治験薬等原薬の製造部門責任者【大阪/吹田】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■GMP施設における原薬製造実施■製造部門の部門?としてのマネジメント■国内外当局、顧客からの査察対応■安全対策の実施■部下の育成【組織構成】吹田地区研究所 健康・医療研究開発部 約20名
- 年収
- 850万円~1100万円
- 職種
- 三役
更新日 2025.09.30
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■GMP施設における原薬製造実施■製造部門の部門?としてのマネジメント■国内外当局、顧客からの査察対応■安全対策の実施■部下の育成【組織構成】吹田地区研究所 健康・医療研究開発部 約20名
更新日 2025.09.30
医薬品メーカー
【募集背景】 欠員補充および組織力強化【業務詳細】 ■IBDで苦しむ患者様・ご家族に寄り添い、多彩なIBD製品により憂慮の解消に向けて活動いただきます。■また、リアル・デジタルの様々なチャネルを駆使したオムニチャネル戦略を実践し、患者様貢献を拡大します。■製薬業界のMR活動内容と同様に、病院や薬局を訪問し、医療関係者に面談の上、自社医薬品の有効性(効果)、安全性(副作用)等の適正使用情報の提供及び医療現場からの情報収集を行い、自社医薬品の普及・改良・新薬の創生につなげます。【当社MRの特徴・魅力】 ■当社は消化器スペシャリティーファーマとして、消化器疾患領域、特にIBD疾患領域、慢性便秘症領域を中心に活動している会社です。■IBD領域において、栄養療法から薬物療法に加え、診断薬まで幅広い選択肢で医療関係者に治療提案することができます。■関係会社との情報連携は密に実施(エーザイ社、キッセイ社、ギリアド社など)■エリアで担当(自エリアにおける基幹HP・GP、調剤薬局)■全国4オムニチャネルユニット、29エリア体制(※オムニチャネルユニットは支店、エリアは営業所の位置づけです)■エリアのない県や地域が広い県には、エリアステーション設置(MR用事務所)を設置。【組織構成】■全国でIBD専任MRは15名在籍しております。【その他】■社有車(リース車)貸与■直行、直帰有り■パソコン、iphone貸与■借上社宅制度あり
更新日 2025.09.26
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】経理部連結決算課(6名)に在籍頂き、国内外問わず関係者とコミュニケーションをとりながら、グローバルビジネスを経理財務面から支え、上長監督のもと、連結決算業務をご担当頂きます。【具体的には】下記のいずれか(複数の場合あり)の業務を、ご経験、適性、英語スキルなどを考慮の上ご担当いただきます。・連結決算全般、開示資料作成(決算短信、計算書類、有価証券報告書等)連結決算実務及び各開示資料の作成を担当しながら業務をリード、メンバーを指導して頂きます。・監査対応・海外の拠点サポート(英語でのメールのやり取り、オンライン打ち合わせが発生します。)主要海外拠点とは四半期毎にオンラインミーティングを実施しております。その主要拠点のいくつかをご担当頂き、ミーティングの司会進行や、質疑及び確認対応などを実施頂きます。また同じ課のメンバーのサポートや指導も担当頂きます。・新規取得会社のPMIM&Aの案件のいくつかをご担当頂き、PMIを実施頂きます。上記の実務の中心的なメンバーとして自主的な判断・改善・提案を期待しています。【ポジションの魅力】経理部連結決算課からのキャリアのスタートですが、将来は、本部内の他部門、各事業部、関係会社なども含めた幅広いキャリア展開が可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【組織構成】現在、経理財務本部には約70名程が在籍しており、経理部、予算管理部、海外管理部、財務部、IR部、国際税務部、新会計システム移行PJT部の7部の構成です。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2、3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.10.09
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な業務】・熱処理炉へのパーマロイ材、加工製品のセット作業・熱処理工程前後の溶着材の塗布、拭き上げ・熱処理工程内の納期管理等 熱処理関連の知識及び経験によりリーダー職の適用もあります。 ※空調管理をしているため、作業場内は標準的な室温(18度~28度)となっております。【組織構成】製造部 熱処理グループ 生産チーム 8名現在、茨城友部工場においてはリーダー不在の為、当ポジションを担える方【同社について】「磁」界コントロールのスペシャリストとして、磁気シールドを製造しています。独自のテクノロジーで全世界の発展をサポートする、それが私たちの役割です。『オータマがやらなきゃ誰がやる!』を掲げ、日々チャレンジしています。【魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です。・就業時間は8時~17時、交代勤務や夜勤がなく、メリハリをつけて働くことを推奨しております。・2023年に新設した茨城友部工場は、最新の空調設備を完備しており、年間を通じて快適な温度で働ける環境です。・持株会制度 有り【同社茨城友部工場について】2023年に竣工した比較的新しい工場となります。https://www.ohtama.co.jp/news/230220_news.html主に大きい建屋等の磁気シールドの組み立てや解体等がメインとなります。※八王子みなみの工場同様、小さい磁気シールドボックス等も製造しております。
更新日 2025.10.13
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】同社の本社財務、経理として幅広い財務・経理業務に携わって頂きます。ご入社頂く方には当社の中核メンバーとしての活躍を期待しています。メインは以下業務を担っていただきます。・資金管理(入出金管理、資金繰り表作成)・財務戦略企画立案・販管費仕訳業務(一部)上記に加え、経験・スキルに応じて、以下の業務も担っていただきます。・連結決算作成、監査対応・グループ業績管理、予算策定・社内改善PJの参画(拡販/コスト削減など、財務経理担当として参加)・金融機関折衝その他、経験や希望に応じて、税務関連業務(税理士事務所との連携)や工場経理(原価計算、製品別損益、棚卸資産管理、固定資産管理)にも携わることが可能な環境です。【キャリアパス】ご自身の経験やスキルに応じて、同社の業務に慣れていきつつ、将来的には組織の経理・財務業務を取りまとめ、戦略策定や実務面で支えていただくことを期待しています。【働き方】フレックス勤務:可能リモート勤務 :週2回ほど残業時間 :残業時間20時間程度※会社全体でフレックス・リモートは活用しており、使いやすい雰囲気となっております。※当面の転勤は想定しておらず、ある場合も関東圏内を想定しております。【魅力】・同社は神戸製鋼と三菱マテリアルの銅管事業を統合し設立された合弁企業です。国内については、かつての5社体制から現在は2社体制となり、銅管業界の国内トップメーカーを誇っています。製造/開発/サービス面で顧客からの高い評価を得ています。・同社が扱う銅は、熱伝導性、耐食性、抗菌性、加工性に優れるという特性を有しています。そのため、当社の銅管はエアコンの室外機・室内機やショーケースや冷凍機器、医療ガスの配管や給水給湯用の配管等生活の様々なところで活躍しています。当社は幅広いニーズに応えるため、当社では多種多様な銅管・加工品の開発生産に取り組んでいます。【募集背景】グループ会社関連の業務などが増えており、人員を増加することになりました。【組織構成】当社の経理は本社、秦野工場、福岡拠点の3つにて構成されています。今回配属は本社の財務経理として配属になります。本社は経理業務は2名と兼任者1名、秦野工場にも経理が5名ほどおり、連携しながら業務を進めています。詳細→(3分でわかるKMCT) https://www.kmct.jp/corporate/kmct.html
更新日 2025.10.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■電動パワーステアリング(EPS)の制御設計業務をお任せ致します。【詳細】■制御技術室・EPS制御開発(仕様設計・評価含む)・ベンチ、MILSでの機能検証・実車での機能確認・評価【同社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システムを昨年発表。システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。【採用背景】製品競争力向上のため高品質で効率的な製品開発、システム設計、ソフトウェア上位工程設計の強化が急務であり、エンジニアの増強・育成を行っていくため。
更新日 2025.10.10
医療機器メーカー
