- 入社実績あり
 
保守保全業務【福井】株式会社エム・エー・シー.テクノロジー
株式会社エム・エー・シー.テクノロジー
◆半導体検査装置の保守・保全業務 ・トラブル保守、メンテナンス、改善業務、ドキュメント作成 等
- 勤務地
 - 福井県
 
- 年収
 - 400万円~600万円
 
- 職種
 - 設備保全・設備メンテナンス・保守
 
更新日 2025.09.17
株式会社エム・エー・シー.テクノロジー
◆半導体検査装置の保守・保全業務 ・トラブル保守、メンテナンス、改善業務、ドキュメント作成 等
更新日 2025.09.17
オリエンタル技研工業株式会社
【期待する役割】大学・公的研究機関・大手製薬会社等の研究所に納品する研究設備の研究設備の電気・シーケンス制御設計をお任せします。<具体的には>要求される仕様に応じた電気・シーケンス制御の検討および立案(客先、メーカーとの打 ち合わせを含む)/制御に必要な機器の選定/動作フローチャート・展開接続図作成/PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)のプログラム設計/検査部門および工事部門への対応(納品前対応)/メンテナンス部門への対応(納入後対応)/プロジェクトにおける制御システムの取り纏め、等【配属先情報】プロダクションセンター(30代を中心とした3名程度のチームとなります)【対象】当社顧客(企業・大学等)研究施設内の研究設備【導入事例】東京大学、大阪大学、理化学研究所、JAXA、大手製薬メーカー・食品メーカーなど、日本を代表するラボラトリーとのお取引が多数【強み】◆研究室は企業や大学の要であるため、投資も大きく、国もそれらを支援している外部環境◆研究室の設計から一貫しており、その専門性から安全面にも配慮しつつクリエイティブなデザインの提供ができる点
更新日 2025.10.28
東京ガスエンジニアリングソリューションズ株式会社
■産業用・民生用のコージェネレーション/冷凍機/ボイラー等の設備を監視・制御する当社所有の遠隔監視制御設備と各メーカー設備とのデータ送受信を行うシステム構築の基本設計、発注、製作管理、現場施工管理、不具合調査等のエンジニアリング業務。■当社遠隔監視制御設備と顧客中央監視設備とのデータ送受信に関わるエンジニアリングや各種設備の自動制御に関わる計装システム設計業務。※出張については、メーカー工場検査立会、現場試験立会など月2~3回程度あり(関東が主だが全国もあり)【魅力】★都市ガス世界最大規模「東京ガス」100%出資!!高い業績と定着率で安定性抜群★■同社は2015年4月、東京ガスのLNG基地を初めとするエネルギー関連設備のエンジニアリングを行う東京ガス・エンジニアリングと、地域冷暖房施設をメインにエネルギーサービスや総合ユーティリティサービスを行うエネルギーアドバンス社が合併し設立されました。■エンジニアリング事業では、国内のLNG受入基地47のうち26において同社がコンサル、設計、施工および機器の納入した実績がございます(2016年)。国内の都市ガス配管の約1/2と水道管の約1/3は同社のマッピングシステムTUMSYで管理されインフラを支えています。■地域エネルギーサービス事業では、新宿地域冷暖房センターに世界最大の復水タービン・ターボ冷凍機を導入しており、またその供給延床面積は220万㎡を誇り世界最大級です。■過去40年以上赤字決算がなく、現在も海外からLNG基地関連の受注が多く好調です。■東日本大震災以降、エネルギーへの関心が高まる中、同社のエネルギーシステムであるガスコージェネレーションは、省エネ・省CO2といった環境優位性に加えて、電気の地産地消を実現するシステムとしても大いに注目を集めています。
更新日 2025.10.21
川幸産業株式会社
当社がプランニング・施工させて頂いた公営(市町村)及び民間の入浴設備システム機器類、制御システムなどのメンテナンス及び化学薬品洗浄をお任せします。自動化されている入浴設備機器が正常に稼働しているか、濾過装置に不純物が混入していないか等、定期的な保守点検をしていただきます。 ●設備メンテナンス・公営(市町村)及び民間の入浴設備機器類のメンテナンス(定期点検・修理等) 及び配管・タンク等の化学薬品洗浄業務・契約先への定期点検実施報告書の作成や写真帳の作成業務(修理等の施工前、施行 中、完了)・見積作成・売上伝票作成※社有車使用(AT車・MT車)
更新日 2024.10.15
川幸産業株式会社
当社がプランニング・施工させて頂いた公営(市町村)及び民間の入浴設備システム機器類、制御システムなどのメンテナンス及び化学薬品洗浄をお任せします。自動化されている入浴設備機器が正常に稼働しているか、濾過装置に不純物が混入していないか等、定期的な保守点検をしていただきます。 ●設備メンテナンス・公営(市町村)及び民間の入浴設備機器類のメンテナンス(定期点検・修理等) 及び配管・タンク等の化学薬品洗浄業務・契約先への定期点検実施報告書の作成や写真帳の作成業務(修理等の施工前、施行 中、完了)・見積作成・売上伝票作成※社有車使用(AT車・MT車)
更新日 2024.10.15
アメリカンエンジニアリングコーポレーション
■米軍基地内における空調工事及び保守管理(メンテナンス)業務・国内・国外製の冷凍空調設備機器の修理および維持管理・冷凍空調設備機機器の腐食管理・空調自動制御装置の運転状況モニタリングと調整・多種多様な冷凍空調設備機器のトラブルシューティング・冷凍空調設備機器のクリーニング・空調工事・サービスコール対応(ローテーション制)※増員募集
更新日 2025.09.26
アイメックス株式会社
【期待する役割】同社の草加工場にて、機械装置の電装設計・作図・デバック作業をお任せします。<具体的には>・産業用機械装置の電装設計、デバック受注機に対する設計変更と新規設計、新規開発機に対する新規設計(配線工事は協力会社へ発注)・納入機の設置・アフターケア (※工事作業は協力会社に依頼します)新規案件につき現地での点検調整工事を施工、また既存案件の定期点検や不具合点検、修理改造工事の作業(出張工事)【扱う製品】ビーズミルという撹拌機※ビーズミルとは、対象物を溶媒中でビーズと衝突させて微粒子化する装置です。対象物をナノレベルまで細分化することができ、薄型化や軽量化が課題となる半導体分野や、塗布時に繊細な質感が求められる塗料、化粧品等日用品で活用されるものです。また、液体窒素を用いた技術等、同社オリジナルの技術も様々有しています。 【当ポジションについて/魅力】機械装置の受注から搬入まで全ての業務に携わることができるため、作業は円滑に対応でき、完了時に立ち会えるため達成感を持つことができます。自社装置・機械に関する知識のみならず、前後工程含めた機械、工程に関する幅広い知見を得ることができ、ものづくりに関連する技術者としての成長機会が多くあり、暮らしに深く関係するものづくりに参加できます。【部署構成】部長(50代)、課長(40代)、メンバー3名(30代)【募集背景】次世代を担っていただく社員の増員募集。
