スマートフォン版はこちら

人事とは?仕事内容・年収、向いている人を解説

人事とは?仕事内容・年収、向いている人を解説

「人事」と聞くと、「採用に携わる仕事」「面接を行ったり、採用セミナーで登壇して話をしたりする仕事」といった採用業務をイメージされる方が多いのではないでしょうか。人事の仕事は採用業務だけではありません。企業において重要な資産である「人」に関わる業務全般を行っています。

今回は、人事が実際にどのような仕事をしているのか、具体的な業務内容や、総務・労務など他の管理部門系職種との業務内容の違いをご紹介します。人事の仕事のやりがいや転職にあたって求人の探し方やポイントなどもご参考にしてみてください。

パソナでは、人事職の転職に精通した専門のキャリアアドバイザーがご転職のサポートをさせていただきます。今後のキャリアの相談も踏まえて、お気軽にご連絡ください。

人事の仕事とは?

人事の仕事は、企業にとって大切な財産である「ヒト」を生かすことです。一般的に人事の仕事といえば、新卒採用や中途採用をイメージされることが多いかもしれませんが、採用業務だけでなく「募集・採用から退職に至る」まで、「従業員に関する業務」を幅広く行っています。

企業は人材を確保し、育成・登用することで、組織を拡大し、事業における利益を増大させることができます。そのために、人事は従業員を採用し、従業員が能力を発揮できる環境を整え、経営基盤のさらなる安定を図ることがミッションだといえるでしょう。人事担当者は、社長や役員などの経営幹部とも関わりを強く持ち、業務を行っていきます。

人事は具体的にどのような業務を行っているのか?

人事の業務を一覧にすると、主に5つの分野に分類することができます。

1. 人材を採用する(採用計画の立案、新卒・中途の採用活動)

人事は、経営計画に基づいて必要な人員を確保するために、採用計画の立案や採用方針の策定を行います。そしてその計画に基づいて年間を通して採用活動を行います。採用業務は、新卒採用と中途採用と分かれていることが多いですが、どちらも人材紹介サービス(エージェントサービス)や求人サイトを活用することが多いでしょう。その他、ハローワークやダイレクトリクルーティング、昨今はSNSを活用するなど、採用手法は多様化しています。また、オンラインの採用イベントやウェビナーでの企業説明会を実施することで場所や時間の制約を少なく転職・就職希望者とコミュニケーションをとることも行っています。

2. 人材を育成する(教育・研修)

人事は、従業員のスキルや能力向上のために、教育・研修を行います。企業が定めた目標・目的を達成する、業績をさらに伸ばすためには、従業員一人ひとりのスキルアップは欠かせません。従業員のレベルに合わせて、教育カリキュラムや研修プロジェクトの企画を行い、実施します。具体的には、新人研修や階層別研修、マネジメント研修など、様々な研修があります。人事が研修講師を行うこともありますが、あくまでも研修の企画の立案や運営がメインであり、講師は外部に委託することがほとんどです。

3. 人材を評価する(評価制度の運用・処遇の管理)

人事は、評価制度に基づいて従業員の能力や成果を評価し、評価制度の運用を行います。具体的には人事面談や自己評価アンケート、実績をもとに評価を行い、従業員の適性・能力に応じた昇給・昇格の管理をおこなったり、配置・異動を決定したりします。
特に「昇給・昇格の管理」は、重要度の高い業務だといえます。なぜなら、従業員の能力や成果を正当に評価し、昇給・昇格で還元することで、従業員一人ひとりのモチベーションアップが期待できるためです。従業員の業務に対する意欲が高まれば、企業へのエンゲージメントが向上し離職率が低くなるでしょう。また、企業として求める成果のラインや方向性を伝えることで、社員と企業の成長につなげることもできるでしょう。

4.人事業務の仕組みをつくる(人事戦略・人事制度の企画)

人事戦略は、経営視点から各人事機能の仕組みをつくり、改革を促す、いわゆる人事の業務の中でも上流の業務にあたります。特に、評価制度や報酬制度の企画立案は非常に重要な業務といえるでしょう。事業計画に基づいて必要な人材、従業員の能力、組織構成、人件費の費用対効果や業界の給与水準や世の中の景気など、様々な観点から評価制度や報酬制度をつくります。
従業員のモチベーションや離職率に繋がり、経営にも影響を与えるため、透明性や公平性を考慮する必要があります。組織マネジメント的な観点や経営的な観点からの専門知識も必要な業務だといえるでしょう。