【期待する役割】オーソペディックス事業部の営業として大学病院、基幹病院、個人病院の整形外科医に対してリコン(人口関節)製品の営業を担当して頂きます。※オーソペディックス事業部には「「トラウマ」(外傷・四肢骨折治療 )」のチームもありますので、あわせてご検討ください。【職務内容】大学病院、基幹病院、個人病院の整形外科医に対して、以下業務を行っていただきます。(1)ドクターに対する営業:担当医を訪問し、自社製品に関する情報を提供。また、ドクターのニーズに合う製品を提案。(1人当たり約15~20病院を担当)(2)代理店に対する営業支援:正確な製品知識を届け、代理店の拡販支援。マーケットの状況を把握するための情報交換。(3)製品使用時の立会い、各種勉強会、セミナー等の開催。【担当製品】人工股関節、人工膝関節、人工指関節、ロボット支援手術など。同社の製品群には世界トップクラスのシェアを誇るものもあり、高い知名度・性能に自信をもちながら提案活動を進めることができます。【製品力に強みを持ちます】同社の靭帯再建に使用する器具やインプラント/「関節鏡視下手術」に必要な器具は業界内でもシェア約7割と非常に高いシェアを誇っております。医療現場からの評価も高く、認知度は非常に高い中での営業活動となります。■働き方ご自宅からの直行直帰となります。営業活動や手術同席の合間に、資料や見積もりの作成を進めていきます。決して1人で仕事を進める訳ではなく、チームメンバーとの連携やコミュニケーションは基本的に毎日生じるため、困ったときは相談やフォローがしやすい環境です。入社者から、優しい方が多いとの声が挙がる企業です。【手厚い研修制度】・一人立ちまで半年ほどOJT教育を実施しており、先輩社員への同行等を通じて業務を覚えていただきます。・個人によって研修期間をカスタマイズしており、成長度合いに応じて研修期間の延長も可能です。・仮に一人立ち後に業績が悪くなったとしても、チームメンバーからのフォローに加えて専任チームがサポートに入るなど、研修期間終了後も手厚くフォローしています。【商材提案の幅の広さも特徴です】■オーソペディックス事業(リコン含む):変形性関節症の治療などに使用される人工関節、手術器械、骨折の治療材料や変形矯正に使用する創外固定器を扱います。■ウンドマネジメント事業:創傷管理領域で必要な医薬品、化粧品を取扱う。同時に製品の情報提供と医療現場での新たな解決方法となるセラピー(治療法)の展開。■スポーツメディスン事業:靭帯再建に使用する器具やインプラントなど 「関節鏡視下手術」に必要な器具等を提供。上記整形領域機器を取り扱うメーカーは複数社ありますが、上記の様に3事業部を展開している製品ラインナップは同社のみであり強みでもあります。単発的な製品PRだけではなく、術後から完治までのフローで使用する機器も取り扱っている為幅広い提案が可能であり、現場のコメディカルからの信頼性も高いことが強みです。【オーソペディックス事業部】 ~「当たり前」の日常生活をいち早く取り戻すために~主に老化により発症することが多いリウマチや変形性関節症の治療に用いる人工関節、変形矯正や骨延長に用いる創外固定器と、骨折の際の治療に用いる材料。これら整形外科領域の製品群は、いわば患者様の「当たり前」の日常生活をいち早く取り戻すために不可欠です。そして、特に人工関節は人口高齢化が進展する日本では益々の需要増加が見込まれています。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】インサイドセールス(カラム・消耗品・試薬)をご担当いただきます。・電話やWebツールを主に利用した提案型営業・お客様へHPLCカラム、GCカラム、前処理カラムの切替えの為に分析メソッドを提案・お客様へ各種分析機器用消耗品の提案営業・お客様へ標準品や糖鎖分析用試薬など試薬類の提案営業・分析マーケットを理解してお客様との円滑なコミュニケーションを図る【勤務地】リモートオフィス【募集背景】増員【日本法人について】本社・製造拠点はアメリカのシリコンバレーにございますが、日本法人でも製造は行っているため、「販売会社」という位置づけではございません。一部、アメリカないしはその他製造拠点より輸入販売もございますが、基本的には開発~製造まで日本(八王子本社)で行っております。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【概要】弊社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。■本求人の役割:人類の水問題を解決する製品・サービスのデザインをお任せします。■想定業務例<インダストリアルデザイン>人類の水問題を解決する製品のデザインと製品化までの落とし込み(企画構想、デザインコンセプト策定、設計検討と量産デザインの具体化、量産時のデザイン品質の向上までの一連のデザイン業務)<UXデザイン>調査に基づく顧客価値の具体化とあるべき製品・サービス体験の具現化(ユーザーリサーチ、インサイト抽出、体験デザイン、モックアップ検証)【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.09.19
住宅・建材・エクステリアメーカー
【資格をお持ちの方へ。働く環境を変えてみませんか?】セキスイハイムブランドの注文住宅の設計業務などをお任せします/前職給与など相談に応じます【配属先の編成】配属先は高知・徳島・香川のいずれかですが今まで培ったスキル・経験に応じて業務をお任せしたいと考えています。■現地調査工事方法を立案■図面や各種書類作成■協力会社とのやりとり■発注業務■工事の進捗確認■工程、安全、品質管理■企画提案■専用ソフトを使用した積算業務 など
更新日 2025.10.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■ECU/モータ/センサ/モータ制御の設計・開発を行っている当部にて、電動パワーステアリング用ECUの開発業務をお任せ致します。【詳細】◇回路設計、基板設計、電子部品選定設計◇機能安全設計◇熱・ノイズ解析◇ECU関連のプロジェクトマネージメント など【同社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システムを昨年発表。システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。
更新日 2025.10.10
住宅・建材・エクステリアメーカー
【資格をお持ちの方へ。働く環境を変えてみませんか?】セキスイハイムブランドの注文住宅の設計業務などをお任せします/前職給与など相談に応じます【配属先の編成】配属先は高知・徳島・香川のいずれかですが今まで培ったスキル・経験に応じて業務をお任せしたいと考えています。■現地調査工事方法を立案■図面や各種書類作成■協力会社とのやりとり■発注業務■工事の進捗確認■工程、安全、品質管理■企画提案■専用ソフトを使用した積算業務 など
更新日 2025.10.09
住宅・建材・エクステリアメーカー
【資格をお持ちの方へ。働く環境を変えてみませんか?】セキスイハイムブランドの注文住宅の設計業務などをお任せします/前職給与など相談に応じます【配属先の編成】配属先は高知・徳島・香川のいずれかですが今まで培ったスキル・経験に応じて業務をお任せしたいと考えています。■現地調査工事方法を立案■図面や各種書類作成■協力会社とのやりとり■発注業務■工事の進捗確認■工程、安全、品質管理■企画提案■専用ソフトを使用した積算業務 など
更新日 2025.10.09
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■ECU/モータ/センサ/モータ制御の設計・開発を行っている当部にて、電動パワーステアリング用MCUの開発業務をお任せ致します。【詳細】◇EPS用MCUの構造設計、先行・量産開発(筐体、モータ)◇モータNV解析、ベンチマーク活動◇モータ磁場解析・磁場解析技術開発 など【同社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システムを昨年発表。システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】成長過程かつマーケットが成長産業であるため、中長期的に同社とともに成長できる方、新しい風を吹かせるような方をお待ちしております。【職務内容】国内トップシェアを誇る同社にて、大手家電メーカーに対して汎用性の高い「銅管」という空調関連部品のルート営業をお任せいたします。【具体的に】・営業窓口としての顧客対応・販売計画/見通しの作成・実績管理・工場との納期調整など【扱う商材(銅管)について】・文字通り銅の管です。実際に目に見えないもの、エアコンや冷蔵庫、ショーケースなど生活をする上であらゆるところに使われているインフラの様なビジネスモデルです。【顧客/営業スタイルについて】・空調、家電、エコキュートなど多種に渡る業界を担当いただきます(主に国内メーカー)。・9割が既存顧客へのルート営業で、主な折衝相手は購買・開発部門の方です。・残りの1割は展示会等での反響に対する開拓ですが、飛び込み営業はございません。【入社後の流れ】・入社直後は、座学や短期間の工場研修等を実施いたします。業界や製品等一般知識の習得を目指していただきます。・入社数か月後より、数社の顧客を皮切りに、上司・先輩とのOJTを軸に、段階的に業務の幅を広げていきます。【働き方】・会社全体でフレックス・リモートは活用しており、使いやすい雰囲気となっております。・顧客によっては国内の出張がありますが、頻度は顧客によって異なります。【組織構成/東京営業部】管理者3名(男性:3名)、メンバー5名(男性:2名、女性:3名)、派遣1名(女性)30~50代の方在籍しており中途入社の方々が多く、馴染みやすい自由闊達な組織です。※担当先や担当数などは、入社後にご経歴等を考慮した上で判断させていただきます。【同社と業界について】・神戸製鋼と三菱マテリアルの事業を統合し設立された企業です。