更新日 2025.11.01
リンナイ株式会社
■職務概要工場における組立工程の自動化合理化の企画・設備設計・製作・導入・保全(詳細)①設備設計 ・機械ハード電気設計(3次元CAD設計ソフト:SOLIDWORKS) ・ラダー設計(機器メーカー:オムロン_キーエンス) ・タッチパネル作画設計(機器メーカー:Pro-face_キーエンス)②設備製作・導入・保全 ・設備組立、調整、エアー回路、保全、移設工事 ・産業用ロボット関係…セットアップ、ティーチング、ビジョン設定 (機器メーカー:DENSO_FANUC_Dobot)■業務の魅力・やりがい組立工程の自動化と合理化を推進することで、具体的な改善効果を実感することができます。また、生産設備全般に携わるため、ハードウェアからソフトウェアの設計、さらに保守まで幅広い業務を経験することが可能です。専門的な技術や知識を幅広く習得できるだけでなく、業務に関連する最新技術にもチャレンジする機会が豊富にあります。■採用背景製造業は急速に変化し、競争力を維持するためには高度な技術と経験を持つ人材が不可欠です。AIやロボティクス、IoT技術の導入による生産性向上、コスト削減、品質管理強化等が求められており、この取り組みに共に携わっていただける、新たな仲間を募集させていただきます。■キャリアパス最初は先輩社員と一緒に業務に従事していただきます。業務を理解しスキルアップの確認ができれば、業務範囲の拡大や後輩育成に従事していただきます。実務経験を積んでいただき、ご自身の意向を確認したうえで、マネージャー職にステップアップしていただくことも可能です。■競合優位性リンナイでは「品質こそ我らが命」という考え方のもと、品質の良い製品を作るため、自前で設備を作る「内製化」に力を入れてきました。そのため大口工場の組立職場で使用している生産設備の9割は社内製作となっており、私たちの部署はその製作・保全を担っています。会社からの期待値も高く、常に自身の成長につながる、やりがいのある職場です。■組織生産本部 大口工場 組立グループ 組立改善チーム(概要)ガスコンロや食洗機の組立職場にて下記の業務に取り組んでいます。・品質保証レベル向上に伴う検査装置の企画立案~導入・生産性向上に伴う自動化、合理化、DX推進テーマの企画立案~導入・導入設備の保全活動
更新日 2024.08.21
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】同社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。その過程において、BEV化に伴う開発機種の増加や製品の高機能化による設計検討項目の増加に対応する必要があり、開発リソースを強化するための増員となります。【ミッション】同社連結売上の約70%を占める主力事業の自動車用ランプの設計担当として、完成車メーカー向けの開発設計をご担当いただきます。【業務内容】自動車ランプの信号灯配光設計をお任せします。■担当製品:日系、海外カーメーカ含めた四輪・二輪のランプ(ヘッドランプ・テールランプ等)【キャリアパス】まずはチームメンバーと共に量産開発機種の信号灯光学設計業務に携わっていただきます。業務を通じて量産開発プロセスを学び信号灯光学設計スキルを向上していただき、その後は、開発リーダーとして活躍して頂きたいです。部門内では灯体全体の設計も行っており、本人の希望次第で信号灯光学設計以外へもフレキシブルに部門内異動が可能です。将来的には部門を超えて活躍する人材となって欲しいです。【配属部署】自動車技術本部 DCリア部 信号灯量産開発課※DC:Design Concrete自動車用ランプの詳細設計を担う部門となります。今後、AD、ADAS車両に向けた安心安全機能の新技術を実装したランプ構造設計が必要となり、今まで以上に要求分析・要件定義を行い品質向上とスピード向上を価値とした開発推進を行っていく部門となります。【仕事の魅力】■光源のLED化により照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの開発設計を通じて、自動車の安全性向上に寄与できます。■同社はLED光源から自社開発を行っているため、製品設計だけでなく、光源開発から幅広い領域の開発に携われます。■一貫した開発体制が整っており、最先端の技術や多様な分野での開発経験を積むことができます。■製品全体の完成度を追求しながら、自分の専門性を広げていける環境【働き方について】・フレックスタイム制:有(コアタイム13:00-15:00)・在宅勤務:週1,2回程度活用可能【外出・出張について】担当カーメーカにもよりますが、開発の中での得意先、工場との打合せや試験等で出張・外出はあります。(宇都宮・秦野・朝霞・浜松・岡崎・広島、海外:北米・中国・欧州・アセアン)【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.10.31
株式会社ニコンシステム
【本ポジションについて】ニコングループに導入する内製生産設備のハードウェア開発・設計業務を実施していただきます。【具体的な仕事内容】主に検査装置、測定機、加工機等の駆動系の電装部分や制御用ソフトウェアの設計業務。・電気計装設計(部品選定、結線図、配線図、部品配置図)・電気電子回路設計(アナログ回路、デジタル回路)・制御設計(シーケンス制御、モーション制御)・GUI設計(タッチパネル)【配属先】エンジニアリングソリューション事業本部 第四開発部【社風】半数以上が中途採用者。全社の平均残業は月23時間程度で有給休暇消化率も高い。定着率が高く、長期的に働ける環境です。
更新日 2025.09.09
オーエム産業株式会社
工業製品全般に使われる『機能めっき』製造の生産技術・プロセス設計をお任せ致します。入社後はまず、めっき技術を学ぶ為、研究開発部門で研修を行い、基礎知識を確立した上で現場研修へ移っていただくよう計画しています。具体的に、生産設備の設計・開発・改善を通じて、製造ラインの最適化や生産性向上を担っていただきます。ご経験に応じて、以下のいずれかの業務をお任せする予定です。◆電気設計:設備の電気回路設計、PLC・シーケンス制御の開発・調整◆開発設計:新規設備・治具の設計、生産ラインの自動化・省力化推進◆設備設計:生産設備の設計・導入、保守・メンテナンス計画の策定 など新規生産ラインの開発・改良に関するやりがいのある仕事です。製造の最前線で生産性向上に貢献し、将来的にはマネジメント職や同社海外工場での生産ライン導入・技術指導までキャリアを広げる事が可能です!
