知的財産(特許)※リーダー~管理職を想定食品メーカー
食品メーカー
【業務内容】・特許等に関する事業部門等の支援 ※商標は別のチームで担当します(相談、出願前調査、出願、中間、年金管理、侵害確認調査、他社権利への対応、未活用特許の活用検討等)
- 年収
- 700万円~1350万円
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2025.09.22
食品メーカー
【業務内容】・特許等に関する事業部門等の支援 ※商標は別のチームで担当します(相談、出願前調査、出願、中間、年金管理、侵害確認調査、他社権利への対応、未活用特許の活用検討等)
更新日 2025.09.22
食品メーカー
【仕事内容】サステナ情報開示とレポーティング業務、ESG評価対応などサステナビリティの機能横断業務に加え、社会インパクトの算出など高度化領域への対応。【具体的な業務】・SSBJ基準に踏まえた、有価証券報告書の開示準備業務・MSCIやS&P GlobalなどのESG評価機関のうち、環境クライテリア以外の評価指標対応・社会インパクト算出に向けたインパクトパス手法の研究と実践業務
更新日 2025.10.20
食品メーカー
【具体的業務】・国内出願明細書作成・外国出願対応業務・補正/訂正等の中間処理業務・契約等知的財産権利化の支援・係争と契約の支援・発明発掘・その他、社内外の打合せ対応、知財教育等
更新日 2025.09.19
食品メーカー
※本ポジションは、同社グループホールディングス社の日本統括会社を原籍会社とし、某社へ在籍出向となります。【仕事内容】ビール醸造の副産物である酵母細胞壁を有効活用した農業資材(肥料、バイオスティミュラント等)の国内・海外市場開拓です。戦略立案から代理店開拓・交渉まで一貫して担当し、世界の持続可能な農業に貢献します。 【具体的には】 ■営業戦略立案から、代理店対応、納期/価格交渉、物流部門との調整等、一定の裁量を持って担当いただきます。■国内市場や日本からの出張によりアジアエリアの市場開拓を担っていただきます。 (変更の範囲:当社または出向先の会社が定める業務)【同社について】■同社グループが長年の研究で培った有用微生物活用技術や発酵技術などのバイオテクノロジーの力で持続可能な社会実現を目指し、安心・安全な食の提供(農業・畜産業)、持続可能な暮らしの実現(公共施設の緑化、土壌改良など)といった社会課題解決に対して、技術的なサポートを含めたテクニカルソリューションの提供により、貢献する事業を目指しています。■「畜産用プロバイオティクス」は、世界36か国以上で販売し、動物の腸内環境を整えることで飼料効率を高め、安心・安全で美味しい畜産品の生産に貢献しています。畜産業を取り巻く環境問題、世界の食糧問題、薬剤耐性菌問題などの社会課題解決にも取り組んでいます。
更新日 2025.10.02
食品メーカー
※本ポジションは、同社グループホールディングス社の日本統括会社を原籍会社とし、某社へ在籍出向となります。【仕事内容】「畜産用プロバイオティクス」を取り扱う「アニマルニュートリション事業」において、営業戦略立案から代理店対応等、一定の裁量を持ち、「アジア・オセアニアエリア(中国除く)の営業拡大」を担っていただくことを 期待しております。海外出張は、1回2週間、3ヶ月に2回程度発生します。将来的には、海外営業職、海外赴任のキャリアパスを想定いただけます。【具体的には】 ■営業戦略立案から、代理店対応、納期/価格交渉、物流部門との調整等、一定の裁量を持って担当いただきます。■国内市場や日本からの出張によりAPACの市場開拓を担っていただきます。【同社について】■同社グループが長年の研究で培った有用微生物活用技術や発酵技術などのバイオテクノロジーの力で持続可能な社会実現を目指し、安心・安全な食の提供(農業・畜産業)、持続可能な暮らしの実現(公共施設の緑化、土壌改良など)といった社会課題解決に対して、技術的なサポートを含めたテクニカルソリューションの提供により、貢献する事業を目指しています。■「畜産用プロバイオティクス」は、世界36か国以上で販売し、動物の腸内環境を整えることで飼料効率を高め、安心・安全で美味しい畜産品の生産に貢献しています。畜産業を取り巻く環境問題、世界の食糧問題、薬剤耐性菌問題などの社会課題解決にも取り組んでいます。
更新日 2025.09.29
食品メーカー
■ 知財戦略推進部の紹介知財戦略推進部では経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動を行っております。当部は、他社の特許や権利を確認し、出願・権利化・活用までを行う知財創造ユニットと中長期的な戦略立案や企画を行う戦略企画ユニットの2つの組織で構成されており、さらに知財創造ユニットはビールや飲料事業を担当する食領域ユニットと新規事業を担当するヘルスサイエンス領域ユニットに分かれています。今回募集を行う知財創造ユニットは上記内容に加え、知財情報を上手く使い、どういった研究開発を行うのが良いのか?というR&Dのテーマを決める重要な役割も担っております。■募集背景知財戦略推進部では、経営・事業・R&Dのリソースアロケーション判断と価値創出の最大化を可能にするこれまでにない先進的な知財活動にチャレンジをしています。課題認識を持ち、組織の変革を導くことができる当部の柱となっていただける方にご参画いただき、知財という視点から新しいビジネス価値を一緒に作りたいと考えておりますので、そういったチャレンジをしたいというお考えをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。■主な業務内容経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動①知的財産の獲得と活用②知的財産リスクのマネジメント③知的財産情報の収集と活用④研究開発をはじめとした他部門との協働⑤メンバーマネジメント■役割/ポジション①食領域ユニット:チームリーダー(現職で管理職であることがマスト)、実務担当者②ヘルスサイエンス領域ユニット:チームリーダー(現職で管理職であることがマスト)、実務担当者選考を通じて、ご本人のWill、適性、能力に応じて、ポジションを決定させていただきます。■ポジションの魅力・同社では戦略的に知財の獲得~ビジネスへの応用を通じ、競争力の高い価値の創造を目指しており、本ポジションでは、発明・権利化・ビジネスへの応用・技術契約の締結など、一気通貫で知財をビジネスにつなげることができるやりがいがございます。・食や医薬品など、ビジネスの領域が広い上、 iMUSEを中心とした機能性食品、発酵技術を応用したバイオ素材など、新領域でも技術力をベースにしたものづくりが推進されるため、活躍の場も広い環境です。直近ではプラズマ乳酸菌が恩賜発明賞を受賞しております。
更新日 2025.09.24
食品メーカー
【募集背景】同社グループの事業拡大に応じて、法務機能としての対応事項は年々増えており、社内外での環境変化に応じ、契約書審査や訴訟対応、株主総会を中心とした会社法関係の対応といった法務機能としての業務だけでなく、経営トップサポートやガバナンス、コンプライアンス、リスク管理、個人株主関連業務等、法務部員としての活躍の場が近年急拡大しております。2030年に同社グループが目指す姿に到達するため、同社グループの様々な事業活動を法務的に支援し、また関連する様々な法令・ルールを遵守して健全・持続的な発展につなげていくことが重要なミッションです。特に海外の関係会社と密に連携してグローバルな発展を支える重要性が増しており、語学力、リーダーシップと行動力を高めることを目指す人財を募集します。【業務内容】入社直後は下記業務をご担当いただきます。■契約書の作成・審査・交渉(習熟後、より高度な契約やプロジェクトを担当)■個人情報保護法、独占禁止法、景品表示法などの法令対応■同社およびグループ会社における重要ルールの制定・改廃・発信■株主総会の準備・運営※入社後ローテーションの一環で、経営トップサポートやガバナンスに関する業務、個人株主施策に関する業務等を担当していただく可能性があります。【入社1か月後の業務イメージ】国内外の契約審査や法律相談等の各種法務案件を担当していただき、会社・事業についてOJTで学びながら、徐々に担当領域を拡大していきます。【配属組織について】法務・コンプライアンス部配属組織人数:約30名 配属グループ人数:13名年齢層:偏りなく分布 キャリア入社者:在籍■ミッション:高度な専門性とビジネスの現場に対する深い理解とコミットメントをベースに、経営の意思決定と事業推進のサポートおよび社会の求める規範を順守する活動を継続することで、健全で持続的な企業価値向上に貢献します。■ビジョン:社内外のステークホルダーと堅固な信頼関係を構築・継続するとともに、経営の意思決定と事業の創造、成長、継続に不可欠な法務・コンプライアンス部門となります。《キャリアパス/本ポジションの魅力》◎将来的には、海外のグループ会社における法務事項の責任者として、海外の地域本部や関係会社へ赴任していただくことを想定しております。また、その準備として、希望者の中から選考にて海外のロースクールへの留学もあります。◎国内から海外までグローバルに幅広い領域において、法務で活躍できます。・事業領域がBtoBからBtoC、食品から電子材料まで多岐に渡っており、多様なビジネスモデルに触れることができます。・各事業部問およびトップマネジメントとの距離が近い中で業務を遂行できます。《企業について》・時価総額約3兆円、業界最大手・日本を代表するグローバル食品メーカー・世界一のアミノ酸メーカーとして食品事業、アミノサイエンス事業をグローバル展開し、調味料分野カテゴリーNo.1ブランドを多数保有・アミノ酸の研究を起点として、アミノサイエンスを軸に成長し、 日本をはじめ、アジアの主要国、南米を中心に、グローバルでも調味料の分野で圧倒的なシェアを実現※うま味調味料は日本で90%以上のシェアを誇り、また、和風だしの素やコンソメ も、日本で50%以上のシェアを占めています。・研究員だけで1700人の社員が在籍し、アミノサイエンス技術を筆頭に、バイオ領域にて圧倒的強みを有します。※バイオ技術を応用した半導体の絶縁フィルムもトップシェアを誇ります。・平均勤続年数20年越、フレックス・リモート勤務可・住宅手当等福利厚生も充実しています。
更新日 2025.10.17
食品メーカー
