成しています。日々 Scrum を行い UX を考えながら、複数のチームで『GO』の開発に携わっています。・ユーザの移動体験を向上させるための機能改善・アプリ開発体験をよくするための仕組み化、自動化・iOS の新機能を生かした機能提案・「相乗り」や「乗合い」などタクシーの枠にとらわれない、モビリティ分野における新しい体験や新機能の開発・ユーザのペインの調査やそれを解消するための機能開発【解決したい課題】これまで多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。 私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。【本ポジションの魅力】タクシーアプリの開発は難しくもあり楽しくもあります。タクシーアプリのビジネスロジックは非常に複雑でエンジニアとしても挑戦しがいのある課題です。どのようにすれば保守性が高く長期的に開発し続けられる設計にできるのか、常に試行錯誤しています。また、モビリティ分野とスマートフォンの相性はよく、スマートフォンの機能をフル活用してアプリの開発をしています。 たとえば、リアルタイムにユーザに情報を届けるために Push 通知を利用したり、タクシーの乗務員との通話をするために音声通話機能を利用したり。他にも、カメラで QR コードを読み取ってタクシー車内で支払いを済ませられる機能や、位置情報や地図の活用も挙げられます。Web だけでは実現できないことがたくさんあり、ネイティブアプリで開発する価値が非常に高いアプリです。Live Activities や App Clips など iOS アプリの新機能との相性もよく、アプリエンジニアにとって新技術を試せる機会も多いです。
更新日 2025.10.07
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】経営方針に連動した全社戦略および経理本部の戦略・方針の意図を踏まえ、予算作成・予実管理などの管理会計手法をデザイン・予実評価を行っていただきます。また、事業に関する情報の整理・分析を通して、ご自身の洞察を伝え、各部の投資の意思決定を支援および投資評価をお任せできる方を募集します。【職務内容】企画立案:「各ステークホルダーとの信頼関係を構築し、市場での差別化につなげること」を念頭に以下の役割を遂行する。■経営戦略を理解し、その実現に向けて必要な資金、投資優先順位を整理し、全社予算数値作成方針のドラフトを作成している。■他企業の管理会計手法に関する情報を定期的に収集し、自社に活用できるものは積極的に活用している。設計・実行:「会社全体の視点から、他部門と連携して業務に取り組み、相乗効果を発揮する」、「部門の現状を踏まえて将来の変化に対応し、組織が発展する為の事業計画を提案・実現する」及び「部門の目標達成に向けて、多角的に物事を考え、自己及び関連部門を奮い立たせ、メンバーを牽引する」ために、以下の役割を遂行する。■社内関係部署と調整を図りながら、年次および中期計画予算数値作成プロセスを設計している。■各部から提出された予算数値を精査・統合し、全社的なバランスの確認や優先順位を評価し、自身の洞察を提供している。■事業投資委員会をスムーズに運営するために、委員会運営実務の上旬化、提出資料の精査、議事録の作成、アクション項目の明記と進捗確認を行っている。■財務結果、KPI、トレンドなどについての定期的なレポートの作成プロセスをデジタルツールを最大限活用して構築し、分析結果について自身の洞察を提供している。■財務情報を基にした戦略的意思決定の支援を行っている。■大きな投資を必要とする特別プロジェクトの財務数値の管理と分析を行う。評価・検証■ 全社の実績と予算・予測の差異分析を行い、その原因を特定し、関係各位から事実を確認するための情報を入手している。■ 本社予実管理を行い、支出額が適切かどうかを評価し、必要に応じて適正化を提言する。■事業投資委員会で承認・審議された投資案件について、予定通りの効果が出ているかどうかを評価している。■投資効果が予定通り実現できていない場合は、振り返りおよび将来予測の更新を実施するとともに、プロジェクション作成プロセスの改善などを提案する。