営業管理職候補(徳島・大阪)自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
・自動車メーカー、産業機械メーカーへのルート営業・技術提案、顧客(メーカー)ニーズなど情報収集・新規需要の開拓・営業部門で将来支店長など管理職を任せられる人材(総合職)※東京・大阪・名古屋各支店及び徳島本社への転勤(ローテーション)もある。
- 年収
- 400万円~600万円
- 職種
- 法人営業
更新日 2024.12.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
・自動車メーカー、産業機械メーカーへのルート営業・技術提案、顧客(メーカー)ニーズなど情報収集・新規需要の開拓・営業部門で将来支店長など管理職を任せられる人材(総合職)※東京・大阪・名古屋各支店及び徳島本社への転勤(ローテーション)もある。
更新日 2024.12.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
・自動車メーカー、産業機械メーカーへのルート営業・技術提案、顧客(メーカー)ニーズなど情報収集・新規需要の開拓・営業部門で将来支店長など管理職を任せられる人材(総合職)※東京・大阪・名古屋各支店及び徳島本社への転勤(ローテーション)もある。
更新日 2024.12.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
・リチウムイオン電池の製造装置をはじめとした製造設備の営業活動を行います。・国内有数の大手メーカー・大学研究機関との共同開発を多数行っており、各種製造装置の開発から納品に至るまでをサポートする窓口担当となります。・開発段階より顧客との打ち合わせ、仕様検討/実験機・試作機の見積もり・提案/製作側への連携/実証ラインへ進めば製造装置の仕様変更などを繰り返していきます。・上記に付随する出張対応、リピート受注、仕様変更・品種変更への対応などを行うイメージです。
更新日 2024.11.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部署役割】社内向け自動車部品生産ライン導入前に新技術・新工法の事前検証を行い、生産ラインをスムーズに立ち上げる為に技術支援をする部署です。【業務概要】主な製品はインストルメントパネル、カウル、ホイルハウス、ピラー等の自動車フレーム部品。生産設備準備の中でも新技術、新工法、新IT/CAD技術導入に重点を置き、現状からの「改革」を主業務としています。【業務詳細】?工法、センシング技術、次世代CAD、IT技術に関する調査、導入トライ、問題のフィードバック、技術の標準化。?新設備構想の立案、リスクアセスメント、仕様決定、設備トライ実施
更新日 2024.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■同社営業をご担当いただきます。【具体的には】■自動車メーカー、産業機械メーカーへのルート営業■技術提案、顧客(メーカー)ニーズなど情報収集■新規需要の開拓■営業部門で将来支店長など管理職を任せられる人材(総合職)※最初の勤務地は大阪※その後、東京・大阪・名古屋各支店及び徳島本社への転勤(ローテーション)もあり
更新日 2024.12.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■各種製造設備の設計、開発・2D、3D CADによる製図・見積書や機械レイアウト等の各種資料作成・社内や協力業者との打ち合わせ 他
更新日 2024.11.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■各種製造設備の回路設計図の作成、制御盤の設計・制御装置のPCLプログラムやタッチパネ画面のソフトウェアの設計・社内や協力業者との打ち合わせ 他
更新日 2024.11.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■各種製造設備の組立・制作・客先への設備搬入による据え付け・調整・社内や協力業者と打ち合わせ 他
更新日 2024.11.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【自動車部品用鋼管の法人営業】■同社は自動車部品を中心に、産業用・建設用の「冷間仕上引抜鋼管」を製造■同社が製造する自動車部品用鋼管の法人顧客(自動車メーカー)管理■名古屋支店全体のマネジメント(現在~将来に向け)
更新日 2024.12.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
ベトナム法人での現地責任者候補としての募集です!ハノイもしくはホーチミンのどちらかのMDとして、品質管理・生産管理・工程管理・財務等をお任せします!■ベトナムMD:1名70歳近いので、そろそろ交代を検討している■工場長:現地ローカルスタッフの方※ハノイ工場について:400名ほどいる、2005年にベトナムのハノイに設立。OA用精密ゴムローラー、自動車用ゴム、ゴム成形部品の製造を行っております。エラストマーを基本に市場ニーズにあった複合材の開発から製造まで、一貫体制をとり豊富な経験に基づきお客様のニーズにお応えし、ご満足いただける提案型企業として幅広いサービスの提供を行っております!■主要取引先CANNONBROTHER日本トムソン
更新日 2024.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
◇20~30代活躍/内装部品経験・航空業界経験歓迎/在宅勤務可/設計者としてスキルアップしたい方必見◇■職務内容東証プライム上場企業である当社にて、需要拡大を見越した「航空機シート製品」に関わる設計および航空機特有の認証取得業務などをお任せします。※これまで自動車業界など別業界でご活躍されていた方でも応募可能です。■具体的には・航空機シート製品設計・航空認証取得に関する技術資料作成・製品企画・プロジェクトマネジメント(関係各所との連携、スケジュール調整等)など■柔軟な働き方週1~2回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。組織方針としても、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しています。■採用背景同社の航空機シート事業拡大計画や市場ニーズに合わせ、航空機法規・要件などの知見を保有した方をお迎えしたいと考えています。国内エアラインのみならず、今後海外に向けての販路も拡大していく戦略の為の体制強化の採用です。■組織構成現在、部長(男性/40代)以下34名が活躍しています。プロマネ含むメンバーも20~40代と幅広く在籍しており、新卒のみならずキャリアの方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方にとっては最適な環境です。(グローバル活躍できる機会も有り)■早わかりトヨタ紡織 https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■公式YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCBdpUp2gEsUjz7BE3BT30tA/videos■同社の特徴同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーター(シート事業、内外装事業、ユニット部品事業)として、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。
更新日 2025.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ソフトウェア言語・開発・テスト手法の知見を活用し、高品質・高効率なソフトウェア開発を行う事で、製品の価値を向上させる事、ソフトウェアプラットフォームの開発、設計・検証プロセスを定義し、社内標準化やプロジェクト適用を進めるプロセス取り纏め、などをお任せいたします。【具体的には】・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 担当/チームリーダー・AD/ADAS製品に関するソフトウェア開発設計【横浜・茨城・群馬】・車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務・エンジン/ハイブリッド用ECU製品又は車載ゲートウェイ製品のソフトウェア開発業務・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務・GW製品に関するソフト設計・検証及び開発管理業務・二輪向けECU ソフトウェア開発メンバー【募集背景】今後の事業拡大に伴う増員募集【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【仕事のやりがい】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もあり、グループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。