■会社紹介:同社は、新潟市に本社を構える米菓メーカーであり、世界をリードする米菓企業です。『亀田の柿の種』や『ハッピーターン』など幅広いブランドを展開し、多くのお客様に長年親しまれてきました。国内米菓市場ではトップシェアを誇り、さらにお米の加工技術を活かした新たな食品事業や海外事業にも挑戦しています。私たちは、お米の新しい可能性を広げる「ライス イノベーション カンパニー」を目指しています。その中核となるのが、海外事業拠点の一つであるタイ現地法人です。こちらは現地の有力企業との合弁会社として2020年に設立され、世界各地への輸出のハブとして重要な役割を担っています。高水準の品質管理体制を整え、北米・ヨーロッパ・オセアニアなど世界中へ米菓を届けています。■業務内容:海外営業職として、北米・欧州・オセアニア地域に向けたOEM生産の米菓販売を担当いただきます。具体的には? 各地域の大手小売企業や食品メーカーとの輸出販売において、製品開発、価格交渉、貿易実務を担当 (例:世界的に有名な会員制量販店、欧州全域で強いネットワークを持つ食品グループ、グローバル飲料・食品メーカーなど)? OEM(受託製造)案件のフォローアップ(価格交渉、納期調整、仕様確認など)? 社内関連部門(生産、品質管理、物流など)との調整業務? 顧客ニーズのヒアリングおよび商品提案? 英語による会議・商談・報告書作成? 市場動向や競合情報の収集・分析■担当製品:米菓および関連菓子※タイ拠点に関して:現地企業との50:50比率の合弁会社CEOは同社駐在員であり、経営権があります。両社は単なる資本提携ではなく、技術・流通・マーケティングの相互補完関係を築いています。同社はアメリカ市場のネットワークを、現地企業はタイ国内の流通力を活かし、ベトナム製品のタイ輸入販売なども展開しています。日本人駐在員:CEOを含めて数名が駐在しており、技術指導・品質管理・経営管理を担当。■募集背景:同社は海外展開を急速に拡大しており、2026年度には海外売上比率が40%を超える見込みです。そのため、世界各地の大手企業と対等に渡り合い、社内外の架け橋となれる人材が必要とされています。今回の募集は、将来的に当社海外事業の中心メンバーとして活躍いただける方を迎えるためのものです。■入社後のお仕事と将来的なキャリアパス:入社後のお仕事まずは、欧米・オセアニア地域の大手顧客に向けた営業(貿易)業務を中心にご担当いただきます。現場での経験を積み、製品や市場を理解いただいた後は、段階的に幅広いキャリアステップを描くことが可能です。キャリアステップの一例? 東京本社での海外事業関連業務 (クロスボーダー営業、海外現地法人の管理、海外企業とのアライアンスやM&A など)? 海外現地法人(例:米国・中国・東南アジア各国など)での顧客開拓や営業活動? 海外現地法人の経営やマネジメント業務■得られる経験・スキル:? 欧米・オセアニアを中心とした国際的な大企業との交渉スキル? 世界3大菓子市場(欧米豪)を俯瞰できる視点? 貿易実務に関する専門知識? 現地企業から派遣されているエグゼクティブとの協働を通じた、国際的な会社経営や異文化理解の実体験? 一流グローバル企業が持つビジネスの基本的思考方法や作法の習得■やりがい:日本の伝統的なお菓子である「あられ」や「せんべい」を、日本で培った高い技術をもとに世界へ広めていく仕事です。まさに「世界をつなぐ架け橋」として、米菓という日本発の文化を北米・ヨーロッパ・オセアニアといった市場に届けます。海外の大手企業との交渉は、大舞台で世界的プレーヤーと試合をするような緊張感とやりがいがあり、一方で社内調整や品質管理はチームの力を整える重要な役割です。自らの取り組みが海外の店頭に並ぶ製品や売上として目に見える形になるため、大きな達成感を得られるポジションです。■部署の構成・雰囲気:現地パートナー企業から派遣されている国際的な感覚を持つメンバーと共に、日本由来の米菓を世界に発信していく環境です。グローバルな視点と日本の伝統を融合させながら、新しい挑戦に前向きに取り組む雰囲気にあふれています。
更新日 2025.10.30
食品メーカー
・製品カテゴリー・販売チャネル毎の財務分析、予算管理、業績予測・スイス本社への各種財務レポートの提出【部署紹介】・デシジョンサポート部ネスレ日本の経営を財務面からサポートしています。ビジネス コ・パイロットとして意思決定に必要な財務情報を関係部署へタイムリーに提供し、目標達成のために協働するチームです。【求められる人物像】・情熱を持って、リーダーシップを発揮できる方・高い対人関係スキルにより、さまざまな部署から信頼される関係を構築して、積極的に業務改善に参加できる方・好奇心を持って、新たな財務・ファイナンシャル関係の知識・スキルを継続的に習得できる方・将来的に財務管理のさまざまな業務を担当できる方
更新日 2025.10.31
食品メーカー
【受発注及び関連するサプライ・チェーンオペレーション全般】ネスレ日本の製品受発注および物流オペレーションの実行及び管理、サプライチェーン関連KPI策定及び改善、サプライチェーンプロジェクトのサポート及び導入など。経験や能力によってリーダーとしての役割、マネジャーへの昇進の機会もあります。【具体的な業務】・受注、納品、請求に関する顧客との窓口、問題解決・製品在庫の引き当て、出荷指図・社内関係部署、社外のパートナーとの調整・業務 & 物流プロセス改善、効率化の提案、実行・社内外のステークホルダーとの協働取組み・サプライチェーンデータの収集・分析【部署紹介】カスタマーサプライチェーン部では、総合食品メーカーのサプライチェーン機能の最上流に位置し、B2B顧客(問屋や小売りなど)からの受注、在庫引当、商品の出荷手配、請求までのプロセスを管轄しています。扱う商品は、コーヒー等の飲料から、菓子、調味料、栄養補助食品、ペットフードなど多岐に渡ります。顧客、社内の関係部署、社外のパートナーとコミュニケーションをとりながら、確実、円滑に顧客に商品を届けること、そしてそのプロセスを改善しながら競争力のあるサービスを開発し、創造することが使命です。キャリア形成については、他のSCM関連部門(物流部、需給企画等)を担当いただくことも可能であり、将来サプライチェーンマネジメント全般において活躍できる人材育成を行っています。【部署構成】総数38名(男性12名 / 女性26名)【求められる人物像】・常に成長、改善するマインドのある人・互いを尊重しながら最善策を見つけ、関係者と協力して実行に移すことができる人・指示されて動くのではなく、自ら提案を行う仕事のスタイルが身についている人・成果が出せるように自己管理がしっかりできる人・自分の業務だけでなく、広い視野をもって考えることができる人・英語でのプレゼンテーションやレポーティング経験・日本語、英語でのコミュニケーション能力をお持ちの方
更新日 2025.10.31
食品メーカー
【業務内容】●概要:卸店・小売店・飲食店に対する酒類の営業●顧客属性:・小売店営業の場合、スーパーマーケット・酒量販店・ドラッグストア・コンビニエンスストアがメイン顧客になります。・飲食店営業の場合、酒販店・飲食店がメイン顧客になります。●ミッション:得意先の売上利益拡大、及び、当社売上利益シェア拡大●詳細業務:<小売店営業の場合>得意先の52週販促(年間販促)に合わせた月次商談の実施、売上基盤となる棚割商談の実施(年2回)、得意先のIDPOSを活用した提案(顧客のロイヤリティ化、新規顧客獲得等)、客数増・売上増を目的としたデジタル施策の提案等を実施。<飲食店営業の場合>ドリンクメニュー・ドリンク品質・送客支援等、飲食店への売上増を目的とした提案を総合的に実施。消費者(お客様)にお酒の楽しさ・美味しさを体験していただき、外食文化の継続発展に貢献する。●他部署との関わり方:自拠点の企画部署との連携、営業推進部署との連携、ブランドマネジャー等と連携し、得意先への提案に結び付ける。●業務のやりがい:消費者(お客様)に対して、得意先と一丸となって施策検討・提案ができ、得意先の売上拡大に貢献ができること。また自身の提案によって、同社製品のファンを増やす実感値を持てること。多くの商品提案を通じて、マルチタスク能力が身につくこと。
更新日 2025.10.31
食品メーカー
同社では海外でのビジネスを拡大していく方針を掲げており、2021年4月に海外事業部を立ち上げました。今後更に海外向けの事業を拡大するべく、社長直下部門の海外事業本部の本部長候補として海外現地法人の管理、推進を主軸に、海外事業戦略の策定と実行を行っていただき、海外ビジネスの加速化に向けてリードいただきます。【ミッション】 海外事業戦略の立案と実行、海外関係会社の統制、海外チームメンバーの育成【具体的な業務内容】① 経営方針に沿った海外事業戦略の策定と実行・欧米地域での事業拡大戦略の策定(例:買収した欧州子会社(オランダ)を軸にしたロールアップ戦略)・M&Aプロセスでは別チームからのサポートを活用しつつ、海外事業ヘッドとしてディールをリード・各地域の消費市場や生産・物流インフラ(必要資源の入手可能性、コスト、規制)の現状と今後の動向の調査と、その結果を踏まえた地域別の優先順位の設定・策定された戦略を財務プロジェクションと数値目標に落とし込み、実現に向けたアクションプランを設定、実行② 海外関係会社の統制、ガバナンス、予算策定及び予実管理・買収子会社の現地経営陣と関係構築しつつ、本社方針に沿い彼らの活動を統制・買収時計画を年次予算に落とし込み、予実ギャップの分析と対応策を検討、実行③ 部署メンバーのマネジメント、社内ネットワークの構築・社内の関係部署(経営企画、管理、生産、営業)との協働体制の構築・チームメンバーの教育、育成と必要不足人員の検討と採用(社内外)④ 上記に向けた業務への対応⑤ その他海外事業に関する特命業務への対応【組織構成】海外事業本部:計4名【同ポジションの魅力】★日本の高齢化や、グローバルでの消費者の健康意識や動物タンパク代替ニーズの高まりを背景に商品の需要は非常に高まりを見せており、グローバルきのこ市場は、約4%成長と安定的な成長の見込んでいます。★きのこ主体の巨大企業が少ない中で、欧州のきのこメーカーを取得したことを皮切りに、会社として海外ビジネスを更に拡大していく方針であることから、これまでの経験を生かして、大きな裁量を持ってご活躍をいただけるポジションです。★きのこ由来の代替肉などのたんぱく質製品のほか、キノコを活用した製菓・製パンや飲料、調味料といった加工食品分野での新規事業創出にも力を入れております。きのこの菌糸体はさまざまな製品の原材料になりうるうえに、菌糸体から作られた製品は耐久性が高く、生分解性にも優れており、サステナビリティが注目される中で、まさにサーキュラーエコノミーの主役となる素材として注目をされております。
更新日 2025.10.23
食品メーカー
■CSV戦略部の紹介同社グループは、2019年からスタートした長期経営構想において、2027年までに食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となることを目指しています。その実現に向けて、長期的な指針である「CSVパーパス」と、中期的なアクションプランである「CSVコミットメント」を策定しました。CSV戦略部では、事業戦略とCSVコミットメントを連動させることで、グループ全体で目的を共有して社会的価値と経済的価値を創出し、競争力の強化と事業の成長を果たしながらCSV経営を深化させています。■募集背景CSV事例の創出主体は、持株会社ではなく、あくまでも事業会社であり、国内事業会社への支援は一定程度できているが、海外事業会社への支援は十分ではない状況です。この背景として、日本よりも海外(豪州など)の方が、サステナビリティの取り組みが進んでおり、それらの市場に対する知見を有し、現地従業員とも英語で折衝できる要員が不足していることが挙げられます。そのため、グループ全体のCSV戦略を立案をしていくと同時に、海外事業会社含めたグループ全体へのその実践を支援できる人財を求めています。■主な業務内容・グループCSV戦略の立案と、海外事業会社に向けたCSV実践の支援-より高い評価を得ていくための社内改善活動、調整業務・ESG投資家・評価機関対応-海外の評価機関からのレポートの確認、各種対応-国内外の投資家との直接の対話■ポジションの魅力・同社は、日本におけるサステナビリティ/ESGにおいて、トップクラスの評価を獲得しています・ESGの中でも、E(環境)領域では、グローバルでも高い評価を獲得しています (TNFDに基づく開示は世界初、食品業界で世界初のSBTネットゼロ認証)・今後改善していくことで、世界レベルの経営品質が目指せるポジションにいるため、世界のルールメイクを担う立場としても活躍いただける、やりがいのあるポジションです。
