カーボン複合材部品の生産技術開発 及び 生産準備業務自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】「もっといいクルマ」作りを合言葉に、スーパーカーを含めたスポーツカーなどの嗜好性が高く、より魅力的な車でカーボン部品の採用が広がっています。車両生産技術、工法開発をリードできる人材を求めています。【概要】自社で生産しているカーボン複合材部品の新部品開発、導入と工法開発を軸とした業務を行っています。 新型モデルの導入においては、私たちエンジニアは、デザインや性能設計の意図に沿った商品を短期間でお客様に提供するため、製品の開発・設計段階からデザイナー達と連携し、高品質で魅力がありながら作りやすい製品形状やそれらを実現する生産設備の開発・設計・導入を行っています。国内の自動車メーカーではこのような規模でカーボン複合材部品を社内で作っている事例はなく、唯一の存在となっています。【詳細】・カーボン複合材部品の生産準備業務(成形、加工、接着)・新たな樹脂部品の企画、開発【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>内製で生産しているカーボン複合材部品を管轄しており、材料技術部や設計部署と連携し、新たな部品開発+新車切り替え+量産生産の維持管理を担当しています。社内関係部署には、元町工場に位置するカーボン部品製造工場を始め、材料技術、デザイン、車両設計、型製作、生産管理部など、多くの部署と連携し業務を進めていきます。<組織のミッション>「もっといい車」を実現するための生産工程計画と設備つくりが主たるミッションです。 お客様により魅力的な車をお届けするためにモノづくりを通じてデザイン思想の再現や、設計性能を確実に引き出す事、また安心・安全な製造現場つくりのため安全で確実な工程計画や設備づくりを目指しています。【やりがい・PR】<やりがい>主に取り扱う部品は、お客様の目にふれるエンジンフード、ルーフ及びスポイラーを始めとしたエアロパーツです。これらの部品はお客様が所有する事の喜びに大きく貢献できる部品であるため、見栄えの品質には拘りをもって取り組んでいます。 またエアロパーツは極限状態での走行性能に大きく影響するため、レーシングドライバーの佐々木選手や、社内テストドライバーからフィードバックをもらいながら製品開発を進める取組みにも参画しています。<PR>車両に搭載するカーボン部品として、世界一の品質とお客様に買って頂ける価格のバランスを取る為に、他社のベンチマークは欠かさずに行い、常に競争力を確認しながら業務を進めています。その為に、モーターショー等には業務で参加することも多く、説明員としてお客様の声を生で聞き、商品へフィードバックすることも行っています。【採用の背景】カーボンは車両の軽量化やお客様の嗜好に応えることができる点で近年採用ニーズが高まっています。それに伴う業務の拡大やより一層競争力を高める事が必要となってきています。それらをスピーディーに実現するために、前向きで実行力があり、広い視点を持ったエンジニアを求めています。
- 年収
- 630万円~950万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.28