商品企画・開発【資産運用営業部】銀行
銀行
個人向けの資産運用や資産承継のための新規商品開発および既存商品の改良に従事いただきます。【具体的業務内容】■新規商品の企画・立案■既存商品の改良■上記にかかる外部企業との折衝■個人顧客対応■商品の営業推進
- 年収
- 600万円~1000万円
- 職種
- 法人営業
更新日 2025.09.05
銀行
個人向けの資産運用や資産承継のための新規商品開発および既存商品の改良に従事いただきます。【具体的業務内容】■新規商品の企画・立案■既存商品の改良■上記にかかる外部企業との折衝■個人顧客対応■商品の営業推進
更新日 2025.09.05
銀行
経営方針に基づくデータ利活用戦略の立案と推進、データを活用した業務プロセスの改善、データマネジメントに関連する業務およびこれらを担う人材の育成に関連する業務に従事いただきます。■経営判断、業務運営に資するデータ管理態勢の構築■全社的なデータ利活用推進に向けた企画・実施■経営判断に活用する市場・顧客・自社ビジネスに係る分析■データベース基盤、ITを活用した分析の実施、レポートの作成・運用■データ基盤で管理するデータの整備・収集およびデータ品質の維持・統制■データ基盤の安定性・堅確性・効率性を担保した保守・運用■データ利活用人材の育成企画および育成プログラムの実施■データ利活用に関わる新たなテクノロジーの研究【配属想定部署】デジタル戦略推進部 デジタル推進チーム【魅力】■少数精鋭のため裁量権がある環境で、全社のデータ(顧客データやマーケティングデータなど)を整備・管轄し、データ利活用推進に向けた企画・実施に従事いただくことができます。■今後、組織改編にて部に昇格予定であり、マネージャー候補としてご入社いただくことを想定しております。
更新日 2025.08.28
銀行
【ポジション概要】先進ICTを活用し、当行の業務効率化・高度化を導くOA環境を構築することで、ビジネス競争力向上を実現いただきます。【業務内容・役割】■次世代OAアーキテクチャの企画・導入■先進ICT活用によるスマートワーク推進■業務部門と協業での先進ICTを活用したビジネス施策の推進<案件例>③VDIからFAT端末へのOAアーキテクチャ刷新企画の推進①次世代ネットワーク(Wi-Fi 6、5G、SD-LAN等)導入の企画・推進②Power Platform等を活用した全社BPRの企画・推進【配属予定部署】システム企画部 DX推進グループ【配属予定部署_詳細】当行および当行全体を対象に、AI・機械学習、データサイエンス、ローコードプラットフォーム、先進ICTツールなどを用いて、業務環境とビジネス双方のデジタルトランスフォーメーション(DX)実現の導き手を担います。【魅力・やりがい】DX化推進による業務プロセス・ビジネス戦略の高度化は当行の最重要経営課題の一つです。日本最大・世界有数の金融機関において、多岐にわたるステークホルダーと協働し、時代に即した業務の在り方への変革を導く中核的役割を担うことは、DX人材としてまたとないチャレンジ・成長の機会です。【想定キャリアパス】DX企画・推進のプロフェッショナルとしてキャリアを重ね、将来的には管理職として同業務をリードいただくことを期待しています。一方、同業務での経験を活かし、他のIT業務領域や、業務部門側のDX企画・推進担当としてよりビジネスサイドに近い立場でご活躍いただくことも展望可能です。
更新日 2025.10.08
銀行
【期待する役割】【職務内容】【魅力】【募集背景】【組織構成】同社では、「銀行のネット化」でなく「ネット企業の銀行サービス」をキーワードに、次世代テックバンクを目指して、新しい銀行サービスを展開しています。主要サービスの1つである、BaaS(Banking as a Service)事業 のアライアンスマネージャーを募集しています。新しいビジネスをゼロからつくりたい!裁量をもって仕事をしたい!社会的インパクトの大きい仕事がしたい!などの想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしております。業務内容:■ BaaS事業の構築・推進に向けたアライアンス業務全般■ パートナー企業との提携提案・協業推進、案件のソーシングから事業推進までの全体管理■ 金融業界、決済市場、競合動向を常に把握し、競争力のある戦略策定当社ならではの魅力:■ 急成長しているBanking as a Service領域でのプロジェクトに携わるチャンス■ 業界のトップクラス企業と連携し、新たなビジネスモデルを創出するやりがいのあるポジション■ 自らの戦略で事業を動かし、次世代の金融サービスを共に創造
更新日 2025.09.02
銀行
【ポジション概要】当行の全業務部門を対象に、関係各部やシステム開発子会社と協働しながら、生成AIによる業務変革を実現します。業務部門毎の課題整理からソリューションの実装まで一気通貫で対応します。【業務内容・役割】■業務部門へのヒヤリングに基づく、生成AIを活用した業務プロセス改善・システム開発の企画・推進・実装■生成AI領域における開発環境の構築・提供■海外を含めた最新の生成AI技術動向の調査<案件例>①生成AIを活用した、マルチモーダルな業務アプリケーションの企画・開発②特定の製品・サービスに依存しないマルチ LLM 環境や市民開発環境の企画・開発【配属予定部署】システム企画部 DX推進グループ【配属予定部署_詳細】当行および当行全体を対象に、AI・機械学習、データサイエンス、ローコードプラットフォーム、先進ICTツールなどを用いて、業務環境とビジネス双方のデジタルトランスフォーメーション(DX)実現の導き手を担います。【魅力・やりがい】日本最大・世界有数の金融機関ゆえに、大規模なプロジェクトにおいて、業務部門との要件の擦り合わせからシステム開発子会社での実装まで伴奏する一体感が最大の魅力です。生成AIの適用対象となる業務領域が広く、最新技術をソリューションとして業務に組み込む機会も豊富です。【想定キャリアパス】生成AIなどの最新技術を活用したDX企画・推進のプロとしてキャリアを重ね、将来的には管理職として当行のDX戦略をリードいただくことを期待しています。一方、業務部門側のDX企画・推進担当としてよりビジネスサイドに近い立場での活躍や、開発子会社でより技術的な業務に従事するキャリアも展望可能です。
更新日 2025.07.16
銀行
【業務内容】 弊社が運営するPEファンドの投資業務をご担当いただきます。【具体例】・案件ソーシング・エグゼキューション・投資後バリューアップ支援・モニタリング・EXIT対応※ファンドレイズやファンドのLP対応については、別の担当者が対応予定です。【募集部門】事業承継投資部門(某社への出向となります)
更新日 2025.10.31
銀行
【DXコンサルタント - お客さまのデジタル変革を共に目指しませんか】同社は企業や地域の”ありたい姿”を実現するコンサルティングファームです。その中でも私たちは、中堅・中小企業のDX推進を支援しており、日々の業務の中で、同社のお客さまに対するDXのニーズに応え、より良い未来をお客さまと”共創”しています。特に、最先端のSaaSツールを中心としたITソリューションをオーダーメイドで提供し、導入後の伴走支援による”お客様の成功体験”を通じ、顧客のビジネス変革までをサポートしています。 【募集背景】2023年11月の事業立ち上げ以来、私たちは急速に成長を遂げています。しかし、その成長に伴う課題解決と今後の更なるサービス提供の拡大に向け、新たな人財を募集しています。このチャレンジングな環境で共に成長していける志のある方を求めています。 【業務内容】・顧客のDXニーズの把握、課題の明確化と優先順位の設定・ITソリューションの構築支援、及び活用支援日常的に地域のお客さまと強固な関係性を築きあげてきた”我々だからこそできるDX支援”があります。ぜひ私たちと、中堅・中小企業に対するデジタル化支援を通じた、地域経済活性化の実現を目指しましょう!【募集部門】DXコンサルタント
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】 債権買取業務をご担当いただきます。【具体例】・営業活動・買取債権にかかるデューディリジェンス・買取債権に係る管理・回収・事業再生コンサルティング【募集部門】債権買取業務(2024年10月営業開始のきょうと事業再生債権回収株式会社への出向となります)
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】本部各部の専門部署でご活躍いただきたく、金融業界でのご経験とご希望をもとにあなたに合ったポジションを幅広く打診させていただきます。【具体例】・事業承継業務・有価証券の運用業務・リスク管理業務・国際営業推進、外為業務・人事総務、財務、等【募集部門】金融系専門職
更新日 2025.10.31
銀行
■本邦外資系企業ビジネスのカバレッジを担う部署において、業務企画(外資系企業ビジネス推進施策の立案・執行・管理)を担当するポジションです。業務範囲は、欧米ア拠点法人営業担当と本邦子会社法人営業担当の双方とのコミュニケーション・連携を促し、各種本邦ビジネスの伸長施策(人材育成・教育研修・組織変更・収益インセンティブ制度の管理・高度化)を策定・推進していただきます。【詳細業務】・外資系ビジネスを推進していくためのグローバルCIB企画部の戦略立案、推進・収益インセンティブ制度の管理・組織の制度設計・商品設計・営業担当へのキャンペーン設計 等【配属組織】グローバルCIB企画部 グローバルコーポレート営業室・金融機関向けのクレジットや稟議を担うチーム 2名・金融機関向け営業担当:4名・事業法人向け営業担当:4名・業務企画担当:1名(30代前半)★★印のポジションです。【働き方】個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。在宅やフレックス等も柔軟に活用しております。【入社後の研修イメージ】OJTを通じて色々な事例を見ながら経験していただきます。また、社内の外資系ビジネス研修も同部署が担っており、当該研修にも参加いただき知識を深めていただきます。【GCIB企画部とは】グローバル大企業のお客さまを対象に、商業銀行機能と証券機能を中核にグループ一体で付加価値の高いソリューションを提供するコーポレート&インベストメント・バンキング(CIB)ビジネスを展開しています。
