品質保証(管理職候補)ヤマハモーターハイドロリックシステム株式会社
ヤマハモーターハイドロリックシステム株式会社
【配属部門】品質保証部 品質保証グループ【ミッション】品質保証組織強化・改善にかかわる業務の企画/推進【業務・職務概要】同社は、”揺れを科学する”をモットーにした、“お客様の信頼に応えるモノ創りのプロ集団”です。同社の油圧機器はヤマハ発動機社や、オーリンズ社、トヨタ社に搭載されており、ハイブランドを支える高い技術力・品質を有しています。また、大手企業のグループ会社でありながら、企業様向けの開発製造販売の全工程を自社で網羅しているのも特徴です。品質保証グループのマネージャーとして、""組織のあるべき姿""を描きながら、組織設計・運営・人材育成を通じて、品質保証体制の強化と継続的な改善をリードしていただきます。経営方針や事業戦略と連動した品質保証の在り方を構築し、グループ全体のパフォーマンス最大化を目指していただく、戦略的な視点と現場を動かす推進力が求められるポジションです。【主な業務内容】・品質保証グループの組織構築・体制整備(役割分担、業務フローの設計、KPI設定など)・品質保証部内の運営関連業務(予算管理、業務進捗管理、部門間連携の推進)・品質保証の基盤強化(標準化、教育体系の整備、システム導入・改善)・チームの統括・マネジメント(メンバーの育成・採用、評価、モチベーション管理)・品質課題に関する戦略的な対応策の立案・実行(顧客対応、社内改善活動の推進)【品質保証グループの組織体制】所属人数:11名(派遣社員を含む)構成:マネージャー1名、メンバー10名(うち2名はアシスタント職)属性:ベテランから若手まで幅広く在籍しており、技術的な知見を持つメンバーと業務運営に長けたアシスタントが協働する体制です。特徴:技術部門や製造部門と密接に関わるポジションであり、品質に関する意思決定が迅速に行える環境です。部門横断の連携を通じて、現場起点の改善活動を推進できる風土が整っており、マネージャーとしてのリーダーシップが問われる、裁量が大きいポジションです。【組織構成】人数:11名職位:マネージャー1、メンバー10属性:正社員6、派遣5男女:男9、女2【魅力・やりがい】・組織運営を通じて視野を広げられる環境品質保証グループの体制構築や運営を担う中で、技術・製造・営業など多部門と連携しながら、全社視点での課題解決に取り組むことができます。部門を越えた関係構築を通じて、自身の知見やマネジメントスキルを高められるポジションです。・メンバーの成長を支えるやりがい採用から育成、評価まで一貫して関わることで、メンバーの成長を間近で実感できます。チームビルディングや人材育成に情熱を持つ方にとって、大きなやりがいを感じられる環境です。・最先端技術に触れる機会国内外のモーターショーや展示会への参加を通じて、業界の最新動向や技術革新に触れることができます。品質保証の枠を超えた視点で、製品・技術への理解を深められます。・グローバルな顧客との直接対話海外出張を通じて、現地の顧客と直接コミュニケーションを取りながら、品質課題の本質を把握し、改善策を立案・実行できます。グローバルな視点での品質マネジメントに挑戦できる点も魅力です。・日本を代表する企業との協業ヤマハ発動機社やトヨタ社といった国内有数の完成車メーカーと直接やり取りしながら、品質向上に貢献できます。高い品質要求に応える中で、自身の専門性をさらに磨くことができます。【キャリアパス・プラン】YHSJ社では、目標管理制度に基づいたキャリアコンサルティング制度を導入しており、社員一人ひとりの志向や経験に応じたキャリア形成を支援しています。定期的な面談を通じて、個人の成長と組織の方向性をすり合わせながら、最適なキャリアプランを描いていきます。例えば、こんなキャリアパスが可能です:・マネジメント職として組織運営に携わるチームの統括や部門運営を通じて、リーダーシップを発揮しながら組織を牽引するポジションを目指せます。・新規プロジェクトの立ち上げに責任者として参画する事業拡大や新たな品質領域への挑戦において、ゼロから組織を構築する経験ができます。・経営層の一員として戦略策定に関わる品質保証の枠を超えて、経営視点での意思決定や全
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 650万円~950万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.10.10