経理(マネジメント)◆国内唯一の蓄電池専業メーカー電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】主に以下の業務遂行及び監督並びに部員の教育等の部門の取りまとめにもご従事いただきます。■月次決算関連業務(売上計上管理/原価計算/棚卸資産管理/固定資産管理 等)■四半期/年度決算関連業務■業績報告資料作成業務■開示資料作成業務■監査法人/税理士法人対応また、経理業務より把握した情報や財務情報を基に業務改善に向けた関係部署とのコミュニケーションを定期的に行い、課題発見・改善提案・改善推進いただくなど幅広くご活躍いただけます。なお、IPOも計画していることから、IPO関連の書類作成や証券会社対応業務等についても実施頂くことを想定しています。【組織/職場環境について】部門は、公認会計士の資格を持つ部長(40代)の他、20代から40代で構成されております。また、担当役員(CFO)とも密なコミュニケーションが取れる環境がございますので、経営的な視点も身に着けていくことができます。さらに、経理部長が企画部長も兼務しているため、幅広い業務に携わることができます。ご経験や入社後の実績に応じて、早い段階で広範な裁量を持って業務を遂行することも可能です。【募集背景】業務拡大による組織強化のための増員【会社の強み】様々なメーカーがコスト面のメリットを考え、中国を始めとしたアジアでの生産をしている中で、同社は電池の安全性を徹底的に追求し、完全国内生産にてフルオートメーション化されたクリーンな環境で電池製造を行っております。住宅やオフィスなどで使用されている小型蓄電システムにおける販売実績No.1でクリーンエネルギ、カーボンニュートラルが求められる昨今、大変重要かつ高い需要のある製品を扱っております。【コア技術の「蓄電技術」】・社会インフラの向上2011年の震災以降、太陽光・風力等再生可能エネルギーが注目を浴び、電力不足・停電に対するリスク対策が求められるなか、経済産業省は「蓄電池戦略」を打ち出し、蓄電池の導入促進による市場創造を重要施策としています。災害大国日本においては、停電時の非常用電源以外にも、発電とセットにすることで、ピークシフト・ピークカット・系統調整が可能となり、分散化されたエネルギーを持つ社会インフラ実現が可能になります。・カーボンニュートラルへの貢献脱炭素化への取り組みが加速する中、蓄電池は繰り返し使用できることから、脱炭素実現の鍵を握る再生可能エネルギーシステムやEVに活用され、市場が拡大しております。電池市場全体の生産金額における蓄電池が占める割合は増加し続け、現在は蓄電池は9割を超えてております。「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」において蓄電池が脱炭素欠かせないものとなっております。
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 経理・財務・会計
更新日 2025.05.07