特許食品メーカー
食品メーカー
【具体的業務】・国内出願明細書作成・外国出願対応業務・補正/訂正等の中間処理業務・契約等知的財産権利化の支援・係争と契約の支援・発明発掘・その他、社内外の打合せ対応、知財教育等
- 年収
- 800万円~1100万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.09.19
食品メーカー
【具体的業務】・国内出願明細書作成・外国出願対応業務・補正/訂正等の中間処理業務・契約等知的財産権利化の支援・係争と契約の支援・発明発掘・その他、社内外の打合せ対応、知財教育等
更新日 2025.09.19
運輸・倉庫・物流・交通
【期待する役割】国内海運業界大手の同社にて人事部門(採用/教育)の管理職としてご活躍いただける方をお迎えします。【職務内容】◆採用戦略・計画の策定◆採用プロセス全体の設計・管理◆採用状況の分析と改善◆研修の企画・運営*具体的な業務はこれまでのご経験を考慮して決定します。【魅力】◆英語スキルを活かし、海外勤務にもチャレンジ可能な環境です。年齢制限無く、海外勤務が可能です。また、陸上従業員総合職の25%が海外勤務中であり、海外駐在経験が複数かつ通算10年を越える人もいます。また、社内業務でも日常的に外国とのやり取りがあります。
更新日 2025.10.21
メディア・広告・出版・印刷関連
同社は生活者の皆様に価値ある「体験」を提供することで、社会/企業が抱える様々なマーケティング課題を解決する「体験創造」カンパニーです。クライアントからの商品の販売促進やスペースデザインにまつわる企画から、コンセプト設計、プレゼンテーション、実施・運営まで、多種多様なプロモーションをワンストップで提供しています。【期待する役割】会社規模拡大中の同社にて、経営企画・PMIに関する業務ををお任せいたします。現在は、管理本部長が兼任していますが、経営企画の主担当として、経営視点を持って経営企画の機能強化していただきます。同社の事業は「体験価値」という多岐にわたる複雑な構成要素からなるアウトプットの企画・生成を目的とするため、「体験価値」を構成するソリューションの幅を広げつつ、いかに最新かつ最先端のコンテンツをイベントに実装できるか、それらが統合的にプランニングされているかが事業の競争優位性に直結することから、M&Aによって当社グループの情報感度をさらに高め、事業基盤を一気に拡大させることを重要な戦略としております。【職務内容】・経営戦略の立案および実行支援・事業計画の策定管理・市場調査および競合分析・経営会議の準備および資料作成・各部門との連携および調整業務・その他、経営企画に関連する業務全般・新規グループ会社のPMI・進行中のM&Aに伴う新規グループ会社のPMIプラン策定、実行・業績向上に向けたグループ各社の経営支援【募集背景】増員|会社規模拡大に伴う組織体制強化のため【求める人物像】・自発的に業務に取り組める方・スピード感を持って業務に取り組める方・高い向上心を持ち、新しい知識やスキルの習得に積極的な方
更新日 2025.10.30
不動産
【業務内容】商業施設(新規開発案件やコピス吉祥寺、横浜赤レンガ倉庫等の既存案件)の資産価値向上に向けた下記業務をご担当いただきます。■MD企画■新規事業やイベントコンテンツの開発企画推進■デジタル施策■アプリやSNSを活用したマーケティング施策の推進 など【募集背景】商業施設開発における、新規コンテンツの開発強化に伴う増員です。【組織構成】コンテンツ企画部 8名(部長以下4名+他部署兼務者4名)
更新日 2025.10.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は、ANAグループのスタートアップとして設立しました。「AI」「ロボティクス」技術を活用し、世界中の誰もが“距離”や“障がい”を超えて活躍できる社会の実現を目指しています。今回のポジションにおいては、顧客との共同開発を通じ、同社ロボット「newme」の更なる機能向上とサービス開発を行うプロジェクトにて、全国へのロボット導入に向けた企画統括としてオペレーション設計/構築・品質管理などをお任せします。【具体的には】・サービスオペレーション体制計画の企画・立案、計画に基づくオペレーション体制/機能の立ち上げ・オペレーションプロセスの設計・運用・管理・オペレーション計画(方針/スケジュール)の立案・実行・管理・生産体制計画の立案・実行・管理・予算計画(コストコントロール)の策定・品質管理・マーケット動向分析・リスク管理・サプライチェーンマネジメント(契約交渉/オペレーション管理/コスト交渉) 等【サービスの特徴】【ポジションの魅力】【企業の魅力】
更新日 2025.10.02
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ご経験ならびにご意向に応じ、本社人事部における人事制度改定や労務管理、健康経営推進、人材育成、採用など「人」に関わるいずれかの部門にて、チームのマネジメントを行う管理職としての活躍を期待しております。なお、同社の総合職では、全社横断的な職種別・専門別の管理区分「職掌」を用いており、専門的な能力開発を目的に職掌別人材開発を行っているため、数年に一度の転勤を伴います(応相談)。希望の初任地については応募書類にご記載ください。(面接時にも確認させていただきます。)業務はいずれも一人で担当するのではなく、チームでフォローし合いながら一緒に課題解決に向けた提案が出来る環境であり、社内コミュニケーションも非常に活発な環境です。また、人事部職掌として、各事業所間の定期的な情報交換の場があるほか、拠点を超えた研修や交流の機会もあり、全社の人事担当者と連携しながら業務を進めていただきます。<詳細>本社人事部においては、人事部、人事業務室、人材開発室、DE&I協創室、健康経営推進室のいずれかへの配属を想定しております。業務内容は以下の通りです。■各種制度の制定や設計、検証(人事制度、海外人事制度など)■戦略立案(採用、人材開発、健康経営推進、ダイバーシティー推進など) その他、部内予算管理や整員計画、組合対応など多岐にわたります。※場合により本社内の各事業部人事ポジション(HRBP)への配属の可能性もございます。【本ポジションの魅力】「事業は人なり」の考えのもと、ものづくり企業として社員が自己の役割を認識し、活き活きと職場の仲間と目標に向かって働くことができるようラインとスタッフが連携して組織と人の活性化に取り組んでいます。同社では、数年毎のローテーションで労務管理や人事制度改定から採用、教育、従業員エンゲージメント向上への取り組みといった多様な人事業務経験を積むことによりプロの人事屋を育成していきます。【キャリアパス】1on1等でライフステージを確認させて頂いた上で将来的に複数の拠点や人事関連部署を経験していただくことにより、人事のプロフェッショナルとしての活躍を期待いたします。【配属先情報】本社人事部:50名男女比:男性 44%、女性 56%、中途入社割合:44%【組織の特徴(就業環境)】■フレックス(コアタイム無)が柔軟に活用でき、在宅勤務も週1回利用可能です。■残業時間も平均して20時間/月程度とメリハリのある、効率よく業務できる環境です。個人の事情に合わせたワークライフバランスが実現可能です。■有給休暇も年間10日以上取得している社員が大多数を占めます。■出張は担当職務内容によりますが、年に6回程度です。【入社後の教育】部内では人事担当向けの社内セミナーや外部研修の受講を推進しています。また、福利厚生の一環としてUdemyによるWEB教育コンテンツなどを取り入れております。【募集背景】人材を資本と捉え、その価値を最大限に引き出し、中長期的な企業価値の工場を目指す人的資本経営が求められているいま、同社では、働き方の多様化と従業員の意識変化を大きな課題と考えており、これらに対応するには人事制度の変革・枠組み見直しなどが必須と考えます。多様な人材が集い、成長し活躍できる企業を目指すために、本求人ではジェネラルにご活躍いただける人事担当を募集しております。【組織の特徴】■特定の分野に捉われずに、今まで培った知識を幅広く活用できる環境です。■業務に必要なスキルや知識を習得できる教育や研修が充実しています。■社内教育だけではなく、部内教育の実施もございますので積極的に自己研鑽に励むことができます。■個人の能力や性格などの「良い部分」に着目しつつ仕事を割り振るので、高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。■20代から60代まで幅広い年齢層ですが、年上、年下関係なく気軽に話せる雰囲気の職場です。■中途入社の社員も多いため、比較的すぐに新しい組織文化に適応出来ます。■社内の風通しが良く、若い世代であっても自由に意見を言える環境です。
更新日 2025.10.09
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ご経験ならびにご意向に応じ、播磨事業所における人事制度改定や労務管理、健康経営推進、人材育成、採用など「人」に関わるいずれかの部門にて、チームのマネジメントを行う管理職としての活躍を期待しております。なお、同社の総合職では、全社横断的な職種別・専門別の管理区分「職掌」を用いており、専門的な能力開発を目的に職掌別人材開発を行っているため、数年に一度の転勤を伴います(応相談)。希望の初任地については応募書類にご記載ください。(面接時にも確認させていただきます。)業務はいずれも一人で担当するのではなく、チームでフォローし合いながら一緒に課題解決に向けた提案が出来る環境であり、社内コミュニケーションも非常に活発な環境です。また、人事部職掌として、各事業所間の定期的な情報交換の場があるほか、拠点を超えた研修や交流の機会もあり、全社の人事担当者と連携しながら業務を進めていただきます。<詳細>播磨事業所おいては、同エリアの人事業務や工場の労務管理を担う役割として実務をこなしていただくことはもとより、人事制度改定や労政対応、健康経営推進、人材育成、採用など、幅広い業務を担っています。※場合により本社内の各事業部人事ポジション(HRBP)への配属の可能性もございます。【本ポジションの魅力】「事業は人なり」の考えのもと、ものづくり企業として社員が自己の役割を認識し、活き活きと職場の仲間と目標に向かって働くことができるようラインとスタッフが連携して組織と人の活性化に取り組んでいます。同社では、数年毎のローテーションで労務管理や人事制度改定から採用、教育、従業員エンゲージメント向上への取り組みといった多様な人事業務経験を積むことによりプロの人事屋を育成していきます。【キャリアパス】1on1等でライフステージを確認させて頂いた上で将来的に複数の拠点や人事関連部署を経験していただくことにより、人事のプロフェッショナルとしての活躍を期待いたします。【配属先情報】播磨事業所業務課:27名男女比:男性 78%、女性 22%平均年齢:42.0歳中途入社割合:44%部門トップの年齢:50代(事業所長)【組織の特徴(就業環境)】■残業時間も平均して20時間/月程度とメリハリのある、効率よく業務できる環境です。個人の事情に合わせたワークライフバランスが実現可能です。■有給休暇も年間10日以上取得している社員が大多数を占めます。■出張は担当職務内容によりますが、年に6回程度です。【入社後の教育】部内では人事担当向けの社内セミナーや外部研修の受講を推進しています。また、福利厚生の一環としてUdemyによるWEB教育コンテンツなどを取り入れております。【募集背景】人材を資本と捉え、その価値を最大限に引き出し、中長期的な企業価値の工場を目指す人的資本経営が求められているいま、同社では、働き方の多様化と従業員の意識変化を大きな課題と考えており、これらに対応するには人事制度の変革・枠組み見直しなどが必須と考えます。多様な人材が集い、成長し活躍できる企業を目指すために、本求人ではジェネラルにご活躍いただける人事担当を募集しております。【組織の特徴】■特定の分野に捉われずに、今まで培った知識を幅広く活用できる環境です。■業務に必要なスキルや知識を習得できる教育や研修が充実しています。■社内教育だけではなく、部内教育の実施もございますので積極的に自己研鑽に励むことができます。■個人の能力や性格などの「良い部分」に着目しつつ仕事を割り振るので、高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。■20代から60代まで幅広い年齢層ですが、年上、年下関係なく気軽に話せる雰囲気の職場です。■中途入社の社員も多いため、比較的すぐに新しい組織文化に適応出来ます。■社内の風通しが良く、若い世代であっても自由に意見を言える環境です。
更新日 2025.10.09