更新日 2025.06.17
株式会社ArtechX.ing
【募集背景】同社は配管技術や半導体技術を中心に、長きに渡りお客様の要望に応えてきました。同時に新技術にも取組み、常に挑戦し続けています。近年では筐体製作部門も新設し、設計~製作・組立・施工まで、ユニット・装置といったトータルな意味での受注、対応が可能となっており、会社が大きくなるに連れて採用人数も増え裾野は広がりつつあります。ただし顧客が求めることに対応していくためには、技術承継の問題も見据えリーダー的な人材が必要です。【職務内容】半導体工場向けの薬液供給装置、スラリー供給装置など、関連設備における大枠(筐体図・配管図・サポート図)を機械設計が描いた図面を基にシーケンサー・制御盤・電気系統図等のレイアウトをAutoCADを使用し設計いただきます。設計職として製造現場作業者や発注者との打合せ、半導体工場への出張等による現物確認等も場合によってあります。 《具体的な業務内容》液晶半導体関連設備、他各種工事において、客先の希望に基づき、フローシートの作成、電気機器、電子部品の選定、材質選定を含む半導体関連装置に関わる電気関係の図面設計【組織構成】計装設計職1課:4名(男性課長1名(他部署兼務) /男性担当者2名/女性担当者1名)
更新日 2025.08.21
Nビバレッジ株式会社
【職務内容】清涼飲料水を製造する工場の設備メンテナンスおよび予防保全活動をお任せします。※転勤無しで飲料製造の設備関連の幅広い知識や技術を習得することが可能です。<具体的な仕事内容>定期整備(分解清掃、注油)、トラブル処置、予防保全(定期部品、オーバホール等)の作業を行います。清涼飲料水の製造設備、ペットボトルの製造設備の制御系(シーケンス制御・サーボ等各種部品の交換・設定等)の保守、メンテナンス及びプログラム補正の作業です。また、法令関係(行政/消防)への定期報告書の作成などもご担当していただきます。直近の設備投資による最新設備はもちろんのこと、老朽化した設備も含めた整備を計画的に実行し、積極的な改善を提案・実行いただくことが必要となります。そのためにも協調性を持って社内外と連携して業務遂行いただけるを期待しております。<管理対象設備>■生産設備:成型機・充填機・包装機械など飲料生産に関連する設備■工場付帯設備:電気・ガス・空調設備・排水処理設備・ボイラー・コンプレッサーなどインフラ及びユーティリティ関連設備~「「美味しい」「うれしい」清涼飲料水を富山から」をスローガンに、「お客様に喜んでいただける」清涼飲料水メーカーを目指しています。 ~?同社は富山県の黒部川扇状地の東端で1997年に創業し北アルプスを源とする黒部川が育んだ豊かな地下水を活用した清涼飲料水を製造販売しています。ミネラルウォーター製造でトップクラスのシェアを誇るライフドリンク カンパニー(東証プライム)のグループであり、グループ全体で高成長を維持しています。★こんな方が活躍しています★ ~20代から30代の役職者多数活躍中~工場には20代から40代を中心に約130名が在籍し、若手や女性役職者も多数活躍。中途採用者が8割以上であり、年齢や入社年次に関係なく、活躍できるフィールドがあるのも同社の魅力です。半導体製造や自動車整備士、フォークリフト倉庫作業者等の経験者はもちろん、未経験者の方も入社後技術を身に着け主任や係長、課長としてキャリアアップしております。未経験から始めた先輩が丁寧に教えますので、安心して始めていただくことが出来ます。例:【携帯ショップスタッフ】【事務職】【建築業 とび職】など【魅力】■イオンや西友など大手スーパーマーケットのプライベートブランドや、乳幼児向け用品のメーカーであるピジョン等からの受託製造を中心に、幅広い年代に愛される多種多様な製品の製造実績を有り。親しみある製品を製造するやりがいの大きいお仕事です!■2023年4月度より3年連続10,400円/月のベースアップを実現、6月、12月の賞与のほか、2024年9月には決算賞与を一律170,000円支給しております。※決算賞与の有無は業績による■短期昇格実績あり└入社1年以内で副主任クラスへの昇格実績多数 入社2年以内で一般社員からの係長クラス就任(3段階昇格)実績あり モデルケース:入社時年収「400万円」→3年後年収「478万円」※係長昇格+ベースアップ3年連続1万円■女性管理職(係長クラス以上)比率20.0%(全国平均12.7%) ※製造メンバー全体で女性社員比率3割弱在籍
更新日 2025.09.09
株式会社ナテック
【募集背景】先進的なモノづくりを目指す為、技術力向上への補強募集【職務内容】自動化機械(ITデバイスや自動車に搭載される電子部品に関わる)の製作における、ソフト設計業務をお任せします。《具体的な業務内容》■PLCを用いたソフト(制御)設計及び、電気回路設計■制御盤のハード設計■作成したプログラムのデバッグ、設備搬入全てオーダーメイドで開発している為、顧客ニーズに合わせた柔軟な技術力が必要です。構想から設計・組立・据え付けまで全て自社で行っている為、専門分野の深堀りはもちろん、エンジニアとしてスキルを磨くための幅広い経験も積むことができます。また、やりがいの一つとして、自分が設計したものを現場ですぐに見ることができます。出張はありますが、県外への長期出張はなく、日帰り対応がほとんどです。
更新日 2025.08.08
株式会社ナテック
【募集背景】先進的なモノづくりを目指す為、技術力向上への補強募集【職務内容】自動化機械(ITデバイスや自動車に搭載される電子部品に関わる)の製作における、ソフト設計業務をお任せします。《具体的な業務内容》■PLCを用いたソフト(制御)設計及び、電気回路設計■制御盤のハード設計■作成したプログラムのデバッグ、設備搬入全てオーダーメイドで開発している為、顧客ニーズに合わせた柔軟な技術力が必要です。構想から設計・組立・据え付けまで全て自社で行っている為、専門分野の深堀りはもちろん、エンジニアとしてスキルを磨くための幅広い経験も積むことができます。また、やりがいの一つとして、自分が設計したものを現場ですぐに見ることができます。出張はありますが、県外への長期出張はなく、日帰り対応がほとんどです。
更新日 2025.08.08
オーエム産業株式会社
工業製品全般に使われる『機能めっき』製造の生産技術・プロセス設計をお任せ致します。入社後はまず、めっき技術を学ぶ為、研究開発部門で研修を行い、基礎知識を確立した上で現場研修へ移っていただくよう計画しています。具体的に、生産設備の設計・開発・改善を通じて、製造ラインの最適化や生産性向上を担っていただきます。ご経験に応じて、以下のいずれかの業務をお任せする予定です。◆電気設計:設備の電気回路設計、PLC・シーケンス制御の開発・調整◆開発設計:新規設備・治具の設計、生産ラインの自動化・省力化推進◆設備設計:生産設備の設計・導入、保守・メンテナンス計画の策定 など新規生産ラインの開発・改良に関するやりがいのある仕事です。製造の最前線で生産性向上に貢献し、将来的にはマネジメント職や同社海外工場での生産ライン導入・技術指導までキャリアを広げる事が可能です!
更新日 2025.08.29
多摩川精機株式会社
○角度センサ・モータ・ジャイロ等の設計開発業務。製品は航空宇宙・次世代自動車(EV・HV等)・鉄道・エレベータ/エスカレータ・産業用ロボット等、将来性の高い幅広い分野で活躍しています。自然豊かな環境で生活しながら、世界のトップメーカーと最先端のものづくりに携わることができるのが特長です。1.電気・電子回路技術2.ソフトウェア技術 3.自動制御技術4.機械設計技術設計開発技術者として、新技術・新製品の研究開発・設計・設計検証等・設計変更の実施・設計に係る原価管理・技術情報の収集と活用といった業務を担当していただきます。※UIJターン歓迎
更新日 2025.09.11
株式会社ヒロテック
【具体的な業務内容】以下の業務のいずれかをお任せ致します。・生産ライン設備の電気系/機械系油空圧装置の保守・産業用ロボットの保守、ティーチング・シーケンス制御の作成、改造・IoTの構築、整備点検・工場受電設備、空調、コンプレッサー、溶接用ガスのインフラ設備の点検保守・CADによる工場、設備(治具等)図面作成・各種設備改善のためのガス溶断、溶接加工作業・設備設置、移動、撤去作業 等【募集背景】欠員補充の為
更新日 2025.08.22
機械・精密機器メーカー
射出成形機、及び関連装置の電気設計をお任せいたします。同社の製品は個々のお客様に合わせたカスタム品が多くそれぞれの仕様に沿った電気設計をお任せ致します。【期待する役割】管理職として組織のマネジメント並びに開発業務を担っていただきます。【職務内容】・電気の回路設計(制御盤設計含む)、及びシーケンス制御・仕様打ち合わせ参加 など※打ち合わせ等で外出・出張(国内/海外)が発生します。・動作確認作業【魅力】・残業時間は10時間弱/月で、働きやすい環境です。・同社の商材カタログ販売ではなく、顧客のニーズにカスタマイズしたオーダーメイドの設計を行っている点が大きな特徴です。・決められた設計をする業務ではないので、設計企画などは自身のオリジナリティを出すことができ、スキル・業務の幅が広がります。【募集背景】現在管理職としてご活躍いただいている方が3~5年以内に定年を迎えるため、早期に人員の補強(管理職の採用)を進めたく募集いたします。【配属先の組織構成】 技術開発部:電気設計1名、機械設計5名
更新日 2025.09.25
機械・精密機器メーカー
