安全衛生担当(企画立案と実行業務)【大阪/茨木工場】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
産業医などの産業保健スタッフとも連携しながら、事業所の衛生及び健康に係る管理業務を担っていただきます。法令や社内規程を基本としながら、新規で管理手法や取り組みを企画、実行していただきます。まずは茨木工場の衛生管理主担当していただき、入社直後には化学物質のリスクアセスメント、作業環境測定、労働衛生教育等を担当、半年~1年後には個人暴露測定の実施、現場改善の立案検討、一部安全業務やISO45001事務局等、ご本人の経験値や適性を考慮し、ご担当頂きたいと考えております。【将来的なキャリアパス】茨木工場は、2024年に神戸製鋼所内の国内工場で初めてISO45001の認証を取得しました。現在はその実運用を推進するフェーズにあります。今後は、OHSMSのさらなる効率化と高度化を図りながら、化学物質の自律管理に関する法令改正への対応も進めていきます。入社後は当面の間、安全・環境室に所属し、ISO45001の運用強化や化学物質管理、安全管理体制の整備などに取り組んでいただきます。その後は、本人の希望や組織の状況を踏まえながら、溶接事業部門内の他工場へ異動する可能性があります。また、安全衛生分野のプロフェッショナルとしての成長を期待しており、溶接事業部門内でのキャリアをある程度充足させた後には、他の事業部門への異動も視野に入れています。ゆくゆくは、安全衛生の専門性を活かし、全社的な視点で貢献できるキャリアパスを築くことも可能です。【当ポジションの魅力・やりがい】茨木工場は、2024年に神戸製鋼所内の国内工場で初めて、ISO45001の認証を取得した工場で、現在はその実運用フェーズにあります。さらに、安全・環境室は、機械安全教育の推進や自律的化学物質管理の展開において、事業部門内で中心的な役割を担っており、溶接事業部門全体の安全衛生をリードする立場にあります。そのため、茨木工場の安全衛生活動だけでなく、国内外の溶接事業部門全体の安全管理にも関わることができるのが特徴です。また、化学物質管理の分野では、法令改正に伴う対応が求められる中、新たな管理手法の導入や改善策の立案・実行に主体的に取り組むことができます。既存のルールが完全に確立されているわけではないため、自ら課題を見つけ、ゼロから仕組みを作り上げることができる環境です。さらに、作業環境測定士有資格者が3名在籍し、社内で個人暴露測定を計画・実施するなど、専門的な経験を積むことができる環境も整っています。加えて、安全衛生に関する業務は、現在も紙ベースで運用されている部分が多く、今後DX化を進めていくフェーズにあります。そのため、安全衛生業務の効率化やデジタル化に関する提案・実施も可能です。組織としては比較的小さいものの、経営層からの強い支援を受けており、新たな取り組みに積極的に挑戦できる環境が整っています。また、必要な予算も確保されており、安全衛生活動のさらなる発展に向けた挑戦が可能です。【募集背景】今後の目標として、安全・環境室では、茨木工場をモデルケースとし、労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)の効率的な運用と事業部門内の展開を推進することを掲げています。将来的には環境マネジメントシステム(ISO14001)や品質マネジメントシステム(ISO9001)との一体的な運用も視野に入れ、全体最適を目指した体制構築を進めています。このような取り組みを推進し、安全衛生管理のさらなる高度化と業務効率化を担う人材として、安全衛生担当者を募集します。【配属組織】溶接事業部門 生産センター 安全・環境室■室長:1名安全・環境チーム[事業部門全体の安全衛生管理、環境防災管理、グループ活動に関する業務の担当スタッフ]:5名茨木工場チーム[茨木工場の安全衛生管理、環境管理に関する業務の担当スタッフ]:3名産業医:1名(非常勤)、看護師:1名(常勤)
- 年収
- 570万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.03.14