更新日 2025.10.30
銀行
【業務内容、案件例】以下を中心にグループ・グローバルな業務をご担当頂きます。■グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ戦略の企画立案・推進■サイバーリスクアセスメントフレームワーク(評価基準設定等)の企画運営・管理■サイバーセキュリティ関連ガイドラインの企画運営・管理■サイバーセキュリティ啓発施策の企画運営■グループ会社に対するインシデントレスポンス対応支援■グループ会社のセキュリティツールなどのセキュリティ対策導入支援【募集背景】金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、グローバルにサイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。こうした中、グローバルに業務を展開する同社グループとしても、サイバーセキュリテイを経営課題と捉え、セキュリティ対策の強化を進め、お客さまへより安心・安全なサービスの提供を目指してまいります。本ポジションでは、国内外の同社グループ会社のセキュリティ態勢の強化をリードいただける方を募集します。サイバーセキュリティの業務経験がご経験が無くとも、応募可能です。【配属予定の部/グループ】サイバーセキュリティ統括部■部署概要サイバーセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。同社グループの業容拡大に伴い、サイバーセキュリティ陣容拡大と共に、より専門性を重視した態勢の整備を進めています。加えて、同行の持続的な成長に向けたインオーガニック戦略等を踏まえ、海外でも活躍できる人材の採用・育成に注力しています。【想定されるキャリアパス】・重要インフラのひとつである金融機関での経験を通じて、サイバーセキュリティ分野の専門家としての知見をより深く広く身に付けることができます。・サイバーセキュリティの専門性を活かし、同分野での海外異動やグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることができます。・サイバーセキュリティに関するガバナンスやエンジニアリング業務など、幅広い担当領域があり、業務を通じて自身の特性や志向に合ったキャリアを形成できます。【歓迎要件】■セキュリティに係るグローバルなガイドラインに関する知見(NIST CSF, FFIEC CAT, ISO27001/2など)■下記のいずれか資格をお持ちの方 (1)情報処理安全確保支援士もしくはCISSP, CCSP, CISM, CISA, CEH (2)ベンダー系クラウドセキュリティ資格 (3)情報処理技術者(高度)
更新日 2025.11.04
生命保険・損害保険
≪2021年に開業した日本で最も新しい生命保険会社≫乗合代理店、ダイレクトマーケティング等を通じて、医療保険など第三分野の商品を提供している当社にて、医療保険を中心とした給付金支払査定業務をご担当いただきます。【具体的な業務内容】査定基準および事務フロー等の策定・見直しおよびマネジメント層の補佐としての組織運営サポートをお任せいたします。・給付金支払査定業務(医療保険など)・新商品販売時の支払査定基準、および事務フロー等の策定・その他給付金支払に関する業務※生命保険会社等での給付金支払査定の経験がある方は、経験を活かしてご活躍いただけます。【魅力】・ポジティブ・アクション推進企業としてメディアに露出することが多いです。育児サービス費用補助や時短勤務等の様々な制度が導入・運営されているので女性が非常に働きやすい環境となっています。※ポジティブ・アクション:男女雇用機会均等法にて奨励された取り組みで、女性の能力発揮を推進するために、従来の雇用管理の結果生じている男女間の格差を解消していく、企業の自主的・積極的な取り組みのことを指します。・穏やかな社風でありながら、少数精鋭であり、スピード感を持って業務に取り組むことのできる環境となっております。・基本的にジョブローテーションがなく、専門性を高めていけますが、年一回の自己申告の場やジョブポスティング制度もあるため、柔軟にキャリアを描けます。【募集背景】2021年4月に事業免許を取得し、2021年10月から営業を開始した新しい生命保険会社です。2023年度新契約件数は前年度比124.1%と成長しており、会社の成長を支える支払査定ポジションについて組織強化を図っています。
更新日 2025.11.04
銀行
【業務内容、案件例】・同グループにおけるAI活用に係るリスク管理方法・ガバナンス方法(AI審査等)を企画立案・運営・同グループにおけるAI活用案件を対象に、活用方法・運営状況の適切性を2線の立場でレビュー&チャレンジ・同グループにおけるAI活用に係るリスク管理状況を、会議体等を通じて経営宛に定期報告・関連部と一緒に同グループ向けの各種規程・ガイドラインの策定・改定など【配属予定の部/グループ】リスク統括部【想定されるキャリアパス】・AIリスク管理の担当者として経験値を積んで金融機関のAI活用に係るリスク管理のプロになって頂く他、非財務リスク分野を中心にリスク管理の知見・専門の幅を広げ経験・実績を積み、リスク管理部門のマネジメントを目指すことも可能です。・身に着けたAIに関する知見・スキルを武器に、本店他部や他部門、海外、グループ会社等への異動機会も豊富にあります。
更新日 2025.11.04
銀行
◎財務企画部のアカウンティングG、アドバンスGにおけるマネージャー候補となる方を募集致します。◎以下の決算全般に関するグループメンバーのマネジメントをお任せ致します。■単体及び連結決算・会計監査対応■有報、IR等の各種開示資料の作成■税務申告・制度対応(基準・税制改正)の企画■決算業務高度化・合理化の企画■部内メンバーの人材育成【魅力】★財務運営の中核を担う重要なポジションです。決算分析や財務戦略策定に直接関与し、同社の成長に貢献できます。★「正確な決算」を作るため、チームやG間の連携も含め、個人商店にはならず組織全体でしっかりとコミュニケーションをとりながら進めていきます。★経営陣とも密接に連携し、戦略的な意思決定に貢献が可能です。★将来的に完全ペーパーレスを目指しております。業務状況にもよりますが、リモートワークも利用可能です。★穏やかな雰囲気でコミュニケーションの取りやすい風土です。★ご経験・スキル・ご志向等により「スペシャリストコース」の選択肢・可能性もございます。【女性特集サイト】https://shochu-saiyo.com/special/women/index.html【多様な働き方支援】□在宅勤務・時差出勤・週休3日※ライフプランや就業観に応じた働き方などの観点から、社用PCを利用した在宅勤務や、始業時刻と終業時刻を選択できる時差出勤、一定の要件のもとに選択可能な週休3日などの制度を導入しています。□副業・兼業※副業・兼業の承認は原則入社5年目以降となります。□キャリアサポート休職制度※配偶者の海外転勤や社員本人の大学院等への留学、不妊治療に対する支援を目的として、本制度を導入しています。【自律的なキャリア支援】□キャリアチャレンジ制度□インハウスインターンシップ□社内兼業制度□キャリア座談会 等【仕事と子育ての両立支援】□母性健康管理□産前・産後休暇、育児休業□試し出勤、短時間勤務制度、時間外免除措置□看護休暇、半日休暇・時間単位休暇 等
更新日 2025.03.19
銀行
◎日本全国の法人顧客との貿易決済や外国為替取引等に関するオペレーションを担っているセクションにて下記業務をお任せ致します。【担当職務】■輸出輸入グループの検印業務。対外発信電文の作成、貿易書類のドキュメンツチェック等を含む■異例事案発生時の能動対応。海外金融機関等との英語を用いた折衝を含む■輸出輸入専門人材の教育・指導・育成■営業店外為担当者の指導■グループメンバーのマネジメント業務【魅力】★外為業務を取り巻く環境は、IT活用やAML高度化等の社会的要請を受け、大きく変化しつつあります。その中、当金庫は外為業務を重視し、改善や高度化を積極的に進めています。外為業務を強化しているタイミングでジョイン頂くことが可能です。★取り扱い通貨や件数等、幅が広く様々なご経験を積んで頂けます。★事務を受け身的にこなすのみならず、前職の経験をフルに活かして、新たな業務(貿易業務の内製化)立上げを牽引頂くことができます。【女性特集サイト】https://shochu-saiyo.com/special/women/index.html【多様な働き方支援】□在宅勤務・時差出勤・週休3日※ライフプランや就業観に応じた働き方などの観点から、社用PCを利用した在宅勤務や、始業時刻と終業時刻を選択できる時差出勤、一定の要件のもとに選択可能な週休3日などの制度を導入しています。□副業・兼業※副業・兼業の承認は原則入社5年目以降となります。□キャリアサポート休職制度※配偶者の海外転勤や社員本人の大学院等への留学、不妊治療に対する支援を目的として、本制度を導入しています。【自律的なキャリア支援】□キャリアチャレンジ制度□インハウスインターンシップ□社内兼業制度□キャリア座談会 等【仕事と子育ての両立支援】□母性健康管理□産前・産後休暇、育児休業□試し出勤、短時間勤務制度、時間外免除措置□看護休暇、半日休暇・時間単位休暇 等
更新日 2025.03.19
銀行
【職務内容】■国内系業務・市場関連(有価証券売買、レポ等)、市場系貸出商品(私募債、 ファクタリング等)、市場調達(短期市場、社債、劣後債)■国際系業務・デリバティブ(取引、担保受渡等)、外国為替(為替売買等)、 外貨資金繰り、市場関連(有価証券売買、レポ等)※いずれも、今後後方事務企画業務も担って頂く想定です。【残業時間】月20~30時間を想定【募集背景】市場関連業務の安定運営のための専門人材を必要としているため【その他】将来のオフィサー、マネージャー~グループリーダーを想定。その先は管理職のキャリアもあり。※マネージャー:事務面のマネジメントが主になるため、現場の長・課長のようなイメージです。基本的には事務処理をする担当職(女性、20代~50代まで幅広)の実務面の管理や検印業務が中心となります。お願いする役割によっては人事考課や企画業務も含まれます。【女性特集サイト】https://shochu-saiyo.com/special/women/index.html【多様な働き方支援】□在宅勤務・時差出勤・週休3日※ライフプランや就業観に応じた働き方などの観点から、社用PCを利用した在宅勤務や、始業時刻と終業時刻を選択できる時差出勤、一定の要件のもとに選択可能な週休3日などの制度を導入しています。□副業・兼業※副業・兼業の承認は原則入社5年目以降となります。□キャリアサポート休職制度※配偶者の海外転勤や社員本人の大学院等への留学、不妊治療に対する支援を目的として、本制度を導入しています。【自律的なキャリア支援】□キャリアチャレンジ制度□インハウスインターンシップ□社内兼業制度□キャリア座談会 等【仕事と子育ての両立支援】□母性健康管理□産前・産後休暇、育児休業□試し出勤、短時間勤務制度、時間外免除措置□看護休暇、半日休暇・時間単位休暇 等