【アカウンタビリティ】・デジタル技術の知識を深め、BSC財務に関する情報を適時適切に効率的、効果的に配信する。・適切な予算目標値を設定するための仕組みを構築する。・事業投資委員会および大型投資プロジェクトを通して、投資優先順位、投資PDCAサイクルを効果的にまわす。・関係部署と頻繁で明確なコミュニケーションを行い、説得力のあるデータ分析、提言を実施する。・全社の予実管理を行い、支出の適正化をはかる。【ポジションの魅力】・ビジネスをアグレッシブにリードする経営陣を直接サポートし、事業成長を実現させていく道筋を経験できます。・現状売上300億円から6年後は800億円を目指して200億円規模の投資を実施予定であり、社員数・売上規模が大きく変化するフェーズでのキャリアを積むことができます。[組織構成]・経理本部/CFO └★ 本ポジションはここに入ります(CFO直下) └管理会計課 2名 └財務会計課 3名 └経理業務課 複数名
更新日 2025.08.08
その他インターネット関連
同社にて以下業務に携わって頂きます。【仕事内容】・iOS・AndroidアプリのUIデザイン ・仮説やデータ、ユーザーインタビューに基づいたユーザーストーリーの考案 ・施策や機能の企画立案 ・アンケート、ヒアリング、テストを含む対象ユーザーやユーザビリティの検証 ・プロダクトのブランディング・ロゴデザイン ・デザイン組織のビルディング、メンバーマネジメント
更新日 2025.10.07
リース
日本型オペレーティングリースを中心に、国内不動産ファンド事業、海外不動産ファンド事業、保険、M&A、証券事業、信託事業等、幅広い金融サービスを提供する当社にて、高収益中小企業及び、会計事務所等に対する提案型営業を行っている部門の拠点長(候補)としてマネジメントを行って頂きます。【業務内容】既存、新規取引のある税理士事務所、会計事務所及び金融機関を訪問して当社のサービスをご案内し、当社商品にご興味のあるお客様をご紹介いただきます。ご紹介いただいた後、個別にお客様を訪問して詳しい商品内容の説明を行い、契約の締結を行うところまでがコンサルティング営業のミッションとなります。【具体的な内容】・日本型オペレーティングリース商品、不動産小口化商品の販売・会計事務所、地銀等金融機関などの紹介者との緊密な連携による対顧客(中小企業経営者)営業・会計事務所新規開拓・条件交渉(対顧客(投資家)、対紹介者)・社内管理担当部署と連携の上既存案件の管理・クロスセル/M&A事業、保険事業との連携・担当分野の事業計画作成及び管理・部下の育成・管理
更新日 2024.11.07
システムインテグレーター
※57歳以降の方は一律で契約社員での採用となります(会社制度の都合のため)エンジニアリーダーとしてAWSプラットフォーム設計構築や、AWSプロジェクトのチームPMを担っていただきます。各プロジェクトに参加している当社社員メンバー、パートナー要員のマネージメント、お客様への改善提案、メンバーの育成にも注力いただきたく考えております。 また希望があれば、お客様との関係作りからクラウドビジネスの新規柱の立ち上げや、将来の幹部候補としてご活躍いただくことも期待します。【具体的な案件について】基本的には適性ある案件に参画いただきます。例)AWSインフラ設計業務①顧客と要件/ニーズを確認しながらアーキテクトデザインを行い、クラウドへのリフト&シフトもしくはDX環境の構築支援を実施②大手Sier配下にて、主に金融業様向けにモダナイジェーションを含んだクラウド移行の支援を実施③AWS プロフェッショナルサービスと連携し、クラウド移行を進めるお客様に向けたガイドライン策定支援※具体例■電力会社向けクラウド移行プロジェクト(規模:120人月)2022年12月~継続中。電力会社向けに現在、オンプレミス環境で稼働しているシステムをAWSへ移行を対応。合わせて運用効率化、構成自動化などの見直し設計を実施。■公共金融向けモダナイズプロジェクト(規模:200人月)2022年6月~継続中コンサル企業との連携で基幹システムのオープン化、クラウドへの移行を実施。当社はオンプレ環境からDevOps、CICD、運用設計を含め、クラウドへの移行領域を対応。