更新日 2025.05.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ソフトウェア言語・開発・テスト手法の知見を活用し、高品質・高効率なソフトウェア開発を行う事で、製品の価値を向上させる事、ソフトウェアプラットフォームの開発、設計・検証プロセスを定義し、社内標準化やプロジェクト適用を進めるプロセス取り纏め、などをお任せいたします。【具体的には】・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 担当/チームリーダー・AD/ADAS製品に関するソフトウェア開発設計【横浜・茨城・群馬】・車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務・エンジン/ハイブリッド用ECU製品又は車載ゲートウェイ製品のソフトウェア開発業務・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務・GW製品に関するソフト設計・検証及び開発管理業務・二輪向けECU ソフトウェア開発メンバー【募集背景】今後の事業拡大に伴う増員募集【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【仕事のやりがい】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もあり、グループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。また、「能力開発プロセス」を導入しており、各個人のキャリア実現に向けた環境や施策が整っております。能力開発プロセスは、「個人のニーズ」と、既存人員スキルレベルや今後の技術動向を踏まえた「組織ニーズ」のアラインの実現を通した個人と組織の継続的な成長を目標としております。
更新日 2025.05.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車電装システム設計の開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【HIVECでの設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の部品設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等(今回の募集ポジションです)・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。■東京デザインセンターでは、神奈川県内の大手自動車メーカー案件を受けており「転居を伴う転勤なし」で働くことが可能です。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発のリーダーとして携わっていただきます。設計実務を行っているメンバーの図面のチェックや請負先との調整業務などをお任せいたします。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等※メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ソフトウェア言語・開発・テスト手法の知見を活用し、高品質・高効率なソフトウェア開発を行う事で、製品の価値を向上させる事、ソフトウェアプラットフォームの開発、設計・検証プロセスを定義し、社内標準化やプロジェクト適用を進めるプロセス取り纏め、などをお任せいたします。【具体的には】・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務 担当/チームリーダー・車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務・エンジン/ハイブリッド用ECU製品又は車載ゲートウェイ製品のソフトウェア開発業務・電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務・GW製品に関するソフト設計・検証及び開発管理業務・二輪向けECU ソフトウェア開発メンバー・ソフトウェアアップデートに関する統括組織メンバー・自動運転・安全運転支援システムのセンシング技術開発【携わる製品】Astemo パワートレインシステム(電動)の製品・システム紹介(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/electricps/)第46回東京モーターショー2019 電動車システムコーナー展示資料(https://www.hitachiastemo.com/jp/seminar/tms2019/pdf/electrified_vehicle_system.pdf)「EV向け高電圧高出力インバーター」が日刊工業新聞社の「第62回(2019年)十大新製品賞 本賞」を受賞(https://www.hitachi.co.jp/information/info/20200124.html)日立オートモティブシステムズのEV向けインバーターがアウディ初の量産電気自動車「Audi e-tron」に採用(https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2019/05/0517.html)【募集背景】今後の事業拡大に伴う増員募集世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。車両の商品性に大きな影響を及ぼすモータ挙動を制御する領域は、電動化が加速する中で新しい量産適用技術が必要とされています。このような世の中の期待に応え、一緒に価値提供していきたいと考えています。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【仕事のやりがい】100年に1度と言われている自動車業界の変革の中心で開発に携われる事に加えて、技術的に成長できる環境です。自動車用パワートレインのコア技術である制御システムの構築・開発により、最終商品である自動車用パワートレインを仕事の成果として実感できます。直接OEMと関わる機会も多く、実車での試験、実車データの解析などが経験できるのでエンジニアとしての視野が広がります。
更新日 2025.05.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の相模工場において、電気主任技術者の資格を活かして設備管理業務をご担当頂きます。相模工場では、主に建設機械用・産業機械用の各種油圧機器の生産を行っています。【具体的には】■電力の供給及び受変電設備の管理、電気工事業務、消防設備の維持管理■所管設備・施設の投資計画の立案・実施■省エネルギー活動、エネルギー管理、CN対応の促進 等残業、休日出勤可能である方、国内・海外出張(英語力は不問)が可能である方、交代勤務が可能である方を希望いたします。【配属部署】生産技術部 設備管理課【KYBの魅力と将来性】・海外売上(現状6割)の拡大を目指したグローバル企業です。※高単価・高品質でサービス提供をしており、現在は業界で世界2位を誇ります。・自動車業界向けの売り上げが6割程度ですが、建設機械やその他マーケット向けの売り上げも4割程度であり、幅広いお客様に向けて製品を提供しております。KYBは「独立系」のため各メーカーへ幅広くお付き合いができ、リスクヘッジにも繋がります。・OEM売上が8割ですが、今後は市販向け売上の拡大を目指します。・独立系である身軽さを活かし、EV化のトレンドに乗りながら業界1位を目指します。