更新日 2025.06.04
生命保険・損害保険
セキュリティコントロールとポリシーの強化、欧州、アジアのグループ会社およびステークホルダーと協力し、様々なセキュリティ業務、プロジェクト、規制・監査対応を行っていただきます。具体的な職務内容1.セキュリティ体制の推進-ISO27Kに基づいたPDCAサイクルによる継続的な改善-セキュリティポリシー及びマニュアルの作成・更新-事業所や関連施設の情報セキュリティ体制チェック(年数回出張有)2.リスク評価- 組織が保有する情報資産(システム、データ)に対するリスク評価- セキュリティ例外に対するリスク評価と改善計画のフォローアップ- 外部委託先に対するリスク評価(現地訪問含む。年数回出張有)3.アシュアランス業務- 組織体のガバナンス、リスク・マネジメントおよびコントロールの各プロセスに対する独立的評価の実施と検証- 監査・評価における課題に対しての改善計画の作成とフォローアップ- グループが実施するアシュアランス業務へのローカル対応4.アドバイザリー業務- 各種セキュリティ対策に対する課題特定および支援5.グループ対応- 欧州本社とのコレスポンデンス(英文メール・チャット)- 欧州本社との定例会議(週次)
更新日 2025.10.26
銀行
・外国為替取引およびデリバティブ取引に係るバックオフィス業務・上記業務に係るシステム化の推進やBCP等のプロジェクト対応・外国為替取引およびデリバティブ取引に係る新商品導入対応
更新日 2025.07.15
銀行
◎財務企画部のアカウンティングG、アドバンスGにおけるマネージャー候補となる方を募集致します。◎以下の決算全般に関するグループメンバーのマネジメントをお任せ致します。■単体及び連結決算・会計監査対応■有報、IR等の各種開示資料の作成■税務申告・制度対応(基準・税制改正)の企画■決算業務高度化・合理化の企画■部内メンバーの人材育成【魅力】★財務運営の中核を担う重要なポジションです。決算分析や財務戦略策定に直接関与し、同社の成長に貢献できます。★「正確な決算」を作るため、チームやG間の連携も含め、個人商店にはならず組織全体でしっかりとコミュニケーションをとりながら進めていきます。★経営陣とも密接に連携し、戦略的な意思決定に貢献が可能です。★将来的に完全ペーパーレスを目指しております。業務状況にもよりますが、リモートワークも利用可能です。★穏やかな雰囲気でコミュニケーションの取りやすい風土です。★ご経験・スキル・ご志向等により「スペシャリストコース」の選択肢・可能性もございます。
更新日 2025.10.23
リース
不動産事業部にて、下記業務をご担当いただきます。【職務内容】■「資産承継期」における資産承継対策や「資産形成期」における不動産の有効活動など、不動産投資ニーズのある法人・個人に対して、ニーズに合わせたソリューションを提供することを目的とした、不動産ビジネスの企画業務■不動産取得、不動産小口運用商品の組成・不動産運用・投資家対応等に係る業務全般■個人富裕層への不動産小口運用商品の販売支援【配属組織】事業開発本部‐不動産事業部【組織構成】不動産事業部:7名(部長、担当者、アシスタント)‐★不動産小口担当:5名‐ホテルビジネス担当:2名★…配属先想定【魅力】不動産ビジネスの入口~出口まで一気通関で携わることができます。不動産関連のご経験を活かし、長くご活躍することができます。※正社員定年は65歳【募集背景】中期経営計画の中として、不動産小口化商品の強化を行っていく方針です。そのため不動産事業部の体制強化に伴い、募集を行っています。【当社について】■コロナ禍を乗り越え、現在中期経営計画の達成に向け業容拡大中の企業です。■自由闊達、クリエイティブで新しいことにスピード感をもってチャレンジする姿勢を重視する企業風土があります。■2023年3月に厚生労働省が定める女性活躍推進企業認定「えるぼし認定」の3段階目を取得いたしました。■残業が少なく(平均残業時間10時間未満)、長期安定的に働ける会社です。
更新日 2025.10.23
銀行
【ポジション概要】同行および同フィナンシャルグループ全体を対象に、サイバー攻撃の脅威への対応や、デジタルトランスフォーメーション(DX)を支えるセキュリティ対策の導入等を推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には以下のような業務を想定しています。■脅威インテリジェンス、ASM(Attack Surface Management)関連ツール、スレットハンティングの企画・導入・運用■脅威・脆弱性情報の分析および脆弱性診断・管理■各種銀行システムへのペネトレーションテスト等のオフェンシブセキュリティ領域の企画・推進■サイバーセキュリティの最新動向や最先端技術の調査・研究【配属予定部署】サイバーセキュリティ推進部 サイバーセキュリティグループ もしくは ITセキュリティ管理グループ【配属予定部署_詳細】■サイバーセキュリティグループ:インシデントレスポンス、セキュリティ監視、脅威インテリジェンス、セキュリティ対策製品の導入等の外部脅威への対応に加え、グループ全体のサイバーセキュリティ戦略の策定や教育等も担う組織です。■ITセキュリティ管理グループ:情報セキュリティ関連のポリシー・スタンダード策定やセキュリティコンサルテーション、システム開発時の情報セキュリティレビュー等を担う組織です。【魅力・やりがい】経営陣、リスク管理、業務企画、システム開発・運用等の様々な部署と連携し、最先端・グローバルな環境でセキュリティの専門性をダイナミックに発揮いただけます。業界他社、インフラ事業者、官公庁・警察組織との連携等、外部との接点も多い組織です。中途入行比率は4割と様々なキャリアの方がご活躍されています。【想定キャリアパス】サイバーセキュリティの技術・実務を担うプロフェッショナルとしてのキャリアを積み、将来的にはマネジメントとして幅広い領域をリードしていただくことを期待します。また、同業務の経験を活かし、他のIT関連業務やIT以外のリスク管理業務、業務部門側のIT/リスク管理担当者等にチャレンジすることも可能です。【要件資格】■情報処理安全確保支援士■CISSP(Certified Information Systems Security Professional)■CISA(Certified Information Systems Auditor)■CISM(Certified Information Systems Manager)■GIAC(Global Information Assurance Certification)■OSCP(Offensive Security Certified Professional)等
更新日 2025.09.09
銀行
【業務内容】・社内の関係部署との協働による同社法人・個人向け新規事業の企画・推進・社外パートナー企業(大企業・スタートアップ)との協業による新たなビジネスモデルの開発・上記それぞれの取り組みにおける新しい事業の柱となる事業の創出に向けた企画・推進【部署の役割・ミッション】・同社の企業価値向上に向け、新規事業の創出と事業ポートフォリオの最適化がミッション・2021年11月の銀行法改正等を背景に、従来の伝統的な金融業務の枠にとらわれない同社ならではの新規事業の創出に取り組み、金融・非金融の両面から新規事業の企画・推進に取り組んでいます【業務の魅力】・日本最大級、かつ世界有数の総合金融グループとしての安定した経営基盤により、一つの案件に投資可能な金額は他社での新規ビジネス開発にはない強みであり、ビジネスが世に生み出された際に世間に与えるインパクトが大きい・日本随一の優良顧客との関係構築、及び銀行だからこそ取得・保有できる情報を数多く内包し、これらの貴重なアセット群を踏まえた新規ビジネスのニーズ・シーズ発掘はメガバンクならではの新規ビジネス創出環境
更新日 2025.10.30
銀行
・海外拠点(主に米国・シリコンバレー)がVCや企業を起点にソーシングする新技術や外部企業のソリューションについて、関係者を巻き込みながらのMUFGグループ内での活用・協業を推進・具体的には以下のような業務を想定①海外拠点と協力し、スタートアップと関係部の間に入り技術検証(PoC)や導入に向けたコミュニケーション・案件化を推進②軌道に乗ったプロジェクトについて、スタートアップと関係部のコミュニケーションおよびプロジェクトマネジメントを主導③関係部との対話から顕在化していないニーズを拾い上げて海外拠点に連携し、ニーズ起点のソリューション探索を展開④世界4極(東京/米国/シンガポール/インド)体制を通じて情報のグループ内還元やディスカッションに参画・必要に応じ、出張による現地拠点訪問・スタートアップ面談実施・その他、事業開発グループの出資・協働に関する上記以外の業務アサイン可能性あり
更新日 2025.09.09
銀行
