- 入社実績あり
戦略薬事株式会社メディサイエンスプラニング
株式会社メディサイエンスプラニング

【業務内容(内勤業務)】・開発戦略の企画立案支援・当局相談支援・治験届等、薬事上の書類作成・部門間及び海外クライアントとの調整・海外クライアントとの会議参加(要英語力)【期待する役割】将来の戦略薬事を牽引してくれる方を募集いたします【募集背景】受託案件増加に伴う増員
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 600万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 薬事(薬事申請)
更新日 2025.02.20
株式会社メディサイエンスプラニング
【業務内容(内勤業務)】・開発戦略の企画立案支援・当局相談支援・治験届等、薬事上の書類作成・部門間及び海外クライアントとの調整・海外クライアントとの会議参加(要英語力)【期待する役割】将来の戦略薬事を牽引してくれる方を募集いたします【募集背景】受託案件増加に伴う増員
更新日 2025.02.20
ローランド株式会社
【期待する役割】Roland社製品の海外(アジア向け)営業リーダー(課長職)業務をお任せ致します。【職務内容】販売代理店向けの営業活動を行うスタッフのマネジメント及び、グループの売上・利益・在庫予算の達成のための活動を担っていただきます。ご担当いただくエリアは、アジア(台湾、韓国、香港、東南アジア)などの地域です。【働き方】テレワーク、フレックス制度を活用しフレキシブルな働き方をしております。三ヶ月に2回程度の海外出張をお願いすることになります。
更新日 2025.02.12
ローランド株式会社
【職務内容】同社シンセサイザーの製品企画・開発を行う部署にてプロジェクトマネージャーとして勤務頂きます。■新製品企画プロジェクトマネージャー (メンバー勤怠管理、評価は不要)■シンセサイザーの企画立案/開発プロセスをメインに担当■国内外、社内外の関係者をまとめるプロジェクトマネジメント職として企画/開発業務をリード【働き方】現在テレワーク・フレックス含めて出社人数が50%以下・最低週1度出社となるよう、シフトを組んで調整している状況です。コロナ禍以降もフレキシブルな働き方が出来るよう、この状況を継続できる方向で、社内を調整しております。
更新日 2025.02.05
PwC税理士法人
【採用の背景】海外税務リスクの増大、国際税務ルールの転換、ROEを重視した企業価値経営など、過去に予想できなかったスピードでビジネスモデルの変革が求められる中、PwC税理士法人では税務レポーティング・ストラテジー部門を組織して税務ガバナンスの整備による企業価値の向上に貢献しています。今回は、このような付加価値の高いサービスを税務コンサルタントと協働しながらクライアント企業に提供する、チャレンジ精神溢れるITコンサルタントを募集します。【担当業務】ITコンサルタントとして、主に税務ガバナンスや税務DXによる業務効率化実現に向けたコンサルティングおよびエンジニアリング業務として要件整理から導入支援を行います。1. 業務要件整理および定義書・仕様書等の作成・クライアント業務プロセスの整理および資料作成・システムに関わる仕様等の資料作成2. システム環境構築およびテスト・対象とするプラットフォーム例 - Microsoft Office 365 および Microsoft 365 - 主にSharePoint、Teams、Power Suite - Azure - Tax Operations Manager 等の PwCソリューション3. プリセールス・クライアントに対するテクノロジー観点によるソリューションの紹介・イベントの支援4. リサーチ・他社事例の調査、アンケート等の分析、インタビューの実施等の情報収集と整理【税務レポーティング・ストラテジー部門】税務レポーティング・ストラテジー部門は、税理士/会計士有資格者とテクノロジーコンサルバックグランドのメンバーの混成チームです。税務業務の業務プロセスを理解しているメンバーと、テクノロジーコンサルの専門メンバー(エンジニアを含む)が密接にコラボレーションして新しいソリューションの開発を進めています。
更新日 2024.08.19
PwC税理士法人
【私たちについて】ワールドトレードマネジメントサービス(WMS)は、PwCのグローバルな税関・国際貿易コンサルティング業務です。WMSは、企業が輸出入コンプライアンスリスクを管理し、国際貿易コストを削減し、サプライチェーンの効率を向上させるための支援を行っています。日本での業務は、アジア地域におけるWMSネットワークの一部であり、インバウンドとアウトバウンドの両方の観点から企業を支援する経験を持つ貿易・税関の専門家チームによって構成されています。WMSは世界60カ国以上で、貿易・通関コンサルタントの広範なネットワークを利用できます。マネージャーとして、チームをリードし、シニアマネージャーやディレクターと密接に協力して、ローカル/地域のプロジェクトを遂行し、クライアントと会社内の関係を維持・発展いただきます。【当ポジションの役割と責任】・WMSの他チームやPwCの税務、監査、アドバイザリー部門と連携し、様々なプロジェクトを実施・遂行します。・クライアントプロジェクトでは、税関評価・分類、自由貿易協定、輸出入コンプライアンス、日本特有の手続きやプロトコル、貿易戦略策定に関する深い知識が要求されます。また、貿易の効率化やコスト削減、コンプライアンス向上のための潜在的な機会を特定することが求められます。・グローバルな貿易自動化ソリューションの導入経験をお持ちであれば、それを活かしていただくことができます。・WMS事業の発展・機会創出のため、業務改善、事業開発、その他のイニシアチブを計画・実行する積極的な役割を担っていただきます。・スタッフの自己成長を促進するため、指導やメンタリングを行います。*本ポジションはPricewaterhouseCoopers Worldtrade Management Service (WMS) Pte. Ltd.での雇用となります。
更新日 2024.07.09
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】現在、全社を挙げて業務改革プロジェクトに取り組んでおり、その中で社内で運用している主要マスタ(主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタ)及びその他のマスタに関して業務改革に関連した様々な改善要望が関連部門よりあがっています。現行保守運用を担務しつつ、業務改革プロジェクトへの対応を担務する情報システム部門の担当が不足している状況となっているため、担務する人員強化が必要となっているため外部からの採用を行います。【期待する役割】主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタを利用する販売/経理の業務部門、および連携先システムの担当としてご活躍いただくことを期待しています。■現在運用しているSAPマスタモジュール及びマスタに関連する周辺システムの保守運用■ユーザー部門のシステム改善要望への対応、保守の協力会社メンバーの取りまとめ、作業計画立案、指示など【具体的な業務内容】・対象システムの業務からのIT要件(改善要望)の取り纏め、折衝業務・システムの保守/運用の対応計画、テスト計画の策定・協力会社との調整、仕様取り纏め、レビューの実施 【魅力】★将来的に、既存社員や協力会社をマネジメントするリーダー的存在となっていただくことを期待しております。★同グループとして優先度・注目度の高いミッションを遂行できる★新システムの立ち上げに携わることができる★責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んでプロジェクトを推進することができる★これまでの経験を活かし、現行システムをより進化させることによる達成感を得ることができる【働き方】・残業状況:10-20h 繁忙期:30-40h※現在、業務改革プロジェクトやSAPバージョンアッププロジェクトが平行して進められているため、本番移行作業前後は繁忙期となる予定です。・有給・フレックスなど自由に使う事が出来ます。 出社を推奨していますが、集中して仕上げたい業務やプライベートの事情など、上長と相談のうえ在宅勤務を選択的に行うことも可能です。 入社直後は業務引継ぎやネットワーキングなどでオフィスを有効に活用していただければと思います。 【組織構成】IT開発部 会計&周辺マスタグループ・グループミッション:本ポジションのミッションとしては同グループの企業活動を支えるITインフラ基盤・各種システムの提供を行っています。また、もう一つのミッションとしては近年求められている、情報の有効活用や業務改革を推進してビジネスパフォーマンス向上に貢献することです。※SAP会計モジュールを担当する社員様のお声:https://careers-tel.jp/person/interview07/
更新日 2025.04.28
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】現在、全社を挙げて業務改革プロジェクトに取り組んでおり、その中で社内で運用している主要マスタ(主に品目マスタ、仕入先マスタ、得意先マスタ)及びその他のマスタに関して業務改革に関連した様々な改善要望が関連部門よりあがっています。現行保守運用を担務しつつ、業務改革プロジェクトへの対応を担務する情報システム部門の担当が不足している状況となっているため、担務する人員強化が必要となっているため外部からの採用を行います。【期待する役割】基幹システムの一領域の担当として、以下の業務を担っていただきます。■基幹システムの担当として、業務担当者の応対、折衝などをおこない業務を把握し、IT担当として課題を解決します。課題を解決するために改修などを行う場合には、要件詳細確認ののち、実現化の検討を進めて発注、運営まで担っていただきます。■今後予定している海外現地法人、国内工場への導入プロジェクトに参画し、これを推進する活動を行います。■担当する基幹システムの領域に関連する社内プロジェクトに参画し、推進を行います。■関連するサブシステムの担当もしていただき、利用部門の利活用を支援します。※本件採用での基幹システムの担当モジュールは、SAP S/4HANA の FI, COおよびSAP BPCを使用します。【魅力】★主要なERP製品であるS/4HANAの、自社グループ内への導入にこれから参画できる機会がありますのでとても貴重な機会を提供できる採用です。★社内システムエンジニアとして活躍いただくことになりますが、ERP製品の一領域(機能としてはSAP S/4HANA FI, COおよびSAP BPC)を担うポジションで、経理/財務部門などと定期的にコミュニケーションをとって、ITの求められる変更、改善を直に取り組むことができます。★同社独自のサブシステムも基幹システムとともにあります。基幹システムとともにサブシステムも担当いただき、弊社の業務プロセスを理解し、業務の求められる変化により改善を計画、推進していく活動を基幹システムと共に行っていただきます。★キャリアパスとして、ご活躍により、社内システムエンジニアとしてのよりエキスパートとなって更に活躍いただくこと、また、経験を活かしてマネージャーとして活躍いただくこと、このどちらかを選択できる機会があります。【働き方】・残業状況:10-20h 繁忙期:30-40h※現在、業務改革プロジェクトやSAPバージョンアッププロジェクトが平行して進められているため、本番移行作業前後は繁忙期となる予定です。・有給・フレックスなど自由に使う事が出来ます。 出社を推奨していますが、集中して仕上げたい業務やプライベートの事情など、上長と相談のうえ在宅勤務を選択的に行うことも可能です。 入社直後は業務引継ぎやネットワーキングなどでオフィスを有効に活用していただければと思います。 【組織構成】IT開発部 会計マスタグループ・基幹システムでの会計、および品目など主要なマスタの運営を担当するグループです。今回の採用では会計領域担当として、関連するサブシステム、利用しているサービスなどの運用保守を行います。担当分野に関連するITプロジェクトに参画機会もあり、様々な状況に応じてITに求められる改善を推進します。・現状ではこの基幹システムの同社国内工場、海外現地法人への導入を予定しており、導入活動に参画し活躍いただける機会が豊富にあります。※SAP会計モジュールを担当する社員様のお声:https://careers-tel.jp/person/interview07/
更新日 2025.01.28
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】現在、新基幹システム導入プロジェクトにてグループ会社も含め社内システムを一新しております。 数年計画で順次ロールアウト導入を実施中です。基幹システムのサービスデスクと、関連するITSMツールの構築・管理・運用をリードする人材を外部から募集し、プロジェクトをより迅速に進めていきたいと考えています。※ここ数年で多くの方が中途入社しているため、新しいメンバーが入りやすい環境です。【職務内容】・サービスデスク、ITSMツールの構築/管理/運用・開発部門/利用部門との調整、運用ベンダーの管理・協働作業実施【魅力】・当社情報システム部では様々な取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っており、実力とやる気がある人にとっては何でもチャレンジできる環境。・IT関連企業出身者の中途入社者も多く、スムーズに馴染みやすい。【働き方】・月の残業時間:10-20h※繁忙期:30-40h・繁閑ありますがフレックスや在宅勤務を活用しながら柔軟に業務計画を立てることが出来る環境です。・国内の各拠点宛に、年1-2回程度、海外現法に向けて数年に1回程度の出張が発生します。【組織構成】ITオペレーション部・職場はコミュニケーションが多く、なんでも言い合える雰囲気です・業務担当分けしていますが、互いにサポートし合っています※社員の声:https://careers-tel.jp/job/#information