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ご経験ならびにご意向に応じ、別子事業所における人事制度改定や労務管理、健康経営推進、人材育成、採用など「人」に関わるいずれかの部門にて、チームのマネジメントを行う管理職としての活躍を期待しております。なお、同社の総合職では、全社横断的な職種別・専門別の管理区分「職掌」を用いており、専門的な能力開発を目的に職掌別人材開発を行っているため、数年に一度の転勤を伴います(応相談)。希望の初任地については応募書類にご記載ください。(面接時にも確認させていただきます。)業務はいずれも一人で担当するのではなく、チームでフォローし合いながら一緒に課題解決に向けた提案が出来る環境であり、社内コミュニケーションも非常に活発な環境です。また、人事部職掌として、各事業所間の定期的な情報交換の場があるほか、拠点を超えた研修や交流の機会もあり、全社の人事担当者と連携しながら業務を進めていただきます。<詳細>別子事業所おいては、同エリアの人事業務や工場の労務管理を担う役割として実務をこなしていただくことはもとより、人事制度改定や労政対応、健康経営推進、人材育成、採用など、幅広い業務を担っています。※場合により本社内の各事業部人事ポジション(HRBP)への配属の可能性もございます。【本ポジションの魅力】「事業は人なり」の考えのもと、ものづくり企業として社員が自己の役割を認識し、活き活きと職場の仲間と目標に向かって働くことができるようラインとスタッフが連携して組織と人の活性化に取り組んでいます。同社では、数年毎のローテーションで労務管理や人事制度改定から採用、教育、従業員エンゲージメント向上への取り組みといった多様な人事業務経験を積むことによりプロの人事屋を育成していきます。【キャリアパス】1on1等でライフステージを確認させて頂いた上で将来的に複数の拠点や人事関連部署を経験していただくことにより、人事のプロフェッショナルとしての活躍を期待いたします。【配属先情報】別子事業所総務センター:65名(人事業務以外を担当する従業員も含む)男女比:男性 63%、女性 37%平均年齢:39.0歳中途入社割合:38%部門トップの年齢:40代(総務センター長)【組織の特徴(就業環境)】■残業時間も平均して20時間/月程度とメリハリのある、効率よく業務できる環境です。個人の事情に合わせたワークライフバランスが実現可能です。■有給休暇も年間10日以上取得している社員が大多数を占めます。■出張は担当職務内容によりますが、年に6回程度です。【入社後の教育】部内では人事担当向けの社内セミナーや外部研修の受講を推進しています。また、福利厚生の一環としてUdemyによるWEB教育コンテンツなどを取り入れております。【募集背景】人材を資本と捉え、その価値を最大限に引き出し、中長期的な企業価値の工場を目指す人的資本経営が求められているいま、同社では、働き方の多様化と従業員の意識変化を大きな課題と考えており、これらに対応するには人事制度の変革・枠組み見直しなどが必須と考えます。多様な人材が集い、成長し活躍できる企業を目指すために、本求人ではジェネラルにご活躍いただける人事担当を募集しております。【組織の特徴】■特定の分野に捉われずに、今まで培った知識を幅広く活用できる環境です。■業務に必要なスキルや知識を習得できる教育や研修が充実しています。■社内教育だけではなく、部内教育の実施もございますので積極的に自己研鑽に励むことができます。■個人の能力や性格などの「良い部分」に着目しつつ仕事を割り振るので、高いモチベーションで仕事に取り組むことができます。■20代から60代まで幅広い年齢層ですが、年上、年下関係なく気軽に話せる雰囲気の職場です。■中途入社の社員も多いため、比較的すぐに新しい組織文化に適応出来ます。■社内の風通しが良く、若い世代であっても自由に意見を言える環境です。
更新日 2025.10.09
化学・繊維・素材メーカー
製造グループマネジャー(製造部長)候補として、生産部門(樹脂製品の製造G)のマネジメント業務 (安全管理、生産管理、品質管理、経費管理、人材育成)をお任せ致します。【業務のやりがい】■組織全体のマネジメント業務を主導できる製造現場の課題を見つけ、改善策を立案・実行することで、生産性や品質が向上します。自分の判断や工夫が合理化や目に見える成果につながるのは大きな達成感です。■人材育成とチームビルディング部下の成長を支援し、組織やチームとしての力を高めることができます。人材育成を通じ、現場が活性化していく様子を見るのは非常にやりがいがあります。■会社の利益貢献に直結する責任感製造部門は企業の収益に直結する重要な部門です。コスト削減や品質や生産性向上など、会社の収益向上や発展に直接貢献できる重要なポジションです。■他部門との連携による影響力営業、技術、品質管理など他部門と連携しながら、製品づくりの中心に立つ役割です。会社全体の流れを理解し、調整する力が求められるため、視野が広がります。【キャリアイメージ】製造グループマネジャー(製造部長)で経験を積んでいただき、将来的には、実力や適性が引き合えば、弊社の生産部門を牽引する工場長や生産本部長など、より上位のポストを目指すことができます。【採用背景】定年退職に伴う募集
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
製造グループマネジャー(製造部長)候補として、生産部門(樹脂製品の製造G)のマネジメント業務 (安全管理、生産管理、品質管理、経費管理、人材育成)をお任せ致します。【業務のやりがい】■組織全体のマネジメント業務を主導できる製造現場の課題を見つけ、改善策を立案・実行することで、生産性や品質が向上します。自分の判断や工夫が合理化や目に見える成果につながるのは大きな達成感です。■人材育成とチームビルディング部下の成長を支援し、組織やチームとしての力を高めることができます。人材育成を通じ、現場が活性化していく様子を見るのは非常にやりがいがあります。■会社の利益貢献に直結する責任感製造部門は企業の収益に直結する重要な部門です。コスト削減や品質や生産性向上など、会社の収益向上や発展に直接貢献できる重要なポジションです。■他部門との連携による影響力営業、技術、品質管理など他部門と連携しながら、製品づくりの中心に立つ役割です。会社全体の流れを理解し、調整する力が求められるため、視野が広がります。【キャリアイメージ】製造グループマネジャー(製造部長)で経験を積んでいただき、将来的には、実力や適性が引き合えば、弊社の生産部門を牽引する工場長や生産本部長など、より上位のポストを目指すことができます。【採用背景】定年退職に伴う募集
更新日 2025.10.22
エネルギー
【期待する役割】同社が洋上風力分野で特に注力しているエリアは国内および欧州です。操業中の既存案件の管理に加え、今後は新規案件の形成・獲得にも積極的に取り組んでいます。特に、土木・海洋系/造船系のエンジニアの方に、洋上風力における着床基礎・浮体設計を中心としたプロジェクト推進を担っていただける方を募集しています。【職務内容】以下の業務を担当いただきます:・洋上風力(浮体式・着床式)基礎・係留・アンカー・サブストラクチャーの計画・技術評価・海底地盤・海洋環境調査の計画立案および結果解析、基礎形式選定支援・港湾・陸上インフラ(ケーブル陸揚設備、積出港等)に関する土木技術支援・設計仕様書作成、EPCI契約における技術要求・入札仕様策定・サプライヤー・施工業者との技術協議、設計レビュー、施工管理支援・国内外の規制・認証(港湾法、海洋土木基準、DNV等)対応・技術リスクの特定・低減策の立案【応募者へのメッセージ】同社は「同社 Vision 2035」のもと、ネットゼロカーボン社会の実現に向けた挑戦を加速しています。その中で、洋上風力発電は当社の脱炭素戦略の重要な柱であり、浮体式・着床式を問わず、これまでの石油・ガス事業で当社が培った海洋技術やプロジェクトマネジメント力を最大限に活かした事業開発を進めています。洋上風力は、わが国の再生可能エネルギー拡大における主力電源の一翼を担う存在です。当社は、日本全国の海域で新たな可能性を切り拓くとともに、国際競争力のあるプロジェクトを生み出すべく日々挑戦を続けています。本募集は、こうした挑戦の最前線で、海洋土木/造船分野の専門性を発揮し、未来のエネルギーインフラを共に築く仲間を求めるものです。ぜひ私たちと共に、次世代のエネルギー社会を創り上げていきましょう。【部署紹介(部門の業務概要等)】当社の再生可能エネルギー・電力ソリューション事業本部は、「Vision 2035」に基づき、国内外における洋上風力、地熱、太陽光などの再生可能エネルギーの開発・管理にとどまらず、それらの電力の価値最大化を図るため、電力事業の中下流領域におけるビジネス化にも取り組んでいます。これらは当社として初めての挑戦であり、新たなエネルギーソリューションの創出を目指しています。
更新日 2025.10.01
流通・小売・サービス
【募集背景】現在の部長は「なんぼや」と「ALLU」の両方を管轄していますが、各ブランドに責任者を配置し、SEO及び組織を強化したいと考えております。【同社について】同社は、リユース事業を中心にグローバルに展開する企業です。独自のマーケティング戦略を活かして、持続可能な社会づくりに貢献しています。【部署の紹介】当部署では、同社が運営する買取専門店「なんぼや」やブランドリユースサイト「ALLU」のSEO戦略を展開しています。主な業務内容は、SEO対策を通じた検索順位の向上、オーガニック検索からの集客強化を目指した施策の策定・実行です。【担当業務】同社が運営するブランドリユースサイト「ALLU」のSEO責任者として、以下の業務を主にご担当いただきます・SEO戦略の策定・実行・サイト分析と改善: Google Analytics、Search Consoleなどを活用したウェブサイトのパフォーマンス分析と改善提案。・トレンド調査と導入:最新のSEOトレンドや検索アルゴリズムの変化に基づく適応と革新。・部門間調整:他部門(営業部門、デザイナー、マーケティングチーム等)と連携したプロジェクト推進。・マネジメント業務:5~10名のメンバーのマネジメント【キャリアプラン・魅力】■経営戦略・事業戦略に携わる事が可能■マーケティング組織は100名以上在籍している重要な組織なので、キャリアアップ、スキルアップが可能■抜擢人事も取り入れているため、年齢、社歴に関わらず評価して頂ける環境【ポジションの魅力】 同社は、国内年間買取額トップクラスというリユース業界におけるリーディングカンパニーであり、「なんぼや」や「ALLU」などのブランド買取・リユース事業を展開しています。会社全体の風通しが良く、意思決定が迅速なため、施策の実行もスピーディに行えます。失敗を恐れずに挑戦できる文化が根付いており、自身の裁量で幅広いチャレンジが可能で、成果に対しても適切なフィードバックが得られます。 同社にジョインいただくことで、施策 → 売上・成長 → 社会的インパクト までダイレクトに見ることができ、自分の施策が成果として現れる喜びや、中長期でブランドや事業を育てる達成感を得ることができます。
更新日 2025.10.24
エネルギー
【ミッション】事業成長及び利益目標達成のため、電気需給約款・各種要綱を消費者向け情報提供の適正化など、直近の指針改定への実務対応を含め適切に策定・改定し、制度対応・顧客保護・社内ガバナンスを確保することで、安定かつ公正な小売電力サービスの提供を支える役割を担っていただきます。【同社の事業状況について】同社が運営していた親会社の電力事業を、今年度より一部親会社側で運営する事となり、事業体制に変更が生じた為、同社の運営する法人向けの既存電力サービスや新サービスに関して、経営戦略の観点から、サービス内容の見直しや、料金メニューの改定を行うことが求められています。【主な業務】 高圧分野における見積もり確認や業務フロー検討・推進 約款類の整備・制度改定(電気事業法・小売営業指針・料金情報公開ガイドライン等)への対応・電気需給約款・各種規約の策定・改定【具体的な業務】・約款・規約類の策定・改定に伴う社内プロジェクト推進・関係部門(営業・法務・システム)との調整・対外公表・法人大型案件等、各個別案件における特約条項の文案整備・制度/市場(JEPX・容量市場・調整市場等)の動向把握と約款・規約類への反映・社内外FAQ・営業トークスクリプト・マニュアル類の整備・各種経営層向け資料作成とレポーティング【配属先の組織について】部署:経営企画部(12名) 企画課(6名)構成:部長1名(40代)、課長1名(30代)、メンバー5名(20~30代メイン)補足・部内には企画課以外に、経営企画課が構成され会社全体の予算管理等を担っております。・部署、会社共に全体の約半分が中途入社者であり、電力会社のみでなく金融、エンジニアリングなど様々な業界ご出身の方がそれぞれの知見を活かし、ご活躍されております。【配属部門のミッション】同でんきブランドを中心に、様々な電力サービスを個人・法人のお客様へ展開しており、既存事業においては安定した運営による収益の最大化、更なる事業拡張のために、新規事業においては、戦略・計画・施策の立案・推進を担当します。【ポジション・企業魅力】・某社のエネルギー分野は近年で急成長しており、グループ会社との共同事業の検討、新規ビジネスや他社とのアライアンスの検討に関わって頂く機会が多くあります。・個々人の任される業務分野も広く個々のプロジェクト・施策~事業全体に至るまで見る目が養われ、自己成長できる環境です。・親会社側を含めた経営層に対してレポートや、直接の議論などコミュニケーション機会も多く、会社の方向性を決める重要な意志決定や、何十億単位の金額の事業における意志決定に関わる、ダイナミックな業務経験を積むことができます。・経営層からの依頼に対応するだけでなく、自分達で、事業成長のために何が必要かを考え、オリジナリティを発揮し、発案・企画することが求められる組織です。将来的に経営者や経営層を目指す方にも、自己成長できる環境です。
更新日 2025.10.21
エネルギー
