システムエンジニア(生産分野)アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
・生産領域におけるシステム刷新のための企画・設計・開発・展開・生産領域におけるDX化案件の企画・設計・開発・展開・生産領域における システムの運用維持管理
- 年収
- 529万円~967万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.08.08
アパレル・消費財・化粧品メーカー
・生産領域におけるシステム刷新のための企画・設計・開発・展開・生産領域におけるDX化案件の企画・設計・開発・展開・生産領域における システムの運用維持管理
更新日 2025.08.08
不動産
【組織構成】総務人事部(ITチーム)13名(男性7名/女性6名)【募集背景】体制強化のため【具体的な職務内容】■ITセキュリティ体制の整備?情報セキュリティポリシーの策定・運用?セキュリティインシデント対応?脆弱性診断・対策 セキュリティ意識向上活動など■ITインフラの管理・運用?ネットワーク、サーバ、PCなどの管理・運用■その他の業務?ヘルプデスク対応?IT機器のトラブルシューティング【求める人物像】■情報セキュリティに対する高い意識と情熱をお持ちの方■最新のセキュリティ脅威に常にアンテナを張り、新しい知識を積極的に習得できる方■論理的思考力と問題解決能力をお持ちの方■コミュニケーション能力が高く、チームワークを大切にす【同社の事業内容】■建分譲事業、マンション分譲事業、請負負事事業及びこれらに関連する事業を行う会社及びグループ会社の経営管理並びにこれらに付帯する業務【グループ全体従業員数(連結):13,353名(2023年3月31日現在)】■飯田グループホールディングスは、グループ全体に関わる経営戦略の検討、グループシナジーの創出、グループ各社の経営支援を行っています。2013年11月に6社が経営統合してから10年、現在では全48社の企業グループへ拡大し、総勢約13,000名の社員が働いています。■住宅の販売だけでなく、建設資材の製造や宅地開発、最新技術の研究開発、グローバル事業など、社員それぞれの役割は多種多様です。グループ各社それぞれの企業の強みを尊重し、飯田グループ全体の成長へつなげていくためには、社員一人ひとりの活躍だけでなく、グループ内への共通の経営理念の浸透が不可欠です。■ホールディングスで働く社員には、グループ各社を結びつけ、持続可能な成長を実現するために力を発揮していただきたいと考えています。「社員が挑戦でき、働き甲斐のある、生き生きとした魅力的な職場にする」という飯田グループの経営方針のもと、大きな目標へ一緒に挑戦していくみなさんをお待ちしております。
更新日 2025.04.17
その他(金融系)
【具体的な業務内容】■取引所で新規暗号資産を扱うためのウォレットの実装■暗号資産に関する社内ツールやライブラリの提供■取扱暗号資産のアップデート対応やトラブルシューティング■暗号資産に関する技術的な情報の収集と評価【募集背景】同社のミッションに共感できる仲間を募集しています。クリプトエンジニアは、bankで取り扱う様々な暗号資産のシステム実装を担当していただきます。新規通貨の実装や既存通貨のアップデート対応など、暗号資産技術の最先端を走るポジションで、一緒に活躍いただける方からのご応募をお待ちしております。【開発環境】■DB: MySQL, Redis, DynamoDB, Redshift, Athena, BigQuery■PM: Asana■Test: Circle CI, BrowserStack■Deploy: Docker, CodePipeline, fastlane■Workflow: Pipefy■Analytics: Redash, Data Studio, Adjust■Language : Server/Node.js, TypeScript (Nest), Front/TypeScript (Angular)■Monitoring: CloudWatch, Mackerel, Elastisearch, Sentry■Application: AWS Elastic Beanstalk, Fargate, Lambda■Infrastructure: AWS, GCP■Configuration: CloudFormation, Ansible, Fabric■Communication: Slack, DocBase, Keybase■Blockchain (R&D): Bitcoin, Lightning Network, Tendermint, Ethereum
更新日 2025.05.09
システムインテグレーター
基幹業務系システムの企画・設計・開発・テスト・運用保守のシステム開発プロジェクトにて、システム開発業務、プロジェクトの遂行に携わっていただきます。【プロジェクト詳細】■開発内容は、Oracle ERP Cloud、Tagetik、OutSystemsなどのERPの開発案件やJava、C#、.netなどのスクラッチの設計・開発作業を中心に行っております。その他にも、ローコード開発、アジャイル開発、ETLツール、CRMなど幅広く案件 を扱っております。■エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注案件、上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件がございます。■一部プライム案件もあり、今後もプライム案件比率の更なる増加に向け注力しております。【募集背景】売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。2025年に売上高100億円を達成すべく、今回新しいメンバーを募集しております。【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。​HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。​当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。
更新日 2025.04.17
人材ビジネス
■同社の転職サービスのIT企画、開発~運用までを担って頂きます。転職する方がより簡単に楽しく転職できるようにするために考えることは様々。デザイナー・インフラ・フロント・バックエンドのエンジニアを自社内に抱えているのでそれぞれの得意分野の知見を集約し、ワンチームとしてサービスを考えていきます。■具体的な業務内容・候補者様、企業様がより楽に簡単に転職・採用が行えるようなシステム企画~構築・運用・社内業務効率化に関するIT施策の企画・既存システムの企画~運用まで例:個人の方との日程調整やメッセージのやり取りをするシステムなど入社当初は、保守・運用をご担当いただきます。人材紹介会社の業務フローを学んでいただき、設計や要件定義、サービス企画など、上流工程をお任せします。システムに関しては常に改善をしているため、新しいサービスや技術に触れる機会もございます。 【魅力】・CFOなど役員クラスやマネジメント層、エグゼクティブ層に特化して人材紹介・ヘッドハンティング業務を行っており、ビズリーチ在籍ヘッドハンター内で最高Sクラス受賞したメンバーも在籍しており、会社としての受賞歴も多数となっております。・居住地不問のフルリモートが可能で、現社員でも福岡や長野、秋田等に住みながら業務を行っているメンバーもいらっしゃいます。・フルリモートのため、通勤時間などの時間を削減し、プライベートも充実。大企業に比べると一人一人の役割の範囲も広く、自分の意見が直結する風通しの良さも特徴。業務効率を上げ、全員でよりよい仕事環境を作っています。・週40時間を超えるとシステムログインが制限される仕組みとなっており、残業は抑えられています。お子様の送り迎えなど、中抜けも可能で、子供休暇などを利用して子供の行事に参加する等、休みも取りやすい環境なので、ONOFF切り替えて働くことができます。【採用背景】増員【配属部署】経営戦略室(フロント4名、バックエンド10名程度、インフラ1名、デザイナー1名の12名の組織※業務委託等も含む) 同社の利益を増大するために売上を上げるための施策や、社内の業務効率化の企画を考え、IT施策を行う部署となります。【同社について】組織作りや開発の仕組みづくりなど自分の意見で会社を変えることのできる企業です。 転職エージェントである同社は、 ■転職者が簡単に楽しく転職ができるWEBサービス ■同社営業がより簡単に転職支援ができるWEBシステム を目指して日々様々な企画をシステムで実現しています。
更新日 2025.07.10
通信関連
業務内容:関西電力、グループ会社向けにクラウドサービス、共通基盤システムの設計・構築・開発・運用保守を請け負っています。これらの中で、お客さまの方針や環境を踏まえた提案・構築・運用保守等のプロジェクトをリードするエンジニアとして活躍いただきます。●クラウドサービス、共通基盤システムの構築・開発※・運用保守 ・情報共有基盤システム(M365、Box、MDM、Zoom、ワークフローなど) ・認証基盤システム(IDM、AD、SSOなど) ・管理基盤システム(資産管理システム、障害管理システム、クラウド管理システムなど) ※開発は、各パッケージやクラウドサービスのアドオン開発やローコード開発を主として実施 ・ICT基盤(サーバー、OS、ネットワークなど)●プロジェクト管理、品質管理業務●運用保守業務(変更管理、障害管理、リソース管理)●ベンダー、パートナー管理●職種:システムエンジニア、ITインフラエンジニア組織構成:・要員数:電力ITソリューション部全体 社員(派遣含む) 145名、パートナー 65名 <2025.1.1現在> 課長以下、1つのチームは15~25名で構成されています。・年齢:20代~50代まで幅広く活躍しています。・男女比: 男:女=5:1
更新日 2025.10.05
生命保険・損害保険
主にWEBアプリケーション開発に関する新規システム開発及び既存システム改修や、開発ベンダとのコミュニケーションや調整業務等をご担当いただきます。保険業界未経験OK!どうぶつへの愛に満ちたITエンジニアが多数在籍しています!■業務詳細:①Webアプリケーション開発・業務要件定義、システム要件定義、基本設計書、詳細設計書等のドキュメント作成・実装・テスト仕様書作成・リリース対応・不具合調査/修正対応・プロジェクトマネジメント(社内ユーザ部門とのコミュニケーション・調整や、WBS作成・進捗管理、課題管理、障害管理等)・ベンダコントロール(期日管理、ドキュメント品質管理、課題管理、障害対応・連絡体制管理)【開発例】・新規オンライン保険契約システム・どうぶつ病院検索システム・マイページ・契約者有効性確認システム・保険金請求システム・腸内環境検査の結果返しシステム②新サービスの企画依頼されたものを開発するだけではなく、どうぶつと飼い主の方に喜んでいただけるサービス・商品をさまざまな角度から考え企画していくことも可能です。※スキルを活かした将来的なジョブローテーションもございます。【開発環境】サーバーサイド:PHP, Laravel, Pythonフロントエンド:Javascript,Vue.js, React.jsデータベース :MySQL、PostgreSQLクラウド :AWS
更新日 2025.04.22
システムインテグレーター
■職務概要幅広い業界のお客様を中心とした基幹・業務系システムの企画・設計・開発・テスト・運用保守のシステム開発プロジェクトにて、システム開発業務、プロジェクトの遂行に携わっていただきます。顧客業界:金融、流通、製造、サービス、官公庁、自動車、情報通信など多様な業界となっておりエンジニアとして経験の幅を広げることが可能です。案件についてはプライム案件・ITベンダー・大手Sireからの直請け案件となっておりいずれも上流工程から入る案件が多く、上流~下流工程まで一貫して携わることができます。プライム案件比率は年々増加しており、事業成長の重点項目としています。【キャリアについて】まずはご自身の経験・スキルが活かせるプロジェクトから入っていただき、徐々に新たなスキルを習得し活躍のフィールドを拡大いただければと思います。PL、PMだけでなくITアーキテクト、ITコンサルタントといった幅広いキャリアを目指していただけます。スペシャリストやマネジメント志向など、一人ひとりのなりたい姿は様々です。同社では一人ひとりのなりたい姿、キャリア形成を実現するためにバックアップします。【プロジェクト例】案件①:製造業向け受発注、出荷システムの構築概要:COBOLからJavaへのモダナイゼーション工程:外部設計~リリース言語/環境:Java、ASTERIA、intra-mart、Oracle 活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント能力、上記開発言語の経験案件②:製造業向けSAP周辺システム老朽化による刷新概要:intra-martによるシステム再構築工程:要件定義、基本設計~リリース言語:intra-mart、Oracle 活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、要件定義、プロジェクトマネジメント能力、Java、VB.net等の開発言語の経験案件例①:クレジット会社向け 入会審査システム、債券管理システムの開発・保守 工程:要件定義~リリース、保守開発 使用言語/環境:Java、SQL、Oracle■同社の魅力・Udemyを会社負担で活用、資格取得奨励制度など、従業員のスキルアップも応援!・リーダー・マネージャー積極登用!成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあり!・明確な評価制度「昇給率7.7%」(2023年度実績)・残業月10時間程度 / ハイブリット勤務可・入社月から有休5日付与・定年70歳、役職定年なし
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
■概要製造業の顧客向けに基幹・業務システムの導入開発や保守開発のプロジェクトに携わっていただきます。・システム導入における要件定義、顧客折衝・システム開発・導入全般(設計、製造、テスト、リリース)・システム運用・保守(保守開発、追加開発)※顧客の現地工場に赴き、分析やヒアリングといった短期の出張が発生する場合がございます当社メンバーとチームでひとつのプロジェクトに入っていただきます。多種多様なプロジェクトやポジションがありますので、ご経験を活かし、希望のキャリア像を叶えることが可能です。様々なソリューション経験や、スクラッチでの開発経験者も広く募集しております!(※プロジェクトの一例)生産管理システムの開発、保守 概要:基幹系(生産計画、製造実行)システムや、その周辺システムなど多岐にわたる業務 工程:要件定義~リリース、保守 言語/環境:Java、HTML、JavaScript、PowerPlatform/MS365 活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント能力エンドユーザーと近い距離でのプロジェクトを基本としており、プライムでの受注や、大手SIerやコンサルファーム、エンドユーザーのシステム子会社からのご依頼となります。プライム案件比率は年々増加し、今後も注力していきます。同社は創業以来、製造業の顧客に対してコンサルティングやシステム導入を中心に事業を行ってきました。そのため現在も多くの引き合いをいただき、課題解決の提案を進めています。<特徴と魅力>・日本が世界に誇る「製造」という業界に携わることができます!・中堅・中小の製造業企業から、頼れるIT企業として第一に想起される会社を目指しています!・多様な製造業の課題に対応し、最適なソリューションを提供することで、日本の製造業が世界で戦えるようにサポートしています!<働く環境>・WLBを整えながら安定して働ける環境です《残業:月10時間程度 リモート勤務:可能?・通常の有給休暇とは別に、入社日から有休5日付与されます・チーム作業のため、コミュニケーションは活発に行っております・スキルアップ支援のためのオンライン学習環境があります・資格取得奨励金制度もあり、難易度に応じて報奨金が出ます・SHIFTグループとして、確定拠出年金制度、ふるさと納税応援制度、産前・産後休暇、育児休暇など福利厚生も充実・そのほか、社員の意見を反映し、積極的に職場改善を行っております!<社風>・明確な評価制度があります「昇給率7.7%」(2023年度実績)・定年70歳。役職定年なしなので、キャリア後半で年収が下がる心配はございません・リーダー・マネージャー積極登用!成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあります・定例のPJウォッチや、評価面談、その他定例1on1など、上司との距離が近く 業務での悩みやキャリアの悩みについてすぐに相談ができ、しっかりと向き合ってくれます!■募集背景売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件、DX推進案件の拡大に注力しております。年間120%成長を続けており成長の過渡期にある中で、会社と共に成長いただける方を募集いたします!