射出成形機、及び関連装置の電気設計をお任せいたします。同社の製品は個々のお客様に合わせたカスタム品が多くそれぞれの仕様に沿った電気設計をお任せ致します。【職務内容】・電気の回路設計(制御盤設計含む)、及びシーケンス制御・仕様打ち合わせ参加 など※打ち合わせ等で外出・出張(国内/海外)が発生します。・動作確認作業
更新日 2025.09.25
野村ユニソン株式会社
液晶・半導体・自動車関連装置の電気制御設計をご担当いただきます。(検査装置、搬送装置、組立装置、加工装置等)<具体的には・・>■シーケンス制御設計・三菱電機、オムロン、キーエンス等各種メーカーを使用したラダー回路設計、デバック調整、現地出張作業■各種制御機器設計・モーション制御設計、ロボット制御設計、表示器作画等
更新日 2025.07.09
富士機械工業株式会社
◎金属缶用印刷機、菓子包装用フィルム印刷機、コーター機の電気設計をお任せします。■グラビア印刷機設計・試運転・現地据付調整他■ラミネーター設計・試運転・現地据付調整他■金属印刷機設計・試運転・現地据付調整他■産業機械設計・試運転・現地据付調整他■上記周辺機器の設計・開発業務※お任せする機械についてはご経験を勘案し決定します。(1)グラビア印刷機:主にフィルムの印刷を行う機械でスナック菓子や冷凍食品の包装材、ペットボトルのラベル部分の印刷に使用されております。また、家具や壁材などの建材分野の印刷でも使用されております。食や住に関わる分野として底堅い需要がある事業分野です。(2)金属印刷機:お菓子の缶やスプレー缶などに使用される金属板に印刷を行う機械です。販売実績は40か国以上、世界シェアがトップクラスの事業分野です。【部署構成】約10名(課長クラス2名、他メンバー)【募集背景】増員◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。20年黒字経営。◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
富士機械工業株式会社
■自社製品(コーター:フィルム素材に塗料や薬品を塗布するための装置)の電気設計、電気調整をお任せします。お客様の事業所において、据付電気調整や取扱い説明もお願いします。建物の改変を伴う業務は含みません。【具体的には・・・】■電気設計(シーケンス制御、タッチパネル)■工場内で組み立てた機械の電気調整■客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張【案件】製品は1人1年に4台ほど作成。【入社後】OJTにて先輩のサポートをしながら学んでいただきます。できる方にはどんどんお任せ、1人で1台担当いただけるまでフォローしますのでご安心ください。◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。業績は20年黒字経営、賞与は4.3ヶ月分支給(過去実績)◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
富士機械工業株式会社
◎金属缶用印刷機、菓子包装用フィルム印刷機、コーター機の電気設計をお任せします。■グラビア印刷機設計・試運転・現地据付調整他■ラミネーター設計・試運転・現地据付調整他■金属印刷機設計・試運転・現地据付調整他■産業機械設計・試運転・現地据付調整他■上記周辺機器の設計・開発業務※お任せする機械についてはご経験を勘案し決定します。(1)グラビア印刷機:主にフィルムの印刷を行う機械でスナック菓子や冷凍食品の包装材、ペットボトルのラベル部分の印刷に使用されております。また、家具や壁材などの建材分野の印刷でも使用されております。食や住に関わる分野として底堅い需要がある事業分野です。(2)金属印刷機:お菓子の缶やスプレー缶などに使用される金属板に印刷を行う機械です。販売実績は40か国以上、世界シェアがトップクラスの事業分野です。【部署構成】約10名(課長クラス2名、他メンバー)【募集背景】増員◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。業績は20年黒字経営、賞与は4.3ヶ月分支給(過去実績)◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
富士機械工業株式会社
■自社製品(コーター:フィルム素材に塗料や薬品を塗布するための装置)の電気設計、電気調整をお任せします。お客様の事業所において、据付電気調整や取扱い説明もお願いします。建物の改変を伴う業務は含みません。【具体的には・・・】■電気設計(シーケンス制御、タッチパネル)■工場内で組み立てた機械の電気調整■客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張【案件】製品は1人1年に4台ほど作成。【入社後】OJTにて先輩のサポートをしながら学んでいただきます。できる方にはどんどんお任せ、1人で1台担当いただけるまでフォローしますのでご安心ください。◎1台が20~40メートルある大型機械です。設計から製造まで自社対応であるため、設計~据付まで幅広い業務を担当できます。◎客先での据付電気調整および取扱い説明に伴う出張(2週間~2ヶ月/半年ごと)があります。国内と海外の割合は半々、海外は中国・東南アジアが多いです。◎飲料や食品分野は好不況を受けにくく安定した受注が見込めます。20年黒字経営。◎第7回ものづくり日本大賞 特別賞を受賞するなど、同社の技術力は世間からも高い評価を得ております。
更新日 2025.02.13
ファスフォードテクノロジ株式会社
【期待する役割】半導体製造装置ダイホンダで世界シェア&顧客満足度No.1を獲得する同社にて、ソフトウェア開発およびメンテナンス業務をご担当いただきます。半導体製造装置の開発、設計業務となり、半導体製造装置の中でも「ダイボンディング」と呼ばれる後工程の装置で、カットされたシリコンを基板に接着する工程となります。この分野では、当社は世界でも指折りのシェアを占める企業で、とりわけスマホ向けではシェアトップクラスです。<具体的には>・C言語とリアルタイムOSなどの組込みソフトウェア・アプリケーション開発・画像認識開発・装置自動制御等【組織構成】約20名 若手の方も7名程いますが、30代~50代が一番多く活躍しています。【働き方】関東内及びその周辺にてガイダンスを行います。学校回りも行うため、1,2日程の出張が発生することもございます。なお、社内の残業時間は平均20時間です。
更新日 2025.10.28
アピックヤマダ株式会社
【職務内容】半導体製造装置(モールディング装置)の電気制御設計(ハード設計)をお任せします。■仕様検討■基本設計■詳細設計・図面作成■装置の設置・試運転※装置の納入立会の際は国内外問わず、出張が発生します。 期間や頻度はプロジェクトにより異なります【魅力】■今話題の生成AI(Chat GPT)等の事業領域の最先端半導体領域に注力しており海外の半導体受託製造企業とも研究開発をおこなっております。■最先端の半導体分野でのモールディング領域国内のパイオニア的存在。【募集背景】■同社はヤマハ発動機グループのうちの1社で、グループ全体で行っている半導体製造の後工程に携わっています。直近の当社の売り上げも順調に伸長しており、今後も世界的に半導体の需要が増えていく見込みです。しかし、現状電気制御設計のポジションは需要に対して従業員が足りておらず、派遣社員の方に頼っている状況です。将来的にはこの業務を当社の正社員で対応するため中途採用を行っています。【組織構成】■商品群と作業工程ごとに3つのチームに分かれて業務を行なっています。 電機制御設計者は2つのグループに分かれています。
更新日 2025.06.12
アピックヤマダ株式会社
【職務内容】ご本人のご経験やご希望、学んできたことに合わせて適切なポジションをオファーさせていただきます。■機械設計:半導体製造装置の機械設計(メインは3DCADを使用します)■金型設計:半導体製造装置の金型設計■電気制御設計:装置の電気制御設計(電気設計とPLCシーケンス制御)【魅力】■今話題の生成AI(Chat GPT)等の事業領域の最先端半導体領域に注力しており海外の半導体受託製造企業とも研究開発をおこなっております。■最先端の半導体分野でのモールディング領域国内のパイオニア的存在。【募集背景】■同社はヤマハ発動機グループのうちの1社で、グループ全体で行っている半導体製造の後工程に携わっています。世界的な半導体の需要増加を背景に売り上げも順調に伸長しており、今後も成長していく見込みです。今回は社内の機械設計、金型設計、電気制御設計のいずれかにジョインしていただける方を採用する予定です。
更新日 2025.06.12
株式会社スター精機
【業務内容】公的研究機関(JAXA・量研機構・鉄道総研・東北大学等)の各種実験装置を仕様書に沿ってお客様と打合せを行い、機械設計、場合によっては電機設計も行い、構想図を作成します。受注後、組図・部品図を製作し、各部品の組立検証を行います。場合によっては据付まで行います。2024年5月より労働環境大幅改善しました。休日数101日⇒116日、土日完全休日、半休制度導入。
更新日 2025.03.04
化学・繊維・素材メーカー