更新日 2024.07.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】特許等の出願、権利化、活用企画、調査、知財係争対応Astemoで開発された技術を発明として特許出願に結び付け、外部への開発技術のアピール、他社追随・模倣を排除し得る権利の取得を目指すとともに、問題となりそうな他社の特許に対する検討・対策を行う特許関連業務を担当していただきます。~次世代ユニット「e-Axle(イー・アクスル)」とは~昨今では、xEV(BEV:電気自動車、HEV:水素自動車、PHEV:プラグインハイブリッド車 など)の進化が続いており、「e-Axle」はEV車の要となる次世代ユニットです。「e-Axle」は、インバータやモーター、ギアボックスなどのいくつかの重要な構成部品を組み合わせたユニットです。(ガソリン車におけるエンジンのような役割がイメージと近いです。) これまでは、「自動車メーカー:ギアボックスの製造や各部品の組み立て」を担い、「各サプライヤー:インバーターやモーターなど、各部品の製造」を担う形でした。しかし今では、時代とともにサプライヤーの業務範囲が大きく広がっており、「e-Axle」のようなユニット製品の知識や技術力が求められております。(自動車メーカーは、コンセプト設計やデザイン領域に注力していく方向です。) ※Astemo社のxEV事業部では、現時点で数千億円規模の売上を2030年までに2倍程度にすることを目指しているほど、市場が成長している領域です。 なお、EV車は航続距離や耐久性を確保するために各領域で軽量化を進めており、e-Axleもいかに軽く、小型にできるかなど、高い技術力が求められております。 上述のような成長市場において、最先端技術を身に着けながらグローバル規模の挑戦が可能です。~魅力~同社は、自動車向けの機械・電気製品だけでなく2輪製品やセキュリティをはじめとしたソフトウェア製品も幅広く扱っておりますので、メーカーの立場で経験範囲を広げることが可能です。【具体的には】■設計者との面談・オンラインによる発明相談への対応■明細書作成、特許出願・特許庁対応などにおける特許事務所への指示■開発製品に関して出願・権利化されている他社特許の調査■担当製品分野における知財戦略の立案・推進■特許等に関して生じた他社との係争における対策検討・立案及び交渉への支援・参画★携わる製品種★Astemoにおけるビジネス・製品全般(当初は、xEV、AD/ADAS関連製品に関する知財業務を予定)【配属部署】知的財産部【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)【仕事のやりがい】Astemoにおけるビジネス・製品全般に渡り、直近の製品への適用技術から将来に向けた先行技術まで幅広い技術に触れることができ、これら技術を特許として権利化していき守ることで、Astemoの事業発展に貢献しています。
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】特許等の出願、権利化、活用企画、調査、知財係争対応Astemoで開発された技術を発明として特許出願に結び付け、外部への開発技術のアピール、他社追随・模倣を排除し得る権利の取得を目指すとともに、問題となりそうな他社の特許に対する検討・対策を行う特許関連業務を担当していただきます。~次世代ユニット「e-Axle(イー・アクスル)」とは~昨今では、xEV(BEV:電気自動車、HEV:水素自動車、PHEV:プラグインハイブリッド車 など)の進化が続いており、「e-Axle」はEV車の要となる次世代ユニットです。「e-Axle」は、インバータやモーター、ギアボックスなどのいくつかの重要な構成部品を組み合わせたユニットです。(ガソリン車におけるエンジンのような役割がイメージと近いです。) これまでは、「自動車メーカー:ギアボックスの製造や各部品の組み立て」を担い、「各サプライヤー:インバーターやモーターなど、各部品の製造」を担う形でした。しかし今では、時代とともにサプライヤーの業務範囲が大きく広がっており、「e-Axle」のようなユニット製品の知識や技術力が求められております。(自動車メーカーは、コンセプト設計やデザイン領域に注力していく方向です。) ※Astemo社のxEV事業部では、現時点で数千億円規模の売上を2030年までに2倍程度にすることを目指しているほど、市場が成長している領域です。 なお、EV車は航続距離や耐久性を確保するために各領域で軽量化を進めており、e-Axleもいかに軽く、小型にできるかなど、高い技術力が求められております。 上述のような成長市場において、最先端技術を身に着けながらグローバル規模の挑戦が可能です。~魅力~同社は、自動車向けの機械・電気製品だけでなく2輪製品やセキュリティをはじめとしたソフトウェア製品も幅広く扱っておりますので、メーカーの立場で経験範囲を広げることが可能です。【具体的には】■設計者との面談・オンラインによる発明相談への対応■明細書作成、特許出願・特許庁対応などにおける特許事務所への指示■開発製品に関して出願・権利化されている他社特許の調査■担当製品分野における知財戦略の立案・推進■特許等に関して生じた他社との係争における対策検討・立案及び交渉への支援・参画★携わる製品種★Astemoにおけるビジネス・製品全般(当初は、xEV、AD/ADAS関連製品に関する知財業務を予定)【配属部署】知的財産部【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)【仕事のやりがい】Astemoにおけるビジネス・製品全般に渡り、直近の製品への適用技術から将来に向けた先行技術まで幅広い技術に触れることができ、これら技術を特許として権利化していき守ることで、Astemoの事業発展に貢献しています。
更新日 2025.04.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
係長候補として会計、税金申告、税務、資金調達・運用、監査法人対応等の経理業務におけるリーダークラスをお任せ致します。また関係会社の連結決算業務や原価計算業務、予算・中期経営計画の分析・立案等も担当。【具体的な職務内容】■単体・本体会計業務、税金申告業務、総勘定元帳・補助簿の理、金銭の出納、税務、資金調達・運用、監査法人対応 等■連結・関係会社の連結決算業務(5月、8月、11月、2月)の決算発表に向けての準備を3ヶ月毎に実施・グループ予算統轄業務 等※キャリアパスが豊富で、国内外ともご活躍いただける環境です※選考を通じてご本人の能力・適性・志望を見極め、どのポジションに相当するかを検討致します。【組織構成】■配属予定部署:財務部 関係会社統轄課 or 経理財務統轄課【将来的には】将来的に転勤可能性あり(最短で入社してから3年後)転勤場所:タイ、ドイツを除く海外子会社全拠点※国内転勤可能性は低い年次決算等1年に1回の業務も多く、一通り当社の業務を理解・習得するには最低でも3年は必要。【職場環境】■上下関係がない■ボトムアップでメンバーからも上層部に意見が言いやすい■残業は部署によってまちまちだが、管理職や人事部が管理していていて督促や業務調整をしてくれる■スケジュールに合わせて出勤退勤を変えることが可能【今後の展望】現在、中期経営計画「New Growth」として、車載アンテナビジネスの強化、新しい価値づくり・顧客創造(新規ビジネス)、更なる成長の土台となる組織基盤の強化を目指しています。
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】・財務部において、これまでのご経験を活かして幅広くご活躍頂きます。・当ポジションでは、本社経理として従事していただき、工場経理は別グループ部門で担っております。・キャリアプランとして国内本社勤務から、海外赴任(欧州、アジア、欧米 等)で幅広くご経験できる機会がございます。【具体的には】■資金繰り表作成■金融機関折衝(資金調達)■保険関連業務■財務諸表分析 など【募集背景】23年4月より、子会社のKYBーYS社を吸収合併いたしました。上記に伴い社員数の増加が発生したため、部門強化を目的に中核人材を募集いたします。【組織構成】経理本部ー経理部:11名(部長ー専任部長2名ー課長2名ー以下6名) ー財務部:7名(部長―専任部長―専任課長ー★ー以下4名)【働き方】・残業時間:10~20h程度(繁忙期あり)・リモート:あり 推奨(最大12日/月)【企業の魅力】■東証プライム上場/独立系の総合油圧機器メーカー■従業員数約13,600名(連結)/約4,500名 (単独)規模のグローバル企業■油圧技術のトップランナー衝撃や振動を油圧によって吸収・緩和するカヤバの技術は、自動車や二輪車、鉄道車両などの快適な乗り心地や安全走行に貢献。■多様な製品ライン自動車部品だけでなく、建設機械や船舶、航空機など多岐にわたる製品ラインナップ・四輪車用ショックアブソーバー、二輪車用フロントフォーク・建設機械用油圧シリンダ、・コンクリートミキサー車、トンネル工事用掘削機 等■圧倒的なシェア世界で走る自動車の約5台中1台にカヤバの自動車用ショックアブソーバが採用されており、そのシェアは世界トップクラス。米国や欧州だけでなくBRICs、VISTAなどの新興国に対して製品・技術・サービスを提供。様々な国で部品を供給できるよう、世界23ヶ国、41社に生産・販売・サービス拠点を展開◎四輪車用ショックアブソーバー:国内シェア38%、世界シェア13%!!◎二輪車用フロントフォーク:国内シェア48%!!◎建設機械用油圧シリンダ:世界シェア40%(10t未満)、22%(10t以上)!!◎コンクリートミキサー車:国内シェア85%!! ■リモートワーク◎、充実した福利厚生、アットホームな社風も魅力■厚生労働大臣から女性の活躍推進の優良企業におくられる「えるぼし」認定を授与されました。■定年60歳まで勤める方が多く、再雇用は70歳まで(ご評価に応じ随時更新)