国内については、かつての5社体制から現在は2社体制となり、トップシェアを誇っています。製造/開発/サービス面で顧客からの高い評価を得ています。・海外においては、エアコンを中心に今後更に伸び行く市場環境を背景に、激化する海外メーカーとの競争に打ち勝つべく、国内で培った技術、生産対応力を基に活動している最中です。・今後のSDGsへの対応についてはリサイクル性の高い銅の特性を生かし、また、同社技術力、開発力による省エネルギー化、省材料化を推進し社会に貢献することをビジョンとしております。【同社の技術力】■銅合金管のパイオニアとして銅の新しい可能性を追求。当社は、歴史の中で培ってきた高度な素材技術を駆使して、時代とともに変化する市場ニーズに応える新たな銅管製品の開発に取り組んでいます。例えば近年、地球温暖化がクローズアップされる中で、ヒートポンプや自動販売機などの「冷媒」としてこれまでのフロンに変わり、二酸化炭素のような自然冷媒が使われるようになりました。自然冷媒は、高い圧力で使用されるための厚肉銅管が必要となります。一方、コスト面からはより薄い銅管が求められます。当社は、各研究提携機関との連携のもと研究開発に継続的に取り組み、薄肉化に成功し、銅の持つ優れた加工性を維持できる画期的な高強度合金管を開発しました。従来の銅管より強度が高まるため高度な生産技術が要求されますが、研究開発、製造、品質保証、設備部門が一体となって取り組み、量産化にも成功。また、各種耐食銅合金の製品化によって、使用機器や配管の信頼性を向上させました。これからも当社は、銅合金管の世界におけるパイオニアとして、銅の新しい可能性を求め、常に銅管・加工品業界をリードし続けていきます。詳細→(3分でわかるKMCT) https://www.kmct.jp/corporate/kmct.html
更新日 2025.10.13
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】物流組織の部長~副部長候補として以下業務をお任せします。【業務内容】■物流改善部隊および国内営業事務・海外営業事務の統括 ■輸出入業務に関する法令対応、海外とのロジスティクス調整 ■将来的にはサプライチェーンマネジメント(SCM)を意識した業務の取込 ■営業工数分析、営業所および倉庫在庫の管理・効率化の推進 【組織構成】経理本部 ロジスティクス部※部下は営業事務部隊で約20名、物流改善部隊で約5名 ※経理本部所属のため、経理部との連携業務あり
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
【職務内容】製造部門(生産管理、物流以外)の責任者として、工場全体のマネジメントをお任せします。・管理業務に専念頂き、組織のガバナンスを強化し、現職管理職含め次世代の管理職を育成する、模範となる・現場の技術力のみを評価する「職人型」の評価文化から、マネジメント能力を重視する文化へ転換を図ること・各定例会議出席(経営企画、業績、安全衛生、品質、全体)・各課題解決、職場風土改革、経営陣との調整【期待するミッション】・組織の再構築と文化醸成:職人気質の強い製造現場において、コミュニケーションを活性化させ、一体感のある組織を創り上げること。・現場の生産性向上:安全・品質・効率の観点から現状の課題を抽出し、具体的な改善策を立案・実行すること。・人材育成:内部の課長・係長職や若手社員の育成計画を策定し、次世代の管理職候補を育てること(サクセッションプラン含む)。・制度構築への参画:現在整備途上にある評価制度や研修制度について、経営層や人事と共に現場目線で構築に参加していただくこと。【組織構成】製造部製造課は課長1名、係長4名、一般職16名の計21名です(男性21名、女性0名)
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】【なぜ、あなたが必要か】▼私たちは、エネルギー分野において、世界のトップカンパニーをめざしています。創業以来続く「社会に貢献する」企業理念に賛同し、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、エンジニアとして力を発揮する意欲のある仲間を募集しています。▼現在、エネルギ-業界は電力システム改革をはじめとする様々な変革が起きています。その中で、私たちは社会のエネルギ-基盤を支える事をミッションに、2016年の小売自由化、2020年の発送電分離に向けた料金計算、託送システム等の大規模基幹システムの開発および稼働を行ってきました。今後も新たな料金メニューの開発、様々な法制度対応、より高度なエネルギ-システムへの対応など、エネルギ-分野での変革は継続していきます。小売分野では市場競争が激化していくことが見込まれ、送配電分野では新たな市場創設や、より効率的な需給バランスの調整など、高度な仕組みが必要となっていきます。私たちはそういったエネルギー業界のニーズに応えるため、日々のシステム開発を進めるとともに新たな仕組み、基盤をお客様に提供すべく、提案・開発を進めています。▼上記のように熱い分野であるエネルギー部門の各種プロジェクトについて、皆さまの応募をお待ちしています。【職務概要】エネルギーに関するシステムの提案、開発、納品、運用などの職務に携わって頂きます。また、エネルギーに関連した基幹業務システムや新たな分野のソリューションに対するプレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査、他業種への横展開を担当頂きます。具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。【職務詳細】▼プロジェクトマネジメント・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。▼提案、要件定義等の上流工程・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。・お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景(DXの推進、生成AIの活用加速)などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進▼設計・プログラム製造・テスト・アプリケーション方式設計、アプリケーション詳細設計の実施、取り纏め・プログラミング/単体テストの取り纏め、結合テスト、総合テスト等の実施、取り纏め▼システム運用・保守・稼働後システム運用の実施、取り纏め【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】1.社会を支える大きな仕事ができる!エネルギー分野において、社会インフラに欠かせない大規模システムの構築に携われます。自分にも、他人にも誇れる仕事をしてみませんか?2.高い技術力で挑戦し続ける!長年の開発で培った高い技術力を用い、常に新しい技術領域、ビジネスチャンスを開拓し、挑戦し続けます!3.高いレベル、豊富な経験を持つ先輩・同僚と切磋琢磨する!様々なキャリアを積んだ中部地区、また日本全国の先輩・同僚と一緒に切磋琢磨し、 共に成長していけます!上流工程からシステム開発まで、チームリーダとしてお客様、社内関係者を取り持ちながら、一連の業務を見渡せるポジションです。今現在、いずれかの工程に対して経験が無くとも、先輩社員のリードを受けながら業務の中で各工程を推進できるようになります。大規模システム開発をやり遂げることで、社会への貢献ができ、大きな達成感を得られることが魅力です。開発案件の期間は半年程度から、大規模な開発では複数年に及びます。【働く環境】エネルギー事業におけるIT/OT分野を管轄するフロント本部のなかで、地区毎のアカウントに切り分けた部組織の内、中部地区を管掌している35名規模のシステムエンジニアの部隊です。電力・エネルギー会社やそのグループ会社の経営など、顧客価値起点でソリューション及びシステム提案、開発を行っています。当該部署に経験者採用された社員のインタビュー記事:https://digital.careers.hitachi.co.jp/57/【配属組織名】社会ビジネスユニット 社会システム事業部 社会システム事業部 エネルギーシステム第二本部 エネルギーシ
更新日 2025.10.09
機械・精密機器メーカー
【職務内容】最先端半導体製造プロセスに使用される信頼性の高いクリーンバルブを製造している同社にて、顧客のカスタマイズ依頼に対してバルブの構造設計・カスタマイズ業務をお任せします。将来的にプレイングマネージャーとして、顧客との折衝をメインで担いつつ、メンバークラスのマネジメントもお任せする予定です。【具体的には】■次世代半導体装置向け機構部分の設計(構想設計以上の上流工程)を担当していただきます。■同社営業部門が顧客から確認した内容を踏まえて、より市場のニーズに合致するようなカスタマイズを既存製品に対して行っていきます。■仕様検討から試作、量産まで全ての工程に携わることができるため、製品として送り出されるところまで見届けることが可能です。【配属先】先行開発グループについて:将来的なニーズについて調査している社内のマーケティンググループから、今後に必要とされそうな製品の開発を依頼されます。その製品化に向けて開発設計を手がけるグループです。世に出ることが決まった製品をつくるのではなく、研究のようなイメージです。手がけた製品がお客さまから必要とされると、量産化となります。マーケティンググループとのミーティングやフィードバックを繰り返しながら形にしていくという流れです。※組織構成については、選考内でお伝えいたします。【募集背景】組織強化のための増員募集【企業の魅力】・東証プライム上場「株式会社キッツ」100%出資のグループ企業・国内トップクラスのシェアを誇る高純度ガス用バルブの専門メーカー・半導体市場の拡大により、売上・受注ともに成長中・ワークライフバランス充実:土日祝休み/年間休日120日以上・福利厚生も充実:住宅手当・退職金制度・資格取得支援など・賞与実績9.71カ月(2024年度)
