法務担当者医薬品メーカー
医薬品メーカー
貴方様には法務部にて法務担当者としてご活躍頂きます。【具体的な職務内容】■クロスボーダー案件(主にライセンス、製造販売、業務提携など)を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー■社内におけるリーガルリスクの抽出と課題解決のための体制整備■日本および主要諸外国における関連法令等の調査、情報収集、社内アドバイス■法務部内若手の育成、指導
- 年収
- 700万円~1300万円※経験に応ず
- 職種
- 法務・知財・特許
更新日 2024.12.23
医薬品メーカー
貴方様には法務部にて法務担当者としてご活躍頂きます。【具体的な職務内容】■クロスボーダー案件(主にライセンス、製造販売、業務提携など)を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー■社内におけるリーガルリスクの抽出と課題解決のための体制整備■日本および主要諸外国における関連法令等の調査、情報収集、社内アドバイス■法務部内若手の育成、指導
更新日 2024.12.23
人材ビジネス
【募集背景】組織強化のための増員募集です。現状の業務を進めるにあたっては現メンバーで対応ができていますが、中期経営計画に基づいた会社成長を見据えると、計画前期の現段階でメンバーを新たに迎える必要があると考えています。また、現在管理部長が法務部門の管理を兼務していることもあり、今後は役割を分担し、組織を牽引いただける方に組織運営をお任せする構想を持っています。会社の動きを陰ながら支えることはもちろん、ゆくゆくは法務スキルを使って企業価値最大化に貢献する「戦略法務」としての立ち位置を確立するなど、攻めと守りのバランスの良い組織を目指すため、採用をスタートしました。【業務内容】法務部のチームリーダーとして、幅広い法務実務とメンバーのマネジメントをお任せいたします。HR領域のみにとどまらず多角的な事業展開をしている同社にて、幅広い業務をご担当いただきます。盤石な財務基盤があり、法務として携われる業務の幅や裁量が大きいため、多様な経験・キャリアを積める環境です。【具体的な仕事内容】◎契約書作成、契約審査、利用規約などの作成・修正◎株式実務(株主総会想定問答の作成、関連報告書作成等)◎登記申請・変更届対応(役員変更等)◎許認可の更新手続き(職業紹介・派遣業)◎個人情報保護関連◎知的財産権管理(例:商標権更新・登録など)◎社内向けの研修企画のサポートや資料作成(勉強会・法改正時の説明等)◎取締役会に関わる実務(取締役会議事録の作成、取締役会書面決議の対応等)◎組織再編(M&Aなど)に関わるサポート◎訴訟関連事務(資料作成、役所や関係各所への届出、日程調整等)◎外部弁護士対応※ご経験に応じて徐々にミッションをお任せいたします。最初から全ての業務をお願いすることはありませんので、ご安心ください。【キャリアステップ】入社後は、機関法務(取締役会、株主総会)対応を中心にお任せする想定です。その後、ご経験や強み、専門性に応じて、商標権、知財管理、訴訟対応、個人情報保護対応、リーガルチェックなどを順に担当いただく想定です。まずは同社の業務、雰囲気に慣れていただくことを優先し、現在いる4名のメンバーと連携しながら業務推進を進めていただきたいと考えています。徐々にマネジメント業務や主担当として進める業務をお任せし、将来的には同部門のマネージャーとしての役割をお任せできるようご経験を積んでいただきたいと考えております。【入社後の流れ】OJTを中心に、上長である法務部長直下で連携を取りながら進めていただきます。リモートワークと出社(週2回)を組み合わせた働き方であり、組織における関係構築や業務キャッチアップがスムーズになるよう、それぞれの利点を生かして受け入れ・サポート体制を整えています。また、毎朝朝礼も実施しており、法務部長も参加しているため、相談もしやすい環境です。必要に応じて法務部長へクイックにミーティング時間を確保したり、Teamsでのやり取りも可能です。【配属組織】■管理本部 法務部 法務グループへ配属予定法務部長が法務グループのマネジメントをし、以下メンバー4名の構成です。管理本部全体としては中途社員の割合が半数以上を占めています。
更新日 2025.01.21
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【役割】■商標・意匠業務を担当頂きます。■メンバーの指導・育成(主務ならびにビジネス上のナレッジなど含め広く)とマネジメント(個々のキャリア発掘、適正に鑑みた担当業務の提案など)も実施頂きます。
更新日 2025.03.31
その他インターネット関連
【期待する役割】同社はBtoBおよびBtoCのeコマース事業、ロジスティクス事業を中心とした様々なビジネスを展開し、ビッグデータの利活用をベースとした施策やサステナビリティに貢献するビジネスも率先して展開しているため、案件の幅が広いだけでなく、世の中の進化・変化をタイムリーに体感できる部門です。リスクを予防・低減する守りと、ビジネス推進をサポートする攻めの両面で、全社に貢献しています。【職務内容】■eコマース事業、ロジスティクス事業、サステナビリティ活動等に関する契約対応、法務コンサルティング■新規事業・サービスの法的スキーム構築支援■社内リーガルリテラシー向上施策(e-ラーニング、教育コンテンツ提供等)の実施■株主総会・取締役会事務局、商業登記■交渉・紛争サポート■M&A支援■AIレビュー等のリーガルテック活用■グループ会社への法務支援【部門責任者からのメッセージ】新卒1年目の若手から法務キャリア歴25年のベテランまでの多様なメンバーで構成されています。メンバーがそれぞれの個性を活かし、「理屈でなく、理想に向かって」を行動指針にして、リーガルサービスの向上・変革にチャレンジしています。アスクル法務を一緒に盛り上げていける方との出会いを楽しみにしています。
更新日 2024.12.04
システムインテグレーター
◆募集背景当社は50年以上にわたり、ビジネスに求められるITサービスからBPOに至るサービスを提供している企業です。金融、流通、モビリティ、ヘルスケアなど様々なお客様のITの可能性の実現に向けて一緒に取り組める法務メンバーを募集しています。法務部の組織概要のとおり業務範囲も広く、この機会を是非活かして挑戦してください。「IT愛が、凄い」方の応募お待ちしています。◆組織について法務部の業務は①取締役会・株主総会などコーポレート系業務、②契約や知財などビジネス面での支援業務、③コンプライアンス推進を大きく3つの分野があります。◆職務内容・担当業務法務部としては以下の役割があり、担当業務は経験や希望を考慮の上、相談となります。①コーポレート系業務 会社経営の中核となる会議や経営戦略をサポートする業務であり、主に会社法等の専門知識 が必要となります。 ・取締役会、株主総会運営 ・ガバナンス関係業務 ・組織再編、M&A対応の法的支援②契約・知財などビジネス支援業務 従来は契約書の審査業務の割合が高かったですが、近年は新たなビジネスに対する相談事案が増えており、例えば、金融であれば資金決済法、マネーロンダリングなどの業界規制等の知識、モビリティであれば海外も含めた自動車業界の動向や知見が必要など事業分野毎の多様なニーズに対して対応し、そしてこれらの相談事案をリードしていくことが業務となります。 ・各事業分野の推進のための契約・法的相談、提案 ・知財管理、推進、提案③コンプライアンス推進業務 委員会や各種コンプライアンス企画を通して、同社グループ全体のコンプライアンスやインテグリティの浸透を推進しています。 ・コンプライアンス、インテグリティの推進・企画 ・個人情報、各種業法規制の対応◆役割・ポジションメンバー、場合によりライン職候補◆このポジションの魅力・将来のキャリアパスコーポ―レート系業務であれば、1兆円企業を目指す経営の中核を支援する経験ができますし、契約・知財などのビジネス支援業務ならITサービスに期待される業界や技術などそのフィールドは広い為、多種多様なニーズへの対応を経験することができます。また、コンプライアンス推進業務であれば、同社グループ全体のインテグリティ推進企画等に携わることができます。担当業務は経験や希望等も考慮し相談となりますが、ローテーションもあり長く広い経験を積むことが可能で、将来的には各業務における責任者を担っていただくことを期待しています。◆勤務時間/その他勤務上の条件09:00-17:30※フレックスタイム制(コアタイム無し)◆配属部署- 総務・法務本部 法務部
更新日 2024.12.24
システムインテグレーター