更新日 2024.08.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】シャーシーの基本3大要素”走る、曲がる、止まる”の内、曲がるを司る製品の開発を行っており、EPS(電動パワーステアリングシステム)を中心にグローバルな事業展開をし、システムサプライヤーとして主に、HONDA、Ford、MAZDA、SUBARU向けに製品供給を行っています。今後、更なる拡販を行い、システムサプライヤーとしてのグローバルポジションを向上を図っています。また、ICEビジネスユニット品質保証本部 調達部品品質保証部では、パワートレイン製品に加え、AD(自動運転システム)やADAS(先進運転支援システム)を含めた、自動車全般に渡る先進的な電子制御製品の品質向上に貢献しています。【具体的には】・電動パワーステアリングシステムに関するソフトウェア設計[神奈川]・EPS システムの制御ロジック設計【栃木】・電子製品に採用される電子部品(半導体)に関する品質管理及び認定に関する業務【茨城・群馬】【携わる製品】携わる事業・製品・サービス Astemo パワートレインシステム(電動)の製品・システム紹介(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/electricps/)第46回東京モーターショー2019 電動車システムコーナー展示資料(https://www.hitachiastemo.com/jp/seminar/tms2019/pdf/electrified_vehicle_system.pdf)電動車両の動力元であるモーターの開発・生産をカーメーカーと協創(https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2017/07/07【募集背景】今後の事業拡大に伴う増員募集【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【仕事のやりがい】電動パワーステアリングシステムは機械部品・電装部品・ソフトウェアのすべての技術を集約した商品です。高い性能が求められることはもとより、安全性に関する要求もとても高く、自動車を構成する部品の中でも大変重要な製品です。複雑なシステムである反面、あらゆる技術領域にたずさわることが可能であり、技術者として幅広知見をあることが可能です。一方、事業部の中では製品の量産も行っており、自身が研究・開発に携わった商品が世の中に出ていくことを実感・体感できることも大きな魅力の1つです。
更新日 2025.05.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社では、完全オーダーメイドで顧客のニーズに合った装置を製造。特にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車のシステムに使用されている『大型リチウムイオン電池の製造設備』においては、国内外で高いシェアを獲得。誰もが一度は聞いたことのある大手電機・大手自動車メーカーの研究チームと、二人三脚で共同開発をしております。この度の募集では「やってみたい!」というチャレンジを尊重します!■具体的には医薬品、自動車など様々な分野のお客様から寄せられる要望に対し、各種開発設備から多品種・大量生産設備を設計・製作・据付します。【モノづくりの流れ】▼お客様からのご要望を整理、提案▼設計担当が現場に出向き、機械の仕様を決定▼設備の組合せを機械設計・電気設計と進行▼社内工場で組立▼納品【こんな方と一緒に働きたい】■コミュニケーション力のある方■やる気を持って仕事に取り組める方■フットワーク軽く、色々なことにチャレンジしたい方■将来的にキャリアアップしたい方【メリハリ良く働けます】初年度は有給10日付与。消化日数は社員平均で10日間のため、年間合計120日の休みも可能です!平日は仕事に専念し、お休みの日は家族との時間や趣味の時間を大切にできます。◎高い技術力=やりがいに直結「リチウムイオン電池の電気効率を高めたい」等、お客様の悩みや要望は様々!同社は完全オーダーメイド制の為仕様決定、設計、納品を一貫体制で見届けることができます。また、各企業の研究チームと二人三脚で進めていくため、お客様のダイレクトな反応が大きなやりがいにつながります!
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社では、完全オーダーメイドで顧客のニーズに合った装置を製造。特にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車のシステムに使用されている『大型リチウムイオン電池の製造設備』においては、国内外で高いシェアを獲得。誰もが一度は聞いたことのある大手電機・大手自動車メーカーの研究チームと、二人三脚で共同開発をしております。この度の募集では「やってみたい!」というチャレンジを尊重します!■具体的には医薬品、自動車など様々な分野のお客様から寄せられる要望に対し、各種開発設備から多品種・大量生産設備を設計・製作・据付します。【モノづくりの流れ】▼お客様からのご要望を整理、提案▼設計担当が現場に出向き、機械の仕様を決定▼設備の組合せを機械設計・電気設計と進行▼社内工場で組立▼納品【こんな方と一緒に働きたい】■コミュニケーション力のある方■やる気を持って仕事に取り組める方■フットワーク軽く、色々なことにチャレンジしたい方■将来的にキャリアアップしたい方【メリハリ良く働けます】初年度は有給10日付与。消化日数は社員平均で10日間のため、年間合計120日の休みも可能です!平日は仕事に専念し、お休みの日は家族との時間や趣味の時間を大切にできます。◎高い技術力=やりがいに直結「リチウムイオン電池の電気効率を高めたい」等、お客様の悩みや要望は様々!同社は完全オーダーメイド制の為仕様決定、設計、納品を一貫体制で見届けることができます。また、各企業の研究チームと二人三脚で進めていくため、お客様のダイレクトな反応が大きなやりがいにつながります!
更新日 2025.07.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社では、完全オーダーメイドで顧客のニーズに合った装置を製造。特にハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車のシステムに使用されている『大型リチウムイオン電池の製造設備』においては、国内外で高いシェアを獲得。誰もが一度は聞いたことのある大手電機・大手自動車メーカーの研究チームと、二人三脚で共同開発をしております。この度の募集では「やってみたい!」というチャレンジを尊重します!■具体的には医薬品、自動車など様々な分野のお客様から寄せられる要望に対し、各種開発設備から多品種・大量生産設備を設計・製作・据付します。【モノづくりの流れ】▼お客様からのご要望を整理、提案▼設計担当が現場に出向き、機械の仕様を決定▼設備の組合せを機械設計・電気設計と進行▼社内工場で組立▼納品【こんな方と一緒に働きたい】■コミュニケーション力のある方■やる気を持って仕事に取り組める方■フットワーク軽く、色々なことにチャレンジしたい方■将来的にキャリアアップしたい方【メリハリ良く働けます】初年度は有給10日付与。消化日数は社員平均で10日間のため、年間合計120日の休みも可能です!平日は仕事に専念し、お休みの日は家族との時間や趣味の時間を大切にできます。◎高い技術力=やりがいに直結「リチウムイオン電池の電気効率を高めたい」等、お客様の悩みや要望は様々!同社は完全オーダーメイド制の為仕様決定、設計、納品を一貫体制で見届けることができます。また、各企業の研究チームと二人三脚で進めていくため、お客様のダイレクトな反応が大きなやりがいにつながります!