【ミッション】同社の経営企画部門にて、事業成長及び利益目標達成に向け、市場動向・制度変更・顧客ニーズを踏まえ、収益性と競争力を両立する電気料金メニューを企画・設計し、導入後の運用・維持管理までを一貫してリードする役割を担っていただきます。【同社の事業状況について】同社が運営していた親会社の電力事業を、今年度より一部親会社側で運営する事となり、事業体制に変更が生じた為、同社の運営する法人向けの既存電力サービスや新サービスに関して、経営戦略の観点から、サービス内容の見直しや、料金メニューの改定を行うことが求められています。【主な業務】・法人向け新料金メニュー(市場連動型・時間帯別)の企画・設計・改定・競合料金・市場環境・顧客ニーズ調査および分析・料金改定シナリオの作成、収益シミュレーション・リスク分析【具体的な業務】・新料金投入・料金改定に伴う社内プロジェクト推進・法人向け高圧電力プランにおける営業プロセスや見積・契約手続きのフロー検討・法人大型案件の個別条件(特約)設計支援、審査・稟議資料の作成・制度/市場(JEPX・容量市場・調整市場等)の動向把握と料金戦略への反映・各種経営層向け資料作成とレポーティング【配属先の組織について】部署:経営企画部(12名) 企画課(6名)構成:部長1名(40代)、課長1名(30代)、メンバー5名(20~30代メイン)補足・部内には企画課以外に、経営企画課が構成され会社全体の予算管理等を担っております。・部署、会社共に全体の約半分が中途入社者であり、電力会社のみでなく金融、エンジニアリングなど様々な業界ご出身の方がそれぞれの知見を活かし、ご活躍されております。【配属部門のミッション】某でんきブランドを中心に、様々な電力サービスを個人・法人のお客様へ展開しており、既存事業においては安定した運営による収益の最大化、更なる事業拡張のために、新規事業においては、戦略・計画・施策の立案・推進を担当します。【ポジション・企業魅力】・某社のエネルギー分野は近年で急成長しており、グループ会社との共同事業の検討、新規ビジネスや他社とのアライアンスの検討に関わって頂く機会が多くあります。・個々人の任される業務分野も広く個々のプロジェクト・施策~事業全体に至るまで見る目が養われ、自己成長できる環境です。・親会社側を含めた経営層に対してレポートや、直接の議論などコミュニケーション機会も多く、会社の方向性を決める重要な意志決定や、何十億単位の金額の事業における意志決定に関わる、ダイナミックな業務経験を積むことができます。・経営層からの依頼に対応するだけでなく、自分達で、事業成長のために何が必要かを考え、オリジナリティを発揮し、発案・企画することが求められる組織です。将来的に経営者や経営層を目指す方にも、自己成長できる環境です。
更新日 2025.10.21
機械・精密機器商社
【ミッション】当社では、「産業機械・工作機械分野」を中心に多様なグローバル案件が進行しております。本ポジションでは、新規ビジネス立上げや既存事業の撤退等、重要な経営判断が必要な局面において、経営層が迅速かつ的確に意思決定を行うための「判断材料」を収集・提供することを担っていただきます。各案件の営業担当と密に連携し、経営の意思決定に伴う収益の妥当性やリスクの洗い出し、協業先や法規制の確認、各ステークホルダーへの影響などを多角的に分析し、案件を進める上でのサポートを行っていただきます。ご入社後まずは、特定の案件に参画して業務の流れを習得していただき、その後はチーム長 (課長級)の補佐として、部下メンバーが担当する各案件の進捗管理・指導など、チームマネジメントにも携わっていただきます。※過去案件例・東南アジアでの空調設備の拡販・基地局事業からの撤退・台湾の半導体製造装置メーカーとの合弁会社設立【具体的には】■営業部からの新規事業や事業投資案件に関わる相談対応■新規事業・事業投資・M&A案件に関する妥当性評価、リスク分析、審査、実行支援■社内稟議手続きに際しての、マネジメントへの意見具申■投資関連の社内制度(規程、ルール、システム)等の整備■営業組織のノウハウ・知見向上に向けた施策の検討、実行■若手チーム員の育成、指導【募集背景】事業拡大に伴う増員住商Gとして新規事業領域を拡大するフェーズにあり、専門性を有する人材の更なる拡充を図るため増員募集致します。【組織構成】(★=本ポジション)リスクマネジメント部― 法務T (契約書の審査、下請法関連)― リスクマネジメントT (与信、コンプラ、商取引審査)―★投資管理T:7名 (チーム長 (40前半/男性)―★―担当6名 (20後半~30代))※上司のチーム長の方は経理畑のプロパーの方です。※現状の案件数:10数程度 (メンバー間で分担して対応しております。)【働き方】・リモートワーク:可 (週2日程度)・年間休日:121日・残業:25h/月 程度・定年60歳【同社について】・同社は、同社グループの一員として、工作機械・産業機械の輸入販売・メンテナンス・周辺サービスを通じて製造業の生産性向上を支える企業です。「最新の技術と確かなサービスでお客様の生産現場を支える」という理念のもと、長年にわたり信頼性の高い機械・設備を提供しています。・グローバルメーカーとの強固なパートナーシップにより、高精度工作機械や自動化装置など、多様な産業分野向けにソリューションを展開しています。国内外に幅広いネットワークを有しており、世界の最新技術を日本の製造現場に提供する役割を担っています。・同社は国内外の主要メーカー製品を取り扱い、工作機械分野では高シェアを誇ります。また、機械の販売だけでなく、据付・保守・修理・トレーニングなど、顧客の生産活動をトータルでサポートできる体制を整えています。・安定した基盤のもと、近年はデジタル化や自動化ニーズの高まりを背景に、取引先・プロジェクトの拡大が進んでいます。キャリア採用の方も多数活躍しており、入社後は即戦力として幅広い業務経験を積むことが可能です。【今後の事業展開】これまでの産業インフラ基盤の構築に加えて、環境設備・再生可能エネルギー・5Gなどの新分野でのビジネス拡大に取り組んでいます。社会産業インフラ分野向けにIoTの提案を行い、時代に合わせて変化させています。
更新日 2025.10.05
機械・精密機器商社
【ミッション】カーボンニュートラル実現に向け、国内製鉄業界では現行工場設備からカーボンニュートラル仕様の設備への切替が進行中です。本ポジションでは、国内大手製鉄メーカー (日本製鉄、JFEスチール等)向けに、特にカーボンニュートラル対応で先行する欧州の工作機械メーカー (ドイツ製を中心)の最新設備を提案・導入する営業活動に従事していただきます。顧客先訪問による提案から契約・導入・設置までを一貫してリードし、工作機械メーカーとの調整や現場立会い、開発工程・納入・運送の管理も含め、案件全体を推進していただきます。また、チーム長 (課長級)補佐としてご入社いただくため、7名程度のチームマネジメントにも携わり、チーム運営やメンバー育成も行っていただきます。【具体的には】■海外メーカー (主に欧州、北米メーカー)技術の提案営業■契約条件の交渉・締結■契約履行中の打合せ取り仕切り (設計、納入、工程打合せ等、通訳業務を含む)■設計・製作工程管理■出荷・物流手配・納入調整■現場指導員派遣調整・現場通訳・資料翻訳■メーカー指導員による据付・試運転指導の立ち合い■支払管理、債権回収■為替業務、計上業務 等【募集背景】事業拡大に伴う増員 営業力、組織強化のため増員募集致します【組織構成】(★=本ポジション)グローバルプラント部ー★第1チーム (大手製鉄メーカー担当):チーム長 (40半ば/男性)ー★ (今回募集)ー担当ー★第2チーム (大手製鉄メーカー担当):チーム長 (40半ば/男性)ー★ (今回募集)ー担当ー 第3チーム (非鉄メーカー向け)(管理職10名、担当8名、事務・嘱託社員5名)※第1チームもしくは第2チームいずれかに配属予定です。〈配属先のミッション〉鉄鋼・非鉄業界の顧客に対し、欧米の最新技術・設備の導入を促進することで、日本のカーボンニュートラル社会や資源循環型社会の実現に貢献しています。主に海外メーカーからの輸入を中心に、製鉄メーカーの海外拠点への輸出や三国間貿易も手掛けています。カーボンニュートラル、DX、自動化をキーワードに、常に新技術・設備メーカーを探索し、主要顧客に対して提案型営業を行い、案件の受注から導入まで取り組んでいます。【働き方】・リモート:週2回程度・フレックス:あり (11時~15時コアタイム)・残業:20h/月 程度【同社について】・当社は、同社グループの一員として、工作機械・産業機械の輸入販売・メンテナンス・周辺サービスを通じて製造業の生産性向上を支える企業です。「最新の技術と確かなサービスでお客様の生産現場を支える」という理念のもと、長年にわたり信頼性の高い機械・設備を提供しています。・グローバルメーカーとの強固なパートナーシップにより、高精度工作機械や自動化装置など、多様な産業分野向けにソリューションを展開しています。国内外に幅広いネットワークを有しており、世界の最新技術を日本の製造現場に提供する役割を担っています。・同社は国内外の主要メーカー製品を取り扱い、工作機械分野では高シェアを誇ります。また、機械の販売だけでなく、据付・保守・修理・トレーニングなど、顧客の生産活動をトータルでサポートできる体制を整えています。・安定した基盤のもと、近年はデジタル化や自動化ニーズの高まりを背景に、取引先・プロジェクトの拡大が進んでいます。キャリア採用の方も多数活躍しており、入社後は即戦力として幅広い業務経験を積むことが可能です。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】当社における全社経営企画(管理職)として従事いただきます。他部門を含むPJ活動メンバーのリードいただきますが、人事評価・勤怠管理等を行うメンバーは着任当初は持たない想定です。施策・プロジェクト毎に他部門も含めたメンバーをリード・ファシリテートして頂くことになります。また、1-2年後を目途に実績、経験や希望も踏まえて、ピープルマネジメントを担当いただくことも考慮しています。【具体的には】1.本部横断のコスト・組織分析とそれに基づく変革計画立案、関連部門と連携した実行ファシリテーション・リーディング2.中期計画の重点施策のKPI管理と関連本部と連携した実行支援3.各事業部/関連会社の経営/事業分析・戦略/施策実行の支援(上記業務には海外拠点とのやり取りたあり英語でのコミュニケーション(メールおよびTeams会議)が必要になる場合があります)4.経営提案/投資案件の審査、先行投資予算案の審査・全社統合5.各種 社長特命業務経験/キャリア開発も勘案して、部門内での業務アサインを決定していきますが、本ポジション着任時には特に1・2の業務に力点をおいてもらうことを想定しています。【ポジションの魅力】同社では中長期経営構想でFY30までに売上高1兆円、営業利益率15%以上のグローバルなエクセレントカンパニーをめざしています。その実現に向けた現中期計画(Growth for Sustainability 2028)の実行加速に向け、経営企画機能の強化を進めています。本ポジションでは全社の経営企画を担うマネージャーのポジションとして、社長直轄の経営企画機能で事業環境分析に基づく経営計画の方向性提示、組織横断プロジェクトのPMO(Project Management Office)役割、経営提案のレビューを通じた経営者の意思決定のサポート、など経験、適性に応じて様々な業務に取り組んでいただくことを想定しています。経営者(現会長・社長)に近いポジションで、全社の活動を俯瞰した経営企画・事業企画のさまざま経験を積むことができ、経営的な視点を身に着けることによって、将来的に事業部での事業計画リーダーや関連会社を含む経営管理・経営者のポジションを目指すことも可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】経営管理本部は社長直轄組織である経営戦略室(全体で20名強)の内の経営企画部(現5名)経営企画部は主に30代半ばから40代半ばの人員で構成しています。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.09.22
人材ビジネス
【概要】同社は1957年にスイス・チューリッヒで創業。日本法人は1985年設立にされ、国内で人材派遣・紹介・アウトソースなどのサービスを提供し、現在従業員数4万人以上、売上高2,512億円、と60以上の国と地域で事業展開し、9つのブランドを持ち多角的にキャリア開発支援を推進しております。本ポジションでは組織体制強化のため、HRBPとして「ヒト」の観点から事業をリードいただける方を募集いたします。【ミッション】事業部門の戦略的パートナーとして、経営層および部門長などのステークホルダーと信頼関係を築き、組織開発、人材育成、パフォーマンスマネジメント、タレントマネジメント、従業員エンゲージメントなど、幅広いHR領域においてリーダーシップを発揮いただけることを想定しております。※単なる採用のみではなく、経営・事業戦略に基づき人材開発、組織開発、人事制度構築等幅広い人事業務を企画から実行まで裁量もって行っていただけるポジションです。【業務内容】・経営・事業戦略に基づいた人材戦略の立案・推進・組織課題の特定と改善施策の企画・実行・タレントマネジメント(後継者計画、ハイポテンシャル人材の育成)・パフォーマンスマネジメントの運用・部門リーダーへの人事的アドバイスおよびコーチング・従業員エンゲージメント向上施策の企画・実行・労務リスクの予防・対応(必要に応じて法務・労務部門と連携)・グローバルHRとの連携【組織構成】ピープルバリュー本部(人事部)ビジネスパートナー部HRBP(エキスパートクラス)5名 ※他2名兼務でHRBP業務を遂行中※HRBPヘッドは不在で、CHRO直下のポジションとなります。【働き方】リモートワーク中心となり、週1日出社で勤務いただけます。
更新日 2025.10.29
医療機関
【期待する役割】当社の中長期的成長に貢献する国内企業とのM&A・投資・アライアンスの検討・実行に携わっていただきます。【具体的には】・オリジネーション業務(業態、企業の調査)・候補先のロングリスト、ショートリストの作成・FAと関係構築・維持・買収先候補の初期的評価 エグゼキューション業務(プロジェクトマネジメントまたはその補佐)・意向表明書、デューデリジェンス、バリュエーション、最終契約書交渉、クロージング対応、等・社外専門家(FA、弁護士、会計士等)との調整、社内関係部署との連携(法務、ファイナンス本部、等)・社内検討資料の作成、社内稟議資料の作成・PMI(統合方針 / 100日プランの策定、PMOとしての全体調整・推進)経験豊富な役員が直接業務をレクチャーいたします。当社でなら、経営者とのコミュニケーション力、開拓力、交渉力、企業経営に関わる知識を多く身につけられます。(※まずは上司の指示のもとデータ分析、資料作成などからはじめていただきます)【求人の魅力】意思決定の速さ:10,000人規模の企業であるにもかかわらず、代表との距離は近く非常にスピード感を持って業務が可能です。