更新日 2025.04.22
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割】■あずさ監査法人情報セキュリティ部は、KPMGグループの一員であり、また日本に所属するKPMG Japanの代表として、各ステークホルダーと連携しながら、KPMGの情報セキュリティの強化をミッションとして活動しています。(現在13名所属)■情報セキュリティ部テクニカル・オペレーションチームの役割は、KPMG Japan全体のサイバーセキュリティ対策として導入したサービスやシステムの運用を行い、日常的なセキュリティインシデントへの対応を行います。併せてKPMGのRegional Inofrmation Security Officerと連携し、Globalで導入するシステムやサービスの導入も行います。テクニカル・オペレーション業務は、前述にもあるように、KPMG Japanの情報セキュリティを守る為に、技術的なソリューションの実装、管理、監視、運用を行います。この役割は、外部からの攻撃のみならず内部脅威含め、データの損失や不正アクセスから組織を保護することに重点を置いています。【業務内容】■セキュリティシステムの日常的な運用と監視、およびセキュリティシステムに関わるインシデント・イベントの迅速な対応■脆弱性評価とリスク分析の実施、セキュリティ改善のための提案の提供■グローバル・セキュリティポリシーの国内への実施、維持■セキュリティ監査、テスト、および運用上の問題の解決サポート■最新のセキュリティトレンド、脅威、および技術に関する知識の更新
更新日 2025.02.17
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割】■あずさ監査法人情報セキュリティ部は、KPMGグループの一員であり、また日本に所属するKPMG Japanの代表として、各ステークホルダーと連携しながら、KPMGの情報セキュリティの強化をミッションとして活動しています。(現在13名所属)■情報セキュリティ部インシデント・レスポンスチームの役割は、KPMG Japan全体のサイバーセキュリティ対策を施し、日常的なセキュリティインシデントへの対応を行います。併せてKPMGグローバル・セキュリティ・オペレーション・センターが連絡をしてくるセキュリティ・インシデント・イベントの調査・分析を行い必要に応じて対応を行います。インシデント・レスポンスチーム内でのセキュリティ・テクニカル・オペレーション業務は、KPMG Japanの情報セキュリティを守る為に、技術的なソリューションの実装、管理、監視を行います。この役割は、セキュリティ侵害を防ぎ、データの損失や不正アクセスから組織を保護することに重点を置いています。【業務内容】■セキュリティシステムの日常的な運用と監視、およびセキュリティシステムに関わるインシデント・イベントの迅速な対応■脆弱性評価とリスク分析の実施、セキュリティ改善のための提案の提供■グローバル・セキュリティポリシーの国内への実施、維持■セキュリティ監査、テスト、および運用上の問題の解決サポート■最新のセキュリティトレンド、脅威、および技術に関する知識の更新
更新日 2025.02.17
有限責任あずさ監査法人
【期待する役割】■あずさ監査法人情報セキュリティ部は、KPMGグループの一員であり、また日本に所属するKPMG Japanの代表として、各ステークホルダーと連携しながら、KPMGの情報セキュリティの強化をミッションとして活動しています。(現在約25名所属)■情報セキュリティ部リスクコンプライアンスチームの役割は、2線防御として、様々なセキュリティリスクの評価や管理、被監査部門としてのIT内部監査対応、またISMS認証の継続へ向けた対応を軸としています。その他にも、KPMGグローバルのセキュリティポリシーやスタンダードに遵守する目的で様々な活動を行っており、重要で且つ期待されるポジションと位置付けられています。【業務内容】■KPMGグローバルが定義したセキュリティポリシー・スタンダードに基づく整備/遵守状況のモニタリング■IT内部監査において被監査部門として、情報セキュリティ部内の調整や対応、プロセスの改善■IT内部監査の結果セキュリティ部の発見事項について軽減対応のサポート■ISO 27001(ISMS)の事務局運営、監査人との各調整■ITリスク管理関連書の作成・更新を含む整備■ITリスク評価結果からの軽減・改善の助言及びサポート、ITリスク状況の可視化とレポーティング■情報セキュリティに関わる委託先管理、物理セキュリティにおけるリスク評価■ISQM1(会計監査事務所における品質管理)監査の情報セキュリティに関わる往査対応■部内の規定や手順の平準化に関わる業務■新システム導入に関する評価会議運営【おすすめポイント】■あずさ監査法人としての個社だけでなく、KPMGジャパン全体のセキュリティ強化をを支える大規模かつ影響力の高い業務を経験することができます。■就業時間が7時間かつテレワーク勤務も週3日可能、36協定上の残業時間は10時間程度などライフスタイルに合わせた働き方を実現することができます。■社風も穏やかで落ち着いており、人を大切にする風土が根付いています。
更新日 2025.02.17
ソフトバンク株式会社
【ミッション】ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、継続的に企業価値・株式価値を高めることに寄与いただきます。【主な業務】・決算発表に関する事項・国内外の投資家/アナリストの取材対応・適時開示など【具体的な業務】・決算短信の作成、決算発表会準備・国内外ノンディールロードショーの実施、各種カンファレンスへの参加・適時開示基準の策定・管理・機関投資家対応【仕事の魅力】経営陣との距離が近く、資本市場や会社全体のことを把握できます【採用部門】財務統括 財務戦略本部 IR室【採用部門概要】ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて、継続的に企業価値・株式価値を高める
更新日 2024.07.25
太陽グラントソントン税理士法人
主にクライアント企業に対する下記サービスについて、マネージャーとして、個別のプロジェクトや顧問契約案件を獲得リードしていただきます。またプレイングマネージャーとして成果物の作成業務も担っていただきます。パートナーと方向性をすり合わせながら業務に取組んでいただきます。マネージャーとして、プロジェクトマネジメントが中心となりますが、必要に応じてハンズオンで業務を完了できる方が、ご活躍いただけるポジションとなります。新設ポジションですので裁量が大きく、成長スピードを早めることが出来る環境、スピード感もあり、今までの仕事に物足りなさを感じていた方にとっては魅力的なポジションです。人事労務管理にかかるアドバイザリーサービス人事・報酬制度設計にかかるコンサルティングサービス営業活動、各種プロジェクトマネジメント、スタッフの教育等など募集背景:新設ポジションにおけるマネージャー(責任者)募集
更新日 2024.04.02
株式会社ゆうちょ銀行
【職務内容】■ノンリコースローン等不動産デットのポートフォリオを構築するための当行専用ファンドの企画・立ち上げ、投資・資産状況のモニタリング等。■主に海外の運用会社・金融機関等との協議・交渉(現地往訪含む)、投資環境や投資パフォーマンスの情報収集・分析や報告、新規企画等の検討・関係者協議、などを実施。※中期的に不動産エクイティファンド運用への担当替えの可能性有【業務詳細】■運用会社の選定、折衝、投資判断の打ち合わせ、指図、情報調査、モニタリング、レポーティングなどの一連の業務。※1人あたり複数の運用会社を担当します。【特徴】運用残高が国内随一であることから下記のような特徴があり、キャリアを高めることができます。■運用会社の多くは海外の大手ファンド(現地の情報などもヒアリング)■運用会社との折衝のみならず、米国年金基金や欧州の大手保険会社など業界でも著名なファンド、担当者とも直接やり取りする機会もあります。通常では構築できない業界の人脈、コネクションを持つことができます。【部署の成り立ち、構成】不動産投資部:20代3名、30代6名、40代5名、50代2名約8年前に設立された部署。市場運用部の中では最後発であり、中途採用でジョインされたメンバーが多く、メンバーのバックグラウンドも様々でありダイバーシティに富んだ部署です。【募集背景】不動産デット投資を拡大するために、投資対象商品、地域、戦略等多様化を図るための増員募集。
更新日 2025.04.12
第一実業株式会社
【職務内容・Mission】国内(ヘッドクオーター)で刷新したSAPシステムを軸に、海外子会社とのシステム連携・展開の実行フェーズを担っていただきます。すでに全社的なシステムロードマップは策定済みであり、まずは国内SAPの安定運用と改善をベンダーと連携しながら進めつつ、海外全体のグループ全体の業務基盤統合を推進していく立場です。手を動かす実装はベンダーが担う体制のため、社内外関係者との要件調整・プロジェクトマネジメント・進捗/品質/コスト管理といった“上流工程”に集中して取り組んでいただけます。【職務内容の詳細】 ・ベンダーコントロール・社内ユーザーとベンダー間の要件調整およびQCD管理・海外子会社との折衝・100時間→30時間~40時間ン・SAP関連のコード登録、マスタ管理(取引先・品目・勘定科目 等)・GLOVIAなど既存業務システムの保守・運用対応・システムエラーや問い合わせ発生時の一次対応・調査・ベンダー調整・各部門(営業・管理・経理等)との業務要件整理とシステム改修への反映・海外拠点展開に向けた基盤整備、プロジェクト支援・中長期的なシステム構想の策定支援(ロードマップ・RFP作成等)・社内ユーザーへのITリテラシー支援・教育活動【特徴】本ポジションは、SAPを含む基幹システム領域において「自ら手を動かす立場ではなく、プロジェクトの全体を設計・推進する“PMポジション”」です。開発や設定といった実装作業はすべて外部ベンダーが担っており、候補者の方には、要件整理や関係部門との調整、ベンダーコントロール、進捗・品質・コストの管理といった“上流のマネジメント”に集中いただけます。【キャリアパス】ご入社後はまず国内のSAP基幹業務システムの安定運用を担っていただきますが、経験や志向に応じて以下のようなキャリアパスが開かれています。・部門マネジメント・海外拠点展開やクロスボーダー連携プロジェクトへの参画・システム再構築・ロードマップ策定などの企画フェーズ主導・他部門(財務・営業・海外統括等)を巻き込んだ社内横断プロジェクトへの展開・将来的には、情報システム部門の中核人材・PL/PM・部門横断戦略の立案などへステップアップ【組織】デジタル戦略部部長1名グループ長2名メンバー4名(こちらの増員を想定)
更新日 2025.04.09
東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社
【期待する役割】■海外におけるエネルギーサービス物件のプロジェクト業務■プラントや工場向けのエネルギー設備の機械・電気の設計・施工【職務内容】・プロジェクトの範囲は発電所、CGS、地域冷暖房センター等に及び、オーナー企業・海外のコンサルタントさらには海外の業者と打ち合わせを行い、当該業務を出張(2週間程度)または現地常駐として進めていただきます。■参考ページhttps://www.tokyogas-es.co.jp/business/overseas/index.html【残業・出張の有無】・残業は月に20~30時間程度。・休日出勤の可能性あり(月1日程度)・海外出張あり。月1~2週間程度だが工事・試運転の場合は数週間になる可能性あり。また本人の希望があれば、海外常駐もあり。【魅力】・国内のLNG受入基地建設・運転・保守で培った東京ガスエンジニアリングソリューションズの豊富な経験と技術力は、海外でも高い信頼と評価をいただいております。1980年代から台湾、韓国、中国、インドネシア、タイ、ベトナム、シンガポール、バングラデシュ、インドなどアジアを中心にポルトガル、イギリス等のヨーロッパも含む20ヶ国以上で100件以上のLNG受入基地のエンジニアリング、プロジェクトマネジメント業務、コンサルティング業務を受注してまいりました。また、近年では陸上基地だけではなく、LNG-FSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)にも取り組みを拡げています。
更新日 2025.05.01
Atlas Technologies株式会社