■調剤薬局向けAWS維持管理/内製化支援プロジェクト(規模:60人月/年)2021年7月~継続中情報系システムから順次オンプレからAWS環境への移行を対応。合わせてAWS上のサーバレスを使ったモバイルアプリ環境構築/開発Sierへの技術支援、お客様内製化に向けての技術提供を実施。【入社後に期待すること】 同本部ではクラウド分野のAWSのガイドライン策定など内製化支援、基幹システムをオープン化し、クラウドへ移行する業務を実施しています。このため、仕事としてはAWSのIaaSに関わる業務に携わっていただきます。 最近ではDX環境構築ということでアプリ環境コンテナ化支援、アプリサーバレス化、運用/構築自動化、DR環境、CICDなどの対応もしておりますので、幅広くAWSの業務を対応していただくことも可能です。※事例:AWS Step Functions +Lambdaを用いた独自ETL機能開発、CloudFormation+運用ツールを用いた運用自動化など ★期待する役割★ 若手メンバと取りまとめ、プロジェクトリードしていただくこと複数のチームを束ねていただける実績ができてきたら課長的ポジションや、将来的には部長などにステップアップしていただきことも可能です。【開発ツール】・AWS、Azure、Redhatサービス/製品・Kubernetes、Openshift、Docker、Red Hat OpenShift Service on AWS、Amazon EKS、AWS Lambda、AWS CloudFormation、Terraform、Zabbix、DataDog、AnsibleTower、JP1、GitHub、Hinemos、Senjuなど・Python、Yaml、Go、シェル、AWS CDK、AWS Step Functions【社風】同社は管理職層と社員の距離が近く、風通しの良い社風です。 四大活動を行っており、会社と社員が共に成長、スキルアップ、組織の活性化ができるような土壌があります。【同社の魅力】■同社では定年60歳、再雇用制度65歳までとなりますが、役職定年がありません。■毎年新入社員が100名規模で入社いただいているため、より中堅社員を増やすべく、ご経験を多く積まれている方も歓迎します。
更新日 2025.09.29
システムインテグレーター
※57歳以降の方は一律で契約社員での採用となります(会社制度の都合のため)※本求人はオープンポジションです。ご応募いただいた場合、企業にて最適な部門にアサインさせていただきます。上場企業でのプロジェクト型案件(当社PMが中心となってプロジェクトを推進)に参画いただき、プロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。特定の技術領域に絞らず、PM力を重視して広く募集いたします。【具体的な案件について】■プロジェクトマネージャーとして案件をリードいただきます。また適性に応じて後進の育成にも取り組んでいただき、経営とともに当社PM人材の育成に携わっていただきます。~提案型のプロジェクト推進経験がある方、新しい領域にチャレンジしたい方大歓迎~■取引業界製造業、流通業、小売業、官公庁、銀行、損保等。独立系SIerの強みを生かし系列に縛られず優れた技術を自在に活用・組合せ、独自性の高いソリューションを実現しています。※顧客事例・株式会社バンダイ・株式会社西武ホールディングス・大陽日酸株式会社・アサヒ飲料株式会社・オリックス銀行株式会社・三井化学株式会社など・・【社風】当社は管理職層と社員の距離が近く、風通しの良い社風です。 四大活動を行っており、会社と社員が共に成長、スキルアップ、組織の活性化ができるような土壌があります。【組織構成】ご経験を踏まえ、クラウドソリューション事業部、デジタルソリューション事業部、ビジネスソリューション事業部の下記いずれかに配属となります。【同社の魅力】■同社では定年60歳、再雇用制度65歳までとなりますが、役職定年がありません。■毎年新入社員が100名規模で入社いただいているため、より中堅社員を増やすべく、ご経験を多く積まれている方も歓迎します。
更新日 2025.10.24
アパレル・消費財・化粧品メーカー