更新日 2025.10.30
医療機関
【業務内容】予算策定、会計、税務、リスク管理など、財務業務を担当し、財務部長の指示に基づき組織の財務戦略を実行していただきます。今後の成長が目覚ましい美容医療業界で経験豊富な経営層のもと、ファイナンスの知識を深めていくことが可能です。また、グループ長候補としてメンバーのマネジメントにも携わっていただきます。<具体的には>・数値に基づいた経営状態の把握と診断、経営への進言・予算の立案と策定及びモニタリング・将来的には財務部長と連携し、株式・債券発行や銀行借り入れなどの資金調達活動・グループ各社の財務データの分析・事業開発部と連携したM&A戦略の策定と実行計画の遂行、M&A交渉とデューディリジェンスプロセスの遂行、DD業者の選定など・スタッフマネジメント【人員構成】財務部の人員は3名で、部長、メンバーで構成されています。【求人の魅力】当社の財務部は、企業経営の根幹を支える重要な部署です。日々の業務では正確性とスピードを求められますが、チーム全員で協力し合いながら進めています。経験を活かしてさらに専門性を高めたい方、財務のプロフェッショナルとしてキャリアを築きたい方のご応募をお待ちしております。また、財務業務にとどまらず、経営企画や新規事業の数字管理など、幅広く関わるチャンスがある環境です。変化や挑戦を楽しみ、会社とともに成長していきたい方を歓迎します。
更新日 2025.10.28
エネルギー
【期待する役割】伊藤忠グループとして社会インフラの構築などを行う同社にて、内部統制のエキスパートとして会社法上の大会社化に対応した内部統制システムの構築・整備・運用評価等の業務をお任せいたします。※直近でM&Aなど組織拡大を目指しております。【職務内容】■内部統制の評価範囲検討■内部統制システムの構築・整備・運用評価(子会社分も含む)■社内や伊藤忠商事などからの各種問合わせ対応■内部統制意識の(子会社含む)啓蒙活動<具体的には>■内部統制の評価範囲・リスクの分析検討■内部統制関連文書(内部統制・決算財務報告プロセス体制・IT全般統制、必要に応じ業務フローチャート/業務記述書/リスクコントロールマトリクスの3点セット・各種運用状況評価結果等)を整備し運用評価【働き方のイメージ】■繁閑の差はありますが、月平均残業時間は25~30h程度です。■フレックスタイムを活用し、柔軟な働き方が可能な環境です。■総合職のため表記上は転勤有となりますが、本ポジションは基本的に転勤はありません。東京本社で安定就業いただけます!【魅力】★伊藤忠商事100%出資の安定した事業基盤の中で、ご自身のノウハウを活用し更なる成長が可能です。★担当業務を中心とするOJTの他、伊藤忠商事グループ研修制度も受講可能であり、十分なスキルアップの機会がございます。【組織構成】経営管理部 リスクマネジメント課(5名)課長1名、メンバー4名(内2名は財務経理課と兼務)※上記5名中、課長含め4名の方が中途入社されており、中途入社でも馴染みやすい環境です。【募集背景】事業拡大に伴う組織力強化のため、募集いたします。※全社において体制強化のため、直近多くの中途採用者を迎えています。【組織の特徴】コンパクト・少数精鋭の組織のため、意思疎通のスピードも速く、社内では闊達なコミュニケーションが行われています。2023年には創業50周年を迎え、更なる事業拡大を目指し挑戦を続けていきます!【企業方針】脱炭素や再生可能エネルギー関連事業に積極的に取り組んでおり、持続可能で未来志向のソリューションに焦点を当てています。長期経営計画「Vision10」を作成しその達成に向け行動指針「挑め、王座へ!!~Be CHAMPION!!~」を掲げ、会社ミッション「全てのステークホルダーを笑顔にする唯一無二のビジネスパートナー」となることを目指し取り組んでおります!
更新日 2025.10.02
システムインテグレーター
【ポジションの魅力】TISの長期経営計画においても期待が大きいテーマです。国内有力企業の経営課題や社会課題と向き合い、解決の一端を担うことを使命とし、会社の期待を背負いつつ、数億~数十億となる大規模案件のプリセールス/提案~デリバリまでを、中核メンバとして従事できることが大きな魅力です。また、TISを代表するアーキテクトである技術フェロー協力の元、独自のデリバリプロセスを活用した大規模プロジェクト推進の経験や実績を蓄積するとともに、Java言語を始めとしたオープン系の技術力も磨くことができます。【概要】■業務内容: ・XMSを適用したアセスメントプロジェクト、及びマイグレーションプロジェクトを推進するプロジェクトマネジメント業務 (将来のPM候補の育成も視野に、採用当初はPM補佐やPMOメンバーとして業務に従事するなど幅広く応募) ※アセスメントプロジェクトでも数千万円規模、マイグレーションプロジェクトは数億~数十億規模の大型案件となる。【キャリアパス】※以下、イメージです。入社時の経験や保有スキルによって調整します。■1年後 :サービス成熟時期 各担当業務のコアメンバとしてプロジェクト推進に従事■5年後 :広範囲へのサービス展開時期 PM領域のスペシャリストとして大規模プロジェクトの主要ポスト (エキスパート) 複数プロジェクトの開発主幹(組織マネージャ) 次期ソリューションの企画・立案・ビジネスプランの作成に参画 (サービス企画)【求める人物像】・コミュニケーション力が長けており、論理的に物事を考えられるタイプ・ステークホルダを巻き込んで、チームで問題解決するのが得意なタイプ
更新日 2025.11.04
機械・精密機器メーカー
マイクロ波を中心とした新技術の事業化に向けた業務をお任せします。(新規事業シードの探索、新規ビジネスモデル策定、実行、収益化、既存案件のプロマネなどを含む)【事業構想フェーズ】・事業構想、リサーチ、仮説立案と検証・提携先(候補含む)よりの事業相談に対する初期検討、プロジェクト組成【事業実証・実施フェーズ】・顧客対応含めた初期検証(ニーズ・課題の抽出、事業性ロードマップ確認)・プロジェクトのゴール設定、スケジュール含めた進捗管理、履行のフォロー・知財交渉(社内の知的財産室・基盤技術構築担当部署と連携)・契約交渉(社内外の法務チームと連携)【その他】・仮説検証の場としての実証計画の策定と履行に向けたフォロー・企業買収、事業承継含めた、成長事業領域の探索、案件の組成【魅力】・事業開発職は幅広い業務を担うことが特徴です。多くのステークホルダーとかかわり、「事業が成長している」ことを実感することができます。※現在当社では自主開発、共同開発含めて60件以上のプロジェクトが進んでいます。・「事業開発」の名の通り、開発が主要業務の一つとなります。自身で情報収集、ネットワーク構築→仮説を設定し検証といった一連のサイクルを、主体者として高速で回転させる事ができ、御自身の事業開発の型を構築出来る機会があります。
更新日 2025.10.09
人材ビジネス
【募集背景】市場変化の激しいHR業界の中で、転職マッチング市場で成長を続けるdodaにおいて、更なる飛躍を実現するためのリーダー候補を探しています。dodaというプラットフォームに複数のサービス・事業が複層している中で、全体最適と各事業の最大化を図るための事業計画策定と実行管理の精度向上を図っています。本ポジションでご入社いただく方には単なるPL管理ではなく、個人顧客・法人顧客・マーケ・プロダクト・セールスの全般に目を配りながら顧客体験を軸にdodaを進化させていく機能を強化していただくことを想定しております。【業務内容】※ご経歴やご希望を踏まえて、最終決定させて頂きます。・HR業界の環境・競合分析や自社サービス(特に個別事業の)課題特定と、そこからの自事業における目標水準の設定や、事業計画の策定・事業部長のカウンターパートとして、数字から見た事業の課題提起や改善点の提案。(特に人件費・IT投資などのコストに関する管理・ガバナンスの構築)・現場管理者との連携により、事業の成長に向けた実行・PDCAのリードや、プロダクト・マーケとの各種KPIの連携とモニタリング体制の構築【担当領域】主要4サービスの事業企画。(エージェントサービス事業部、プラスサービス事業部、採用ソリューション事業部、タレントシェアリング事業部)*入社後にお任せしたい業務詳細*・事業戦略本部長(執行役員)の右腕として、2つのDBと4つのサービス群の全体予算策定と事業管理。・数字から見た際の課題特定と解決の方向性の検討・各サービス・DBやマーケ・プロダクトを見た際の投資評価とアロケーション・上記実行のためのガバナンス体制の構築やモニタリングツール・KPIの刷新【本ポジションの魅力点】・変化が激しく、また急速に成長しているHR市場で、業界動向を見据えながら戦略立案していくため、経営感覚や、そこに向けて自分たちが何をしていくかといった事業構想力が身につきます。・dodaという国内最大級の人材マッチングプラットフォームの戦略立案と実行を担う大変影響力の大きい仕事です。年に100万人を超える方が登録され、多くの方に転職機会をご提供する社会的にも非常に意味のある事業成長の一躍を担って頂けます。・対峙する相手は現場クラスのマネージャーから事業部長・社長など経営層に近い方まで含まれ、経営層に近い位置で事業の意思決定、実行支援をしていくことができます。・グループ全体の売上が1.4兆円(2024年)と人材に特化した企業として国内最大級の規模と影響力を誇ります。グループ各社(海外含む)との人材交流も盛んです。【組織概要・はたらく環境】事業戦略本部には30名程度在籍しており、若手メンバークラスが多いです。中途社員も複数おり、女性比率も50%を超えていて様々なバックグラウンドの方がご活躍されています(本部長も23年の中途入社です)。※全社の平均年齢が30代前半で非常に活力があります。またフラットなカルチャーで、組織は大きいですが経営層との距離も近く提案しやすい環境です。※出社は週2回の想定で、リモートワークを交えながら働くことが可能です。【入社後のキャリアパス】・FP&Aとしてご活躍頂く中で、経営幹部として道を模索していただくことを想定していますが、ご希望によっては、全社戦略立案を手掛ける経営企画への異動や、パーソルグループへの転籍も可能です。
更新日 2025.09.24
人材ビジネス
【募集背景】市場変化の激しいHR業界において、転職マッチング市場において成長を続けるdodaにおいて、更なる飛躍を実現するためのリーダー候補を探しています。サービス別での最大化を模索してきた過去から、より顧客視点に立ったdoda全体最適な事業戦略の立案を実現するために、企画組織の強化を図っていきます。業界全体として生成AIの導入が進む中で、未来のサービス設計や事業運営など既存の枠組みにとらわれずサービス全体を牽引できる人材を募集しています。【業務内容】※ご経歴やご希望を踏まえて、最終決定させて頂きます。・HR業界の環境・競合分析や、自社サービスの課題特定、あるべき水準の設定と実現のための施策設計。・事業部長のカウンターパートとして、事業部ごとの課題特定と提起、事計画立案やその中で重点的取り組むべき施策の決定。・現場管理者との連携により事業の成長に向けた実行・PDCAのリード、モニタリング。・事業間だけではなく、プロダクト・マーケティング機能との連携により、顧客への一気通貫の体験実現に向けたPJの設計やリード。【担当領域】主要4サービスの事業企画、もしくは全社横断プロジェクトなどの担当を想定しています。*入社後にお任せしたい業務詳細*・事業戦略本部長(執行役員)の右腕として、事業やサービスといった組織の枠組みを超えて、戦略立案や全社横断PJの推進に寄与頂きます。・入社後半年程度は、小規模なプロジェクトを持ちながら事業理解を深めていただき、その後はdoda横断のプロジェクトや事業戦略の立案、2030に向けた中期経営計画の実行のリード役としてご活躍頂くことを想定しています。・管掌範囲が広く、様々な課題やプロジェクトを扱うことになります。また、企画や数字分析だけではなく、事業やプロダクト、マーケティング組織と連携し、実際に動かしていく非常に重要なポジションです。枠にとらわれず課題や目標を設定し、実行までやりきることにパッションがある方やそのご経験がある方にお任せしたいと考えています。【本ポジションの魅力】◎変化が激しく、また急速に成長しているHR市場で、業界動向を見据えながら戦略立案していくため、経営感覚や、そこに向けて自分たちが何をしていくかといった事業構想力が身につきます。◎dodaという国内最大級の人材マッチングプラットフォームの戦略立案と実行を担う大変影響力の大きい仕事です。年に100万人を超える方が登録され、多くの方に転職機会をご提供する社会的にも非常に意味のある事業成長の一躍を担って頂けます。◎対峙する相手は現場クラスのマネージャーから事業部長・社長など経営層に近い方まで含まれ、経営層に近い位置で事業の意思決定、実行支援をしていくことができます。【事業部概要】国内最大級の人材紹介およびマッチングプラットフォームであるdodaの戦略立案と実行計画策定、実行モニタリングなどの事業運営の中核を担っています。ビジョンの実現に向けてマーケ、プロダクト、セールスなど事業のバリューチェーン全体に関わりながら、コストとリターンのバランスを統制する、管制塔的な役割も果たします。経営と現場、両面の理解が要求され、パフォーマンスを発揮する難易度は高いですが、その分大きな仕事ができます。※グループ全体の売上が1.4兆円(2024年)と人材に特化した企業として国内最大級の規模と影響力を誇ります。グループ各社(海外含む)との人材交流も盛んです。【組織構成】事業戦略本部には30名程度在籍しており、若手メンバークラスが多いです。中途社員も複数おり、女性比率も50%を超えていて様々なバックグラウンドの方がご活躍されています(本部長も23年の中途入社です)。※全社の平均年齢が30代前半で非常に活力があります。またフラットなカルチャーで、組織は大きいですが経営層との距離も近く提案しやすい環境です。※出社は週2回の想定で、リモートワークを交えながら働くことが可能です。【入社後のキャリアパス】・事業戦略としてご活躍頂く中で、経営幹部として道を模索していただくことを想定していますが、ご希望によっては、全社戦略立案を手掛ける経営企画への異動や、パーソルグループへの転籍も可能です。