5. 従業員の働く環境を整える(労務管理機能)

従業員一人ひとりが安心して働けるような環境を作るのも、人事の重要な業務です。主に、就業規則の運営・改定をはじめ、勤怠管理や給与計算、休暇管理、安全衛生管理、健康診断の実施、労働保険・社会保険の加入手続きなどを行います。
従業員の働き方をマネジメントするうえで、昨今とくに注視すべきなのは「メンタルヘルス(心の健康)」です。仮に、長時間労働が続いたり強い不安・ストレスを感じたりする職場環境だと、従業員は安心して働くことができませんし、最悪の場合、身体の不調につながる恐れもあります。こうした事態を未然に防ぐため、人事はメンタルヘルスケアとして「ストレス・メンタルヘルスのケアに関する研修の実施(情報提供)」や「ストレスチェック制度の導入」を行う必要があるのです。

なお、メンタルヘルスケアについては厚生労働省が発表している「職場における心の健康づくり~労働者の心の健康の保持増進のための指針~」を参考にしましょう。

人事のキャリアパスに関しては、以下の記事も参考にしてみてください。キャリアパスの例やキャリアアップをするポイントをご紹介しています。

人事と総務・労務の業務内容の違いは?

転職活動・就職活動をされる方の中には、「人事と総務・労務の仕事は、どう違うのでしょうか?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。企業規模によっては、前の段落で述べた人事業務が「人事部」「人事総務部」「人事労務部」といった組織内で行われていることも多くあります。業務内容は企業によってさまざまですが、代表的な業務内容は以下の通りです。

●総務
総務の仕事は、会社がスムーズに活動できるようにすることを目的としており、業務範囲が多岐にわたります。来客対応、受付対応、備品の管理、社内外行事の企画、株主総会の企画運営、CSR活動、防火防犯対策など、企業全体に携わる仕事を担当しています。

●労務
労務の仕事は、従業員が安心できる労働環境の管理をしたり、事務的な手続きを行ったりします。 給与計算、社会保険手続き、就業規則管理、勤怠管理、福利厚生業務、健康診断や衛生委員会実施などが主な仕事です。

企業規模(大企業か、中小企業か)や部署の人数によって、採用から総務・労務までの業務を一人で担当している企業もあれば、給与計算のみ、新卒採用業務のみといった形で、業務内容が細分化されているもあります。また、社会保険手続きや給与計算は外部の協力会社などにアウトソーシングしているケースもあり、労務担当者が協力会社との窓口を担っている場合もあります。

人事と労務の違いに関して、詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

人事の平均年収はいくら?

一般的に人事の場合、年齢と担当業務範囲、マネジメントを担うポジションかどうかによって、年収が変わってきます。20代中盤、いわゆるスタッフクラスの場合には、【年収300~450万円程度】30代から40代、リーダー・課長クラスでメンバーのマネジメントを行うレベルでは、【年収500~700万円程度】同年代で、人事戦略や制度の企画立案など、より人事業務の中でも上流の業務を担当する場合には、【600~900万円程度】人事部長や管理部門長クラスとなると、1000万円を超える年収となる場合もあります。人事職は長期的に続ける姿勢、そしてスキルアップを図る姿勢を常に維持すれば、大きな収入を得られる可能性のある「やりがいのある職種」だといえます。

人事の仕事のやりがいは?つらい仕事なの?

