- 入社実績あり
【福岡(北九州市)】セキュリティ開発者株式会社安川電機
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
- 勤務地
- 福岡県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当として、ロボットコントローラのセキュリティ機能の開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社安川電機
ソフトウェア開発担当としてLinuxデバイスの開発業務をお任せします。
更新日 2025.05.15
株式会社アイシン
【お任せする業務】・生産技術、設備技術、製造の領域において、安心・快適・効率的な業務プロセスの企画・推進を担当いただきます。・自動化、AI、物流シミュレーション、設備シミュレーションなどの試験研究・実用化を担当いただきます。・国内外のグループ会社を横断するDX企画・推進を担当いただきます。●具体的には ・PLM、MESなど設計部署と工場間のデータ連携・活用を中心とする基幹システムの企画・開発・導入 ・生産技術、設備技術、製造の領域におけるシミュレーション環境構築などデジタルエンジニアリング活動 ・製品設計や生産技術スタッフ、工場スタッフと折衝しながらの企画・要件定義・開発・導入●使用言語、環境、ツール等・C#、Java、Python、HTMLなど・Microsoft SQL、PostgreSQLなど・主要各社ラダープログラム、タッチパネルプログラム、ロボットプログラムなど・Unity(ゲームエンジン)、Unityアセット・Office(Excel、Word、PowerPoint)【組織のミッション】ものづくり革新部 ・私たちは、スマートファクトリーの実現で、ものづくりの未来を革新します。 ものづくりの現場を変革し、誰もが安心・快適・効率的に働くことのできる職場環境を提供します。システム開発室 ・私たちは、デジタル技術を活用することにより、ものづくりに無限の可能性を提供します! デジタルエンジニアリングの追求により生産技術・設備技術・製造プロセスを変革させるスピードを加速させます。 5年後、10年後の未来を予測し、より良い環境を構築し、新たな付加価値を生み出していくことが私たちの使命です。【募集背景】私たちは、ものづくり現場を変革し、誰もが安心で快適かつ効率的に働くことのできる職場環境を目指しています。その手段の1つとして、工場の「スマートファクトリー」化を推進しています。デジタル技術を最大限に活用したエンジニアリングチェーンやサプライチェーンの早期構築に向け、自らのアイデアを主体的に社内外に提案・推進できるものづくりに精通したITエンジニアを募集します!【キャリアパス】 ・数年後には、生産技術の領域を中心とするデジタルエンジニアリングのリーダーとして部下を1~2名持ち、 スマートファクトリー実現に向けたDX推進を担っていただけることを期待します。【求める人物像】・関係者を巻き込んで企画・開発を円滑に推進することができるリーダシップとコミュニケーション能力・失敗を恐れずに新しいことにチャレンジすることが好きな方、新しい知識を日々習得することが好きな方・グローバルに活躍したいキャリア志向をもたれている方【このポジションの魅力】●仕事の魅力 ・自動化、AI、シミュレーションなどの最新技術に日々携わることができます。 ・自らのアイデアを社内外に発信でき、メンバーの協力関係のもとで企画・開発ができます。 ・業界の変化スピードを楽しみながらプロセス変革や技術開発に挑戦でき、自己成長を実感できる職場です。●組織・製品等の魅力・ATなど多岐にわたる商品群の生産技術・設備設計ノウハウがある職場で、世界中にある工場をターゲットとした 最新鋭のデジタルエンジニアリングとスマートファクトリー化プロジェクトに携わることができます。 また、他社には真似のできない独自技術を多数保有し、デジタル推進事業の優位性を確立しています。●職場環境・業界最先端の多数のデジタルツールを保有・オフィス内に開発検証用ワークブースを保有●職種の変更範囲技術職・事務職・技能職業務●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.10
株式会社ラクス
