営業職(営業、事務)その他
その他
■実務職(営業、事務職他)として下記業務をご担当いただきます。【具体的には】■水産業協同組合法に基づき漁業者の家族の暮らしの万一を保証する生命共済、火災共済等の共済事業を実施しています。■JF(漁協)へ出向き、これら共済の普及支援等を行います。※公用車(AT車)を利用■簡単な経理システムを用いた日常の経理処理■文書の作成
- 年収
- 250万円~400万円
- 職種
- 法人営業
更新日 2024.12.12
その他
■実務職(営業、事務職他)として下記業務をご担当いただきます。【具体的には】■水産業協同組合法に基づき漁業者の家族の暮らしの万一を保証する生命共済、火災共済等の共済事業を実施しています。■JF(漁協)へ出向き、これら共済の普及支援等を行います。※公用車(AT車)を利用■簡単な経理システムを用いた日常の経理処理■文書の作成
更新日 2024.12.12
その他
■種苗、農業資材の販売や配達など、JA・生産者(法人・個人)へのルートセールスをご担当いただきます。【具体的には】〈最初は〉■先輩営業の指示に沿った納品書の作成や、納品書に記載された商材の顧客先までの配達(配達工リア:県内全域)〈業務に慣れたら〉■担当工リアの顧客情報(規模、生産内容、技術等)を把握したうえで、顧客ニーズ・お困り事への対応■生産者にとってより良い生産を目指し、技術指導・見積作成、提案・販売■店舗来店客(現金・売掛)への接客
更新日 2024.03.28
その他
同社にて自動車事故の損害共済に関わる事故対応業務をお任せします。【具体的な職務内容】・自動車損害共済と係わるアジャスター業務・事故原因、損害の程度についての情報収集・現場職員のマネジメント等【働きやすい環境です】案件数のバランスによりますが、ほぼ定時に帰宅できる環境です。完全週休二日制を採用しており、有給休暇の取得率も高いことからプライベートも充実させることができます。働きやすい環境でキャリア形成をしたい方にお薦めの求人です。
更新日 2023.04.05
その他
【期待すること】国内のスポーツビジネス・バスケビジネスは大きな成長余地があります。新しいビジネスプランを企画し、関係各所と連携して実現するのが事業企画の役割です。地域創生、グローバル、IT、デジタル、教育、旅行、SDGs、等に関わる企業や団体と共にスポーツ・バスケをかけ合わせて新しい価値の創出をする。スポーツ・バスケに留まらない知的好奇心や行動力を持って、新たなビジネスを生み出したい方々にご活躍いただけるフィールドがあります。担当プロジェクトは2~3件。各自が企画から実行、外部パートナーとの交渉などまで裁量をもって動かします。【主な業務内容 ※希望や適性に応じて担当業務を決定】B.LEAGUEが新たに挑戦するスポーツビジネスモデル「Social Innovation Hub※1」をパートナー企業と共に企画・推進するビジネスプロデューサーを担う業務です。・新規事業戦略の立案・遂行・プロジェクトマネジメント・パートナーとのオープンイノベーション戦略の立案・遂行・プロジェクトマネジメント・官公庁/自治体との連携による地域創生・オープンイノベーションを共に推進するパートナー開拓※1 「Social Innovation Hub」とはB.LEAGUEがパートナー企業と共に「ファン」「バスケファミリー」「地域創生」「グローバルバスケ」「Biz人材」という5つの領域で事業とソーシャルインパクトの創出を目指す、新たなスポーツビジネスへの挑戦となります。詳細はWEBサイトをご覧ください。(https://www.bleague.jp/socialinnovationhub/)【配属組織】事業企画グループ
更新日 2025.09.04
その他