◆化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業である同社にて、プラント新設プロジェクトの管理をお任せいたします。主に反応釜、GL(グラス反応器)を中心とした設備の導入や運用を推進し、顧客の要望を反映したプロジェクトの計画・遂行を行っていただきます。プロジェクトの各フェーズのおいて、客先と弊社プロセスエンジニアと二人で調整、設計、見積もり、発注、施工管理、試運転・検収まで一貫して関与する業務となります。【具体的には】■客先との打ち合わせ(要件定義、ニーズヒアリング、方向性決定)■基本設計(基本設計図の作成および客先確認)■見積もり(資材、設備、人件費などの試算、予算策定、リスク評価)■発注(サプライヤー選定、契約管理、調達計画立案)■施工管理(現場管理、安全・品質の確保、施工基準の確認)■試運転・検収(試運転計画の策定、性能評価、最終検収)※主な設備・反応釜、混合タンク、レシープタンク、チラー設備、真空ポンプ設備、温水設備等【募集背景】同社では、第二工場の増設と本社スクラップ&ビルド計画及び大型新規案件プラントの引き合い増加に伴い、設備部の人員を増強する計画を進めています。現在、設備投資案件が急増し、保全対象や顧客対応が増えており、増員を予定しています。また、設備管理の質向上と技術力向上を目的に、持続可能な未来の実現に向けて、新規設備投資、計画更新、PLC自動制御、DX活用、小改造、設備保全、環境保全といった業務の最適化を推進しています。設備増設に伴い、将来的に現設備部の2部化体制を想定し、新たに新部長候補者を採用したいと思っております。【本ポジションの魅力・やりがい】◎同社の業務は、多様な設備投資や改造プロジェクトに携わることで、常に新しい挑戦と成長の機会が得られるのが大きな魅力です。 化学メーカーごとの異なる技術や考え方に触れながら、自社の基準に縛られない自由な設計を行うことができます。◎同社では設備判断が迅速であり、提案から翌日には実行できるスピード感を持って業務を推進できます。◎幅広い技術知識を身に着けるだけではなく、化学プラントの設計から保全まで一貫して携わることができるため、長期的に技術力を高める環境が整っています。【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。 このように、受託会社から、「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、プラント新設プロジェクトの管理を担当していただきます。主に反応釜、GL(グラス反応器)を中心とした設備の導入や運用を推進し、顧客の要望を反映したプロジェクトの計画・遂行を行っていただきます。プロジェクトの各フェーズにおいて、客先と弊社プロセスエンジニアと2人で調整、設計、見積もり、発注、施工管理、試運転・検収まで一貫して関与する業務となります。【具体的には】■客先との打ち合わせ(要件定義、ニーズヒアリング、方向性決定)■基本設計(基本設計図の作成および客先確認)■見積もり(資材、設備、人件費などの試算、予算策定、リスク評価)■発注(サプライヤー選定、契約管理、調達計画立案)■施工管理(現場管理、安全・品質の確保、施工基準の確認)■試運転・検収(試運転計画の策定、性能評価、最終検収)※主な設備:反応釜、混合タンク、レシーブタンク、チラー設備、真空ポンプ設備、温水設備等【募集背景】同社では、第二工場の増設と本社スクラップ&ビルド計画および大型新規案件プラントの引き合い増加に伴い、設備部の人員を増強する計画を進めています。現在、設備投資案件が急増し、保全対象や顧客対応が増えており、増員を予定しています。また、設備管理の質向上と技術力向上を目的に、持続可能な未来の実現に向けて、新規設備投資、計画更新、PLC自動制御、DX活用、小改造、設備保全、環境保全といった業務の最適化を推進しています。そのため、早期の採用が必要となっております。【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。
更新日 2025.09.11
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】自動車用ヘッドライトやリアコンビネーションランプのLED化やヘッドランプの照射範囲を自動制御するシステムに代表されるように、電子制御化が進んでいます。また、生産革新により生産工程の内製化、自動化、ライン統合、購入電子部品の進化が相次ぐなど、変更管理についての品質体制強化を図っています。よって、電子回路の知識や解析経験を持った人材、生産現場の品質保証体制を維持強化のスキルを持った人材を募集しています。【業務内容】自動車用電子製品の品質保証、品質管理業務・不具合品の解析、報告書作成、得意先報告・変更管理の推進・評価・国内外の関係会社への品質業務に関する指導・支援【入社後の中長期的なキャリアパス】OJTや各種研修等含め、十分に経験を積んで頂いた後、適正に応じて管理職への登用、または海外関係会社への赴任も可能であります。【配属部署】電子コントロール生産本部 IC工場 品質保証課・主に自動車用ヘッドランプ及びリアコンビネーションランプに使用されるLED光源基板及び制御ユニット、自動車用エアコンや内装制御部品に関する品質保証、品質管理に関する各業務・IATF16949、ISO14001認証業務・環境負荷物質調査業務・機器校正業務【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】発生問題に対し、製品の解析、原因の究明、対策の立案/実施、関連帳票への反映、対策の定着化などを関係部署と協力して行って頂くため、ものづくりや品質改善、維持管理に対するやりがい、製品・部品に対する知識向上等、面白みがあります。また、北米、中国、アジアなどの製造拠点にて、類似製品を生産しており、グローバルでの活躍が期待できる職場です。【働き方について】・フレックスタイム:有(コアタイム:13:00-15:00)・外出・出張:有(不定期:業務における調査、検証、報告目的により、国内・海外への出張あり)【定年】65歳 ※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】メンブレン事業部内の設備全般における、電気系のトラブル対応、定期点検、メンテナンスが主な業務です。加えて、設備のIoT化や見える化の推進、各種改善活動、電装機器の維持・更新にも取り組んでいただきます<担当製品>メンブレン事業部の全製品【入社後まずお任せしたい業務】まずは、メンブレン事業部内にある設備の保全業務全般に携わっていただきます。これらの業務を通じて、製品に関する知識や業務プロセスを習得していただいた後、設備全般のIoT化にも着手していただきます。自部門はもちろん、社内の関連部署と連携しながら、主体的に業務を進めていただくことを期待しています。【キャリアパスのイメージ】メンブレン事業部内にある設備全般に対し、電気トラブルへの対応、定期点検、メンテナンスをはじめ、IoT化や見える化の推進、設備改善、電装機器の維持・更新にも携わっていただきます。これらの業務を通じて、電気系保全のプロフェッショナルとしての成長を期待しています。【魅力】・電気系保全は、生産設備が故障せずに安定稼働を続けるための「縁の下の力持ち」として、極めて重要な役割を担っています。トラブルを未然に防ぎ、計画通りに生産が進んだときには、大きな達成感を得ることができます。・また、設備にトラブルが発生した際には、シーケンス制御や電気図面の読み取り、測定機器の使用など、専門的なスキルが求められます。故障原因の解析や改善提案を通して、実践的な知識や技術を身につけることができるのも大きな魅力です。【募集背景】生産能力の拡大。装置全般におけるIoT化や見える化の推進、さらには電装機器の更新等のため、組織強化の増員採用です。【配属先】■メンブレン事業部 生産技術部 保全課 保全グループ-保全グループ:メンブレン事業部内にある設備全般の機械、電気トラブル対応、定期点検、メンテナンス、設備全般のIoT、見える化推進、設備改善、電装機器維持更新-計装グループ:メンブレン事業部内にある設備投資の電気制御設計、設備全般のIoT、見える化推進、改善、電気機器維持更新や電気系トラブル対応【所属事業部門の概要】核酸医薬受託製造や経費吸収型医薬品などを扱うメディカル事業部や、廃液排出ゼロ(ZLD)技術、超純水製造用水処理膜などを扱うメンブレン事業部が所属しており、地球環境との共生、人々の暮らしや生命に貢献するソリューションを提供しています。【所属組織のミッション】・生産技術部は断トツのESG貢献を担うメンブレン事業部において、現行事業の維持・強化、ならびに新規事業創出に向けた設備投資およびその管理を担う部門です。・保全課は、設備の維持・管理を通じて生産能力を最大化することをミッションとしています。保全グループには、設備全般のトラブル対応や定期点検、メンテナンスを通じて、安定稼働を維持する役割が求められています。・さらに、既存設備へのIoT導入や見える化を推進することで、予兆保全を実現し、トラブルが発生する前に機器の更新や改善対応を行っています。【雰囲気や仕事の進め方】・20代から60代まで幅広い年齢層が在籍しており、中途入社者も多いため、非常にオープンで風通しの良い職場です。・担当業務は基本的に担当者の責任で一貫して実施していただきますが、グループ内や部門内、関連部署と連携しながら主体的に業務を進めるスタイルです。・必要なスキルは、社内外の講習やeラーニング制度を通じて習得可能です。資格取得も積極的に推奨しており、受講費用は会社が負担、一時報奨金の支給制度も整えています。