更新日 2025.10.22
食品メーカー
【募集背景】同社は国内外における事業展開を加速しており、法務の重要性が一層高まっています。これらの事業活動を支え、コンプライアンスを強化するとともに、企業価値を向上させるため、法務部門の体制強化を図ることとなりました。今回の募集は、このような挑戦を共に乗り越え、同社の成長を支える重要なポジションとなります。【業務内容】・取引法務(契約、法務相談、訴訟係争、M&A他)・コンプライアンス・ガバナンス【仕事の魅力】・おおらか且つ風通しのよい社風で、経営陣と近い距離で業務を行うことができます。・中途採用の実績も多く、中途入社でのハンディは一切ありません。・残業はできるだけ避けるよう、生産性の高い業務遂行を奨励しています。ワークライフバランスも常に意識しています。 ※入社からしばらくは基本的に出社いただき、慣れてきたら業務状況を見てテレワークも併用いただけます。
更新日 2025.07.01
食品メーカー
【課題・ミッション】過去3年で3社のM&Aでの事業拡大を行い、生産拠点が10拠点→13拠点に拡大しております。このような会社の急成長に伴い、7つのモールの受注データ取り込みで手打ち業務が発生したり、またモールごとに異なるシステムで入力業務があったりと効率化の課題が多くあります。■EC事業の拡大に伴い、より効率化、省力化を目指し、社内システムの拡張・ 7つのモールでそれぞれ別の受注データ&割引商品やクーポンの処理をシステムで管理できる仕組みつくりを行う。・ ECサイトからの顧客分析を効率よくするためのシステムの新規構築・ EC事業部で求めるものとサービス事業者の間に立ち、正しい内容をお伝え。・ 会社と顧客の間に立ち、双方が使いやすく、安全に使用できるシステム構築【職務内容】・ECサイトの企画の立案と実行: 中期WEB戦略の立案と各種プロジェクトマネジメント業務・ECサイトの構築と運用支援:WEBアプリ開発及びインフラマネジメント業務【魅力】・今年度は昨年比1.75倍のIT投資を予定・役職関係なく経営層ともディスカッション・提案をする機会もあり、良い提案についてはスピード感をもってPJ化していく裁量権・成長実感のある社風です・経営に直結する情報システムの構築や情報システム化戦略立案などシステム開発の上流に携われます。・DX・BXに関わる経営数字の見える化、データドリブン型経営の提案、業務効率化の推進など上場企業でしか体験できない活躍の場があります・急成長中の自社製品のEC販売プラットフォームがあります・柔軟なEC企画開発の環境です【組織構成】情報システム部 8名(男性6名、女性2名)本部長1名、部長1名、マネージャー2名、主任1名、副主任1名、メンバー1名、パート1名【働きやすさ】リモートワークを柔軟に活用する会社です(週2~3回利用する方が多い)
更新日 2025.06.06
食品メーカー
【仕事内容】■基盤研究の研究業務■食品分野で活用できる食品多糖やタンパク質などのフードハイドロコロイドをベース■出発点とした新規素材・技術(増粘剤、安定剤、乳化技術等)の探索・開発業務■高分子化学を基盤とした構造-機能相関の解析(開発素材がどのように機能を発揮するか分子レベルでの構造解析を通じて評価)■開発素材の食品用途探索や実用性評価■関連分野での文献リサーチや情報収集■大学などの外部研究機関との交流(学会参加、人脈形成、共同研究推進等)【配属先情報】テクスチャーユニット部署人員:約70名(うち大阪勤務が50名程度)<勤務地>大阪(本社)◎当社の強み◎創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。【求める人物像】■高い専門性を有しており、技術開発における主体的、積極的提案ができる方■研究開発推進におけるコミュニケーションを円滑に図れる方■ご自身のバックグラウンドや強みを活かしつつも、柔軟な発想を持って新規開発に取り組める方■長期的な開発案件において、粘り強く、責任感を持って取り組める方【手当】通勤手当(会社の指定ルートに基づいて全額支給)、住宅手当(条件によって20,000円~50,000円を支給)、家族手当(配偶者:18,500円、扶養親族一人目:8,500円、二人目以降:7,500円)【その他制度】 昼食支給中途社員研修、階層別研修、管理職研修、自己啓発教育制度、その他各種社内外研修
更新日 2025.10.31
食品メーカー
<募集背景>DXの加速に伴い、事業成長に必要なコミュニケーション基盤とデバイス需要は日々高まっています。事業の拡大や多様性に対応できる戦略施策が必要です。ゼロタッチ・パスワードレスなどの活用が課題となっており、参加いただける方を募集しています。<仕事内容>・社内コミュニケーションツールの活性化、業務デバイス管理運用の戦略策定と実施・業務デバイスの管理、運用・コミュニケーションの基盤となるMicrosoft 365の管理、啓蒙・NOC、CSIRTとの連携・社内システムヘルプデスクの運用・改修【配属先情報】システム部(大阪本社)への配属です。部全体・・・20名強の組織(数名の外部人材含む)です。配属想定のチーム・・・現在は社員3名で構成されています。【同社の強み】創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。
更新日 2025.02.12
食品メーカー
【期待する役割】本ポジションは、グローバルサプライチェーンにおけるロジスティクスや倉庫業務、運送関連の間接購買の戦略をリードし、企業全体の効率化を促進する役割を担います。ディレクタークラスとして、購買コストの削減、サプライチェーン全体の最適化、ベンダーマネジメントの強化を通じて、持続可能で競争力のあるサプライチェーン運営を実現していただきます。【職務内容】・ロジスティクス・サプライチェーンカテゴリーにおけるグローバルな購買戦略の策定および実行・主要サプライヤーとの長期的な関係構築および価格交渉・サプライチェーン全体のプロセス効率化、デジタル化推進・物流、倉庫、輸送に関するKPIの設定およびモニタリング・クロスファンクショナルチームと連携し、業務の効率化とコスト削減を推進・グローバルおよび地域のサプライヤーとのベンダーマネジメントとサプライヤー評価・持続可能なサプライチェーンの構築に向けたESG対応策の実施・予算管理、契約管理、購買プロセスの最適化・メンバーマネジメント
更新日 2025.10.22
食品メーカー
【仕事内容】設備投資計画をして(新製品、新設備、設備更新、生産能力・効率アップ、自動化 など)予算申請、設計、実施、立上、現場引継を行う部署です。その他、設備・建屋の保守保全および安定したエネルギー供給を実現する為日々活動しています。【部署紹介】プロジェクトエンジニアとして設備投資案件(機械)の設計・実施・立上・引継ぎをする。主な業務は;- サステナビリティを実現するための環境負荷の少ないエネルギー供給設備の投資計画- 各種設備投資案件の予算申請- 詳細設計(建物、設備、配管、電気など)- 工程管理・工事実施・安全管理- 新設備のスムーズな立上・引継ぎ【部署構成】総数:約10名
更新日 2025.10.31
食品メーカー
業界最大手企業である同社で、プレイングマネージャーとして実務とチームマネジメントの両方をご担当いただきます。・国内外の商標関連業務全般・海外子会社案件・外国商標の権利化業務 など<配属組織>知的財産部 商標課(3名)■募集背景体制強化・再構築を目的とした募集。国内商標調査業務において対応できる方を増やす必要があること、また、事業の海外展開に関連して増加してきている外国子会社、外国商標権利化業務にも対応できるような体制構築を目的に、増員募集をしております。■就業環境・平均残業時間20~30時間程度・リモートワーク:週に2回程度可能【組織・風土について】◆人事制度の基本理念は「自立と協創」です。「自身を磨き主体的に考えて行動すること」、「チームの一員として協働・連携して新たな価値を創造すること」を社員に強く求めることで健全で自由闊達な職場づくりを行っており、仕事を通じて大きく成長していくことができる職場環境、教育研修制度、福利厚生制度等が整備されています。◆会社の成長には個人の成長が必須との考えのもと、人材への投資を積極的に行っております。特に、自己研鑽 (通信教育や語学スクーリング、資格取得等)にかかる費用の補助制度が充実しており、向学心の高い方は、会社の制度を大いに活用して学んでいただくことができます。◆入社後教育(配属部署での入社後フォローについて)事業上の必要性、各人の能力と適性に応じて、随時実施致しております。商標業務に関する専門知識だけでなく、経営・管理及びプログラミング研修等も考えております。日本知的財産協会、日本商標協会の外部機関での活動を通じて、能力及び知識を向上させていくことを奨励しております。弁理士資格は必須ではありませんが、資格保有者の場合、弁理士会の登録費用(年間18万円)も会社が負担しております。■特色・魅力など同社は、植物油のリーディングカンパニーとして、家庭用食用油をはじめとして、外食・中食産業向けの業務用食用油、食品メーカー向けなどの加工用原料、化粧品原料や医薬品原料などの分野に向けて油脂をお届けしてきました。油脂という素材は、他の食品との親和性が良く、油脂を扱っているからこそ、同社グループは生活を支えるあらゆるチャネルのお客さまとの接点を持っています。こういった強みを活かして、他の食品メーカーや素材メーカーなどが参画し、共に新たな価値を創造できる仕組みとして、食の新たな機能を生み出すプラットフォームの役割を担っていくことで、“生きるエネルギー”を一人でも多くの人にお届けする、そういう役割を果たす企業グループになっていくことを目指しています。
更新日 2025.08.25
食品メーカー