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】M&A推進担当者として、先ずはプロジェクトマネージャーと一緒に個別ディール案件を中心にご担当頂きます。(前職ご経験により、担当領域、責任範囲は調整)という位置づけとなります。【具体的には】・PMO業務全般:M&A推進に関する各種助言、プロジェクト管理全般、関連部門との調整、各種会議体の運営、経営層への報告資料作成 等・デューデリジェンス支援:主に、ビジネス・オペレーションデューデリジェンスにおける事業部支援・PMIプランニング:買収後の統合計画策定、モニタリングスキーム構築また、将来的には、買収会社への出向、全社企画部門へのローテーション等幅広く活躍頂くことを想定しております。尚、当該ポジションはM&A関連業務を通じて専門性を高めるスペシャリストポジションですが、リーダー職として、下位スタッフへの指導等も発生する可能性があります。【ポジションの魅力】同社は、2030年に売上高:1兆円達成という高い目標を掲げ、成長戦略の策定・実行強化を加速しています。その中でも、M&Aを活用したインオーガニック成長は最重要テーマの一つであり、2024年から経営戦略室「M&A推進部」という社長直轄組織として強化を図っています。M&Aに関連する業務(①M&A戦略・ソーシング、②個別ディール実行、③PMI(Post Merger Integration))をEnd to Endで幅広く担っていただき、事業・経営に関するキャリア形成とスキルを身に着けて頂ける非常に魅力的なポジションとなります。今回の応募では、M&Aに何らかの形で関わった経験をお持ちの方を求めております。事業会社でこれまでのご経験を踏まえて、M&A領域に新たに挑戦してみたい方、コンサルティングファームで各種プロジェクトに携わり、今後は事業会社で自分事としてM&A推進してみたい方など、幅広い方とお会いしたいと考えております。尚、当部は中途入社5割以上、各業界で経験を積んだメンバーが揃っており、中途入社の方にも働きやすい環境、且つM&A領域でのキャリア形成を強力に支援致します。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2、3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月10時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.10.09
機械・精密機器メーカー
【組織役割】管理本部 企画室としての基礎業務は下記のとおりです。(1) 管理本部、さらにはフジキン全体をみて新たなプロジェクトを推進~構築(構築後は、しかるべき担当部署へ業務引き継ぎを行う)(2) 部門をまたいだ課題を掘り起こし、各本部と連携してその課題解決を推進【業務内容】現在は下記プロジェクト(例)が動いており、部門を跨いで連携するプロジェクトが増えています。・本店建て替えプロジェクト・在庫改善プロジェクト・工場建設・従業員ファーストの環境づくり※入社後まずは企画室長のアシスタントとして(室長とペアで)活動し、1年半~2年程度で単独で活動していただけることを想定しております。【業務の流れ】①部門をまたいだ交流を通じフジキン全体での課題をひろい、関係各部とのやり取りを通じ事象を整理。②管理本部長並びに社長へ報告・相談、方針を協議。③その方針に基づき、関係各部署とチームアップ場合によっては外部業者も巻き込みプロジェクトをスタート。現場で手を動かす必要があるときは自ら手を動かすが、理想はプロジェクトマネジメント。※「この会社を良くしたい」を自ら考え実現できることは大きな魅力です。【採用背景】企画室の業務拡大に伴う増員。【配属先】管理本部 企画室
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
■半導体製造装置をコンピュータシステムで管理・制御するための条件決めを行い、先端半導体の生産性や品質向上に貢献する運用業務を担当いただきます。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。■統計解析技術を活かしながら、半導体プロセスの数理ノウハウを身に付けることができます。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
■半導体工場における機械設備(空調、熱源、コンプレッサー等)の設計・仕様検討■EPC業者・施工会社との技術折衝・進捗管理■工事計画の立案・施工管理・安全管理支援■設備導入に伴う試運転・性能確認・立ち上げ支援■社内関係部門(製造、施設、環境安全、品質など)との調整■NEDO等の外部機関への技術報告支援(必要に応じて)【期待する役割】■Rapidus千歳工場(IIM)の建設プロジェクトにおいて、機械設備(ユーティリティ・製造支援設備)の設計・施工・立ち上げ業務を担当いただきます。■現在IIM-1を建設中ですが、今後更にIIM-2,3,4を建設予定のため、継続的に業務が発生します。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
■TSV形成における深堀りRIEプロセスの開発・条件最適化■シリコン、絶縁膜、バリア層などの選択的エッチング技術の検討■プラズマエッチング装置の選定・立ち上げ・評価■エッチング後の形状評価(SEM、CD測定、プロファイル解析)■製造・パッケージング部門との連携によるプロセスインテグレーション支援■装置メーカーとの技術折衝・共同開発【期待する役割】■Rapidusの先端パッケージング技術開発において、TSV(Through-Silicon Via)形成を中心としたRIE(反応性イオンエッチング)プロセスの開発・最適化を担当いただきます。■装置評価からプロセス設計、量産立ち上げ支援まで、技術の中核を担うポジションです。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
■Cu Dual Damascene構造に対応したエッチングプロセスの開発・最適化■プラズマエッチング装置の選定・条件設定・評価(ハードマスク、低k材料対応含む)■微細パターン形成における選択性・異方性・ダメージ制御技術の検討■製造工程との連携によるプロセスインテグレーション支援■装置メーカーとの技術折衝・共同開発■プロセス安定性・再現性の評価および改善提案【期待する役割】■Rapidusの先端パッケージング技術開発において、TSV(Through-Silicon Via)形成を中心としたRIE(反応性イオンエッチング)プロセスの開発・最適化を担当いただきます。■装置評価からプロセス設計、量産立ち上げ支援まで、技術の中核を担うポジションです。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
■半導体製造工程におけるメトロロジー装置(CD-SEM、AFM、OCT、XRR等)の選定・導入・立ち上げ■測定手法の開発・最適化(寸法、膜厚、形状、欠陥など)■計測データの解析・品質管理支援(SPC、統計解析)■製造・プロセス部門との連携による工程改善・歩留まり向上支援■装置メーカーとの技術折衝・仕様調整■計測技術に関する社内教育・技術展開【期待する役割】■Rapidusの半導体製造プロセスにおける計測技術の導入・運用・改善を担当いただきます。■製造工程の安定化・品質向上に向けて、計測装置の選定から測定手法の開発、データ解析まで幅広く携わっていただきます。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.01
電気・電子・半導体メーカー
■欠陥検査装置(光学検査、電子線検査、SEM等)の選定・導入・立ち上げ■検査レシピの開発・最適化(欠陥検出感度、分類精度向上)■SEMによる欠陥形状の観察・分類・解析■欠陥データの統計解析・トレンド分析・工程フィードバック■製造・プロセス部門との連携による歩留まり改善支援■装置メーカーとの技術折衝・仕様調整■欠陥検査技術に関する社内教育・技術展開【期待する役割】■Rapidusの半導体製造工程における欠陥検査技術の導入・運用・解析を担当いただきます。■検査装置の立ち上げから、欠陥データの分析、工程改善へのフィードバックまで、品質向上に直結する業務を担っていただきます。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.01
化学・繊維・素材メーカー