◆募集背景当社は社会と共に持続的な発展を目指し、2030年までに「共創ITカンパニー」の実現と売上高1兆円の達成を目標としています。この目標を達成するためには、パートナー企業との共創をさらに拡大していくことが不可欠です。IT技術の進展に伴い、取引量の増加だけでなく、その質の変化も予想されます。当部門の役割は、パートナー企業との契約管理、支払いの管理、コンプライアンス対策、システム運用など多岐にわたります。これらの業務を通じて、取引の拡大や多様な業務形態に対応し、業務の高度化を推進する人材を募集しています。◆職務内容・担当業務【職務内容】・委託先の取引審査業務・業務委託契約の査証業務・業務委託の支払業務・業務効率化策の企画・推進(BPR施策)・コンプライアンス対策の推進(法令違反撲滅に向けた施策)・業務委託Web-EDIシステム(自社開発)の運用(システム開発経験不問)【担当業務】当部門では、業務内容が多岐にわたるため、初めから特定の業務に固定することはありません。まずは、基本的な業務と関連する法令知識を学び、OJTで経験を積んでいただきます。その後、支援を受けながら業務を担当し、問題解決能力を養っていただきます。その後は、業務改善の提案や実行、リーダーとしての役割を担っていただくことを期待しています。適時ローテーションを行い、複数の業務を経験することで、幅広いスキルを身につけることができます。◆役割・ポジションメンバー◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス特徴・魅力イベントや締め作業などの繁閑期はあるものの、その時期はほぼ固定されているため、自身の業務時間を調整しやすい環境です。当部門の平均残業時間は15時間以下であり、積極的な有給休暇取得を推奨しています。また、業務内容に応じて在宅勤務が可能であり、ワークライフバランスを保つことができます。チームで仕事を進める機会が多く、周囲とコミュニケーションを取りながら業務を遂行します。さらに、パートナー企業や社内関係部署との取引審査、契約、計上支払などの実務を通じて、法令知識や実践的なビジネスセンスを養うことができます。将来のキャリアパス毎年上司と実施するキャリア面談では、将来の目標を共有し、一緒にキャリアパスを描いていくことができます。将来的には、ライン(課長・部長)ポジションを目指すことも可能です。◆研修初めに当部門において計画的なOJTを実施し、日々の業務に必要な知識や手順を学んでいただきます。また、当社独自の教育体系として「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「グローバル能力開発」「専門能力開発」「Re-Skilling」の5つのカテゴリに分類された約200の研修プログラムを提供しています。これらの研修に積極的に参加し、自らの成長を促進できる仕組みが整っています。さらに、外部研修やセミナーの受講など、自己研鑽の機会も積極的に設けています。過去の受講実績には、下請法セミナーやプレゼンテーション研修などがあります。◆勤務時間/その他勤務上の条件09:00-17:30※フレックスタイム制(コアタイム無し)◆配属部署事業革新推進グループ リソース戦略本部 購買業務部
更新日 2024.10.16
システムインテグレーター
【募集背景】全社として決定する年間監査計画に基づき、社内組織および海外を含むグループ会社への業務監査や、個人情報保護監査を実施しております。コーポレートガバナンスへの要請が広がる中で、リスクベース監査へのシフトやデータ活用推進を進めており、従来の監査に加えて監査高度化へ対応できる柔軟性の高い即戦力人材を募集します。【職務内容】・社内組織および国内外のグループ会社に対する業務監査等に監査人として参画(出張あり)・将来的には監査主査(監査リーダー)やライン職への登用・金商法に基づく、当社およびグループ会社の内部統制の整備・運用状況の評価・監査の効率化及び品質向上に向けた業務改善等の企画立案・推進【業務内容】・担当する内部監査の計画立案、遂行・予備調査の取り進めと質問表の作成・対象組織へのインタビュー、実査の実施・監査報告書の作成・業務遂行に伴うルールや関連資料の整備、ブラッシュアップ・第3線としての全社のガバナンス強化支援(改善提言や対象組織内自主点検遂行支援など)※各種社内システム、word、Excel、PPTなどを利用します。【このポジションの魅力、将来のキャリアパス】・第3線として、コーポレートガバナンスを通じて当社の事業規模拡大や中期経営計画の達成に貢献することができます。・内部監査業務により経営をサポートする人材を目指すことができます。・業務を通じて社内組織及びグループ各社のビジネス概況や業務内容、内部統制状況への理解を深めることができます。これにより多様なリスクマネジメントに関する知見を高め、関連する業務での活躍が期待できます。・業務を通じて複数の監査領域(商取引、会計、人事、情報セキュリティ、個人情報保護等)の知見を高め、スペシャリストとして成長できます。・中長期的には役職者として部全体をけん引いただくことも期待します。【入社後の研修等】・CIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)、CSA(公認システム監査人)等の関連資格取得支援制度あり・英語力強化研修制度あり・その他、全社として提供している各種スキルに対する教育・研修制度の利用が可能【求める人物像】・事業会社における内部監査の標準プロセスを理解しており、当社独自のプロセスを習得すれば標準的な内部監査の業務遂行が可能な方・内部監査業務は監査対象組織ごとにチームを編成して実行するため、チームでの業務経験があり、リーダーやメンバーを的確にサポートするなどチームへの貢献を意識して行動できる方・スケジュールを厳守し業務を取り進める必要があるため、限られた時間内に業務を遂行できるタイムマネジメントスキルと、高いクオリティの成果物を効率的にアウトプットできる方・監査対象組織の役職者への事態説明やインタビューを頻繁に実施するため、多種多様な相手と良好なコミュニケーションを取ることができるスキル、丁寧かつ正確に監査に必要な情報をヒアリングできるスキルがある方・監査結果や発見事象を部内外、場合によっては経営層へ直接報告することがあるため、プレゼンテーションスキルのある方・変化への柔軟な対応ができる方・大局的に物事を見られる、物事の本質を見極められる方・将来的には監査チームをマネジメントする監査リーダー業務へのアサインを予定していますので、マネジメント経験がある方は歓迎します【配属先】内部監査部【歓迎条件】 ◆CIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)、CSA(公認システム監査人)等の監査関連資格◆個人情報取扱主任者やプライバシーマーク審査員補等の個人情報保護関連資格◆簿記等の会計関連資格◆契約業務に関する経験・知識◆IT業界での業務経験◆ライン職などでのマネジメント経験◆プロジェクトマネジメントスキル◆TOEIC600程度の英語力◆海外の事業会社に関わる業務経験
更新日 2024.05.15
システムインテグレーター
◆募集背景・当社は「2030年共創ITカンパニー」の実現を目指し、「経済価値」と「社会価値」「人的資本価値」などの非財務要素を包含した本質的な企業価値である“総合的企業価値”の飛躍的向上を目指しています。・当社のビジネスは製造、金融、流通、モビリティ、ヘルスケアなど様々な取引先に対してITサービスを提供しており、当社の更なる成長を一緒に担っていただく法務人材も広く募集しています。・法務部は現在30名程度の人数構成です。所属メンバーは多様な方(年齢層は若手からシニアまで広く、約半数が女性)が活躍をしています。中途入社された方も多く、新たに加入される方にとっても馴染みやすい環境です。・当社のメンバーと共に企業価値向上の取り組みの強化、法務機能の高度化、ケイパビリティ向上に貢献いただける方を募集いたします。◆組織について法務部は担当業務別に以下の3つを担当する課に分かれています。①取締役会・株主総会などコーポレート系業務②契約や知財などビジネス面での支援業務③コンプライアンス推進◆職務内容・担当業務法務部は以下3つ業務を担当する課に分かれており、ご経験・ご希望を確認の上、いずれか業務をご担当いただくことになります。①コーポレート系業務・取締役会、株主総会運営・ガバナンス関係業務・組織再編、M&A対応の法的支援②契約・知財などビジネス支援業務・契約書の審査業務・新たなビジネスに対する相談・各事業分野の推進のための法的相談・知財管理およびその推進③コンプライアンス推進業務・コンプライアンス、インテグリティの推進・企画・個人情報、各種業法規制の対応◆役割・ポジションいずれかの課のメンバーとなります。活躍次第で将来的には責任者候補(課長~部長相当)となります。◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス①コーポ―レート系業務1兆円企業を目指す会社の取締役会や株主総会など経営の中核を事務局として支援します。加えて企業再編やM&Aなど全社視点での法務経験を積むこともできます。経営視点をもち業務に取り組むことが求められるため、高い視座と幅広い知識を身に着けることが求められます。②知財・契約などのビジネス支援業務金融や流通、モビリティ、医療など業界毎に異なる法令や規制、多種多様な顧客や社内の課題に対する法的支援を担います。知財の権利化やデータ利活用、AI/DXなど新たな技術への対応など幅広いビジネス上のニーズに対して、それを理解しつつ各ビジネス案件を推進していくスキルを身につけることが求められます。③コンプライアンス推進業務会社全体のコンプライアンス意識をより高めるため、全社会議での発信や一人一人にコンプライアンスを考えさせるミーティング、アンケートなどの実効性を高める企画力が求められます。また一方で社内でのコンプライアンス違反が疑われる事象に対しては迅速かつ適切な対応を粘り強く実施することも求められます。高い倫理観をもち、会社の基盤を守っていくという熱意も求められます。なお、いずれの業務においても重要な事項や専門性が高い分野に関しては、外部専門家(弁護士、弁理士)と連携して業務を進めることも多く、関係者で円滑にコミュニケーションを図ることが必要となります。◆求める人物像・経営課題を自分事として捉えて、主体的、自律的に行動、実行できる方・事業部門、コーポレート関連部署との密な連携、コミュケーションができる方、相手に共感して働ける方。・法的な知見や事実整理の力を、具体的な課題の解決に活かせる方。◆研修同社の研修体系(i-University)にもとづく各種教育メニューや選抜教育のほか、法務領域の専門教育、CLO・CFO育成プログラムなどの社外研修プログラムに参加いただく機会を提供いたします。◆勤務時間/その他勤務上の条件09:00-17:30 フレックスタイム制(コアタイム無し)在宅については、ご担当いただく業務により柔軟な対応は可能ですが、例えば取締役会など対面が必須となる業務もあります。◆配属部署 総務・法務本部 法務部
更新日 2024.12.25
システムインテグレーター