更新日 2025.08.21
エネルギー
【職務内容】クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する、電気設備、または計装設備および計装制御システムの検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務)【具体的には】1) 製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など2) 建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など3) 製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど【プロジェクトの一例】化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する、電気設備、または計装設備および計装制御システムの検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務)【具体的には】1) 製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など2) 建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など3) 製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど【プロジェクトの一例】化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する、電気設備、または計装設備および計装制御システムの検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務)【具体的には】1) 製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など2) 建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など3) 製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど【プロジェクトの一例】化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する、電気設備、または計装設備および計装制御システムの検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務)【具体的には】1) 製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など2) 建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など3) 製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど【プロジェクトの一例】化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する、電気設備、または計装設備および計装制御システムの検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務)【具体的には】1) 製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など2) 建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など3) 製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど【プロジェクトの一例】化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する、電気設備、または計装設備および計装制御システムの検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務)【具体的には】1) 製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など2) 建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転・受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など3) 製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど【プロジェクトの一例】化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設【就業環境】・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅・転居時の引っ越し費用の全額負担などの福利厚生も充実しております。・将来的な転勤の可能性はございますが、希望無しに転勤を無理強いすることはございませんのでご安心ください。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.07.03
エネルギー
【職務内容】クライアント企業の工場や製造、生産システムの効率化のための、制御・情報システムに関するエンジニアの仕事です。【具体的には】■クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備のDX、デジタル化などに関する自動化、制御システムや情報システムの提案、検討、設計・施工に携わっていただきます。■三菱ケミカルグループ以外のクライアントも多く、化学・食品・医薬を始めとして、制限なく多様な業界がお客様になります。【プロジェクトの一例】■化学/食品工場向けの現場作業改善やデジタル化推進■化学/食品/医薬工場向けの連続/バッチプロセスプラントの自動制御システムの構築■食品工場向けのMES(製造実行システム)およびプラント自動制御システムの一括構築【就業環境】■システムソリューション事業部という部署です。拠点は東京と黒崎(北九州市)にあります。※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。出張の頻度:計6回程度/年出張の期間:計5日程度/年・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。・本社から各拠点に出張いただくスタイルになります。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
エネルギー
【職務内容】クライアント企業の工場や製造、生産システムの効率化のための、制御・情報システムに関するエンジニアの仕事です。【具体的には】■クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備のDX、デジタル化などに関する自動化、制御システムや情報システムの提案、検討、設計・施工に携わっていただきます。■三菱ケミカルグループ以外のクライアントも多く、化学・食品・医薬を始めとして、制限なく多様な業界がお客様になります。【プロジェクトの一例】■化学/食品工場向けの現場作業改善やデジタル化推進■化学/食品/医薬工場向けの連続/バッチプロセスプラントの自動制御システムの構築■食品工場向けのMES(製造実行システム)およびプラント自動制御システムの一括構築【就業環境】■システムソリューション事業部という部署です。拠点は東京と黒崎(北九州市)にあります。※携わるプロジェクトによって異なる為、一例となります。出張の頻度:計6回程度/年出張の期間:計5日程度/年・残業時間は平均20時間程で、エンジニアリング会社の中では抜群の就業環境です。・有給の取得もしやすく(平均13.2日)、完全週休2日制で年間休日も125日になります。・教育支援制度を始め、住宅手当・引っ越し手当・借り上げ社宅などの福利厚生も充実しております。【同社の概要】・同社は、幅広い領域のプラント(化学/合成繊維/食品/医薬品/情報電子/物流/水処理/環境/エネルギー等) の新設・改修保全において上流~下流(要件定義~基本設計~詳細設計~建設工事~アフターフォロー)を担う三菱ケミカルグループの中核企業になります。平均勤続年数は19.9年を誇ります。・同社グループの案件が3割、自社受注の案件が7割ほどの比率です。グループの安定性も持ちながらも、依存しないビジネスモデルを確立しております。・三菱ケミカルグループの中でも先進的にジョブ型雇用を導入しております。従業員が働きやすい環境を整えております。・数千万規模から数億規模まで幅広い案件を請負い、グループ向けに限らず、グループ外企業との取引も多いことが特徴。滅菌室や食品工場など、建物自体に機能を持たせる領域では高い技術力から引き合いが多く常に安定した事業運営をしております。