【募集背景/ミッション】B.LEAGUEライセンス運用/プロバスケットボールクラブへの支援をお任せします。リーグ運営やクラブ経営、さらには「将来構想」の実現などを手がける部署の増員です。バスケットボール界の発展を加速させるため、新たな人材をお迎えします。【業務概要】2021年にスタートした中期経営計画に基づく各種戦略の具体化・実行や、2026年シーズンから始まるリーグ構造改革「将来構想」における制度設計やクラブ支援など、各自が企画から実行まで裁量を持って動かします。【仕事内容】下記業務はあくまで大きな分類です。希望や適性に応じて担当業務を決定します。「将来構想」では新制度の詳細設計や各種規約の策定、それに伴う関係者との調整などがあり、クラブ経営サポートでは各クラブの個別支援や全体に役立つナレッジシェアの仕組み構築などを行ないます。・「将来構想」の立案・具体化・クラブ経営のサポート・アリーナ建設支援・クラブライセンス制度の運用【働きがい】国内のスポーツビジネス・バスケビジネスは他競技や海外と比べても成長余地があります。一方、エンタメの多様化、デジタル化、少子化など外部環境は目まぐるしく変化しています。そうした中で発展に向けた新しい枠組みを企画し、関係各所と連携して実現することが役割で、大変やりがいがある仕事です。【募集部署】BMB推進Gr. 理事1名 執行役員1名 メンバー1名
更新日 2025.07.03
その他
2026年のB.革新に向けて弊社は第二創業期のフェーズを迎えています。急速な事業拡大に伴い各業務プロセスのアップデートも必要なタイミングとなりました。組織の横断的な観点と、各部署内の課題の両方をとらえた施策の立案と推進をリードいただきます。▼具体的な業務・各部署のマネージャーへの業務フローのヒアリング・業務プロセスの課題抽出、分析・課題に対する打ち手の検討・改善計画の策定・各部署のマネージャーと協力しながら改善計画をハンズオンで実行・業務マニュアルの作成▼担当セクション・B.LEAGUE(+各クラブ)・公益財団法人日本バスケットボール協会(JBA)・バスケットボール・コーポレーション株式会社▼プロジェクト例・生成AI/RPAによる業務効率化/自動化・チャットツールへのワークフロー実装/業務集約
更新日 2025.08.15
その他
【期待すること】デジタル接点においてユーザーの態度変容を促し、購買行動を中心としたLTV向上とファン化を図ることをグループミッションと掲げ、B.LEAGUEを通じスポーツビジネスの発展に貢献いただくことを期待しております。【業務内容】B.LEAGUEが提供するWEBサイト・アプリを中心としたデジタルマーケティングチャネルにおけるディレクション業務をお任せいたします。アリーナへの来場促進とOTTサービス(バスケットLIVE)の視聴促進を目的に、マーケティング戦略の策定、コンテンツ企画・制作、アクセス解析・定量データ分析を基にしたUI改善とPDCAマネジメントなど、新規顧客獲得と顧客育成に関する業務をご担当いただきます。■対象チャネル・B.LEAGUE公式WEBサイト・B.LEAGUE公式アプリ(B.スマチケ)・B.LEAGUE所属クラブサイトの共通テンプレート・各種イベントの特設・キャンペーンサイト※公式LINEアカウント・Eメールなどチャネル連携あり【業務詳細】・デジタルマーケティング戦略の策定・WEBサイト・アプリの分析・改善提案、画面設計・制作進行ディレクション・コンテンツ企画・制作・WEBサイト運用・運用改善、運用ベンダーディレクション・PDCA・KPIマネジメント・特設・キャンペーンサイトの企画・制作・社内外関係者、ステークホルダーとの折衝及び調整 等【組織構成・領域】デジタルコミュニケーショングループ10名(アシスタントマネージャー2名、スタッフ4名、業務委託・派遣社員4名)担当領域:WEB・アプリ・LINE・Eメール・CDP・ID基盤・CSなど、一連したユーザーコミュニケーション領域
更新日 2025.07.08
その他
現在急拡大・急成長を遂げているB.LEAGUEは、更なる成長を目指し、26-27シーズンから実施されるリーグフォーマットの大幅な変更を軸とするB.革新のもと、経営基盤の強化を進めています。それに伴い管理グループでは、業務拡大への対応と運営体制の強化のため、経理業務の増員募集を行います。【仕事内容】月次決算・年次決算を中心に、日常の経費精算や支払処理・請求書発行などの経理業務全般を担当していただきます。日常の経理業務における税務論点を顧問税理士とやり取りしたり、予算策定や予実管理などにも携わっていくことで、ステップアップしていける環境です。【具体的には】・帳簿記帳、伝票処理(PCA)・経費精算処理、支払管理、請求管理、入出金管理・決算業務、税務関連対応、監査対応・予算実績管理・経理部門全体の業務効率化【業務ツール】・会計システム:PCA・支払、請求書関連:rakumo・チャットツール:LINE WORKS、Slack・グループウェア:Google Workspace等【配属先のメンバー構成】BLG管理Gr 役員 1名メンバー 3名(経理/総務担当 2名、秘書/会議体担当 1名)