[募集背景]同社は、独立系Fintechコンサルティング会社として、Fintech領域のコンサルティングやプロジェクト実行支援サービスを提供しています。プロジェクトマネジメントに特化して戦略立案から事業構築、サービスイン後の事業運営までを一気通貫でご支援しており、日本の大手企業をはじめ、欧米のグローバル企業や東南アジアの企業などをクライアントとして、多数のプロジェクト実績を有しています。2018年の創業来、急速な事業成長を実現し、2022年10月に創業から5年弱というスピードで東京証券取引所グロース市場に上場を果たしています。今回は、同社のさらなる成長に向けて、増員のための募集となります。[職務責任]企業が顧客への融資を行う際の与信戦略や、マーケティング戦略における投資対効果を最大化するための予測モデル構築、実行環境構築サポート、専門家によるコンサルティングなど幅広い分析サービスを提供します。具体的には、貸付債権の延滞・債務不履行(デフォルト)など信用リスクの将来への推移や変化を予測、長期的な成長と収益が見込めるポートフォリオの構築を支援し、収益の最適化を実現。また、初期与信や途上与信における詐欺や不正取引の検知・捕捉を実施し、取引ライフサイクル全般にわたる被害を未然に防止します。中小企業・未上場企業向け法人融資においても、同様に与信判断・意思決定を支援し、収益の最適化を実現、金融機関向けの業務に関わらず、データドリブンによる分析コンサルティングやソリューションも提供しています。[主な業務内容]■同社が代理店契約をするソフトウェアの基本機能の調査と理解■同ソフトウェアの実行環境の整備(OSバージョン、H/W要件整理など)■同インストールと初期設定■顧客要件を聞き出し当該ソフトウェアのパラメーターの設定を行う■顧客からの技術的質問に対して回答する。 ただし同社内で完結しない場合は適宜発売元の担当技術者と討議の上、顧客に返答を行う■実際のプロジェクトにおける議事録の作成と顧客の要件の整理/ドキュメント化[ポジションの魅力] ■データアナリティクス、データサイエンスのテクニックを使ったビジネス展開、AI/ML技術に関わる知識全般が学べます。■与信や決済関連の技術的知識が学べます。[キャリアパス]複数プロジェクトの管理を実施し、上級アナリティクスコンサルタント、また技術専門の上級データサイエンティストを目指すことができます。[働く環境]■勤務地:都内■同社オフィスでの勤務、在宅勤務、クライアント企業オフィスでの勤務※勤務形態はプロジェクトにより異なります。※会社として、出社とリモートワークのハイブリッド勤務を推奨しています。【必須要件続き】■数理・統計に関する学位、もしくは、数理・統計を活用したプロジェクト経験■Python、R、SQL、SAS、SPSSなどを使用したデータ分析、予測モデル構築経験■ビジネスレベルの英語力■ネイティブである必要はないが日本語の読み書き能力【歓迎要件】下記のうちのいずれかの業務経験をお持ちの方■コンサルティングファームでの上流・中流プロジェクトマネジメントの経験(規模は問いません)■決済関連企業における企画部門/システム部門でのマネジメント業務経験■システムインテグレータ(SIer)におけるPM・リーダーの経験■ビジネスレベルの英語力■インフラ系SEの経験■一年以上のチームリード(数名で可)経験■クラウド(AWS,GCP,Azureなど)による分析基盤構築経験
更新日 2025.01.28
パナソニック株式会社
●パナソニック㈱ くらしアプライアンス社 リーガルセンター事業価値の向上と競争力強化を支え、健全な事業成長を可能にするために、攻めと守りの観点から最適・最良の法務ソリューションを提供することが、リーガルセンターのミッションです。●募集背景くらしアプライアンス社は、「人・社会・地球を健やかにする」をミッションとして、商品・サービスの両輪でお客様のウェル・ビーイング実現に貢献します。このミッション実現のために、くらしアプライアンス社リーガルセンターは、新しいビジネスモデル構築やそれに伴う法令順守対応、事業再編を事業部門と共に考え、推進します。また、不正や違反を未然に防止するため、コンプライアンス意識を高める取り組みも進めています。これらに対応できる、高い専門性や幅広い経験を持ち、推進力のある人材を求めています。●担当業務と役割・担当部門に対する ① 契約・法務コンサルティング支援 ② 各種コンプライアンス施策の推進、徹底 ③ 不正を起こさせない風土醸成・仕組み構築・組織運営及び部下の指導育成●具体的な仕事内容・国内外各種契約、法律相談、訴訟への対応及び部下の指導・コンプライアンス活動の具体的な計画策定及び推進・コンプライアンス課題や不正事案への対応、再発防止策の展開・海外子会社との連携及び支援・事業再編、M&A等における法務・契約面での主導及び推進●この仕事を通じて得られること・LASリーガルセンターは、事業規模からすると少数精鋭です。そのため、契約、法律相談、訴訟、コンプライアンス、不正事案など幅広い業務を担当することができます。ネットにつながる製品、モノとサービスが融合した事業(サブスク等)、くらしの切り口からの新しい事業の広がりを受け、法的検討を要する場面が増えており、法務が事業を支える実感を得ることができます。・国内外で企業に要請されるコンプライアンスが幅広く複雑になっている中で、パナソニック㈱のリーガルセンターや他分社リーガルセンターとも連携しながら業務を進めています。●職場の雰囲気・キャリア入社、外国籍など、多様な人材により構成されています。年齢や性別、役職に関係なく、議論・相談を行うことができる雰囲気です。フレックスや年休も気兼ねなく取ることができ、ワーク&ライフバランスの実現がしやすい職場です。・在宅勤務を中心に業務を進め、概ね週2回程度出社する業務スタイルです。(必要に応じ出社回数を増やすなど、慣れない人への配慮は十分に行います。)●キャリアパス・初期配属の部署の仕事にとどまらず、分社内、他分社、パナソニック株式会社直轄の法務組織で様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけらることが可能です。・グループ全体では日本有数の法務人材を抱えていますので、パナソニックホールディングス㈱や他事業会社など、将来的には会社組織を超えた異動のチャンスもあります。
更新日 2024.03.17
バクスター・ジャパン株式会社
【期待する役割】医療機器・医薬品メーカーの当社にて、カスタマーサービス(受発注)のリーダー業務を担当。最適化された手順を構築し、製品の受注・出荷業務を行い、取引先に高品質・正確なサービスを提供。【職務内容】■KPIを管理し、KPI達成のための適切なアクションを実行■関連法規を理解し、業務手順を作成■関連部署やアウトソーシングチームと良好な関係を構築し、業務を発展させる■デリバリーやコマーシャル関連のプロジェクトをリード■コスト意識を持ち、予算内で業務を遂行■4名のチームメンバーをリードする(査定はなし、1on1等はお任せ予定)■関連システム導入等【働き方】■在宅勤務:週2日まで可能■フレックスタイム制
更新日 2025.03.25
KDDI株式会社
<お任せすること>配属予定組織では、長年パートナーシップを培ってきた600超社の世界の通信キャリアに対して、国際ローミングや国際音声サービスを主とした、通信キャリア間の営業・交渉活動、ビジネス開発を担っています。その中で、世界の通信キャリア向けの営業企画・取引拡大のためのエンドユーザ(お客さま)向け新規サービスのプロモーション検討をご担当いただく予定です。海外通信キャリアおよび販売代理店向けの営業戦略・プロモーションのエキスパートとして、組織の将来像検討にも携わっていただく可能性があり、国際通信事業の未来に関わることができます。<具体的には>世界の通信キャリアとの新規事業に関わる、「市場分析」「通期目標策定・採算管理」「目標達成に向けた営業戦略・プロモーション企画の検討から実施」までを担当いただきます。戦略・企画を実施し、またプロモーション関連では世界の通信キャリアのマーケティング・プロモーション担当と直接協議するなど、検討、実施、実績、分析まで一気通貫して関係することができるやりがいのある業務です。常に世界情勢の変化やマーケットトレンドを捉えて営業戦略を考え、組織の事業拡大に貢献が可能です。<組織のミッションと募集背景>世界中の人々の往来が活発になった社会では、社会基盤を支えるサービスとして、国際通信の維持がますます重要視され、通信キャリア間の競争も激しくなっています。全世界の通信キャリアとのサービス維持・拡大には、積極的かつ過去の手法に捉われない営業交渉が必須であり、業務が通信サービスの維持・拡大に直結しています。昨今の目まぐるしく変化する国際情勢においては、世界の動きに対して高い感度を持ち、イレギュラーな事態にも柔軟に対処していくことが求められています。そのため、市場分析と、これまでになかった発想で企画・戦略を練り、事業拡大に積極的にチャレンジできる人材、また社内関係者と連携関係を築き、営業活動に密接した事業採算管理やプロモーション遂行ができる人材を募集しております。<採用メッセージ>600社を超える海外の通信キャリア、および販売代理店と取引を行っているため、国際情勢が業務に直結する、世界の動きをダイナミックに感じられるお仕事です。変化していく市場環境や国際情勢に合わせて、営業業務も先を見据えてリスクヘッジしながら対処していくことが求められています。これまでの経験を活かし、マーケット分析・営業企画・事業管理・プロモーション企画実行をリードしていただける方を求めています。配属予定組織は、国際営業業務に長く携わっているベテランメンバーもおり、安心して業務できる環境です。営業点企画・戦略の実施と成果を実感できます。ぜひ私たちと一緒に、グローバルに、通信サービスの「つながる」に貢献してみませんか。【歓迎要件】・過去にリーダー職・管理職のご経験(2年以上) -上層部対応・報告の経験、上位者の目線をお持ちであると尚可・売上を持った営業経験 -コーポレート部門の財務管理や採算管理ではないため、営業現場を知っていると望ましい・訪日外国人向けのプロモーション経験【求める人物像】・チームメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方・グループ横断で縦割りにならず円滑なコミュニケーションが取れる方・目まぐるしい変化を楽しみ、すぐに環境適応ができる方・固定概念にとらわれず、新しいアウトプットを自発的に生み出せる方・ユーザーファーストでビジネスやサービスを設計、企画するのが好きな方・物事をポジティブに捉え、向上心が高く意欲的に行動できる方・多方面でコミュニケーションを取り、周囲の人を巻き込みながら物事を推進できる方
更新日 2025.04.27
株式会社AGSコンサルティング
~ご経験に応じ、以下のような業務を案件開拓からディールプロセス管理、デリバリーまで一貫してご担当頂きます~■業務内容(1)クロスボーダーM&A関連業務(FA、バリュエーション、財務税務事業DD、PMIなど)(2)海外子会社管理(海外子会社の内部統制支援、会計方針の整備、連結パッケージ導入、決算早期化、不正調査、J-SOX支援他)(3)海外進出・撤退も含めたフィジビリティスタディの策定&実行支援、市場調査レポーティング■魅力・当ポジションは、AGSグループのネットワークを活用して顧客企業のグローバル化を支援することを最終的な目的としており、クライアントの近くでグローバル展開のダイナミズムを感じていただくことが出来ます。・直近立上げたASTHOM Partnersは世界15ヵ国・40都市に拠点を展開しており、多くの企業から良い反応を頂戴しております。・進出案件のご相談も年々増加しており、案件創出の付加価値を高めていただくことを期待しています。
更新日 2025.03.14
デクセリアルズ株式会社
【業務内容】1.当社が誇る市場トップシェアの製品をはじめとした光学材料製品や電子材料製品、接合関連製品のOEM、TireX向けソリューション営業2.エンドユーザーに対するデザイン・インの提案活動デザイン・インの提案活動とは、直接の販売先である自動車部品メーカーに依頼されたものを納めるだけではなく、最終顧客である完成車メーカーとも対話を重ね、当社の研究開発力を活かして新たな用途への提案や、顧客折衝からの技術フィードバックを活かして開発に貢献するなど、製品ソリューションを提供するものです。エンドユーザーに対して、顧客の本質的な課題や先を見据えたニーズを把握し、当社戦略と顧客戦略を繋ぎ合わせてソリューション営業を行い、トレンドを先読みした製品を世の中に出していく醍醐味があります。3.海外販社との関係強化、新規顧客の開拓等、能動的な営業活動当社は約70%が海外売り上げ比率となっており、韓国、台湾、シンガポールなどのアジア圏や欧米の海外販社が能動的な営業活動ができるよう、営業戦略を案出しして、協働で拡販活動を行うべくPDCAをまわします。また、これらを促進するために、部署内での連携、ネットワーク構築の強化を図っていただきます。【募集背景】デクセリアルズでは、車載向けの営業活動を本格的に開始して10年未満ではございますが、急速に事業成長しており、現在は当社が目指す新規ポートフォリオ拡大の主軸を担っております。オートモーティブソリューション営業部では、主力製品であるディスプレイ商材だけでなく、アジア圏に対する自動運転用センサー商材など新規商材の販売拡大が急務となっており、その人員増強にて、本ポジションを募集します。エレクトロニクス分野で磨き上げた技術力とノウハウに基づく解決力は勿論、エンドユーザー(最終完成メーカー)に対するデザイン・イン活動、そして実際に当社製品をご導入いただく直接のお客様に対するスペック・イン営業、これらの営業スタイルが当社売り上げ拡大の鍵を握っています。この重要ミッションを担い、オートモーティブソリューション事業拡大にお力添えいただける方のご応募、心よりお待ちしております!