■高温超電導コイル等応用開発業務を担当■超伝導線材を使っている顧客からの開発要請に対してコイル・マグネットを開発し、製品化まで対応■メンバーや他部門とのコミュニケーションを進め、開発業務を推進する■活用するシミュレーターとしては、ANSYS,OPERA〇概要資料 https://www.fujikura.co.jp/products/newbusiness/superconductors/01/superconductor.pdf〇核融合向け供給プレスリリース https://www.fujikura.co.jp/newsrelease/products/2067043_11541.html〇核融合関連協業プレスリリース https://www.fujikura.co.jp/newsrelease/products/2068755_11541.html【部署のビジョン】■世界トップレベルの超電導製品によってカーボンニュートラル社会に貢献する■顧客ニーズを的確に捉え、技術サポートにより顧客の技術開発へ貢献する。■将来のフジクラのコアとなる製品を創出する。■信頼性の高い超電導製品と技術を提供することで顧客に新しい価値を提供し、社会に貢献する■顧客の潜在ニーズをとらえ、高利益を生み出す超電導製品を提供することで社会と会社の発展に貢献する【募集背景】増員のため【魅力】■世界トップレベルの超電導製品によって当社にしか出来ない製品の供給に寄与できる■当社コア技術を世の中に広めることによる事業推進への貢献の魅力【職場からのメッセージ】■世界トップレベルの当社の高温超電導線材開発部門において、自身の成長を実感できる部署と考えています。■最近注目されている技術であり、モチベーションの高い職場と思います。
更新日 2025.10.01
機械・精密機器メーカー
【仕事内容】SCREENホールディングスにて、半導体製造装置および直描露光装置の新規開発における、技術開発から製品化まで一連の機械設計業務をお任せします。■機械技術開発業務・主力製品(ウェハ洗浄装置、後工程装置、直描露光装置)に関するプロセス課題の解決に向けた新機構の要素開発・製品実装に向けた機械系性能の評価・検証■製品化設計開発業務・製品構成ユニットの設計・部品手配および組立工程の管理・試作機の機械系性能評価と検証■チームマネジメント・機械設計チームまたはプロジェクトチームのリーダーとして、開発計画の立案・推進・チームを率いてプロジェクトの実行を牽引【募集背景】急速な事業拡大に伴い、競争力のある装置開発や新たな事業領域への展開が求められています。当社では、主力製品であるウェハ洗浄装置や後工程装置に加え、直描露光装置などの先端分野にも注力しており、これらの製品開発を推進するための、機械設計プロジェクトリーダーを求めています。【この求人の魅力ポイント】■業界トップクラスのシェアと技術力当社は、半導体製造装置の洗浄分野において高い市場シェアを誇ります。安定した事業基盤のもと、アドバンスドパッケージ対応の直描露光装置など、次世代技術の開発に取り組み、技術者として幅広い領域で活躍が可能です。■技術者としてのやりがい自身のアイデアを形にして実際の装置に実装するプロセスを経験し、技術的な挑戦と創造性を発揮できる、非常にやりがいのある環境です。※管理職候補の場合、基本給 79万円~/年収 1,380万円~でのオファーの可能性がございます【企業の魅力ポイント】~SCREENホールディングスの魅力~■売上好調【過去最高6252億円】■グローバルに活躍【海外30拠点以上】【海外売上比率約80%以上】■働きやすい環境【平均残業時間20時間程度】【有給取得率80%以上】【初年度有給休暇23日】■高年収が目指せる企業【モデル年収:リーダー850万円/担当課長1200万】※SCREENグループ紹介 https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/group.html※数字で見るSCREENグループ https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/data.html
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】システム機械ビジネスユニットで扱うシステム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレスの製作にかかる各種アイテムの調達業務を担っております。【入社後の具体的な仕事内容】システム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレスの製作にかかる各種アイテムの調達担当として、以下の業務に従事していただきます。■主に設計部門からの要求に対して発注計画を検討・立案し、サプライヤー(取引先各社)への見積もり依頼、納期調整、価格交渉等を行い、計画に沿った調達を行います。・製品毎にチーム分けをしており、業務分担をして進めていただきます。多種にわたる部品関連の継続調達業務へ従事していただくこととなり、調達した製品の立会検査対応に同行していただくことも有ります。 またプロジェクトにより多少の差はありますが、計画の立案から調達が完了するまで約1年程度かかるケースがあります。・既存のサプライヤーは500社程度ありますが、長期的かつ良好な関係性を構築できる新たなサプライヤーを開拓することも主要な業務となります。(現状、ほとんどのサプライヤーは国内ですが、一部海外のサプライヤーもあります。※中国・韓国、一部欧州)【組織構成】調達本部 調達第3部 築港システムグループ:14名(グループ長、派遣職員含む)20代の若手からベテラン社員まで幅広い年代の方が存在する、和気藹々とした雰囲気の組織です。チームワークを重視しているため、コミュニケーションも良好です。【仕事の進め方】設計担当(緊急時には工務担当)からの要求に応じてサプライヤー(取引先各社)に見積もりを依頼、届いた見積もりを整理して比較検討します。そして価格交渉・納期調整を行い、最終的な発注まで行います。当部門では、設計担当から要求される前に先読みしてスムーズに調達することを意識的に行っており、自発的かつ能動的に業務に励んでいただくことを期待しております。また海外サプライヤーとのやりとりの場合は、英文の注文書作成業務がありますが、過去の注文書を流用することも可能ですので、英語が得意でない方も対応は可能です。【テレワーク】週1~2日程度(個人差あり)【残業】月平均10~30時間程度(業務の逼迫具合により異なる)【出張の有無】2~3ヶ月に1回程度※サプライヤーとの交渉や調査、製品検査等を目的とした出張です。※多くは関西圏となるので日帰りが多いですが、遠方の場合は1泊2日の出張もあります。※海外への出張可能性もあります(年数回程度)【事業の目指す姿】社会と自然環境との調和がとれた当社グループ事業の積極展開に貢献するためにも、我々の調達業務は非常に重要です。低コスト、短納期を意識するだけではなく、パートナー企業(サプライヤー)と長期的かつ良好でWin-Winな関係性を構築するには、どのような戦略で調達を行うのかを探求し、そのノウハウを育成にも活かし、当部門全体としての体制強化に努めたいと考【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.10.10
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社の技術部門にて、光通信向け製品の設計、評価業務をお任せします。【職務内容】■光学評価業務評価技術を理解し、光通信に必要な内容を学びながら顧客提出用、社内検証用の評価を行っていただきます。■解析設計業務(光学、機構)ソフトウェアの取り扱いを熟知していただき、顧客が要望する仕様を満たせるよう設計、提案を行います。■顧客折衝、仕様作成業務引合いから量産まで、顧客の要望を理解し、顧客満足を高められるよう製品仕様、評価管理仕様を協議します。■製品検定業務受注した製品を社内の製造部門に手配(図面出図、手配書類)を行い、検定品をお客様に提出します。製品に問題がある場合、何が問題なのか要因を突き止め解決し、顧客合格(満足)に結びつけます。■将来的には、原価算出業務、評価方法改善、部門の戦略の立案などに携わっていただくことを想定しております。【組織構成】事業本部 NetworkSolution事業グループ NetworkSolution部正社員 7名 ・グループ責任者:40代 男性・正社員内訳:男性 6名 女性1名(20代4名 30代2名 40代1名)【使用するシステム】・Microsoft、光学設計ソフト (Light Tools, CodeV, Virtual Lab, Zemax)、CADソフト(Solidworks, I-deas)【ポジションの魅力】・プライム上場企業の安定した基盤があり、技術の開発に積極的に取り組むことが出来ます。・海外売上が8割とグローバルな視点で仕事に取り組んでいただけます。・決まった仕様があり、決まった手順に添って開発をするのではなく、0から開発をスタートし、トライ&エラーを繰り返しながら開発を進めていきます。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
■全社リスクマネジメント体制の構築・運用、ERM(統合リスクマネジメント)の統括■リスク管理委員会事務局■BCM及びBCPの構築、全社統括■保険組成(工場等の大規模保険)【募集背景】新たに部署を立ち上げたため、1から組織作りから携わっていただける方を募集いたします。【組織構成】■経営企画部 リスク管理Gr:1名■マネージャー1名【働き方】リモートワーク:週1回【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.01
