■企業概要24年2末に上場承認・創業以来14年連続して継続増収(売上高5,298百万円/23年12月期)・【システム開発における多重下請け構造をなくしていく】を理念に、要件定義をなくし、クライアントの開発案件内製化を支援する同社。準委任でクライアントと契約を結んでいるため、利益体制がよく、クライアントの8割が1千億以上、内約4割が年商1兆円以上のトップランカー企業からの指示をいただいております。・設立:2009年1月23日・従業員数:317名(2024年4月1日時点)・24年2末にグロース上場承認・売上高:5,298百万円(23年12末)・営業利益:388 百万円(23年12末)【募集背景】グロース市場への上場に伴う管理部門の強化将来のプライム上場およびM&Aなどの実施に向けたオフェンシブな管理部門の体制の構築【職務内容】経理財務の実務から体制作りまでお任せします。将来のプライム上場に向けた実務管理と体制構築が主な業務内容です。・月次・年次決算業務・監査法人との交渉および監査対応・決算開示実務・予算、資金管理・M&Aの検討、実施。その後のPMIマネジメント【こんな方を求めています】※以下いずれかのキャリアパス有1.今後、経理を中心に法務・労務など他バックオフィス業務全体を担っていただき、事業成長に向けてディフェンス、オフェンスともに担っていきたい方。2.CFOや経営管理本部長を狙っている方。【本ポジションの魅力】・幅広い役割と影響力を持ち、会社を次のステージに引き上げるための重要なポジションです。事業成長の立役者として、会社とともに成長いただける方をお迎えしたいと考えております。・プライム上場を見据え、組織改革を推進少数精鋭で業務を回してきましたが、今後の事業拡大を見据え組織を改革していくフェーズです。今まではリソースの問題から、会社として最低限の経理業務を回すしかない状況でしたが、今後の成長戦略を実現させるためにディフェンスからオフェンスに切り替えるタイミング。その旗振り役として、経理、ひいては管理部門を巻き込みながら組織改革を推進していく中で、知見や経験を存分に発揮いただくことができます。・IPOを果たしたことにより、事業としても攻めのフェーズへ成長戦略としてM&Aを掲げている弊社。積極的にM&Aを行っていく上で、その実施に伴うプロジェクトをリードし、オフェンシブな会計業務にも積極的に携わることができます。【組織体制】・経営管理部 部長(40代後半・男性)・経営管理課 課長(30代後半・男性)・経営管理課 主任(30代前半・男性)・経営管理課 メンバー(20代半ば・女性)※その他、同部門に以下の者がいます。・情報システム課:課長、主任・法務課:課長、主任【働き方】リモート比率週2~3日ですが、自身の裁量で調整
- 年収
- 800万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- その他経営幹部