- 入社実績あり
HEV/PHEV/BEV用電動パワートレーンシステムのCAEトヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【概要】 HEV,PHEV、BEV全ての電動パワートレーンを限られたリソーセスの中で開発するためには、CAEに代表されるデジタル技術や実験技術を活用した効率的な開発が重要です。私たちの職場では、電動パワートレーン開発における幅広な解析技術を開発するとともに、その解析技術を製品開発の中で活用しています。 【詳細】◆モーターやバッテリーなど、電動パワートレーン開発に必要なCAE/計測技術の開発◆設計/実験/生技部署をパートナーとする先行製品開発プロジェクト業務における、 CAE/計測技術を活用した構造や仕様の提案、問題解決の推進 【職場イメージ・職場ミッション】 <イメージ>◆20代の若手エンジニアから経験豊富なエキスパートまで幅広く在籍し、リアル(計測)とバーチャル(CAE)を融合した職場で、CAE技術を軸とした解析技術開発と製品開発に取り組んでいます。◆社内の設計/実験部署メンバー、海外事業体、社外の関係会社の皆様とチームとなり、 日々活発な意見交換をしながらプロジェクトに取組むオープンで活発な職場です。◆解析技術開発のみでなく、国内外のプロジェクト開発経験や、様々なスキル・キャリアをもったメンバーが在籍。既存のやり方にとらわれない、新しい開発のやり方を模索・チャレンジしています。<ミッション>◆トヨタの目指す「幸せの量産」「クルマの未来をかえていく」 ためには、 カーボンニュートラルへ向けたマルチパスウェイの具現化(多様なパワートレーンの量産化)と移動価値の拡張に向けたクルマの機能進化(知能化、多様化)が求められます。そのためには、電動化をはじめ複雑・多様化する製品要求と安心・安全・品質・量・コストを高い次元でバランスさせる事が必要です。◆その目指す姿の実現に向けて、私たちはCAEを軸としたデジタル技術を開発し製品開発で実践するとともに、開発プロセス変革にチャレンジすることで、トヨタの開発力と商品力の向上を追求します。【やりがい・PR】◆デジタル技術を軸に、モーターをはじめとしたe-Axle、電池及び電池パックなど全ての電動パワートレーン開発に携わるチャンスがあります。◆自ら解析した結果を踏まえて設計諸元や仕様を提案して製品化に繋げることができるので、達成感とやりがいを得られる仕事です。◆日々進化するデジタル技術を学び、新たな技術開発に取り組む中で、自身の技術力・提案力の向上につながります。◆海外事業体、関係会社の方々とも広く関わり、自身の視野と知見の拡大が図れます。 【採用の背景】下記3点の実現のため◆電動化に代表されるクルマへの要求性能の複雑化・多様化に対応できる、デジタル技術を駆使した効果的・効率的な開発の実現◆日々進化するMBDやCAE技術動向を把握・学び、トヨタに必要な将来技術とプロセスの提案・実装◆トヨタの開発力を支えるデジタル技術活用環境の基盤の維持・改善〈歓迎要件〉下記に関するご経験のいずれかを有している方・エンジン、トランスアクスルに関するCAE解析、あるいは実験解析 ・通信(電波・伝搬)計測やCAE解析・航空機、宇宙、船舶、建機、農機、家電などのCAE解析
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~1680万円※経験に応ず
- 職種
- 製品評価
更新日 2025.04.28