更新日 2025.10.01
不動産金融
三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社のREIT(日本ロジスティクスファンド投資法人)を中心に、グループ傘下のREIT・ファンドが保有する物件のリーシングを担当していただきます。(物流リーシングが全体の9割ですが、残り1割は多様なアセットを取り扱うため、ホールディングス採用となっております。)【業務内容】・リーシング戦略の立案、案件進捗管理・既存物件のテナントリーシング業務(新規契約、更新契約)・開発案件、新規取得案件のテナントリーシング業務・物件売買に係る媒介業務・上記に付随する業務全般【配属部署】業務部リースアンドトランザクション室※主に子会社である三井物産ロジスティクス・パートナーズ㈱のREIT保有物件の リーシング対応となります。【求める人物像】・社内外関係者へのリスペクトを持って業務遂行できる方・組織のミッションを自分事と捉え、責任感を持って完遂できる方・チームメンバーと協働し、コミュニケーション良く業務遂行できる方・自ら課題を見つけ出し、その解決策を考え抜く力がある方
更新日 2025.10.01
通信関連
【募集背景】同社のソリューション本部での営業力強化を目的とした増員採用となります。【職務内容】■事業戦略の策定と推進市場トレンドや競合動向を徹底分析し、自社の強みを最大限に活かした中長期的な成長戦略を構築。KPI設計から予算管理まで、事業運営全体をリードし、部門横断での連携を推進しながら、企業の成長を加速させる■組織変革と次世代リーダー育成単なるマネジメントにとどまらず、組織全体のパフォーマンスを最大化する変革を主導。メンバーの個性と強みを引き出す育成プランを策定し、次世代リーダーを輩出することで、持続的な成長を実現する強固な組織を築く?■戦略的パートナーシップの構築法人向け移動体端末・回線の提供を軸に、顧客企業の経営課題に深く踏み込み、経営層との直接対話を通じて本質的なソリューションを提案。信頼されるビジネスパートナーとして、長期的な関係を強化する■新規事業・サービス開発への貢献営業現場で得た顧客の声や市場ニーズを起点に、プロダクト部門と連携し、新たなソリューションやサービスの企画・開発を推進。事業成長のエンジンとして、イノベーションを牽引する【組織構成】営業部:20名超在籍※5チーム体制を引いております
更新日 2025.10.27
不動産金融
三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社のREIT(日本ロジスティクスファンド投資法人)を中心に、グループ傘下のREIT・ファンドが保有する物件のリーシングを担当していただきます。(物流リーシングが全体の9割ですが、残り1割は多様なアセットを取り扱うため、ホールディングス採用となっております。)【業務内容】・リーシング戦略の立案、案件進捗管理・既存物件のテナントリーシング業務(新規契約、更新契約)・開発案件、新規取得案件のテナントリーシング業務・物件売買に係る媒介業務・上記に付随する業務全般【配属部署】業務部リースアンドトランザクション室※主に子会社である三井物産ロジスティクス・パートナーズ㈱のREIT保有物件の リーシング対応となります。【求める人物像】・社内外関係者へのリスペクトを持って業務遂行できる方・組織のミッションを自分事と捉え、責任感を持って完遂できる方・チームメンバーと協働し、コミュニケーション良く業務遂行できる方・自ら課題を見つけ出し、その解決策を考え抜く力がある方
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】アルミニウム鋳物品/鍛造品の顧客対応(販売)と拡販のためのマーケティングを担当していただきます。鋳物は海外子会社で製造している製品を国内外顧客へ販売、鍛造品は国内工場で製造している製品を国内外の顧客へ販売しています。担当業界は、半導体・液晶等装置部品を中心に、航空宇宙/鉄道/船舶/自動車部品など多岐にわたるため、個人に応じて担当分野を割り当てている。【募集背景】アルミニウム鍛造品/鋳物品の営業担当者が今年度で定年退職となるため。【組織構成】鋳鍛営業部合計17名(部長~1名、グループ長~2名、担当~8名、アシスタント~6名)→鍛造営業2グループへのアサインになります。【働き方】■残業時間:平均20時間程度/月 ※ばらつきあり■リモートワーク:1~2回程度/週■フレックス:コアタイムなし【詳細】■顧客5~10社目安であり、国内向けの顧客担当がメインになります。■売上比率ではアメリカ向けが主要であり、将来的には国内外問わず営業活動を期待をしております。【ポジションの魅力】 24年10月に発足した航空宇宙・防衛材事業本部の事業発展のため、鋳鍛営業部では機械・製造装置分野での鍛造品の拡販に注力しています。当社内でも素材+αの先端を走っている部門です。営業部内では海外顧客も相手にしており、海外出張等の機会もありグローバルを感じつつ仕事をすることができます。既存顧客相手のルーチンワークやそのシェア拡大に向けた新規受注活動、新規顧客相手の新分野開拓活動など、本人のやる気次第で活動範囲を拡げることができます。ぜひ様々な問題解決をしながら、前向きな新規拡販活動も行える方と一緒に働けることを望んでいます。
更新日 2025.10.28
電気・電子・半導体メーカー
■ニーズ探索■顧客要求の明確化■開発部隊とのコミュニケーション■プロトタイプを用いた宣伝活動■リード獲得■ナーチャリング
更新日 2025.10.24
銀行
■M&A/LBO/MBOファイナンスの実行実務・買収スキームの理解・確認・融資契約書(ローン契約等)の作成サポート・融資条件(コベナンツなど)の整備・実行日に向けた資金手配、送金手続き■実行後の期中管理(ファシリティーエージェント業務、業況モニタリング、アメンド/ウェイブ等対応)・業績モニタリング: 借入企業の財務状況(四半期ごとのBS/PLやコベナンツの遵守状況)をチェック・アメンド/ウェイブ対応: 融資契約内容の変更(返済期限延長、金利変更など)や、契約違反への対応・レポーティング: シンジケート参加行への報告資料の作成・共有■パートアウト等、シンジケーション業務・他行との融資条件交渉・パートアウト先への提案資料作成・契約書への反映・サイン調整※入行頂きましたら経験に応じてOJTよりスタートいたします。ストラクチャード未経験の方でもキャッチアップいただける環境です。【部署構成】フロント:4名(主に案件の実行を担当)ミドルバック:6名(支援業務、資料作成など)※ミドルバック業務は30代~50代の方までいらっしゃいます。【横浜銀行/LBO市場】・現在の市場規模:約3000億円・トップクラスの地方銀行として、年間30~40件程度の案件をアレンジャーの立場でシンジケートローンをしております。・対応する案件規模は数百億円から数千億円規模まで幅広くございます。【本ポジションの強み・魅力】■当行は地方銀行でトップクラスのM&A/LBO/MBOファイナンスのアレンジ実績を持ち、各PEファンドからのディールフローも確立しています。■当行ではM&Aファイナンスを、お取引先へのソリューション提供への一環と捉えており、PEファンド投資先発掘やPEファンド投資先のEXIT先の探索等、当行の肥沃な顧客基盤を生かした、営業店との連携も重視しています。■キャリアの幅:ゼネラリストだけでなく、専門的なスペシャリストとしてのキャリア制度も用意されておりご志向に合わせたキャリア形成が可能です。■ソリューション営業部は、上場企業向け資本政策を手掛ける投資銀行チーム、M&Aアドバイザリーを手掛けるM&Aチーム、各種プロダクツを手掛けるソリューションプロダクツグループ等を擁する本部営業セクションです。グループを跨いだ連携も活発で、部一丸となってソリューション提供を行っています。本人希望や適性に応じて部内の係替えも可能です。■ソリューション営業部執務フロアは2024年10月にリニューアルしたばかりです。快適な執務環境での勤務が可能です。
更新日 2025.10.27
その他
【採用背景】検定のデジタル化(AIを活用した作問・採点工程の効率化の実現)や、新設級作問等の協会全体の注力事項を背景に、今後更なる、問題制作の生産性向上(高速化・低コスト化)を実現することが求められます。旧来の紙媒体で定期的に実施してきた検定のあり方を脱し、問題作成プラットフォームの活用、AI作問の導入・拡大を積極的に行いながら、「変革を推進していく企画推進・工程管理に長けた人員」を増強することが目的です。【業務内容】制作業務推進部の新規事業テーマを複数抱えるチームの一員として、数名のリーダークラスに加わって重要ミッションを推進頂きます。関連部門や外部協力会社複数社と、検討目的に応じて連携・協業を頂きながら、担当ミッションを推進頂きます。英検の問題制作部門の運営・変革に関わる主に以下の業務(いずれかあるいは複数)をご担当いただきます。①AI活用推進(問題作成/チェック、採点業務)②新規アイテムライター(試験問題原案作成の外部スタッフ)確保・育成・管理、問題作成計画管理③問題制作における仕様書(マニュアル)やチェックリストの管理・高度化④問題品質の改善サイクル管理・高度化⑤問題作成プロセス改善・KPI管理・コスト分析⑥各種資材の作成・発注管理・生産管理/改革 他また、英語スキルが高く検定の品質チェック業務に適正のある方は、将来的に問題制作の品質を管理する課のマネジメントとして従事いただく場合がございます。一見クリエイティブで属人的に見える「設問作成」や「解答チェック」といった作業も、実は工程設計・品質管理・作業標準化の対象となる業務です。本ポジションでは、そうした”見えづらい知的業務”を見える化し、AIやデジタル技術も活用しながら、安定供給可能な採点・作問体制へと構造的に再構築していきます。業種・業界を問わず、コンサルティングワークや事業会社でのプロジェクト推進経験をお持ちの方を中心に、製造業や技術部門で工程設計・生産性向上・コスト管理に携わってきたご経験なども、この業務で活かすことができます。【このポジションの魅力】①社会的意義英検という日本最大級の英語試験の「未来のかたち」をつくる変革プロジェクトが立ち上がったばかりで、AI活用・工程設計・品質管理といった仕組みをゼロから一緒につくっていく、構想から実装まで関われる初期フェーズに参画ができます。②多職種連携のハブ経験現場の作問者、外部ベンダー、技術部門など多様な関係者との協業スキルを磨くことができます。③AI活用の最前線作問AI・自動採点AIの先進技術をこれから本格導入する「実装フェーズ」に、設計から関わることができます。④社会貢献性の高さ作問や採点の仕組みづくりを通じて、英語学習者の「力の測られ方」や「学びの方向性」そのものに影響を与える仕事であり、単なる業務改善にとどまらず、英検という社会的インフラの進化を実務レベルで支える役割です。【協会について】■約60年の実績をもつ試験実施団体です。検定をはじめとする多様な試験の実施・運営を行っており、小さいお子様からご年配の方まで、学習ステージや目的に合わせた試験を展開することで受験者の生涯学習を支えています。【現在のカルチャー】「歴史ある団体でありながら、また公益財団法人でありながら、スピード感をもって新しい施策に取り組んでいる」公益財団法人と聞くと保守的なイメージを持たれるかもしれませんが、実情は、既存のやり方に捉われず、新しいことへのチャレンジを推進しております。各部署が、スピード感をもって業務に取り組んでおり、日々変化していく時代に沿って日本の英語教育に資するため、新しい挑戦を続けています。【働き方・キャリアについて】私たちは約150名の組織です。職員同士だけでなくマネージャーとの仕事の距離も近いため、相談やコミュニケーションがとりやすい環境がございます。また、少数精鋭で将来大きな裁量をもって働くことができますので、スピード感をもったスキルアップが望めます。
更新日 2025.10.24
食品メーカー
■ 知財戦略推進部の紹介知財戦略推進部では経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動を行っております。当部は、他社の特許や権利を確認し、出願・権利化・活用までを行う知財創造ユニットと中長期的な戦略立案や企画を行う戦略企画ユニットの2つの組織で構成されており、さらに知財創造ユニットはビールや飲料事業を担当する食領域ユニットと新規事業を担当するヘルスサイエンス領域ユニットに分かれています。今回募集を行う知財創造ユニットは上記内容に加え、知財情報を上手く使い、どういった研究開発を行うのが良いのか?というR&Dのテーマを決める重要な役割も担っております。■募集背景知財戦略推進部では、経営・事業・R&Dのリソースアロケーション判断と価値創出の最大化を可能にするこれまでにない先進的な知財活動にチャレンジをしています。課題認識を持ち、組織の変革を導くことができる当部の柱となっていただける方にご参画いただき、知財という視点から新しいビジネス価値を一緒に作りたいと考えておりますので、そういったチャレンジをしたいというお考えをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。■主な業務内容経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動①知的財産の獲得と活用②知的財産リスクのマネジメント③知的財産情報の収集と活用④研究開発をはじめとした他部門との協働⑤メンバーマネジメント■役割/ポジション①食領域ユニット:チームリーダー(現職で管理職であることがマスト)、実務担当者②ヘルスサイエンス領域ユニット:チームリーダー(現職で管理職であることがマスト)、実務担当者選考を通じて、ご本人のWill、適性、能力に応じて、ポジションを決定させていただきます。■ポジションの魅力・同社では戦略的に知財の獲得~ビジネスへの応用を通じ、競争力の高い価値の創造を目指しており、本ポジションでは、発明・権利化・ビジネスへの応用・技術契約の締結など、一気通貫で知財をビジネスにつなげることができるやりがいがございます。・食や医薬品など、ビジネスの領域が広い上、 iMUSEを中心とした機能性食品、発酵技術を応用したバイオ素材など、新領域でも技術力をベースにしたものづくりが推進されるため、活躍の場も広い環境です。直近ではプラズマ乳酸菌が恩賜発明賞を受賞しております。