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
金融・製造・小売り等幅広いお客様に対してクラウド(AWS、Azure)構築のITインフラエンジニアとして活躍いただけるポジションです。これからクラウド導入をしていきたいお客様や、クラウドの利用をさらに加速をしたいお客様に対して AWSやAzureの企画、設計、構築、提案および調査分析、保守業務を行って頂きます。クラウド構築経験のない方でもインフラエンジニアとしてのご経験があれば挑戦いただける環境です。【業務内容】・サーバ構築┗全体構成、サーバ環境設計、ネットワーク設計、セキュリティ設計、各見積、導入指示など・サーバ移行┗旧サーバから新サーバへの移行に伴う非互換調査、要件定義、移行作業及びAWS、Azure環境構築など【プロジェクト例】・大手銀行向けシステムの更改 環境:AWS(ECS、Aurora、S3、Storage Gateway、CloudWatch)、JP1 AWS上に構築するシステムの運用・監視の設計、構築、運用マニュアル作成将来的には、インフラアーキテクトや上級インフラエンジニアなど、スペシャリストを目指して頂くことも可能です。またご志向性に応じて、社内若手SEへの教育やインフラマネージャーへのキャリア、フルスタックエンジニアとしてインフラからの領域チェンジなど、ご志向性に応じたキャリアマップを用意しています。現在、若手~ベテラン層まで幅広い人材が活躍しており、切磋琢磨しながら成長できる環境です。【募集背景】売上過去最高記録を更新し120%成長を続けている当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。2025年に売上高100億円を達成すべく、今回新しいメンバーを募集しております。【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。?HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。?当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
【仕事内容】主に製造業の顧客に対する基幹・業務系システムの企画・設計・開発・テスト・運用保守のシステム開発プロジェクトにて、システム開発業務、プロジェクトの遂行に携わっていただきます。いずれも上流工程から入る案件が多く、上流~下流工程まで一貫して携わることができます。※大阪市・門真市・京都市への通勤可能な方を募集しております。案件については、プライム案件、ITベンダー、大手SIerからの直請け案件となっており、プライム案件比率は年々増加し、今後も注力していきます。【配属部署】アカウント本部 関西顧客のPJに携わっていただきます。【プロジェクト例】案件①:製造業向け受発注、出荷システムの再構築概要:COBOLからJavaへのモダナイゼーション工程:外部設計~リリース言語/環境:Java、ASTERIA、intra-mart、Oracle 活かせるスキル:エンドユーザーとの折衝能力、プロジェクトマネジメント能力、上記開発言語の経験案件②:製造業向けSAP周辺システム老朽化による刷新概要:intra-martによるシステム再構築工程:要件定義、基本設計~リリース言語:intra-mart、Oracle 活かせるスキル:エンドユーザーとの折衝能力、要件定義、プロジェクトマネジメント能力、Java、VB.net等の開発言語の経験案件③:製造業/各工場へのシステム導入、展開概要:各工場へのシステム導入支援工程:移行リハ、UAT、本番移行、稼働後支援 活かせるスキル:PMO、社員代替、顧客折衝能力、ベンダーコントロール、プロジェクトマネジメント能力案件④:大手生命保険会社向け個人保険システム開発・更改 概要:個人保険システムのリニューアル フロント周りを中心としたアジャイル開発 工程:アジャイル 言語:Java、PL/SQL、(Salesforce,unqork 尚可(当社アドバンテージスキル))活かせるスキル:スクラム体制経験者、スプリント2W単位経験者、複数ベンダー混合チームのため円滑なコミュニケーション力を発揮できるスキル【キャリアについて】会社の成長に伴い、PL、PMだけでなくITアーキテクト、ITコンサルタントといった幅広いキャリアを目指していけます。【募集背景】売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。2025年に売上高100億円を達成すべく、事業拡大を推進しており新しいメンバーを募集しております。【ポジションの魅力】・長期案件が多いため腰を据えてスキルアップが可能です!・金融の専門知識が身に付くため将来性◎・Udemyを会社負担で活用、資格取得奨励制度など、従業員のスキルアップも応援!・成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあり!・明確な評価制度「昇給率7.7%」(2023年度実績)【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。?HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。?当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
【仕事内容】国内最大手の生命保険会社向けのシステム開発プロジェクトにて提案~要件定義、設計開発までの工程に携わっていただきます。エンドユーザーからの直請け案件のためITサービス提供だけでなく、課題の根本原因の特定から課題解決など最上流工程から案件に携わることが可能です。【プロジェクト例】・人事システムの刷新プロジェクト既存の人事システムのリニューアルのため要件定義~基本設計、開発、検証、リリースまで・生命保険関連の各種システム開発・保守・運用(保険商品管理・営業支援系システム、手数料検証システム、新契約IWF)当社メンバーとチームでひとつのプロジェクトに入っていただきます。多種多様なプロジェクトやポジションがありますので、ご経験を活かし、希望のキャリア像を叶えることが可能です。本ポジションは事業拡大のため採用を強化していきたく思っており、メンバー~PMクラスまで幅広く募集をしております。<働く環境>・WLBを整えながら安定して働ける環境です《残業:月10時間程度 リモート勤務:可能》・通常の有給休暇とは別に、入社日から有休5日付与されます・チーム作業のため、コミュニケーションは活発に行っております・スキルアップ支援のためのオンライン学習環境があります・資格取得奨励金制度もあり、難易度に応じて報奨金が出ます・SHIFTグループとして、確定拠出年金制度、ふるさと納税応援制度、産前・産後休暇、育児休暇など福利厚生も充実・そのほか、社員の意見を反映し、積極的に職場改善を行っております!<社風>・明確な評価制度があります「昇給率7.7%」(2023年度実績)・定年70歳。役職定年なしなので、キャリア後半で年収が下がる心配はございません・リーダー・マネージャー積極登用!成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあります・定例のPJウォッチや、評価面談、その他定例1on1など、上司との距離が近く 業務での悩みやキャリアの悩みについてすぐに相談ができ、しっかりと向き合ってくれます!