更新日 2025.07.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】1949年の会社創立以来、自動車産業、空調家電産業の拡大とともに、弊社もグローバル企業として発展して参りました。現在製品開発において常に年間50~60件の特許を取得しています。今般、更なる競争力強化のため、年間100件の特許申請を目指しているため、業務の増大に伴う募集です。【仕事内容】①発明・創作等の工業所有権の発掘・創成活動②工業所有権の出願、権利化、維持・管理③工業所有権に関する係争の未然防止と解決処理④競合他社の動向の社内提供*製造業務を除く当社業務全般への異動可能性があります【製品・ポジションの魅力】■同社の製品は自動車、家電向けに非常にシェアが高く、国内では競合がほぼありません。■同社は世界の自動車部品や家電大手に製品を供給するため、財務体質は良好です。■次世代環境自動車(EV/FCV)の開発などにおいても法務は重要な位置づけとなります。■世界に誇れる高品質な製品を守るための、非常に重要なポジションです!
更新日 2024.04.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
車室空間の乗員の状態推定・誘導技術の先行開発をお任せします。■具体的には:以下業務を担当いただくことを想定しています。・乗員の状態をサポートする内装制御システムの原理試作・原理試作品を用いた効果検証実験の設計および実行・実験データの分析評価(生体情報、車両情報など)・顧客候補との実証実験の遂行・特許出願【魅力】◇将来的に製品を作っていくことが目標となるため、モノづくりの楽しさを感じられるポジションです。自身が研究開発したシステムが車に実装されていくことは、何よりもやりがいにつながります。また、そのシステムを搭載した車が走っているのを目の当たりにした時には、社会貢献していることも実感できます。◇組織はボトムアップの風土が根付いており、若手でも積極的に意見を言い合うことができる環境です。部員は様々な国籍であり英語を使う機会もあるため、グローバル思考な方も歓迎します。■組織のミッション:生体センシング(呼吸数、心拍数、体温等)を搭載した次世代のシート、車室空間の開発を通して、新しい価値やサービスを提供すること。スマホを操作しても酔わないようなシートや、眠気を抑制するシステム等を研究・開発しています。■配属先:◎人数…グループ11名(管理職1名、主任2名、担当8名)◎構成…平均年齢32歳(若手も活躍しています)◎男女比…9:1■早わかりトヨタ紡織:https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴:当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】当社は、自動車・家電の空調分野で、世界トップクラスシェアの独立系パーツメーカーです。EV化に伴う市場拡大、地球温暖化対応の技術開発が進む中、情報ガバナンス・セキュリティ体制の一層の強化のため、ネットワーク・セキュリティ管理担当担当者を募集いたします。【仕事内容】■ネットワークインフラの管理および運用■セキュリティ施策の実施、改善および運用■情報セキュリティ監査対応※中核スタッフとしてご活躍いただきます【組織構成】情報システム部 セキュリティ管理グループ マネージャー(40代)他、配下に2名の計3名
更新日 2024.04.23
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
カーメーカーからの要求性能、製品企画から提案された要求性能に対して、ゴム加工の観点で材料の研究・開発を担います。材料解析研究室は、これらの開発を構造設計部門、材料設計部門、工場と協業で進めていきます。また、加工時のゴムの挙動(化学反応、・流動特性など)に関する研究も行うため、大学との共同研究も行っています。近年では、タイヤの性能品質を安定化させる目的で、AI,BIなど計算科学を活用して製造プロセスのあるべき姿を具現化する活動や解析効率向上にかかわるアプリ開発も積極的に行っています。製造現場、ラボ試験、大学共研を通じて、基礎研究から製造現場まで幅広い仕事に携わることができます。・ラボ、工場のミキサー、押出機を用いたテストと解析・加工時のゴムの挙動を再現できる試験法の探索・AI,BIを活用した加工プロセスのあるべき姿の追求・計算科学を活用した業務効率改善(解析アプリ作成)・大学との共同研究・ゴムの構造、反応状態解析・国内外工場(タイヤ、MB)の技術支援◆募集職種の魅力(やり甲斐・面白さ)・担当した加工技術が材料開発に採用され、商品として市場で販売される・技術開発を通して、新技術を開発したときの達成感・現場から大学の研究まで幅広く担当することで、技術者としての視野が広がること・タイヤ事業の原価低減に大きく貢献できること◆月平均 残業時間12時間程度◆出張頻度(国内・海外)国内工場への出張:1ヵ月に1回大学への出張:2か月に1回◆フレックスあり:コアタイム10:00~15:00◆在宅あり:最大3日間/週 可能◆転勤頻度(国内・海外)当面はなし。材料解析研究室で5年程度経験を積んだ後に、2年程度の国内工場勤務の可能性あり◆将来のキャリアパス材料解析研究室で3~5年の経験を積み、その後、材料の配合設計や国内工場勤務を含めて3年程度の経験してから再び加工開発部門に戻るキャリアパスを考えたい。ゴムの構造解析、加工技術に関して、専門性の高い技術者として活躍してもらいたい。
更新日 2025.04.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車電装システム設計の開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【HIVECでの設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■自動車メーカー、産業機械メーカーへのルート営業■技術提案、顧客(メーカー)ニーズなど情報収集■新規需要の開拓■営業部門で将来支店長など管理職を任せられる人材(総合職)※最初の勤務地は大阪あるいは名古屋 ※その後、東京・大阪・名古屋各支店及び徳島本社への転勤(ローテーション)もあり
更新日 2024.05.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車用シートの標準部品(樹脂部品)、新規コンプリートシート及びデバイス開発・設計業務をお任せします。※ご経験に応じて担当領域を決定します。【職務内容】■自動車用シートの標準部品(樹脂)の開発設計・自動車用フロントシートの意匠樹脂部品の設計・車種間での部品共通化及び標準化推進業務・品質や生産性向上の為の検討・リサイクル性、カーボンニュートラルを踏まえた設計■自動車用シートの新規コンプリートシート及びデバイス開発設計・更なる性能向上の先行開発設計・周辺部品(フレーム、樹脂、ウレタン、ワイヤーハーネス等)の計画・音響性能を兼ね備えたシート先行開発/設計・シート搭載の各デバイス等の性能向上/先行開発【組織構成】20~40代と幅広く在籍しており、中途入社の方も活躍していますのでご安心ください。組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。設計者として挑戦・スキルアップしたい方、未来の自動車の設計に興味がある方にとっては最適な環境です。■早わかりトヨタ紡織 https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載されています。