更新日 2024.12.26
その他
90年以上の歴史をもつ公益社団法人日本バスケットボール協会(以下、JBA)。昨今B.LEAGUEや日本代表の活躍により、注目を集めるバスケットボール業界において、競技の中央統括団体であるJBAでも広報組織・体制強化を行うフェーズとなり増員募集を行います。【仕事内容】広報・IR業務それぞれ5:5の比重でお任せする想定です。(1)広報PR業務・プレスリリースの作成/JBAオウンドメディア(WEB・SNS等)での情報発信(ディレクション含む)・大会/イベント自のプレスルーム、各種会見等のディレクションおよび運営・広報プロモーションの年間計画作成と進捗管理・メディアとのリレーションシップ構築KGI/ KPIは主にチケット売上向上に向けて、SNS更新数等で管理しています。SNS運用等のオペレーティブな業務は外注も可能ですので、ベンダーコントロールを含めた広報業務の上流設計や、現状の見直しを含めた業務の適正化・標準化にチャレンジしていただくことを期待しております。(2)法人広報業務・各種事業の活動レポートの作成/発信・会議報告の作成と/発信・メディアの取材対応※直近で大きな組織変更があったため、KGI/ KPIは現在設計中です。【募集部署】広報・PRセクション
更新日 2025.03.12
その他
石油連盟は、石油元売精製会社10社から構成される基幹的産業団体です。石油・エネルギー業界のとって総合的に最も良い対応策・方針を策定するための情報収集や各社との折衝、官公庁への渉外を通して日本社会への影響も大きい業界全体の適切な運営に貢献していただきます。【部門全体の仕事内容】■同団体では、会員各社の状況や政治・経済・社会の動き、業界のニーズに関わる情報を収集し、業界に関わる課題を認識し、その上で、各課題の解決策検討、情報収集・整理を行い、解決策案を作成、石油連盟の「委員会」で提示・議論を進め、石油業界にとって総合的に最も良い対応策・方針を策定します。さらに、委員会で決定した方針に沿って、その内容を政府・関係団体や国会議員に陳情したり、会長記者会見やその他広報活動などの対外的なアピールを通して、解決策の実現を図ります。カーボンニュートラル推進部では、当団体におけるカーボンニュートラルの第一人者として、カーボンニュートラルに関する情報収集・分析・情報発信業務ならびに石油業界全体におけるカーボンニュートラル推進の支援活動を行っています。■インターネット媒体を中心に、国内・海外問わずカーボンニュートラルの現状や動向の把握、各国の制度・政策などの調査(他業界含む)、役所で開催される審議会の傍聴、会員企業や他業界団体からのヒアリング、外部コンサルティング会社の活用等から現状分析や課題把握を行う。※現在扱っている分野:合成燃料、SAF、バイオ燃料、水素・アンモニア、CCS、排出量取引制度、等■情報収集活動で獲得した情報等を踏まえ、委員会にて会員企業の意見を取りまとめ、石油業界の代表として関係省庁(経済産業省・環境省)への各種制度や法律に関わる提言をする。※具体的には、会員企業が行うカーボンニュートラル燃料の導入に向けた支援活動(政府に対する支援制度創設の要望)など※委員会は1~2回/月で稼働しており、関係省庁とも頻繁に情報交換をしています■随時会員各社や関係省庁に対し現状や課題等を共有し、カーボンニュートラル活動のPRに向けてHP等を用いた対外的な情報発信活動を行っています。※委員会について…委員会とは、会員各社の課長~部長クラスの専門家が出席し、業界内のそれぞれの所掌領域に係るテーマに関して課題提起や改善策について意見交換し、業界全体の方針などを決定する場です。【入社後にお任せする仕事内容】・各種会議の議事録等の作成(将来的には政府や会員各社への提言の礎となる重要な業務である、詳細な議事録作成を担って頂きます)・各種データの整理・カーボンニュートラルに関する情報の収集(他国・他業界の動向等)・意見取りまとめ(ポジションペーパー)や提言資料の作成補助・外部セミナーの傍聴・会員会社へのヒアリングや、政府との折衝に同行・参加等※部門ごとに必要とされる研修、セミナーなどは上長の許可を得た上で受講可能です。