【ポジション概要】1,000名超の同行システム部門のHRビジネスパートナー(HRBP)として、人事制度の設計・運営、配属・異動の組成、評価・昇進・育成・キャリア開発の運営、採用(新卒・キャリア)等を推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には下記業務内容を通じ、企業・部門の変革を推進いただきます。■ジョブ型人事制度の設計・運営■ファクトに基づく課題抽出、および部門マネジメントに対する組織・人事運営のコンサルティング■部門全体/領域毎の人員計画に基づく関連IT会社と連携した配属・異動の組成、および新卒・キャリア採用戦略の立案・推進【配属予定部署】システム企画部 人事教育グループ【配属予定部署_詳細】同行システム部門の下記人事運営・業務を担います。■人材戦略の立案・推進■人事制度の設計・運用■異動・評価・キャリア開発等の人事運営全般■採用(新卒・キャリア) 等【魅力・やりがい】同行のデジタルトランスフォーメーション(DX)戦略に基づくシステム部門の運営・変革を、組織・人事の立場から推進いただけます。高い人間性・倫理観に基づく丁寧・論理的なコミュニケーションが求められますが、多様なマネジメント・関係者と信頼関係を構築し、部門全体の変革を実現するやりがいは格別です。【想定キャリアパス】本職種の中で様々な人事業務の経験を積み重ねることで、人事担当者しての専門性を高め、将来的には管理職として部門人事組織全体を牽引することを期待します。他部門および動行全体の幅広い人事業務にチャレンジするキャリアパスや、社内公募制度等を活用し人事以外の業務にチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.07.29
リース
人材紹介のコンサルタントとして、下記業務をご担当いただきます。【職務内容】■求人企業と求職者の両方を担当する一気通貫型の人材紹介コンサルタント業務‐採用者がお持ちのネットワークやアクセスを活用した求人企業の新たな発掘に加え、JIAグループのネットワークや顧客基盤を活用した求人開拓を推進※ご自身の裁量で、希望の業界や職種に関わることも可能です。‐求職者に対する転職支援コンサルティング業務(求職者との面談、求人情報の提供、応募書類作成支援・面接対策等)を推進【募集背景】全国の優良中堅企業に対する、コンサルベースの幹部人材紹介に特化した人材紹介事業を開始後、約6年が経過し、順調に事業が拡張する中、新たな求人企業および求職者を開拓し、更なる事業拡大に貢献いただける方を募集します。【組織構成】新規事業開発部‐人材開発推進室<計8名:東京4名、大阪1名、名古屋1名+リサーチャー・アシスタント2名>【当社について】■コロナ禍を乗り越え、現在中期経営計画の達成に向け業容拡大中の企業です。 ■自由闊達、クリエイティブで新しいことにスピード感をもってチャレンジする姿勢を重視する企業風土があります。 ■2023年3月に厚生労働省が定める女性活躍推進企業認定「えるぼし認定」の3段階目を取得いたしました。 ■残業が少なく(平均残業時間10時間未満)、長期安定的に働ける会社です。
更新日 2025.10.23
その他(金融系)
【業務内容】ご入社後はOJT研修を受けながら下記の業務を少しずつお任せしていきます。・情報セキュリティ対策体制の構築、運用・社内規程・標準の策定・運用、法令対応・セキュリティインシデント対応・脆弱性診断の実施と設計・実装におけるセキュリティレビュー・システムリスクの評価及び改善策の策定・実施・ネットワーク物理・論理構成設計、ネットワーク構築業者、ビル管理会社との折衝
更新日 2025.11.01
銀行
【業務内容】・同社が事業を継続する上で大前提となる「必要資金の調達」が困難になるリスク(=資金流動性リスク)の管理。・同社ならびに銀行の資金流動性リスクの管理・運営に係わる企画立案・推進及び総括・資金流動性リスクの管理運営方針策定と実施、およびそれに伴う国内外関連部署との協議・協働、国内外金融当局との折衝。・流動性規制報告及び新規流動性リスクに関連する当局宛て報告・欧米アジアの地域担当チームと連携して行う、海外拠点の資金流動性リスク管理業務の指揮・監督・管理・関連会社の資金流動性リスク管理に関わる基本方針の立案ならびに関連会社への指導・助言・ALM管理・トレジャリー部署のモニタリング、および資金調達環境の急変時における経営陣・関係部との対応方針協議・業態(銀行、信託、証券など)別、通貨別、拠点別のリスク要因分析によるグループレベルでの統合的な管理体制・管理手法の設計・導入【組織構成】リスク管理統括部 流動性リスク管理室(13名)【本ポジションの魅力】・欧米アジアに拠点を広げる同社全体の資金流動性リスクの管理・運営に関わるため、国際色のある業務を経営に近い視点で担うことができる・専門性の高いリスク領域でプロフェッショナルな知識と経験を得られる【働き方】在宅勤務可(平均2日/週) 平均残業時間:40時間/月
更新日 2025.08.01
信販・ノンバンク
【業務内容】同社管理本部において、決済インフラサービスの安定した提供に必要な業務全般にご従事いただきます。<具体的には…>(1)サービスの安定提供に関する運用業務(定型外のサービス利用時におけるデータ登録、試験導入対応、クライアントからの問い合わせ等に関わるクライアント及び関係者との調整が中心)、(2)業務改善に関する個別プロジェクトの遂行(サービス利用申込の受付時における業務フローの改善・簡略化、デジタル化による業務フローの高度化、等)です。※業務比率は、(1)が7割、(2)が3割日常においてシステム知見に触れることになり、IT人材としての成長環境がございます。<(1)運用業務の一例>◆通常スケジュール外の利用開始オーダーへの対応クライアントからキャッシュレス決済利用の申し込みがあった場合、利用開始まで通常1~2ヶ月程度要するが、クライアントから通常よりも短期のリードタイムでの利用を強く希望されることがある。その際に、社内外ステークホルダーとの調整、全体進捗管理、ベンダーコントロール等、旗振り役を遂行し、クライアント希望の実現を目指す。◆ロール紙の価格高騰への対応原材料の価格高騰に伴い、ロール紙を作成する委託先より、弊社へ販売価格を交渉される。その際に、弊社内各部と会議を実施し、損益分岐額を計算、資料作成・役員へ説明等実施し、購入価格の決定、委託先との交渉・折衝等を実施。<(2)プロジェクトの一例>◆申込受付業務のデジタル化クライアントはサービス利用申込時の様式(紙)を弊社へ提出していたところを、Web画面からの申込受付を可能とするシステム・業務フローを構築したことで、即時の不備チェックや自動データ連携により登録期間の短縮等、申込受付の品質向上・効率化を実現。【キャリアアップイメージ】■OJTや受け入れ研修もあり、入社後も現場業務に慣れていただけるよう、フォローする体制が整っています。■ご入社直後は簡単な業務から取り組んでいただきます。業務に慣れていただきながら、徐々にレベルアップした業務をお任せいたします。【中途入社事例】カード会社出身で実務未経験者や、業界未経験からの入社実績もございます。昨今社会的ニーズの高い、システム系キャリア構築を目指す方や、HOTワードでもあるキャッシュレス・ペイメント領域でのキャリア構築を目指す方に大変オススメです。【配属先情報】管理本部【同社の魅力】★高いマーケットシェアキャッシュレス決済市場におけるシステムはNTTデータ社と同社でシェアをほぼ独占しており、付随して安定した事業運営が実現出来ています。★インフラとしての役割国内100社以上のクレジットカード会社や、金融機関等とのシステム接続が必須インフラとなるビジネスであり、公共性の高いビジネスと言えます。★公共性が高い成長産業国内キャッシュレス決済市場は毎年約5%程拡大し続けており、まだまだ拡大は続く見通しです。また経済産業省が2018年4月に策定した「キャッシュレス・ビジョンでは」、日本のキャッシュレス決済比率を2025年までに40%、将来的には世界最高水準の80%を目指す目標を掲げています。現在日本国内のキャッシュレス決済比率は諸外国と比べても低い水準のため、公共性・将来的な成長性も高い業界と言えます。【職場環境/風土】★風通しの良い社風営業部門やシステム部門等、部門間を超えた連携が闊達であり、発生した事象の即時共有、問題対応等が行われております。また同社のサービスは長期に渡り親しまれているので、現行システムの延長線での協議事項が多く、社内に有識者も多く相談などもしやすい環境です。★闊達な風土年齢や社歴に関係なく、企画提案(最適な手法について自身で考え上司へ提案)が可能です。★中途入社がなじみやすい環境新卒採用を行っておらず、中途入社者がメインのため、馴染みやすい環境がございます。
更新日 2025.10.20
生命保険・損害保険
【職務内容】情報システム部にて、アプリケーション 開発業務をご担当いただきます。■具体的業務内容・アプリケーション (個人保険・企業保険・資産運用等)開発・アプリケーション開発関する計画・推進、管理、開発・運用業務 ・新たなアプリケーション構築等、大型プロジェクト推進業務・DX開発関連業務(アジャイル開発等)・顧客管理システム構築業務 …等これまでのご経験とご希望に応じて、配属チーム・業務を決定致します。現在、システムアーキテクチャの刷新に向けた大規模PJTも動き出しております。ユーザーに近い立ち位置で、大規模PJTに携われるポジションです。■キャリアプロモーション・業務経験年数・スキル等に応じ、IT専門人財の「育成カリキュラム」(キャリアパス)に基づき、ITアーキテクト等のプロフェッショナル職制への登用を想定 しております。専門性を高めながらキャリア構築が可能な環境です。【募集背景】体制強化のための募集【組織構成】情報システム部 全体で約250名が在籍 ★いずれかへの配属予定ですーシステム基盤開発室 ーシステム開発推進室★ー契約管理システム室★【魅力】・同社内に情報シスステム部が組成されており、同社職員の立場でシステム企画/開発に従事していただきます。生保ビジネスのユーザーに近い立ち位置で開発案件等に携わることが可能です。※開発業務はシステム子会社・外部協力会社へ委託しており、上流工程をメインにご担当いただく想定です。・積極的なIT投資を進めております。過去5年でシステム案件は倍増しており、様々なPJTが進んでおり、ご経験に応じてご活躍いただける環境、さらにステップアップしていただける環境がございます。・保険ビジネスはもちろん、保険以外の領域(ヘルスケアは地方創生)にも注力されております。みんなの健活プロジェクト/地元の元気プロジェクトなど新しい領域においてもIT/デジタルの重要性は高く、さらなる投資を進めておられます。・役職定年なく、長期的なキャリア構築が可能な環境です。・働きやすい環境:残業月10~30時間程度(PJT状況等により閑散有)。テレワーク可能(週1回程度の利用イメージ)
更新日 2025.04.22
生命保険・損害保険