国内外案件や新規事業・M&A案件あり!法務全般に携わることができるポジションです。具体的には下記の業務をお任せします。まずは国内外の契約書の作成/チェック/レビューをいただき、いずれ機関法務・法務相談等を中心にお任せいたします。将来的にはビジネスの初期段階からの契約案件支援、リーガル面の新規事業支援、M&A支援をお任せいたします。・契約法務 :国内外の契約書作成/チェック/レビュー、 新規サービス支援、その他契約書管理等・機関法務等 :取締役会・株主総会の運営に関わる業務、 社用印章の押印・管理業務、規程類等の管理業務等 ・法務相談 :法務相談、社員の法務リテラシー向上施策の企画・実施 (社内研修講師/社内報・コラム執筆等)・訴訟紛争対応:訴訟紛争対応・その他 :M&A支援、新法・改正法対応、グループ支援等・会社が新規事業開発やM&Aに注力しており、ITビジネス等に関する先端的な法務業務経験を積むことができます。・同じチームで知的財産関連業務を行っています。法務と知的財産で担当を分けていますが、希望があり適性がある場合は、知的財産の創出支援・権利化・管理・相談業務等の経験を積むことができます。・チームの雰囲気は非常に良く、お互いを尊重しながら、建設的な議論が行えるため、多くを学べる、働きやすいチームです。
更新日 2025.04.30
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】法務部門の重要業務と組織マネジメントをお任せします。■市場、顧客と当社の状況を理解した上での契約対応(特に海外協力先、顧客等との契約立案、交渉、締結など)■係争準備対応(立案、方針決定、実行、交渉妥結)■コンプライアンス全般への対応【ミッション】契約を中心とする法務に関する戦略の策定と実行を担って頂き、これらに対する管理、交渉、リスク対応、人材育成およびマネジメントをお任せします。加えて、下記領域でも部門を牽引していただくことを期待しています。・事業、投資等への理解と契約への対応と迅速性・係争対応への整備と準備・海外顧客、協力先との契約交渉、締結【配属先】■大阪市淀川区宮原1丁目1番1号 新大阪阪急ビル※JR線/御堂筋線の新大阪駅よりすぐ(直結)※フレックスタイム/リモートワーク可能(ハイブリット型)【企業の魅力ポイント】★日本初の半導体(LSI)ファブレスメーカーとして創業★大手ゲーム会社「任天堂」へ半導体を供給★自己資本比率83.7%/営業利益は10年間で1.5倍に成長★完全フレックス(コアタイム無し)や在宅制度など柔軟な働き方★年間休日125日/平均残業17.3時間/有給休暇20日(入社日付与)★積極的な女性活躍(時短勤務制度、育児休暇取得・復帰率100%など)★通信インフラ(5G)やIoTシステムなどの注目市場に貢献※参考URL数字で見るメガチップスhttps://www.megachips.co.jp/recruit/company/働き方FAQ(福利厚生、転勤、女性活躍、社宅制度などについて)https://www.megachips.co.jp/recruit/recruit/faq.html
更新日 2025.04.22
その他(金融系)
■法務業務・コンプライアンス業務をご経験に応じてお任せします。【法務業務詳細】・和文、英文各種契約のドラフティング(NDA、開発委託契約など)・海外の関連プロジェクトの法務面での支援(アプリ規約及びプライバシーポリシー作成など)・日本及び諸外国の個人情報保護法規関連業務(英語割合は全体の1~2割)【コンプライアンス業務詳細】・当社コンプライアンス態勢整備(規程整備、Eラーニングの企画・実施)・グループのコンプライアンス態勢整備に関する活動・アジア各社のコンプライアンス態勢整備支援(英語割合は全体の2~3割)
更新日 2024.05.21
その他(金融系)
【仕事の内容】・TFSおよび子会社の知財業務の管理と遂行・知財業務基盤の構築・知財機能ができたのが2023年、必要な業務をその都度ワークフローを検討しながら手探りで構築中。今後も業務範囲の広がりに応じてフレキシブルにあらたなワークフローを構築、または修正しながら対応が必要。子会社に対しては必要な業務遂行の仕組みの提案とその実行のサポートが必要。・自社および子会社の知財マインドの醸成を同時並行で高める活動が必要。・知財機能のプレゼンス向上と活動を下支えするための活動予算確保(社内での理解活動)・特許・商標の出願権利化業務(my route、Toyota Wallet、KINTOなど)・発明発掘活動および2025年より開始したTFS知財による特許出願業務・TMC知財で特許出願を代行してもらっている過去案件の中間対応(特許庁からの拒絶通知対応)・事業部署ニーズを踏まえた商標出願業務、自社・子会社で出願済みの商標権の中間対応と管理・他社知財権応業務(他社知財権の尊重:トヨタ行動指針で規定)・親会社に迷惑をかけない、自・子会社の円滑なビジネス遂行のための未然防止活動・開発活動に寄り添ったタイムリーな他社特許調査の提供、必要に応じた抵触判断の提供・グローバル展開ビジネスの商標監視と懸念事案にたいする適切な対応・係争訴訟対応・社外との調整業務(TMC知財、内外子会社、特許事務所)・TMC開発技術と関連する場合の特許出願調整、他社特許対応の調整・TMC保有商標の自・子会社による適切な使用を徹底させるための活動、TMCへの商標使用確認&申請・内外子会社からの特許・商標の出願申請、使用申請への対応・その他(個別案件への対応、メンバー育成など)・メンバーの専門知識のさらなる向上のためのOJT、TFS知財機能の成長を見据えた知財機能のマネジメント【仕事の進め方(オンボーディングのイメージを持つためによく質問されるため)】(例)特許庁出身の係長級がサポートなど・現メンバー構成は2023年夏に中途採用した元特許庁審査官(係長級)と元スタンレー電気知財部(係長級未満)の2名体制・今回は上記2名の上に入っていただくイメージ・業務インプットがあれば担当を決めアサインし、メンバーが検討した結果を確認&承認・完全に任せられる領域とサポートが必要な領域を見極めながら伴奏しチームとしてのアウトプットにつなげる<入社後に習得可能な知識・経験(WANT)>・親会社~子会社の色んなレベルの知財機能を目の当たりにすることができ、TFSの立ち位置を踏まえてTFS知財機能をどの方向にもっていくかを自身で設計していくという経験が得られる。・統括会社であり人数も多くないので、必然的に他部署、社外とのコミュニケーションが多くなり、知財以外の視点や考え方、物の見方を学ぶ機会が多く、自身の経験の幅を広げられる。【やりがい】・ある意味、まだ型ができていない知財機能なため、自分がこうあるべきという方向に組織機能を成長させることができる。・販売金融サービスの統括会社として子会社の知財機能を引き上げるというやりがい・人数が多くない会社なので他部署との連携がとりやすく、同じ課題を他部署と共同でやり遂げることができる【その他】・在宅勤務も可能ではあるが、採用ポジション的には可能な限り出社前提でコミュニケーションを重ね、現メンバーを積極的に引っ張ってほしい。
更新日 2025.03.17
銀行
◎コンプライアンス部にて下記英文法務業務をお任せ致します。■英語対応(英文契約のチェック、および英文コンテンツの各種広告規制および校正チェック、英語での顧客対応にかかる助言等)■業務推進部門からの照会に対するコンプライアンス観点での助言、各種チェック(主に市場、リスク管理、FX関連)■コンプライアンス研修(年間計画に基づいた実施)■FX業務にかかる取引モニタリング※英文対応のウェイトは6~7割です。※英文契約のチェックの他、例えば、外国籍のお客様に向けた英文のMSGをサイト上で掲載する際の英文添削やFX分野にて投資条件の内容に問題ないか等の確認依頼などが部門からくるイメージです。【魅力】★英語対応を担える希少な人材として、コンプライアンス部の業務のみならず、関連部への助言等を通じて全社的な目線で専門性を高めることが可能です。★英文契約書の取り扱いが多い市場業務に加え、DX系への対応も増えてきており、既存の銀行ビジネスとは異なる新たな取り組み・チャレンジに対する分野に法務として携わって頂ける可能性ございます。★全社的に中途入社が多く、馴染みやすくフラットな風通しの良い風土です。★役職定年は55歳となりますが、課長・部長職のみが対象で、条件面が大幅に変わることはございません。長期的な活躍が可能です。【働き方】◎フレックス制+在宅勤務可 週1回+月4回の出社ガイドラインあり(月8日程度)
更新日 2024.10.20
人材ビジネス
【職務内容】・同社グループにおけるコーポレート法務、株式実務および審査に関する業務【具体的な職務】・コーポレート法務に関する業務株主総会および取締役会に関する法的サポート(招集通知/シナリオ/想定問答の作成、議事録作成、当日の受付業務等の運営等)コーポレートガバナンス・コードに関するサポート(コーポレート・ガバナンスに関する報告書の作成/開示等)商業登記(商業登記の申請書の作成/提出等)社用印章(電子署名を含む)の管理に関する業務(社用印章の押印に関する審査、承認等)・株式実務に関する業務株式および株主に関する管理(証券代行との調整を含む。)(株主名簿の管理、中間配当実務等)新株予約権の管理(新株予約権の権利行使時の対応業務等)インサイダー取引防止に関する対応(インサイダー取引を防止するための社内研修、株式売買時の審査・承認等)・取引先の審査に関する業務クライアント・ベンダーの与信審査(クライアント・ベンダーの与信に関する審査・承認等)関連当事者との取引における審査(関連当事者取引の管理等)反社会的勢力の排除に関する対応(取引時における反社会的勢力の確認等) ※配属は法務・コンプライアンス部コーポレート法務局コーポレートグループです。※出社とリモート勤務を使い分けています。週3日程度のリモートワークを予定しています。※月間残業時間は10~15時間程度です。※リモートワーク制度とフルフレックス制度を活用してフレキシブルな働き方ができる環境です。これまでも育児や介護と両立してプレイングマネージャーなどで成果を残した社員の実例がある組織風土です。※副業も社内規定に基づく形で可能な環境です。【主なミッション】コーポレートグループにおいて、商事法務(株式・総会関係と登記)を主に担当していただきたいと考えています。また【今後の展望】に記載の通り、法務組織としては守りの法務としてだけではなく、ビジネスに関与貢献していくことと位置付けているため、そのようなマインドをお持ちの方とご一緒したいと考えています。【仕事の魅力】・某グループ、従業員3万人超のダイナミックな企業において法務として経営とかかわりながら経験を積むことができます。・顧問弁護士についていただく機会や、法令・判例など検索可能なサービスを利用した学習機会があります。・自由闊達な職場環境の中で多様なバックグラウンドを持つメンバーと共にご活躍いただくことができます。・フルフレックスタイム、リモートワーク環境でワークライフバランスも維持しながら働くことができます。【今後の展望】様々なグループ企業を有している企業体であり、事業領域を拡大していくフェーズのため、単に守りの法務ではなく戦略的法務組織として裁量多くビジネスに関与していくことを組織の方向性として定めています。