更新日 2025.02.13
デクセリアルズ株式会社
1.当社全体の製品販売に対する債権管理・回収業務-SAPを使用した検収確認・入金処理-取引先(国内・海外)の請求書対応・検収確認・違算確認対応2.債権管理内容の月次取りまとめ-売掛金集計、レポート作成(回収状況等)3.取引先管理・与信管理・販売管理業務(販売分析・会議資料作成・営業支援など)⇒上記1~3について、関連部署(営業・販売推進・インサイド・経理・情報システム、現地法人)とのコミュニケーションを図り、業務を推進していただきます。【募集背景】デクセリアルズは2024年より新たな中期経営計画に入り、今後の持続的成長と企業価値向上を実現していくフェーズになります。本部署は、販売管理業務におけるグローバルでの債権管理・取引先管理等を担っております。今後、更なる販売拡大に向けて、変化に迅速に対応できる盤石な管理体制の構築を目指しており、この度、売上最大化に貢献できる組織強化への推進のための人財を募集しております。まずは債権管理業務担当者として、同僚と協力しながらも、1人でも業務を回していける方にきていただければと考えております。【働き方】週4リモートワーク・週1出社の割合で、リモートワークでの働き方が定着しています。フレックス制度も活用しており、働き方に柔軟性がある職場です。【今後のキャリアビジョン】入社後は、OJTにて債権管理業務を徐々に業務範囲を広げて習得していただきます。実務をこなせるようになった後は、取引先管理、与信管理、販売管理業務(販売分析・会議資料作成・営業支援など)にも業務の幅を広げ、将来的には仕組み作り、最適な運用の提案、DX化など業務最適化の推進にチャレンジしていただきたいと思います。業支援など)にも取り組んでいただくことを想定しております。
更新日 2025.04.08
デクセリアルズ株式会社
今回募集をしているグローバルマーケティング部 Core Technology Marketing課は、R&D部門に対して新規事業を提案し、R&D部門と共に新規事業の事業化を目指す、新規事業創出を担っている部署です。現在、R&D部門へ多数のテーマをインプットし、多産多資で選別、質の高いテーマをR&Dで開発していく体制を構築中ですが、Core Technology Marketing課には材料系新規テーマの探索・多数インプットができるマーケターがおらず、組織の体制強化としてこの度、新規事業創出のマーケターを募集をいたします。デクセリアルズの更なる企業成長を担う新規事業創出をともに推進してくださる方のご応募、お待ちしております!【入社後まずは!】半導体材料に関わる新規事業創出業務を担って頂きます。以下、具体的な活動内容となります。1.半導体材料に関わる新規事業を探索・仮説して、R&Dへ新規事業提案する。2.R&Dへ提案した新規事業について、自ら顧客へ顧客価値提案・検証をした上で、ピボットもしくは中止を判断し、新規事業の顧客(アーリーアダプタ)を獲得をしていく。 3.顧客を獲得した新規事業に対して、ビジネス戦略の立案・実行4.新規事業に関わる顧客(主に海外顧客)及び協業・大学研究の対応【働き方】◆ポジション実務主担当ポジション⇒当社は新規事業創出活動をカテゴリで分けており、材料系(特に半導体)の新規事業創出を1人で業務を回し、自走していただける方にお越しいただきたいと考えております。◆出張頻度 平均3回/週場所は国内全土と海外(中国、韓国、米国、欧州)■リモートワーク・フレックス制度の活用3~4日/月程度出社があり、その以外はRWもしくは出張となります。※フレックス制度も積極的にご活用いただける環境です。【身につくスキル】新規事業マーケターとして、新規事業創出の考え方、コミュニケーションスキル、新規事業の探索・マーケティングスキル、オープンイノベーション活用法など、新規事業創出するために必要とされるスキルが身に付けられます。更にキャリアを積むと、新規事業の推進者としての新規事業のビジネス戦略立案・実行、事業化の立上げ(0→1)、事業拡大 (1→10)などの知見・経験も積むことができます。【入社後のキャリアプラン】入社後はまず、新規事業の探索・提案・顧客開発の実務や、新規事業の事業化を目指してビジネス戦略・立案・実行・顧客対応の実務から経験を積んでいただき(~5年)、将来的にはCTM課の新規事業マーケティングを主導する立場として、チームを牽引する存在になっていただきたいと考えております。
更新日 2025.03.03
日本コンセントリクス株式会社
【職務内容】世界でトップクラスのBPOシェアを誇るグローバル企業の同社は年間約3,000名(うち1,500名は正社員)を採用しております。今回、全国のコールセンター部門の採用統括責任者として大手外資系企業や社内営業担当とのグローバルな交渉・調整業務をお任せします。具体的には、以下のような業務が想定されます。■社内グローバルとの交渉(各プロジェクトの価格交渉や条件交渉)■新規クライアントへのプレゼンテーション■マネージャー・リクルーターのマネジメント(約30名)■メンバーとの1on1/チームMTGを中心とした育成、フォロー、エンゲージメント向上【本ポジションの役割】上記に記載の通り、採用統括責任者として社内外のグローバル企業へフロントに立ち交渉・調整がメイン業務となります。採用業務(採用に向けたリクルーターへの具体的なアクションの落とし込み)はシニアマネージャーがメインで行います。【組織構成】本ポジション(全国の採用統括責任者・グローバルへのフロント対応) └シニアマネージャー1名(採用コントロール/リクルーターの管理) └リクルーター30名(全国のBPOプロジェクトの採用業務)【勤務体制】部下にあたるシニアマネージャーやリクルーターは全国各地にリモートもしくは最寄りの拠点で勤務をしてます。基本的にはフルリモートを想定してますが、各拠点での勤務も可能です。クライアントとの商談の際は出張をして頂く可能性もあります。
更新日 2025.04.16
株式会社SCREENホールディングス
代表取締役直属の組織において、当社グループの内部監査業務および内部統制評価業務全般をご担当いただきます。【業務内容】■内部監査:当社グループの内部監査業務に従事していただきます。具体的には、当社グループの国内外各拠点に往査し、監査を行っていただきます。また、内部監査業務の高度化に向けた企画立案・実行をご担当いただきます。■内部統制評価:金融商品取引法に基づき、当社グループの内部統制評価業務(J-SOX)に従事していただきます。具体的には、全社的な内部統制(CLC)、IT全般統制(ITGC)、一般業務プロセス(PLC)、決算・財務報告の業務プロセス(FRPLC)の評価リーダーもしくはテスターとして評価をご担当していただきます。【求人背景】組織強化のための増員です【求める人物像】・監査を通じて被監査部門と建設的な関係を構築できる方、積極的に仕事に取り組める方・責任感を持って仕事を遂行できる方、課題形成力および課題解決力のある方・協調性を持って誠実に業務に取り組める方
更新日 2025.04.10
コインチェック株式会社
経営戦略や経営状況を投資家・株主に伝え、理解と信頼を築く一方で、IR・SR活動を通じて得た市場の声を社内にフィードバックし、次の経営アクションに反映させることで、戦略を強化し、企業価値の向上に繋げるポジションをお任せいたします。【主に担当頂くこと】■上場後の社内体制の構築:・適時開示体制の構築(米国市場)・既存株主およびポテンシャル株主の調査・分析・戦略立案・上記業務を遂行するための証券会社やIRコンサルティング会社との関係構築・折衝■IR戦略の策定・実行:・オランダ親会社と当社経営陣と連携し、エクイティストーリーの策定およびチューニングを行う・決算説明会および投資家向け説明会等のアレンジメント・機関投資家または証券アナリスト等との個別面談のアレンジメント・投資家からのフィードバックを生かした経営戦略策定を視野に、親会社と当社、市場の架け橋としての役割を担う・IR活動強化に向けた戦略立案と実行・将来のコーポレートアクションのリード【組織構成】グローバルコミュニケーショングループが2025年2月に新設予定計7名【同社について】 同社は、ブロックェーンの技術を活用するFintech企業です。 ビットコイン取引所「Coincheck」を提供しています。「coincheck」は2014年8月にサービスを開始してから約3年で、日本最大級のビットコイン取引所に成長しています。またコインチェックは、2014年8月にサービスをリリースしてから、わずか3年で月間取引高350億円にまで達し、日本でも有数な仮想通貨取引所サービスへと成長しました。
更新日 2025.01.27
パーソルホールディングス株式会社
【海外サービス・上流工程に携われる/フレックス・リモート勤務可能で働きやすい環境】売上1兆円規模、グループ136社(国内41社、海外95社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。6万人のグループ企業の中で、ホールディングスのAIガバナンス担当として、グループ全体のAIガバナンスを確立することでAI活用の推進に貢献し、グループ全体のビジネス価値を高めることを実現します。今回のポジションでは、ホールディングスのCoE(Center of Excellence)に所属し、グローバルの転職サービス価値向上のためにDX化の推進やプロダクトの成長に寄与していただきます。グループ海外子会社(PersolKELLY)の転職サービス機能の向上に携わっていただき、具体的にはアジア・オセアニア領域における転職サービスのプロダクトマネジメントや、ビジネス上の課題をDX化させるための企画業務等を担当します。ご経験に応じて以下のいずれかのポジションをお任せする予定です。(1)プロダクトマネージャーアジア・オセアニア地域における転職サービスにおけるテクノロジー領域のプロダクトマネジメントおよびプロジェクトマネジメントを担当いただきます。プロダクトの開発、成長、継続的な改善をリードする役割として、目的を踏まえ必要機能を定義し、より良いサービスに磨き上げることも含めて対応いただくことを想定しています。・サービス戦略の策定・サービスロードマップの管理・ユーザーリサーチ/UX向上・CoE内や他部門と連携し施策を実行 等(2)ビジネスDX企画(ビジネス~テクノロジー活用の企画)DX化の推進役として、企画立案に携わっていただきます。APACの人材紹介/転職サービス領域における以下の業務を実施いただくことを予定しております。・事業会社のビジネスにおける課題抽出・課題解決に向けた戦略・企画の立案・CoE内や他部門と連携し施策を実行・成果測定・検証 等≪共通業務≫(1)・(2)共に、事業責任者と一緒にゼロベースから企画を立ち上げたり、プロダクトを成長させるために事業データをもとに示唆を生み出し企画にまでつなげたりと、APACのテクノロジー領域の中心メンバーとしてご活躍いただく業務です。難易度は高いですが、大変やりがいのある仕事です。システムの実装やデータの専門的な分析は、同じチームの社内SEやデータサイエンティストと連携して動いていただく形になります。※場合によっては一時的な兼務/出向をお願いする場合がございます。■配属組織・グループデジタル変革推進本部:デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。・上記本部内に、グループ全体のデジタル化支援の専門家組織(CoE)が2022年10月に発足、2024年9月時点で150名規模の組織となりました。これ以降もさらなる増員を目指し、パーソルグループのDX推進の中核を担う状態を目指します。・社風立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な行動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全社的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、定期的な座談会や1on1を行っています。残業時間は10~30時間程度です。2022年10月に組織を3名で発足し、多くのメンバーが社歴1年未満でそれぞれの経験を活かしながら組織づくりをしているフェーズのためフラットな風通しの良い組織です。 ■キャリアパス:入社後はまずご経験に応じて本ポジションの業務に取り組んでいただきますが、ゆくゆくはシステム企画等より上流にも挑戦いただける環境です。将来的には管理職としてピープルマネジメントにチャレンジ頂くか、エキスパートとして更なる専門性を磨いて頂くことも可能です。