人事の仕事は、会社全体のなかでも経営資源である「人」に関わる重要なポジションです。「やりがいはあるが、つらい」「忙しすぎる」とついマイナス面ばかりが目についてしまい、「やめたい」と感じてしまうこともあるかもしれません。しかし、人事というポジションだからこそ感じることができるやりがいも多くあるのではないでしょうか。

まずは、自分が採用した従業員の活躍する姿を見ることができる点です。人事は、従業員の評価や昇格・昇進などの個人情報を持っているので、業務の悩みを他部署の人に相談がしにくいといったことも悩みの一つとしてあるようです。
しかし、従業員一人ひとりとコミュニケーションを取る機会も多く、新卒採用や中途採用など、自身が採用に携わった従業員との関わりを入社後も継続していくことができます。自分が面接をした人が成長する姿、楽しそうに働く姿を見ることで、「人事」という仕事へのやりがいを感じることができるでしょう。

また、人事の仕事は先述したように、企業戦略と直結する業務が多く含まれています。そのため、仕事を行うことで経営に大きく貢献することが可能です。影響力がある仕事でもあるため、責任も伴いますが、戦略的・長期的な視点で業務を行い、経営に関わることができる点は、大きなやりがいにつながるでしょう。

人事の仕事のやりがいに関してはこちらの記事も参考にしてみてください。改めて人事の仕事の魅力を知り、今後のキャリア形成に役立ててください。

人事に向いている人の特徴

では、人事に向いている人の特徴にはどのような点があげられるのでしょうか。

人に興味・関心がある(人間観察力が高い)

人事に向いている人の特徴として、人に興味・関心があるというものがあげられるでしょう。なぜならば、人事の業務は常に従業員と密接に関係しているからです。従業員を観察する能力が高ければ、人事の業務もよりパフォーマンスを上げることができるでしょう。例えば、従業員の配置・異動を決める際に最適な部署を選択できたり、従業員の異変をすばやく察知してメンタルヘルスケアに取り組んだりすることが可能です。採用業務においても、自社にふさわしい人材か、スキル適正があるかを見極めることができるでしょう。つまり、人事として仕事をスムーズに遂行するには、人に興味・関心を持つ必要があるのです。

秘密を守ることができる(口が堅い)

人事の業務では、口外厳禁の機密情報を取り扱うことも多いため、秘密を守れるかどうか(口が堅いかどうか)も向き不向きに大きく影響します。もし、普段から秘密をポロッと口外してしまうようであれば、人事には向いていないかもしれません。また、口が堅くても機密情報の取り扱いに慣れていない場合、情報漏洩やトラブルを起こしてしまう可能性もあります。そのため、人事として働く際はうっかり口外してしまわないよう十分に注意することはもちろん、機密情報を取り扱っている自覚と責任をもつことが大切です。

柔軟に対応ができる

上述したように、人事の業務内容は多岐にわたるため、ときには即時対応を求められることもあります。その時々に応じて、業務の優先順位を変えて、今着手している仕事から一度離れる必要がるかもしれません。または、2つの仕事を同時進行で捌かなければならないこともあるでしょう。そのため、柔軟に対応ができる人は人事の仕事に向いているといえるでしょう。

相手の立場に立ってものごとを考えることができる

規模を問わず、会社にはさまざまな立場の人が在籍しています。そのため、人事の業務は相手の立場に立ってものごとを考える必要があるでしょう。例えば、経営者や役員といった上層部の方もいれば、派遣社員やアルバイトの方もいます。勤務時間ひとつ取っても、「フレックス制度を望んでいる人」もいれば「フルタイムで働きたい人」もいますし、家庭の事情や体調面でハンデがある方もいるかもしれません。もちろん、全従業員の要望を通すのは極めて困難ですが、相手の立場にたって考えた上で、それぞれが納得できるような結論を導き出す必要があるといえるでしょう。

情に流されず厳しい判断ができる

人事は、上記のように相手の立場に立ってものごとを考えることが大切ですが、公平な立場から情に流されず厳しい判断を下す必要も出てくるでしょう。「あの従業員とは仲がいいから」と特別扱いをしてしまうと、規律が乱れたり混乱を招いたりする可能性があります。また、最悪の場合、企業に大きなダメージを与えてしまう恐れもあるのです。そのため、「会社全体にとって最適か」という全体視点で厳しい判断もできる人が人事には向いているといえるでしょう。

自分が希望する職種にむいているか、なかなか自分だけでは分かりにくいものです。転職のプロであるキャリアアドバイザーと自己分析をおこなって、自分に合った職業やキャリアを見つけましょう。パソナでは専任のキャリアアドバイザーがキャリア形成の相談からサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。