更新日 2025.05.02
ゲーム
総務担当として以下の業務を中心にご担当いただきます。【具体的な業務内容】■取締役会運営、議事録作成■株主総会、株式事務、持株会の管理、運営 ※当社では株主総会事務は総務部が主管しております。■定款、規程の管理■リスクマネジメント(企業危機管理/防災・地震対策/BCP等)■社内パーティーなどのイベント企画、運営■社内のサークル管理■ファシリティマネジメント、寮・社宅・保養所管理(一部)、車両管理 など
更新日 2025.04.02
ゲーム
当社の特許業務全般をご担当いただきます。【具体的な業務内容】■権利化業務(出願前調査、発明発掘業務、出願、中間、登録、年金管理、その他審判系)自社ゲームタイトル等の工夫・新システムなどのアイデアを特許庁に申請して特許権取得を目指します。■調査業務(抵触調査、侵害鑑定、無効鑑定、無効化手続など)自社ゲームタイトル等の実装内容が、他社の特許技術を無断使用していないかの調査を行います。ご興味があれば、訴訟、特許に関連する契約書も担当していただきます。※当社では年間数十件の特許申請を行っています。各開発タイトルで生じる新規のシステム、UIの工夫、内部制御などの「アイデア」=「発明」で特許権を取得できます。特許権はゲーム開発上の競争力を得ることにつながり、ゲームの品質を維持向上していくうえで非常に重要な要素となります。
更新日 2025.04.02
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・契約の立案、審査および契約交渉の支援・訴訟、クレーム、行政調査などへの対応・債権債務管理(差押、債権譲渡など)に係る事案への対応・法令情報(制定、改廃)の収集、分析および関係部門への発信・労働関係法令にかかる法律相談への対応・株主総会関連業務(法定書類作成、運営全般)・コーポレートガバナンスコード対応関連業務・株式管理関連業務(商業登記を含む)・コンプライアンス教育、リスクマネジメント体制の立案、整備【募集背景】企業がビジネスを行う上で、法的リスクを考慮すべき必要性や重要度がますます高くなっており、法務部門としても対応力を強化しなければならないビジネス環境になっています。そのため、契約の審査や訴訟・クレーム対応、および会社法や金商法に関する高度な知識、経験に基いて法務関連業務に幅広く対応できる人材、更には企画立案に携わり実務をリードしていける人材が必要です。そのような人材の層をより厚くするため新たに募集することになりました。【働き方】同社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1740時間(2022年平均)を実現しています。また、 有給休暇の2022年の平均取得日数は18.1日で、平均取得率91%となっております。
更新日 2025.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】富士フィルムの幅広い事業分野における、商標権に関する活動(リスク低減、出願権利化、商標戦略策定、模倣や侵害の排除、商標の希釈化防止活動等)の企画提案・推進を担当します。また、上記活動が事業およびブランド戦略に連動するよう、事業部ほか関連部門をサポート・リードします。【職務内容】・商標調査と出願権利化、更新、商標使用ガイドラインの策定、商標戦略策定・権利活用(模倣・侵害排除)・社内各部門や関連会社への商標・ブランド価値向上に関するコンサルティング【魅力】・幅広い事業分野の、様々なブランドの誕生と成長を支える手ごたえを実感できる・交渉や契約、権利活用、国内外関連会社との連携強化など幅広い商標業務を担当し、より成長ができる職場環境【募集背景】昨今、ブランド訴求の重要性が増しており、商標戦略の策定や商標の希釈化防止等の活動を強化しています。これらの活動を加速していただける、知財実務経験のある方を増員募集します。【組織構成】知財部全体227名、その中で、ブランドプロテクショングループ 6名となります。※当社ブランドプロテクショングループでは、富士フィルムのブランドを商標権で保護すると共に、事業部ほか関連部門と連携してブランドの創出・マネジメントを支援し、ブランドの価値向上に貢献しています。
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
■業務概要富士フイルムの幅広い事業分野における知的財産権に関する法務業務(契約、渉外、係争対応、権利活用)を担当します。各事業、R&D部門が締結する様々な契約(共同開発・開発委託等の開発契約、ライセンス契約、取引基本契約等)のレビューから、契約相手との交渉、合意に至るまでをサポート・リードします。契約業務を通じて有意な権益を獲得し、将来のリスクをヘッジするとともに、知的財産権という重要な技術資産を活用して富士フイルムの事業を守り、拡大していくことに貢献します。■担当職務・契約業務 (ドラフトレビュー、対案作成、交渉、合意)・係争/訴訟対応 (Defense)・知的財産権の活用 (侵害者の排除、ライセンス、売却等)・知財×法務にかかる社内各部門へのコンサルティング■同社で働くことの魅力(1)富士フイルムグループの事業は多岐に亘っており、今後も躍動感をもって拡大していきます。知財法務業務は、事業領域や技術優位性、市場でのポジションによりバラエティーがでてきますが、担当分野をローテーションしていくことで、同じ会社にいながら、様々な業種の知財法務経験ができます。(2)知財法務の中で、契約担当、係争担当、渉外担当等、担当が細かく細分化され、固定されている企業もありますが、富士フイルムでは事業別担当をとっており、担当事業における全てのことに対応します。ある業務に特化するのではなく、色々な知財法務業務を経験したい方にお薦めです。(3)M&Aも積極的に行っており、ダイナミックな動きを前線で経験できるとともに、知財法務パーソンとしてのスキルを磨くことができます。
更新日 2025.04.18
電気・電子・半導体メーカー
【概要】知財実務の経験を活かし、『本社の知財機能』としてグローバルに展開する、高性能製品・次世代製品などの知財業務に携われます。風通し抜群で『攻めの知財担当』として活躍できます。【職務内容】知財開発部にて下記業務をお任せいたします。■発明の掘起し、特許出願から権利化までの実務■他社特許調査および他社特許対策■そのほか海外事業部門との知財業務連携、知財係争対応■共同研究・開発における知財対応、知的財産権の活用(売却、権利行使)【配属部門】技術・知財本部 知的財産権センター 知財開発部【募集背景】事業のグローバル化が進むと同時にM&Aなどによる同グループの拡大が急速に進んでいます。この動きに合わせ、世界中に点在する同グループ全体をカバーする知的財産権活動が求められており、知財組織の拡充が急務となっています。現在は開発・事業戦略に同期した知的財産戦略を重視する活動にシフトしています。【期待すること】知的財産を取り巻く環境が大きく変わり、単に発明を出願し権利を蓄積するのではなく、いかに知的財産を使って開発や事業を有利な状況に導くかという戦略的な思考が求められています。積極的に現場に足を運び、開発状況、事業状況にもっとも適した知財戦略を自ら練り上げ、実務にアウトプットすることが出来ます。開発試算も潤沢にあるため、活躍のフィールドを大きく広げることが可能です。【同社の魅力】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万3千人、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く在籍します。
更新日 2025.05.02
住宅・建材・エクステリアメーカー
本社知的財産室における知財担当として以下のような業務から、経験・適性に応じた業務をご担当いただきます。【具体的な業務の例】◆知的財産に関する自社権利取得◆知的財産に関する他社権利回避◆知的財産に関する契約、係争◆特許戦略の立案と推進など【募集背景】事業の多角化、グローバル化に対応するための知財機能強化を目的とした増員募集です。
更新日 2024.10.17
機械・精密機器メーカー
流体制御機器のニッチトップメーカーである当社において、安全保障貿易管理室として、取引が拡大している海外向けの輸出入オペレーションの改善や安全保障輸出管理体制の構築業務をお任せ致します。【具体的には】■特別一般包括許可申請をメインミッションとして、まずはプロジェクトを推進■外為法と米国法規制の求める、安全保障貿易管理の各種社内業務(各種審査、教育、内部監査、規程類の維持・改善、指導等)■輸出管理規制当局(経済産業省や米国BIS)やCISTEC等関係団体との折衝■輸出管理に関わる事業部門・グループ会社への助言、指導【ミッション】近年、海外売上の比率が高まってきており、輸出業務管理の強化、安全保障貿易管理の徹底が必要です。マネジメント職で入社いただき、組織を牽引いただけることを期待します。【組織構成】安全保障貿易管理室 管理職1名、担当者2名 計3名