更新日 2025.09.24
医療機器メーカー
【業務内容】・体外診断薬に関する研究開発部門の将来の部長候補人財として採用いたします。まずは、自社で取り扱っている分子診断薬(自動免疫染色装置の販売、試薬販売)およびイムノクロマト(迅速診断薬)について、ご自身で研究開発いただきますが、将来の部長候補人財として早々にグループリーダーとしてマネジメントも担っていただく予定です。【その他】・定年:60歳(65歳まで嘱託社員として勤務可能)・役職定年:なし
更新日 2025.10.06
戦略・会計・人事系コンサルティング
【期待する役割・職務内容】■同社は、金融機関、会計事務所、一般企業向けの研修サービスを提供しています。以下のテーマを中心に顧客企業のニーズに合わせて、研修を設計し講師としてご担当頂きます。■主なテーマ・階層別研修(新人~管理職)・テーマ別研修(コンプライアンス、ハラスメント、ロジカルシンキング、メンタルヘルス、コミュニケーション、DX系etc)・スキル系(プレゼンテーション、OAスキル、SNSマーケティング等)・IT研修【魅力】■人的資本経営の流れもあり、リスキリングなど人材育成への投資が増加しています。その流れを受け社内研修のニーズが高まっています。研修を通して企業全体のパフォーマンス向上に寄与することができます。■幅広い業界のクライアントに対して研修を行うため、多様なテーマ課題に対峙することができます。■担当エリアの制限がないため、全国の企業が抱える課題の解決に携わることができます。■営業担当が別途いるため、営業数字を追うことはありません。■平均残業時間も20時間以下とワークライフバランスも整えられます。【募集背景】『すべての人々に学ぶ楽しさと働く喜び』を理念に企業向け研修サービスを提供している同社。近年はe-ラーニングのみならず、講師サービスも展開しております。順調に引き合いも増加しているため、組織強化のための増員での採用となります。【組織構成】専任講師チーム9名
更新日 2025.10.16
システムインテグレーター
【採用背景】■現在、採用元部署は、労務管理・リスク管理業務を担っている課長が1年半後に役職定年を迎えるため、急ぎ後任が必要な状況となっている。■2025年度中に1名採用したい。■それを実現するために、労務管理・リスク管理経験のある方を採用し、半年から1年をかけて育成・ノウハウ移転を図りたい。■課長代理で入社となった場合は、近い将来、管理職へのステップアップを期待する。【職務内容】NTTデータは、日本社会のDXの加速・実現に向けデジタル技術を活用した社会システムの創出し、世の中に「仕組み」と「価値」を提供することでより豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する企業です。公共・社会基盤分野では、行政(中央省庁・自治体)、医療、テレコム・エネルギー等、公共性・地域性の高い領域における課題に対してデジタル技術を活用し解決することをmissionとしています。政府やインフラ企業の基幹システム更改を確実に獲得しつつ、NTTグループとしての実績や培ってきたノウハウを活用し、受託ビジネスだけでなく顧客の共創パートナーとして社会や顧客の未来をともに描いています。「公共」というと、大規模・レガシーシステム・保守的というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、先端技術を必要とするPJやアジリティを求められる仕事も数多く手掛けており、幅広い挑戦ができる分野です。公共・社会基盤分野においては、更なる事業成長を目指している中、現時点で社員数4,500人超の大規模な組織となっており、分野の組織横断的な観点から労務管理、リスク管理等を幅広く行っていく必要があります。これらの業務の安定的な運営のため、コーポレート組織(人事部門、法務部門、リスクマネジメント部門等)や分野内の各本部スタッフ等と連携しながら業務推進していくメンバとしてご活躍いただくことを期待します。■職務詳細(★部分がメイン業務となります)・労務業務(労使対応、労働時間マネジメント、組合組織とのコミュニケーション等)★・リスク管理業務(社員のインシデント/懲戒対応等)★・その他総務関連業務(健康管理、安全衛生、福利厚生、総務・庶務 等)【働く環境】■想定残業時間:360時間/年 以内■出張有無・頻度:ほぼなし(地域会社にインシデントが発生した場合においては、意見交換等を行うために地方出張の可能性あり。年に数回以内。)■配属組織:事業推進室(約35人) ┗総務(★)/採用/育成/人事(制度)グループ ┗★社員数12人(20代1名30代40代1名50代10名) →左記のうち2~5名を配下としてマネジメント予定【魅力】■業務における機会、キャリア形成・コーポレート組織と現場を繋ぐ立場として、現場からの”頼れる相談先”の期待が大きいポジションです。様々な相談を通して関係構築力や調整力が向上します。・入社後のキャリアパスは固定ではありません。ご自身の志向や目指すキャリアを勘案し、当分野内の人事総務にとどまらず、コーポレート組織での人事総務業務、事業本部組織での人事総務業務全般をご経験いただける可能性があります。■柔軟な働き方と多様な職場環境・柔軟な働き方(テレワークとのハイブリッド、業務の分断(中抜け)勤務、産休・育休制度などの福利厚生が充実)が可能です。・年次や役職問わず、積極的にコミュニケーションを取り合いアイディア創出が出来る職場です。・担当内において、異動者、経験者採用社員や女性社員が活躍しています。(参考)公共・社会基盤分野のご紹介政策提言から実装まで一気通貫で携わる。NTTデータでしか味わえない公共・社会基盤分野の魅力https://www.wantedly.com/companies/company_7174406/post_articles/556095■求める人物像 ・社員の安心・安全を最優先に、現場視点で課題を抽出・解決できる方 ・法令遵守を前提に、変化の大きい環境でも粘り強く改善策を実行できる方 ・データや事実に基づき、再発防止策を企画・推進できる方
更新日 2025.10.21
食品メーカー
同社では海外でのビジネスを拡大していく方針を掲げており、2021年4月に海外事業部を立ち上げました。今後更に海外向けの事業を拡大するべく、社長直下部門の海外事業本部の本部長候補として海外現地法人の管理、推進を主軸に、海外事業戦略の策定と実行を行っていただき、海外ビジネスの加速化に向けてリードいただきます。【ミッション】 海外事業戦略の立案と実行、海外関係会社の統制、海外チームメンバーの育成【具体的な業務内容】① 経営方針に沿った海外事業戦略の策定と実行・欧米地域での事業拡大戦略の策定(例:買収した欧州子会社(オランダ)を軸にしたロールアップ戦略)・M&Aプロセスでは別チームからのサポートを活用しつつ、海外事業ヘッドとしてディールをリード・各地域の消費市場や生産・物流インフラ(必要資源の入手可能性、コスト、規制)の現状と今後の動向の調査と、その結果を踏まえた地域別の優先順位の設定・策定された戦略を財務プロジェクションと数値目標に落とし込み、実現に向けたアクションプランを設定、実行② 海外関係会社の統制、ガバナンス、予算策定及び予実管理・買収子会社の現地経営陣と関係構築しつつ、本社方針に沿い彼らの活動を統制・買収時計画を年次予算に落とし込み、予実ギャップの分析と対応策を検討、実行③ 部署メンバーのマネジメント、社内ネットワークの構築・社内の関係部署(経営企画、管理、生産、営業)との協働体制の構築・チームメンバーの教育、育成と必要不足人員の検討と採用(社内外)④ 上記に向けた業務への対応⑤ その他海外事業に関する特命業務への対応【組織構成】海外事業本部:計4名【同ポジションの魅力】★日本の高齢化や、グローバルでの消費者の健康意識や動物タンパク代替ニーズの高まりを背景に商品の需要は非常に高まりを見せており、グローバルきのこ市場は、約4%成長と安定的な成長の見込んでいます。★きのこ主体の巨大企業が少ない中で、欧州のきのこメーカーを取得したことを皮切りに、会社として海外ビジネスを更に拡大していく方針であることから、これまでの経験を生かして、大きな裁量を持ってご活躍をいただけるポジションです。★きのこ由来の代替肉などのたんぱく質製品のほか、キノコを活用した製菓・製パンや飲料、調味料といった加工食品分野での新規事業創出にも力を入れております。きのこの菌糸体はさまざまな製品の原材料になりうるうえに、菌糸体から作られた製品は耐久性が高く、生分解性にも優れており、サステナビリティが注目される中で、まさにサーキュラーエコノミーの主役となる素材として注目をされております。
更新日 2025.10.23
人材ビジネス
【概要】同社は、グループ会社約150社、従業員約7万人を有する人材グループです。今回募集するグループ監査本部では、グループ全体の監査および内部統制業務を行っています。経営目標達成に貢献できる組織を目指し、海外含むグループ全体の監査レベルを向上させることがミッションです。今回の募集ポジションでは、そのうち国内各社におけるJ-SOXのIT領域(IT全般統制、IT業務処理統制)、システム監査、およびマネジメントをご担当いただきます。【業務内容】内部統制に関する構築支援や評価、監査対象会社/部門がグループ戦略や経営方針に則り業務を行っていること、リスクを適切にコントロールしていること等をモニタリングし、アシュアランスならびに提言を行います。具体的には以下の業務を想定しています。これまでのご経験を活かしながら専門性高くご活躍いただく想定です。・J-SOXのIT領域(IT全般統制、IT業務処理統制)の構築支援及び整備・運用状況評価、評価結果報告書の作成・システム監査の個別計画策定、監査手続き作成、実施、内部監査報告書の作成、結果講評・指摘事項改善フォローアップ・監査法人、各社関連部門との連携・所属組織のマネジメント、メンバーの育成及び指導【組織構成】グループ監査本部 内部統制部 IT監査室 室長※グループ監査本部は、国内14名、海外13名の計28名で構成されています【本ポジションの魅力】◎1兆円を超える規模のグループではありながら、経営に近い立場で監査を行っている点が特徴です。◎グループ全体のガバナンスや海外監査に特に注力しており、難易度の高い監査にもチャレンジしています。業務が成功に終わった際の影響範囲も非常に大きく、経営層からの期待も大きいです。◎課題の指摘でとどまらず、原因特定~改善提案まで行っています。そのため、社員からの信頼や協力も得やすい風土があります。◎現状リモートワーク中心としており、子育てや介護をしながらでもはたらきやすい環境です。実際に両立しているメンバーもいます。
更新日 2025.10.21
その他(医薬・医療)
本ポジションは、100%子会社へ出向いただき、某社の営業戦略/営業企画担当 として、業務に従事いただきます。※出向元:同社(親会社)【募集要項】某社は、製薬企業から受け継いだ経験豊富な人材・インフラ・研究データを活用し、統合型創薬プラットフォームを通じて独自の創薬支援事業を展開しています。本ポジションでは、製薬企業、アカデミア、スタートアップに向け、最先端の創薬プロジェクトを提供するためのマーケティング戦略・事業戦略の立案および推進を担っていただきます。科学的知見とビジネス感覚の両方を活かし、国内外の研究者や経営層との橋渡し役としてご活躍いただく重要なポジションです。主な業務内容?創薬支援ビジネスのマーケティング戦略・営業戦略の策定と推進・実行?製薬メーカーや大学研究機関のニーズ調査と市場分析?新規サービス・ソリューションの企画立案および事業化推進?国内外の製薬業界における研究開発動向や技術トレンドの情報収集?社内研究部門との連携によるプロジェクト設計・提案活動?学会・展示会での情報発信【求める人物像】・創薬やライフサイエンス分野の発展に強い関心と情熱を持っている方・科学的知見とビジネス感覚の両方を活かし、価値ある提案ができる方・新しい市場や顧客ニーズを発掘し、戦略的に事業機会へとつなげられる方・部門や立場を超えて関係者と信頼関係を築き、協働を推進できる方【募集部門のメッセージ】当社は日本の製薬業界では初の総合的創薬ソリューションプロバイダーです。医薬品創出に関わる国内外の製薬企業、バイオベンチャー、アカデミアや公的研究機関など多種多様なプレーヤーの皆様に対し、創薬エコシステムのハブとして最適なソリューションとサービスの提供、幅広い疾患領域において初期探索研究から候補化合物の最適化、さらには臨床開発への橋渡しのプロセスまでワンストップショップサービスを提供しています。Business Development部門は、顧客に寄り添い、社内外のメンバーとの議論・連携・調整を取り進めるとともに、顧客が直面する課題に対する最適なソリューションを積極的に提案することで、創薬研究におけるイノベーションを推進しています。セールス担当者は、新規顧客の開拓を進めるとともに、ご依頼を受けた顧客のニーズを的確に把握して研究計画やお見積り策定をリードし、顧客にとって最適な提案を行います。国内だけではなく海外のお客様とのお取引も増えており、今回増員の募集をすることとなりました。私たちとともに成長し、新たなビジネスに夢と情熱を持ってチャレンジできるバイタリティ溢れる人材を求めています。