更新日 2024.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】当社は空調機器の心臓部とも言える、「自動制御機器」の開発・製造・販売を行っています。車載分野では60%、家庭用分野では27%の世界トップクラスシェアとなります。また、コールドチェーンは当社創業以来さまざまな分野に納入しています。業務用冷凍庫・ショーケースはもちろんのこと、新幹線、ロケット、自動販売機、エコキュートなど、多様な分野で実績があります。この度、低炭素社会実現へより貢献するため、コールドチェーンのコントローラーの機能高度化を進めることになりました。以上背景より、同業・異業種のコントローラー開発経験者を広く求めております。活躍するフィールドは、コールドチェーン最先端の欧州をはじめ、ワールドワイドとなります。【仕事内容】当社は車載用、家庭・オフィス用、コールドチェーンの温度制御装置を製造販売しています。その中のコールドチェーンのコントローラーユニットの開発を担当いただきます。当社主力製品の電子式膨張弁を制御するコントローラー部分の開発を統括いただきます。<具体的な業務内容>■制御設計、製品仕様定義、評価及び製品化フォローまでのプロジェクトマネジメント■上記に伴う、社内及び顧客との折衝■チラー、ヒートポンプなど、冷凍・冷蔵・ショーケースユニットコントローラーの開発・商品化構想*総合職採用のため製造業務を除く当社業務全般への異動の可能性があります
更新日 2025.09.22
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】衣浦研究所(機能材料事業部)にて研究開発をメインでお任せいたします。具体的には以下の業務を想定しております。・有機合成、ポリマー合成技術による新製品の開発・開発したポリマーを使用した配合組成物の開発・顧客への開発品のプレゼンテーション(講演会・学会発表を含む)※取扱製品は有機過酸化物、防曇剤、機能性ポリマー添加剤、電子材料用ポリマー素材と多岐に渡りますが、防曇剤の開発をお任せする想定です。【配属部署・組織構成】人数:約50名、平均年齢:34、男女比:5/1(男性/女性)【機能材料事業での取り扱い商材】脂肪酸、脂肪酸誘導体、界面活性剤、EO・PO誘導体、有機過酸化物、機能性ポリマー、石油化学品、電子情報製品 等※有機過酸化物の開発と独自な過酸化物を使用したポリマーの開発が魅力です。また、我々が見出したブロック酸技術を電子材料用素材に活用しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに同社の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
医療用製剤原料を製造するLS愛知工場にて、製造管理業務に従事していただきます。【募集背景】LS愛知工場では2025年2月に竣工し、商用生産開始に向けて準備を進めていますが、工場立ち上げに向けた試運転・実製造の現場管理、設備管理に関して業務が増加する見込みであることから増員いたします。 【担当業務】◆新工場立ち上げ業務および製造に関する管理業務 ・システムの立ち上げおよび管理 ※例:分散制御システム(DCS)/製造実行システム(MES) ・製造に関連するバリデーションの書類作成 ・試運転(PQ)や実製造における現場管理/設備管理◆LS愛知工場は2025年2月に竣工し、2025年秋からの商用生産開始に向けて準備を進めています。 建物や設備が新しく、工場や組織の立ち上げに関与することができます。【配属部署・組織構成】■愛知事業所 LS愛知工場 製造課 ・40代の課長がおり、その配下に4名のスタッフが所属しています。(男性4名/女性1名)・現場の作業者として17名(全員男性)所属しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【組織構成】尼崎工場にて、DDS医療用製剤原料(活性化PEG/リン脂質/医療用界面活性剤)の製造管理に従事していただきます【メイン業務】・GMP管理のもとでの製造管理業務(スタッフ業務)・生産性向上や業務改善に基づく生産設備の導入計画立案/運用管理業務・設備導入時のバリデーション計画書、報告書作成・ISO14001管理業務・社内外への移管業務 など◆取扱内容:DDS医療用製剤原料※例:活性化PEG/リン脂質/医療用界面活性剤<DDSとは>薬物を体内の届けたい場所へ、適切な時間をかけて、必要な量を届ける為のシステムを指します。DDSにより患部へ効率的に薬物を運搬し、治療効果を向上させるとともに、薬物の体内停留性を向上させることで、投与回数を減らすことができ、患者の負担を低減し、生活の質を高めることができます。同社では2001年にDDS用素材を事業化しており、活性化PEGの領域で世界シェアNo.1となっております。今後高い成長が期待される核酸医薬・遺伝子治療分野(年平均42%の成長率)への拡販、新薬開発に注力しています。【配属先】尼崎工場 脂質製造課(総合職)※10名程度の組織で平均年齢は約39歳【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
PEG誘導体等のライフサイエンス事業で取り扱うDDS分野製品の海外営業(米国・欧州の販売/契約)担当として従事していただきます。 【メイン業務】 ・現地法人(米国/ドイツ)と連携して販売施策/販売計画の立案遂行管理 ・本社機能としての現地法人への営業支援/業績管理 ・海外マーケティング戦略企画(顧客開拓などの営業立案) ・契約書(秘密保持契約/供給契約等)作成◆入社後は本社勤務にて現地法人の営業支援を通じて業務を習得していただき 将来的には現地法人への海外駐在を想定しております。 駐在開始時期はご経験・業務習得状況に応じて異なります。(目安:半年~数年後)なお、現地法人では下記の業務を想定しております。【現地法人(米国/ドイツ)での業務】 ◆現地の製薬・バイオ企業等の新規顧客開拓 ・展示会参加による製品紹介 ・WEB問い合わせ顧客や試薬購入顧客へのフォローアップ ・DX推進営業活動(LinkedIN等) ◆既存顧客対応 ・予算達成のための需要見込み情報入手活動や顧客プロジェクト状況(市場・シェア)調査 ・当局対応等 ◆新市場開拓 ・顧客需要動向/業界需要動向調査および日本側への共有 ◆受発注業務 ・現地受発注業務の<DDSとは>薬物を体内の届けたい場所へ、適切な時間をかけて、必要な量を届ける為のシステムを指します。DDSにより患部へ効率的に薬物を運搬し、治療効果を向上させるとともに、薬物の体内停留性を向上させることで、投与回数を減らすことができ、患者の負担を低減し、生活の質を高めることができます。同社では2001年にDDS用素材を事業化しており、活性化PEGの領域で世界シェアNo.1となっております。今後高い成長が期待される核酸医薬・遺伝子治療分野(年平均42%の成長率)への拡販、新薬開発に注力しています。【配属組織について:ライフサイエンス事業部営業本部】・第1営業部、第3営業部ともに20代~50代(平均年齢40歳、女性比率約2割)の5名程度の人員構成です。・営業部は第1営業部(北米)、第2営業部(欧州)、第3営業部(日本含むアジア)というエリア制を採用しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社の武豊工場 研究開発部(化薬事業部)にて以下の業務等をお任せします。産業用火薬に用いられる電気雷管の開発をお任せします。【配属部署・組織構成】GL他35名(経営職+総合職)、平均年齢約33歳、女性比率10%※火薬類の開発(化学系)の方々も含む。【商材の特徴・魅力】防衛関連製品や産業用爆薬製品の国内トップメーカーであり、また宇宙関連製品においては、国内唯一となる宇宙ロケット用固体推進薬の製造メーカーです。【化薬事業について】化薬事業は、国内1箇所の営業拠点、3箇所の工場拠点および1箇所の研究拠点において、国内のグループ会社7社とともに事業を展開しています。1919年の火薬事業創業以来、卓越した研究開発力と製造技術による高機能製品群と安全性を最優先とした応用技術を創出し、社会に提供してきました。現在では、世界でも稀有な総合火薬メーカーとして確固たる事業基盤を築いており、産業用爆薬事業、防衛・宇宙開発事業および民生品事業を展開しています。産業用爆薬事業では、含水爆薬、電気雷管および遠隔制御発破装置等により、トンネル掘削をはじめとする国土開発に寄与しています。防衛・宇宙開発事業では、発射薬、銃砲弾、ロケット用推進薬、火工品等、最先端技術を活かした高性能製品によって、国の防衛と宇宙開発に貢献しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに同社の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】タイヤ製造工場の電気設備の保守・点検・メンテナンスをお任せします。工場の生産設備を支える電気系統のトラブル対応や点検、部品交換を通じて、生産ラインを安定して稼働させる重要な役割です。「設備の安定稼働から生産活動までを支える」やりがいの大きな仕事です。年間休日121~134日/経験・スキルに応じて待遇UP/賞与5.7か月分/ 家族手当や住宅手当なども充実! 大手企業なので、生活も安定!転勤なしなので安心!?確かな技術を身に付けたい方、やりがいのある仕事を探している方にオススメです。中途入社の方も多数活躍中!【作業内容の一例】タイヤ製造工場における設備に関する下記業務をご担当いただきます。