スマートフォン版はこちら

マネージャーの役職や役割とは?階層・仕事別の名称や種類をわかりやすく解説

マネージャーの役職や役割とは?階層・仕事別の名称や種類をわかりやすく解説

マネージャーとして転職を検討しているものの、「転職先で活躍できるかどうか不安」という方も多いかもしれません。ひと言でマネージャーといっても、階層や職種によって求められる役割はさまざまです。そのため、マネージャーの種類と役割を正しく知っておくことで、期待されたパフォーマンスを発揮しやすくなるでしょう。
そこで今回は、「マネージャーとは」という定義や、階層・役割ごとの名称についてわかりやすく解説します。また、一般的なマネージャーの仕事や役割についても紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

マネージャーとは?

マネージャーとは、そもそもどのようなポジションのことを指すのでしょうか。ここでは、マネージャーやマネジメントという言葉の定義や、リーダーとの違いについて解説します。

マネージャーの定義

マネージャーとは、組織の成果を高めるために、組織内の人材やプロジェクトを管理するポジションを指します。具体的には、部署全体のビジョンを策定したり、部下の動機づけや育成・指導をしたりする役職のことです。組織内のリソース(ヒト・モノ・カネ)を円滑に運用することで、組織全体の成長を実現する役割ともいえます。

そもそもマネジメントとは?

そもそもマネジメントとは、直訳すると「経営」や「管理」を意味する言葉です。マネジメントの父といわれるピーター・F・ドラッカーは、マネジメントを「組織に成果をあげさせるための道具・機能・機関」と定義しています。つまり、マネージャーは経営視点を持って、組織の成果を最大化させる存在とも表現できるでしょう。

リーダーとの違い

マネージャーとよく似た言葉に、「リーダー」があります。リーダーとは、みずからもプレイヤーの一員として、他のプレイヤーの先頭に立つ人材のことです。具体的には、部署内のメンバーに対して業務のお手本を見せたり、アドバイスや指導をしたり、メンバーの相談に乗って動機づけをしたりします。一方のマネージャーは「監督者」の立場として、リーダーも含めた部下の管理をするポジションです。マネージャーはリーダーほど現場に近くはありませんが、全体視点で組織を運営し、部下たちが能力を発揮しやすいような環境を整える役目があります。

【階層別】マネージャーの種類とは?

ひと言で「マネージャー」といっても、階層によって役割や求められる能力は異なります。ここでは、マネージャーの種類を「3つ」の階層にわけて解説します。

(1)トップマネジメント

【例】会長、社長、役員、取締役、常務、専務、CEO、CTOなど。
トップマネジメントとは、「最高経営層」とも呼ばれ、組織の経営について責任を持つポジションのことです。具体的には、経営計画や事業戦略の立案、企業理念の策定、経営リスクのマネジメントなどの役割を担います。トップマネジメントは、経営に関する豊富な知見と強いリーダーシップが求められる役職だといえるでしょう。

(2)ミドルマネジメント

【例】事業部長、部長、課長、エリアマネージャー、工場長、支店長など
ミドルマネジメントとは、「中間管理職」とも呼ばれ、経営層と現場の橋渡しをする役職です。具体的な役割としては、現場への情報伝達や人員配置の決定、部下の評価や動機づけ、コンプライアンスの管理など多岐にわたります。また、ミドルマネジメントは経営層と現場の意思疎通を図る役目があるため、高いコミュニケーション能力が必要です。加えて、人材の適性を正しく見抜き、適材適所を実現するアセスメント能力も求められます。

(3)ロワーマネジメント

【例】係長、主任、チームリーダー、プロジェクトリーダー、現場監督など
ロワーマネジメントとは、「監督者層」とも呼ばれ、現場メンバーの指揮・管理を担うポジションを指します。具体的な役割としては、メンバーの教育や動機づけ、フィードバックなどが中心です。ロワーマネジメントはメンバーたちにとって業務上のお手本となる存在であるため、高い専門スキルやコーチング能力が求められます。

【仕事別】マネージャーの種類とは?