人事に必要なスキルとは

人事の業務を円滑に進めるには、具体的にどのようなスキルが必要になるのでしょうか。以下で、とくに大切な3つのスキルについて解説します。

正確かつスピーディーに業務を遂行できる

まず、人事には「任された業務を正確かつスピーディーに遂行できるスキル」が求められるでしょう。このスキルがとくに重要になるのは、社会保険・労働保険の手続きです。このとき使用する書類は記載事項が決まっており、ひとつでも記入漏れ・ミスなどの不備があると再提出が必要になります。また、社会保険・労働保険の手続きには期限が設けられているため、それまでに確実に済ませる必要があるのです。こうした点から、正確かつスピーディーに業務を行うことは、人事になるうえで欠かせないスキルといえるでしょう。

誰とでもコミュニケーションを取れる

人事は、業務を行うなかで初対面の人と接する機会が多いため、誰とでも円滑なコミュニケーションが取れるスキルが必要だといえるでしょう。その代表的な例が採用活動です。転職・就職希望者に対して、自社が掲げるビジョンやこれまでの業績などをわかりやすく説明する必要があり、そのためには「必要最低限のコミュニケーションスキル」が不可欠といえるでしょう。
さらに、採用活動では「企業の顔」として転職・就職希望者と接するため、好感を持ってもらえるような言動を心がける必要があります。そのため、最低限のビジネスマナーはもちろん、安心感を与えるような表情づくりなど「会話以外のコミュニケーションスキル」を身に付けることも大切になってくるでしょう。

スケジュールに沿って業務を管理できる

人事の業務は、スケジュールに沿って従業員や他の業務進捗をコントロールして進めるスキルが必要です。例えば、上述した社会保険・労働保険の手続きも、期限に間に合うように従業員から正確な情報を提供してもらわなければ着手できません。決められたスケジュールの中で、従業員に気持ちよく動いてもらうこと、正確かつスピーディーに業務を遂行するスキルも必要になってくるでしょう。

人事はスキルを活かして実務経験を積むことがキャリア形成において重要ですが、人事関連の資格も役立つものがあります。キャリアアップに繋がるものや転職の際に有利になる資格を以下の記事で紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。

人事の採用・求人の見つけ方は?どのような点に気を付けるべき?

現在、人事の仕事をしているけれど、もっとキャリアアップしたい。仕事の幅を広げるために転職をしたい。そうはいってもどうやって自分の希望が叶う転職先を探したら良いのか…とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

中途採用で人事の求人を探す際、転職エージェントに相談する、転職サイトで検索をする、ハローワークで求人を探す、自分が気になっている企業の採用ページを見るなど、さまざまなアプローチ方法があるかと思います。
いずれにせよ、求人を探す際の大事なポイントは、同じ「人事」という職種の求人募集でも、その会社の人事職が企業組織のなかでどのような業務を行っているか、その会社で人事の仕事をすることでどのようなキャリアが積めるかをきちんと確かめることです。また、部署構成も大事な要素となるでしょう。

これらの情報は、求人票に記載されている場合もあれば、応募時には開示されていない場合もあります。しかし、採用、教育、労務など人事業務をすべて担う管理部門のスペシャリストを目指すことができるのか、それとも採用や労務に特化し、担当業務を極めることができるポジションなのか、どちらかによって今後のあなたのキャリアの方向性も変わってくるはずです。自分が目指したいと考える業務ができるかどうかは、転職先を決める上で重要な要素のひとつ。できる限り情報を集め、自分の希望に一番合った仕事ができる企業を見極める必要があります。

パソナキャリアでは、管理部門専門のキャリアアドバイザーから各企業の人事部門の部署構成や業務内容などの企業情報をお伝えすることはもちろん、あなたの経験(キャリア)や要望に合わせた求人のご紹介、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などを通して、あなたの転職のお手伝いをいたします。非公開求人も含め、あなたの希望に沿った企業をお探しいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

人事職で転職を目指している方はこちら

監修者プロフィール

キャリアアドバイザー 坪松 政和

エグゼクティブ層の管理部門(経理・経営企画・人事・法務など)を専門とし、業界問わず様々なバックグラウンドをお持ちの方のサポートをしております。 同じ目的に向けて一緒に考えること、そしてアドバイザーとして客観的な視点から、新しく視野を拡げられるような提案をさせて頂きます。


キャリアアドバイザー紹介ページはこちら>>

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。