1ステップの簡単手順で登録可能!
転職のご相談からご入社まで、
担当キャリアアドバイザーが無料でサポート。
転職希望者の方と面談をする中で、「現職で次のボーナスをもらってから転職したい」といった希望をよく聞きます。もちろんボーナスはたくさんもらえるに越したことはないかと思います。今回は、そんなボーナスのもらい方と、転職活動の時期について、考えてみましょう。
"このタイミングの転職であれば、ボーナスが確実に全額もらえる"といった一般論はありません。会社それぞれの就業規則に則って支給されるため、支払われ方については、在籍する会社の就業規則を確認する必要があります。 では、どういったポイントで確認すればいいでしょうか。以下が、その主なポイントになります。
「支給日在籍」というもので、文字通り、支給日に在籍していないと支給がされない、という規定になります。この内容が就業規則にある場合は、支給日前に退職してしまうと、ボーナスはもらえません。逆に、この規定がなければ、例えば、算定期間に勤務した期間に応じてボーナスを請求できることもあります。
こちらについても、一概に「減らされることはない」ということはできず、就業規則次第になります。その旨の規則がある場合や、支給額がトップの判断によって決定する場合などは、減らされる可能性もございます。
以上2点を踏まえ、退職日をいつで想定するのか、またそこから遡って、どのタイミングで退職届を出すのかスケジュールをたてましょう。
転職のご相談からご入社まで、
担当キャリアアドバイザーが無料でサポート。