【事業内容】ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、人や時間が不足している社会課題の一助になることを目指しています。特に代表サービスのひとつである楽楽シリーズはバックオフィス(経理、財務、人事、営業事務等)業務を支援する複数のサービス展開を得意としています。【お任せしたいこと】楽楽勤怠における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発をサーバサイド・フロントエンド含めて要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わっていただきます。【業務例】1.機能開発 - 要件定義-設計-開発-テスト-リリース業務まで2.開発成果物の作成およびレビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビュー3.サポート部門からの問い合わせ対応 - 問い合わせや作業依頼の対応 - トラブルシューティングや不具合調査4.メンバーのフォロー - チームメンバーのフォロー(技術面および行動面)など【担当製品】■楽楽勤怠https://www.rakurakukintai.jp/【開発環境】(下記、何れかでの組み合わせ)利用言語:PHP、JavaScriptミドルウェア:Apacheフレームワーク・ライブラリ:Vue.js、Flowデータベース:MySQLIDE:PhpStormコードレビュー:Pull Request ベースでのコードレビュー手法:アジャイル、スクラム【開発体制】各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。1チーム3~4名程度でのチーム開発となり、殆どが正社員の内製開発※担当プロダクトに応じて、体制が異なる場合がございます。役割の例: ・プロダクトオーナー ・スクラムマスター ・テックリード(技術スペシャリスト) ・サーバーサイドエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・フルスタックエンジニア※今回はサーバサイド/フロントエンドを並行して担当頂く、フルスタックエンジニアの募集となります。
更新日 2025.07.18
株式会社立花エレテック
昨今のビジネス環境に大きな影響を与えているデジタル化・IT化。同社は30年以上前から同一システムを活用してきており、情報を整理しDXや他のデータ活用をしにくい現状があります。そのため、近い将来、社内基幹システムを入れ替え、立花版DXのためのITプラットフォームを構築することを決定し、現在は切替のための準備段階です。【募集背景】業務繁忙と将来の主任・マネジメント候補者として、新たに若手人材を募集いたします。【職務内容】基幹システムおよび周辺システムの刷新を進めるにあたり、プロジェクト管理、システム設計等のシステム強化刷新を進めるべく、社内SEとして下記の業務をお任せします。■社内システムの企画、導入、運用、保守業務■当社インフラ(サーバー、NW、セキュリティ)の企画、運用、保守業務
更新日 2025.05.26
株式会社G-gen
【会社概要】Google社より最高位のパートナーに認定されているGoogle Cloudに特化したシステムインテグレーターです。「Cloud First」から「Cloud Must」へとパラダイムシフトが進み企業のDX推進が加速する昨今、特にSaaS/PaaSサービスやデータ分析、AI/ML領域において Google Cloud の採用が加速しています。【募集背景】合併により、私たちG-genは新たな成長ステージに入りました。企業のクラウド活用が加速し、「Cloud First」から「Cloud Must」へとビジネス環境が大きく変化する中、特にSaaS/PaaSサービス、データ分析、AI/ML領域においてGoogle Cloud Platform(GCP)の導入ニーズが急増しています。この市場の拡大に応えるべく、私たちは2024年7月の合併を機に、より強固な事業基盤を構築。20年の実績を持つトップゲートのシステムインテグレーションの知見と、G-genのGoogle Cloud専門性を掛け合わせることで、お客様のDXを強力に推進してまいります。現在、大規模プロジェクトの増加に伴い、チーム体制の更なる強化が必要となっています。技術力と情熱を持った仲間と共に、急成長するクラウド市場の最前線で新たな価値を創造していきたいと考えています。私たちと一緒に、この成長市場で存在感のある企業を創っていきませんか。【仕事内容】当社のシステムインテグレーション事業において、フロントエンドからバックエンドまで幅広い技術スタックを活用し、クライアントの課題解決に貢献していただくポジションです。Google製品との連携を含む様々なシステム開発に携わり、技術力を存分に発揮できる環境です。ユーザー体験を重視した設計から実装まで、システム開発の重要な担い手として活躍していただきます。【具体的な業務】◆フロントエンド・バックエンドを含むWebアプリケーションの設計・開発◆Google Cloud Platformを活用したクラウドシステムの構築◆データベース設計とAPI開発◆マイクロサービスアーキテクチャを用いたシステム実装◆CI/CD環境の構築・改善◆既存システムの改修・保守◆技術調査・検証と最適な実装方式の提案