【募集背景】同社では、事業成長の要としてデータ活用を非常に重視しています。これまで同社のデータ基盤は、現マネージャーの佐々木様が立ち上げから構築までを担ってきましたが、現在はマネージャー業務が中心となり、専任のデータエンジニア不在の状態です。そこで、1人目のデータエンジニアとして新たにジョインいただき、さらなるデータ基盤の進化をリードしてくださる方を募集しています。【業務概要】同社ではデータ基盤構築・データ活用推進を重要戦略に位置付けており、他事業部とも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。同社の事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルです。関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には企業の社会的意義の体現と併せて、高いやりがい・実感を得られる業務内容が特徴です!【業務内容】データエンジニア/アナリティクスエンジニアとして、以下の業務を担当していただきます。・dbtを用いたデータマートやデータウェアハウスの設計・構築・運用・各事業で必要なデータ信頼性の要件定義や監視の仕組み導入・データアナリストと協力してのデータ利活用推進・BIツールの利用ルール浸透や権限整備・分析における信頼性を獲得するための仕組み導入(metric layer, Data Observability, Data Catalogなど)〈技術スタック〉Data Source: firestore(つくりおき.jpのプロダクトデータ), Hubspot, GA4, 各種広告媒体(Google広告, Meta広告など)、メニュー管理SaaS、アンケート, (今後IoTなど)Data Warehouse: BigQueryExtract, Load: firestore extensions, trocco, fivetranTransform: dbtBI: Looker StudioAnalytics: Colab Enterprise, RstudioML Pipeline: Vertex AI pipelinesCI/CD: Github ActionsIaC: terraformCommunication: Slack, Notion【本ポジションの魅力】★小規模なチーム体制:現在、マネージャー+データアナリストの2名構成のため、基盤構築の企画から開発・保守運用まで幅広く携わることができます。★アイデアを形にしやすい環境:フラットな組織のため、自身のアイデアをスピーディに実装し、事業に与えるインパクトを直に感じながら働くことが可能です。★柔軟な働き方をサポート:フレックスやリモートワークを導入しているため、ワークライフバランスを大切にしながら、集中して開発や運用業務に取り組めます。【2-3年後に期待する姿・状態】・技術リード、あるいはマネージャーとして、データ組織のリーディングを期待しています。※キャリアパスについては、ご志向をお伺いしながら決めていければと考えています。
更新日 2025.10.03
食品メーカー
【募集背景】同社では、事業成長の要としてデータ活用を非常に重視しています。これまで同社のML活用は、現マネージャーの佐々木様が立ち上げから構築までを担ってきましたが、現在はマネージャー業務が中心となり、専任のMLエンジニア不在の状態です。そこで、1人目のMLエンジニアとして新たにジョインいただき、さらなるML活用の進化をリードしてくださる方を募集しています。【業務概要】同社ではデータ基盤構築・データ活用推進を重要戦略に位置付けており、他事業部とも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。同社の事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルです。関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には企業の社会的意義の体現と併せて、高いやりがい・実感を得られる業務内容が特徴です!【業務内容】・ビジネス課題の発見と統計・機械学習モデルを用いたソリューションの提案・機械学習モデルの開発と評価、既存で運用されているモデルの精度改善・デプロイしたモデルの監視とチューニング・サービスのデータ分析による潜在的な課題の発見・MLパイプラインの構築〈現時点での開発実績〉■顧客の注文需要予測:過去の注文傾向などから、翌週・翌々週に顧客が注文するかどうかを予測する機能。予測結果をもとに、集客・発注などを行うことで、無駄のないオペレーションを実現する。〈技術スタック〉Data Source: firestore(つくりおき.jpのプロダクトデータ), Hubspot, GA4, 各種広告媒体(Google広告, Meta広告など)、メニュー管理SaaS、アンケート, (今後IoTなど)Data Warehouse: BigQueryExtract, Load: firestore extensions, trocco, fivetranTransform: dbtBI: Looker StudioAnalytics: Colab Enterprise, RstudioML Pipeline: Vertex AI pipelinesCI/CD: Github ActionsIaC: terraformCommunication: Slack, Notion【本ポジションの魅力】★小規模なチーム体制:現在、マネージャー+データアナリストの2名構成のため、ビジネス企画からPoC、モデルサービング・MLOpsまで幅広く携わることができます。★アイデアを形にしやすい環境:フラットな組織なので、自身のアイデアをスピーディに実装し、事業に与えるインパクトを直に感じながら働くことが可能です。★柔軟な働き方をサポート:フレックスやリモートワークを導入しているため、ワークライフバランスを大切にしながら、集中して開発や運用業務に取り組めます。【2-3年後に期待する姿・状態】・技術リード、あるいはマネージャーとして、データ組織のリーディングを期待しています。※キャリアパスについては、ご志向をお伺いしながら決めていければと考えています。
更新日 2025.07.10
食品メーカー
【募集背景】当社のバイオファーマサービス部のTIDES事業(AJIPHASE技術を用いた核酸製造の受託ビジネス)は急速に成長しており、国内外からの需要と更なる技術向上を図るため、東海事業所における医薬品生産品の品質管理業務(試験対応)及び分析技術、バリデーション業務を統括するとともに、医薬品質管理グループのマネジメントを担う高度専門人財を募集します。【業務内容】東海事業所生産品の品質管理業務をサポートするとともに、分析技術について統括する(1)事業所で生産する医薬関連の通常品目、開発品、試験受託品目の確実な試験対応(2)医薬関連の開発品の分析対応の統括をし、当局申請などへの対応責任を担う ・新規分析技術開発 ・バリデーション ・技術移転、開発、指導、申請サポート等(3)製造委託先への分析技術移転の支援、指導、申請サポート等の統括(4)品質逸脱・異常・トラブルにおける原因解析、トラブル削減と品質管理強化、分析技術力の強化(5)製造の品質スキル向上を目的としたグループ内の教育を企画・運営サポート(6)分析技術観点でのグループ員の指導・育成、育成計画の策定(7)品質管理グループの人財マネジメントにおけるグループ長のサポート、分析技術分野の人財のマネジメント【魅力・やりがい】核酸分析法の開発は、まだまだ発展途上の段階です。様々な分析法を駆使しながら品質を担保するための手法をともに作り上げていくことが必要になります。私たちの品質管理(試験検査)部門は、品質チェックの最後の砦として、しっかりと品質管理業務を遂行することによって、お客様へ高品質で安心安全な商品をお届けすることができます。【入社1ヵ月後の業務イメージ】品質保証部医薬品質管理グループの業務内容把握と各運用業務に関わる※グループ長からの指導、OJTにて上記対応を行う※別途、マネジメントなどの研修あり【キャリアイメージ】・グループを率い、品質管理フィールドにおけるリーダーとして期待・生産工場においての品質管理の責任者としてグループ長 など・薬剤師資格があれば、医薬品製造管理者業務【募集組織情報】■ミッション・ビジョンCDMOとして、GMP品質管理とGMP分析技術を牽引する■組織構成組織名称:東海事業所 品質保証部 医薬品質管理グループ配属グループ人数:約80名年齢層:30代~40代キャリア入社者:在籍
更新日 2025.09.30
食品メーカー
【募集背景】同社東海事業所では食品添加物、香粧品(化粧品配合原料)、医薬原料等の生産を実施しており、事業所内での生産量としても主要な位置を占めております。更に、今後は2030ロードマップに従い、生産量の拡大、品目数増が計画されています。これら活動を支える重要なインフラの一つが情報通信ネットワークであり、年々その重要性は増してきています。情報通信技術の高度化、DX/OEの加速に加え、サイバー脅威の高まりに対する情報セキュリティー対応など、情報系の業務負荷急増に対応するため、情報通信技術やネットワーク導入の経験を有するなどの高度専門人財を募集します。【業務内容】企画管理部メンバーとして以下業務を担当いただきます■情報関連業務・情報関連の新技術や新システムの導入検討・評価、DX/OEの加速化・社内ユーザーの要望を基にしたシステムの改善提案・再構築・情報セキュリティ対策の充実、既存システムの保守・運用業務■企画管理業務・工場運営やプロジェクトの企画と実行・中長期計画並びに年度予算策定と実績管理・事業部との円滑な連携構築・生産基盤強化に関する業務支援※情報関連業務がメインとなりますが、企画管理部全般の業務にもかかわっていただきます【魅力・やりがい】・情報関連業務や企画管理業務を通して、東海事業所のパフォーマンス向上に向けた、戦略立案・最適提案などの取り組みに積極的に関わることでリーダーシップを発揮することができる。・組織と自分自身の成長・発展を実感し、達成感を得ることができる。【入社1ヵ月後の業務イメージ】・事業所活動における基礎に関する教育受講(入社後1週間程度)・配属組織の業務内容把握したのち、上長や職場担当者の指導のもと担当業務を遂行する※職場ではOJT中心の教育やフォローを行います【キャリアイメージ】・事業所における情報系人財のスペシャリストとして、中心的な役割を担っていただくことに期待します。・ご本人の適性や社内状況によっては、他事業所にてIT技術活用によるDX推進を担当いただくことも可能です。【募集組織情報】■ミッション東海事業所の企画、経理、情報、物流の管理部門としての使命感を持ち、戦略立案・最適提案など変化を先取りしたリーダーシップを発揮し、東海事業所のパフォーマンスを向上させる。■組織構成組織名称:バイオ&ファインケミカル事業本部 東海事業所 企画管理部グループ人数:約15名年齢層:40代~50代キャリア入社者:在籍なし
更新日 2025.06.17
食品メーカー