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社のディスプレイソリューション事業部にて、光学設計・解析業務をお任せします。【職務内容】■光学評価業務製品開発・設計に活かすための基礎固めとして、評価業務に従事いただきます。実物の振る舞いを理解・考察することで、設計意図との整合性を確認し、次工程へとつなげる重要なフェーズです。■解析業務(光学)バックライト用光学レンズの開発・設計に加え、当社が新たなビジネスチャンスと捉えている新規分野への挑戦にも、積極的な活躍を期待しています。■将来的には、顧客への提案業務に携わっていただくことを想定しております。国内外の顧客に対して、当社のソリューションを提案・説明する業務です。資料作成および現地でのプレゼンテーションを行っていただきます。顧客価値を創出し、より良い未来の実現に向けて、顧客との共創を推進していただきます。【組織構成】・事業本部?Display Solution事業グループ?Display Solution部?ソリューショングループ・正社員 7名(派遣社員?3名)・グループ責任者: 30代 男性・正社員内訳:男性 7名 (20代1名/30代1名/40代4名/60代1名)【使用するシステム】・Microsoft、2DCAD(Auto CAD、I-deas)、3DCAD(Solidworks)、光学ソフト(Light Tools)【ポジションの魅力】・プライム上場企業の安定した基盤があり、技術の開発に積極的に取り組むことが出来ます。・海外売上が8割とグローバルな視点で仕事に取り組んでいただけます。・決まった仕様があり、決まった手順に添って開発をするのではなく、0から開発をスタートし、トライ&エラーを繰り返しながら開発を進めていきます。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【ポジションの概要】Electrical Engineer II(電気設計/製造技術)として、ベックマン・コールター・三島のテクニカルオペレーション2グループ電気チームに所属し、製品のライフサイクルを通じて製品の安定的な運用や改善を継続的に行うエンジニアとして、電気設計・製造にかかわる技術的な業務を担当します。グローバルに展開するベックマン・コールターで、信頼性の高い生産および設計技術を身につけるチャンスです。責任範囲が多岐に渡りますので、そこから得られる知識や経験により、自身の成長が見込めます。製造部門という重要な役割の為プレッシャーもありますが、やりがい、達成感を多く得られます。【ご担当いただく職務】血液自動分析装置の電気設計・製造にかかわる技術的な業務製造にて発生する技術的課題について職場間の調整をしながら解決に取り組む部品の仕様変更・生産中止連絡に対する製品の設計検討と再設計設計変更計画の起案と推進生産手順、治具の検討と導入製造不具合の分析と対策
更新日 2025.10.03
化学・繊維・素材メーカー
ステンレス鋼線において業界トップシェアを誇るリーディングカンパニーである同社にて、ステンレス鋼線、特殊線(高合金、チタン等)製品の品質保証に関するスタッフとして下記の業務に携わっていただきます。【職務内容】・製品の品質保証、不適合是正、フォローアップ ・顧客クレーム調査・報告書作成及び顧客対応 ・工程設計、計測器の管理 ・JIS規格、海外規格調査及び対応【配属先】・部署:枚方鋼線品質管理室・構成:10名(技術系担当者7名(室長、技監含む)、調査担当2名、事務員1名)【働きやすい環境】同社はフルフレックス制で、ワークライフバランス◎プライム市場だからこそ安定経営と福利厚生も充実しております。テレワーク(上限5回)なども採用しております。★育児や介護をされている方など、さまざまな立場の方でも働きやすい環境の整備も進められ、例えば育休取得推進の効果で育休取得者も増えております。
更新日 2025.10.09
機械・精密機器メーカー
■募集背景:当社は眼鏡レンズ専門メーカーとして、長年にわたり高品質な製品を提供してきました。レンズの種類がどんどん多様化、複雑化しており販売数も増えておりますので、ニーズに迅速に応えるため、工場の自動化および省人化を推進し、さらに効率的な生産体制を整えるために新たな人材を募集しています。■業務内容:◇自動化、省人化設備の構想立案および導入推進◇外部設備会社との仕様検討、折衝、調整◇設備設計(3D CAD使用)※それらに伴い要素解析(剛性・振動)の実施や、図面作成等も入りますが、実務メンバーもおりますので構想立案や折衝がメインミッションとなります。※過去プロジェクト例:数年に一度/数千万円から数億円単位の装置導入(工場の入れ替え含めると数十億にのぼることもあり)■業務の魅力:◇レンズの移動や検査等を自動化および省人化しますが、傷や汚れを防ぎながら効率的に進めることと工場範囲内でのレイアウトを両立させる必要があり、制約が多い中での検討となるため難しさもありますがやりがいも大きい仕事です。◇ものづくりのプロセスを深く理解し、外部設備会社と連携しながら、設備仕様を作り上げることが求められます。年間1~2件の設備導入プロジェクトを担当いただく予定です。■組織体制:開発本部には3名在籍しており、協力しながら最先端の設備導入を進めています。さらなる成長を目指せるフィールドが広がっています。■当社について:◇世界最高屈折率プラスチック製メガネレンズ素材、脳科学を取り入れた遠近両用レンズ、紫外線や遠赤外線をカットするコーティング、レンズの反射を極限まで低減したコーティング等独自の商品開発を行っています。◇約6人に1人は当社のレンズを使用、国内だけではなく、アジアやヨーロッパを中心に世界80か国で販売実績があります。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景/ミッション】リコーはデジタルサービスの会社としてお客様の“はたらく”の変革を支え、働きがいと企業や経済の成長が両立する、持続可能な社会づくりを目指しています。そだちえ事業室では写真や動画をオンライン上で売買するプラットフォーム“そだちえ”の事業運営全般を行っております。これまで主に幼稚園保育園等、先生やフォトグラファーが撮影した写真・動画を保護者に販売するシーンで活用いただいています。最近では、学童・小学校・習い事・スポーツ教室・スポーツイベント等様々なお客様・シーンでご利用いただけており、対象顧客の幅も広がっています。今後は更なる顧客拡大や新たなサービス展開も視野に活動をしています。「そだちえ」は毎年150~200%の成長率で急拡大している事業であり、リコーの現在最注力事業の一つです。より事業を拡大していくにあたり、顧客満足度のさらなる向上とサポート体制の強化が必要となります。そのために、サポートセンターの戦略的な運用管理を担える人材を募集いたします。<関連URL>こども成長アルバム『そだちえ』https://sodachie.ricoh/【職務内容】サポートセンターの運営およびサポート業務改善施策立案と実行担当具体的には・・・サポートセンターには日々顧客(幼稚園、保育園等の教育機関の先生等)からメールまたは電話にて、そだちえサービスに関するお問い合わせが届いています。お問い合わせ内容はサービスの不明点や利用時の(操作方法等の)お困りごとなどとなっており、1件の問い合わせに対して時間をかけて対応しています。※サポートセンターは受注業務やクレーム対応などをスコープとしていません。そのサポートセンターにて、センターの運営管理(KPI管理等)、及び、質高く効率的に対応ができるためのメンバー教育や顧客対応の品質向上施策立案から実行までを担っていただきます。将来的には、先端技術(AI等)を用いたセンターの立上げ等も視野に入れており、その立ち上げフェーズに携わっていただくことも想定しています。【組織構成】■営業チーム約10名。 カメラマン派遣を管理運営するメンバー約10名。 サポートセンターを運営するメンバー約10名。※明るく雰囲気で風通しの良い職場です。各メンバーのやりたい業務や提案が尊重され様々なことにチャレンジできます。【キャリアパス】■担当職としてご経験を積んだ後、チームリーダーとして以下を担っていただけます。■KPIの設計・管理、営業戦略立案・実行、チームメンバーの教育■新サービスおよび新規市場展開における戦略の立案と実行■今後、AIの導入を検討しているため、導入~導入後のセンター運用設計まで一気通貫で携わることができます。【働き方】■月平均残業時間:10~30時間程度■テレワークが主となりますが、定期的な出社も想定しています。※家庭の事情に合わせて柔軟な働き方ができます。【魅力】■毎年150~200%の成長を続けている事業の中で、リコーグループの全国の販売網や人的・資本リソース、営業手法を用いて事業を拡大していく経験・スキルを積むことができます。■大企業ならではの安定した環境の中で現在急成長している社内ベンチャー的なダイナミズムを兼ねた環境の中で業務に携わることができます。■配属部署は風通しの良いチームで、各メンバーの得意なことややりたい仕事を尊重して業務を割り振りしており、全員が生き生きと業務に取り組める組織です。■研修期間中は出社を伴いますが、テレワークによる勤務時間の融通も可能なため、子育て中でも柔軟に働くことができます。子育て中の社員も多いため、多様な働き方に理解がある職場です。
更新日 2025.09.22
医療機器メーカー