・生産設備の点検・保守・修理対応(電気)・設備トラブル発生時の原因特定と復旧作業・制御盤やシーケンス制御(PLC)の確認・調整・電気配線の点検・修理・電気部品や制御機器の交換・発注・消耗部品や予備品の管理、協力会社とのやり取り※これまでのご経験を踏まえ、お任せする仕事を決定させていただきます【このポジションの魅力】・「電気設備を整え、生産を守ること」で達成感を得られる仕事です。現場の仲間から直接感謝される場面も多く、大きなやりがいにつながります。・日々の故障対応を通じて、「いかに正確に、そして早く直すか」を追求することで、着実にスキルアップ・成長を実感できます。・外部研修や資格取得支援などの制度も充実しており、「手に職」をつけながらキャリアを築いていくことができます。【同社で働く魅力】・年間休日121~134日・入社時に最大12日の有給休暇付与・業績好調!賞与5.7カ月分(2025年度)・通勤手当、家族手当、住宅手当など、手厚い福利厚生で安心!・マイカー、公共交通機関、自転車、バイクのいずれでも通勤可・髪色髪型自由!【職場環境】・19名体制で交代勤務を行っており、チームワークを大切にしながら業務を進めています。若手が多く、入社5年以内の社員が多数活躍。活気ある雰囲気の中で切磋琢磨できます・前職は電気設備設計、工場オペレーター、鉄道整備、保全系など多彩で、電気知識や興味を活かしてキャリアチェンジした社員が多数在籍・経験豊富な先輩がOJTでサポートし、一人ひとりの習熟度に合わせた教育を実施しています・、定期的に冷房の効いた休憩スペースでしっかり体を休められます。・仕事終わりに利用できる浴場設備も整っており、リフレッシュして帰路につくことができます。【勤務形態】年間休日121~134日(工場カレンダーに準拠)昼勤のみの期間(教育中)は5勤2休の土日休み、交替勤務開始後は4勤2休のシフト制※代休制度・休日手当あり
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
■募集背景弊社の主力製品である精密研磨材は、半導体製造プロセスに欠かせないものであり、世界シェア84%を誇る製品もございます。半導体は、5G・ビッグデータ・AI・IoT・自動運転等のデジタル社会を支える重要基盤であり、半導体市場は、2030年に1兆ドル規模(2021年の約2倍)になるとも言われております。半導体需要増加に備え、生産性向上のための製造DX、生産体制の強化を推し進めたく、様々な業界出身者からの柔軟なアイデアを取り入れたいと考えております。■弊社生産技術の特徴自社内製設備が多数ございます。設備レイアウトや仕様を決定するのみでなく、実際のプログラミングや設計も自社で行っているのが特徴です。自身が設計まで携わった設備群が製品の製造や出荷を担う姿を間近で見ていただくことが可能です。■具体的な業務内容①自動制御プログラム設計、製作(PLCでの設計やSCADA、MESなどの上位システム連携)②制御盤設計③生産ラインの設備設計、導入、立ち上げ、改善業務(配置図、P&ID、タンクなどの機器、制御盤、治具など)④配管、電気、建屋改修工事に係る施工管理業務(施工業者様との調整・折衝、スケジュール管理)⑤生産ラインの工程開発(自動化に向けたロボットや画像認識ツール導入等)
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】当社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。市場・顧客のニーズを的確に把握し、「要件定義書」を作成し、社内をリードすることを目的とした「サテライト部」の機能強化のための増員となります。【配属部門の概要】変革著しい自動車業界において、多様化する得意先のニーズを取得し、社内関連部署と連携し、得意先への提案/受注活動を行っていきます。総勢70名が各得意先を担当しています。担当している得意先は、トヨタ自動車様、スバル様、日産自動車様、三菱自動車様です。【担当する業務(概要)】自動車ランプに対する得意先ニーズの取得、技術提案と拡販業務/要件定義書の作成。【担当する業務(詳細)】自動車ランプの拡販、原価管理、設計、量産化に関する業務。以下の業務内容から適性や希望を考慮して担当いただきます。・開発推進(製品企画、仕様検討、構想設計等)・新規設計製品に関する評価(試験、評価、サンプル作成等)・調達部門を訪問し、新規RFQの情報取得および開発モデル担当・製品の開発部署からどのような製品が必要なのか、ニーズの聞き取り・得意先ニーズをとりまとめ、社内の関連部署へ展開・得意先の希望するコストに合致させるため、競合のための見積もりを作成・受注後の製品の原価低減が発生した場合の社内コントロール【担当製品の特長・魅力・将来性】自動車用H/L、R/Cなど、高いデザイン性と機能を求められる製品です。自動車ランプは法規に関係する重要保安部品であり、車の進化に合わせて技術進化が求められます。【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】完成車メーカー向けの開発・営業業務を担当いただきます。光源のLED化により、照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの受注活動・開発推進を通じて、自動車の安全性向上に寄与いただけます。【入社後の中長期的なキャリアパス】プロジェクトメンバーと共に自動車用ランプの開発プロジェクトに携わっていただきます。業務を通じて担当、チームリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は事業性を見極め、受注戦略を決定していくマネジメント層へのキャリアパスを想定しています。カーメーカーの開発・生産拠点に合わせた海外出張・海外赴任も想定しています。【配属部署】自動車サテライト本部 岡崎サテライト部(トヨタ自動車様/三菱自動車様担当)【働き方について】フレックスタイム制/在宅勤務可能【外出・出張の有無】担当得意先への訪問での外出/出張(当社海外関係会社および得意先海外拠点含む)当社秦野拠点(神奈川県秦野市)、本社(東京都目黒区)など国内拠点への出張がございます。【海外赴任について】・カーメーカーがグローバルに展開しており、当社もそれらの拠点に展開している事から、海外赴任の機会はあります
更新日 2025.05.20
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】当社では自動車用ランプのシステム化を推進し、ランプシステムサプライヤーとしてさらなる事業拡大を目指しております。市場・顧客のニーズを的確に把握し、「要件定義書」を作成し、社内をリードすることを目的とした「サテライト部」の機能強化のための増員となります。【配属部門の概要】変革著しい自動車業界において、多様化する得意先のニーズを取得し、社内関連部署と連携し、得意先への提案/受注活動を行っていきます。総勢70名が各得意先を担当しています。担当している得意先は、トヨタ自動車様、スバル様、日産自動車様、三菱自動車様です。【担当する業務(概要)】自動車ランプに対する得意先ニーズの取得、技術提案と拡販業務/要件定義書の作成。【担当する業務(詳細)】自動車ランプの拡販、原価管理、設計、量産化に関する業務。以下の業務内容から適性や希望を考慮して担当いただきます。・開発推進(製品企画、仕様検討、構想設計等)・新規設計製品に関する評価(試験、評価、サンプル作成等)・調達部門を訪問し、新規RFQの情報取得および開発モデル担当・製品の開発部署からどのような製品が必要なのか、ニーズの聞き取り・得意先ニーズをとりまとめ、社内の関連部署へ展開・得意先の希望するコストに合致させるため、競合のための見積もりを作成・受注後の製品の原価低減が発生した場合の社内コントロール【担当製品の特長・魅力・将来性】自動車用H/L、R/Cなど、高いデザイン性と機能を求められる製品です。自動車ランプは法規に関係する重要保安部品であり、車の進化に合わせて技術進化が求められます。【仕事の魅力および職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】完成車メーカー向けの開発・営業業務を担当いただきます。光源のLED化により、照射範囲の自動制御を行う先進ランプの採用が進むなど、近年の技術革新が著しい自動車ランプの受注活動・開発推進を通じて、自動車の安全性向上に寄与いただけます。【入社後の中長期的なキャリアパス】プロジェクトメンバーと共に自動車用ランプの開発プロジェクトに携わっていただきます。業務を通じて担当、チームリーダーとしてのキャリアを積んでいただき、その後は事業性を見極め、受注戦略を決定していくマネジメント層へのキャリアパスを想定しています。カーメーカーの開発・生産拠点に合わせた海外出張・海外赴任も想定しています。【配属部署】自動車サテライト本部 岡崎サテライト部(スバル様担当)【働き方について】フレックスタイム制/在宅勤務可能【外出・出張の有無】担当得意先への訪問での外出/出張(当社海外関係会社および得意先海外拠点含む)当社秦野拠点(神奈川県秦野市)、本社(東京都目黒区)など国内拠点への出張がございます。【海外赴任について】・カーメーカーがグローバルに展開しており、当社もそれらの拠点に展開している事から、海外赴任の機会はあります
更新日 2025.09.03
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。