世の中に流通する数多くの化粧品をOEMで製造している急成長企業にて、品質管理 部門長候補の募集です。OEM化粧品や医薬部外品、洗剤などの化成品製造工場における下記の品質管理業務に携わります【具体的には…】・原料、梱包資材の受け入れ検査・中身、製品の官能検査、物性検査・外部機関に委託している重金属、砒素の定量試験など・部門メンバーのマネジメント【組織体制】各工場の品質管理部門は、各6~8名となります。【特徴】独自の技術力を武器に数々の有名商品を2,000社以上の取引先へ企画、提案を行っております。どこよりもいち早く市場のニーズに合わせた製品提案で、景気に左右されない安定経営を実現しております。グループ全体で50期連続増収増益を達成しており、今期も増益予定です。国内外で製造拠点を竣工、増築しさらなる成長を目指しております。【募集背景】業容拡大、工場増設に伴う増員【当社の魅力】◇評価制度年に一度、人事考課を実施します。自己評価⇒上司査定⇒役員査定・他部署の部門長査定という流れで、公正に行われます。給与は、入社後しばらくは定期昇給で、その後は実績に応じた評価に基づく、実力主義の評価に変わります。そのため、年齢に関係なく、若いときから役職者に昇格することも可能です。◇社長との1on1年に1度、社長との個別面談があります。ここでは、家庭のことや、自身の業務内容、今後キャリアアップについて話します。また、部署異動や担当業務について、自身の考えを直接社長に伝えることが出来ます。◇惜しみない設備投資設備投資は長年積極的に行っており、2020年にはベトナム第三工場、中国第二工場、関東第二工場が稼働開始、2022年には神戸工場、2023年からは博多営業所・研究所が稼働を開始しました。また、2025年末の稼働開始を目指し、神戸工場に約100億円を投じて生産体制強化のための新工場棟を建設中です。【働き方】固定残業時間が50時間となっておりますが、実際の残業時間は15~30時間となります。※月により変動はあり【魅力】■49期連続増収増益!企業成長に伴い今後も新しく工場を増設し、製造ラインを増加していく予定です。■「風通しが良い」職場です!東京・大阪のオフィスでは、営業・研究部門、総務や経理、人事に至るすべての部署がワンフロアに所在し、同じ部屋、フロアで仕事しています。
更新日 2025.05.02
その他インターネット関連
■会社概要SPの成り立ちは今からおよそ2015年、Webシステム開発受託を基軸事業として創業されました。代表の成田は成長産業であるこれらの事業の仕組みを把握した上で、新規事業立案と実行の経験を多く学び、いわゆる大型資金調達を行うスタートアップとは異なり地に足がついたビジネスモデルでの創業でした。戦略通り、基軸事業であるWebシステム開発事業は軌道にのり、新規サービスを展開し続けています。経営戦略の実現には国境も関係なく、新規サービス展開のために事実シンガポールに子会社を持つ過去もあるなど、中々他社では意思決定が難しい決断も取りながら展開するカルチャーを持っています。設立:2015年4月従業員数:152名資本金:6000万円売り上げ:総売り上げ62億以上【募集背景】創業から10年が経過し第二創業フェーズに入っている当社。知名度の高いサービス、企業様への支援実績から当社軸で「開発者視点でオモシロイ」「難易度が高く成長できる」そんな軸でプロジェクトを選択して受注をすることができています。より大きく強固な組織とする為に弊社の一員として協力頂ける未来の仲間を求めています【入社後の流れ】下記のようなエンジニア主体の取り組みを随時実施致します。・毎月の1on1/カウンセリング/キャリア相談・柔軟なプロジェクト調整・定期勉強会(月間1~2回)【職務内容】『エンジニアの働き方に選択肢を』テーマに事業を拡大しております。SPでのエンジニアの働き方(=プロジェクトへの関わり方)は、3つの立場に分けられると考えています。月間あたり約50件ものプロジェクトが並走しており、①受託者立場で、エンドユーザーに納品するプロジェクト②エンドユーザーを横並び、同じチームで伴走支援するプロジェクト③エンドユーザー立場で、下請けをコントロールするプロジェクトこの3つの立場のプロジェクトを複数用意し、エンジニアのプロジェクト移動を自社判断で出来るようにする環境を実現することを当面の目標に弊社は日々活動しています。