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
■部門概要◇本部門の掲げる事業・ミッション<ミッション>①最先端のクラウド技術を活用し、製造、流通、医療、自動車などの業界における小規模~大規模システム開発において、AI-Readyを前提とした革新的なインフラ環境を構築する。顧客のDX推進と自社DX強化を実現しつつ、技術的リーダーシップを発揮してチームの成長を促進する②Cloud Transformationによる 「DX推進」=CX 、AI Transformationによる 「企業革新」=AX この二つのTransformationを掛け合わせた「CX×AX」 により新たなビジネスモデルをゼロから創り出すことに挑戦する<注力する3つの事業>・企業のAIビジネス戦略策定、業務改革支援・クラウド&AIサービス事業者として自社サービスを提供・高度な技術力で企業の内製化を支援◇組織・メンバー構成本部門は「CX×AX」のビジネスモデルの創出のために、2025年より新設される事業本部となります。組織は昨期立ち上がり、現在70名程度の部門にまで規模を拡大しています。組織内に在籍する社員は、下記のようなバックグランドを持ちます。外資系ソフトウェア企業・外資系ERP企業・外資系コンサルティング会社・外資系SIER企業・日系大手SIER企業etc…外国籍人材も複数名在籍しており自由な風土が高く、また新規事業を行うため、組織特有のルールなどが少なく、柔軟に企画・提案することが可能です。■業務内容Microsoft Power PlatformなどのクラウドとAIを活用したクラウドコンサルティングを実施いただきます。業務として主に顧客業務内容、課題を把握した上で主にMicrosoft Power Platformを前提としたRPA移行、アプリケーション開発、ローコード開発、自動化システムにおける上流工程に関わっていただきます。AIにより急速に変化する顧客業務環境に対応するため、ローコード開発にAI活用を加え、より先進的な開発をMicrosoftとの協力なパートナーシップのもと業務を行います。案件はプライム案件が主となりプロジェクトチーム単位で業務を行います。・クライアントの上層部との戦略的な議論や意思決定への関与・お客様との打ち合わせ、定例会参加、案件提案およびヒアリング・Microsoft Power Platform活用を前提としたコンサルティング・会社全体のビジネス戦略への寄与・チームの規模拡大や能力向上を推進<入社後の業務イメージ>同社クラウドデリバリー部門にてクラウドコンサルタントとして同社プライム案件か社内案件支援に入って頂きます。必ずチーム体制で案件を行いますので入社後のフォローアップは充実しています。大きな特徴としては、案件遂行の時間とは別に技術検証、社内DX推進、新サービス開発への参画など変化の激しい技術領域に対して挑戦できる時間を用意しており■プロジェクト事例・某HR系コンサル会社様向け クラウド戦略策定支援 (規模:半年)・某金融機関様向け RPA to Microsoft Power Platform移行案件 (規模:1年6か月/ 15-20人体制)・某ファッションブランド様向け 社内DX化支援案件 ローコード/ノーコード活用 (規模:1年 / 8名体制)【歓迎要件】・お客様とのコミュニケーションのご経験(ご提案等)・種類問わず、Azure、AWS、GCP認定資格の保持(Associate相当以上)・チームの中でリーダー、サブリーダーとしてのご経験(3名程度以上)・DevOps/アジャイル開発経験・Microsoft Power Platform、UIPathなどのローコードツール経験・ビジネスレベルの英語力【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■概要クライアントと共に、実現可能なビジネスプランを策定し、実現化に向けた戦略立案から、業務改革の要件定義、IT戦略立案、システム設計・開発・導入までをご担当いただきます。■マーケティングトランスフォーメーション統括部についてマーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析から課題特定・戦略立案やマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善、最先端テクノロジー導入支援など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、データ/テクノロジーコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。■業務内容顧客の営業・人事・バックオフィス領域などの様々な業務における課題の抽出、課題に対して適切なコンサルティング支援を実施いただきます。現状のフローを可視化し、改善提案から実施。kintoneをどのように活用し顧客の求める成果を出していくのかを企画提案し、要件定義を行い、単にツールを導入するのではなく、業務フロー構築、運用プロセスの改善まで幅広い業務を行います。開発やシステム構築のご経験を活かし、テクニカルコンサルタントとしてご活躍いただけます。・顧客との要件定義・設計、構築・技術目線でのアドバイス、プロジェクト進行フォロー・提案骨子策定・ベンダー(協力会社)のコントロール【今回の募集ポジション プロジェクト業務事例】■kintone導入支援(顧客先:人材、医療メーカー、ソフトウェアメーカー、通信会社、小売りなど)・ExcelやAccessで管理している各業務や周辺業務のkintone移行ご支援 例:問い合わせ管理、求人進捗管理、営業活動管理、契約管理など Excelなど点在化している情報をkintoneに集約するために業務フローの見直し~ kintone化するための機能要件の整理、実装方法のご提案、設計~リリースまでのご支援 kintoneの標準機能では実現できない場合プラグインでのご提案や検証対応を実施。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
これまで培ってきた多様なセールスノウハウを活用し、新規顧客開拓、既存顧客へのアップセル/クロスセル、大規模営業組織のマネジメントなど、顧客ビジネスの成果創出に向けた活動を行っています。業務の設計や構築、実行支援、組織や仕組み作りのサポートなど、顧客の営業課題解決を実現していく組織です。”全体の絵を描く”コンサルタントではなく、机上の空論とならないよう、実際の現場に入り込み営業戦略の立案から実際の営業活動・結果分析まですべての営業プロセスにおいて”伴走型のコンサルティング営業活動”を行うことができます。「なかなか成果が出ない…」「そもそも進め方がわからない…」といった課題に対し、成果創出のための”売る仕組み”を提供していきます。トップセールスや個力による営業ではなく、コンサルティングセールスとしての運用実行力や改善提案力を身に着け、プロジェクトとしてどんな顧客においても安定的に実績を出せる仕組みを提供できる、ということが弊社の強みでありその価値提供こそが長年顧客から信頼されている理由でもあります。まずファーストステップとしてクライアント先での営業業務をやっていただき、その中でプロダクトに囚われない汎用的な法人営業スキルが身に付きます。半年後には、営業業務を通じた課題の特定や追求ができるようになり、最短一年後にはPJTリーダーとして組織の仕組みづくりや顧客への本質課題提案等が実行出来るポジションを任されている人もいます。【詳細業務例】※プロジェクト毎に異なる場合があります・エンドユーザーに対しての提案活動・営業業務プロセスの設計や改善・営業戦略の立案や設計支援・業務可視化による平準化や工数削減活動・クライアントへの活動報告や提言・商材勉強会やナレッジ共有会など■身に付く知識・スキル・IT に関する専門知識(ネットワーク/クラウド/セキュリティなど)・営業を科学した高度な提案・分析力・企画力・コミュニケーションスキル・マルチタスク・プレゼンスキル■こんな思いをお持ちの方を歓迎します!・最先端の IT 領域に携わって専門知識を身に着けたい・営業の経験を活かしてより社会に影響力の大きな仕事がしたい・自由な社風で裁量権をもって働きたい・商材に頼らない自分だけの力を磨きあげていきたい・若手のうちからどんどんチャレンジできる会社で働きたい・オンオフのメリハリをつけ、しっかり休んでしっかり働きたい■本ポジションの魅力1)セールスアウトソーシングで長年培ってきた実績やプロジェクトでのノウハウを身に着けられます。2)個力としてのスキルアップではなく、商材の幅でのスキルアップ・ソリューション営業力・売る仕組みをつくる力が身に着けられます。3)対話を重視しており、やりたいことやキャリアに向き合ってくれる環境(風土)があり、手をあげればチャレンジさせてくれる上長がいて文化があります。4)はたらき方◇ワークライフバランス ・平均残業時間は約17時間です ・平均有給休暇取得日数10日◇リモートワーク導入多数あり ・約7割のプロジェクトがリモートワーク中心でのはたらき方となっております。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
【業務内容】エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。プロジェクト数は月4000件以上。希望に合った業務を担当できます。【プロジェクト事例】(1)オープン・Web系生産管理、人事・給与、物流管理、会計のシステム、ECサイト構築/スマホ向けアプリ開発/Webアプリ開発環境:Java,C#,VB,VB.net,ASP,HTML,CSS,PHP,JavaScript,SAP,ABAP,Typescript,Python,Swift(2)その他:RPAツール/VBAなど【受託開発の業務詳細】・業務請負時のマネジメント:工数見積/ヒアリング/要件定義・設計/予算管理/品質管理/リスク回避など・開発チームのマネジメント:現在顧客先で常駐しているメンバーの取りまとめや、請負化、社内受託の提案、プリセールスなど・その他教育訓練や研修制度の全体マネジメント
更新日 2025.07.14
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】防衛省から求められる情報セキュリティ要求を逸脱しないよう、ITの知見を活かしながら情報セキュリティ管理体制維持・構築を検討・調整をお任せします。【職務内容】■防衛省のセキュリティ管理要求を遵守するための社内規則の維持管理およびそれらの各種事務手続き■工場の情報システム管理担当者などともに社内ネットワークシステムなどのサイバーセキュリティ対策を構想■情報システム(PCなど)の管理 など※実際にシステムを構築したり、プログラミングできるエンジニアである必要はありません~補足~まずは情報セキュリティのメイン担当の下で2~3年ほどかけて、知識・業務の習得を進めながら、段階的に引き継ぎを進めていただきます。また、情報系グループ会社と、セキュリティの強化に対する具体策についての協議なども一部お任せいたします。【魅力】■人脈の構築は社内や顧客に留まらず、業界団体や監督官庁との繋がりも持てる仕事です。その過程では、顧客や認証機関、監督官庁、社内など、関係各所との交渉スキルを身につけていただくことが可能です。■品質保証部門における組織となるため、業務の習得状況をみながら、情報セキュリティ以外にも品質マネジメントシステム(QMS)、環境マネジメントシステム(EMS)に係る仕組み化、改善などにも従事いただけます。【組織構成】電子システムカンパニー 品質保証部 品質保証技術課:課長(50代)、課員8名(60代4名、50代2名、40代2名)【働き方】■平均残業時間:約10時間/月※繁忙期は平均20時間/月を想定しております。【同社について】★プライム上場/日本初の計器メーカー/業界シェアトップクラス製品多数★∟計測・認識・制御など最先端の技術で、人間が持つ繊細な感覚や認識する能力を製品化。∟様々な分野にサービス提供:船舶港湾・水資源管理・産業用機械・防衛・建設土木・情報通信・鉄道など∟研究・開発からメンテナンスまで一貫して自社で行う:お客様のニーズに合わせたカスタマイズ性の高いモノづくりにより、安定した需要を獲得。今後は、省エネ分野での付加価値による機器換装ビジネスや換装ニーズの拡大に向けて、取り組みを強化していきます。
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■ソフトウェア設計及び設備立上げ 及び 生産課題における調査業務等(光学デバイス生産ラインにて、現行品の量産安定維持/新商品の円滑な生産導入を行っております)【職務内容】■光学デバイス検査装置立ち上げ■光学デバイス検査プログラム/アルゴリズムの構築■情報機器を用いた検査システムの構築【キャリアパス】■適正/希望/業務コンピテンシーに準じて業務内容を設定します■本人の対応力を鑑み業務内容、課題設定を致します。 達成状況等によりポジション変更、責任範囲を設定致します。■自らの課題設定、課題解決の提案、周囲との連携の達成状況に応じ、担当技術領域を広げた業務をお願い致します。【募集背景】品質向上・コスト改善、今後の新商品に向けた生産準備を進めるにあたり、共に生産技術力/技術開発力をもって商品を改善/向上させていくメンバーを募集いたします。
更新日 2025.04.17
システムインテグレーター