マネージャーは、仕事内容によっていくつかの種類にわけられることもあります。ここでは、仕事内容で分類した際の、主なマネージャーの種類について解説します。

ゼネラルマネージャー

ゼネラルマネージャー(GM)とは、マネージャーのなかでも上位職にあたるポジションです。外資系企業で設置されることが多く、日本では統括部長や部長、総支配人などの役職名で呼ばれることも珍しくありません。ゼネラルマネージャーは、経営陣の決定した事業戦略に基づき、自組織の人事や予算、業務活動の管理を担います

エリアマネージャー

エリアマネージャーとは、担当地域内にある複数店舗の管理・運営を手がけるポジションです。飲食店や小売店をはじめ、店舗型ビジネスを展開している企業で主に設置されます。エリアマネージャーは、担当店舗の売り上げを最大化させるために、予算配分や人材配置の見直し、現場へのコーチングなどを実施することが一般的です。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャー(PM)とは、業務におけるプロジェクトの進行管理を担うポジションです。業界・職種を問わず設置されますが、特にIT業界においては、システム・アプリケーション開発をはじめとする「開発チームの責任者」を指すこともあります。プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの進捗や予算、人員、納期、スケジュール、成果物の品質などを一括で管理し、プロジェクト全体を成功に導くことが主な役割です。

プロダクトマネージャー

プロダクトトマネージャー(PdM/PDM)とは、製品(プロダクト)の企画から生産、販売にいたる一連のライフサイクルを管理する仕事です。近年浸透してきた職種で、主にIT企業やメーカーなどで設置されます。主な役割は、製品開発における市場調査や試作品の製作、生産管理、販売後の成果分析などがあげられるでしょう。

プレイングマネージャー

プレイングマネージャーとは、「管理者」と「プレイヤー」という2つの立場を兼ねるポジションのことです。組織の目標設定や部下の育成などのマネジメント業務を手がけつつ、プレイヤーとして現場の業務も担当します。近年は人材不足の影響によって、管理職のほとんどがプレイングマネージャーという企業も少なくありません。

マネージャーの一般的な仕事・役割とは?

マネージャーは、具体的にどのような仕事・役割を任されるのでしょうか。ここでは、マネージャーの一般的な仕事・役割について解説します。
※マネージャーが企業から求められるスキルについては、『XXX』の記事で詳しく解説しています。

「目標・成果」のマネジメント

マネージャーの最たる役割は、組織の成果を最大化することです。そのために、まずは組織として明確な目標を立てる必要があるでしょう。具体的には、経営陣の策定した経営戦略に基づいて、自部署が目指すKGI(最終目標)やKPI(中間目標)を決めます。そのうえで、部下一人ひとりに対して、能力に合った個人目標を立てさせるのも重要な役目です。マネージャーが部署の方向性を明らかにすることで、組織全体の一体感を醸成できます。

「モチベーション」のマネジメント

組織として成果を最大化させるには、部下一人ひとりにより高い水準のパフォーマンスを発揮してもらう必要があります。そのためには、部下の動機づけをして、モチベーションを高めることも大切です。例えば、業務の成果に対してこまめにフィードバックをしたり、目標の達成度合いに応じたインセンティブ制度を設けたりします。部下と積極的にコミュニケーションをとり、必要なサポートをすることで、組織全体の成果も高まるでしょう。

「タレント」のマネジメント

部下に最大限のパフォーマンスを発揮してもらうためには、人材を適材適所に配置することが欠かせません。そのため、マネージャーは部下一人ひとりの適性や強み・弱み、仕事に対する価値観などを正しく把握しておくことが重要です。また、部下の業務プロセスに改善点がある場合は、適宜指導をしてスキルアップを支援します。マネージャーが部下のタレント(資質や能力)を伸ばしてあげることで、組織全体の成長にもつながるでしょう。

「リスク」のマネジメント

近年は社会や市場が激しく変化しており、企業として長期的に利益を確保し続けるのが難しくなっています。また、コンプライアンス違反が原因で、企業が世間からの信頼を失ってしまうケースも珍しくありません。だからこそ、マネージャーとして自組織を取り巻くさまざまなリスクに敏感になり、それらを避けられるよう部下の指導や啓もうに取り組む必要があります。リスクを回避することが、自組織の永続的な繁栄にもつながるでしょう。

マネージャーとしてのキャリアアップは、ハイクラス転職が最適

マネージャーとしてキャリアアップを目指す際は、転職が有効な選択肢です。しかし、マネージャー層の求人は企業の経営戦略と深く関わるため、一般的な転職サイトでは公開されていないケースもあります。だからこそ、転職でマネージャーを目指す場合は、ハイクラス転職向けの転職エージェントを活用することが大切です。ハイクラス求人を数多く扱っている転職エージェントであれば、マネージャー層の求人も豊富に紹介してもらえます。

パソナキャリアは、管理職求人の割合が「28.4%」を占める、ハイクラス向け転職エージェントサービスです。マネージャーの転職を数多く支援してきた転職コンサルタントが、スキルの棚卸しから履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、求人紹介、企業との交渉まで一貫してご支援します。ぜひ転職でマネージャーを目指す際には、パソナキャリアをご活用ください。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。