更新日 2025.10.16
銀行
【募集背景】当社では、事業成長を人と組織の側面から支えるため、HRBP機能を新たに立ち上げます。経営・事業部門と人事をつなぐ架け橋として、採用・育成・評価制度などの運用を通じて、事業戦略の実現を支援していただける方を募集します。【業務内容】HRBP組織の立ち上げと運営基盤の構築をリードいただきます。HRBP組織立ち上げ後は、200名前後の組織をご担当いただくことを想定しております。主な業務内容としては、各本部の事業戦略を実現するための、要員計画の策定、異動調整、中途採用、育成施策、エンゲージメント向上施策の企画推進、個別労務対応などを予定しております。【配属組織について】人事部は人財育成グループと人事企画グループの2つで構成されています。 (1)人財育成グループ:6名 ┗新卒採用、中途採用、教育研修 等 (2)人事企画グループ:8名 ┗制度企画、労務、福利厚生、安全衛生 等※配属はグループに属さず、部長直轄のポジションでHRBPとして従事いただきます。【ポジションの魅力】・事業戦略と連動した人事施策を、自ら設計、実行できるポジションです。・入社直後は、担当本部のHRBPとしてご活躍いただき、一定期間経過後は担当本部の変更やCoEなどを経験しながら、将来的にはライン職か人事領域の専門職としてご活躍いただくことを期待しています。【働き方について】フレックス勤務を導入しています。(コアタイム:午前10時‐午後3時)1日平均7.5時間となるよう1ヶ月間の中で勤務時間は各自調整しています。※在宅勤務については、業務に応じて利用可(週1‐2日程度)【働く環境】モチベーション高く働ける環境づくりのため、ワークライフバランスにも取り組んでいます。・ノー残業デーの実施(週1回程度)・有給休暇取得率77.7% ※2023年度実績 1時間ごとの取得や連続5日以上のフリーバケーション休暇制度有・育児・介護との両立支援(各種休業・休暇制度あり)【当社の成長支援】ひとりひとりのスキルアップを支援する制度があります。・OJT/OFF-JT・1on1制度(目標達成、キャリア・スキルアップ、状況改善などの相談機会)・社内表彰制度(月間表彰・年間表彰)・自己啓発支援(eラーニング、資格取得支援制度)【キャリア採用比率】2022年度:85%2023年度:75%2024年度:77%【会社紹介】お客さまにもっと銀行を身近に感じてほしい。もっと寄り添える銀行になりたい。その想いから2008年にスタートしたauじぶん銀行は、スマホを中心に様々な金融サービスの開発・提供に取り組んできました。 2019年にKDDIが100%出資する金融持株会社「auフィナンシャルホールディングス」の連結子会社となって以降、通信×金融の様々な金融サービスとの連携により、グループ一体となって、次世代金融サービスの創造に取り組んでおります。★参考URL:https://www.jibunbank.co.jp/recruitment/career/pdf/company_introduction/01.pdf
更新日 2025.10.22
不動産
<募集背景>事業の拡大に合わせた増員募集となります。現在、連結会計課にて組織強化を図るため経験豊富な人材での増員を求めています。入社直後はエキスパート職(マネジメントなし)のマネージャークラスを想定しており、ご希望があればマネジメントもお任せしていく予定です。<職務内容>ご経験に合わせて以下業務をお任せします。・月次決算・四半期決算、年次決算・子会社決算管理(海外子会社を含む)・法人税、消費税等の各税務申告(税効果会計を含む)・連結精算表の作成・ディスクロージャー(企業内容等開示、適時開示)・有価証券報告書の作成<組織構成>部長1名、課長2名、総合職5名、事務職8名(うち2名時短勤務)※平均年齢37歳■経理課■連結会計課 ★こちらへの合流を予定しています。初期配属については連結会計課を想定していますが、年に1回、経理職としてやりたい業務のご志向性の相談ができますので、経理のスペシャリストとして自身の目指す方向性に合わせた業務が行えます!<入社後>マネージャークラスでのを想定。エキスパート職(マネジメントなし)としての活躍を期待しています。<働き方>・在宅勤務の頻度や出社時間等は各々の自主性に任せられており、自由度の高い環境です。経理の方は週2リモート程度の活用の方が多いです。・土日祝休/年休123日に加え、勤続3年毎に最長4週間の連続休暇が取得できる制度や、定休2日+有給3日の計5日間連続の休暇で3万円を支給する制度があります。・部署の平均残業時間は30~40時間、上記制度を活用してワークライフバランスを整えることが可能です。<制度・企業風土>・従業員の自発的な「学び」や「成長」をバックアップする自己啓発支援制度があります。・福利厚生も充実しており、資格取得手当(簿記1級、FASS等)の手当や、家賃補助や持株会など、生活をサポートします。・産休・育休取得率100%など、男女関係なく、長期的に働ける環境が整っています。ベビーシッターや休日保育料などを対象に、子供1人あたり月2万円までの補助もあります。・圧倒的な裁量権があり、積極的にバックアップを行う環境です。年齢問わず手を挙げれば挑戦できる社風です。・OpenWork総合評価ランキング業界5位を獲得しています(2024年1月時点)。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■更なる事業成長に備えた人事の体制強化■近い将来において管理職として全社の人事部門を牽引いただける方の採用を検討しております。※スキル・経験に応じて入社時より管理職としての採用も想定しております。【ミッション】人事業務の主となる採用・人事管理・教育について現体制のキャッチアップに始まり、本人のリーディングにより、さらに充実した体制の構築を図っていただきたいと考えております。将来的には管理職の立場にて当該部門の業務を牽引いただくことを想定しております。【具体的な職務内容】■採用(新卒・キャリア)・母集団形成のための施策推進(説明会などのイベント参加やリファラル採用の推進など)・各種学校とのリレーション構築(新卒採用)・各種媒体、人材エージェント各社の開拓/折衝/リレーション構築・選考管理 など■人事管理・人事制度の運営・整員管理・労務管理 など■研修他・各種研修の企画~実行・サクセッションプランの策定・DE&Iの推進 など【キャリアパス】■本人の志向によって他の人事領域など幅広く業務をお願いしたい■いずれ管理職として当社の人事戦略をリードできる人材となることを期待【働き方】■定年:60歳(再雇用65歳上限)■富士フイルムマニュファクチャリングの強み高品質、低コスト、短納期で、お客様の要望に応える生産ソリューションを実現しています。国内拠点の有機的な連携により、タイムリーかつスピーディに商品、部品などを提供します。また、当社は使用済み商品も貴重な資源として活かした生産に強みを持っております。環境にやさしいモノづくりを目指し、リサイクル・リユースにも注力することで、資源循環システムの構築に大きく貢献しています。
更新日 2025.10.15
生命保険・損害保険
【組織のミッション】当社は変化の激しい時代に柔軟に対応するため、各部門の統括担当役員に人財マネジメントに関する権限を委譲し、柔軟かつ機動的な人財マネジメントを行う「部門型人財マネジメント」を2021年から開始しています。人財戦略部は会社の持続的な成?に向け、新たな価値創造・CSV経営に資する人財マネジメント戦略の立案と実行にリーダーシップを発揮し、人的資本経営(*)を実現しています。その中で、人財戦略第一部人財戦略企画課は、アフラックのCSV経営や中期経営戦略の実現に資する人財戦略、人事制度の企画・デザイン、全社へのリリースに関する対応全般(経営戦略・部門戦略実現のために将来必要な人財ポートフォリオの設計・実行)を担っています。(*)人財を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中?期的な企業価値向上につなげる経営のあり方【募集背景】人財戦略、人事制度の企画・デザイン、全社へのリリースに関する対応全般や、経営戦略・部門戦略実現のために将来必要な人財ポートフォリオの設計・実行を担う担当者を増員したく、2名を募集致します。【具体的に想定している業務】■人財戦略、人事制度の企画・デザイン、全社へのリリース(保守運用業務含む)に関する対応■将来必要な人財ポートフォリオの設計・実行■人事関連規程の制定・改廃■働き方改革、アフラックWorkSMARTに関する施策の企画・推進■人財マネジメント政策委員会事務局■各部門における人財戦略や制度設計に関する支援・コンサルティング 等【組織情報】・人財戦略第一部:3課体制※新卒:中途=9:1 男女比率=5:5 平均年齢=34.9歳 (2025年9月1日時点)・人財戦略企画課:計10名(課長1名・課長代理4名・主任2名・副主任2名・出向者1名)※新卒:中途=10:0 男女比率=2:3 平均年齢=33.3歳 (2025年9月1日時点)【部の雰囲気】■フレックスタイム制度やハイブリッドワークを活用しており、柔軟な勤務が可能です■年次や性別に関係なく多様な人財が活躍しています■風通しの良さがあり、責任のある職務を担うことができます【当ポジションの魅力(得られる知識・経験・スキル)】以下の経験とスキルが得られます。・人財戦略、人事制度の企画・デザインの経験(企画・デザインプロセスにおける論理的思考力・文章作成スキル等)・人財戦略や制度設計に関する支援・コンサルティングスキル・労働関連法規に関する基礎知識
更新日 2025.10.20
生命保険・損害保険
同社の人事・労務・教育に関する業務全般をご担当いただきます。このうち、主な役割としては、正社員採用と人事制度改定を中心に取り組んでいただきますが、幅広い分掌業務を担う人事総務グループの一員として、チームワークよく、所属部署の分掌業務を他部署と連携・協業いただきます。臨機応変な対応とコミュニケーション能力が活かせる明るい職場です。・人事異動・採用・退職に関する業務・人事評価、昇給・昇格・賞与に関する業務・人員および人件費予算に関する業務・社員教育の企画、実行、管理に関する業務・就業規則関連全般・労務管理・給与関連業務【所属部署】経営企画部人事総務グループ:5名【キャピタル損害保険会社について】・大手金融サービス会社の三菱HCキャピタル(東証プライム上場)と大手損害保険会社の損害保険ジャパン(SOMPOホールディングスが東証プライム上場)の2社が株主となっております。・1994年創業以来、LTD(長期障害所得補償保険)の日本市場におけるパイオニアとして、企業経営者と従業員のみなさまに安心をお届けしてまいりました。現在は、コンサルティング型営業によるテーラーメイドな商品設計の取引信用保険や約定履行費用保険等も商品ラインナップに加え、BAI(事業活動損害保険)でも企業経営者と事業責任者のみなさまに安心をお届けしています。【魅力ポイント】■原則出社勤務とはなっていますが、在宅勤務との併用(週1~2回)も可能です。※在宅勤務用にノートPCとiPhoneを貸与■残業時間は通常は平均20時間(17時以降)程度となっており、働きやすい環境となっております。(所定労働9-17時/実働7時間勤務) 全社のワークライフバランス推進部署の為、自ら担当する業務の効率化を率先垂範いただくことを期待しています。■昨年度全従業員が年14日以上の年休を取得。(付与日数20日/年)※昨年度男性育休取得者あり
更新日 2025.10.20
不動産
グループ戦略機能を担うプライム上場企業における法務部長候補のポジションです。これまでの知識経験を活かして、下記業務を扱う法務部の部門長としてマネジメントを担っていただける方を募集いたします。【業務内容】・M&A、グループ再編に関する法務全般・機関法務に関する業務 ∟株主総会・株式事務・取締役会運営・役員関連・その他コーポレートガバナンス関連・契約書関連業務(契約書作成及びリーガルチェック)・取引(主に不動産取引)に関する法的助言・訴訟・各種紛争対応・社内における法務相談全般の対応・商標権の申請及び管理・その他、法務関連業務全般グループ会社の経営陣や他管理部門内の関係各署と連携を取り、事業リスクを鑑みた提案、ルール制定・見直し、業務統括を行っていただくポジションです。【組織構成】法務部門はコンプライアンスの部署と、企業法務の部署に分かれています。■部長(執行役員が兼任)・コンプライアンス:4名(課長、課長補佐、他2名は企業法務と兼務)・企業法務:7名(課長、メンバー3名と兼務者2名、アシスタント1名)平均年齢:44歳【募集背景】以前の部長が異動となり、執行役員が兼任している状況の為、専任として執行役員が担っている仕事をお任せしたいと考えています。【キャリアパス】ご志向にもよりますが、法務部長とご活躍いただいた後は、適性やポジションの状況により、内部監査等のキャリアもございます。【働き方】残業時間:繁忙期(株主総会前等):35~45h 平月:20~30h在宅勤務:習熟度等により週1在宅調整可能。(基本的に出社いただきます)【定年】60歳で定年となり、その後は65歳まで再雇用制度が適用されます。65歳以降もご本人のご希望と会社の状況が合えば嘱託社員として勤務可能です。ご年収については、役割やミッション、働き方等これまでと何も変更がなければ現状維持となり、変更があった場合にはその内容に応じて調整されます。【ポジションの魅力】■プライム上場企業の法務部長候補ポジショングループ戦略機能を担うホールディングスで、法務部長として経営に近い立場で意思決定やマネジメントに携われます。■将来のキャリアパスも複数の選択肢有!【企業の魅力】■不動産業界特有のイメージとは異なり、穏やかな社風で女性も多く在籍■直近3年増収増益!昨年度は売上高・純利益ともに過去5年で最高■直近7~8年で中途社員も多く入社し、中途入社でも馴染みやすい環境■健康優良経営法人認定■離職率低く長期就業が可能■東京駅から徒歩5分とアクセス◎