★大阪支社立ち上げの中核メンバー募集★【2023年某グループに参画】Webシステム、業務アプリ、医療機器まで幅広く対応/少数精鋭ならではの柔軟な体制構築と検証に対する高いスキルが強み/IT検証技術者認定試験(IVEC)の最高位プラチナパートナーに認定!プライム案件を中心にWebシステム等の第三者検証サービスを提供し、豊富なテスト実績・IVEC:LEVEL5認定者数を保有する当社にて、 プロジェクトマネージャーをお任せします。≪具体的な業務内容例≫■各種製品・システムにおける評価/検証/品質管理■テスト計画策定やテスト項目作成等のテスト設計(シナリオ・仕様書作成) ■テスト結果の確認、レビュー ■マネジメント業務■テストシステムの開発 ※フォロー制度が充実※e-lerning受講研修/階層別研修/面談制度など【当社の魅力】■当社は、近年IoTの需要拡大を背景に、今後さらに需要が拡大していく領域である、“第三者検証”のリーディングカンパニーとして15年以上、大手~中小企業様のソフトウェア品質を支えています。■IVEC(IT検証技術者認定試験)の最高位である“プラチナパートナー”に認定されました。また、当社ではIVECにソフトウェア品質の知識を加味した独自の教育プログラムを活用し、スキルUPを支援しています。■充実した働き方・残業は月平均16時間程度以内と少なめです・担当プロジェクトにより異なる場合があります・スキルを身に付けながら、プライベートも大切にできます
更新日 2025.05.08
システムインテグレーター
「テスト工数を減らしてリリーススピードを早めたい」「でも品質はしっかり担保したい」そんなお客様のご要望にお応えするために、品質検証の自動化サービスの提案・導入を行います。あらゆる業界で自動化のニーズがあるため、私たちのクライアントは全業種業界に存在します。機密性が高い医療系からグローバル美容企業まで、多くの引き合いがあります。【具体的な業務の流れ】<Step1>製品のヒアリング自動化を行う対象製品のヒアリングを行います。特にOSが重要となるため、その確認を行いツールの選定に繋げます。<Step2>何を自動化したいかを確認自動化で何がしたいか、既存のソリューションでできることとできないことの仕分けを行います。ここでやりたいことがツールで叶わないと判断された場合は、自作プログラムの開発に変更します。※ツールと自作プログラム、導入の割合は半々です。<Step3>ツール(プログラム)の導入と運用・メンテナンスサンプルの作成などを通しながら、段階的にツール(プログラム)の導入を行なっていきます。小さな目標を一つずつクリアするように、徐々に技術課題を解決すると上手くいきやすいです。また並行してメンテナンスや修理も行います。継続的な提案を通して、自動化の割合を増やしていきましょう。【導入実績例】■グローバルな化粧品会社のECサイトの自動化■製品の開発サイクルに合わせたワークフローシステムの自動化【テスト自動化/ツール実績】Eggplant DAI(AIによる探索的テスト自動化ツール)/selenium web driver/testCafe/mabl/magicpod/appium/Jmeter/Postman/ranorexなど
更新日 2025.05.08
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
当社のサービス・製品開発部門において、第二新卒の開発エンジニアとしてポテンシャルを発揮してご活躍いただける方を募集します。東証プライム上場企業で、業界トップクラスを誇るSaaSの開発エンジニアとして経験を積み、将来的にはプロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー、先端技術領域でのITスペシャリストを目指してみませんか?※勤務地によって業務内容や給与等の待遇が変わることはありません、北海道へのUターン・Iターンも歓迎です【主な業務内容】■弊社SaaS製品のサービス開発業務(設計・開発・テスト・運用など)■プロジェクトリーダー候補として、プロジェクト運営の補佐業務※上記は一例です、ご経験やスキル、適性によってお任せする業務はすり合わせを行います【期待する役割】■ポテンシャルを発揮して意欲的に技術のキャッチアップを行う■開発部門の一員として、サービス・製品の品質向上マインドを持って取り組む■将来的なプロジェクトリーダー候補として、プロジェクト管理・進行にも関心を持って業務に取り組む【具体的なプロジェクト例】1. 新サービスの企画・開発におけるプロダクトマネジメント・プロジェクトマネジメント ・プロジェクトを主導し、計画策定から実行、完遂までを一貫して推進 ・市場調査や顧客ヒアリングを通じた新サービスの企画立案 ・開発ロードマップの策定および実行 ・ステークホルダーとの調整、進捗管理2. リリース済みプロダクトの機能開発・改善 ・既存サービスにおける機能拡充の計画・実行 ・システムのリファクタリング、パフォーマンスチューニング ・ユーザーからのフィードバックを基にした継続的な改善活動3. 大手企業向けSI案件のプロジェクト管理 ・当社のパッケージサービスをベースとしたカスタマイズ案件の管理 ・顧客の要望に基づく機能開発のディレクション ・エンジニアチームと連携し、納期・品質を担保したプロジェクト推進以下は開発環境の一例です。【技術環境】・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass)・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL・クラウド: GCP、AWS・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS★魅力■事業の安定性当社は自動車アフターマーケットを支える各事業者向けに業務支援システムを提供し、業界トップクラスのシェアを誇っています。またビジネスモデルをSaaS型に切り替えたことで、安定的な売り上げ実績を作っています。■豊富なデータ量:圧倒的No1の秘訣は、30年のビジネス展開で培った日本有数のビッグデータです。今後はこのデータを活かし、整備工場や部品商などをつなぐクラウドプラットフォームサービスを創出し、さらにマーケットを発展させていこうと考えております。そこで開発部門を大幅に強化する方針です。■自動車業界DX化への貢献度の高さ:昨今、車は個人所有からカーシェアへ移行していますが、車の出回る台数は減少していません。ガソリン車からEVに変わり、整備のニーズやバリエーションが増える一方で整備業者は減少の傾向にあります。整備業者の1社1社が効率的なメンテナンスを求められる中、業務効率(アナログ→デジタル)システムのニーズが上昇しています。業界トップクラスのシェアを誇る当社が、取引先ひいては自動車業界のDXを推進していきたいと考えております。
更新日 2025.04.30
人材ビジネス
【募集背景】・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資やデジタルビジネス推進部門の立ち上げなど、新しいカルチャーの構築を進めています。・客観的な視点を持ち、スキルや経験を活かしてジョブやロールでのパフォーマンスを発揮し、ビジネスとテクノロジーをブリッジしながらプロダクト開発を推進していただける方を募集します。【業務内容】●同社ビジネスに直結するWebサイト(お仕事検索・スタッフ募集・マイページ)の保守運用・開発において、下記の業務に携わって頂きます。・保守運用(コンテンツの更新、機能改修等の案件進行と管理業務)・プロジェクトマネジメント(小中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進)・社内事業部門、他システム担当との連携・外部パートナーとの折衝【サービス】求められる人材を、全国のオフィスへ。突発的に発生するニーズに対し、最適な人材をスピーディーに派遣できる独自のシステムを構築し、全国の企業活動をバックアップしています。当ポジションでは、月間PV150万以上のWebサイトの保守運用、開発に携わっていただきます。【具体的にお願いしたいこと】・チームメンバと共に担当システムの保守運用業務、開発プロジェクトを経験いただき、PM・PLとして自走できる状態を目指していただきます。・将来的には事業に関する理解も深めて頂き、プロジェクトの上流工程(計画、企画、要件定義等)の推進もお任せしたいと考えています。【得られるご経験】・会社としてIT投資を進めており、最新のシステムや技術について学び、触れる機会があります。・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。・システムのユーザーである事業部門と相対して要件検討をする超上流工程から、実際の開発工程での開発パートナーを含むチームマネジメントまで、開発プロジェクトを一貫してマネジメントする経験をしていただけます。【キャリアステップ】・PM、PLとしてご経験を積んでいただきつつ、将来的にはマネジメント層への昇格、もしくはITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。【働き方・職場】・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。【求める人物像】・論理的に考えることができ、説明能力が高い方・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方・積極的なコミュニケーションが取れる方・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方
更新日 2025.05.13
流通・小売・サービス
IT機器(PCやモバイル端末)のセットアップやデータ消去等、顧客の情報システム部門のBPOを担う同社で、営業同行にて機器の設定に関わる要件定義からのサポートをお任せ。また、メンバーマネジメントをお願いします。【具体的には】・設定要件に関する打ち合わせ,案件スケジュール調整、進捗管理・セットアップ(インストール及び設定等)検証・セットアップ作業の効率化・自動化・課題解決の提案等、作業手順書作成・作業担当者(アルバイト・委託会社)への技術指導やサポート・ユーザーサポート、トラブルシューティング【配属先情報】ソリューション事業本部 LCM推進部 キッティンググループ 計:14名(部長兼グループ長1名,副グループ長1名,メンバー12名)
更新日 2025.08.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■同社についてPKSHA Technologyは、「未来のソフトウエアを形にする」というミッションを基に研究開発・ソフトウエアの社会への提供を行い、「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、個の多様性が輝く社会を目指し、「AIソリューション事業」と「AI-SaaS事業」を展開しています。(PKSHAを創る3つの共進化)PKSHAでは新たなソフトウエアを生み出し、社会実装しながら価値へと繋げる3つの共進化があります。共進化の本来の定義は、「密接な関係を持つ複数の種が、互いに影響し合いながら進化すること」を指しますが、PKSHAでは生物に限定せず、人やソフトウエア、組織、社会など様々な関係性で使います。レイヤー2:社会との共進化 / PKSHA AI-SaaSレイヤー1:クライアントとの共進化 / PKSHA AI Solutionレイヤー0:仲間との共進化 / PKSHA Reseach上記3つのレイヤーを軸に、2012年の創業以来、ミッションの実現に向けて2,600社以上の企業で160以上のアルゴリズムと6,000体のAIエージェントが、1日930万人以上のユーザーに利用されています。■業務内容PKSHA Technologyでは、AIの社会実装、特に人とコミュニケーションするAI技術に強みを持つ企業として、人事領域をAIで支援するサービスの開発に着手しました。このポジションでは、ソフトウェアエンジニアとして、人事領域を総合的に支援する「AI Suite for HR」におけるサービス・プロダクトの立ち上げ・開発・運用を行っていただきます。【プロダクト例】・PKSHA 面接コパイロット面接のリアルタイムデータから、面接後の評価や申し送りを標準化し、面接の効率化と品質向上を目指す、面接・選考サポートシステム2025年4月よりβ版をリリース、8月より本番リリースを予定・面トレAI powered by PKSHA面接官役のユーザーが候補者AIとのロールプレイを通じて面接官スキルの強化を支援する、ロールプレイ型学習サポートシステム株式会社トライアンフと共同開発中■ポジションの魅力・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトの立ち上げや新規事業の創出に関わることができる・BizDevやアルゴリズムエンジニアとの距離感が近く、企画段階から長期的視点でプロダクトに関わることができる・LLMを始めとする新しい技術・アルゴリズムを利用したプロダクトに携わることができる・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
更新日 2025.05.08