【職務内容】情報システム部にて、インフラ基盤構築業務をご担当いただきます。■具体的業務内容・インフラ基盤(ネットワーク・デバイス等)構築業務・インフラ基盤構築業務に関する計画・推進、管理、開発・運用業務 ・新たな基盤構築等、大型プロジェクト推進業務…等これまでのご経験とご希望に応じて、配属チーム・業務を決定致します。現在、システムアーキテクチャの刷新に向けた大規模PJT(クラウドシフト等)も動き出しております。ユーザーに近い立ち位置で、大規模PJTに携われるポジションです。■キャリアプロモーション・業務経験年数・スキル等に応じ、IT専門人財の「育成カリキュラム」(キャリアパス)に基づき、ITアーキテクト等のプロフェッショナル職制への登用を想定 しております。専門性を高めながらキャリア構築が可能な環境です。【募集背景】体制強化のための募集【組織構成】情報システム部 全体で約250名が在籍 ★への配属予定ですーシステム基盤開発室 ★ ーシステム開発推進室ー契約管理システム室【魅力】・同社内に情報シスステム部が組成されており、同社職員の立場でシステム企画/開発に従事していただきます。生保ビジネスのユーザーに近い立ち位置で開発案件等に携わることが可能です。※開発業務はシステム子会社・外部協力会社へ委託しており、上流工程をメインにご担当いただく想定です。・積極的なIT投資を進めております。過去5年でシステム案件は倍増しており、様々なPJTが進んでおり、ご経験に応じてご活躍いただける環境、さらにステップアップしていただける環境がございます。・保険ビジネスはもちろん、保険以外の領域(ヘルスケアは地方創生)にも注力されております。みんなの健活プロジェクト/地元の元気プロジェクトなど新しい領域においてもIT/デジタルの重要性は高く、さらなる投資を進めておられます。・役職定年なく、長期的なキャリア構築が可能な環境です。・働きやすい環境:残業月10~30時間程度(PJT状況等により閑散有)。テレワーク可能(週1回程度の利用イメージ)
更新日 2025.07.10
その他(金融系)
取引所事業部のプロダクトマネージャーとして以下業務をお任せしたいと考えております。【取引所事業部について】取引所事業部は、取引所サービスのグロースを担うチームで、エンジニア・デザイナー・ビジネス担当が連携しながら、Web取引環境の改善、新通貨の上場、ルール整備などを推進しています。業務範囲は多岐にわたり、流動性向上やマーケットの健全化、ユーザー体験の向上を重視。スピード感を持ちつつも、安全で信頼できる取引所を構築することを使命とし、より良い金融サービスの提供を目指しています。【お任せしたいこと】■プロダクト戦略の立案・実行プロダクトの市場環境・顧客ニーズを踏まえた戦略策定を担当します。市場調査、ユーザーインサイト、競合分析を通じ、金融プロダクトのビジョンやロードマップを策定し、実行計画をリードしていただきます。■プロダクト企画・計画・検証・評価分析顧客の課題や市場機会を捉え、金融商品やサービスの企画立案、具体的な機能要件や仕様の策定を実施します。社内各部門(法務・コンプライアンス部、マーケティング室など)との連携を通じ、ビジネス要件をシステム要件へ落とし、実現可能なプロダクトを設計していただきます。■プロダクト改善スクラムで、プロジェクトマネージャーエンジニア、デザイナー、その他関連部門と協働し、プロジェクトのリリース、運用、改善サイクルを推進します。リリース後は顧客フィードバックやKPIに基づいた評価分析を行い、プロダクトの品質向上および競争力強化を実施いただきます。■業界規制・コンプライアンス対応暗号資産業界特有の法令・規制やコンプライアンス要件を把握し、プロダクト設計や運用プロセスに反映していただきます。【求めたい人物像】・同社のバリュー ATH に賛同し、実践できる方・ドメインやテクノロジーに興味関?が?く、トレンドを追いかける方・タスクを誰がやるか区別し、優先順位を付けて各ステークホルダーに割り振りができる方・人からの指示を待つ方ではなく、自分で考え自分から能動的にアクションを起こせる方・論理的思考を行い、常に問題の根本までヒアリングを行い、情報の整理ができる方・最後まで投げ出さずにやり通すことができ、情熱を持って案件・課題に取り組める方・向上心を持ち、チームの全体最適を考え、ミッションにチャレンジできる方・強い責任感を持っている方・物事やドキュメントとフォルダの構造的な整理が行える方
更新日 2025.10.01
生命保険・損害保険
【プロジェクト管理支援】システムプロジェクトの遂行や品質向上のための支援業務を行っていただきます。(プロジェクトポートフォリオ管理、プロジェクトマネジメントオフィス(PMO))【職務内容】(1) システムプロジェクトポートフォリオ管理当社では毎年複数のプロジェクトが稼働しています。その全プロジェクトの状況を把握し、プロジェクトが健全に遂行できるよう支援を行っていただきます。(例:プロジェクト管理ルールや標準化の策定および浸透の推進、稼働中プロジェクトの状態可視化および経営層へのレポーティング、プロジェクト管理における品質支援および評価)(2)プロジェクトマネジメントオフィス(PMO)個々のプロジェクトへPMOとしての参画アサインされているPMO(社員、協力会社社員)の管理や支援(3)ラインマネージャ業務(部下の育成、チーム運営に参画)※これまでのご経験と今後のキャリアビジョンに応じて、プロジェクトポートフォリオ管理もしくはPMOのいずれかを担当していただきます※マネージャ(管理職)採用を想定していますが、これまでのご経験やキャリア志向に応じてスタッフ(総合職)での採用も検討いたします【魅力】・システムプロジェクトは、当社としての戦略実現だけではなく、US本社主導のグループ各社にまたがる戦略にも直結するものが多くあります。プロジェクト遂行中は難しい局面もありますが、だからこそプロジェクト完遂時には大きな達成感を感じていただます。・役職に関わらず、ひとりひとりの自主性を重んじる職場です。組織がフラットで、全員に一定の裁量権が与えられており、意見の発信や業務提案などを積極的に行うことができます。また、自ら手をあげて、新たな役割にチャレンジする文化も根付いております。また、いわゆる外資系のイメージにある「成果主義」だけではなく、成果を出すためのプロセスや、そこに至るまでに発揮される個々人の行動そのものを大切にしている会社です。【チーム(ユニット)の機能、ミッション】システム開発管理チームでは、開発チームが(規模の大小に関わらず)システム開発を正しく円滑に行うための支援や管理業務を行っています。・システム開発の品質管理システム(QMS)構築・運用・プロジェクト管理ルール/プロセス構築・運用・システム障害の分析や品質向上施策の立案・運用・システム開発に寄与する各種支援ツール導入・運用・システム開発コスト効率化施策の推進・主要ベンダーとのパートナシップ強化 など※会社自体がフラットな組織のため、役員や管理職との距離も非常に近く、風通しの良い部署です。【キャリアプラン】年齢・在籍年数に捉われない人事制度で社員一人ひとりが能力を十分に発揮できる環境があります。業界変革にとっては異業種の経験も重要であり、生命保険業界以外の出身者も多く活躍しています。
更新日 2025.08.18
銀行
【募集背景】金融サービスのデジタル化加速による攻撃対象領域の拡大や地政学情勢の緊迫化により、サイバー脅威のリスクは益々深刻化しています。サイバー脅威に強い社会の実現と、お客さまへのより安心・安全なサービスの提供を目指し、セキュリティ対策の強化をより一層推進してまいります。本ポジションでは、インテリジェンスアナリストとして、当行のサイバーセキュリティ対策を情報面から戦略的にリードいただける方を募集します。【職務内容】下記職務を中心にご担当頂きます。また、他の職務への積極的な支援が求められる場合もあります。・サイバーセキュリティに係る情報の収集・分析・活用・国際情勢に係る情報の収集・分析・活用・国内外のセキュリティ関連組織との連携による情報の調査・分析・活用・インシデントレスポンス支援・行内・グループ会社からの相談事項について、専門的知見を活かしたアドバイス・情報保全に係る調査及びアドバイス【配属予定部署/グループ】サイバーセキュリティ統括部※部署概要:サイバーセキュリティ統括部は、お客さまの安心・安全を守るため、サイバーリスクを適切にコントロールすることをミッションとしています。サイバーセキュリティ戦略の立案、サイバーセキュリティ技術の活用方針策定・推進、サイバーインシデントの対応といった業務を中心に、グループ・グローバルベースでのサイバーセキュリティ全般を統括する部署として、様々なバックグラウンドを持った部員が活躍しています。同社グループの業容拡大に伴い、サイバーセキュリティ陣容拡大と共に、より専門性を重視した態勢の整備を進めています。加えて、当行の持続的な成長に向けたインオーガニック戦略等を踏まえ、海外でも活躍できる人材の採用・育成に注力しています。【想定されるキャリアパス】・サイバーセキュリティに係るインテリジェンス担当者としての専門性を活かし、同分野でのグループ各社との交流人事を通じて、業界の専門家としてキャリアをより深めることが出来ます。・サイバーセキュリティに関連する国際情勢や制度など、グループ各社に影響を及ぼす情報の収集・分析を通じて地政学担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。・サイバーセキュリティに関連する幅広い情報保全の技術センスを磨くことにより、セキュリティ・バイ・デザインを実践できる業務企画担当者としてキャリアの幅を広げることが出来ます。
更新日 2025.11.04
銀行
◎リスク統括部 信用リスクグループにて下記業務をお任せ致します。■信用格付けルール・自己査定の企画・運用■信用格付けモデルの検証■中小企業向け貸出ポートフォリオの分析■貸倒引当金の計算・不良債権処理動向の分析■ストレステスト等における信用リスク量の計測■信用リスクアセット額の計算(標準的手法)【補足】□近時、当金庫ではLBOやストラクチャードファイナンス、スタートアップ向け融資等新たな領域を展開しています。それら分野における信用リスク管理手法を一緒に考えて頂ける方を歓迎致します。□入口は担当者として企画業務に従事頂きます。その後はご希望や適性に応じて、信用リスク管理のスペシャリストとして専門性を磨いていく、またはグループリーダーとしてマネージメント経験を積んでいくことで、将来的には管理職登用を目指していくことを想定しています。□リスク統括部では勘定科目明細書のデータ化PJTも進めています。(参考:決算書勘定科目明細書のデータ化システム導入により提案力を強化 https://www.shokochukin.co.jp/assets/pdf/nr_241010_01.pdf)【働き方】□リモート利用可□平均残業時間月30H程度(決算時期はもう少し多くなります)