更新日 2025.04.14
FPTコンサルティングジャパン株式会社
【業務内容】〇シニアプロジェクトマネージャは運用プロジェクトの責任者として安定運用の維持、お客様のニーズの把握とそれに対する提案、日々の障害やタスクの管理、中長期目線での運用業務の改善、新規案件の獲得など、お客様とのビジネスの全体を管理し、責任を持ちます。【主なクライアント】・国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。・大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等【会社、仕事の魅力】FPTコンサルティングジャパン(FCJ)は、ベトナム最大級のデジタルコングロマリットであるFPTグループのコンサルティングファームとして、2019年7月に設立されました。カスタマーファーストを念頭に、お客様に寄り添い、課題の特定・構想策定から具体的な開発・運用保守に至るまで、End to Endでビジネスのゴールへの達成に貢献しています。ベトナムを基盤とした多様な顧客接点と、そこから生まれる膨大なデータ、決済、物流、マーケティング、インフラ等を統合し、最良の顧客体験・新たなビジネス機会を創出する事業展開力を有している点は、他の多くのコンサルティングファームとは一線を画します。2023年3月現在、280名体制にまで成長しましたが、2025年までに1,000名体制への拡大を計画しています。私たちが目指しているのは、社員一人ひとりが経営に参画していく会社です。フラットな組織で個人の意向を尊重し、スピード感を持った意思決定を行い、挑戦を繰り返す。そうして、さまざまなイノベーションを起こしていきたいと考えています。ベトナムを中心に、日本、中国、韓国、欧米など、世界27カ国から構成される多様な考え、経験をもったメンバーが在籍するグローバルかつダイバーシティを伴った社内環境も、日常的なイノベーションを可能とする要因のひとつです。【歓迎要件】■業界・業務知識。特に製造業、流通業、小売業、WHM、SCM、CRM、ECなど■SAP、D365コンサルティング・導入・運用経験■英語力(ブローバルマネージメントとの会話は英語)■グローバル案件の経験、外国企業や外国人との実務経験がある方■オフショア開発に関連する経験がある方
更新日 2025.03.14
東映アニメーション株式会社
東映アニメーションは日本が誇る、誰もが聞いたことのあるアニメコンテンツを海外に発信しています。アメリカ、フランス、香港、フィリピンなどグローバルに展開中です!【募集背景】海外現地の経理部門の体制強化と海外子会社の知見を有した経理スペシャリストになっていただきたく新たなメンバーを募集しています。【ミッション】入社後半年間~1年ほどは日本の本社で海外の経理業務や同社のビジネスについて学んでいただきます。その後、フランス現地の子会社に出向いただき現地の経理業務を担当。【赴任先での業務内容】 ・月次決算、四半期決算、年度決算業務 ・親会社への報告資料作成 ・仕分伝票起票、点検 ・税務申告関連業務・税務対応 ・監査法人対応※一部、人事・総務にかかる業務が発生する可能性あり※現地社内公用語は英語なのでフランス現地では英語を使って業務をしていただけます。【その他】出向後3年程度で日本に帰任頂き、親会社にて連結グループ管理の一翼を担って頂きたい。(場合によっては、別の海外拠点などに再出向の可能性もあります。)海外子会社について熟知した経理担当として、連結決算などに関わっていただくことを期待しています。※赴任迄の駐在までの期間はご経験等によって相談になります。基本的にはフランスパリへの赴任を予定していますが、ご経歴、社内状況によってロサンゼルス拠点に変更になる可能性あり。※駐在時は記載の年収に駐在手当がつきます。
更新日 2025.04.20
KPMG税理士法人
【KPMGとは】監査(Audit)、税務(Tax)、アドバイザリー(Advisory)サービスを提供するプロフェッショナルファームのグローバルネットワークです。同規模の他ファームと共に「Big4」と呼ばれています。世界144の国と地域のメンバーファームに236,000人以上のパートナーと従業員を擁し、高品質なサービスを提供しています。【KPMG税理士法人とは】1954年に誕生。東京・名古屋・京都・大阪・広島・福岡を拠点に、約820名の人員を擁する国内最大級の税理士法人です。クライアント数は、約3,300社。国際税務の分野での豊富な経験から、複雑な経営課題を解決するパートナーとして、幅広い業界にわたり数多くのクライアントから厚い信頼を得ています。売上高は日本の業界トップクラスです。【期待する役割(例)】・2次受けで対応できないものをAMGR(本ポジション)で対応・トラブルシューティングとしての役割・PJ MGRとしてソリューション導入の役割【想定される業務】自社のインフラエンジニアとして以下業務をお任せします。・社内サーバーおよびネットワーク運用・管理・新規ソリューション導入・ActiveDirectory GroupPolicy管理・EUD Device管理【働き方】■仕事はリモートワークが多く、出社頻度は週1回程度です。法人の制度として在宅勤務が認められており、多くの職員がそれぞれの働きやすい環境で仕事に取り組むことで高いパフォーマンスを発揮することができています。■在宅勤務制度以外にも、例えば、時短勤務の制度を利用して働いているワーキングペアレンツもいらっしゃいます。長期育休の取得が可能で、柔軟に働けるので、ワークライフバランスをコントロールしやすい環境です。【組織構成】IT部門:約28名(内インフラ担当:6名)
更新日 2025.04.02
アクシネット・ジャパン・インク
アメリカのゴルフブランド「Vokey Wedges(ボーケイ ウェッジ)」の ポジショニング、製品計画、市場開拓戦略、販売およびマーケティング活動を主導し管理するマネージャーを募集します。日本市場での成長とブランドの存在感をさらに向上させるために、ゴルフ製品業界での豊富な経験や知識、そしてゴルフへの情熱をお持ちの方をお待ちしております。◆具体的な業務内容◆<マーケティング管理>・ブランド認知度と販売実績を高めるためのグローバル戦略プランの遂行・マーケティング戦略の推進および調整(WEB、メール、ソーシャル、動画サイト、テレビ、印刷物、デジタルなど)・リテール・マーケティング戦略の実行・アメリカのブランド・マネジメントチームとの協業 など<販売と業界に関するインサイト>・製品の販売レポートの収集、分析・社内レビュー用の販売レポートの作成・日本のターゲットゴルファーの好みやニーズ、要望に基づいた戦略的提案 など<プロダクト・マネジメント>・マーケティングディレクターと連携し、製品販売計画を実行(販売告知の作成、需要計画、セールス、マーケティング、フィッティングの支援など) など<マーチャンダイジングとコンスーマー/POIの活性化>・製品の在庫管理、ディスプレイの最適化・イベントやキャンペーンの企画、実行・ブランドの宣伝、エンゲージメントの促進 など<製品エキスパート>・社内営業チーム、小売パートナー、コンスーマー向け製品トレーニングの実施(当社のゴルフクラブの特徴、利点、セールスポイントに関する理解を深めていただくため)・定期訪問による店舗ディスプレイの確認・カスタマーサービスチャネルを通じて寄せられた質問の対応・ゴルファー向けの新製品トレーニングの企画、実行 など【所属/レポート先】ゴルフクラブ事業本部 マーケティング 次長◆魅力◆ゴルフ製品・ギア業界トップクラスのブランドで働くことができます。このポジションでは裁量を大きく持ち、責任とやりがいのあるダイナミックな仕事ができます。将来的にはチーム内での昇進や他の製品を担当するチャンスもあります。
更新日 2025.01.06
株式会社日立ハイテク
青梅調達部で医療検体の搬送・分析システムに必要な部材の調達業務を担当していただきます。主な品目は板金加工品、ケーブルハーネスなど機構品、完成外注品、などです。社内外のステークホルダーと連絡調整しながら、調達パートナー候補の選定、見積入手と内容の比較分析、契約条件交渉、納期・品質管理などの調達業務プロセス全般に従事していただきます。【具体的には】主な社内外のステークホルダーは、社内では設計、製造、品質保証などの各部門、社外は調達パートナー各社。従事していただく業務には、以下を含みます。・製品部材費の目標を達成するための原価分析と実現性あるアイデアを立案し実行する原価企画業務・調達パートナーの開拓、評価、中長期的なパートナー戦略の立案と実行を伴うカテゴリーマネジメント・各品目ごとの見積取得、契約条件交渉、社内稟議書の作成・説明、注文書発行・契約締結などの・部材の納期・品質管理・コンプライアンス、サステナブル調達対応■配属先サプライチェーンプラットフォーム統括本部 調達本部 青梅調達部■採用背景医療診断の高品質・高機能化に貢献する医療検体搬送分析システム製品に必要な部材の調達業務で活躍する人財の募集です。当社ヘルスケア事業は「Innovating Healthcare, Embracing the Future」を事業のパーパスとして定義し、「診断×治療×デジタル」戦略の下、診断の高品質・高機能化、治療の低侵襲化、診断・治療に渡る医療全体の最適化や個別化を支えるヘルスケア・イノベーションの創出をめざしています。■ビジョン/ミッション医療検体搬送分析システムを中心とした診断システム事業のサプライチェーンにおけるS(Safety)、Q(Quality)、D(Delivery)、C(Cost)それぞれの価値向上、最適化。■組織の強み/魅力・最先端の医療検体搬送分析システム事業を支えるサプライチェーン全般に携わることを通じてヘルスケア・イノベーションの創出に貢献できます。・日立グループ内外の様々なステークホルダーと仕事をすることにより、ご自身の成長とキャリアアップに大きく寄与します。・日立グループの調達部門は調達戦略、人財育成、教育、などをグループ全体で共有してグローバルに活動しており、経験者採用の方々も多く活躍されています。■キャリアパス行動と成果の内容により、チームリーダや管理職への登用、あるいは、専門性に特化したより幅広い活動領域などについて、ご自身との対話を通じて計画していきます。■働き方出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッド勤務に対応しています。リモートワークの頻度は人、時期により様々ですが柔軟に活用できる環境です。※入社後、キャッチアップ期間については出社頻度が高くなります■その他出張:遠隔地への出張は基本的にはありませんが、月に数回、那珂工場や虎ノ門本社、取引先へ出張の可能性があります。転勤及び駐在: 可能性有り。<教育/育成支援に関して>・上長、同僚、人事部門による支援を確実に得られます。・e-learning、集合研修などによる各種カリキュラムが多数用意されています。
更新日 2025.04.21
株式会社日立ハイテク