【募集背景】「食と健康の課題解決」実現に向け、重点事業領域である「調味料・食品」、「ヘルスケア食品」の製品開発に力を入れています。今回、その取り組みを強化および加速するため、食品生産技術分野でプロセスエンジニアリング・プラントエンジニアリングの専門性を活かして活躍できる高度専門人財を募集します。【具体的業務】・同社技術を用いたオリゴ核酸の合成や精製を含むプロセス開発や技術開発・新規テーマ対応及びスケールアップを見据えたテーマ推進・当社技術を活用した顧客アイテム調製と大量製造に向けた技術移管・他部署との連携を含む新規テーマ創出活動【将来のキャリアイメージ】■同社事業を筆頭とした医薬品の受託ビジネスにおける技術開発研究の中核人財■事業開発や製造部門でのキャリアアップなど、キャリア開発の方向性は多岐にわたります【ポジションの魅力】基礎技術の開発からプロセス開発を通じて製造スケールまで携わり、難病に苦しむ患者さんに新たな薬を届けられることがやりがいです。製薬企業やアカデミアからの依頼に応じながら、新技術の開発とフローの最適化を行うことでスキルと知見を深めることができます。顧客要望を満たし、製造スケールでのサンプル提供やライセンス契約を獲得し利益化を実現することで、患者さんに貢献できる点が魅力です。【入社後1ヵ月の業務イメージ】・バイオ医薬分野の各研究テーマについて、上長やチームメンバーによるOJTで習得している・「精密有機合成化学」の専門性を活かした核酸医薬製法開発、および、当該技術を用いた顧客アイテム調製と大量製造に向けた技術移管、医薬品規制対応(有機合成化学を基盤にしたバイオ分子の取り扱い)【募集組織情報】■ミッション同社の独自技術を用い、ペプチド、オリゴ核酸(=TIDES)、抗体医薬複合体(ADC)等の製法開発と受託製造サービスをお客様(製薬企業)にお届けするとともに、バイオファーマサービス事業の技術部門として、新しい技術を開発する。■組織構成バイオ・ファイン研究所 マテリアル&テクノロジーソリューション研究所 ヘルスケアソリューション開発研究室バイオ医薬ケミカルソリューショングループグループ人数:25名年齢層:20代~50代キャリア入社者:在籍【入社後1ヵ月の業務イメージ】・部署内研修(約1週間)実施後に、担当業務に従事・担当テーマに応じた調味料生産の単位操作の理解と習得からスタート・チーム長の指導の下、製品の工場導入・生産性改善・コストダウン等のテーマを主体的に進めていく
更新日 2025.07.16
食品メーカー
【期待する役割】各社の中核を担うホールディングスにて、同社グループ会社と連携し、ファイナンスのスペシャリストとして経理・財務業務全般に関与いただきます。現在、内部管理体制の再構築を図っており、会計方針の変更、月次連結決算の導入、キャッシュマネジメント体制の構築、ガバナンス強化などを行い、決算や管理会計に必要な数字をより効率的に算出する仕組化やシステム化を手伝って頂きます。その後、各社のビジネスモデルを理解し、業績の進捗を数字で把握しながら、先回りして必要な打ち手を財務・経理の目線から提案して頂きます。【職務内容】・月次・年次連結決算業務・グループキャッシュマネジメント(キャッシュフロー分析・予測、資金繰り管理、為替リスク管理など)・予実差異分析、業績分析、事業部門との調整・財務経理業務のワークフローおよび体制構築(業務の効率化、ガバナンスの強化)・各プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーをサポート
更新日 2025.06.05
食品メーカー
【採用背景(課題) 】同社は医療・ヘルスケアをデジタル技術で革新するヘルステックカンパニーとして、人々の健やかな生活を支えるベンチャー企業です。前期業績が177億を突破し、今後もさらなる事業拡大に力をいれていく予定でおります。業界でも先進的なオンライン診療・服薬指導・薬の宅配までを一貫するメディカルプラットフォームの開発を内製化するための責任者を募集します。【ミッション】アプリ開発を担うエンジニア組織の内製化に向けて、自社内開発チームの立ち上げをお任せします。・アプリの開発体制の内製化組織の構築・開発全体のディレクション・開発メンバーの採用、育成【担当業務】・プロジェクト全体の進捗/課題管理・スケジュール/マイルストーン作成・連携仕様の検討推進/資料作成・開発メンバーへの仕様説明、課題対応/照会対応・提携先との技術的な課題/照会窓口・連携テスト推進・運用保守・各社MTG調整・進行/社内MTG調整/進行・開発メンバーの採用/育成<開発環境>フロントエンド言語:HTML, CSS, SCSS, TypeScript, JavaScriptフレームワーク:Nuxt.js, Vue.js, Vuetifyサーバーサイド言語:PHP, TypeScript, JavaScriptフレームワーク:Laravel, NestJSサーバー・ランタイム:PHP-fpm, nginx, Node.jsアプリ言語:Android:Java、iOS: SwiftデータベースMySQL, Redis【魅力】■オンライン診療という社会貢献性の高いサービスに携わることができます。またオンライン診療はコロナ以降市場が伸び続けており、今後も成長が期待できる市場です。■企業としてもグロース上場/売上177億円突破と成長中です。■内製化に向けた開発部門責任者という重要な役割を担うことができます。【求める人物像】・ 0→1のエンジニア組織づくりにチャレンジしたい方・相手を尊重するようなコミュニケーションを大切にできる方・やらない理由より「やれる方法」を考えられる方・新しい知識をどんどん身につけアウトプットできる方・答えのない問いに対して仮説を立てて行動できる方【入社後のキャリアパス】開発部 部長
更新日 2025.09.18
食品メーカー
■ 知財戦略推進部の紹介知財戦略推進部では経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動を行っております。当部は、他社の特許や権利を確認し、出願・権利化・活用までを行う知財創造ユニットと中長期的な戦略立案や企画を行う戦略企画ユニットの2つの組織で構成されており、さらに知財創造ユニットはビールや飲料事業を担当する食領域ユニットと新規事業を担当するヘルスサイエンス領域ユニットに分かれています。今回募集を行う知財創造ユニットは上記内容に加え、知財情報を上手く使い、どういった研究開発を行うのが良いのか?というR&Dのテーマを決める重要な役割も担っております。■募集背景知財戦略推進部では、経営・事業・R&Dのリソースアロケーション判断と価値創出の最大化を可能にするこれまでにない先進的な知財活動にチャレンジをしています。課題認識を持ち、組織の変革を導くことができる当部の柱となっていただける方にご参画いただき、知財という視点から新しいビジネス価値を一緒に作りたいと考えておりますので、そういったチャレンジをしたいというお考えをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。■主な業務内容経営および事業における競争優位性獲得へ導くことを使命とした知的財産活動①知的財産の獲得と活用②知的財産リスクのマネジメント③知的財産情報の収集と活用④研究開発をはじめとした他部門との協働⑤メンバーマネジメント■役割/ポジション 食領域ユニット・管理職■ポジションの魅力・同社では戦略的に知財の獲得~ビジネスへの応用を通じ、競争力の高い価値の創造を目指しており、本ポジションでは、発明・権利化・ビジネスへの応用・技術契約の締結など、一気通貫で知財をビジネスにつなげることができるやりがいがございます。・食や医薬品など、ビジネスの領域が広い上、機能性食品、発酵技術を応用したバイオ素材など、新領域でも技術力をベースにしたものづくりが推進されるため、活躍の場も広い環境です。直近ではプラズマ乳酸菌が恩賜発明賞を受賞しております。
更新日 2025.09.26
食品メーカー
【募集背景】2016年2月 同社が発足。某社などを含むグループ会社が一体となり、現在第二創業期を迎えています。グループ経営における変革期の今、経営者のすぐ側で「企業の成長を支え、自らの成長を究めたい」という強い意志をお持ちの方を求めています。【業務内容】当グループの歴史/伝統/文化を理解いただき、社外(経済界、政財界など)との渉外及び永続的関係性構築をお任せいたします。グループの経営に直接かかわる重要な機密情報及び業務の為、詳しいミッションについては、面接の場でお伝えさせていただきます。【同社について】食品・住宅・教育・レジャーなど多様な事業をグループ一丸となって推進しています。創業70年以上の盤石な歴史・実績に加えて更なる事業成長を実現するため、2016年にHD化されました。【代表取締役社長 池田基煕ついて】50代パワフルで熱心。エージェントの皆さま 経営者個人、経営者の家族や友人を含む関係者、また各部署における責任者たちの人間性までを把握
更新日 2025.06.26
食品メーカー
【募集背景】2026年から始まる次期中長期経営計画の推進に向けて、人事戦略室は事業成長を支えるための取り組みをより一層強化していきます。中でも本ポジションは、事業状況や組織フェーズに合わせた規程・各種制度の改定~運用を主導し、他にも社内での個別案件や、経営層からの特命案件などにも幅広く対応するなど、まさに“HRエキスパート”として活躍いただきます。【職務内容】以下の領域において、豊富な経験と知識を活かしながら、現場と経営をつなぐ専門家として、制度設計や組織安定に貢献していただきます。・就業規則及び各種社内規程の改定~運用・人事制度の企画と浸透推進・役員/社員面談、内示面談対応・弁護士/社労士/産業医等の専門家との連携・事業会社との出向/転籍に関する対応・個別労務案件(問題社員、メンタル不調者等)の適切な対応・訴訟対応などリスクマネジメント業務・経営層からの特命案件への対応 など
更新日 2025.10.02
食品メーカー
【職務内容】・食品エキスの研究開発・顧客の要望に沿ったフルーツや茶など各種食品素材からの香気成分、呈味成分の抽出、およびエキス製品化の企画・開発・パイロットプラントなど大型研究設備を用いた製品開発・開発製品の工場実機での立ち上げ、試運転および技術移管・重要案件における営業担当者との顧客訪問、技術サポート、エキス製品のプレゼンテーション・GC/MS、HPLCなど分析機器を用いたエキスの香気成分・呈味成分の分析・購買部門と連携した新規食品素材の探索・最新の研究動向や技術のキャッチアップ、文献調査の実施・社内外関係者との折衝や調整業務・食品エキスの研究開発業務【配属先情報】食品素材チームに配属予定食品の持つ味と香りの魅力や可能性を探求し、食の未来を切り拓くイノベーションに取り組める研究開発部門です。特に、食品素材チームは原料探索から製品開発、顧客提案まで一気通貫で行うことが出来、充実感、やりがいのあるお仕事ができるチームです。食品素材チーム:人数5名(50代2名、40代1名、20代2名)【同社の強み】創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。
更新日 2025.10.31
食品メーカー