更新日 2025.04.25
不動産金融
同社の法務担当として業務を行って頂きます。【具体的な業務】・コンプライアンスの推進に関わる業務・コンプライアンス規程等(コンプライアンスマニュアル含む)制定改廃・運用管理・社内稟議の確認・社内規程等の制定改廃に関する相談・確認・社内相談事項への対応・投資・運用案件の事前審査(契約書含む)・事務ミス・苦情・事故等管理・コンプライアンス委員会の事務局運営・反社チェック体制の管理・整備・運用・AML/CFT/KYC体制の管理・整備・運用・インサイダー情報管理・広告・勧誘資料審査・コンプライアンス管理計画の策定・運用・報告・リスク管理計画の策定・運用・報告・全社的リスクモニタリングの推進・整備・自主点検計画の策定・運用・報告・コンプライアンス研修の企画・実施・報告・内部通報窓口業務の運営・対応・報告・グループ会社からの指示事項対応、報告・監督官庁・自主規制機関への届出・報告事務(投資運用業、投資助言代理業、第二種金融商品取引業)【想定する人材像】・金融商品取引法に精通されている方・不動産ファンドビジネスに精通されている方(その他ストラクチャードファイナンスでも可)・縦横斜め関係なく他者へ尊敬をもって接することができる方・専門家としての知見を持ち、フロント・バック部門等と良好なコミュニケーションを行える方・コンプライアンス部門には他部門に対する支援と牽制の役割があることを自覚し、業務を行える方・ストレス耐性のある方・セルフスターター・過去の経験に拘らず、新規事項にも柔軟に対応できる方・細かい作業等が苦にならない方
更新日 2024.11.05
化学・繊維・素材メーカー
◆法令対応や契約対応など、対外的な契約業務だけでなく、社内の法的な相談窓口としての役割もございます。【具体的には】●契約書の作成や審査(和文・英文)●社内からの法的な相談対応 ●弁護士との折衝や相談●法務教育 ●法務における課題の抽出,課題解決に向けたスキームの構築 等<その他の業務>ご経験やご志向などにより、知財業務も経験することができます。●知的財産権関連業務(著作権・商標・特許等) 【配属先】管理本部 法務知財室【採用背景】組織強化のため(2023年4月に「法務知財室」を設置)
更新日 2025.04.04
化学・繊維・素材商社
法務部にて以下業務をご担当いただきます。■和文・英文契約書の審査、作成■法律相談対応、紛争対応、訴訟対応■M&Aを始めとする法務業務■子会社管理体制の構築や会社規程の整備、社員研修、コンプライアンス対応等【法務部について】・事業領域が国内外問わず広がっており、法務部への相談事項も多岐にわたります。自ら積極的に勉強し、行動することで、知識や経験の幅を広げることができ、成長を実感できる環境です。・英文契約書の取り扱いが増加しており、英語力を活かして働きたい方にはお薦めの職場です。将来的に海外駐在のチャンスあり。現在も法務関連で東南アジアに3名の海外駐在員あり。・現在の法務部のメンバーは東京7名、大阪5名の計12名。うち弁護士資格者は6名。法科大学院出身者も多数います。・活発にコミュニケーションを取りながら、日々の仕事に取り組んでいます。
更新日 2025.02.03
機械・精密機器メーカー
【ミッション】会社の事業の発展に合わせて、少しでも貢献できる部署になるということが部署全体のミッションです。この考え方を、国内のみならず、会社全体で実現できるように、他の地域本部の法務部門と協力しながら、ミッション実現に向かって歩んでいます。【職務内容】自動車業界または産業向け製品を担当するチームの中核人材として、国内法務・海外法務の両方を担当して頂きます。職務内容も契約法務、係争対応、M&A対応、社内教育など幅広く担当して頂く予定ですので、仕事の幅と視野が広がるミッションと自負しております。業務の一例:具体的な仕事内容はご経験・スキルに応じて個別に設定させて頂きます。(1)国内外訴訟、交渉対応(2)新規事業、プロジェクト対応等(3)法律相談・契約審査(4)コンプライアンス活動支援(5)海外法務部門との連携(6)ナレッジ展開、メンバー教育※海外売上比率が高いため、海外拠点の法務担当とのメールや会議等で英語を使用する機会がございます。【募集背景】法務部門強化に向けた中核人材の募集です。法務部のメンバークラスとしてご活躍頂きます。【ポジションの魅力】★希望と適性次第では、M&Aや新規事業といった大規模案件も早期にご活躍いただけます。★中途入社者が半数以上、有資格者や異業界出身者等様々なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。部署内での判例勉強会や、個別の勉強会等もボトムアップで推進しており、メンバー間で研鑽を積む風土が根付いています。★同社は海外拠点が多く、その事業展開に合わせて、海外案件に取り組む機会が多いため、グローバルに活躍いただける環境です。【当社の魅力】★同社は国内No.1、世界No.3のベアリングメーカーであり、グローバルな事業展開(海外売上比率60%超、31か国・地域に合計200拠点)を行っております。★自動車事業・産業機械事業と多方面への事業展開をおこなっており、収益が安定しております。★年間休日128日、有給消化率80%とワークライフバランスの整った環境で就業いただくことが可能です。
更新日 2025.04.18
エネルギー
【概要】総合エンジニアリング企業である同社オフィスにて、主に会社法務を担当していただけるスタッフの募集です。【具体例な業務内容】1.株主総会運営、株式事務、コーポレートガバナンス関連業務2.取締役会に関する業務3.決算(決算短信、有価証券報告書等)に関する業務4.建設業法に関する業務5.社内規定に関連する業務【募集背景】出向者の帰任が決まり、増員を目的とした募集となります。【組織構成】総務本部 総務部 総務セクション 9名(ほぼ中途入社/平均年齢40歳)※一般的な総務業務はグループ会社の千代田ユーテック社に委託しております。※主に.株主総会、取締役会の運営に携わっていただきます。【部署の雰囲気】所属員全員が主担当となり、当事者の自覚と専門性をもって業務に取り組んでいます。また、ほぼ中途採用で構成されている部署ですので、入社後も馴染みやすい環境です。【やりがい】株主総会、取締役会など会社の最高機関の運営を担当し、コーポレートガバナンスの常なる向上を目指しています。会社法、金商法といった会社運営に必須の法律知識を修得することができる事に加え、最高機関の運営に携わることができ、非常にやりがいがあります。【企業の魅力】同社は総合エンジニアリング企業として、1948年の設立以来、世界60ヶ国以上の国々において石油や天然ガスなどのエネルギー、化学・石油化学、医薬品、環境技術、再生可能エネルギー、産業設備などの分野で数々のプラントを建設してきました。特にLNG(液化天然ガス)プラント建設の第一人者として、世界のLNGプロジェクトの40%に関与し、計17ヶ国でプロジェクトを手掛ています。【働き方】残業:月20~30時間程度リモートワーク:出社とリモートワーク半々程度転勤:当面なし(総合職のため将来的な可能性はあり)
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
◆知的財産の契約・渉外・ライセンス関連業務を行っていただきます。同社ではソリューションズビジネス拡大に向けて知的財産の活用強化を目指しております。【具体的には】■知的財産契約・渉外・管理業務ー研究開発・事業方針に基づく知的財産契約方針の立案、契約作成、締結ー知的財産権のライセンス(イン・アウト)交渉ーグループ会社の技術移転管理
更新日 2025.04.02
化学・繊維・素材メーカー
◆知的財産の契約・渉外・ライセンス関連業務を行っていただきます。同社ではソリューションズビジネス拡大に向けて知的財産の活用強化を目指しております。【具体的には】■知的財産契約・渉外・管理業務ー研究開発・事業方針に基づく知的財産契約方針の立案、契約作成、締結ー知的財産権のライセンス(イン・アウト)交渉ーグループ会社の技術移転管理
更新日 2025.04.02
機械・精密機器メーカー
同社および国内外グループ企業におけるBtoB (一品物、ロボットや油圧機器等の量産品)から BtoC(モーターサイクル) にわたる多様な製品・事業について、国内外の様々なビジネス法務業務を担当。【仕事内容】1)法務部全体で、新規案件と継続対応中の案件を合わせて100~200件程度/月の案件対応。国内案件と海外案件の案件数比率は、約7~6:3~4。その内の約75%が契約関連、残り約25%が係争対応やその他の法務相談。・既存事業や新規または将来事業に係る売買、請負その他各種契約やM&A契約(和文、英文)の検討、ドラフティング、レビュー、交渉・既存事業や新規または将来事業に係る共同研究開発契約、ライセンス契約といった技術契約(和文、英文)の検討、ドラフティング、レビュー、交渉・既存事業や新規または将来事業に係る国内・海外の法務相談案件や法令調査案件への助言・支援・国内裁判・海外仲裁その他係争案件への対応・弁護士(国内、海外)との打合せを含むやりとり・連携2)契約リテラシー向上を目的とする各種社内プロジェクトのリーダーや社内法務研修講師3)案件主担当としての役割、もしくは、チームリーダーとしてのチームの取りまとめとマネジメント【同ポジションの魅力・やりがい】同社グループの多様な製品・事業に伴う国内外の様々なビジネス法務分野の案件に関与できます。事業別担当制や国内・海外別担当制はなく、勤続年数や職位により担当できる案件規模が限られることもありません。さらに、自走可能な人材には勤続年数や職位によらず広い裁量が与えられているため、メーカーの法務パーソンとして幅広い経験値を得られます。【部門紹介】・法務部は、本社社長直属の法務・コンプライアンス総括部に属し、ビジネス法務に関する法務業務(※)を担う。なお、コンプライアンス関連の法務業務(※)については、コンプライアンス部と貿易管理部が担う。重要なプロジェクトや法務マターについては、重要プロジェクト会議や経営会議を通じて、経営層の最終判断に法務部からのコメントが考慮される仕組み。※独占禁止法についてはビジネス法務との関連が強いため、同法の遵守に向けた活動を含めて法務部が所掌。・法務部は、法務管理課、法務企画課、法務一課、二課、三課で構成されており、今回は法務一課での募集。リモートワークの浸透等を背景に、課内には神戸本社の勤務者と東京本社の勤務者が混在する形の編成となっていますが、今回は神戸本社勤務者を募集いたします。・法務一課は、課長含め8名(2024年6月1日時点)の組織。【企業の魅力】創業130年を超える同社は航空機・産業用機械・鉄道車両・モーターサイクル・造船・エネルギーなど、時代の変化に応じて幅広く拡大を続けています。現在では、新規事業として【世界初の水素運搬船】の開発に挑んでおり、水素を「つくる」「はこぶ」「ためる」「つかう」など、全ての水素サプライチェーン技術を保有する世界唯一の企業です。今後は、水素エネルギーの普及による脱炭素化を目指しています。<数字で見る同社>・海外売上比率60%(海外主要関係者50社以上、海外駐在員330名以上)・働きやすい環境(平均勤続年数14.8年、有給取得16.6日、平均残業時間21.8時間、産休育休取得率100%)※転勤も比較的少なく落ち着いて働ける環境です。