青梅調達部で医療検体の搬送・分析システムに必要な間接材の調達業務を担当していただきます。主な品目は、ソフトウエア、現地据付作業、修理品、社内営繕工事、などです。社内外のステークホルダーと連絡調整しながら、調達パートナー候補の選定、見積入手と内容の比較分析、契約条件交渉、納期・品質管理などの調達業務プロセス全般に従事していただきます。【具体的には】主な社内外のステークホルダーは、社内では設計、製造、品質保証などの各部門、社外は調達パートナー各社。従事していただく業務には、以下を含みます。・製品部材費の目標を達成するための原価分析と実現性あるアイデアを立案し実行する原価企画業務・調達パートナーの開拓、評価、中長期的なパートナー戦略の立案と実行を伴うカテゴリーマネジメント・各品目ごとの見積取得、契約条件交渉、社内稟議書の作成・説明、注文書発行・契約締結などの・部材の納期・品質管理・コンプライアンス、サステナブル調達対応■配属先サプライチェーンプラットフォーム統括本部 調達本部 青梅調達部■採用背景医療診断の高品質・高機能化に貢献する医療検体搬送分析システム製品に必要な部材の調達業務で活躍する人財の募集です。当社ヘルスケア事業は「Innovating Healthcare, Embracing the Future」を事業のパーパスとして定義し、「診断×治療×デジタル」戦略の下、診断の高品質・高機能化、治療の低侵襲化、診断・治療に渡る医療全体の最適化や個別化を支えるヘルスケア・イノベーションの創出をめざしています。■ビジョン/ミッション医療検体搬送分析システムを中心とした診断システム事業のサプライチェーンにおけるS(Safety)、Q(Quality)、D(Delivery)、C(Cost)それぞれの価値向上、最適化。■組織の強み/魅力・最先端の医療検体搬送分析システム事業を支えるサプライチェーン全般に携わることを通じてヘルスケア・イノベーションの創出に貢献できます。・日立グループ内外の様々なステークホルダーと仕事をすることにより、ご自身の成長とキャリアアップに大きく寄与します。・日立グループの調達部門は調達戦略、人財育成、教育、などをグループ全体で共有してグローバルに活動しており、経験者採用の方々も多く活躍されています。■キャリアパス・行動と成果の内容により、チームリーダや管理職への登用、あるいは、専門性に特化したより幅広い活動領域などについて、ご自身との対話を通じて計画していきます。■働き方出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッド勤務に対応しています。リモートワークの頻度は人、時期により様々ですが柔軟に活用できる環境です。※入社後、キャッチアップ期間については出社頻度が高くなります■その他<出張/駐在に関して>出張:遠隔地への出張は基本的にはありませんが、月に数回、那珂工場や虎ノ門本社、取引先へ出張の可能性があります。転勤及び駐在:可能性 有り。<教育/育成支援に関して>・上長、同僚、人事部門による支援を確実に得られます。・e-learning、集合研修などによる各種カリキュラムが多数用意されています。
更新日 2025.04.21
ローランド株式会社
【期待する役割】将来的に経営企画グループの課長職(リーダー)を任せられる人材を募集します。【職務内容】プレーイングマネジャーとして経営企画業務全般を担当していただきます。具体的には、会社の課題の抽出、それに伴う事業戦略の立案、その遂行のための舵取りなどを行っていただきます。
更新日 2025.03.25
ローランド株式会社
【期待する役割】当社のIR部門の主担当、もしくは補佐として、IR業務全般に関わっていただきます。【職務内容】・国内外機関投資家との面談アレンジ・適時開示業務・決算説明関連資料作成補佐・IRサイト等の更新・面談の議事録作成・決算説明会の運営・その他関連イベントの運営
更新日 2025.03.25
ローランド株式会社
【業務内容】・音楽制作機材/配信機材/業務用音響映像機器に関するマーケティング業務・製品開発に関するマーケットリサーチ・海外拠点との営業/マーケティングコミュニケーション
更新日 2025.03.25
古河電気工業株式会社
【職務内容】1)海外関係会社の予決算分析(予実差異分析や現地との決算会議への参画等)2)海外関係会社の事業計画(含中期経営計画)、損益改善、資金繰り計画等の作成支援3)海外関係会社の会計監査報告書確認、定時株主総会・取締役会関連、コンプライアンスに則った会社運営管理等4)自動車部品部門の予決算分析(連結・単体)や報告資料作成、社内向け回議手続き等5)自動車部品部門の横串機能として税務相談や監査サポート(上記1~3で担当する海外関係会社を含む事業部門全体を対象、コーポレートの経理部門とも連携)6)自動車部品部門の 各種契約の審査・回議・締結窓口(電子契約、スポンサー契約、関係会社間取引契約、賃貸借契約、技術援助契約、出向契約等) ※メイン業務は1).2).3)になります。※英語でのメールのやり取りが発生いたします。【魅力】従来慣行や枠にとらわれず、主体的・積極的に事業企画、日常業務フローや損益改善提案などを行う方を尊重する組織風土です。古河電工の中でも売上規模が大きく、その予決算を扱う重要な業務であるとともに、多くの種類の業務を行なうことで経理や法務など多面的に業務知識・経験が得られます。【キャリアステップ】企画管理部で業務経験を積んで頂いた後、戦略企画部門(経理、経営企画、営業、生産企画、経営管理)や、欧米(米国・メキシコ・チェコ)、東南アジア(インドネシア・マレーシア・タイ・ベトナム・フィリピン)・インド、中国等の海外関係会社のアドミ部門(海外駐在)での勤務が可能です。【働き方】テレワーク:あり(週3~4くらい)残業:月平均20H~40H(繁忙期で40H)出張の頻度:年に数回主な出張エリア:国内(滋賀・三重)海外(担当している国等)【募集背景】退職者に伴う欠員補充【組織構成】企画管理部課長 1名 担当4名
更新日 2025.03.26
キオクシア株式会社
株主総会、取締役会等の会社機関の活動を支える法務業務全般、並びにCGコードを踏まえた攻めと守りのガバナンス強化の各種取組み立案・推進等のコーポレート法務業務全般【具体的な仕事内容】法務部におけるガバナンス担当として、下記の業務のうちご経験を活かしやすい業務からご担当頂き、徐々に活躍の幅を広げて頂きます。・株主総会、取締役会、その他任意の会議体(取締役評議会・指名報酬諮問委員会等)の運営実務・株式実務(東京株式懇話会の参加経験あれば望ましい)、法人登記申請対応・CGコードを踏まえたガバナンス強化の取組み立案・推進・インサイダー取引防止対応・開示書類(会社法、金商法及び取引所規則に基づく開示書類)の作成・定款、その他重要な社内規程の改定対応【採用背景】キオクシアホールディングス(株)は昨年12月にプライム市場での上場を果たし、競争の厳しい半導体業界において、CGコードを踏まえたガバナンス体制の強化により一層注力をしていく予定です。また取締役会の構成員も外国人取締役等、多様性を備える中、攻めと守りのガバナンスに関わる業務経験と知見を備えた人材の増員が必須の状況となっています。【組織のミッション】法務部は全体で20名。部長の下に4つのグループ(ガバナンス担当、コンプライアンス担当、アライアンス担当、契約およびオペレーションリスク担当)に分かれています。また、米国子会社に出向している法務スタッフが1名います。法務部はガバナンス、コンプライアンスの守りの法務をしっかりと行うこと共に、他社との提携、取引等を通じた戦略法務、更に経済安全保障にかかわる政策の事業へのリスク把握、分析、対応が期待されています。業務のやりがい・魅力】当社法務部は単なるバックオフィスとしての機能ではなく、事業に深く入り込み、技術・製品・マーケット動向をよく理解した上で、フロント担当と共に第一線で事業を推進する立場を求められることが大きな特徴です。競争の激しい半導体メモリ事業で勝ち抜いていくため、チャレンジングな環境で事業の成長に貢献することを体感できる業務となります。【キャリアパスイメージ】当社法務部の業務は縦割りではない為、ジョブローテーションを通して、契約・M&Aや訴訟対応などのプロジェクト推進・ガバナンス・コンプライアンス・海外赴任など幅広い経験を積みながら法務のスペシャリストを目指すことができます。【働く環境・教育体制】・若手が多く活気のある職場でキャリア入社の方も多数活躍しています。・OJTを通じて業務に必要な知識を習得。・平均残業時間:25時間/月・在宅勤務:3日/週程度(業務の事情による)【定年】65歳
更新日 2025.04.10
キオクシア株式会社
主にM&A、事業提携、取引先と締結する契約書の立案、リスク分析、交渉、締結までの一貫した支援および当該契約等より派生する争訟対応。【具体的な仕事内容】法務部における契約担当として、下記の業務のうちご経験を活かしやすい業務からご担当頂き、徐々に活躍の幅を広げて頂きます。・英文契約、国際契約の検討、審査、交渉など※契約先の7割前後が海外企業。必要に応じて海外出張あり。・顧客、ベンダーの他、研究開発や事業展開におけるアライアンスパートナーとの各種アライアンス、契約審査業務・事業拡大、強化の為のM&A業務・その他、ご経験に応じてガバナンス、コンプライアンス推進、教育など【採用背景】競争の厳しい半導体業界において、M&A、事業提携、取引先との連携等を通じて事業強化を図っておりますが、それを支援するために経験のある即戦力となる契約担当の増員が必要となっています。特に、当社の取引先、提携先は海外企業が多く、その為海外企業との英文契約の担当者の増員が必要となっています。【組織のミッション】法務部は全体で20名。部長の下に4つのグループ(ガバナンス担当、コンプライアンス担当、アライアンス担当、契約およびオペレーションリスク担当)に分かれています。また、米国子会社に出向している法務スタッフが1名います。法務部はガバナンス、コンプライアンスの守りの法務をしっかりと行うこと共に、他社との提携、取引等を通じた戦略法務、更に経済安全保障にかかわる政策の事業へのリスク把握、分析、対応が期待されています。【業務のやりがい・魅力】当社法務部は単なるバックオフィスとしての機能ではなく、事業に深く入り込み、技術・製品・マーケット動向をよく理解した上で、フロント担当と共に第一線で事業を推進する立場を求められることが大きな特徴です。競争の激しい半導体メモリ事業で勝ち抜いていくため、チャレンジングな環境で事業の成長に貢献することを体感できる業務となります。【キャリアパスイメージ】当社法務部の業務は縦割りではない為、ジョブローテーションを通して、契約・M&Aや訴訟対応などのプロジェクト推進・ガバナンス・コンプライアンス・海外赴任など幅広い経験を積みながら法務のスペシャリストを目指すことができます。【働く環境・教育体制】・若手が多く活気のある職場でキャリア入社の方も多数活躍しています。・OJTを通じて業務に必要な知識を習得。・平均残業時間:25時間/月・在宅勤務:3日/週程度(業務の事情による)
更新日 2025.04.16
丸紅プロテックス株式会社
★プロジェクト経理・輸出貿易取引・工事会計から海外子事業会社管理まで!幅広い業務に携わることができます!★★ご入社後2~3年後には課長としてのご活躍に期待しています!★入社後は担当営業課の経理処理を担当いただき、経験・習熟度に応じて四半期決算、計算書類作成、各種税務申告等の業務や予算・見通し計数の策定業務にも携わっていただく予定です。【業務詳細】ご経験に合わせて下記業務をお任せします。■管理会計(予算、見通し策定業務)■財務会計(営業経理、月次・四半期・年次決算業務他)■税務申告(法人税、地方税、消費税申告書作成)※税理士事務所を介していません。■海外事業会社管理(米国、ハンガリーに子会社あり、その他海外工事事務所) ★入社後は海外事業会社の担当者等と英語でのコミュニケーション(基本はメールベース)が必要となる場合があります。英語を上達したい方、実践利用したい方は英語力を活かす機会がございます。【配属先情報】財務経理課:現在7名(管理職1名、総合職4名(内1人海外駐在中)、一般職2名)全員中途入社で出身は商社、会計事務所等様々です★2025年1月20日より本社移転!田町駅から徒歩2分の好立地!【制度】・業務に慣れ次第、週2日程度の在宅勤務が可能・時短制度/服装自由・研修支援制度/資格取得支援制度
更新日 2025.04.28
丸紅プロテックス株式会社
★プロジェクト経理・輸出貿易取引・工事会計から海外子事業会社管理まで!幅広い業務に携わることができます!★ご入社後、まずは東京本社にて担当営業課の経理処理を担当いただき、経験・習熟度に応じて四半期決算、計算書類作成、各種税務申告等の業務や予算・見通し計数の策定業務にも携わっていただく予定です。★将来的には海外事業会社の管理や現地駐在をして頂くチャンスも可能性としてございます!【業務詳細】■管理会計(予算、見通し策定業務)■財務会計(営業経理、四半期決算、計算書類作成他)■税務申告(法人税、地方税、消費税申告書作成)■海外事業会社管理(米国、ハンガリーに子会社あり、その他海外工事事務所) ★入社後は海外事業会社の担当者等と英語でのコミュニケーション(基本はメールベース)が必要となります。英語を上達したい方、実践利用したい方は英語力を活かす機会がございます。【配属先情報】・財務経理課:現在8名(管理職1名、総合職5名(内1人ハンガリー駐在中)、一般職2名)・全員中途入社で出身は商社、会計事務所等様々です【魅力ポイント】★服装自由★研修支援制度/資格取得支援制度有★年に1回社員向けアンケートを実施し、社員の声を制度改革に生かしています!