更新日 2025.04.16
信販・ノンバンク
【募集背景】カープレミアを含む、自社プラットフォームのサービス開発・運用強化のため。【業務内容】新車購入後の一般顧客・整備企業などを対象に、LTV最大化を目指した新サービス企画と開発マネジメントを担当いただきます。WEBサービスのシード検討・リサーチ・要件定義・ベンダーによる開発のハンドリングを頂きます。サービスコンセプト検討後は、複数ベンダーにて外注開発となり1PM案件で3社以上の外注ハンドリングが発生し、社内外でのコミュニケーションを要します。当社の純粋なIT投資予算は毎年10億円以上のため、大規模サービス開発に携わることも可能です。2022年では、クルマ検索(中古車売買、新車リース、サブスク)や、自動車整備工場検索をローンチし、直近も複数サービスのローンチ予定につき増員にて採用します。【組織】DX推進部 DX推進プラットフォームグループ:リーダー1名 メンバー6名 【魅力】★当社は銀行の傘下ではない「独立系」であることを強みに、オート(車)とファイナンス(金融)のノウハウを活かし、これまでにない充実したサービス、新たな商品を提供しております。★国内・海外合わせた合計15社以上のグループ体制で、スピード感のある事業展開を行っており、成長性のあるビジネス展開をしております。★福利厚生では年に2回10連休が取得可能。退職金制度や住宅手当など手厚い福利厚生等あり、会社の発展とともに年々充実しています。
更新日 2025.10.08
生命保険・損害保険
【職務内容】・生命保険商品の開発業務に従事していただきます(ご経歴に応じて必要な知識をレクチャーのうえ、業務をお任せいたします)。・生命保険商品の開発・企画(マーケット分析、生命保険商品を巡る諸制度の調査、新商品の企画・立案、新商品開発後のモニタリング等)。・基礎書類(約款等)の作成および監督官庁対応等。・保険料の算出および算出過程のプログラミング、保険数理事項に関する諸規程の整備等。【魅力】■住友生命グループとして盤石な基盤がありつつ、創業15周年と、生命保険業界において比較的若い会社で裁量を持ち取り組んでいただけます。■転勤を伴う異動はありません。■事業所内での勤務が中心となりますが、在宅で働く環境も整備されております(Webで会議を実施するなど、ワークライフバランスを図りやすい職場です)。※テレワーク週1,2回■中途採用の職員も多数在籍しており、働きやすく、キャリアアップも狙える環境になっています。■毎年高い成長率を誇っており、更なる事業拡大を図っています。⇒保有契約年換算保険料 2019年度41,501百万円 2020年度55,183百万円 2021年度71,386百万円 2022年度85,481百万円 2023年度99,871百万円【組織構成】商品企画部に配属(部のメンバー約40名)
更新日 2025.09.18
銀行
【募集背景】同社では、対面営業の圧倒的な強みをベースとしつつ、IT・デジタル技術を活用した現場のDXに挑戦しています。レガシーシステムから脱却し、ユーザー目線・UXに徹底的にこだわった上流企画、技術評価、PoC・試行、実装・運用を進めています。例えば、生成AIの活用も進めていますが、技術に拘らず、現場とお客さまの体験の向上に主眼を置いた取組です。同社の法人ビジネスの変革に共に挑戦いただける、頼れる仲間を求めています。【業務内容・取組事例】主に営業現場で利用される各種システムの刷新、新たなIT機器・ソフトウェアの導入の業務側のプロジェクトオーナー業務を中心に担っていただきます。業務側のIT・デジタル企画全般、幅広い業務があるため、ご経験やスキルに応じて、従事いただきます。■生成AI活用案件大企業向けから中小企業向けまで、各種業務への生成AIやRPAの導入による生産性向上の企画■Salesforce案件現場のCRM刷新や関連する業務の整理・SaaS導入等、コンタクトセンター用プラットフォームの導入■業務プロセスの承認ワークフロー各業務の調査、最適なワークフローシステムの企画立案■運用効率化のための自動化機能開発UIPath、MS PowerPlatform等配属予定の部/グループ【配属組織】ホールセール統括部 デジタル企画グループ 20名程度【想定されるキャリアパス】同社グループのデジタル企画・システム企画・BPR企画を担う人材として、他の事業部門や同社グループ各社の同種企画業務やより金融ビジネスの現場に近い本店各部まで、幅広い部署でご活躍頂き、キャリアを拡げて頂く機会もあります。
更新日 2025.11.04
銀行
【業務内容】■海外拠点で利用される業務システムのプロジェクト組成・牽引・運営(PMもしくはPMO)、維持管理■海外拠点業務ユーザーの業務要件取り纏め、ステークホルダーとの調整■システム開発ベンダーとのシステム要件調整、プロジェクトマネジメント■ビジネスアナリストの立場として情報収集、分析、業務設計■具体的な業務領域は以下の通り: - 勘定系システム(預金・貸金・貿易・送金) - 市場系システム(為替・金利・デリバティブ・資金調達) - 決済系システム(SWIFT・各国地場決済) - 情報系システム(与信管理・財務会計・BI等) - AML系システム(取引モニタリング・顧客スクリーニング(KYC)・取引フィルタリング) 【募集背景】当行におけるグローバルビジネスは急速に拡大しており、直近10年で業務純益は約倍増、同社全体の約4割を占めるまでに成長しています。業容の拡大に伴い、顧客ニーズの多様化、海外各国当局要請の複雑化が進んでおり、ITシステムに求められる要求水準も高まり続けている状況です。かかる状況下、数多くのシステムプロジェクトを推進する東京の統括部にも高い専門性が求められておりますが、グローバル目線でシステム企画ができる人材が不足しています。銀行の各業務領域におけるシステムの「プロ」として、次世代を担えるリーダー候補を募集します。【仕事の魅力】・少数精鋭で運営している組織で各担当者の裁量が大きいため、自ら方向性を考えて決めていくことができます。・メガバンクのスケールに即した大規模なシステムプロジェクトを担当できます。また、そのスケールメリットを活かし、場合によってはパッケージシステムを提供するベンダーと共に仕様・業界スタンダードを作っていく動きも可能です。・日本を代表する金融機関として国内外当局との接点も直接的・間接的にあり、国益に貢献していることを実感できます。・当部で所管するシステムは全て海外拠点で利用されるシステムであるため、英語力含むグローバルスキルを成長させることができます。・プロジェクトマネジメントといった普遍的なスキルだけではなく、まずは特定の業務領域のシステムを担当いただくことになるため、銀行業務システムに関する専門性も高めることができます。【配属予定の部/グループ】グローバルガバナンス統括部/システム推進グループ【想定されるキャリアパス】グローバルガバナンス統括部内でのキャリアに加えて、各業務部門や海外拠点への異動など。【歓迎要件】■金融機関海外拠点での実務経験■データガバナンス関連の実務経験■AML関連業務の現場実務経験■市場系関連業務(証券ビジネス、金利・デリバティブ等)の現場実務経験■SWIFT等決済関連業務の現場実務経験■ビジネスレベルの英語力■チームワークを重視し、自発的に行動できる方■プロジェクト マネジメント プロフェッショナル、・ITIL等のITサービスマネジメントに関する知識・実務経験■英語圏での帰国子女・海外留学・海外駐在の経験
更新日 2025.11.04
信販・ノンバンク
【募集背景】サービス開発・運用強化のため。現グループ長が兼務状態であり事業も拡大していることからグループ長候補を募集します。【業務内容】■情報セキュリティ管理規程、サイバーセキュリティ遵守方針等の制定、改訂■監査計画(IT全般統制、IT業務統制)の策定【組織】DX統制グループ:グループリーダー1名(兼務) メンバー1名(兼務)【プレミアグループのDX戦略(2021年5月13日発表)】https://ir.premium-group.co.jp/ja/management/digital/main/0/teaserItems1/00/link/DX_210513_2.pdf◎2024~2026年度の3ヵ年で、15~30億円を投資予定しています。◎過去3年連続で、特に企業価値貢献部分において注目されるべき取り組みを実施している「DX 注目企業」に選定され、2025年にはこれまで以上に企業価値向上に繋がるDX推進の取り組みと実績が評価され、初めて「DX 銘柄」に選定されました。◎エンドユーザー向け、モビリティ事業者向け、社内業務改革の3領域のDXを並行して進め、プラットフォームのさらなる深化を目指します。【魅力】★同社は銀行の傘下ではない「独立系」であることを強みに、オート(車)とファイナンス(金融)のノウハウを活かし、これまでにない充実したサービス、新たな商品を提供しております。★国内・海外合わせた合計15社以上のグループ体制で、スピード感のある事業展開を行っており、成長性のあるビジネス展開をしております。★福利厚生では年に2回10連休が取得可能。退職金制度や住宅手当など手厚い福利厚生等あり、会社の発展とともに年々充実しています。【働き方】・平均残業時間25~30時間・フレックスタイム制:社内でも積極的に活用されており、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.06.04
その他(金融系)
【お任せしたいこと】■契約書の作成・レビュー■当社サービスに関する法的アドバイス■当社の新サービスのスキーム設計等、当社サービスに係る法的問題の検証外部委託先管理■当局対応(障害報告書・法令違反届出など)【このポジションの魅力】担当役員が弁護士であり、外部弁護士も参画いただいているため、法務に関する知識を深めることができるマネージャーなどのポジションチャレンジができる環境であること国内外問わず、明確なレギュレーションが定まっていない暗号資産、Web3.0領域の法務経験を積むことができる新規事業展開の際の法令チェックやマネーロンダリングなど、IT業界や金融機関全般で汎用性の効くキャリアを形成することができる