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の部品設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】■内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…シャシー、ボディシェル、ドア、ボンネット等(今回の募集ポジションです)・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発に携わっていただきます。新車開発の初期段階から自動車メーカーのプロジェクトに参画することが可能で、よく知る自動車の設計に携わることができます。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等・メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業界内で自動車の内装と外装に特化しており、デザインから設計まで一貫した体制で業務を担っています。【仕事の内容】主に自動車の内装・外装の樹脂部品の設計開発のリーダーとして携わっていただきます。設計実務を行っているメンバーの図面のチェックや請負先との調整業務などをお任せいたします。【勤務地】広島本社デザインセンターもしくは関係顧客会社にて就業いただきます。(転居を伴う転勤はございません)配属先は本人希望を考慮して決定します。【設計開発領域】★内外装領域…インパネ、内装トリム、バンパーモール等の樹脂部品(今回の募集ポジションです)■車両レイアウト領域…キャビン、エンジンルーム等■ボディ領域…ボディシェル、ドア、ボンネット等※メーカー系列でなく独立系開発会社のため、様々なメーカーとの業務に携わることが可能であり技術力を向上できる環境が用意されてます。
更新日 2025.06.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
●高出力リチウムイオン電池の材料開発/開発推進中フェーズ!ご自身のアイデアを具現化できる!●某社の燃料電池車で培った確かな技術力!●フレックス・リモート・平均残業20H程度で働き方も◎【業務内容】高出力リチウムイオン電池の材料開発をお任せします。・正極/負極/電解液の材料開発 -活物質/バインダ/導電助剤の選定 -リチウム塩/溶媒/添加剤の選定 -性能/信頼性評価 -客先/大学/協業メーカ/関係部署との調整【組織環境】今回配属となるチームには4名在籍(20~40代)。若手・ベテラン関係なく、意見を出し合う相互研鑽の風土が醸成されています。特に定期的に部内で開催する「ワイガヤ会」では、アイデア出しの活発化とコミュニケーションを図っており、一見関係ないアイデアにみえるものでも実務に活かす創意工夫も出来ています。また、先行開発という特性上、有給や連休取得も推奨している職場です。連携企業や展示会対応などで国内出張もありますが、家庭と仕事の両立ができるようフレックス、リモート制度も積極的に活用中(平均残業20H程度/月)。【メッセージ】Liイオン電池の材料開発に携わった経験のある方を募集しています。新たなアプリケーションに織込むべく開発推進中のため、自らのアイデアを具現化できる余地が十分にあります!
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】リラックス&セーフティシートの開発をお任せします。※同グループ各社、その他同社実験部・CAE解析などと連携をとっていただきます。【具体的には】・衝突安全に関わる乗員保護、乗り心地、快適を満足する要件、デバイスを搭載したシートASSYの開発【ポジションの魅力】自動車業界は変革の時を迎えていますが、その中でもシートは人の体を直接支え、安全/安心を届けるお客様が必ず使う重要な部品です。これから一緒に開発、設計したシートが自動車になり世の中を走行し、お客様の喜びを実感できる仕事です。【キャリアパス】拘束装置などの限定的な範囲だけではなく、乗り心地や安全性などのシートに大事な部分を一緒に勉強してもらい、、ゆくゆくはシート全体に関わる開発を牽引いただける人材になっていただくことを期待しております。【組織風土】同グループには約8名が在籍(20~40代)。完成車メーカー出身者もおり、より快適な車室空間のために各自の知見を活かしながらシート先行開発に取り組んでいます。また、有給や連休取得も推奨している職場です。家庭と仕事の両立を大切にしている風土のため、リモート勤務についても、家庭環境や職務状況によって臨機応変に活用中(平均残業25H程度/月)。【クルマの中でゆりかごのような寝心地】同社は、2030年の自動運転ライドシェアモビリティを想定して開発したコンセプトシートを披露。特徴的な機能としては、心地よい仮眠が取れる仮眠システムを搭載しています。仮眠ボタンを押すと、シートが自動で動いて五感を刺激する演出により、心地よい仮眠に導かれます。同社とNASAの技術を組み合わせ、クラウドスイングシートによる穏やかな揺れを実現しています。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
オープンポジションでの募集となります。東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである同社において自動車内装開発・設計業務をお任せします。ご自身のスキルやキャリアの方向性に合わせて、ポジションをご提示可能となっております。面談や選考の中でキャリア軸に合わせて相談に乗らせていただきます。【職務内容】自動車用シート開発・設計自動車用シートのフレーム(鉄 アルミ)、樹脂、ウレタンパッド、シートカバー(表皮)、モーターギヤボックス、電子デバイス、ワイヤーハーネス、システム制御(ソフトウェア)等で構成されています。10部署で上記構成部品の開発を担当しており、各部で新しい仲間を募集しています。【業務内容】法規要件、生技・製造要件、品質要件等の各要件を満足する構成部品の設計。シート機能を制御するハードウェア、ソフトウェア、システム開発・設計。【組織構成】シート設計部門 9部署 正社員数574名<男性:501名(87%) 女性:73名(13%)>・シート先行開発部・シート計画部・第一シート設計部・第二シート設計部・第三シート設計部・Fr骨格設計部・Rr骨格設計部・シート電子システム設計部・シートデバイス設計部【同社の特徴】同社は、移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に同社の乗用車向けシートは、愛知県を代表とする完成車メーカーの国内外生産車種の70%程に採用されています。今後、クルマが電動化や自動運転搭載によって変化しても人が座るためのシートは必ず必要であり、様々な移動空間に合わせた製品を提供する事で事業成長してまいります。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■TOYO TIRE本社にて、日本及び海外拠点のシステムやITインフラの企画・導入・管理業務を主体に業務していただきます。社内のシステム刷新及びBPRにともなう組織強化を図っております。【具体的な業務内容】■本人の能力・希望に応じて下記より割り当ていたします。・業務システム・コミュニケーションインフラ・ITインフラ(ネットワーク/デバイス)、及びITセキュリティの企画・導入・管理(内、現在進行中の主要プロジェクト)・SAPシステム刷新(R3⇒S4 HANA含む、周辺システム)と国内外拠点への展開・データ活用基盤の構築と活用支援【当ポジションの魅力】・グローバルスタンダードを掲げ推進している大型システムの刷新・BPRに参加する事で、広い視野でユーザー企業のITに携わる事ができる。・様々なITに関連する分野での活動が求められるため、業務システム、ITインフラなど多様な領域での業務に携わる事ができる。【組織構成】グローバル情報システム部全体(拠点含む・2024年11月現在)・ 39名・ 中途70%、新卒30%・ 男性80%、女性20%・ 年齢構成(50歳以上 13名、40歳代 14名、30歳代以下 12名)■組織のミッション・会社の収益向上貢献、経営・社内各部門の意思決定支援・全社DXの取り組みとして、国内外の基幹システム刷新+データドリブンに向けたBPRの推進(2026年1月国内ERP稼働予定)・国内外の子会社・関係会社へのITガバナンス強化・維持・国内のIT組織を統合(2023年)、国外との連携強化とガバナンス強化が大きな課題・情報セキュリティリスクからの防御・工場セキュリティの強化が直近の課題、IATFのフォローも重要