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■同社についてPKSHA Technologyは、「未来のソフトウエアを形にする」というミッションを基に研究開発・ソフトウエアの社会への提供を行い、「人とソフトウエアの共進化」というビジョンのもと、個の多様性が輝く社会を目指し、「AIソリューション事業」と「AI-SaaS事業」を展開しています。(PKSHAを創る3つの共進化)PKSHAでは新たなソフトウエアを生み出し、社会実装しながら価値へと繋げる3つの共進化があります。共進化の本来の定義は、「密接な関係を持つ複数の種が、互いに影響し合いながら進化すること」を指しますが、PKSHAでは生物に限定せず、人やソフトウエア、組織、社会など様々な関係性で使います。レイヤー2:社会との共進化 / PKSHA AI-SaaSレイヤー1:クライアントとの共進化 / PKSHA AI Solutionレイヤー0:仲間との共進化 / PKSHA Reseach上記3つのレイヤーを軸に、2012年の創業以来、ミッションの実現に向けて2,600社以上の企業で160以上のアルゴリズムと6,000体のAIエージェントが、1日930万人以上のユーザーに利用されています。■業務内容PKSHA Technologyでは、AIの社会実装、特に人とコミュニケーションするAI技術に強みを持つ企業として、人事領域をAIで支援するサービスの開発に着手しました。このポジションでは、ソフトウェアエンジニアとして、人事領域を総合的に支援する「AI Suite for HR」におけるサービス・プロダクトの立ち上げ・開発・運用を行っていただきます。【プロダクト例】・PKSHA 面接コパイロット面接のリアルタイムデータから、面接後の評価や申し送りを標準化し、面接の効率化と品質向上を目指す、面接・選考サポートシステム2025年4月よりβ版をリリース、8月より本番リリースを予定・面トレAI powered by PKSHA面接官役のユーザーが候補者AIとのロールプレイを通じて面接官スキルの強化を支援する、ロールプレイ型学習サポートシステム株式会社トライアンフと共同開発中■ポジションの魅力・PKSHAグループのもつシナジーを活かしながら、プロダクトの立ち上げや新規事業の創出に関わることができる・BizDevやアルゴリズムエンジニアとの距離感が近く、企画段階から長期的視点でプロダクトに関わることができる・LLMを始めとする新しい技術・アルゴリズムを利用したプロダクトに携わることができる・出自を問わず熱意のあるメンバーと共に、裁量の大きい環境で働くことができる・数多くの挑戦的な課題解決に携わることで、エンジニアとして非連続な成長をすることができる
更新日 2025.04.23
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■レーザービームプリンタ商品群と、レーザービームプリンタに関わるソリューションソフトウェア商品群、および、レーザビームプリンタで培われた制御技術/センシング技術/光学技術等々の技術群を応用した新規分野の製品開発に関する業務です。■製品本体の制御系組込みファームウェア開発をはじめ、製品と関連したアプリケーションソフトウェア開発、クラウドサービス開発、ビッグデータ解析などのソフトウェア開発業務(仕様/設計/実装/テスト)を行います。さらに、それらの開発を支援するためのシミュレータやエミュレータ、データ分析・予測ツールの設計も手掛けています。■主な使用言語は、組み込み:C/C++、アプリケーション:C#/C++、クラウド:Python、制御:MATLAB/C/C++です。■各業務はプロジェクト体制によりチームで運営・管理しながら進められており、様々な専門スキル(機械/電気/制御系)を持つメンバーとチームを組み、商品開発を進めます。■特定領域の要件定義から開発内テストまでを一貫して担当するため、上流から下流までの全行程を経験できます。【募集背景】キヤノンでは、電子写真技術をベースとしたレーザービームプリンター(以下LBP)を開発・製造し、これをプリンタ業界最大手の取引先に供給・販売するというOEMビジネス(OEM:Original Equipment Manufacturing。他社ブランドの製品を製造すること)を展開しています。このOEM供給分を含む世界台数シェアは断トツのNo.1であり、キヤノンの発展に大きく貢献してきました。LBPは、オフィスにおける様々な業務ワークフローで活用されています。また、PCやモバイル端末との接続や、様々なクラウドサービスとの連携、ソリューション対応など、その活用用途や利用シーンの拡大に伴い、扱う技術領域は多岐に渡っています。さらに、キヤノンでは、これまで培われたコアコンピタンス技術をベースとして、新たな事業分野への展開に向けた活動も始まっています。周辺機器事業本部では、主にLBPで培われた精密機械技術群を中心として、これら技術を最大限に応用し、様々な事業分野へ適用したアイデアが提案されています。LBP商品群、およびこれら技術を応用によりアイデアを具現化した新たな事業展開に向けて、お客様の生活やビジネスに貢献する新しい商品・ソリューション・サービスを共に創造する仲間を募集します。情報系エンジニアとしてともに挑戦していきましょう。応募をお待ちしています。
更新日 2025.10.10
システムインテグレーター
顧客のバックオフィス部門や情報システム部門における時間がない、ノウハウがない、人材がいないという課題に対し、業務効率化支援を行っています。当社独自のアセスメントサービス「SOKKO+」を用いて業務の可視化を行い、自動化可能な業務をピックアップし効率化に最適なソリューション(VBAやRPAツールの選定)を提案。導入後の内製化から保守対応までの一気通貫したデジタライゼーション支援を行います。■ポジション概要・業務コンサルタントポジション業務の生産性向上を目的に、お客様が業務で利用しているExcelやVBAによるツール、業務システムを運用面から理解しシステムの統合や新しいシステムへの移行、自動化を推進します。・ツール開発ポジションお客様が日常使っているVBAツール、複雑な関数が組み込まれたExcelシステム間のデータを入力加工しているExcelなどあと一歩改善が進めば使いやすくできるツール群の改修、新規の作成を行います。■業務内容・業務コンサルタントポジション現状のシステム把握と改善のため、要件定義を実施します。お客様が活用しているツール、複雑なExcel、マクロ、VBAなどそれぞれの関連性を理解し、最適なシステム連携を実現します。・ツール開発ポジションどこか使いづらい、あと少しだけこうなったら良いのに、あのシステムからのデータさえ入れば、そんなお客様のニーズをとらえ、ツールの改修や自動化に向けた改善をすすめます。RPAツール(Winactor・Uipath・推論型AI)の選定や導入必要に応じてお客様に合わせてカスタマイズも実施いただきます。お客様先に導入後も継続的な改善を目的としたツールのカスタマイズや追加開発を行います。■業務改善コンサルタントポジションの魅力・AIチャット・次世代RPA・推論型AI・FAQ改善ツールなど、新しい自動化技術を習得する事が出来ます。・アセスメント・要件定義や基本設計等の上流工程から、PoCの設計、サイト実装、自動化のための調査分析など サービス導入のために必要な知見を得ることができます。・業務部門で働いているお客様の目の前の業務を効率化、支援するサービスであるため、結果や成果が見え易く直接感謝されます。■同社の特徴・魅力:・豊富なキャリアパス:業務領域ごとに専門性を追求することからスタート。 「ラインマネジメント」「業務コンサルタント」 「スペシャリスト」の大きな方向性から伸ばしたいキャリアを選択することができます。
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■河川、ダムなど、私たちの生活を支える社会インフラは、24時間365日の安定稼働が求められます。こうしたインフラを支える広域監視制御システムにおいて、システムの高度化・多様化が進む中、より堅牢で柔軟なソフトウェアの設計・開発が不可欠となっています。現在、既存システムの機能強化や次世代インフラ対応に向け、ソフトウェア開発体制の強化を図っており、新たな仲間を募集しています。【業務内容】■社会インフラ分野における広域監視制御システムのソフトウェア設計・開発・評価を担当していただきます。高信頼性が求められるミッションクリティカルな領域であり、要件定義から保守まで、システム全体に関わる業務に携わることができます。【具体的には…】システム設計にて決定される機能、諸元、画面仕様等に基づいて下記の作業を実施。■監視制御システムに関するソフトウェア設計(基本設計、詳細設計)■各種制御機器との通信インタフェース開発■ユーザーインタフェースや操作画面の開発■システムテスト、運用テストの実施■導入支援、保守対応、性能改善業務■顧客や社内関係部署との調整・打ち合わせ【使用言語、環境、ツール、資格等】■開発言語C、C++、C#、Java、Python(プロジェクトにより異なります)■開発環境Windows / Linux仮想環境(VMware等)、リアルタイムOS環境■使用ツールVisual Studio、EclipseGit、Redmineなどの構成・課題管理ツールDocker、Jenkins 等を用いた自動化環境の構築経験があれば尚可【配属部門】■社会システム第二部 システム設計課【配属先ミッション】■社会システム第二部技術による社会課題の解決と次世代社会作りへの貢献。~ 高齢化・人口減少・グローバル化社会における安全・安心・快適・省エネの実現と気候変動下の激甚災害から命と財産を守る~■システム設計課広域監視制御システムの受注工事のうち、ソフトウェア設計製作。またソフトウェア共通化・標準化開発。特にソフトウェアアーキテクチャ設計。【業務の魅力】■社会貢献性の高さ:自分の技術がインフラを通じて、日々の「当たり前の生活」を支えているという大きな誇りが持てます。■高信頼性システムの醍醐味:失敗が許されない環境だからこそ、堅牢で完成度の高いシステムを構築する責任と達成感があります。■大規模プロジェクトに関われる:数十人規模のチームで進める開発や、国内外のインフラ整備に貢献できるチャンスがあります。■安定と成長のバランス:社会に不可欠な業務でありながら、クラウドやAI連携など新技術にも積極的にチャレンジできる環境です。■長期的なキャリア形成:設計、開発、導入、保守と幅広いフェーズを経験でき、着実な成長が可能です。【製品やサービスの強み】■当社のシステム開発は、社会インフラという高い信頼性が求められる分野で、上流から深く関われるやりがいと、腰を据えてスキルを磨ける安心感。技術の幅を広げながら、長期的な視点で“技術者としての価値”を高めていけるフィールドです。【キャリアステップのイメージ】■1~2年程度、広域監視制御システムの改造案件または小規模案件を担当いただく。■大規模新規案件または標準化開発へに設計または取り纏めとして参画■以降は能力発揮状況や希望に応じて部内他分野や設計での活用も検討
更新日 2025.10.07
システムインテグレーター
【部門の業務内容】サイバーセキュリティプラットフォーム開発統括部 プロダクト開発部では、ラックのセキュリティサービスを支える複数のプロダクトを開発しています。これには、セキュリティ監視・運用支援システムやクラウド型セキュリティ監視ソリューション、脅威情報提供サービスなどが含まれます。また、新しいプロダクトとなる統合セキュリティサービスプラットフォームの開発に向けた取り組みも進めています。【部署の組織体制と募集背景について】◆募集部門:サイバーセキュリティプラットフォーム開発統括部 プロダクト開発部グループマネージャー 4 名 20 代 ~ 60 代のメンバー約 50 名年代や性別、経験のバックグラウンドは多様で、風通しの良いコミュニケーションが特徴です。既存チームの強化と今後のプロジェクトに向けたエンジニアチームの充実を図るため、ソフトウェアエンジニアの応募を歓迎しています。【お任せしたい業務内容】入社後はプロダクト開発チームに参加いただき、プロダクトオーナーや事業部門と連携しながら、要件調整から設計、実装、テスト、保守までをお任せします。変化する環境に適応するための継続的な開発が求められます。【この求人魅力ポイント】・プロダクト開発を通して、セキュリティサービスのユーザ体験の向上に貢献できます。・長期的なプロダクト開発に取り組むことで、チームとしての成長や改善を継続的に追求できます。・IT業界のトレンドを踏まえた技術選定を行い、最新技術に触れる機会があります。
更新日 2025.07.03
その他メーカー
【職務内容】カジノゲームの設計開発に携わっていただきます。現在2-3名のチームで1つのタイトルを担当していただきますが、プロジェクトマネジメントができる方には、メインプログラマとして実装をお任せいたします。【魅力】新たな事業セグメントの立ち上げフェーズにあり、これから成長していく市場で大きな影響を与えるチャンスがある会社です。少人数の会社ですので、自身のアイデアや行動が直接事業の成長につながり、自身のキャリアアップとともに会社の成長を実感できる環境です。なお、日本では珍しいゲーミングビジネス(海外向けスロットマシンの製造・販売、オンラインカジノ・スポーツベッティング、統合型リゾート事業)に携わることで、グローバルな市場での専門性を身につけることも可能です。海外のトレンドや規制にも触れながら、他では得られない知識や経験を積むことができます。また出社、リモートワークをハイブリッドで活用できるため、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.09.02
エネルギー