更新日 2025.10.15
生命保険・損害保険
◎下記業務をお任せ致します。■株主総会関連業務(議事運営、総会関連書類の作成、議決権行使促進活動など)■個人株主や投資家に向けた情報発信(個人投資家向けWebページ、個人投資家向け説明会など)■個人株主や投資家からの問い合わせ対応■株式関連業務全般(配当金支払い手続きなど)【働き方】□フレックスタイム制(コアタイムなし)□テレワーク可(原則週1日およびこれに加えて月4日)
更新日 2025.10.23
生命保険・損害保険
【募集背景】同社では親会社である住友生命からの出向者も含めて組織を構成しておりますが、今後の成長を見据えた組織構築ため、メディケア生命としてのプロパー社員の増員を図ることを背景に募集を行っております。ご経験を活かしていただけるポジションへの配属を柔軟に検討しています。【職務内容】本社部門での総合キャリア職採用です。オープンポジション募集となりますので、希望・経験に応じて配属部署を検討させていただきます。総合キャリア職として、高度な専門性やマネジメント力を発揮いただくフィールドがあります。■内部監査部:業務監査、代理店監査等等、幅広くご経験が可能となっております。【魅力】・転勤を伴う異動はございません。・ワークライフバランス◎ 残業時間:全社平均10時間~20時間 男女共に育児休暇取得率100% 全社的にテレワーク週1取組中・少数精鋭であり、一人ひとりが裁量もって、幅広く業務に取り組むことができます。・保有契約200万件突破し、かつ創業15周年も迎え、更なる成長に向けた新しいチャレンジも行っていくフェーズにあり、組織貢献を実感しながら仕事ができる環境となっています。・毎年高い成長率を誇っています。(以下保有契約年換算保険料参照) 2019年度41,501百万円 2020年度55,183百万円 2021年度71,386百万円 2022年度85,481百万円 2023年度99,871百万円
更新日 2025.09.18
生命保険・損害保険
【募集背景】同社では親会社である住友生命からの出向者も含めて組織を構成しておりますが、今後の成長を見据えた組織構築ため、メディケア生命としてのプロパー社員の増員を図ることを背景に募集を行っておりますご経験を活かしていただけるポジションへの配属を柔軟に検討しています。【職務内容】本社部門での総合キャリア職採用です。オープンポジション募集となりますので、希望・経験に応じて配属部署を検討させていただきます。総合キャリア職として、高度な専門性やマネジメント力を発揮いただくフィールドがあります。■アクチュアリーオープンポジション【魅力】・転勤を伴う異動はございません。・ワークライフバランス◎ 残業時間:全社平均10時間~20時間 男女共に育児休暇取得率100% 全社的にテレワーク週1取組中・少数精鋭であり、一人ひとりが裁量もって、幅広く業務に取り組むことができます。・保有契約200万件突破し、かつ創業15周年も迎え、更なる成長に向けた新しいチャレンジも行っていくフェーズにあり、組織貢献を実感しながら仕事ができる環境となっています。・毎年高い成長率を誇っています。(以下保有契約年換算保険料参照) 2019年度41,501百万円 2020年度55,183百万円 2021年度71,386百万円 2022年度85,481百万円 2023年度99,871百万円
更新日 2025.09.18
銀行
■同行の財務企画部(新決算プロセス推進室)にて下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■ IFRS適用プロジェクトにおける会計・決算実務検討と移行準備の推進■IFRS適用後の会計・開示方針や業務フローの検討、必要なシステム開発における要件定義書などの成果物作成と進捗管理、関係部署との検討や協議・ワーキンググループ運営含めたプロジェクトマネジメント■IFRS適用にともなう業務・ビジネスへの影響など、大局的な検討も推進【部署概要・組織構成】■主計室:約140名‐財務企画部新決算プロセス推進室‐約30名※PMO部署として領域ごとにラインを構成しています。若手から経験豊かなベテラン、キャリア採用メンバーなど幅広い人材が在籍しています。※部署内(財務会計・税務)と連携してプロジェクト進行中です。【募集背景】■現在、同社グループは、日本基準・米国基準で決算・開示を行っておりますが、将来IFRS(国際会計基準)を適用することを検討しております。IFRS適用には、会計・決算実務の分野にとどまらず、ITシステム開発、業務・ビジネスへの影響検討なども含めた幅広い対応を要するほか、同社グループ全体の国内および海外拠点(米州・欧州[EMEA]・アジア全域)で進めるため、プロジェクトの進行に合わせPMO体制を拡大中です。【魅力】■同社グループを横断して行っておりますので、会計関連のプロジェクトとしては大規模なものになります。財務会計・決算業務や関連システムの開発・導入に携わることにより、キャリアの大きなプラスとなります。■今後考えられるキャリアパスは様々ですが、財務領域のマネジメントなど、各人に応じて将来のフィールドを広げていくことが可能です。【キャリアパス】入社後はプロジェクトメンバーとして業務を進め、中長期的には会計関連分野ないしITシステム関連分野(いずれも企画業務含む)のプロフェッショナル(含むマネジメント)としてのキャリア形成を想定しています。また、海外でのキャリアの可能性もございます。【働き方】■個々人の状況に応じて出勤・在宅勤務の使い分けをかなり柔軟に認める運用をしていますが、他の多くの業務と同様にコミュニケーション上は相応頻度で出勤することが望ましいほか、在宅勤務オンリーでの働き方は認めておりませんのでご注意ください(時々出勤困難と思われる遠隔地からの応募があるため、念のための記載です)。【育成・研修体制】■配属部署にてキャリア入社の方向けの一般的研修のほか、IFRSにかかわるeラーニングの受講機会を提供するとともに、当初のアサインメントも前職までのご経験等を勘案しながら決めています。
更新日 2025.09.05
銀行
【職務内容】 同社のBaaS領域のシステム開発におけるプロジェクトマネジメントをお任せします。プロジェクト全体の責任者として、プロジェクトの要員・スケジュール・品質・コストなどに関する計画立案、運営、及び管理を担っていただきます。<案件例>・地方銀行インターネットバンキングBaaS導入・新規BaaSプロジェクト など<この仕事の魅力>・顧客との交渉やプロジェクト全体の管理、開発チームのサポートなど幅広い業務をを行い、プロジェクトの責任者として活躍することができます。・チャレンジやアイデアの実現に向けて前向きに取り組める環境で業務ができます。・新しい金融サービスに携わることができます。【求める人物像】・ステークホルダー、お客様との対話を通じて、プロジェクトを推進できる方・積極的に自ら行動し、状況を打開できる方・どんな事にも興味を持ち、情熱を持って新しい技術、新しい業務にチャレンジ出来る方・ひとりではなく、チームで大きな成果を目指せる方・ビジネスの成功の為、自ら課題を見極めて、主体的に解決まで取り組める方・No1サービスを生み出すという意思を持てる方
更新日 2025.06.03
銀行
・オペレーショナルリスク管理の統括・サードパーティリスク管理・新商品・新サービスのリスク評価・内部統制(IT統制)評価・バーゼル等規制対応
更新日 2025.10.20
銀行
【配属されるグループ】コンプライアンス統括部 AML金融犯罪対策室(東京・大阪計約50名)このうち、データ利活用とITシステム構築・改善を担うチームは、管理者1名と担当者数名(中途採用入社者あり)※配属チームについては、大阪本社を拠点としておりますが、東京勤務も可能です。【お任せしたい職務内容】・マネーローンダリングおよびテロ資金供与、金融犯罪に対する対応体制の高度化を目指し、ITシステムのデータ利活用について、企画立案・実行を行っていただきます。なお、当社グループでは、当該分野では共通のITシステム及びポリシーを構築しているため、同社だけでなく、グループ各社およびそのお客さまにも関わる仕事となります。<具体的な業務内容>・AMLに関する各種モデルの新規構築(AI・機械学習等統計数理モデルなど)・AML業務の既存モデルの管理(データ調査・リスクファクター分析・パラメーターチューニング・業務影響確認など)・「厳格な顧客管理(EDD)」に関するリスク評価・低減策の実行(ネットワーク分析・ハイリスク先のデータ収集など)・AMLに関する各種リスク分析・レポート、経営層への課題提言 等※各種モデルの構築は外部ベンダー、コンサルティング会社と協業しながら構築を行っております。【本ポジションの魅力】・マネーローンダリングおよびテロ資金供与に関する対策を講じる上で必要不可欠なポジションとなります。全社的にも注目度が高く、かつ社会貢献性の高い業務を担うため非常にやりがいのある業務を一から担当することができます。・AML各種モデルの新規構築、再構築や最適化の業務にあたり、常に社会情勢の変化やお客様動向の変化などをキャッチアップしながら全社のAML対策に貢献することができます。・データ分析経験がない方でも分析ツールの使用経験や一定の知識がある方であれば、大歓迎です!社内にて分析方法などの教育体制も整っております。【平均残業時間/テレワーク】・残業:繁閑によって異なりますが、平均2時間程度です。・テレワーク:週1~2回程度可(柔軟に対応)【募集背景】・マネーローンダリング(資金洗浄)およびテロ資金供与に関する情勢は絶えず変化しており、国内外の金融機関等はその対策を強力に推進していく必要があります。同社グループにおいても、犯罪者やテロリストに当社の商品・サービスを使わせない様に、また、お客さまが特殊詐欺など金融犯罪の被害に遭わない様に様々な対策に取り組んでいます。・こうした対策を進める上で、社内外における多種多様のデータを分析し、分析結果を活用した不審取引を検知する仕組等を構築・管理していくことは極めて重要であり、データ利活用に関する業務経験をお持ちの人財を必要としております。