更新日 2025.04.08
エネルギー
積極的なM&Aや海外売上増加もあり10年間の成長率171%の同社にて、以下業務に従事頂きます。【職務内容】・M&Aを含む各種プロジェクトに係る法務支援・契約書チェック、作成(国内:海外=7:3)・事業部門、関係会社からの法務相談対応・訴訟、紛争対応・その他、法務研修 などなお、スキルや経験に応じて、M&A時の法務デューデリジェンスにも適宜参画いただきます。【配属先】・部署:本社 法務室・構成:部長級1名、課長級2名、係長級1名、担当級2名(計6名:男性5名/女性1名)※なお、現在複数名の弁護士資格保有者が法務室に在籍しております。【募集背景】法務室の人員は現在7名ですが、2024年度の新規相談件数は1,500件超の見込みで(2023年度 は約1,300件)年々増加しており、更に、国内外の紛争案件対応やM&A案件での法務DDの実施など法務支援業務の難易度も上がっており、部員の負担も増加している状況です。中長期的な法務体制の人員強化のため、中核人材としてご活躍いただける方を募集しています。【魅力】産業ガス、医療、食品などの広範な事業範囲、かつ200を超える国内外のグループ会社があり、法務として多種多様な案件、さらに、国内外及び大小様々なM&A案件に携わることができます。また、米国、インドを中心にグローバル展開が進む中、今後の法務部門の体制強化を中核人材として担っていくことができます。
更新日 2025.04.04
エネルギー
【職務内容】■法務部の総務業務管理サポート■法務部業務を最適化するための、ワークフローやプロセス改善■法務部の経営意思決定に資するデータ分析をサポート■法務部の社内外のステークホルダーとのコミュニケーションおよびリレーションシップの管理支援■オペレーショナル・エクセレンスのための法務部全体のプロジェクトやイニシアチブのサポート【配属組織について】■配属先:法務部 リーガルオペレーションユニット■役割 :法務に係るデジタル技術活用の企画・立案、業務オペレ―ションの最適化、ナレッジの管理・展開等■部署構成:法務部は5ユニットから構成される、合計約45名の部署です。(リーガルオペレーションズユニット、戦略法務ユニット、コーポレート法務ユニット、コンプライアンス総括ユニット規制・制度法務ユニットの5ユニットで構成されております)【部門の魅力】■企業価値やグローバル競争力の向上に資する法務アドバイス・ソリューションを提供し、ガバナンス強化の環境整備を行うことで、経営層・事業部門の意思決定(インフォームドディシジョン)といった影響力のある業務に携われます。■成長中のビジネス領域(リーガルオペレーションズ)で働くことで、様々なキャリアアップや成長の機会を得ることが可能です。【企業の魅力】■2015年、東京電力と中部電力の合弁会社として設立し、燃料の上流開発・調達から発電までを一貫して手掛ける、日本最大級の発電事業者です。■日本の電気量の約3割を作りだしており、なくてはならない社会貢献性の高い事業を行っております。■現在は脱炭素化に向けた事業を幅広く行っており、業界を先導する大手エネルギー会社です。■安定した経営基盤をありながら、変革期にあるため様々な取り組みにチャレンジができる環境がございます。■海外案件も多く、海外の国営天然ガス会社ともお取引きしていて、長期的なビジネスが可能となります。【働き方・社風・福利厚生について】・創業7年で総資産4兆円・社員5,000名規模のスピード感、大企業×ベンチャーな成長過渡期の組織・コアタイムの無いフレックスタイム制、ハイブリッドなテレワーク体制(原則月の半分)・カフェテリアプラン、財形貯蓄支援・自己啓発支援制度・実力主義を前提とした人事制度・豊富なグローバル案件参画・英語活用のチャンス
更新日 2025.04.14
エネルギー
【期待役割】■同社の法務部門において、コーポレートガバナンス強化に関する業務をご担当いただます。【具体的な業務】■取締役会関係:議件審査、付議要否判断、運営の法的支援■コーポレートガバナンス強化:経営体制の公正性・透明性等向上に向けた企画提案、取締役会の実効性向上に向けた企画提案、コーポレートガバナンス・コードを考慮した経営及び社内体制の企画提案■ 株主総会関係:定款管理、事業報告等作成、内部統制整備運用、運営の法的支援■ 規程類関係:社内規程類管理、決裁権限相談対応■ 情報管理関係:会社法、金商法、独禁法等に係る情報管理ルールの整備と運用■ 商業登記関係:商業登記、印鑑証明、公告【配属組織について】■配属先:法務部 コーポレート法務ユニット■役割 :会社法及びコーポレート・ガバナンスを主に分掌■部署構成:法務部は5ユニットから構成される、合計約45名の部署です。(リーガルオペレーションズユニット、戦略法務ユニット、コーポレート法務ユニット、コンプライアンス総括ユニット規制・制度法務ユニットの5ユニットで構成されております)【部門の魅力】■大規模でありながら創業から10年弱のスタートアップマインドを併せ持つ環境下で、コーポレートガバナンスの強化のご経験を積むことが可能です。■取締役会関連業務を通じて、当社のトップマネジメントの考えに触れることができ、会社法の知識とともにビジネスマインドを身につけられます。【企業の魅力】■2015年、東京電力と中部電力の合弁会社として設立し、燃料の上流開発・調達から発電までを一貫して手掛ける、日本最大級の発電事業者です。■日本の電気量の約3割を作りだしており、なくてはならない社会貢献性の高い事業を行っております。■現在は脱炭素化に向けた事業を幅広く行っており、業界を先導する大手エネルギー会社です。■安定した経営基盤をありながら、変革期にあるため様々な取り組みにチャレンジができる環境がございます。■海外案件も多く、海外の国営天然ガス会社ともお取引きしていて、長期的なビジネスが可能となります。【働き方・社風・福利厚生について】・創業7年で総資産4兆円・社員5,000名規模のスピード感、大企業×ベンチャーな成長過渡期の組織・コアタイムの無いフレックスタイム制、ハイブリッドなテレワーク体制(原則月の半分)・カフェテリアプラン、財形貯蓄支援・自己啓発支援制度・実力主義を前提とした人事制度・豊富なグローバル案件参画・英語活用のチャンス
更新日 2025.04.14
運輸・倉庫・物流・交通
同社の法務部は、常に新たな価値の創造を目指す同社の事業全体を、法律・コンプライアンスの観点から支える部門です。入社後は、他の法務部メンバーと一緒に、会社法務・戦略法務・予防法務・臨床法務など国内案件をメインに幅広く対応いただくポジションです。【具体的には】■社内各部門からの法律相談対応(民商法、景品表示法、労働関係法その他多岐に渡る)■契約書の起案、審査、管理統括(和文契約7割以上)■訴訟、トラブル対応■その他コンプライアンスに関する事項全般(社内研修の企画運営ほか)【本ポジションの魅力】経営・営業・運航オペレーションなどあらゆる部門と近い距離で仕事ができ、自らの業務の成果を間近で感じることができます。
更新日 2025.05.02
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■同社についてMNTSQ(モンテスキュー)は自社開発のSaaSである「MNTSQ CLM」の提供を通じ、大企業の契約関連業務のDXを推進しております。MNTSQは2018年の創業以来、トヨタ自動車様、三菱商事様、ENEOS様、ニトリ様、中外製薬様、三井住友銀行様、パナソニック様...と業種業態業界を問わず、大企業顧客への導入実績を積み重ねてきました。さらに、2024年6月にはシリーズBのフェーズにおいて総額10億円の資金調達を実施し、より成長を加速させていきます。日本を動かす大企業顧客に、最高のUI/UXを体験していただくために、顧客フィードバックや価値仮説を基に、AI契約レビュー機能などの新規機能の開発や既存機能の改善を継続的に行っています。最高のプロダクトをお客様に届け、「すべての合意を、フェアにする」というMNTSQのVisionを実現するというチャレンジに力を貸してくれる仲間を、私たちは募集しています。■業務内容MNTSQ(モンテスキュー)は、機械学習テクノロジーと日本トップローファームの力を掛け合わせ、契約業務の変革を進めるAI SaaSプロダクトを主に大企業向けに提供しています。2018年の設立以来、継続的な事業成長を実現し、2023年12月には社員数が100名を超え、今後もさらなる成長のために組織を強化していきます。現在法務チームは、他部門との兼務者2名で構成されています。事業の成長・拡大に伴い、また、将来的な上場を見据え、法務機能の拡充を図るべく1人目の法務専任メンバーを募集します。■担当業務事業やプロダクト、マーケティング、コーポレート等、会社の運営において生じるすべての法務関連領域の業務をチームのメンバーとともに担っていただきます。【具体的な業務例】・契約書の作成及びレビュー・社内雛型、利用規約等の作成・改定・社内法務相談への対応・商事法務(取締役会・株主総会運営)・社内体制の整備(業務フローの整備・改善、社内規程の整備、コンプライアンスの強化・推進等)・IPOを見据えたコーポレート・ガバナンス体制、内部統制の強化、社内規程等の整備■働き方・リモートとオフィス勤務を併用しています・原則、月8日以上の出社となります(週換算で週2日以上の出社)・出社するタイミング・出社時間については、自由となります※月1日全社MTGがあり、その日のみ原則出社となります※副業可です(要事前申請)【求める人物像】・リーガルテックにご興味をお持ちの方・自律駆動のできる方・自分の限界を超えて成長する意志のある方・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方・役員を含め各部署と連携が必要な業務も多々あるため、業務上必要となるコミュニケーションを円滑にとることのできる方