【職務概要】国公私立病院等の担当エリアにおける主要医療機関に対し、医療機器の提案や最新の医療関連情報などの情報提供を行います。また、製品使用時の手術立会いや販売代理店の活動支援なども行います。【具体的な職務内容】・医師やコメディカルへの同社製品の提案と最新の医療関連情報の提供・医療機関へのサポート(製品使用時の立ち会い、勉強・セミナーの主催など)・販売代理店へのサポート(同社製品情報の提供、勉強会・セミナーの主催など)・各種学会への参加 など※担当エリアは東北エリアを想定しております。【OJT体制】入社後座学トレーニング、その後OJTを経て担当エリアでの引継ぎ業務と営業活動を行って頂きますので業界未経験であってもご安心ください。【ペリフェラル インターベンション事業部について】心臓・頭蓋内以外の末梢血管(下肢末梢動脈・頸動脈・腎動脈など)疾患治療に用いる製品群を扱う事業部です。X線装置の透視下で低侵襲に血管病変を治療するカテーテルインターベンションの基礎を築いたのが同社の製品群といわれています。【75%以上の製品でマーケットシェアTOP3以内】低侵襲治療に特化した同社の取扱製品13,000種以上に及びます。また、グローバルで約23,000名の従業員がおり、100ヶ国以上で確固たる地位を築く世界最大級の医療機器メーカーとして、医療テクノロジーをリード。世界第2位の医療機器市場である日本においてもドクターからの信頼も厚いです。
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■ハブユニットに関するトレンド・ニーズを把握しながら製品企画・開発、量産及びアフターサービスに至るまでの製品技術対応をお任せ致します。【詳細】◇ハブユニットに関する高付加価値技術の製品企画、開発◇次世代を見据えた新製品の開発◇製品企画、改良計画の立案・実施◇品質・コスト及び加工設備を考慮した設計検討◇開発製品進度把握及び生産立上りの製品技術対応◇原価企画、原価改善及び製品統合の立案・推進 など【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
世界トップシェア製品を取り扱う当社にて工業用ヒーター向け素材や線材などの営業を担当していただきます。主に既存顧客に対する技術提案と販売業務を行います。【職務内容】顧客への提案にあたり、マーケット情報の収集や見積もり・資料作成、社内セールスサポートスタッフや設計開発・製造部門との連携や数値管理などを行います。・設計開発・製造部門と連携し、顧客へ技術的提案を実施(既存顧客9割、新規顧客1割)・販売業務(見積作成・資料作成・数値管理など)・マーケット情報の収集・分析<担当エリア・顧客>愛知から東のいずれかのエリアになります。エンドユーザーである国内メーカー(大手半導体・電子部品・自動車・各プラントメーカー・ガラスメーカー等)向けにOEM製造を行うメーカー様が主要顧客となります。<出張>宿泊の伴う出張は月1~2回程度で1泊~2泊程度の期間になります。土日にかかる出張はございません。<入社後の流れ>2~3か月程度座学・工場などでの製品研修を行います。その後部署配属となり、先輩に同行する形でOJTとなります。英語の学習サポート制度もございますので、ご入社の段階で高い英語力をお持ちである必要はございません。<働き方>残業は10時間程度、在宅勤務週2回まで可能で働きやすい環境となります。【組織構成】3名(30代1名、40代1名、50代1名)全員中途入社のため、社歴関係なく働きやすい環境です。【部門の特徴】アレイマグループのカンタルブランドを取り扱っています。カンタルブランドは、電気抵抗発熱材料の分野で世界的に広く知られる製品で、スウェーデンで開発・製造され、世界20か国に販売・加工拠点を持ち、30か国の代理店ネットワークを通じて供給されています。日本国内では、お客様からの要望をもとに、千葉県の工場にて輸入したヒーター素材の二次加工やモジュール化を行っています。脱炭素化の社会的な要求が増す中で、脱炭素化の観点からガス炉から電気炉への切り替えが大手メーカー筆頭に進んでおります。
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】蓄電池のデジタルマーケティングをお任せいたします。【職務内容】■BtoB向け自社ECサイトの運営・管理■業務効率化に向けた手順・プロセスの最適化の検討と実行■デジタルツールを活用した業務改善の企画・推進■デジタルマーケティング施策の立案・実行(広告運用、SEO、メールマーケティングなど)■社内外関係者との調整および改善プロジェクトの推進【エナジーウィズ社について】エナジーウィズ社は昭和電工マテリアルズ(現在のレゾナック)の蓄電デバイス・システム事業部門を前身に蓄電池専業メーカーとして、2021年に新たに独立・誕生した会社です。これまで100年以上にわたり鉛蓄電池技術を用いて自動車用バッテリー、産業用鉛蓄電池を製造・販売してきました。現在では、鉛蓄電池に限らず、蓄電池の状態を検知する監視装置、緊急時に蓄電池から電力を供給する電源システム、更にはゴルフカートなど蓄電池技術が活用された製品もラインナップとして事業展開しています。日本のみならず世界的に脱炭素社会の実現など、社会的なエネルギー問題解決の重要性が増している今、当社は社名の通り「エネルギー(Energy)と共に(with)」を念頭に、企業としての社会的責任を果たすことで、サステナブルな社会の創造へ貢献してまいります。
更新日 2025.10.10
その他メーカー
医療・福祉関連の製品の生産管理業務に従事いただきます。■各拠点(子会社、外注先)の生産計画立案■生産実績管理、棚卸・在庫管理■資材仕入先への部品・材料・半製品などの発注業務■資材の買掛検収■輸出入管理■顧客への納期回答■原価管理・資産管理等■データ集計、資料・文書・書類作成、マニュアル作成(Excel、Word使用)■その他社内システム使用
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
●建築内装材、LED照明、スポーツ施設用品、店舗什器の特注器具の設計・開発、外注加工手配主に特注の建築内装材や、照明器具の改修(LED化)に伴う特注器具、店舗用什器の手配を担当します。・営業担当やクライアントとの製品仕様の打合せ・製品企画、設計・外注業者への手配、納期管理・現地調査、施工立ち合いなど【開発可能性のある製品例】・天井材、壁材、床材など建築内装材・LED照明・スタジアムチェア、スポーツ用人工芝など・店舗什器、販促什器※ご経験やスキルなどを踏まえて、担当いただく製品を決定いたします。
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■国内外の自動車メーカーのお客様に対してステアリングシステムの量産開発業務をお任せ致します。【詳細】◇顧客に対する技術提案、検討、技術動向収集活動◇海外テクニカルセンターと連携し現調部品を使用した量産設計、開発◇顧客の関係開発部署と連携を取りながらの開発業務◇国内外拠点の社内関係部署と連携した業務推進 など【当社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは当社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システムを昨年発表。システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。【組織のミッション】規制・トレンド・環境の要求を先取りした、車両の安全・安心・快適に貢献できるシステムの先行企画提案・開発と量産目途付け【採用背景】当社がステアリングのリーディングサプライヤーである続けるために、他社を凌駕する製品開発が必要であり、それをリードする先行開発は非常に重要度が高く今後大きなビジネスチャンスも見込んでいるため。
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】当社は空調機器の心臓部とも言える、「自動制御機器」の開発・製造・販売を行っています。車載分野では60%、家庭用分野では27%の世界トップクラスシェアとなります。また、コールドチェーンは当社創業以来さまざまな分野に納入しています。業務用冷凍庫・ショーケースはもちろんのこと、新幹線、ロケット、自動販売機、エコキュートなど、多様な分野で実績があります。この度、低炭素社会実現へより貢献するため、コールドチェーンのコントローラーの機能高度化を進めることになりました。以上背景より、同業・異業種のコントローラー開発経験者を広く求めております。活躍するフィールドは、コールドチェーン最先端の欧州をはじめ、ワールドワイドとなります。【仕事内容】当社は車載用、家庭・オフィス用、コールドチェーンの温度制御装置を製造販売しています。その中のコールドチェーンのコントローラーユニットの開発を担当いただきます。当社主力製品の電子式膨張弁を制御するコントローラー部分の開発を統括いただきます。<具体的な業務内容>■制御設計、製品仕様定義、評価及び製品化フォローまでのプロジェクトマネジメント■上記に伴う、社内及び顧客との折衝■チラー、ヒートポンプなど、冷凍・冷蔵・ショーケースユニットコントローラーの開発・商品化構想*総合職採用のため製造業務を除く当社業務全般への異動の可能性があります
更新日 2025.09.22