※本ポジションはご入社後、某社への出向となります。【期待する役割】同社が長年の研究で培った酵母・乳酸菌・枯草菌などの有用微生物活用技術や発酵技術の応用による「畜産用プロバイオティクス」や「農業・緑化資材、バイオスティミュラント」分野の製造における生産技術職の募集です。生産技術職として、同社製造プロセスにおける生産性向上に貢献することがmissionです。将来的には、海外駐在、国内・海外の自社工場の工場長などを目指して頂くことを期待しております。【職務内容】・「畜産用プロバイオティクス」製品などを生産する自社工場での工程(培養・製品化等のプロセス)管理、生産設備管理(設備投資含む)並びに本社での外部委託先工場管理(アグリ事業資材も含め)等、国内・海外で業務に従事いただきます。※国内・海外出張有【配属組織構成】配属部署のSCM部自体は5名でで構成され、物流、原材料調達、工業化、委託工場管理の各担当者が在籍しております。【ポジションの魅力】★微生物を利用したプロセスを直接担当でき、事業を通じて社会課題の解決に貢献できるポジションです。★某社のグローバル展開を背景に、海外での勤務やプロジェクトの可能性もあり、グローバルでご活躍頂ける環境です★フレックス勤務やリモートワークも柔軟に対応可能で、働きやすい労働環境が整っております。【某社について】■同社グループが長年の研究で培った有用微生物活用技術や発酵技術などのバイオテクノロジーの力で持続可能な社会実現を目指し、安心・安全な食の提供(農業・畜産業)、持続可能な暮らしの実現(公共施設の緑化、土壌改良など)といった社会課題解決に対して、技術的なサポートを含めたテクニカルソリューションの提供により、貢献する事業を目指しています。■「畜産用プロバイオティクス」は、世界36か国以上で販売し、動物の腸内環境を整えることで飼料効率を高め、安心・安全で美味しい畜産品の生産に貢献しています。畜産業を取り巻く環境問題、世界の食糧問題、薬剤耐性菌問題などの社会課題解決にも取り組んでいます。
更新日 2025.07.25
食品メーカー
【募集背景】同社は順調に事業成長を続けてきましたが、創業から10年を迎え、よりエンジニアを必要とする事業フェーズに差し掛かっております。エンジニアの増加に合わせて、エンジニアを率いて成果を出すエンジニアリングマネージャーの存在も重要性を増してきております。一緒に事業の成長、エンジニア組織の成長に合わせて、課題解決しながら生産性の最大化を目指してくれる方を求めております。【期待する役割/ミッション】開発チームのマネジメントを行っていただきます。具体的には、タスクマネジメントを中心とし、チームの生産性向上と目標達成を推進していただきます。また、メンバーの育成や評価を通じて、チーム全体の技術力向上とキャリア成長を支援していただきたいです。【職務内容】・機能開発(要件定義 設計 開発 テスト リリース、運用業務)・開発成果物の作成およびレビュー(仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー、コードレビュー)・各部門からの問い合わせ対応(問い合わせや作業依頼の対応、トラブルシューティングや不具合調査)・タスクマネジメント【組織構成】・エンジニア部門は以下の2部門に分かれています。 情報システム部(12名):社内システムとIT全体の統制 システム開発部(13名):ECサイトの開発と開発生産性改善・所属予定のシステム開発部はフロントエンド開発課、バックエンド開発課、開発改善課の3課に分かれており、所属予定のバックエンド開発課は4名が所属しています。【同社で働く魅力】・エンジニアリングマネージャーとして、開発チームのビルディングやメンバーの成長支援に直接関わることができます。チームの成果を最大化し、メンバーと共に成長できます!・自社ECサイトのプロダクト開発から、工場や物流といった複雑な業務ロジックが存在するシステム開発まで、多岐にわたるジャンルの開発経験を積むことが可能です!【プロダクト一例】・販売管理ECサイトの開発・顧客管理システム開発・自社保有の工場生産管理システム開発・自社保有の物流倉庫管理システム開発【使用言語】・PHP(Laravel)・Python(Django)・Kotlin(Spring Boot)・JavaScript/TypeScript(React/Vue)・HTML/CSS【開発環境】・インフラ:AWS(EC2, RDS, Lambda, Amplify など)、GCP、Python、Shellなどで運用ツールを開発 ・CI:GitHub Actions・コード管理:Git(GitHub)・仮想環境:Docker・エディタ:Cursor・VSCode・IntelliJ IDEAなど、自由に選択可・PC:MacBook Pro(M4チップ/メモリ32GB/512GB SSD)をはじめ、最新スペックのMacを支給・モニター:デュアルモニターを標準支給。快適な開発環境を整備
更新日 2025.07.03
食品メーカー
同社は順調に事業成長を続け、創業から10年目を迎えました。この度、東京オフィスを開設し、関東でのエンジニア採用も開始いたします。事業のさらなる拡大に伴い、より多くのプロジェクトに携わる事ができます。新しいチームを組成し、プロジェクトを推進してくれるプロジェクトリーダーを募集しております。【業務内容】・プロジェクトマネジメント (タスク、スケジュール、品質管理)・機能開発(要件定義 設計 開発 テスト リリース、運用業務)・開発成果物の作成およびレビュー(仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー、コードレビュー)・各部門からの問い合わせ対応(問い合わせや作業依頼の対応、トラブルシューティングや不具合調査)【期待する役割/ミッション】プロジェクトチームのマネジメントを行っていただきます。具体的には、タスク管理、スケジュール管理、品質管理を中心としたプロジェクト管理です。必要に応じて設計や開発にも貢献いただけます。【本ポジションの魅力】・プロジェクトリーダーとして、開発チームのビルディングや、一人ではできない大きな仕事を仲間と一緒に進める事ができます。チームの成果を最大化し、メンバーと共に成長できます!・自社ECサイトのプロダクト開発から、工場や物流といった複雑な業務ロジックが存在するシステム開発まで、多岐にわたるジャンルの開発経験を積むことが可能です!【プロダクト一例】・新規サービス開発・販売管理ECサイトの開発・顧客管理システム開発・自社保有の工場生産管理システム開発・自社保有の物流倉庫管理システム開発【使用言語】・PHP(Laravel)・Python(Django)・Kotlin(Spring Boot)・JavaScript/TypeScript(React/Vue)・HTML/CSS【開発環境】・インフラ:AWS(EC2, RDS, Lambda, Amplify など)、GCP、Python、Shellなどで運用ツールを開発 ・CI:GitHub Actions・コード管理:Git(GitHub)・仮想環境:Docker・エディタ:Cursor・VSCode・IntelliJ IDEAなど、自由に選択可※PCはMacBook Pro M4を使用
更新日 2025.07.03
食品メーカー
米粉を使用したパンやクッキーを中心に、当社グループ会社の商品開発業務をお任せします。商品コンセプトに従い原材料選定、試作、製造部門との連携による量産体制の構築、安全性の検証まで一連の工程に携わっていただきます。【主な業務内容】・米粉パン、米粉クッキーの新商品開発(使用原材料の選定、配合作成・ラボ試作、製造条件設計、賞味期限設定等)・目標品質の確定(ラボ試作)および量産化の実現(技術条件確立、原価設計等)・既存製品の歩留・品質の向上のための配合や製造条件の調整や改良・市場分析(競合調査、技術情報の収集等)・グループ会社開発部門・工場との連携(スケールアップ試作、製造工程設計、量産立ち上げ)【募集背景】グルテンフリー市場の拡大に伴い、当社では米粉を使ったパン・焼き菓子の需要が急増しています。さらなる商品ラインナップの強化と品質向上のため、商品開発ポジションを新たに募集いたします。【キャリアパス】入社後は商品開発担当として実務を行いながら、既存商品と新商品の両方を手掛けていただきます。ゆくゆくはステップアップして開発チームの主任→AMG→マネージャーの可能性があります。他の部署(品質保証部、米菓スナック開発部、食品事業部)へのキャリアパスの可能性もあります。【ポジションの魅力/やりがい」・食べる人の“困りごと”に応える商品作り開発する商品は特定原材料等28品目不使用かつ植物性。アレルギーやヴィーガンなど、多様な食の制限を持つ方々から温かい声やレビューが届くことも多く、商品開発を通して**“誰かの助けになる実感”**を持てるのがこの仕事の一番の魅力です。・高い技術力と独自性のある開発に携われる米粉は小麦と違ってグルテンがないこともあり、米粉パンは成形、焼成工程の調整が重要です。そのため発酵や水分量の工夫、加熱条件など加工プロセスには独自のノウハウが求められ、やりがいも大きいポジションです。米粉の特性把握のための分析と実際の加工を両輪で回していきます。製パンスキルを向上させるために製パン研修に参加することもあります。・世界市場への可能性も視野に欧米を中心に拡大するグルテンフリー市場において、日本独自の「米粉パン」は今後世界でも評価される可能性を秘めています。将来的には海外展開に関わるチャンスもあります。・開発の難しさが、面白さでもある米粉パンや米粉クッキーは米粉原料の影響も大きく配合や調整が難しい一方で、**「思い通りの食感に仕上がった時の達成感」**は格別。食品開発としての奥深さが味わえるポジションです。【職場のメンバー構成と雰囲気】お米総合研究所(23名)└機能性素材研究チーム└食品技術開発チーム★(うち9名)└メディカル研究開発チーム・少人数精鋭で、風通しが良く、アイデアをすぐに試せる柔軟な社風です・製造・販売・マーケ部門とも連携しやすい環境で、チームでのものづくりが得意な方にフィットします
更新日 2025.10.08
食品メーカー
【業務内容】・財務会計・月次、四半期決算対応 会計上の取り扱いの判断や会計論点対応、月次決算業務、開示書類作成等※味の素フィナンシャル・ソリューションズ㈱単体会計部、または連結会計部にて複数年に亘り、業務をしていただきます。
更新日 2025.09.24
食品メーカー
【業務内容】グループ成長戦略を提言するスタッフとして、以下の経営管理の基盤である業務の推進を、事業と一体となり司る。・連結予算の目標設定及び業績・実績の管理・経営への財務情報提供に関する取り纏め・グループ財務・経理に関する情報発信機能の更なる充実によるグループ力の強化・FP&A推進
更新日 2025.09.24
食品メーカー