更新日 2025.04.03
ネット広告
同社にて以下業務に携わって頂きます。【仕事の内容】法務領域を主担当としてリードしつつ、経理事務の一部もサポートしていただきます。契約書対応や法務相談対応に加え、社内の各種業務整備も担っていただくポジションです。■契約書作成、レビュー、管理業務■法的リスクの検討および弁護士との連携対応■社内規程の整備やコンプライアンス対応・取引先と顧客の法の交渉支援■会計業務の補助(アラーム、請求書発行など)【同社の事業の魅力】■伊藤忠×サイバー×NTTドコモ×ファミマの膨大な購買データを有ており圧倒的な競合優位を確立。 価値あるデータが常に手元にある。■国内初のID単位での《誰が、いつ、どこで、何を買ったのか》まで分かる解像度の高い購買データを武器に広告配信を効率化・最適化できます。■親会社4社を巻き込み、自ら動かしながら広告をうみ出せる。
更新日 2025.05.01
その他インターネット関連
☆オフィスは六本木のミッドタウン・タワー!開放感である明るい雰囲気です。☆海外進出も含めた更なる事業拡大を目指していく中で上場準備も進めております。☆社員の人柄に魅力に感じ入社する方が多数!同社は国内シェア・成長率No.1のロングCPEリワード広告プラットフォーム『SKYFLAG』を開発・運営しております。広告業界に「ロングCPEリワード」という新たなプロモーション方法を広め、国内外問わず多くの広告主様にご活用頂いております。■募集背景:事業規模も順調に拡大し、急成長中。従業員数も増加し、またIPOを目指す過程において、契約管理体制・新規事業展開時の法的リスクへの事前対応等を含めて上場会社基準まで法務部門を強化することが課題の一つです。法務を主担当として従事していただける方を募集いたします。■仕事内容:①入社後お任せしたいこと・契約書のレビュー(和文/英文)・事業理解に基づく契約書諸規程の改訂提案・営業部門との円滑な連携・コミュニケーション②ゆくゆくは・コンプライアンス体制の確立と教育・リスクマネジメント体制の立案と整備・内部統制/内部監査の整備と運用
更新日 2025.04.13
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】2024年の9月に新たにコンプライアンス部門を設立いたしました。これまでは各部門にてコンプライアンスについては対応して参りましたが、今後は同部門にてリスク管理/回避の強化をしていきたいと考えております。その中で0→1にて仕組み作りから携わってくださる方/お任せできる方を募集しております。【職務内容】・コンプライアンス推進体制の整備・規定策定・コンプライアンスに関する教育・研修・コンプライアンス推進に関する広報※国内の出張が発生する予定です【入社後のイメージ】まだまだ立ち上がったばかりの部署となるため、コンプライアンスの仕組み作りからになっていただく予定です。同社の中核である「大阪シーリング印刷株式会社」から始め、ゆくゆくはグループ会社を包括的にご対応いただくイメージです。【組織構成】部長→副部長→(本ポジション)→メンバー複数名【同社の強み】OSPが手掛けているのは、シール・ラベル、フィルム製品、紙器パッケージ、ラベリングシステムの4つの分野です。さまざまな場面で暮らしを彩り、多彩なコミュニケーションを支えています。(1)シール・ラベル製品:スーパーやコンビニに並んでいる食品のラベル、電車の窓や自動販売機に貼られているステッカー、宅配便の送り状やバーコードなど、国内で目にするシール・ラベル製品の国内シェア約3分の1を誇ります。(2)フィルム製品:小ロット・多品種・短納期・低コストでの製造を実現し多くの顧客に提供しています。「小さな業務に愛情を込めて大きな信頼を得る」という姿勢を貫いてます。(3)紙器パッケージ製品:シール・ラベルからフィルム製品、化粧箱、販促ツールまで、すべての注文をひとつの窓口でお受けする「ワンストップサービス」を提供しており、これまで培った技術を活かし紙器パッケージの制作・製造にも取り組んでいます。(4)ラベリングシステム:あらゆる条件を考慮してラベリングシステムをカスタマイズします。一つひとつオーダーメイドで製造し、あらゆる形のラベルを、顧客の思い通りの位置に貼りつけることが可能です。
更新日 2024.12.26
投資銀行・投資信託・投資顧問
金商法、税法、信託業法、信託法等、多様な法律を照らし合わせながら、契約に際してのレビューや社内・クライアントからの法務相談対応、商品開発に向けた法的サポート等をお任せいたします。【業務内容】・契約レビュー(和文中心です)・各種契約書の管理・ガイドラインの説明(クライアント企業のオーナーに対して法的根拠の立場から内容の説明等を行います)・社内からの法務相談対応(対応可能な範囲でお任せいたします)【募集背景】事業の立ち上げ期から成長期への移行に伴う体制強化
更新日 2023.09.01
その他(IT系)
同社は、「日本経済に流れを」をミッションに、AIやSaaSといった最先端のテクノロジーと専門人材の力で様々な領域のオペレーション効率を高めるサービスを提供しております。現在は主にDX領域、Media / Marketing領域、HR領域の3つの領域で事業展開しており、日本を代表するエンタープライズ企業様の本質的な課題解決に取り組んでいます。今後のIPOを視野に入れ、事業や組織が大きく拡大している同社において、法務面からの新サービスの立ち上げ支援や社内ガバナンス体制の検討など、法務の重要性が増しています。今後の体制強化の為、マネージャー候補としてご活躍いただける方を募集します。【ミッション】同社の法務部門にて部長とともに、法務業務及びIPOに耐えうる法務体制構築をお任せします。【業務内容】- 契約書の作成、リーガルチェック、先方企業との交渉- 既存・新規事業等に関するビジネススキームの検討・提案- リーガルリスク等の提示及び事業推進のための対応案の立案- 各部署からの法律相談への対応- 法務に関するフロー構築、改善提案、システム導入- 社内規定整備- 社内のガバナンスおよびコンプライアンス体制の構築- 取締役会、株主総会運営・議事録作成- IPO準備業務- 各グループ企業における法務機能の立ち上げ、推進【ポジションの魅力】- 法務部門のマネージャー候補として今後のIPO準備にも関わっていただけます。- 成長企業における法務の仕組み、体制作りを担っていただけます。- 同社には現在子会社があり、今後も増える可能性があります。グループ会社のPMIに法務面で入っていただく機会があります。- 現在の法務部門は、法務部長1名(弁護士資格保有者)、法務メンバー1名体制です。また、複数スタートアップ企業で法務業務経験のあるコーポレート本部の副本部長も在籍しており、チームで法務業務、体制構築に携わっていただけます。
更新日 2025.04.02
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
リスク・コンプライアンス業務の担当者として社内外の関係者と連携しながら態勢整備・高度化を実現していただきます。【具体的な業務内容】・組織全体のリスクマネジメント戦略の策定・実行・リスク管理フレームワークの運用・高度化・危機発生時の対策本部運営・指示連絡・調査等の対応業務・危機発生に備えた事前準備・訓練等の実施・コンプライアンス・プログラムの策定・実行・コンプライアンス関連の社内教育・研修の企画・実行・コンプライアンス関連施策の企画・実行・リスク・コンプライアンス委員会の運営・テクノロジーを活用したリスク管理・コンプライアンス態勢の高度化・効率化【働き方に関して】・多様な方が柔軟に働きやすいようにリモートメインの働き方を受け入れています。(オフィス出社頻度はチームの状況により変化します。個別配慮が必要な場合は遠慮なくご相談ください)・副業、兼業OKとなります。
更新日 2025.03.19
電気・電子・半導体メーカー
【お任せするミッション】知財マネージャとして当社が提供する空間伝送型ワイヤレス給電に関するコア技術の知財戦略の策定や特許ポートフォリオの構築など、知的財産に関する業務全般を技術者及び担当者と協力しながら担当して頂きます。【業務内容】・知財チームのメンバ管理全般 (予算や人員などのリソース管理、各業務のスケジュール管理やリスク管理など)・特許を中心とした知財戦略の策定・国内外における出願・権利化に係る業務及び維持管理業務・他社知財の侵害調査や先行技術調査・上記業務を推進する上での外部弁理士や弁護士との折衝【同社について】エイターリンクは、ワイヤレス給電によって配線のない”デジタル世界”を実現する、スタンフォード大学発のスタートアップ企業です。同社の原点は、薬では解決できない病の治療・予防をめざすメディカルインプラントデバイス(スタンフォード大学での研究開発)です。デバイスをヒトの体内で効果的に動かし続けるためには、体外から体内に安全に給電する技術を開発する必要がありました。この開発で培った技術を、現在ファクトリーオートメーション(FA)、ビルマネジメント(BM)、メディカルデバイス(MD)の3領域にフォーカスし事業を展開しています。【同社の強み】同社のコアテクノロジー・最も効率よく、あらゆる角度からエネルギーを受電できるアンテナ設計技術・アンテナ能力を最大限に引き出す省電力回路設計技術・上記を小型デバイスに搭載する小型化設計技術上記テクノロジーを取り入れたAirPlug™¹の特徴・最大17m先への長距離給電・極低角度依存性・双方向のデータ通信注1:当社の空間伝送型ワイヤレス給電ソリューション