更新日 2025.10.24
建設・土木
【職務内容】出張型軽板金サービスの新規事業立ち上げを担当し、フランチャイズ加盟店の成功モデル作りから送客スキーム構築まで幅広く手掛けます。役員直下で事業戦略から実行まで携わり、急成長企業で裁量を持って働けます。【具体的には】新サービスの出張型軽板金事業において、加盟店の成功モデル店舗作り、企業との送客スキーム構築、加盟店のモチベート管理、講習企画設計などを担当します。役員と密に連携しながら事業戦略の立案から実行まで幅広く携わります。部長として、部の目標達成に向けた戦略設計やメンバーマネジメントもお任せします。【競合優位性】本サービスはお客様が工場へ修理へ行く必要がなく、「手間・時間・費用」を削減できることが強み。市場ニーズが大きいため今後もさらなる成長を見越しております。【配属先】配属先:自動車領域支援部(10名)【働き方】・在宅勤務制度あり(現在、平均週2~3日程度在宅勤務を行っています。)・部署の月平均残業時間20h
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】■全社耐震補強工事計画における技術的審査、コスト査定、スケジュール管理■大型土木建築工事計画における技術的支援、審査、コスト査定、スケジュール管理■土木建築工事に関するエンジニアリン部員の教育、人材育成【職務内容】・建築土木のリーダーとして、国内に広がる工場や研究施設の建屋の耐震補強工事、化学プラントや研究施設の建屋新築工事の技術的審査、コスト査定、工事のスケジュール管理などを一手に担っていただきます。・施主側の窓口として、外部業者の選定、管理など一連のマネジメントをしていただきます。【業務のやりがいや面白さ】・土木・建築分野のエキスパートとして、これまで培ってきた知識・スキル・経験を活かして国内10工場・研究所の建屋の管理、工事に関わることができます。・建屋の管理や工事を通じて、施主側として省エネやCO2削減など自身の想いやアイデアを設計に盛り込むことができます。・海外グループ会社からの問い合わせ対応や情報共有、支援などを通じて、幅広い人脈を構築することができます。【将来のキャリアイメージ】・土木・建築分野のリーダーとして専門チームの立ち上げや組織運営、チームの発展に寄与することができます。・エンジニアリング部門の更に高いポジションを目指すことができます。
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】高機能・高付加価値を付与するファインケミカルの分野で、中間原料の研究開発から製造までを一貫して行う同社にて、特許出願・権利化業務、特許調査業務、新規事業領域の開発調査などの知的財産業務全般を担当していただきます。※本ポジションは、知財業務のご経験者かつ自立自走が可能な方を対象としています。【職務内容】■同社の全製品領域の知的財産業務■各事業部の事業戦略、R&D開発戦略に基づき、事業貢献できる特許戦略の構築■特許出願、権利化■他社特許の権利判断と障害特許対応(反証など)■顧客特許調査による市場調査(IPランドスケープ)■特許事務所との折衝(対庁手続は特許事務所を経由)■発明の発掘■研究者への知財指導 等コンパクトな組織のため、明確な業務の縦割りは無く、幅広く対応している状況です。上記のうち、候補者様のご希望やスキル・適性を鑑みて、お任せする業務を決定いたします。少しずつ業務の幅を広げていただき、将来的にはIPランドスケープや知財戦略の企画立案などをご担当いただくことを期待しております。【働き方のイメージ】■残業はほぼありません。全社平均でも月8h程度と、ワークライフバランスがとりやすい環境です。■東京本店勤務の場合、リモートワーク制度が柔軟に利用可能です(月に4日は出社)。■メイン拠点である総合研究所(和歌山市)への出張も適宜発生いたします。■総合職のため、表記上は「転勤有」となりますが、基本的に転勤はありません。【魅力】★一社一工場のため基本的に転勤がなく、安定して働ける環境です。★社会保険料の会社負担割合が高く、残業代の割増率も法定より高く設定されています。★退職金制度あり、福利厚生が充実しています。【同社の知的財産に対する考え方】■同社は自社で新規化学物質・新規材料も含めた開発を行っています。知的財産の保護・活用は、全社的に重要であると認識されています。■知財部門のミッションは、事業・研究開発などに対して、知財面での不安を取り除き、安心と期待をもってもらい、事業活動が滞りなく発展的に進み、会社の収益向上に寄与することと考えています。■24中計(24~27年度)は、事業化支援のための情報調査・解析に注力しています。【募集背景】従来の出願権利化・活用、調査等の業務の強化に加え、新規事業領域開発に対応するための組織強化を目的とした増員募集です。【組織構成】研究企画グループ(3名)グループリーダー(部長職)1名、実務担当2名(課長職、メンバー) ※全て総合研究所(和歌山市)にて勤務しています。【同社について】■本州化学工業は、高機能・高付加価値を付与するファインケミカルの分野で、中間原料の研究開発から製造までを一貫して行う会社で、その原点は1914年(大正3年)に設立された由良精工合資会社まで遡ります。日本で初めてアニリン、フェノール、クレゾール、ビスフェノールA、トリメチルフェノールを独自に開発するなど、我が国の化学産業発展の先駆けとなりました。■世界で同社だけが製造している製品、数社しか手掛けていない製品も数多く有しており、保有技術を最大限に活かし特徴あるファインケミカル製品を生み出す会社であることが同社の特長でもあり、強みであるといえます。
更新日 2025.10.31
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】■サプライチェーン全体を俯瞰し、事業の売上・利益貢献に繋がる物流戦略の立案、およびコスト削減とサービスレベルを向上させる施策の策定■ファイントゥデイホールディングス全体で取り組むサプライチェーン改革プロジェクトに参画し、KPIの分析と改善策の実行■物流の3PLや原材料サプライヤーといったステークホルダーとの信頼関係醸成、並びに有益な折衝と調整力■法令順守(労働安全衛生法・消防法・薬機法・輸送関連法規など)に基づいた業務管理■人材育成計画の立案・推進、労務管理【当ポジションに期待すること】・TPS(トヨタ生産方式)をモデルにした生産・供給を行うために、戦略的思考のもと物流を競争優位の源泉として捉えられる視点を持って取り組んでいただくとともに、全社を挙げて推進しているFPS(Finetoday Production System)活動における物流領域のコスト削減やLT短縮などの目標達成に向けて部門を巻き込んだリーダーシップを発揮していただくことを期待しています。・また日々の通常業務においては、生産現場をはじめとする社内関連部署のほか、ファイントゥデイ、原材料サプライヤーや3PLといった様々な利害関係者との最適な調整による円滑なオペレーションを実現するためのマネジメントスキルの発揮を期待しています。【事業規模】従業員数(派遣含む)750名【働き方】・フレックス勤務可能(基本就業時間:8時10分~16時55分)・平均残業時間30時間程度・自動車通勤可能【同社について】 ■同社ブランドにて国内トップシェアの TSUBAKIやfino、unoをはじめとした高品質なパーソナルケア製品を展開。年商も1000億円を超え、営業利益率は10%超であり、既に日用品メーカーでは国内売上規模トップ企業です。■ネットワーク 日本だけでなく中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、シンガポールなど、 国内8拠点、海外10拠点にて事業を展開しており、海外売上比率は50%以上。 「日本発アジアのグローカル企業」としてのロールモデルを築き、パーソナルケア領域においてアジアNo.1 のパーソナルケアカンパニーを目指しています。
更新日 2025.10.27
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】■物流業界での豊富な業務経験のもと、サプライチェーン全体を俯瞰し、事業の売上・利益貢献に繋がる物流戦略の立案と実行、および年度計画や費用計画の策定・進捗管理■ファイントゥデイホールディングス全体で取り組むサプライチェーン改革プロジェクトのリーディング■物流の3PLや原材料サプライヤーといったステークホルダーとの信頼関係醸成、並びに有益な折衝と調整力■法令順守(労働安全衛生法・消防法・薬機法・輸送関連法規など)に基づいた業務管理■人材育成計画の立案・推進、労務管理【当ポジションに期待すること】・TPS(トヨタ生産方式)をモデルにした生産・供給を行うために、戦略的思考のもと物流を競争優位の源泉として捉えられる視点を持って取り組んでいただくとともに、全社を挙げて推進しているFPS(Finetoday Production System)活動における物流領域のコスト削減やLT短縮などの目標達成に向けて部門を巻き込んだリーダーシップを発揮していただくことを期待しています。・また日々の通常業務においては、生産現場をはじめとする社内関連部署のほか、ファイントゥデイ、原材料サプライヤーや3PLといった様々な利害関係者との最適な調整による円滑なオペレーションを実現するためのマネジメントスキルの発揮を期待しています。【事業規模】従業員数(派遣含む)750名【働き方】・フレックス勤務可能(基本就業時間:8時10分~16時55分)・平均残業時間30時間程度・自動車通勤可能【同社について】 ■同社ブランドにて国内トップシェアの TSUBAKIやfino、unoをはじめとした高品質なパーソナルケア製品を展開。年商も1000億円を超え、営業利益率は10%超であり、既に日用品メーカーでは国内売上規模トップ企業です。■ネットワーク 日本だけでなく中国、台湾、韓国、タイ、ベトナム、シンガポールなど、 国内8拠点、海外10拠点にて事業を展開しており、海外売上比率は50%以上。 「日本発アジアのグローカル企業」としてのロールモデルを築き、パーソナルケア領域においてアジアNo.1 のパーソナルケアカンパニーを目指しています。
更新日 2025.10.27
信販・ノンバンク
【具体的業務】◆新規事業企画・新規ビジネスの企画・立案・推進・市場動向調査・競合分析・新規アライアンス構築に向けたパートナー企業との交渉・プロジェクトの進捗管理・調整【募集背景やキャッシュレス市場感について】事業拡大に伴う増員募集です。クレジットカードをはじめとするキャッシュレス決済に必要不可欠なインフラ(ネットワーク)を持つ同社にて新規事業企画または経営企画業務をお任せします。ご入社後はこれまでのご経験に合わせた役割をお任せしたいと考えています。現在、同社はキャッシュ市場の伸びに伴い業績が急拡大しており2024年度3月期売上は前期比+100億円となりました。2025年3月末時点でのキャッシュレス決済比率は42%と経済産業省が策定した「40%(2025年度迄)」を達成する形で堅調に推移しています。一方でまだ60%弱の余地が残っており、キャッシュレス市場はまだまだ伸びしろのある業界となっております。同社はキャッシュレス決済の裏側のネットワークを運営しており、上記のようにキャッシュレス決済市場・自社の売上共に急拡大しています。業界のリーディングカンパニーとして今後さらに拡大していくための組織強化を目的とした人員募集となります。【ポジションの魅力】■急拡大している業界での経営企画業務を経験可能■社内外多くのプレーヤーと折衝できる環境■国策である「キャッシュレス決済比率向上」に貢献【部門メッセージ】■キャッシュレス決済を支える決済インフラ事業に従事することから、業務を通じて社会への貢献をご実感いただくことができます。■経営層との距離も近いことから、スピーディ且つやりがいのある企画業務にチャレンジできる環境がございます。■主なステークホルダーは、経営層、営業・システム部門、パートナー企業(大手キャッシュレス事業者・加盟店・決済インフラ事業者等)、ベンダー・コンサルタント等、多岐に渡ります。プロジェクトを通じて、様々な知見に触れることができ、個人にとっての成長機会が多くございます。また、弊社のメインビジネスがストック型という特徴から、一つのプロジェクトが数カ月以上に及ぶことが多く、プロジェクト型人材としての職務遂行能力を習得することが可能です。【同社について/同社の魅力】■高いマーケットシェアキャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。■インフラとしての役割国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。■公共性が高い成長産業国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】■風通しの良い社風営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。■闊達な風土年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。■柔軟な働き方同部署のメンバーは週2-3回程度在宅勤務を活用されている方が多いです。
更新日 2025.10.25
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。