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】・当社は現在業績が非常に好調であり、そちらに伴いサービス部門においてもニーズが非常に高まっている状況です。現在は中国地方のサポート体制を大阪と福岡担当の方が兼務している状態ですが、今後の更なるニーズ拡大に備え中国四国担当専任を置くために募集を開始します。【ミッション】弊社製品のオンサイトサービス、修理、およびインストールを提供し、システム機器の運用やメンテナンス面での顧客への技術サポートを提供します。顧客に対しての連絡、技術および問題解決にむけたサービス提供が役割となります。システム障害発生時の診断を含め、最も費用対効果の高いソリューションを判断、決定します。【職務内容】・弊社修理プロセスに従い、機器(フローサイトメトリー他)が正常動作するよう、診断、修理、分解、再組み立て、テストキャリブレーション、および不具合修正等を実施します。・ライフサイエンス機器の設置、修理(有償含む)、適格性試験、また顧客マネジメントを含み保守契約販売を行い部門の成長に貢献します。・製品品質改善に必要な情報を機器担当者、または品質担当者へ報告します。【働き方】・出張頻度:週1~2回宿泊の可能性あり・広島をベースとして山陰地方、四国までカバー予定・平均残業時間:15~20時間・広島を拠点としてリモートワークメイン・夜間対応基本なし・土日対応基本なし(半年に2回程度、出勤の必要はございません。)【本ポジションの魅力】★まずはフローサイトメトリーの担当としてサービスエンジニアのご経験を積んでいただきますが、自動分注器や遠心機など別製品にも携われる可能性があり、またダハナーグループであることから社内公募制も浸透していることから豊富なキャリアパスがございます。★平均残業時間15~20時間、深夜対応や緊急対応、土日出勤はほとんどなくワークライフバランスは非常に整えやすい環境です。【入社後の流れ】①東京でガイダンス+技術的なトレーニング(計3週間)+OJT研修(1年)※転居費用あり、住宅補助なし②広島勤務※転居費用あり、住宅補助あり※詳細な補助費用の内訳についてはその方のお住まいやご家庭状況によって柔軟に対応致します。【組織構成】・西日本サービス部 フロー担当:5名(福岡1名 大阪4名)
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
【募集背景/ミッション】2025年1月に立ち上げた熊本事業所にて取り扱っている、光学ユニット(瞳モジュール)の自動組立ラインの立上げからその後の管理までお任せいたします。将来的に工場長としてご活躍いただくことを想定しております。【業務内容】■立上げ中の各設備条件出し及び生産ライン稼働に向けたライン検証や改善業務 ■各設備に不具合があった場合の設備製造メーカとの対応や改善案の検討 ■製造ライン立上げ後の製品生産管理業務(本社での生産量を考慮した事業所内生産管理) ■各設備のメンテナンスとメンテナンス品の購入指示やその他管理業務 ■部員の業務管理と事業所全体の管理【配属組織】熊本事業所 瞳モジュール製造部門【働き方】九州をメインとする顧客先や横浜本社への出張が発生いたします。【魅力】お客様との接点が多く、要望を反映したものづくりを通じて、技術提案型の開発スキルを磨くことができます。また、担当業務の幅が広く、最終的な装置全体の最適化を考える視点を養うことができます。
更新日 2025.10.09
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景・ミッション】業務用冷凍空調製品に関する営業研修を行っている組織にて増員募集を行います。所属社員の高齢化が加速していることもあり、将来の中核を担っていただける方をお迎えしたいと考えています。【業務内容】業務用冷凍空調製品を支えている日立特約店や日立空調ストール店などの方を対象として、仕事に必要な知識を習得してもらう研修を開催しています。研修を受講する一人ひとりが仕事で力を発揮し、さらには製品を使っていただくお客さまにも喜んでいただけるよう貢献していきましょう。【具体的には】技術研修の企画・運営と、研修資料の作成を含む講師業務を担っていただきます。『見て触って理解する』ことを目指して、実習機による実習も含めた技術研修を開催しています。研修には定例研修と特設研修があります。大半は定例研修となり、年度計画に沿って対応を進めていきます。カリキュラムについては既に体系化されたものがありますが、新製品情報やその他のアップデートがあれば更新を行っていきます。入社後の1-2か月はOJTを行います。実際の研修にオブザーブ参加いただき、業務の流れを覚えるだけではなく、自分なりの気づきやアイディアを集約いただき、資料に反映していただきます。その後は業務の習得状況を踏まえながら研修をお任せしていきます。【配属組織】空調ソリューション事業部 空調サービスエンジニアリング本部 空調サービス支援センタ・教育研修グループへの配属となります。社内・特約店・空調ストール店などに対する営業研修/技術研修を通して、研修受講生の専門知識や技術力を向上させることにより、業務用冷凍空調機器(パッケージエアコン、冷凍機、チラーユニット他)の拡販ならびにサービスの質向上につなげるとともに、お客様に喜んで日立製品を使っていただけることに貢献します。【拠点】東京(愛宕本社)、静岡(清水)、大阪(十三)の3拠点体制です。大阪(十三)では『見て触って理解する』ことを目指して、実習機による実習も含めた技術研修を開催しています。【働き方】在宅勤務:可 (ただし研修開催中や研修の事前準備には出社が必要)【この仕事の魅力】製品や技術の知識を研修受講生に教え、その知識を仕事で活かしてもらえることが一番の魅力です。また、研修中の受講生の反応を見ながら、より分かりやすい教え方に気付いて講師自身がキャリアアップできることも魅力です。さらに、研修後のアンケートでは『受講して満足』『詳しく理解できた』『不明点が解消した』『楽しく研修できた』といったコメントが多くあり、これらも仕事のやりがいにつながっています。【この仕事の大変なところ】入社一年目の若手から十年以上経験のあるベテランまで、いろいろな方が研修を受講します。研修の内容を理解してもらうためには、それぞれの研修受講生のレベルに合った教え方や説明をする必要があり、どこまで理解できたか、どこが分からないのかということを常に意識しながら研修を進めていくところが、講師業務の大変なところです。また、毎週のように大勢の研修受講生が来ますので、研修環境の整備や研修受講生の体調への気配りなども講師/スタッフとして重要です。研修例:https://www.hitachi-gls.co.jp/support/giken/index.html
更新日 2025.10.01
その他メーカー
【業務内容】バイオ製品(医療用コラーゲン・ゼラチン、iPS細胞培養基材など再生医療に不可欠な素材)を国内外の医薬系メーカー・代理店へ販売しています。さらに、展示会や学会への出展を通じて新規顧客の開拓にも積極的に取り組んでいます。ケミカル製品については、樹脂業界を主な対象として技術サポート営業を展開し、クライアントの用途やニーズに合わせた最適な製品提案を行っています。【具体的な業務内容】・バイオ製品(医療用コラーゲン・ゼラチン、iPS細胞培養基材等)の法人営業(国内・海外問わず)・ケミカル製品(樹脂・高分子材料など)の技術サポート営業・展示会・学会への企画・出展、プレゼンテーションによる自社製品のPRおよび新規顧客獲得・既存・新規顧客との日常的なメール対応、製品情報の提供・取引先企業・代理店への訪問:自社製品の説明、提案プレゼン、現場でのヒアリングなど・顧客からの技術的な質問、要望への対応(社内の技術部門・研究職との連携あり)・市場動向や顧客ニーズのヒアリング、継続的な関係構築と情報収集・海外出張(年数回):現地クライアント訪問や展示会参加など
更新日 2025.10.02
電気・電子・半導体メーカー
【具体的には】■海外子会社との連携窓口■各グループ会社で作成された資料を元に経営状況・業績分析、情報収集、実態把握■分析結果を部門長への報告■部門長のフィードバックや指示を各海外グループ会社に指示、伝達★将来的にはマネージャーとしてご活躍いただけるような人材を期待します。
更新日 2025.10.03
食品メーカー
【募集背景】日本にグローバル本社を置く大手酒類・飲料グループです。近年、M&Aを通じて、欧州・豪州・東南アジアなどへ 事業を拡大しています。グローバル本社の「資金グループ海外チーム」は主に海外の資金管理を担当しており、現地とのコミュニケーションを行いながら、様々な資金関連課題を解決しておりますが、欠員が発生するため、補充のメンバーを採用します。【職務責任】1.資金・キャッシュフロー管理業務(資金収支分析・予算/見込作成)2.金融収支・金融債務管理・分析3.金融機関対応、折衝4.資金調達業務(直接・間接)5.格付対応【具体的業務】1.CMSを用いた同社全体のキャッシュフロー管理2.同社の単体年次資金計画策定、月次予実分析2.金融収支見込・予実分析・連結金融債務のモニタリング3.本国内事業会社の資金繰りモニタリング、資金効率化やリスク回避の提案4.金融機関との折衝・関係維持、条件交渉、ドキュメント管理5.銀行借入・社債発行を通じた資金調達サポート業務6.格付レビュー対応【配属部署について】Finance部門・資金グループ(国内チーム)への配属となります。国内外各RHQの資金面におけるビジネスパートナーとして、積極的なコミュニケーションを図り、また、直接・間接金融市場を通じた資金調達を実施し、グループファイナンスを活用しながら適切にグループ内に資金を配分するなど、キャッシュ面から同社グループ全体の企業価値向上や資金効率化を目指してゆきます。■組織構成Finance部門全体26名(兼務除く、派遣含む)Head1名、Head補佐2名アカウンティンググループ:12名、トレジャリーグループ:7名、タックスストラテジーグループ;5名■直属上司タイトル資金グループ/国内チームリーダー【将来的なキャリアパス】財務・経理領域でのスキル・経験をコア・ベースとして、グループでの財務経理領域における幅広い活躍を期待しています。将来的には、キャリア面談等を通じて、財務経理部門のプロフェショナル・マネジメントの他、グループ各社の戦略・企画部門や、海外グループ企業への駐在、等、活躍領域の拡張可能性もあります
更新日 2025.10.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。