更新日 2025.03.28
エネルギー
【期待する役割】■同社の事業は、脱炭素、再生可能エネルギー、AIといった成長領域であり、ルールメイキングが国際的にも発展途上です。■各領域のプロフェッショナルと協働し、事業価値最大化のため、法務部門の中心メンバーとして、同領域で国内有数の有識者となっていただける方を募集します。【具体的には】・各種契約のドラフト・レビュー、外部弁護士との連携・事業戦略に紐づく法務的側面の戦略立案~実行までのリード・JVや関連会社設立、ファンド組成、調達等に関連する法務面でのリード・新たなビジネススキーム開発にあたり、外部弁護士その他各領域の専門家と連携しながら契約書や各種規約の整備・上場準備、内部統制整備、コンプライアンス体制の構築 など【やりがい】・カーボンニュートラルという社会的意義の非常に高い事業へ関与する機会があります。・国際社会、日本国内でも法令やレギュレーションが日々アップデートされていく刺激的な市場環境です。・事業のあり方も刻々と変化し、事業を守る上でも、発展させていく上でも、リーガルは極めて重要なファクターですので、非常にやりがいを感じることが出来ます。【求める人物像】・アドバイザー的な立ち位置ではなく、当事者として、事業部門のメンバーと共に、オーナーシップをもって、組織やプロジェクトを動かすことができる方・事業部門その他社内ステークホルダーと連携の上、事業の現場におけるオペレーション等をふまえた実践的な法務支援ができる方・前例のない新しい事業について、既存の法令や実務の枠組みにとらわれず、柔軟性をもって法的スキームの検討、関係契約書のドラフト作成等を行うことができる方・法令解釈や各種契約のドラフトやレビューにあたり、本質を的確にとらえ、緻密な検討及び判断ができる方・当社の事業戦略を踏まえ、当社の成長に向けて、あるべき法務像・チームを追求していく意欲がある方【募集の背景】同社は2021年に創業しました。今、世界を席巻するカーボンニュートラル化の波の中で、あらゆる産業に大変革が起ころうとしています。単なる大量生産・大量消費時代からの脱却だけでなく、企業活動における環境・気候変動影響のモニタリングや、脱炭素、脱プラスチック、資源ロス削減、再利用促進など、環境対応は、世界中の企業の経営戦略の根幹に、非常に大きなインパクトを与えはじめています。国内においても、政府の掲げた「2030年に温室効果ガス排出量を2013年比で46%削減、2050年に完全なカーボンニュートラルの実現」という目標達成に向け、今年度より、上場企業は年次財務報告において、気候関連情報開示の一つとしてGHG(温室効果ガス)排出量報告と、経年での削減に対する取り組みが決定しました。このGHG排出量算出業務は、社内のみならず取引先も含めたあらゆる経済活動をGHG排出量に換算する必要があり、非常に工数が掛かる取り組みとなります。加えて、GHG排出量削減のための、あらゆる経済活動の見直し、特にGHG排出量削減に直結する、再生可能エネルギー調達に関しては非常に大きなアジェンダになります。今後日本のあらゆる企業が対応することになるGXを、より効率的に対応できる仕組みを提供していきます。現在、私たちが開発・提供している事業は下記の5つです。1.脱炭素戦略事業:GHG排出量算定業務の効率化及び脱炭素戦略に関するコンサルティング2.エネルギーマネジメントシステム(AI)3.再生可能エネルギー事業4.再生可能エネルギーファンド5.カーボン・クレジット今後、グローバルではGX領域への対応が更なる重要性を増していくことが予測されるほか、国内でも炭素税導入の議論など含めて、各企業が一層の対応が求められることが想定されます。日本企業の国際競争力を維持・発展させていくためにも、私たちは上記事業を発展させるだけでなく、日本のGXをリードできる事業開発を続けていきたいと考えており、その実現をともに目指していただける方を募集しております。
更新日 2025.02.26
化学・繊維・素材商社
【職務内容】・リーガルチェック・押印・各種契約書更新 等 ・新規契約書、規約等作成・各事業部門、グループ会社からの法務相談対応・取締役会事務局、株主総会運営等の会社法務業務・知的財産取得、活用戦略の立案、実行等・法務教育等の施策立案、実行等・法務研修の企画・実施・関連業務に関する法令改正等の勉強会の実施・訴訟等の係争案件への対応(代理人弁護士との折衝)・弁護士などの専門家との折衝等・企業統治に関するガイドライン「コーポレートガバナンスコード」対応業務・M&AのPMIを推進【募集背景】増員募集【組織構成】管理部 計2名(取締役役員、メンバー)【求人概要】2015年の創業以来、ジュエリーの買取・販売事業を展開してきた当社は、「宝石の仕入れ~加工~販売まで一貫した物流生産システム」「社会的意義の高い人・社会・環境に配慮した再利用商品」で注目を集めています。「世界一質が高い」と言われる日本の中古品。香港をはじめとする海外支社を通じて、質の高い買取りサービスを途上国に輸出するため、持続可能な社会を実現するため、「再生宝石事業」を2026年までに確立していきます。今後、今期640億円、来期800億円を目指すにあたり、代表直下の社長室にて各事業部の収支最適化を中心に担って頂く方を募集致します。2027年の上場に向けて準備中でもあるため、IPOコンサルタント出身の課長をはじめとした上場準備室を設けたり、主幹事証券の選定など、着実に上場に向けて準備を進めております。このタイミングだからこそのご経験を多数積んでいただけます。【ポジションの魅力】・市場で類を見ないほど圧倒的な速度で事業成長している組織にて、最前線に立って上場準備を経験することができます!・立ち上げメンバーとして裁量権をもって働くことができるためスピード感をもって豊富な経験を得ることができる!・キャリアパスとしても、ご本人の希望や志向性に応じて、取締役兼事業部長・社長室長、CSO等の道を歩むことが可能です(同社は30代で取締役に就任している社員もおり、年次関係なくご活躍頂けます)。・同社のビジョンは、色石の買取領域でのビジネスで終わらず、中長期的には人材領域やグローバルな事業に関与することもできます。代表の他、メンバークラスとして、財務やマーケティング等、ヒト・モノ・カネ・情報に関する様々な業務、代表の秘書業務等を担う社員が7名在籍しています。
更新日 2025.03.26
その他インターネット関連
【職務内容】・契約書の作成、リーガルチェック・社内法務相談、トラブル時の窓口、顧問弁護士への法的見解の確認・取締役会や経営会議等の運営、会社の意思決定に関するガバナンス・統制観点でのサポート・社内規程の作成、改定・コンプライアンス啓蒙活動等【求める人物像】・事業や環境の変化に柔軟に対応できる方・専門性の向上に意欲があり、論理的に思考できる方・専門的見解に囚われず、事業成長へコミットして主体的に考えられる方
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
■各種契約書(秘密保持、共同開発、業務委託、売買、ライセンス、協業、等(日英))の作成、検討、交渉■各種法律相談(下請法、個人情報保護法、独禁法、不正競争防止法、著作権法、等)■争訟、訴訟(クレーム、労働争議、権利侵害、等)の対応等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
■各種契約書(秘密保持、共同開発、業務委託、売買、ライセンス、協業、等(日英))の作成、検討、交渉■各種法律相談(下請法、個人情報保護法、独禁法、不正競争防止法、著作権法、等)■争訟、訴訟(クレーム、労働争議、権利侵害、等)の対応等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
■各種契約書(秘密保持、共同開発、業務委託、売買、ライセンス、協業、等(日英))の作成、検討、交渉■各種法律相談(下請法、個人情報保護法、独禁法、不正競争防止法、著作権法、等)■争訟、訴訟(クレーム、労働争議、権利侵害、等)の対応等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
■各種契約書(秘密保持、共同開発、業務委託、売買、ライセンス、協業、等(日英))の作成、検討、交渉■各種法律相談(下請法、個人情報保護法、独禁法、不正競争防止法、著作権法、等)■争訟、訴訟(クレーム、労働争議、権利侵害、等)の対応等【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】元某社会長の某氏が発起人となり、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.25
電気・電子・半導体メーカー
特許業務担当頂きます。【具体的に】発明発掘、特許事務所と連携しての出願・権利化、特許活用、特許クリアランス、知財契約および知財教育などの知財全般に関する業務
更新日 2025.04.30
電気・電子・半導体メーカー
■コーポレート・ガバナンスの企画、検討(機関設計等)■株主総会事務局■取締役会事務局■経営会議事務局■社内規程管理■その他コーポレートガバナンスに関連する業務【配属部署】法務・コンプライアンス部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有
更新日 2025.04.18
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。