更新日 2025.06.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、BEV対応や自動運転に対応した先行開発製品が増加傾向であり、更なる新規製品においてもCAE解析の重要性が増しています。また、他協力サプライヤーのCAE技術者との交流も多くなっており、技術力で更に牽引できるような組織体制強化を狙った増員採用です。【業務詳細】同社の主力製品である、自動車用シートにおけるCAE解析業務をお任せします。今後世に出していく様々な機能を持ったシート開発の為には、これまでの強度、衝突などの解析だけでなく、熱流体、振動などの解析の重要性も増しております。CAE技術開発・自動車シート強度、安全解析・技術開発した手法の標準化と改善・AI等を用いた開発効率化■シート先行開発品のCAE解析・CAE結果の分析と改善案検討・解析依頼者への報告・レポート作成【配属先情報】CAE技術室では20~50代の幅広い年代層が活躍しております。リモート勤務も取り入れておりますので、ワークライフバランスも整えられます。また、評価方法や技術のトレンドにおける情報交換なども活発な職場です。※連携部署イメージ設計部署(シート・骨格・先行開発) ー CAE技術室 標準化G(今回配属予定) ーメッシュ計算G(モデル作成・計算実施)【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる乗り心地に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、BEV向けの軽量・低燃費ニーズに合わせた新製品開発、自動運転車に向けた先行開発アイテムの増加が予想されます。多様なバーチャル開発や性能予測、部品特性に合わせた技術開発を強化していく必要があります。【業務詳細】同社の主力製品である、自動車用シートにおける評価実験業務をお任せします。現場作業ではなく、技術開発業務の一部でもある、自動車用シートの性能企画(目標設定含む)、性能設計・予測(含ヴァーチャル評価)から、その性能確認、あるいは、合否判断までを担い、それに必要な評価技術新規開発も担当します。※知見を活かせる分野で配属予定です。【安全実験室】■シート安全実験評価・自動車用シートの衝突安全性能企画・シート実機試験、判定、関係法規適合確認・シート単品部品評価技術開発と基準制定■シート安全性能予測・CAE解析結果の分析・評価NG対策立案・関係設計部署、CAE技術室などと対策折り込み【強度実験室】・操作性向上などを目的に、人間工学を軸として物理的・統計的に検討・取得データを整理、構造設計へ製品性能に関して提案【操安・乗り心地実験室】・自動車用シート乗り心地に必要なシート特性の明確化・シート特性から部品特性への特性配分・人間の感覚調査(何を快/不快と感じるか)【配属先情報】シート実験部では20~50代と幅広い社員が活躍中。各室で開発車種、開発フェーズなどによって役割を分けるなど、「安全・安心・快適」品質を追求し続けています。また設計部門への提案、新たな評価手法の立案など、技術者として様々なことにチャレンジできる環境が整っています。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【採用背景】2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、BEV向けの軽量・低燃費ニーズに合わせた新製品開発、自動運転車に向けた先行開発アイテムの増加が予想されます。その上で、将来必要になるタスク、技術の変化に迅速に対応する為、幅広い技術開発力が必要。また、OEMビジネス拡大に向けて、開発リードタイム短縮が必要であり、モデルベース開発(SILS、HILS)を活用し、開発効率を上げることに貢献できる人財が必要と考えております。【業務詳細】同社のシート実験部 特命実験グループにて、部全体の開発効率向上、慢性課題の解決、および次世代シートの開発業務に従事いただきます。・短期開発の為のプロセス構築・AIを用いた開発効率化、予測技術構築・ドライビングシミュレータを活用した計測技術、環境構築・自動運転時代に必要な技術、製品開発 (衝突安全、酔い、睡眠、覚醒維持の検討・研究)【職場環境】10名弱の組織で、20~50代と幅広い社員が活躍中。中途入社の社員も多く、年次関係なく意見交換も活発なフラットな職場環境です。プライベートも大事にしようとしており、月平均残業時間20時間以内、リモートワークも取り入れながらワークライフバランスも整えることができます。【応募検討いただいている方へ】モデルベース開発(W字開発)における機能設計(特性割り付け)や、プログラミング、AIを活用した技術開発などの開発効率を向上させるための業務や、自動運転時代に必要とされるヒトの支え方、酔い、覚醒に必要なシート特性の検討など、新たな時代に必要な技術や考えを持つ方を募集致します。【特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車シートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】同社にてシートに搭載されるセンシングシステムの開発を行っていただきます。電子制御分野にてハードウェア(電子回路設計)とソフトウェアのいずれかの開発に携わっていただく予定です。具体的な職務は選考を通じて決定します。【業務詳細】・シート搭載センシングシステムの開発(商品企画、市場調査、要件定義、仕様策定など)・客先、関係部署との仕様の調整【業務の特徴・魅力】自動車の在り方が変化する中で、自動車内装/シートにも新しい機能や変化が求められ多様化しております。エンドユーザーへ更なる快適と安全をお届けするために、人をセンシングするシステムが求められております。新たな機能や製品の開発に挑戦したい方や、自動車の新たな車室内空間を創造したい方はやりがいを持って臨んでいただけると思います。【同社の魅力】同社は同グループの主要サプライヤーとして、自動車向けシート内装部品の国内トップメーカーです。安定した基盤をもとに安定した事業を進めている会社ですので、長く腰を据えて就業いただくことが可能です。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属先のミッション】Rrシート骨格設計部は1~3室で構成。2・3室では進行中プロジェクトにおける特定車種の骨格を扱いますが、今回あなたが配属される1室では「次世代のスタンダードとなるような新骨格」の開発がミッションです。【業務内容】プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである同社において、次世代リアシートの設計開発をお任せします。近年、自動車はデザイン性や燃費・電費向上の為ルーフが低くなり、シートはコンパクトにしながらもより快適なモビリティ空間を確保することが必要です。そのために新しいシート骨格の在り方を創っていくフェーズです。0から自身のアイデアを具現化し最終的にお客様へ製品を届けるまでの全工程に関わることができます。【組織構成】配属先の1室は20~30代が7割の若手が活躍する組織です。派遣や委託、関係会社からの出向者も多く在籍しており、同社社員の30代主任が業務の中心となっています。今回の採用では、将来30代主任の後任として組織を牽引いただけるような方を募集します。【組織風土】「明るく楽しく元気よく」がモットー。一人で黙々と仕事を進めるのではなく、チーム全体で協力し業務を面白くしたい、とにかく自分のやりたいようにやってもらう方針です。