経理部財務管理チームにて、全社およびグループ各社の予算管理・業績管理を通じて、経営判断を支援する管理会計業務を担当していただきます。主な業務内容は以下の通りです:・月次・年次の予算策定、着地見込、実績管理・予算と実績の差異分析および経営層へのレポート作成・経営戦略・事業計画に基づく財務シミュレーションの作成・検討、経営数値管理・各部門・グループ会社との調整・ヒアリングを通じた業績予測の精緻化・部下マネジメント【募集の背景】同社は、国内米菓業界での確固たる地位を礎に、グローバル市場への展開を本格化させる変革期を迎えています。経理部門は、この変革を数字の面から支える重要な部門として、さらなる組織強化と専門性の向上を目指しています。そのため、高い成長意欲と専門性を兼ね備えた新たな仲間を広く募集しています。【組織構成】経理部└経理チーム└財務管理チーム★配属予定経理部は約25名が在籍し、経理チームと財務管理チームの2チーム体制です。経理チームは単体決算・連結決算・開示資料の作成を、財務管理チームは予実管理・資金管理・財務戦略の企画を担っています。部門間で連携しながら、経理・財務の専門性を高められる環境です。【キャリアパス】同社の経営企画業務(戦略策定、IR業務)、国内外子会社の経営管理、経理責任者などを想定しています。【本ポジションの魅力/やりがい】・会社全体およびグループ各社の予算策定・実績管理・シミュレーションを通じて、経営判断を支える中核的な役割を担うポジションです。・月次・年次でのPDCAの構築を通じて、計画と実績のギャップを経営課題として可視化し、経営層に近い立場で提言できるスキルが身につきます。・プライム市場上場企業としての開示水準を維持しつつ、スピード感と柔軟性のある事業運営を支えるため、会計の専門性とビジネス理解の両立が求められる成長機会の多いポジションです。【同社グループの目指す姿】 同社は「製菓業」から「米業」(お米に活用した菓子・加工食品・機能素材などの価値創造)へ、世界中に美味しさ・健康・感動をお届けする企業、「ライスイノベーションカンパニー」を目指し、独自価値創造型の企業体になるべく変革を実行しています。【財務戦略の基本的な考え方】 当グループは、盤石な財務基盤を維持しつつ、「ライスイノベーションカンパニー」の実現に向け国内外での投資と株主に対する利益還元のバランスを重視しております。盤石な財務基盤の維持に関しては、自己資本比率の水準を60%程度に保っているほか、国内金融機関におけるコミットメントライン等の資金枠を確保しており、機動的な資金調達ができる体制を構築しております。 設備投資に関しては、企業価値の向上に資する成長のための投資を積極的に推進してまいります。2023年度から2026年度の4年で430億円のキャッシュ・フローを創出し、通常投資と株主還元はこの範囲内で行ってまいります。なお、各年度の設備投資額は営業キャッシュ・フローの範囲内とすることを原則とし、盤石な財務基盤を維持し、十分な水準の手元流動性を確保してまいります。
更新日 2025.07.31
食品メーカー
東京オフィスでの労務業務全般 及び マネジメント業務をお任せいたします。【具体的には】■労務問題対応・休職者対応(育児休業対応 ほか)・産業医との連携■その他労務業務の実務・管理・給与計算・入退社管理・社会保険手続き・安全衛生関連業務【組織構成】労務部4名、担当役員1名【働き方】・残業時間は20時間/月程度・業務上、イベント「グラン・マルシェ」参加、各工場・ニセコ本社などへの出張があります。(年数回)【求人の魅力】★今回募集する【労務部】のお仕事は、本社や工場、店舗で働く約1200名以上の社員・アルバイトの労務管理に関する業務です。本社は少数精鋭体制ですので、一人ひとりの裁量が大きく、やりがいを実感できます★役職定年無/定年60歳以降は契約社員としても活躍いただける環境です。【求める人物像】・既定路線にとらわれない自由な発想のできる、柔軟性に富んだ方・成長期の企業で自分のキャリアを伸ばしつつ、会社のさらなる発展に貢献したいという気概をお持ちの方【同社について】■全国約140か所の店舗で世界各国のお茶・ブレンドティーなどの販売を行っています。また、グループ会社では、「豊かな食文化」を日本だけでなく世界に発信するため、北海道・ニセコの素材を中心にオリジナルかつ高品質な惣菜・菓子・アイスクリーム等の製造・販売を中心に事業を行っています。■同社の茶葉は品質にも徹底的に拘り抜いており、消費者からの信頼も厚いのが特徴です。原料となる茶葉は納品前に品質をチェックされ、同工場において7種類以上の機械を活用して品質の管理をしております。また最後は人の目で最終確認を行っており、安心・安全に取り組んでいる姿勢も魅力です。原料となる茶葉はどの茶園で栽培され、いつ摘まれたものなのかという情報も公開しており消費者への向き合い方が徹底されております。■お茶の市場はコロナ禍においても「自分へのご褒美の時間」といった志向が相まって少しずつ拡大しております。また、すでに同社ではフランスやオーストラリア、アメリカなどにも店舗を構え海外進出をしており、積極的にお茶文化を発信しております。
更新日 2025.10.08
食品メーカー
【期待する役割】『ホンモノ』を追求した人々に価値のある製品・サービスを世に送り出し、同社を国際競争力を兼ね備え、社会に更には世界へ広く貢献する企業へと成長させる。その実現のため、顧客と市場を知るリサーチプロセスを確立し、生活者へ価値を創り伝え届けるマーケティングの質を高めていく。【職務内容】・テーマごとに分かれた一つのチーム(カテゴリーユニット)の中で、マーケティングとして売れる仕組み全体(開発-製造-販売)を立案、構築、実践し、事業戦略のゴール(短期・中長期)を達成する為にユニット組織の現状とギャップと課題を明確にし、チームを通じて様々な業務改革を推進。 ・帰属意識の高いチームを作ると共に各階層に於ける後継者パイプラインを構築し、メンバーを育成することで組織の能力を最大化。【具体的には】・ビジネス機会を予知し、主要業績目標を達成する為に事業方針/戦略に沿ったマーケティング戦略(中/長期)を立案する・事業戦略に基づき目指すべきゴールとの現状のギャップ、課題を明確にして具体的なアクション(戦術)を決定しチームを通じて遂行する・営業部門との連携を通じて、市場/小売/競合状況等の相互の情報共有を行い、販売戦略の立案に貢献する・開発チームの開発力向上の為、データ等のインフラ整備、プロセス改善、マーケティングスキル向上等の業務改革をチームメンバーと共に推進する・チームメンバー個々の育成計画を各マネージャーやリーダーと共に立案し実行すると共に各階層に於ける後継者の育成を図る。主に開発チームの育成計画を立案し実行し継続して高いパフォーマンスを残せるチームを作る・会社のビジョン/ミッション/ゴール/事業方針/戦略等をチームメンバーに理解させ個々のモチベーション向上やチームワークを醸成して帰属意識の高いチームを作る・直属を含む部下のパフォーマンスに対して適切なフィードバックと公平な評価を行う・議論に参加できるだけの事業全体の一般的な知識を持ち 担当部門でのみでなく事業発展に対する提案や意思決定に参画して貢献する
更新日 2025.07.29
食品メーカー
【職務内容】同HD総務部の一員として、ともに、新しいオフィスの形、新しい働き方の形を企画し、創り上げていただけるメンバーを募集いたします。1. オフィス企画立案と運営管理・ オフィス移転や新設に伴うプロジェクト管理と実施・ 社員の働き方やオフィスの使用状況に応じた環境の最適化2.社内インフラの企画立案と運用管理・ 社内インフラ(OA機器など)の高度化とメンテナンス・ 会議室や社食などの最適化と運用管理3. 間接購買(備品・車両等)の設計と運営管理・ 購買ツール/プロセスの最適化と効率化を目指した戦略策定と実行4. 社内コミュニケーション・ 社内イベント(式典など)の企画立案と運営管理5. 福利厚生プログラムの運営および健康管理サポートの実施・ 社内福利厚生プログラムの運営とサービス品質の向上6.支払業務の実行・ 支払プロセスの見える化と効率化7. 社外、地域社会との関係性構築・ 地域社会や関係団体との関係構築8.コンプライアンス遵守・ ガイドラインに基づいたモニタリング【雇用条件】■在籍企業 同社■所属企業 同ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.06.26
食品メーカー
【期待する役割】各社の中核を担うホールディングスにて、同社グループ会社と連携し、ファイナンスのスペシャリストとして経理・財務業務全般に関与いただきます。現在、内部管理体制の再構築を図っており、会計方針の変更、月次連結決算の導入、キャッシュマネジメント体制の構築、ガバナンス強化などを行い、決算や管理会計に必要な数字をより効率的に算出する仕組化やシステム化を手伝って頂きます。その後、各社のビジネスモデルを理解し、業績の進捗を数字で把握しながら、先回りして必要な打ち手を財務・経理の目線から提案して頂きます。【職務内容】・月次・年次連結決算業務・グループキャッシュマネジメント(キャッシュフロー分析・予測、資金繰り管理、為替リスク管理など)・予実差異分析、業績分析、事業部門との調整・財務経理業務のワークフローおよび体制構築(業務の効率化、ガバナンスの強化)・各プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーをサポート※連結決算早期化PJ、ガバナンス強化PJ、構造改革PJ、スペシャリスト育成PJ
更新日 2025.09.24
食品メーカー
【職務内容】・主に飲料用の香料開発業務・調香技術の同社フレーバリストへの導入・開発力の全体的な向上への寄与※経験、スキル次第で以下役割を付加・主に香料開発業務・調香技術の同社フレーバリストへの導入・開発力の全体的な向上への寄与・海外展開への興味があれば直良し【配属先情報】某社製剤開発・応用開発グループまたは海外事業グループに配属予定です。製剤開発・応用開発グループには約40名所属しており、香料、調味料、甘味料、食品素材の4部門の開発およびそれらの応用開発チームに分かれています。このうち、香料開発部門に約20名が所属しています。主に顧客の依頼案件に応じた新規香料の調香がメインの業務です。また、海外事業グループは4名所属しており、主に東南アジア市場向けの香料開発および販売活動を兼務しています。いずれもポジションは経験を考慮して決定します。【同社の強み】創業110年の歴史に裏打ちされた経営と独自技術に基づいたトップシェア製品にとり、大手食品/飲料メーカーとのパイプは非常に強固で、安定経営を実現しております。新製品開発や積極的な海外展開の強化を図るなど、将来を見据えた投資もしっかりと行っており、長く安定してご活躍頂ける環境を提供できます。【配属部署】東京
更新日 2025.10.31
食品メーカー
【募集背景】同社及び同社グループ会社では、豊かな食文化を国内外のお客様へ発信してきました。2020年には東京より北海道ニセコへ本社を移転し、お茶事業に加えて、食事業にも力をいれています。今後も更なる事業拡大を見据え、管理部門の体制強化を図るため、経理部門と連携して主に、資金調達、資金管理を担う「財務担当」を募集いたします。業務柄、経営層の考えを知り、経営側に立った財務の提案を行うことが求められます。また、経営層とのコミュニケーションを通して、経営に関わる知識を深めることができる職種です。【職務内容】これまでに培ってきた財務や経理などの経験を存分に活かし、世界のお茶の専門店及びグループ各社の財務業務全般をお任せします。〈具体的には〉■財務分析(月次試算表グループ概要作成、月次試算表の各社分析、各種数値の妥当性・確認)■資金調達(年度資金調達計画の策定、設備投資・株式売買等に伴う資金調達、資金ポジションの適切性検証)■四半期・決算説明等(銀行宛決算説明、リース会社宛決算説明、四半期業績の説明、提出書類作成)■リース取引(リース会社との条件交渉、リース形態の検討)■資金繰り(月次資金繰り・銀行別預貸管理、年次資金繰り管理、資金使途に応じた資金調達の検討)また、経理と連携し、ベース資金管理/外為管理/決算関連等にも携わっていただきます。〈チーム編成〉現在、財務部門は東京オフィスにて、経営企画室・役員が担当しています。現担当から、財務業務を引き継ぎ、プレイヤーとして財務業務を進めていただきながら、経理部と分担し、経理視点の一部業務もお任せしたいと考えています。※経営企画室:役員1名、 経理部:部長1名、部員4名(正社員3名、パートタイムスタッフ1名)