同社が保有している電力保安用通信設備(通信線路、マイクロ波無線装置や光伝送装置など)の保守、設計・工事等の発注・管理業務を幅広くお任せします。◆具体的には ・保守・工事の計画立案 ・設備の保守・管理業務 ・設計・工事の発注業務 ・設計・工事の管理業務 など(1)電力保安用通信設備の保守・管理に関わる業務(2)電力保安用通信設備の計画・工事に関わる業務(3)その他当社の命ずる業務【募集背景】電力系統を確実に運用する為に必要となる人財の確保が急務となっております。電力保安用通信設備の保守・管理、工事業務の技術および業務効率化を推進するたの技術を有する人財を求めています。特に、通信線路業務のスキルを有し、即戦力として社内外の業務要件をとりまとめるとともに、保守・管理業務および工事業務を推進することができる方を募集しています。<参考> 現在、電子通信部には30名~40名の社員が在籍しています。【ポジションの魅力】・社会インフラを支える一員としてのやりがいが最も大きい仕事です。また、設備故障や災害時において、設備を早期に復旧させ、電力の安定供給させるという使命感を持って業務にあたることができます。・電力保安用通信設備の保守・管理および工事業務にあたり、自分の意見や思想を反映させることができます【歓迎要件】■以下の資格を保有している方・第1級電気通信工事施工管理技術検定・電気通信主任技術者(伝送交換、線路)・第一級陸上無線技術士・ネットワークスペシャリスト・ジュニパ―技術者認定 JNCIS-SP・シスコ技術者認定(CCNP enterprise)
更新日 2025.08.12
エネルギー
同社が保有している電力保安用通信設備(通信線路、マイクロ波無線装置や光伝送装置など)の保守、設計・工事等の発注・管理業務を幅広くお任せします。◆具体的には ・保守・工事の計画立案 ・設備の保守・管理業務 ・設計・工事の発注業務 ・設計・工事の管理業務 など(1)電力保安用通信設備の保守・管理に関わる業務(2)電力保安用通信設備の計画・工事に関わる業務(3)その他当社の命ずる業務【募集背景】電力系統を確実に運用する為に必要となる人財の確保が急務となっております。電力保安用通信設備の保守・管理、工事業務の技術および業務効率化を推進するたの技術を有する人財を求めています。特に、通信線路業務のスキルを有し、即戦力として社内外の業務要件をとりまとめるとともに、保守・管理業務および工事業務を推進することができる方を募集しています。<参考> 現在、電子通信部には30名~40名の社員が在籍しています。【ポジションの魅力】・社会インフラを支える一員としてのやりがいが最も大きい仕事です。また、設備故障や災害時において、設備を早期に復旧させ、電力の安定供給させるという使命感を持って業務にあたることができます。・電力保安用通信設備の保守・管理および工事業務にあたり、自分の意見や思想を反映させることができます【歓迎要件】■以下の資格を保有している方・第1級電気通信工事施工管理技術検定・電気通信主任技術者(伝送交換、線路)・第一級陸上無線技術士・ネットワークスペシャリスト・ジュニパ―技術者認定 JNCIS-SP・シスコ技術者認定(CCNP enterprise)
更新日 2025.08.12
エネルギー
同社が保有している電力保安用通信設備(通信線路、マイクロ波無線装置や光伝送装置など)の保守、設計・工事等の発注・管理業務を幅広くお任せします。◆具体的には ・保守・工事の計画立案 ・設備の保守・管理業務 ・設計・工事の発注業務 ・設計・工事の管理業務 など(1)電力保安用通信設備の保守・管理に関わる業務(2)電力保安用通信設備の計画・工事に関わる業務(3)その他当社の命ずる業務【募集背景】電力系統を確実に運用する為に必要となる人財の確保が急務となっております。電力保安用通信設備の保守・管理、工事業務の技術および業務効率化を推進するたの技術を有する人財を求めています。特に、通信線路業務のスキルを有し、即戦力として社内外の業務要件をとりまとめるとともに、保守・管理業務および工事業務を推進することができる方を募集しています。<参考> 現在、電子通信部には30名~40名の社員が在籍しています。【ポジションの魅力】・社会インフラを支える一員としてのやりがいが最も大きい仕事です。また、設備故障や災害時において、設備を早期に復旧させ、電力の安定供給させるという使命感を持って業務にあたることができます。・電力保安用通信設備の保守・管理および工事業務にあたり、自分の意見や思想を反映させることができます【歓迎要件】■以下の資格を保有している方・第1級電気通信工事施工管理技術検定・電気通信主任技術者(伝送交換、線路)・第一級陸上無線技術士・ネットワークスペシャリスト・ジュニパ―技術者認定 JNCIS-SP・シスコ技術者認定(CCNP enterprise)
更新日 2025.08.12
エネルギー
同社が保有している電力保安用通信設備(通信線路、マイクロ波無線装置や光伝送装置など)の保守、設計・工事等の発注・管理業務を幅広くお任せします。◆具体的には ・保守・工事の計画立案 ・設備の保守・管理業務 ・設計・工事の発注業務 ・設計・工事の管理業務 など(1)電力保安用通信設備の保守・管理に関わる業務(2)電力保安用通信設備の計画・工事に関わる業務(3)その他当社の命ずる業務【募集背景】電力系統を確実に運用する為に必要となる人財の確保が急務となっております。電力保安用通信設備の保守・管理、工事業務の技術および業務効率化を推進するたの技術を有する人財を求めています。特に、通信線路業務のスキルを有し、即戦力として社内外の業務要件をとりまとめるとともに、保守・管理業務および工事業務を推進することができる方を募集しています。<参考> 現在、電子通信部には30名~40名の社員が在籍しています。【ポジションの魅力】・社会インフラを支える一員としてのやりがいが最も大きい仕事です。また、設備故障や災害時において、設備を早期に復旧させ、電力の安定供給させるという使命感を持って業務にあたることができます。・電力保安用通信設備の保守・管理および工事業務にあたり、自分の意見や思想を反映させることができます【歓迎要件】■以下の資格を保有している方・第1級電気通信工事施工管理技術検定・電気通信主任技術者(伝送交換、線路)・第一級陸上無線技術士・ネットワークスペシャリスト・ジュニパ―技術者認定 JNCIS-SP・シスコ技術者認定(CCNP enterprise)
更新日 2025.08.12
システムインテグレーター
自社サービスにおいて、サービスの企画や、新規・既存顧客向けにサービス利用に向けた提案・設計・構築・導入などのプロジェクトに参画いただき、プロジェクトリーダーをお任せします。具体的には・企業間をつなぐEDIサービスの顧客への導入提案やコンサルティングを担当・サービス企画から顧客への提案・設計・構築・導入まで一貫して対応いただきます。※ご経験・要望によってはサービスマネジャーとしてサービス全体を統括いただくことも可能です。キャリアパス・導入コンサル~提案~要件定義~開発・導入~本番運用まで短いスパンでサイクリックに経験ができる環境であり、フルスタックエンジニアを目指すことも可能です。・将来的にはEDIを活用したビジネス企画や大規模導入案件へのチャレンジもできます。EDIサービスについて複数の組織や企業・業界団体の間で受発注書、納品書、請求書などの商取引情報をネットワークを介し、電子データの形でやり取りできるサービスです。同社では、個別カスタマイズ可能なアプリケーションと業務運用を組み合わせたSaaS+BPO型のアウトソーシング・サービスとして、導入から構築、運用保守、その後の拡張提案まで提供しています。40年以上歴史のあるサービスとなりますが、近年のDXの流れから需要拡大。単なるデータ交換からデータ活用できるサービスへの進化を求められており、クラウド・セキュリティ・API化など最新技術の活用を進めているなど、まだまだ変化・伸びしろのある領域です。配属部門カスタマーエクスペリエンス事業本部
更新日 2025.09.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、社内ユーザー向けのIT環境(PC・スマートデバイス・仮想デスクトップ等)を整備・最適化し、働き方改革やIT活用促進を行っていただきます。企画~導入~運用までの一連に携わっていただき、ベンダーコントロールや技術検証も担当するため、情シスとインフラエンジニアの中間に位置するようなハイブリッドな業務になります。進捗に応じて他領域にもご挑戦を頂きながら、幅広くご活躍いただきます。~補足~■ご入社後はまず、クライアント管理ツールの保守、社内・関係会社向けのOSバージョンアップやEntraID環境運用をお任せする予定です。■取り扱うプロダクトや言語について:Windows11、iPhone、iPad、Active Directory、Entra ID、Intune、MECM、Azure、DNS、Windows365、AzureVirtualDesktop※開発・企画の状況により変化いたします。【具体的には】 ■クライアント領域における案件企画・導入・運用・保守の推進■社内ユーザー向けデバイスのOSバージョンアップ計画の策定、運用■ベンダコントロール、管理■Windows365などVDI環境の検証、運用■グループ全体向けの展開や従業員向けスマートデバイス導入・活用推進、必要に応じてクラウド活用等の仕組み造り・管理 等【募集背景】2025年以降の電気自動車への本格移行に伴う新工場建設・既存工場拡張や、クラウド/VDI環境導入による働き方改革推進、セキュリティ強化と全社的DX加速を支えるIT基盤整備のため、増員募集いたします。【組織構成】■IT戦略本部 約450名)ーITインフラ部(78名:ネットワーク、クラウド、セキュリティ等の基盤整備・運用) ー★ユーザーデバイスG(社内ユーザーのデバイス利用促進・機能改善 等) ー ユーザーツールG(ITツールの導入企画・開発) ー WEBガバナンスGーサイバーセキュリティ部(製品・インフラ全体のセキュリティ対応)ーIT統括部(IT戦略の立案・全社ITガバナンスの統括)ーITシステムR&D部(新規システムの研究開発・PoC推進)ーIT運用部(社内システムの運用・保守・サポートデスク対応)ーコネクティッド技術統括部(車載通信・コネクティッドサービスの企画)ーデジタルイノベーション推進部(DX推進・業務改革支援)【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(週2回程度/週) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■独自の技術を尖らせつつ、安心安全の信頼感をもつ完成車メーカー水平対向エンジンやシンメトリカルAWDなどのコア技術を基盤に、新しいカテゴリーの開拓と運転支援システム「アイサイト」に代表される技術価値の創造を実現。常にクルマの新しい価値を提供し、「安心と愉しさ」を提供。■航空宇宙ビジネスも行っており、民間事業、防衛事業、ヘリコプター事業の3つの柱。ヘリコプター事業では陸上自衛隊多用途ヘリコプター「UH-2」および民間向けバージョンの「SUBARU BELL 412EPX」の生産・納入を進めています。(シェア50%以上)■主要財務指標営業利益率: 22年度 3.3%、23年度 7.1%、24年度 10.0% ※製造業の平均:3~5%程度
更新日 2025.10.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、社内ユーザー向けのIT環境(PC・スマートデバイス・仮想デスクトップ等)を整備・最適化し、働き方改革やIT活用促進を行っていただきます。企画~導入~運用までの一連に携わっていただき、ベンダーコントロールや技術検証も担当するため、情シスとインフラエンジニアの中間に位置するようなハイブリッドな業務になります。進捗に応じて他領域にもご挑戦を頂きながら、幅広くご活躍いただきます。~補足~■ご入社後には、クライアント管理ツールの保守、社内・関係会社向けのOSバージョンアップやEntraID環境運用をお任せする予定です。■取り扱うプロダクトや言語について:Windows11、iPhone、iPad、Active Directory、Entra ID、Intune、MECM、Azure、DNS、Windows365、AzureVirtualDesktop※開発・企画の状況により変化いたします。【具体的には】 ■社内ユーザー向けIT環境における案件企画・導入・運用・保守の推進■社内ユーザー向けデバイスのOSバージョンアップ計画の策定、運用■ベンダコントロール、管理■Windows365などVDI環境の検証、運用■グループ全体向けの展開や従業員向けスマートデバイス導入・活用推進、必要に応じてクラウド活用等の仕組み造り・管理 等【募集背景】2025年以降の電気自動車への本格移行に伴う新工場建設・既存工場拡張や、クラウド/VDI環境導入による働き方改革推進、セキュリティ強化と全社的DX加速を支えるIT基盤整備のため、増員募集いたします。【組織構成】■IT戦略本部 約450名)ーITインフラ部(78名:ネットワーク、クラウド、セキュリティ等の基盤整備・運用) ー★ユーザーデバイスG(社内ユーザーのデバイス利用促進・機能改善 等) ー ユーザーツールG(ITツールの導入企画・開発) ー WEBガバナンスGーサイバーセキュリティ部(製品・インフラ全体のセキュリティ対応)ーIT統括部(IT戦略の立案・全社ITガバナンスの統括)ーITシステムR&D部(新規システムの研究開発・PoC推進)ーIT運用部(社内システムの運用・保守・サポートデスク対応)ーコネクティッド技術統括部(車載通信・コネクティッドサービスの企画)ーデジタルイノベーション推進部(DX推進・業務改革支援)【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(週2回程度/週) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■独自の技術を尖らせつつ、安心安全の信頼感をもつ完成車メーカー水平対向エンジンやシンメトリカルAWDなどのコア技術を基盤に、新しいカテゴリーの開拓と運転支援システム「アイサイト」に代表される技術価値の創造を実現。常にクルマの新しい価値を提供し、「安心と愉しさ」を提供。■航空宇宙ビジネスも行っており、民間事業、防衛事業、ヘリコプター事業の3つの柱。ヘリコプター事業では陸上自衛隊多用途ヘリコプター「UH-2」および民間向けバージョンの「SUBARU BELL 412EPX」の生産・納入を進めています。(シェア50%以上)■主要財務指標営業利益率: 22年度 3.3%、23年度 7.1%、24年度 10.0% ※製造業の平均:3~5%程度