※入局後3年程度以降は、ご本人の適性やキャリアパス形成に必要な業務経験などを踏まえ、他部門に異動することもあります。また定期的にご本人の異動希望調査も行います。【組織構成】CN推進部:マネージャー40代女性2名、30台男性4名、20代女性1名【キャリアパス】・職位が上がるとともに、担当する課題のレベル感も上がり、会員企業や政府の上位層との接点(情報収集先ともなる)、折衝機会が増えていきます。・一般にメンバー~副長(係長)レベルでは会員企業の現場課題、管理職クラスになると経営課題に関わるテーマも扱うようになります。・課長クラスになるとグループメンバーのマネジメントを行いつつ、委員会の運営・会議内容の取りまとめやその内容に基づく政府との折衝の実務を責任のある立場で担当し、関係政府会議や外部団体会議への委員としての参画、業界意見の発信など、より広範な活動が可能になります。・部長職に至れば、部門全体の戦略を管理し、政策的方向性等の意思決定に関わるような意見発信を行う機会もございます。・会員企業とのやり取りの中で、主体的に業界としての方向性を模索し、国に対して一緒に提言していくことで、我が国の石油、エネルギーの安定供給に貢献していただくことを期待しています。
更新日 2025.10.21
その他
【期待する役割】チーム長を補佐しながら食品産業で働く外国人の日本語能力向上のための方策の作成、実行及び成果品の作成に伴う業務をお任せします。食品産業業界が果たすべき多文化共生社会実現の為の調査及び研究依頼や、同機構の事業内容及び取り組みに関する対外的な認知度の向上を目的としたSNS等の広報活動など多岐にわたる業務になります。事業部門の課長として、部長を補佐しつつ、部内業務の企画・連絡調整・管理を行うプレイイングマネージャーとしてご活躍いただくことを期待しております。部長とともに担当理事の助言を得ての事業計画の作成・実行、職員への業務指示、進捗管理、チームマネジメントを担っていただく方を求めています。【職務内容】・業務進捗管理・業務計画立案(提案)・業務スケジュール管理、納期管理・外部委託先、発注先との連絡調整・会議資料準備・会議議事録作成・予算案作成の補佐、収支管理の補佐・決裁管理(決裁種別、決裁建研基準の理解、起案経験)※ご経験に応じて業務をお任せします。【募集背景】業務拡大に伴う増員募集【組織構成】全体:役員含む常勤28名(男性9名、女性19名(うち派遣5名))外国人支援担当(男性1名、女性2名(うち1名派遣))
更新日 2025.08.28
その他
【同協会について】「ラグビーが世界一身近にある国へ」のmMissionの元、世界ナンバーワンの協会になること、世界と対等に仕事をし、世界に誇れる協会となることを目指しております。その実現のためにスポーツビジネスにおける中期成長戦略策定から事業企画、実施等を担い、事業全般をご担当いただく方の募集となっております。【期待する役割】スポーツビジネスにおける中期成長戦略策定から事業企画、実施等を担い、事業全般をご担当いただきます。日本ラグビーの強化施設である福岡のナショナルトレーニングセンターに携わり、新たな事業開発や地域創成における自主事業等の推進、パートナリング等をドライブをかけて推進していただき、またスポンサー等のステークホルダーとの関係強化、新規開拓、広報、宣伝、SNS戦略策定展開等を担って頂き、共にスポーツビジネスを推進し、日本ラグビーのナショナルトレーニングセンターを運営頂くポジションです。【職務内容】・事業収入向上のための新規事業開発、企画、実行計画策定、実行及びパートナリング・スポンサー収入等の拡大に向けての既存スポンサーとのエンゲージメント及び新規スポンサー獲得における営業企画、営業ツール作成及び営業・スポーツ施設における自主事業促進のための自主事業企画、実行及びパートナリング・日本ラグビー及び福岡におけるラグビー普及のための地域創成活動並びに地域創成のイベント企画、実施・JAPAN BASE推進における広報、宣伝活動及びSNS戦略策定、実施及びHP推進その他 JAPAN BASE事業に関わる業務全般ハンズオンで実務をおこなっていただきつつ、一般的な企業と同様の制度の構築・運用・定着(標準化)をマネジメント、ならびに現状の業務分担の整理をお任せします。
更新日 2025.10.17
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。