更新日 2025.04.28
KDDI株式会社
<お任せすること>配属予定組織では、長年パートナーシップを培ってきた600超社の世界の通信キャリアに対して、国際ローミングや国際音声サービスを主とした、通信キャリア間の営業・交渉活動、ビジネス開発を担っています。その中で、世界の通信キャリア向けの営業企画・取引拡大のためのエンドユーザ(お客さま)向け新規サービスのプロモーション検討・事業採算管理をご担当いただく予定です。海外通信キャリアおよび販売代理店向けの営業戦略・プロモーションのエキスパートとして、組織の将来像検討にも携わっていただく可能性があり、国際通信事業の未来に関わることができます。<具体的には>世界の通信キャリアとの新規事業に関わる、「市場分析」「通期目標策定・採算管理」「目標達成に向けた営業戦略・プロモーション企画の検討から実施」までを担当いただきます。戦略・企画を実施し、またプロモーション関連では世界の通信キャリアのマーケティング・プロモーション担当と直接協議するなど、検討、実施、実績、分析まで一気通貫して関係することができるやりがいのある業務です。常に世界情勢の変化やマーケットトレンドを捉えて営業戦略を考え、組織の事業拡大に貢献が可能です。<組織のミッションと募集背景>世界中の人々の往来が活発になった社会では、社会基盤を支えるサービスとして、国際通信の維持がますます重要視され、通信キャリア間の競争も激しくなっています。全世界の通信キャリアとのサービス維持・拡大には、積極的かつ過去の手法に捉われない営業交渉が必須であり、業務が通信サービスの維持・拡大に直結しています。昨今の目まぐるしく変化する国際情勢においては、世界の動きに対して高い感度を持ち、イレギュラーな事態にも柔軟に対処していくことが求められています。そのため、市場分析と、これまでになかった発想で企画・戦略を練り、事業拡大に積極的にチャレンジできる人材、また社内関係者と連携関係を築き、営業活動に密接した事業採算管理やプロモーション遂行ができる人材を募集しております。<採用メッセージ>600社を超える海外の通信キャリア、および販売代理店と取引を行っているため、国際情勢が業務に直結する、世界の動きをダイナミックに感じられるお仕事です。変化していく市場環境や国際情勢に合わせて、営業業務も先を見据えてリスクヘッジしながら対処していくことが求められています。これまでの経験を活かし、マーケット分析・営業企画・事業管理・プロモーション企画実行をリードしていただける方を求めています。配属予定組織は、国際営業業務に長く携わっているベテランメンバーもおり、安心して業務できる環境です。営業点企画・戦略の実施と成果を実感できます。ぜひ私たちと一緒に、グローバルに、通信サービスの「つながる」に貢献してみませんか。【歓迎要件】・過去にリーダー職・管理職のご経験(2年以上) -上層部対応・報告の経験、上位者の目線をお持ちであると尚可・売上を持った営業経験 -コーポレート部門の財務管理や採算管理ではないため、営業現場を知っていると望ましい・訪日外国人向けのプロモーション経験【求める人物像】・チームメンバーと円滑なコミュニケーションが取れる方・グループ横断で縦割りにならず円滑なコミュニケーションが取れる方・目まぐるしい変化を楽しみ、すぐに環境適応ができる方・固定概念にとらわれず、新しいアウトプットを自発的に生み出せる方・ユーザーファーストでビジネスやサービスを設計、企画するのが好きな方・物事をポジティブに捉え、向上心が高く意欲的に行動できる方・多方面でコミュニケーションを取り、周囲の人を巻き込みながら物事を推進できる方【参考情報】アジア諸国における通信事業_グローバルコンシューマ事業本部https://www.kddi.com/corporate/sustainability/sdgs/actionportrait/13/※組織名は2025年4月に改編がありました
更新日 2025.04.16
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
■半導体製造装置メーカーとして世界トップレベルの成膜技術を武器にグローバルに事業を展開する当社にて、内部統制(J-SOX)、内部監査業務実務をお任せします。【詳細】■内部統制に関する業務: ・内部統制評価の構築、計画立案 ・全社統制、決算全般統制、業務プロセス 内部統制上の不備に関する改善状況のモニタリングとフォローアップ ・内部統制報告書の作成および経営者への報告・監査法人との協議■内部監査に関する業務: ・業務監査の実施(店舗監査を含む)および監査報告書作成と経営者への報告 ・内部監査の計画立案および実施、事後フォロー等・各部門における関連法令の遵守、規程やマニュアルの運用チェック■業務イメージ入社後は、内部統制評価と内部監査どちらも担当いただきます。内部監査は、部門とグループ会社の数が多いため、どちらかというと内部統制評価よりも業務ボリュームが大きいです。【募集背景】体制強化に伴う人員募集です。昨今内部統制を重視するトレンドが強まり、加えて2023年10月に東証プライム市場へ上場したこともあり、業務範囲が広がっています。そのため、実務を担う方を新たに採用したい考えです。
更新日 2025.04.22
一般財団法人日本自動車研究所
■製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)業務全般(弊所業務の一つである品質マネジメントシステム認証(ISO9001)業務とも連携)【具体的には】製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)に関し、技術的な判断を含む下記業務を担当いただきます。将来的には下記業務を担当するグループのグループ長としてご活躍いただきたく、まずは候補者として下記業務を担当後、適性があればグループ長をお願い致します。・製品認証の受付,審査計画の準備/調整・製品試験/工場審査の依頼,関係部署/試験機関/担当審査員との調整・報告書発行に付随する準備/調整、技術的判断・判定委員会運営・登録準備(書類準備,受審組織への発送ほか)全般・認証マークや基準書の発行手続き/在庫管理・認証業務に関わる請求・支払い処理・その他:上記に付随する業務【組織体制】 6名 【募集背景】将来的な人員構成等も加味した欠員の補充 【入社後の流れ】先ずは同法人の概要や扱うサービスなどをレクチャーします。その後、経験やスキル、知識に応じて配属部署での業務をお任せしていきます。
更新日 2025.03.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【募集背景】弊社のお客様において海外関連の需要が年々高まっています。この状況に応えるため、海外のグループ子会社(インド)に自社の開発拠点となるキャプティブセンター(※1)を設立し、キャプティブセンターを活用したオフショア開発を拡大するための推進部門を新たに設置する事になりました。本推進部門は当社のオフショア開発戦略を立案、デジタルマーケ及びフィールドセールス部隊と連携した営業活動、海外のグループ子会社デリバリー部門と連携を担う新組織となります。本ポジションはその中核メンバーとして、技術・品質管理担当を募集します。また、将来的には本事業責任者のポジションを担っていただく事も想定しています。※1.キャプティブセンター(Captive Center)とは、企業が自社のために設立する専用の開発拠点【仕事内容】弊社の営業・技術部門と連携し、インドキャプティブセンター向けの案件獲得・拡大にむけた企画、立案、推進をするための新規組織の構成員として活動いただきます。【業務内容】・オフショア先への仕事の依頼・オフショア先への設計書の作成・オフショア先へのプロジェクト・開発の説明・成果物の品質チェック・進捗管理・報告・オフショア先とのコミュニケーション支援■対象工程→オフショア開発のターゲット工程・制御モデル開発、自動コード生成、単体テスト【組織構成】新設部門のため、以下組織体制を計画・部門責任者_企画・管理・採用・営業:2名(責任者1名/副責任者1名)・技術・品質管理担当:1名・営業担当:1名・ブリッジエンジニア:3名【魅力】・日本最大規模のエンジニアリング会社である当社が、世界有数のエンジニアリング会社になるための取り組みとなる新たなPJに参画できる。・将来的に会社を大きく変革していき、業界の新たなステージにチャレンジでる。
更新日 2025.01.17
株式会社アクセルスペース
【期待する役割】AxelGlobe事業の営業マネージャー(課長候補)として、衛星画像や画像解析を用いた当社プラットフォームサービスの国内法人企業/行政向けソリューション営業、営業チームの複数国籍にわたるメンバーで構成されるチームのマネジメントを想定しています。【業務内容】・衛星画像や画像解析を、これまでにない新たなビジネス・インテリジェンスとして、企業や業界が抱える様々な課題へのソリューションの形にしていく営業・海外営業・国内営業・セールスエンジニア等の各チームのマネジメントを行い、営業戦略の立案/実行や営業進捗の管理を通してチームとしての大きな成果を達成・衛星画像や画像解析がソリューションとなりうる潜在的な企業や業界、ユースケースの開拓・開発と顧客ニーズ・課題の掘り起こし・当該ニーズや課題に対して、衛星画像や画像解析がどの様な形でソリューションとなりうるかのコンサルティング・上記一連の営業サイクルを通じた当社サービスの契約や個別プロジェクト案件の獲得・案件獲得後のアカウント・マネージメント・社内外のステークホルダーとの折衝、利害調整、合意形成・事業本部長へのレポート【働き方】フレックス制度、テレワーク制度を導入、服装完全自由等個々人の裁量に応じて柔軟な働き方が可能です。【採用背景】本部長が部長を兼務している状況のため、将来的に部長を目指せるマネージャー(課長職)を採用したい。【魅力ポイント】★メンバーの多様性も強みの一つで全社員の3割は外国人社員でグローバルにとんだ環境で業務を行うことができます。★同社は創業メンバー全員がエンジニアであり、現在でも経営陣の4割、社員の7割がエンジニアという、メンバーにおける技術職比率の高さが特徴で高い技術力を誇る企業です。★小型衛星群による地球観測インフラである「AxelGlobe」は2021年の「日経優秀製品・サービス賞」において最優秀賞を、同年「第10回技術経営・イノベーション大賞」において総務大臣賞を受賞するなど、業界内でも高い評価を得ているビジネスです。★また、もう1つの柱である「AxelLiner」は衛星バス部の製造、衛星としてのインテグレーションや許認可の取得、打ち上げ後の自動運用システムの提供にいたるまでアクセルスペース社が総合的にサポートしており、今後の宇宙産業で欠かせないパートナーとしての地位を確立しております。【同社について】・創業者が東京大学在学中に世界初の大学生手作り超小型衛星の開発に携わり、2008年に同社を設立。小型衛星ビジネスのパイオニアとして、現在主に2つの事業を展開しております。①「AxelGlobe」事業:世界で今起きていることをタイムリーに知るための小型衛星群による地球観測データソリューション事業②「AxelLiner」事業:お客様が実現したい宇宙で行う「ミッション」を手軽に実現させるため、衛星バス部の製造や自動運用システムの提供・2008年の創業以来、10機の超小型衛星の開発・打ち上げ・運用に成功し、日本の宇宙ベンチャーの中でも圧倒的な実績を誇ります。・累計資金調達額143億円、2023年12月約62.4億円の資金調達(シリーズDラウンド)を完了する等豊富な資金力がございます。・「宇宙を普通の場所に」というビジョンの元、同社は順調に成長しており、現在、従業員160名程、IPOを目指している急成長中スタートアップ企業です。・第22回Japan Venture Awardsにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞、株式会社みずほ銀行が実施する「Mizuho Innovation Award 2023.4Q」を受賞する等様々な機関から高い評価を得ております。・社員の大半が宇宙業界での仕事は未経験です。社員の3割は海外から入社しております。様々なバックグラウンドを持ったチャレンジ精神あふれる人が沢山在籍しております。・フレックス制度、テレワーク制度を導入、服装完全自由等個々人の裁量に応じて柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.04.14
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