更新日 2025.10.08
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容①製造・検査・出荷等に関する社内基幹システムの運用・保守・安定稼働実現やシステム高度化に向けた施策立案、実行②バックオフィス系システム(会計・人事等)の開発・運用・保守・ユーザー(経理や人事等の他部門)からヒアリングした内容を基にした要件定義・外部ベンダーと協業しながらのシステム設計、開発・リリースに向けたテスト・運用開始後の課題抽出、改善策の実行③デジタル技術/AIなど最新技術を活用したIT体制の構築・全社的な課題をITの側面から解決するための企画立案、実行④海外拠点を含めたITシステム基盤の整備、情報セキュリティ対策・現地のIT担当者とのコミュニケーション(WEB会議、メールが中心。年1回程度出張の可能性もあり。)・現地で使用しているシステムに関する情報収集や改善内容の検討■採用背景:弊社の主力製品である精密研磨材は、半導体製造プロセスに欠かせないものであり、世界シェア8割以上を誇る製品もございます。半導体は、5G・ビッグデータ・AI・IoT・自動運転等のデジタル社会を支える重要基盤であり、半導体市場は、2030年に1兆ドル規模(2021年の約2倍)になるとも言われております。生産体制を支える基幹システムやバックオフィス系システムの運用・改善に向けた人員強化を図るため。■ポジション概要:国内10拠点(+新工場建設中)、海外6拠点を支えるITシステムの企画、運用、改善に従事頂きます。※ネットワークやサーバー等のIT基盤整備は、別組織が担っております。■本ポジションの魅力:・運用や保守のみならず、将来的には上流工程(課題設定~全社を巻き込んだ企画立案)にチャレンジできます。・国内従業員約1000名の規模で、ユーザーの顔が見える距離感で業務に従事頂けます。(ユーザーの声を直接拾って改善に繋げることも可能です。)■配属部署:品質保証本部 IT推進部 デジタル戦略・BS課(課長以下8名)
更新日 2025.08.22
その他(流通・小売・サービス系)
■グループ会社の情報システム業務駐車場管理システム、自動車リース、メンテナンスに関わるシステム開発に携わっていただきます。■業務詳細◎システムのアプリケーションシステム構築・運用・保守業務・IBM System i(AS/400)上での開発・導入・運用・グループ各社の基幹システムの要件定義・設計・開発・導入・運用※当社では今後、自社でのプログラム開発比率を増やしていきたいと考えています。そのためプログラム開発の経験をある方を希望します。※パソコン関係のヘルプデスクは課員全員が担当しており、担当のシステムは担当者がその役割を担当します。■働きやすさ:システム開発チームの直近3年間の1人あたりの平均残業時間は毎月5時間以下。部署全体での有休取得率は89.8%。休日出勤はシステムの本番稼働切り替え時、サーバーメンテナンス時は必要に応じて対応いただきます(年に数回あるかないか。またその場合も必ず振替休日を取得いただきます)
更新日 2024.11.18
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】地球温暖化に対して、脱炭素の推進が地球規模の課題となっています。電力ICTシステム部は、分散型電源運用、電力需給管理やデジタルエナジー通信システムなどのシステムインテグレーションを行っており、再生可能エネルギーの利用拡大や、電力利用の効率化を実現するソリューションにより、カーボンニュートラルや安心・安全な社会の実現に貢献します。国内外で高まる電力ICTシステムのニーズに対して、我々と一緒に取り組んでいただける仲間を募集します!【職務内容】次のうち、いずれかのソリューションのシステムインテグレーションを担当いただきます。(1)電力取引、需給計画・制御、電力広域運用などの「電力需給管理ソリューション」、「環境価値マネジメントソリューション」(2)大容量蓄電池・再生可能エネルギーの制御システムやマイクログリッドなどの「次世代配電ソリューション」(3)仮想発電所(VPP)・分散電源管理(DERMS)などの「分散型電源運用ソリューション」(4)スマートメーター通信システムなどの「デジタルエナジー通信ソリューション」【具体的には】同じ電力ICTセンターの開発部門(※)が開発したパッケージソフトウェアや標準機器を使用して、市場やお客様のニーズに合わせたシステムインテグレーションを行います。・国内外の顧客(電力会社、新電力、需要家。研究機関等)へのソリューション提案・受注案件のとりまとめ、プロジェクト管理・社内関係組織や社外パートナーと連携して、要件定義・設計・製造・試験・出荷・保守※電力デジタルエナジーシステム開発部が開発。市場や顧客のニーズ調査や要件化は、共同で実施し、部間のローテーションもあります。【開発ツール・環境・言語】・Java(システム)/C言語(通信機器)・Linux/Windows・Oracle/PostgreSQL・各種クラウドサービス(AWS、Azure)■配属部門:電力ICTシステム部 システム課【配属先ミッション】■電力ICTシステム部再生可能エネルギーの利用拡大や、電力利用の効率化を実現するデジタルエナジ―ソリューション(システム・関連機器)の提案活動及びインテグレーション(設計・製造・試験・検査・品質管理、保守)。(1)電力ICTシステム第一課・大容量蓄電池・再生可能エネルギーの制御システムやマイクログリッドなどの次世代配電ソリューション(2)電力ICTシステム第二課・電力広域運用、電力取引管理、需給計画・制御などの電力需給管理ソリューション・仮想発電所(VPP)・分散電源管理(DERMS)などの分散型電源運用ソリューション(3)電力ICTシステム第三課・スマートメーター通信システムなどのデジタルエナジー通信ソリューション(4)品質管理課・電力ICTシステム部のシステム・関連機器の品質管理、品質保証、試験、検査、保守【キャリアパスのイメージ】ご経験にもよりますが、入社後、プロジェクトに参画していただき、最初のうちは経験を積んだエンジニアのもとで一機能を担当いただきます。慣れてくれば、プロジェクトの特定チームのチームリーダーを担当いただき、いずれはプロジェクトリーダーとして活躍していただきます。ご本人の能力や適性によっては、製品企画や開発業務を担当いただくこともあります。【歓迎要件】※以下に関する技術/経験をお持ちの方・電力、エネルギー関連・蓄電池等のエネルギー管理システム(系統用蓄電池、マイクログリッド、工場等のエネルギー管理等)・通信、IoT関連・クラウド・セキュリティ、AI・英語力のある方
更新日 2025.10.07
人材ビジネス
日本の企業や官公庁をIT技術で支えるお仕事です。金融・流通・製造業界など幅広い業種 の開発・設計、大手システム会社への技術サポートなど、多様なプロジェクトに携わることができます。【業務内容】・クラウド/オンプレサーバーの運用・保守業務・ネットワーク運用・保守業務・ユーザーサポート業務【このポジションの魅力】成長環境・受託開発やチームでのアサインがメインです・独自の研修制度、OJTによる研修、勉強会により徐々にスキルを磨けます・上流工程からのアサインができるので、上流から下流まで一貫して経験することが可能です・エンドユーザーとのコミュニケーションスキルが身につく・業務ツール開発や運用改善に積極的にチャレンジ可能【プロジェクト事例】・保険会社の受託開発・大手保険会社のサーバー構築・金融機関のネットワーク構築・メーカーの情報システム全般の構築運用
更新日 2025.06.12
人材ビジネス
日本の企業や官公庁をIT技術で支えるお仕事です。金融・流通・製造業界など幅広い業種 の開発・設計、大手システム会社への技術サポートなど、多様なプロジェクトに携わることができます。【業務内容】・クラウド/オンプレサーバーの設計・構築業務・ネットワーク設計・構築業務【このポジションの魅力】成長環境・受託開発やチームでのアサインがメインです・独自の研修制度、OJTによる研修、勉強会により徐々にスキルを磨けます・上流工程からのアサインができるので、上流から下流まで一貫して経験することが可能です・エンドユーザーとのコミュニケーションスキルが身につく・業務ツール開発や運用改善に積極的にチャレンジ可能【プロジェクト事例】・保険会社の受託開発・大手保険会社のサーバー構築・金融機関のネットワーク構築・メーカーの情報システム全般の構築運用
更新日 2025.06.11
人材ビジネス
日本の企業や官公庁をIT技術で支えるお仕事です。金融・流通・製造業界など幅広い業種 の開発・設計、大手システム会社への技術サポートなど、多様なプロジェクトに携わることができます。【業務内容】・クラウド/オンプレサーバーの設計・構築業務・ネットワーク設計・構築業務【このポジションの魅力】成長環境・受託開発やチームでのアサインがメインです・独自の研修制度、OJTによる研修、勉強会により徐々にスキルを磨けます・上流工程からのアサインができるので、上流から下流まで一貫して経験することが可能です・エンドユーザーとのコミュニケーションスキルが身につく・業務ツール開発や運用改善に積極的にチャレンジ可能・ご本人次第で早期にプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーにチャレンジすることが可能です!【プロジェクト事例】・保険会社の受託開発・大手保険会社のサーバー構築・金融機関のネットワーク構築・メーカーの情報システム全般の構築運用
更新日 2025.06.11
証券
【募集背景】今回募集する「ITサービスマネージャ(運用企画)」には、証券全体の生産性向上及び安定的なシステム運用を実現するために、ITILに準拠した形でのシステム運用環境の再構築を推進する重要な役割を担っていただきます。今は正に新たなシステム運用管理環境の再構築という過渡期であり、システム運用管理経験者であれば、その知識を十分に発揮いただきくことができると考えております。また今後、システム運用者から管理者を目指したい若手であれば、システム運用管理環境の再構築を通じて、既存業務(以下業務概要)遂行手法などの変遷を目の当たりにする中で、システム運用管理とはどうあるべきかということをITIL視点で理解を深めることが出来ると考えています。【業務概要】統合運用管理ツールを活用し、ジョブの開発、運用監視、インシデント対応/対策を担当します。開発フェーズでは、他部門と連携しつつスケジュールやタスク内容を設計し、ジョブ開発を行います。運用フェーズでは、開発済みのジョブの稼働状況の監視業務のベンダ管理を行います。インシデントが発生した場合には、エラー箇所の特定まで行い、該当チームへのエスカレーションを実施します。また、DRプラン策定やキャパシティマネジメントに関しても担当します。【業務内容】・統合運用管理ツールの導入・構築・維持保守・統合運用管理ツールへの各種定義登録・統合運用管理ツールのキャパシティマネジメント・外部委託先マネジメント・定型運用や臨時運用にかかる部内外折衝・調整・実施・開発プロジェクトにおける運用方針に基づく部内外折衝・調整・障害訓練の立案・実施・システム運用管理業務全般のITIL準拠化推進・適正なシステム運用管理に向けた継続的な改善、PDCAによる検証・評価の実施【所属組織】所属先となるJMM(Job Maintenace Managemet)チームは、同社の中でも比較的大規模で、約48名のメンバーが在籍しています。チームメンバーの年齢層は20代から50代まで幅広く、金融業界やIT業界などのバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。現在はITILに準拠したシステム運用管理の更なる高度化を推進中で、チームでは将来のリーダー候補の育成、ITスキル向上を念頭に資格補助制度を活用した資格取得などの取り組みが進んでいます。【働く環境】システム運用管理という広いフィールドを担当業務範囲としており、主に5グループ構成され、大小様々なプロジェクトに関与しています。統合運用管理ツール基盤グループは5名程度でリーダーを中心に仕様に基づいた構築・維持保守を担当、ジョブ管理グループは10名程度で開発プロジェクト等によるジョブや障害時手順作成・変更を担当、システム保守取纏め・管理グループは4名程度でマネージャを中心に同社全システム対象のメンテナンスにおけるPM的なポジションで社内外との折衝や作業管理を担当、監視管理グループは26名程度で外部委託先によるシステム監視等の運用業務とその管理を担当、改善推進グループは3~4名で各グループ横串チーム全体で課題管理、改善活動の統括・推進を担当しています。いずれも外部委託先となる協力会社のメンバーと協力しながら業務を進めていきます。この環境では、個々のスキルアップはもちろんのこと、各グループ内の協力、グループ間連携、チームワークも重視されています。【求める人物像】■当社HP掲載のコアバリューに共感いただける方 及び 求める人物像にフィットする方■多角的な視点で物事を捉えられる方■論理的に考え、課題に対して柔軟にアプローチできる方■調査・分析に強みを持ち、迅速に成果を出せる方■高い知識吸収力を持ち、スピード感を持って業務を遂行できる方■チーム内や他部署含めた調整に抵抗のない方