プロジェクトは、プライム案件が全体の7割を占め、上流工程~リリース後の保守運用まで一貫した伴走支援を行っており、事業会社や大手SIERを中心に、設立からコンシュマー向けのWEBサービス開発を中心に対応。WEB領域の開発を得意としているシステムインテグレーターです。【具体的には】下記の実績を例とした大規模案件の立ち上げや拡大、リプレースなどの配属を想定しています。ご経験に応じて、見積りや要件定義といったプロジェクト化の段階から携わることが可能です。入社後の配属部署の上長及び、カウンセリング担当とキャリアパスについての面談を実施し、ご要望を可能な限り反映したプロジェクトに配属を決定いたします。【取引実績】・求人サービスのUI/UX改善(dip,マイナビ)・マンション居住者向けDX支援(三菱UFJ)・3Dアバター接客サービス開発(トランスコスモス)・ECサイト構築(GMO,SHOPLIST,セブン&アイ,au PAYマーケット)・オンデマンド映像配信サービス開発(NTT docomo)・業務管理システム開発(at home)・iOS版POSレジアプリ開発(RECRUIT)・ソーシャルゲーム開発(ドラゴンクエストタクト,シャーマンキングふんばりクロニクル)■定年60歳/再雇用延長65歳
更新日 2024.10.15
システムインテグレーター
※57歳以降の方は契約社員で採用となる可能性がございますSAP関連プロジェクトにおいてコンサルタントとして案件に参画いただきます。同社若手社員、ビジネスパートナーを率いるリーダーとしてマネジメントもお任せいたします。■募集背景活況な市場にともなう、事業拡大とプライム事業立ち上げのため。具体的にはSAPのクラウドパートナーとしてBusiness ByDesignのライセンス販売~初期の導入に注力しています。高い技術力と実績に裏付けされた信頼により、今後も多くの案件受注が見込まれているため、体制強化に伴う募集となります。■主な業務内容SAP関連プロジェクトにおいてコンサルタントとして案件に参画いただきます。(豊富なSAP案件での上流ポジションとして案件アサインを想定)同社若手社員、ビジネスパートナー数名を率いた体制のリーダー(案件責任者)としてマネジメント面での役割も担っていただきます。■開発ツールSAP製品全般■案件事例・メンタルヘルスケア業界へのクラウドSAP導入の実現・SAPへのアドオン開発は一切せず、同社他本部の得意ソリューションとの組み合わせによりお客様要望を実現(SAP×Kintoneでの帳票管理、データ分析、データ連携)など、その他多数■本部のビジョン・役割(ERP本部について)現在の同社のSAP事業ではプライム比率が10%程度ですが、2025年までに60%程度まで引き上げていく計画です。現在のSAP導入企業の多くは、アドオンが多くコストがかかりますが、同社の目指すプライム事業はFit to Standardの方針を崩さずお客様の業務改革に貢献できるようなSAP導入を目指しております。(SAPで実現不可な要件は同社のソリューションとの組合せによりカバー)SAPを導入することが目的ではなく、SAPを導入したあとお客様がどう活用し発展できるかをサポートすることが当部のミッションです。現在、同部には約60名の社員と80名のパートナーが在籍しております。認定コンサルタントも多数在籍しており、「短納期・低コスト・高品質」をテーマとした的確な課題抽出・ニーズ把握に加えて、現場レベルでの業務改善、及び経営レベルのリスク低減と効率向上という両軸の観点から改善提案を行っています。また中堅企業向け入力テンプレートを始めとする、短期間かつ操作性・信頼性の高いシステム構築と、顧客の経営環境に合わせたソリューション提案が同社の特徴です。特に人事管理・財務経理/管理会計、販売管理に豊富な経験を持ち、最近ではWeb環境でのインターフェースソリューションも提供しています。■組織構成社員50名(20代:22名 / 30代:10名 / 40代:12名 / 50以上:6名)BP80名
更新日 2025.08.29
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。