【職務内容】①政府の気候変動分野の政策立案支援(GHG削減目標検討、カーボンプライシング、J-クレジット制度運営、温対法運営、気候変動適応計画等)②企業の脱炭素化戦略の立案・実行に係るコンサルティング(GHG削減目標検討、Scope3排出量算定、LCA算定、再エネ電力調達、炭素クレジット、物理的リスク評価等)<プロジェクト事例>・J-クレジット制度事務局運営https://japancredit.go.jp/・環境省カーボンプライシングの活用に関する小委員会運営https://www.env.go.jp/council/06earth/yoshi06-19.html・環境省税制全体のグリーン化推進検討会運営https://www.env.go.jp/policy/tax/conf01.html・経済産業省カーボン・クレジット・レポート策定支援https://www.meti.go.jp/press/2022/06/20220628003/20220628003.html・再エネ電力調達に係るコンサルティングhttps://www.env.go.jp/earth/post_93.html・企業のGHG排出量の見える化(LCA)に係るコンサルティングhttps://www.mizuho-rt.co.jp/solution/improvement/csr/lca/index.html・企業のGHG排出量の見える化(Scope3)に係るコンサルティングhttps://www.mizuho-rt.co.jp/solution/improvement/csr/environment/scope3_cdp/index.html・物理的リスク・財務影響に係るコンサルティングhttps://www.mizuho-rt.co.jp/solution/improvement/csr/environment/tcfd_phys/index.html・アジア太平洋統合評価モデル(AIM)開発支援https://www-iam.nies.go.jp/aim/index_j.html※その他、同社コンサルティング業務全般については、以下をご参照ください。https://www.mizuho-rt.co.jp/business/consulting/index.html【得られる経験・市場価値】・同社は長年、環境省や経済産業省の脱炭素分野の政策立案を支援(GHG削減目標検討、カーボンプライシング、J-クレジット制度運営、温対法運営、気候変動適応計画他)、当該分野で国内トップの実績・知名度を誇る。・企業のサプライチェーン全体でのGHG(Scope3)排出量算定、再エネ電力調達、炭素クレジット等、企業の脱炭素化戦略の立案・実行に係るコンサルティング実績も豊富、関係者とのネットワークも同社の強み。・2050年ネットゼロに向けての取組が官民で加速化するなか、当該分野の専門性を高められる環境を提供することが可能。【当該分野の同社の特徴・他社との違い】・温室効果ガス削減検討の黎明期である1990年代から、官公庁や民間の関連案件を受託しており、同業に比べ豊富な実績を有し、国や事業者からの信頼を獲得している。・国内外の第一線の研究者と実務内容で対話できる専門性、関係性を有している。・みずほ銀行と連携した事業企画、営業展開等を推進することができ、当社のリサーチからみずほ銀行等のファイナンスまで、お客様の幅広い課題に対してソリューションを提供することが可能である。
更新日 2025.04.07
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
【採用背景】・昨今盛り上がりを見せているサステナビリティ領域にて、同社既に30年ビジネス展開をしています。当然同社の基幹事業であり、業界のリーディングカンパニーです。また、これまで主にメインプレーヤーは省庁や研究機関でしたが、SDGsの流れで民間企業も対応が迫られており、そのニーズに対応すべく中途採用に注力しています。【業務内容】・企業様を中心に、ライフサイクルアセスメントに係わるコンサルティングを実施します。・同社は、製品のライフサイクルでのGHG排出量評価について、国内のガイドライン策定に長年に渡って従事しており、国内トップの実績・知名度を誇ります。各業界を代表する企業の製品・サービスのLCA評価の支援、企業や業界内のLCAガイドライン作成等の引合いも多数あります。CCU(炭素の回収・利用)のように評価手法が定まっていない新技術の評価手法確立にも挑戦しています。例えば・ライフサイクルアセスメント(LCA)評価のルール策定支援業務・製品・サービスのLCA評価に係るコンサルティング・企業のサプライチェーンに係る環境負荷評価<業務例>・官公庁政策支援業務(蓄電池CFP検討、CCUSに関するLCA評価手法の検討等)・製品/サービスのライフサイクルCO2評価・製品/サービスのGHG削減貢献量評価・企業のサプライチェーンに関する環境負荷評価(GHG、資源循環、生物多様性等)【プロジェクト事例・リリース記事等】■コンサルティングサービス紹介・https://www.mizuho-rt.co.jp/solution/improvement/csr/lca/index.html■プロジェクト事例・削減貢献量評価ガイドライン作成(https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11402477/www.meti.go.jp/press/2017/03/20180330002/20180330002-1.pdf)【魅力・強み】・30年以上サステナビリティ領域で事業展開をしており、リーディングカンパニーです。・省庁など、公共機関とのリレーションシップが確立されており、政策や規制などのルールメイクから携わることが可能です。・海外事例などは民間よりも省庁の方が、情報が早く、未来を先読みした提言が可能です。・サステナビリティに興味関心のある企業は、環境関心度の高い大企業であり、大手企業の変革支援に貢献し、ひいては市場変革を行うことができます。・環境エネルギー分野に総勢約140名(グローバルでみても最大規模)のコンサルタントが在籍しており、多様な専門性を持つコンサルタントから刺激を受けながらキャリア形成に取り組むことができる。・製品のライフサイクルでのGHG排出量評価について、国内のガイドライン策定に長年に渡って従事しており、国内トップの実績・知名度を誇る。・各業界を代表する企業の製品・サービスのLCA評価の支援、企業や業界内のLCAガイドライン作成等の引合いが多く、厳しい要求基準の下でコンサルティング/分析スキルを高めることができる。
更新日 2025.04.07
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
【採用背景】・昨今盛り上がりを見せているサステナビリティ領域にて、同社既に30年ビジネス展開をしています。当然同社の基幹事業であり、業界のリーディングカンパニーです。また、これまで主にメインプレーヤーは省庁や研究機関でしたが、SDGsの流れで民間企業も対応が迫られており、そのニーズに対応すべく中途採用に注力しています。【魅力・強み】・30年以上サステナビリティ領域で事業展開をしており、リーディングカンパニーです。・省庁など、公共機関とのリレーションシップが確立されており、政策や規制などのルールメイクから携わることが可能です。・海外事例などは民間よりも省庁の方が、情報が早く、未来を先読みした提言が可能です。・サステナビリティに興味関心のある企業は、環境関心度の高い大企業であり、大手企業の変革支援に貢献し、ひいては市場変革を行うことができます。【職務内容】■時価総額トップ300社の大手企業を顧客とし、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営の確立・深化に係るコンサルティングを実施します。多岐にわたるESG経営のテーマ/イシューに対して、〈みずほ〉の総合力を動員して、お客様の課題を解決しています。<主なソリューション>■TCFD/ISSBに準拠した気候リスク・機会の財務評価及び報告支援■ESG課題分析及び格付向上支援■カーボンニュートラル(ネットゼロ)に至る「移行計画」の策定支援■サプライチェーンCO2可視化×デジタル対応支援【プロジェクト事例・リリース記事等】◆環境対応のビジョン・中期計画の策定支援事例(セブン&アイに対する支援)(https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/navis/039/pdf/navis039_07.pdf)◆「TCFDシナリオ分析」の実施方法に関する論文の専門誌への寄稿(https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2018/nikkeiesg1811.html)◆ネットゼロのグローバルスタンダード解説の専門誌寄稿(https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/contribution/2021/nikkeiesg2106_01.html)◆ネットゼロ対応に係る企業戦略に関する専門誌インタビュー(https://www.kankyo-business.jp/column/029452.php)【当社の特徴・他社との違い】■企業のESG対応戦略の立案に関しては、様々な関連領域の専門知見が必要となる。当社は、環境エネルギー分野に総勢140名のコンサルタントが在籍しており、あらゆるトピックについて社内に専門家を擁する状況。これら社内専門家とコラボレーションにより、質の高いコンサルティングの提供が可能。■自動車/電力・ガス/鉄鋼・化学/総合商社/不動産/通信などの業界トップ5に入る企業からの業務打診が多い。トップティア企業の厳しい要求水準に対応する中で、コンサルティングスキルを高めることができる。■日経新聞・日経産業新聞、日経ESG(日経BP社のESG専門誌)に対して最新動向をレクする関係性を構築。日経系メディアでの発信機会が日常的に存在する。■ESG戦略の立案に留まらず、〈みずほ〉グループ各社との連携により、ファイナンス計画の検討についても関与する機会が増加。戦略の絵を描くだけに留まらない。
更新日 2025.04.07
三菱電機株式会社
【採用背景】脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大などにより、同社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。同該事業を担っている冷熱システム製作所としましても、事業基盤の強化、事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。冷熱システム製作所にて取り扱う空調冷熱機器を通じ、社会を支え、人々の生活を快適にし、地球環境への貢献に繋がる業務に携わってみませんか?これまでの経験・スキルを活かしたい方、新たなチャレンジに取り組みたい方、ぜひご応募をお待ちしております。【配属先】PAC開プロ 設備情通課【組織構成】パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ(全体で112名)└設備情通課(18名)←前回23K 13名男性が多い。【配属先ミッション】・パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ国内や海外市場向け業務用パッケージエアコンの製品企画、開発の計画策定、設計、開発工程管理等、開発工程、また出荷後の市場品質対応まで全般業務を担当。・設備情通パッケージエアコン技術課国内や海外向け業務用パッケージエアコンの主に各種工場用途向け・サーバールーム用途向けの室内機・室外機の開発設計を担当。メインは機能設計で、キーパーツ開発設計や構造設計は関連部門・関係会社にて行っているが、研究所含めた様々な関係者を巻き込んでの開発の取りまとめ・旗振り役。投入先の市場ニーズや環境規制・法令等を踏まえ、幅広い顧客に必要とされる製品の開発を担う。・グループ工場用途とサーバールーム用途など、用途別に課内グループを編成。【業務内容】業務用空調機(室外機、室内機)の開発設計として、主に各種工場やデータセンター等の特殊用途向けの空調システムの製品企画、仕様検討、機能設計を中心に開発プロジェクトの推進を担当。≪具体的には≫国内および海外空調事業強化に向け、市場要求が多様化している各種工場用途・サーバールーム用途等の空調において、省エネ性、品質、コスト、生産性、またはサービス性等において、より競争力の高い空調システム(室内機、室外機)の製品開発設計を担っていただきます。具体的には以下の業務となります。・営業と顧客ヒアリングなどのマーケティング活動・開発製品の企画書策定・熱交換器、圧縮機、ファンなどを組み合わせた機器の機能設計、制御動作設計・仕様書に基づいた各設計部門との折衝・開発全体(開発工程の計画・管理、開発コスト等)の取り纏め(開発プロジェクトの推進)※海外拠点メンバーとのメールやWEB会議で情報共有を行い、年に数回の海外出張の可能性もございます。【業務の魅力】空調機器はグローバルに伸長を続ける成長産業であり、三菱電機内でも成長を牽引する成長戦略事業として注力しております。また、世界中のインフラを空調機器から発展させるだけでなく、地球規模のテーマ「省エネ」に大きく貢献できる社会的意義があります。【事業/製品の強み】全世界的なカーボンニュートラルの取り組みのなか、ヒートポンプ技術を使ったマルチエアコンは世界各国で高い需要があり、またグローバルで規模が伸長している分野です。現在、より環境負荷が小さく、省エネ性を高めた新たな製品開発を行っています【職場環境】①出張:有 (国内、海外)、期間:数日~数週間程度②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(静岡)・海外拠点(ただし入社後、当面は和歌山勤務前提)③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)④中途社員の割合:約10%【キャリアアップイメージ】入社数年は機能設計を行う主担当として業務遂行し、空調機器の知見を深めていただきます。その後、新機種開発の企画やプロジェクトリーダーとしての活躍を期待します。【使用言語、環境、ツール、資格等】工場内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料には英語も含まれます。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。
更新日 2025.04.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。