更新日 2025.06.18
銀行
【業務内容】リテール・デジタル事業本部戦略における同社グループ全体のグループデータ利活用の戦略・企画・推進をミッションに、主に以下のいずれかの業務に従事いただきます。1)グループデータ連携・利活用の企画推進・個人のお客さまに対して同社グループとして最適なサービスのご提供やご提案を行うために、グループ各社が保有するデータを収集・統合・分析するシステム基盤・インフラの企画・開発推進や、フロントアプリケーションとの連携も含めた統合的なアーキテクチャーの検討、プログラムマネジメントを行う2)システムインフラ・DB移行の企画推進・銀行内で林立する独自システムインフラ・データベースをアーキテクチャー最適化の観点から全行共通インフラへ移行するために、データ移行や業務移行、関連システムとの関係整理・企画推進を行う同社リテールデジタル事業は新たに展開をするサービスにてマーケット拡大を目指しております。銀行のみならず、グループ全体との連携を強化し、新しい施策を展開して参ります。同社の注力事業として大きなリソースの投入が行われており、新たなサービス展開施策を検討・準備しており、サービスの伸びしろがございます。システム企画の側面から同サービスを支えていただく非常にミッション性の高いポジションです。【配属部署】リテール・デジタル企画部システム企画グループー約20名が在籍しております。 キャリア入社メンバー(コンサル・SIerなどのご出身)も活躍中の部署です。【役割】・リテール・デジタル事業本部戦略の実現に向けたシステム化構想・システム化計画の企画立案・顧客担当部門とIT部門との橋渡し役となり、システム開発プロジェクトを円滑に遂行するためのコミュニケーションや折衝調整を担う・事業本部戦略を要求事項として具体化・ドキュメント化し、実現可能な形でシステム化計画へ落とし込む役割【魅力とキャリアパス】・メガバンクやそのグループの事業戦略を支えるシステム基盤やインフラ構築を担う、影響力の大きいダイナミックな業務です・リテール・デジタル事業本部ではデータ利活用の範囲を銀行単体からグループベースへ拡大する過渡期にあり、難易度は高いもののやりがいがあります・今後事業戦略を実現するためにはIT・デジタル技術の利活用がより一層不可欠となる中で、ユーザー・システム双方の業務が分かる人材として、ユーザー部門やシステム部門の幅広い領域で専門性を発揮していただく機会があります ・大手企業ながら、チャレンジすることを認める風土・評価する環境です
更新日 2025.07.08
銀行
【業務内容】同社グループへ出向いただき、同社が運営する投資ファンドの経理・管理業務をご担当いただきます。【具体例】・ファンドの入出金事務、入出金管理・ファンドの決算業務・ファンドにご出資いただいている企業様向けの報告書等資料作成・その他管理業務全般【事業の特徴】当行では、「広域型地方銀行」を標榜した広域化戦略を推進してきたことにより、店舗ネットワークが近畿2府3県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県)、愛知県、東京都にまで広がり、各店舗がそれぞれの地域を「地元」とする地域に根ざした活動を展開しております。【現在の挑戦】京都府は、都道府県内企業に占める創業100年を超える老舗企業の割合が全国トップクラスであると同時に、世界から注目されるベンチャー企業が集まる非常に魅力的なエリアです。同社は、そんな魅力的な特徴を持つエリアでお客様と共に成長し、名だたる京都企業からの良質な配当金収入もあり、株式含み益が地方銀行内でトップクラスとなっております。当行の一番の強みはリスクに対応し得る強固な財政基盤であり、銀行に求められる役割が多様に変化する中でお客様に多様なソリューションをご提案するべく、新たな挑戦を起こしていきます。2023年10月に同社グループを設立し、既存グループ会社の事業再構築や新しい事業会社の設立、さらに他社の買収など、グループストラクチャーの強化を通じたシナジー効果発揮を目指して、新たな挑戦を続けています。【事業の強み】・預金、譲渡性預金…これまでの歴史から、挑戦し続けることにより、全国の地銀トップ10に入るまで成長しています。・店舗数…2000年以降、店舗は50ヶ店以上新設し、全国174ヶ所とネットワークを拡充しています。・連結自己資本比率…国内基準12.56%と、法令に定められている健全な基準である4%を大きく上回っています。・格付け…安全性、健全性を示す格付けランクで、株式会社格付投資情報センターA、スタンダード&プアーズ社A-と、上位に位置する格付けを取得しています。【中途採用比率】銀行経験者に限らず、様々な経験を有する多様な人財の採用に向けて、経験者採用を積極的に実施してきており、採用者に占める比率は、2024年度に20%となっています。・2022年度:12%、2023年度:8%、2024年度:20% (2025年6月2日公表)
更新日 2025.10.31
銀行
【職務内容】同社の取引先や営業エリアを中心に、不動産流動化ニーズに対応し、地域活性化に資する同社の営業基盤を活かし、主に取引先の不動産流動化ニーズ等に応えていく【業務内容】・不動産流動化案件のソーシング、顧客提案・折衝・マーケット調査、アセット評価・不動産ファンド事業に関する企画、マーケティングなど【具体例】・銀行営業店、取引先企業へ訪問・折衝し、不動産流動化案件のソーシングを行っていただきます【求める人物像】・地域社会に貢献したいという思いのある方【事業の特徴】当行では、「広域型地方銀行」を標榜した広域化戦略を推進してきたことにより、店舗ネットワークが近畿2府3県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県)、愛知県、東京都にまで広がり、各店舗がそれぞれの地域を「地元」とする地域に根ざした活動を展開しております。【現在の調整】京都府は、都道府県内企業に占める創業100年を超える老舗企業の割合が全国トップクラスであると同時に、世界から注目されるベンチャー企業が集まる非常に魅力的なエリアです。同社は、そんな魅力的な特徴を持つエリアでお客様と共に成長し、名だたる京都企業からの良質な配当金収入もあり、株式含み益が地方銀行内でトップクラスとなっております。当行の一番の強みはリスクに対応し得る強固な財政基盤であり、銀行に求められる役割が多様に変化する中でお客様に多様なソリューションをご提案するべく、新たな挑戦を起こしていきます。2023年10月に同社グループを設立し、既存グループ会社の事業再構築や新しい事業会社の設立、さらに他社の買収など、グループストラクチャーの強化を通じたシナジー効果発揮を目指して、新たな挑戦を続けています。【事業の強み】・預金、譲渡性預金…これまでの歴史から、挑戦し続けることにより、全国の地銀トップ10に入るまで成長しています。・店舗数…2000年以降、店舗は50ヶ店以上新設し、全国174ヶ所とネットワークを拡充しています。・連結自己資本比率…国内基準12.56%と、法令に定められている健全な基準である4%を大きく上回っています。・格付け…安全性、健全性を示す格付けランクで、株式会社格付投資情報センターA、スタンダード&プアーズ社A-と、上位に位置する格付けを取得しています。【中途採用比率】銀行経験者に限らず、様々な経験を有する多様な人財の採用に向けて、経験者採用を積極的に実施してきており、採用者に占める比率は、2024年度に20%となっています。・2022年度:12%、2023年度:8%、2024年度:20% (2025年6月2日公表)
更新日 2025.10.31
リース
大手独立系リースの不動産事業でのポジション募集です。不動産会社(デベロッパー・商社)から物件情報を収集し、調査・契約交渉・リース手続きなどを担当します。また、案件によっては開発プロジェクトにも参画でき、不動産と金融の両面からスキルを磨けるポジションです。【具体的な業務内容】■不動産会社(デベロッパーや商社)と連携し、全国の物件情報を収集■物件の調査(デューデリジェンス)・収益性の分析■契約条件の交渉・契約手続き■現物不動産や不動産受益権のリース業務■1案件あたり規模:20億円~100億程度 ※対象物件:住宅、オフィスビル、商業施設、物流施設、ホテルなど多様※独立系の企業のため、銀行の制約がなく幅広い案件に対応可能■KPI指標定量/定性面の双方の評価軸がありますが、数値を追う営業よりお客様との関係値構築がより評価軸になります。同社のお客様との中長期的な関係を築くために「どのような動きをしていくのか」が最も重要です。※新規開拓・数値を追い求めすぎるような営業スタイルではございません。【組織構成(配属先)】★不動産リース営業第一部:10名・部長、次長2名、メンバー(20代~30代)第一部は主に全国エリアでの案件組成→不動産現物・受益権のリースを担当【会社の特徴・強み】・約2000棟・6200億円超の資産を保有・金融機関とデベロッパーの“中間”に位置し、貸付だけでなく開発・保有・運用まで関与可能・独立系企業のため、幅広い案件にアクセスできる・不動産保有者の立場でプロジェクトに関与 → ブランディングや土地活用にも携われる【魅力ポイント】・伝統的な事業による安定感・案件獲得は容易ではないが、インパクトが大きく対法人の折衝能力のスキルアップが必須な環境・担当常務の決裁が入ると意思決定が非常にスムーズなため余分なフローがございません。 ・不動産と金融の両方の専門性を身につけられる・開発や運用などにも関わり、デベロッパー的な経験が積める・独立系リース会社で裁量大きく、案件に幅広く関われる【求めている人物像・面接ポイント】■営業スタイル・1人あたり年1件の成約ペースのため、中長期的な関係構築ができる方を求めています。・お客様に不動産ニーズが生じた際に「この人に相談しよう」と思われる信頼関係を築けることが重要です。■面接で見るポイント・法人対応のコミュニケーション能力(丁寧な対応・関係構築力)・不動産リースなどの専門知識を地道に学ぶ姿勢や素養※業界未経験でも問題ありません。学ぶ意欲と人柄を重視します。【募集背景】同部署での採用方針がプロパー採用から中途採用方針へと切り替わり、業容拡大もあり人員強化を図るため募集をしております。
更新日 2025.11.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。