更新日 2025.10.08
食品メーカー
【募集背景】同社グループでは、生成AIやITサービスを活用し、各事業部と連携しながら業務の効率化を推進しております。今回、各事業部と連携しながら、特にマーケティング領域の事業パートナーとして現場の課題に向き合い、業務効率化施策の拡大を共に進めていただけるリーダー候補を募集しております。【業務内容】生成AIやITサービスを活用した業務改革を推進するチームの一員として、マーケティング領域を中心に各事業部門と連携しながら、業務プロセスの最適化・効率化をリードしていただきます。DXコンサルタントとして、以下の役割を担っていただきます。・現行の業務プロセスの可視化、分析、課題抽出と業務改善の構想、企画立案・生成AIやITソリューションの活用を踏まえた業務改革施策の企画、推進・各事業部門や関連部門と連携した、現場ニーズを踏まえた改革プランの策定・実行・改革施策の実行後の成果最大化に向けたPDCAマネジメントの推進【入社1ヵ月後の業務イメージ】マーケティング関連部門での業務効率化施策を企画・実行いただきます。【魅力・やりがい】同社グループは、DX推進を通じて経営の「スピードアップ×スケールアップ」を図り、力強い成長力の回復を目指しています。この目標を達成するためには、各事業部門が取り組むビジネス変革に向けたDX戦略の立案を支援するプロフェッショナル人財が不可欠です。ビジネス変革を行う上で ボトルネックとなる課題分析と、テクノロジーを手段として捉えた効果的な打ち手のプランニングを企画立案・実行を推進するリーダーとして、チーム立ち上げ期から参画できます。【キャリアイメージ】社内におけるデジタル技術活用プロジェクトを成功させるキーマンとして、幅広い分野でご活躍いただけます。【募集組織情報】配属組織正式名称:DX推進部先進ITグループ配属組織人数:80名配属グループ人数:13名年齢層:20代から40代まで幅広いキャリア入社者の有無:有【歓迎要件】 ・アプリ・デジタルサービスまたは、社内システム開発のPL経験※50人月以上のプロジェクトを想定◆英語力:業務遂行レベルの英会話力(TOIEC 750点程度以上)が望ましい◆PMP合格者、情報処理技術者試験合格者(プロジェクトマネージャー)歓迎【求める人物像】・ビジネスバリューにコミットできる方・ビジネスと同等に技術を能動的・戦略的に学習できる方・試行錯誤や失敗からの学習を楽しめ、率先出来る方・周囲への影響や中長期的な効果を見据えて、周囲をリードできる方
更新日 2025.07.23
食品メーカー
【募集背景】同社グループは、DX推進を通じて経営の「スピードアップ×スケールアップ」を図り、力強い成長力の回復を目指しています。この目標を達成するためには、データに基づいた意思決定やAIを活用した取り組みが不可欠です。今回、最新技術のキャッチアップから、社内外に蓄積されたデータ収集を通し、事業に直接貢献する提案型の取り組みを拡大するために必要な当社内のデータ分析チームをリード頂く方を募集します。【業務内容】同社グループの多様な事業領域(食品・医薬品原料・化成品・半導体材料・デジタルサービス等)において、DX推進部や各事業部門、グループ会社と連携し、データサイエンティストとしてビジネスモデル変革を推進していただきます。AI・データサイエンスチームのリーダーとして、以下の役割を担っていただきます。・データ分析プロジェクトの企画・推進・マネジメント、分析結果に基づく事業課題解決の提案・生成AIを活用した社内システムのプロトタイプ内製開発のリード、データ関連技術の技術調査・戦略立案・導入支援・社内外パートナーシップの構築や人財育成を含む、AI・データ技術活用の全社展開に向けた仕組みづくり・DX推進に関わる各種企画立案、マネジメント施策の策定・実行・チームメンバーの育成、組織開発、環境整備の推進【入社1ヵ月後の業務イメージ】営業あるいはデジタルビジネスにおける顧客データの分析・生成AI活用の企画を推進いただきます。【魅力・やりがい】データサイエンス/AIの領域での専門性を高めることに加えて、同チーム内で取り扱う様々なテーマを担当することで、キャリアの幅を広げることができます。また新チーム立ち上げリーダーとして、チームビルディングやマネジメント、メンバー育成もご担当いただきます。キャリアパスについても、DX推進部を始めとする部門内異動の他、協働関係にあるデジタルマーケティング・新規事業等、他部門への異動機会もあります。【キャリアイメージ】同社グループにおいて、デジタル技術を活用プロジェクトを成功させるキーマンとして、幅広い分野でご活躍いただけます。【募集組織情報】配属組織正式名称:DX推進部先進ITグループ配属組織人数:80名配属グループ人数:13名年齢層:20代から40代まで幅広いキャリア入社者の有無:有【歓迎要件】 ・・統計学、機械学習等の関連分野の専攻、またはそれに相当する実務経験・機械学習による予測モデルの構築、統計モデリング、LLMのAPIの利用等・DX関連企画の推進に必要な、ITやクラウド、システム開発、個人情報保護法等に関する理解・分析結果を関係者に適切に伝え、施策に結び付けるために必要な、資料作成および説明能力・事業会社において、データ分析やAI活用の教育、研修等を企画実行した経験・個人PJ、分析コンペ、学会、技術書執筆等の自己研鑽◆英語力:業務遂行レベルの英会話力(TOIEC 750点程度以上)が望ましい◆情報処理技術者試験合格者(ITストラテジスト等)、統計検定(準1級以上)保持者歓迎求める人物像 ・周りの人を巻き込み、自身のアイデアを磨いて実現に向けて行動ができる方・新しいことにチャレンジし、チャレンジを楽しめる方・世の中の食や健康にかかわる課題を自らの手で解決したい!という方
更新日 2025.08.06
食品メーカー
【職務内容】経営の観点から、ESG(環境・社会・ガバナンス)およびサステナビリティ(事業を通じた持続可能な社会への貢献)に関する活動の推進を通じて、企業価値の向上を図る業務をお任せします。<具体的な業務例>・ESG/サステナビリティに関する取り組みの推進・適時開示(有価証券報告書・統合報告書)・マテリアリティ(重要課題)の特定・評価【組織構成】経営推進部・経営推進部は、各年代がバランスよく所属する20名弱の組織で、CSR・サステナビリティを担当するグループ、リスクマネジメントを担当するグループおよび、企業広報を担当するグループの3グループ体制をとっています。◆部門ミッション経営推進部は、コーポレート広報・IR・CSR、情報開示や、経営基盤強化に向けたマテリアリティ特定等を担う部門です。適時、的確な情報発信を通じて、社会、メディア、株主・投資家、従業員など社内外のステークホルダーとの信頼関係を構築し、サステナブルな企業活動、企業価値の向上を目指しています。
更新日 2025.08.19
食品メーカー
【業務】・プラントベース食品の処方・工程条件を決定するための試作研究・プラントベース食品の素材に関する研究・試作品の評価・試作処方・工程条件に基づき、製造ラインでのマスプロ化・社内関連部署および社外(生産委託先)との交渉・マスプロ化後の生産工場管理フォロー など
更新日 2025.09.16
食品メーカー
【募集背景】味の素グループでは、持続可能な調達の実現に向けた取り組みを強化しています。サプライチェーン全体での環境・社会への配慮を推進し、持続可能性と事業成長を両立させる活動を加速させるため、持続可能な調達に関する業務の経験者を募集いたします。【業務概要】サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と進(具体的には以下)を担っております。 ①全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ②同グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ③グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行このポジションでは特に、持続可能な調達の実現に向け、トレーサビリティーの確保、使用原料の森林破壊ゼロの確認や環境DDなどの業務を責任を持って遂行いただきます。【入社1カ月後の業務イメージ】当面は持続可能な調達の実現に向けた戦略立案、トレーサビリティ確保、森林破壊ゼロに向けた取組み、環境デューデリジェンスなどの実行を行っていただきます。【配属組織】DX推進部:全75名 内配属グループ:13名■ミッション・ビジョン:中期ASV経営(社会価値と経済価値の同時創出)の推進。ネガティブインパクト最小化とポジティブインパクトの創出に取り組む。■組織構成組織名称:サステナビリティ推進部グループ人数:約30名年齢層:20代~50代キャリア入社者:在籍《魅力・やりがい》・業務を通じた環境問題課題の解決、更に活動を開示することによる企業価値の向上など、社会、企業のためになるを最前線で実施できます。《将来のキャリアイメージ》サステナビリティをビルドインした経営戦略策定等を担う経営企画、サステナビリティを中心としたコミュニケーション戦略、各事業部や法人におけるサステナビリティの取り組み推進、などを想定しています。
更新日 2025.10.17
食品メーカー
サステナビリティ推進部環境グループでは、自社の事業活動による各種環境課題に対応する戦略の策定と推進(具体的には以下)を担っております。 ■全社戦略・ロードマップの策定、KPIの設定、年度計画の策定、推進、実績管理 ■グループの環境に関する非財務情報の収集、開示コンテンツの作成 ■グローバルでの政府、NGO、先進企業などの動向に関する情報収集、国内外の関連団体での役割遂行
更新日 2025.07.31
食品メーカー
【職務内容】1. 資金管理(Cash Management)・日本国内並びに東アジア・欧州子会社の資金繰り状況のモニタリング・資金の集中管理(キャッシュプーリングなど)・銀行口座の管理と最適化2. 為替リスク管理(FX Risk Management)・為替変動リスクの分析とヘッジ戦略の立案・実行3. 資金調達・運用(Financing & Investment)・地域内での資金調達(キャッシュマネジメントシステム)の企画・実行4. 銀行・金融機関との関係構築・主要銀行とのリレーション管理5. 財務戦略の立案と実行・グローバル本社との連携によるグローバル財務戦略のローカライズ6. コンプライアンスと内部統制・各国の財務・税務規制への対応・内部監査やSOX対応などのガバナンス強化7. レポーティング・日本事業内及びグローバル本社への財務レポート作成(資金状況、為替損益など)・KPIや財務指標のモニタリングと報告
更新日 2025.09.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。