ソフトウェア開発(プロジェクションマッピング向け)パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社
パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社
【具体的な仕事内容】■担当するシステム:プロジェクター等を使った空間設計を3D空間内で設計し、プロジェクターの配置/調整を最適化することで、実際の現場でのプロジェクターの配置/調整に利活用するソフトウェア及びそのソフトウェアを使ったサービスです。■携わるフェーズ:3Dシミュレーションソフト機能のブロックリーダー及び開発担当者として下記3つの開発を主導して頂きます。①プロジェクター向け次世代統合ソフトウェアの3Dシミュレーションの開発(要件定義・基本/詳細設計・プログラミング・テスト)②プロジェクター向け3Dシミュレーション機能の要素開発(フィージビリティスタディによる検証)③プロジェクター向け次世代統合ソフトウェアの統合UIの開発(要件定義・基本/詳細設計・プログラミング・テスト)・顧客折衝の有無:3Dシミュレーションソフトを利用するSEとの対応があります・プログラミング:外部ベンダーに委託します・対象顧客及び対象システム:同社SEと販社SEが利用する3Dシミュレーションソフト機能の設計/開発が対象です。ブロックリーダーとして開発を主導して頂きます。各開発の要件定義、基本設計/外部設計を社内で実施し、プログラミング・テストは外部ベンダーへ委託します。外部ベンダーのマネージメントも担当していただきます。■環境:当初はWindowsソフトウェアとして開発予定です。将来的には、AWS上にクラウドサービスとして展開も視野に入れております。■ソフトプロジェクト管理においては、Redmine/GitHubなどを活用したプロジェクト管理、海外リソースを活用するオフショア開発などを推進しています。また、アジャイル開発手法を導入しています。【先行技術部のミッション】■先行技術部とは同社のソフトウェア開発すべてに対して中長期戦略策定、及びその実現を行っております。特に、プロジェクター向けソフトウェアやプロジェクターを利用したプロジェクションマッピングで利用するソリューション向けWebソフトウェア開発、それらに貢献する共通基盤ソフトウェア開発を担当しております。【募集背景】■プロジェクションマッピングを用いたテーマパークやイマーシブミュージアムの市場拡大が続いております。■それらのイベント企画において重要なプロジェクションマッピングの空間設計をより多くのお客様に簡単に利用して頂くことで、さらなる事業拡大を目指しております。その空間設計を実現する開発力強化のための募集です。【職場の雰囲気】■自分たちで要素技術から商品化までカバーする一体感があるチームです。■出社/リモートワークのハイブリットが基本です。基本的には出社してメンバと協調して業務推進しますが、必要に応じてリモートワークも適時可能です。■お客様ヒアリング、POC、展示会など、お客様接点活動、及び、自身のキャリアアップ目標に向けたスキルアップ向上を積極的に推進しています。
- 勤務地
- 大阪府
- 年収
- 550万円~950万円
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.04.11