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長していきます。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】東証プライム上場の同社にて、自動車内装部品「ドアトリム」を主とした内装部品の設計開発業務をお任せします。■ドアトリム、内装部品設計開発業務・CATIAによる3D/2D作図・主にドアトリム設計に関連する各種資料作成(Excel、Powerpoint)・客先、工場先、仕入先、社内関連部署との調整業務・開発車種への新規アイテム開発、企画・提案業務【組織構成】第1、2、3ドアトリム設計室に在籍している社員は約60名。それぞれの室は、車種や車格で割り振っています。また、20~50代と年齢層も幅広く、中途入社者も多く在籍。質問や相談もしやすい環境です。【魅力】・「目に見える」「手に触れる」ことができる製品であり、国内外さまざまな車種に採用されています。また車室空間がどう変わろうと無くならないため、将来性も安心です。・開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート/出社対応も組み合わせて対応しています。・顧客先、デザイン、製品企画などの関係者と協力して開発を進めることが可能です。また複数名でプロジェクトチームを組みますので、わからないことがあった場合も聞きやすく、キャリアアップできる環境です。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】東証プライム上場の内装システムグローバルサプライヤーである同社において、自動車用シートの生産準備、新技術、工法の開発業務をお任せします。【業務の魅力】・同社の主力製品「自動車シート」という一番目に見える製品の量産工程に携わることができます。実際に、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。ユーザー満足度を左右するため、自動車にとって非常に重要な部分です。・一人一人に負担がかからないように、2~3名のチームで、プロジェクトを担当頂きます。進捗状況は随時共有し、新たなアイデアや意見もフラットに出し合い、挑戦する風土があるため、チームで1つのプロジェクトを完遂する遣り甲斐も感じることができます。・新規工法開発、物流自動化などについて、開発検討スペースを確保しており、土日出勤せずに業務を進めていくことも可能。社員の働き方も大切にしている為、事務作業は在宅勤務(約3割の社員が利用)も活用、在宅→出張との組み合わせもフレキシブルに対応しています。【詳細】下記のいずれかの業務を、経験を加味してお任せします。・シート部品組立、検査の自動化工法開発・シート生産工程の物流自動化開発(部品受け入れ~出荷までの一連の自動化技術開発、自動搬送、自動倉庫関連の設備計画から立上まで)・シート組立工程の新製品生産準備(工程設計から設備導入、条件出し迄の一連の業務)・ウレタン成形設備の技術開発、導入(シートパッド成形工程の搬送設備技術、ウレタン注入設備技術、号口ラインへの導入)・シータパッド(ウレタン)金型生産準備、ウレタン原料処方技術・シートカバー縫製の自動化工法開発【組織構成】現在約110名の社員が活躍中。20~50代まで幅広く活躍しており、今回は国内外の生産体制強化の為の増員募集です。
更新日 2025.01.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】経理関連システムを中心とした事務系システムの導入/維持/保守/運用をお任せします。【業務内容】・SAP導入時におけるスケジュール管理、課題調査・検討、テスト支援、稼働後サポートおよび保守業務・経理系各種システムの導入および、保守業務プログラミングはベンダーが担当するので、プログラミングスキルではなくユーザーとの話し合いができる要件定義力が重要な業務です。【業務の魅力】・あなたの業務が社員の業務プロセス効率化を実現し、 同社の成長に寄与できるチャンスが広がっています。・技術的なスキルだけでなく、リーダーシップやプロジェクト管理のスキルも向上させることができます。【組織構成】配属先のグループは20~40代の計6名が在籍中、中途入社者も多数活躍中【キャリアパス】将来的には経理領域を牽引、ひいては事務系システムのDXを担える人材になって頂くことを期待します。【働く環境の魅力】■ワークライフバランスを整えられる・残業時間:平常期10~20時間程度/繁忙期40時間程度・在宅勤務も週3~4日程度(出社希望の方は出社されています)・フレックス:積極活用中・勤務地:刈谷もしくは猿投■明るく風通しが良い職場ポジティブな志向性の方が多く、タテヨコ関係なく活発に議論が行われる風通しの良い職場です。チームメンバーと協力しながら、お互いのスキルやアイデアを共有し、成長の機会を提供しています。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務詳細】同社の主力製品である、自動車用シートにおける評価解析業務です。主に、シート機能品(モータ等の駆動機械、ギア機構等)のデバイス性能、信頼性企画、目標設定などをお任せします。【業務詳細】・デバイスの性能予測・シートデバイス開発プロジェクト推進・性能予測結果、試験結果、問題の分析・結果、問題への対応策の立案・デバイスの要素部品への機能展開・計測技術、分析技術の開発・新たな技術調査、必要性の検討【職場環境】10名弱の組織で、20~40代と幅広い社員が活躍中。中途入社の社員も多く、年次関係なく意見交換も活発な職場環境です。また、設計部門への提案、新たな評価手法立案など、技術者として様々なことにチャレンジできる環境が整っています。【採用背景】2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、BEV向けの軽量・低燃費ニーズに合わせた新製品開発、自動運転車に向けた先行開発アイテムの増加が予想されます。①シート機能部品、デバイスにもこれまでに無かった分野(音響システムや電子部品制御)の性能評価などの技術増強が求められます。②開発スタイルの変化(W字開発におけるモジュール単位の目標性能割付、評価)も起きており、対応すべき分野が多岐にわたります。今後同社の製品力・技術力を更に向上させるための組織体制強化の募集です。
更新日 2024.11.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】同社の主力製品である自動車用シートにおける評価解析業務をお任せします。設計者目線をもって、高付加価値な新製品を生み出すための「要」として従事いただきます。・車載オーディオ用スピーカー開発における定量評価、官能評価体制構築・車載制御ECUの信頼性評価【職務詳細】・シートデバイス開発プロジェクト推進・性能予測、試験結果、問題の分析、対策提案・デバイスの要素部品への機能展開・計測技術、分析技術の開発・新たな技術調査、必要性の検討【職場環境】10名弱の組織で、30~60代と幅広い社員が活躍中。中途入社の社員も多く、年次関係なく意見交換も活発な職場環境です。また、設計部門への提案、新たな評価手法立案など、技術者として様々なことにチャレンジできる環境が整っています。【採用背景】2030年インテリアスペースクリエイターに向けて、主に車室内の快適性向上に繋がる新製品開発、自動運転車に向けた先行開発アイテムの増加が予想されます。①音響システムや電子部品制御の性能評価などの技術増強が求められます。②開発スタイルの変化(V字/W字開発におけるモジュール単位の目標性能割付、評価)も起きており、対応すべき分野が多岐にわたります。今後同社の製品力・技術力を更に向上させるための組織体制強化の募集です。
更新日 2024.11.13
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。