バックオフィス統括責任者(名古屋工場)/★役職定年無し食品メーカー
食品メーカー
【役割・ミッション】労務管理における安全衛生や労働環境の改善が現在の最優先課題です。そのため、このポジションの方には、労務管理の仕組みを整備し、社員の安全と健康を守る役割を期待しております。加えて、バックオフィス責任者としてメンバーのマネジメントもお任せいたします。【具体的な業務内容】愛知県海部郡蟹江町にある名古屋工場、および三重県桑名市の桑名工場のバックオフィスの統括責任者として、工場の円滑な運営を担って頂きます。名古屋工場、桑名工場の人事、総務などの各業務の仕組みづくり、人材の採用・育成、職場環境づくり、各種制度の企画と実施、行政対応、安全衛生などを工場各部門や東京本社とも連携しながら進めていただきます。【組織体制づくり】・バックオフィスの組織体制づくり、メンバーのマネジメントと育成【人事労務関連】・人事労務に関する業務の適切な運営と効率的な仕組みづくり(勤怠管理・派遣スタッフ管理・技能実習生の受け入れと管理・労務対応など)・採用業務の推進および安定的な人員確保の仕組みづくり(各部門の社員採用、生産部門におけるパートアルバイト採用、製造派遣、技能実習生など)・工場各職場の育成に関する業務の企画と推進(新人教育、スキル教育、管理職教育など)・福利厚生に関する業務の推進と効率的な業務運営(社員食堂/社宅の管理、福利厚生・健康保険等)【総務関連】・社員イベント、懇親会等の開催・安全衛生管理に関する業務(健康診断の実施、安全衛生教育など)・行政対応、各種届出・備品の発注管理、社用車管理、保険の管理、名簿管理、取引先慶弔対応など事務業務の効率運営【経理関連】経理業務は基本的に本社管轄となりますが、工場配属の経理担当者のメンバーマネジメントを一部行っていただきます。【ミッションに加えて期待すること】・人事業務においては、拡大基調の生産現場において、人材の採用から育成、定着が安定的に回る仕組みづくりを期待します。・総務業務には多様な仕事があり、他部署との役割区分が曖昧なものも発生しがちです。様々な仕事に積極的に対応しつつ、無駄な仕事は減らし、効率化できる仕事は効率化していってください。会社の信頼を支える部署でもあるので、社内外から信頼され頼られる組織を期待します。【求める人物像】従前の仕事を引き継ぐよりも、仕事を再定義し、より効率的な仕組み、安定的で持続性ある業務の仕組みを作っていくことになります。初期は混沌としている部分もあるかもしれませんが、自らの裁量にて抜本的な改善を進めていける人、その環境を楽しめる人が向いています。困っている人を助けたり、若い人に教えたり、サポーティブな仕事にやりがいを感じる人は特に向いています。会社の成長スピードが速く、業務量も多いですが、過去に様々な仕事を経験され、マネジメント経験豊富な方であれば、数年内に業務の仕組みをつくりあげ、さらに次の発展ステージにいけると思います。
- 年収
- 800万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 総務
更新日 2025.03.28