更新日 2025.09.10
人材ビジネス
日本の企業や官公庁をIT技術で支えるお仕事です。金融・流通・製造業界など幅広い業種 の開発・設計、大手システム会社への技術サポートなど、多様なプロジェクトに携わることができます。【業務内容】・クラウド/オンプレサーバーの運用・保守業務・ネットワーク運用・保守業務・ユーザーサポート業務【このポジションの魅力】成長環境・受託開発やチームでのアサインがメインです・独自の研修制度、OJTによる研修、勉強会により徐々にスキルを磨けます・上流工程からのアサインができるので、上流から下流まで一貫して経験することが可能です・エンドユーザーとのコミュニケーションスキルが身につく・業務ツール開発や運用改善に積極的にチャレンジ可能【プロジェクト事例】・総合電機メーカーのネットワーク構築・官公庁や病院のインフラ運用保守・社内情報システム業務
更新日 2025.06.12
人材ビジネス
日本の企業や官公庁をIT技術で支えるお仕事です。金融・流通・製造業界など幅広い業種 の開発・設計、大手システム会社への技術サポートなど、多様なプロジェクトに携わることができます。【業務内容】・クラウド/オンプレサーバーの運用・保守業務・ネットワーク運用・保守業務【このポジションの魅力】成長環境・受託開発やチームでのアサインがメインです・独自の研修制度、OJTによる研修、勉強会により徐々にスキルを磨けます・上流工程からのアサインができるので、上流から下流まで一貫して経験することが可能です・エンドユーザーとのコミュニケーションスキルが身につく・業務ツール開発や運用改善に積極的にチャレンジ可能【プロジェクト事例】・総合電機メーカーのネットワーク構築・官公庁や病院のインフラ運用保守・社内情シス業務
更新日 2025.06.11
人材ビジネス
日本の企業や官公庁をIT技術で支えるお仕事です。金融・流通・製造業界など幅広い業種 の開発・設計、大手システム会社への技術サポートなど、多様なプロジェクトに携わることができます。【業務内容】・クラウド/オンプレサーバーの運用・保守業務・ネットワーク運用・保守業務【このポジションの魅力】成長環境・受託開発やチームでのアサインがメインです・独自の研修制度、OJTによる研修、勉強会により徐々にスキルを磨けます・上流工程からのアサインができるので、上流から下流まで一貫して経験することが可能です・エンドユーザーとのコミュニケーションスキルが身につく・業務ツール開発や運用改善に積極的にチャレンジ可能【プロジェクト事例】・総合電機メーカーのネットワーク構築・官公庁や病院のインフラ運用保守・社内情報システム業務
更新日 2025.06.11
システムインテグレーター
徳島県のJA系列の総務系(会計・労務管理システム)や経済系(購買・販売システム)の開発・運用・保守業務です。将来的には、適応に応じてシステム開発等、別のプロジェクトにも携わっていただくことを期待します。※システムに関する、専門知識やスキルがない方も応募可能です!※もちろん、VBA・Python・Ruby・PHP・COBOL・C++・Javaなど、何らかの言語を学んだ方も大歓迎です!IT業界は、すそ野が広い領域。ゆえに様々なタイプの方が活躍できます。ネットワークの知識がある人は大歓迎ですが、知識がなくても、ある程度のITリテラシーがあれば、日々の業務で十分スキルアップできます。★理系・文系を問いませんが、以下のような方が活躍しています★・ロジカルに物事を考えられる方・俯瞰してモノを捉えられる方・他者と協働出来る方・様々に興味を持って吸収しようとする方
更新日 2025.05.23
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】送配電事業者は再エネ導入促進やレジリエンス強化、高度成長期に整備した送配電設備更新など、社会的要請に応えるべく、DX化推進を急速に進めており、システム化へのニーズが高い状況にあります。同社は、これまで電力制度改革に対応したシステム開発を実施しており、顧客からの期待も大きく、受注規模拡大が見込まれることから、同部門が担当するシステム開発を推進頂ける方を募集します。【職務内容】システムエンジニアとして、送配電事業者向けの業務システム開発業務を担当いただきます。ご経験により、新規システム提案活動もお任せします。【具体的には】システム開発工事またはソフトウェア改造工事における以下業務をお任せします。・設計製作試験作業の推進(顧客との仕様調整を含む)・プロジェクト管理業務・最新の電力制度に精通したメンバーとの新規システムの企画提案活動(一定の業務経験を経た後)※要件定義/基本設計/詳細設計/結合試験まで一貫して担当。詳細設計以降は開発部隊に依頼をすることも多いため、プロジェクトリード業務が中心となります。【プロジェクト概要】新規システム開発/既存システムソフトウェア改造工事・顧客:送配電事業者、電力事業者が中心・予算規模:数億円~数十億円・開発期間:0.5年~4年・プロジェクト人員規模:10名程度~数百人程度【主力製品/ソリューション】・アセットマネジメントシステム・託送料金計算など送配電事業者向けCIS(Customer Information System)関連システム・配電業務ほか送配電事業者向け業務システム・電力市場向けパッケージ型ソフトウェア開発「BLEnDerR(ブレンダー)」シリーズ【身に付くスキル】・ソフトウェア設計技術・システム開発技術・プロジェクト管理技術・国内外の電力制度に精通【開発ツール】【OS】LINUX/Windows【データベース】Oracle/PostgreSQL、オンプレ/クラウド(AWS、Azure)【言語】Java(システム)/C言語(通信機器)【配属部門】送配電システム部 送配電システム第一課~三課【組織ミッション】【送配電システム部】送配電業務のDX化に貢献するシステム・サービスを提供【送配電システム第一課】アセットマネジメントシステムの開発・保守を推進【送配電システム第二課】託送料金算定などの送配電事業者向けCIS(Customer Information System)関連システムの開発・保守を推進【送配電システム第三課】配電業務ほか、送配電事業者向け業務システムの開発・保守を推進【業務の魅力】【業務面】大規模プロジェクトを推進し、多くのメンバーとともに、発生する課題を解決しながら、電力インフラを支えるシステム開発・品質管理を実施・完遂することで、社会へ貢献するという大きな達成感と充実感を得ることができます。【環境面】・横浜駅直結の大型商業施設である横浜ベイクォーターに隣接する横浜ダイヤビルの最上階30階~27階にオフィスがあります。西に富士山、東にスカイツリー・東京タワー、南にみなとみらいを臨む見通しの良い快適な環境で業務を行うことができます。【魅力情報】同社内で事業拡大が期待されているICT部門の中核として、国内のみならず海外も含めたビジネス展開を目指しています。【キャリアステップのイメージ】・機能開発リーダ、プロジェクトリーダを経て、プロジェクトマネージャーや機種開発リーダとして活躍いただきます。・新規システムの企画提案活動も推進いただきます。【求める人物像】・コミュニケーション力を有している方・高い課題解決力をお持ちの方・目標に向かって、前向きに主体的に取り組める方
更新日 2025.10.07
人材ビジネス
【職務内容】・生成AIを利用したアプリケーション開発・構築【具体的職務】・プロジェクトマネジメントアプリケーション開発のプロジェクトマネジメント業務要件定義~基本設計、ベンダーメンバー管理・システムエンジニアリング(ベンダーによる開発の進行管理、製造物のレビュー、成果物の受け入れ、顧客環境導入)・各種検証業務(顧客へのヒヤリングなどをもとにコンタクトセンター環境を想定した検証を実施、結果をもとに提案)※配属はデジタルCX本部 DCXテクノロジー部システム開発Gです。※出社とリモート勤務を使い分けています。週3日程度のリモートワークを予定しています。※月間の平均残業時間は15~20時間程度です。※リモートワーク制度とフルフレックス制度を活用してフレキシブルな働き方ができる環境です。これまでも育児や介護と両立してプレイングマネージャーなどで成果を残した社員の実例がある組織風土です。※システムメンテナンスなどで夜間作業あり(月1回程度)※副業も社内規定に基づく形で可能な環境です。【主なミッション】・開発プロジェクト管理とシステム導入に関わる上流工程をメインとしたミッションを担っていただきます・プログラマーとしてのプロフェッショナル領域がある方は下流工程もミッションとして担っていただきます【仕事の魅力】・顧客との密接な対話から真のニーズを追求し、ご自身のアイディア反映をさせながらゼロベースで製品を生み出す挑戦ができる環境です・生成AI技術の最前線で、各社最新クラウドサービスに触れていただくことが可能です・自由闊達な職場環境の中で多様なバックグラウンドを持つメンバーと共にご活躍いただくことができます・フルフレックスタイム、リモートワーク環境でワークライフバランスも維持しながら働くことができます【今後の展望】・生成AI時代を切り拓くトップランナーとしてのポジションを確立し、業界の構造変革の先頭に立つ部隊として、今後の技術をリードしていきたい・今後も社会の要望に応え続けるべく新規プロダクトの開発を行うための優秀な人材の採用を積極的に進めていきます【会社紹介・環境・風土】同社は、コンタクトセンターBPOを中心としたCRMソリューション業界のリーディングカンパニーとして、40年以上にわたり事業を展開しており、多数のクライアント企業の支援を行う過程で、売上1,500億円を超える企業へと成長してきました。強固な顧客基盤と、某グループや某社とのシナジー、先進的なテクノロジーへの投資をフル活用し、事業の拡大を続けています。企業間の競争激化やグローバル化、カスタマー行動の多様化、労働人口の縮小など、当社を含めCRM市場を取り巻く環境は劇的な変化を続け、クライアント企業からも従来のコンタクトセンターBPOサービスに加え、ITテクノロジーやAIの活用、データ分析やデータ利活用など次世代型のCRM運用実現を要望される機会が増加しております。クライアントからの要望に応える新たな領域の提案を行うべく、多様な業態・企業とのアライアンス、中長期戦略への投資など様々な機会を活かしながらダイナミックに攻める体制を整え、既成概念に捉われず発想力と客観性を発揮して新たな市場価値を創出する時期にあり、ITビジネス、ソリューションビジネスのノウハウや人材を強化しています。
更新日 2025.07.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■募集内容MNTSQ(もんてすきゅー)は、日本のエンタープライズ向けにSaaSプロダクトを提供するスタートアップです。高機能なプロダクトを、もっと「使いこなして」もらうために、顧客の業務や課題に寄り添うサポートチームの存在が必要不可欠です。私たちのSaaSは、導入して終わりではありません。カスタマーサクセスのメンバーが顧客と向き合い、業務への定着・活用を支援したのち、カスタマーサポートがそのバトンを引き継ぎ、日々の運用支援や問合せ対応を担います。カスタマーサポートチームがその信頼を守る「サポートの顔」となり、顧客の長期的な成功をサポートする重要な役割を担います。「顔が見えるカスタマーサポート」として、単なる問合せ対応ではなく顧客の声を起点にプロダクトの改善やサービス品質の向上に貢献するポジションです。カスタマーサポートチームは、CREチームの1機能として位置づけており、テクニカルサポート、CSエンジニアとともにプロダクトの信頼性、サービス導入の体験改善、導入後の運用支援までを包括的に支える体制を構築しています。【このポジションの魅力】課題解決力が身につく: 顧客の“業務フロー”や“導入背景”を理解しながら支援チームで改善提案: 単なるオペレーターではなく、顧客体験の向上に主体的に関われるキャリアパスあり: カスタマーサクセス、テクニカルサポートなどへのステップアップMNTSQのCREチームについては、noteを是非ご覧いただきたいと思いますが、カスタマーサポートに留まらずカスタマーサクセスで必要される管理機能の開発を担当しており、SQLやWebサービスの基礎からからWeb開発まで幅広い経験を積むことが可能です。【参考記事】MNTSQのCREチームを紹介しますhttps://note.mntsq.co.jp/n/n79e6a59773a6■担当業務の例・サービス利用者からの問い合わせ対応・カスタマーサクセスから引き継いだ「信頼関係」をさらに深め、顧客の自己解決サポート・よくある質問の整理やドキュメント改善・問い合わせ内容を分析し、FAQやマニュアルを日々アップデートすることで、自己解決率の向上やサポート負荷の軽減・顧客の声を開発チームへフィードバックし、プロダクト改善に貢献・受け身のサポートではなく、「プロダクトを育てるチーム」としての活動・サポートのための仕組み・FAQやマニュアルへの導線の整備やZendeskを用いたヘルプサイトの構築と運営
更新日 2025.05.23
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。