更新日 2025.05.26
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
★人材サービス型AWS認定パートナー★https://partners.amazonaws.com/jp/partners/0010L00001pBdhbQAC/TechnoPro,%20Inc【主要取引先】デンソー、三菱電機、本田技研工業、日立製作所、SUBARU、ソニー、NEC、富士通、日産自動車、トヨタ※敬称略【具体的には】取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。同社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。※経験や希望に応じて案件を決定いたします。ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。4.各々の技術力の成長ができる環境です。5.ライフワークバランスが取りやすいです。【働く環境】リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。【豊富な研修制度】自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。技術研修数:1,092研修ヒューマン&ビジネス系研修:155研修《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。その他にもさまざまなプログラムを用意しております。【求める人物像】<マインド>・チャレンジ精神旺盛な方・顧客との会話が好きな方・クラウドなどの先端技術に興味がある方
更新日 2025.05.28
株式会社オージス総研
【仕事の内容】AI関連技術(深層学習を含む機械学習やデータ分析)に関する技術開発や自社サービス開発、自然言語処理/画像処理/データ分析案件におけるお客様向けのソリューション提案・開発を中心にお任せします。AI関連技術の動向調査(論文・OSS)、社内外への情報発信も業務の一環として積極的に実施していただきます。【PRポイント】・ご自身のアイデアをもとに技術開発、自社サービス開発にチャレンジできます。・金融、製造、流通、公共といった広範なドメインのお客さまに向けて、AI関連技術を用いた提案や開発を行うための様々なフィールドがあります。・業務として、OSS活動やAI関連技術の動向調査を実施することができます。価値を生み出すための研鑽を積み重ねることが可能です。・攻めのIT投資に積極的な大阪ガスに対して、AI関連技術に関する先進的な取り組みを実施できます。・オージスインターナショナル(シリコンバレー)から最新技術情報を入手し、最新技術の適用や技術開発に活かせます。
更新日 2025.06.29
株式会社三井ハイテック
基幹システムのグループ会社展開(海外含む)を計画しており、システム導入に関わる一連の業務を、拠点メンバーおよび協力ベンダと協同して、リードしていただきます。【具体的には】・システム導入に関する要件定義・実装支援(実装は協力ベンダ)・テスト・ユーザー教育支援等・システム導入後は、定着および運用管理をお願いします。業務範囲は基幹システムのため多岐にあり(販売、購買、会計、原価、生産管理、インフラ)、各分野ごとのシステム導入経験者(SE)あるいは、業務経験者を募集します。経営企画本部 情報システム統括部 ビジネスシステム部
更新日 2025.06.30
Sky株式会社
【仕事内容】クラウドインフラ上で生成AIモデルを組み込んだアプリケーションレイヤーの開発を担当します。プロンプトエンジニアリングやRAG、エージェント開発など生成AI技術を用いた幅広い開発を、クラウドネイティブな開発手法を用いながら、バックエンドシステムの設計・開発・運用、APIの開発や外部システムとの連携、フロントエンドも含めた開発を行います。【配属部署】■配属予定部署:クライアント・システム開発事業部 ■配属予定部署の特色・PRさまざまなビジネスシーンにおいて、生成AIの活用が進んでいます。生成AIを活用したパーソナライズされたサービスによるユーザー体験の向上や、カスタマーサポートや社内ヘルプデスクの効率化など、生成AIの活用によってビジネスのあり方が大きく変わろうとしています。特に、クラウドプラットフォームを活用した生成AIシステムの開発は、その柔軟性、拡張性やコスト効率の高さからニーズが高まっています。日々進化するAI技術を迅速にキャッチアップし最新のソリューションを提供し続ける上でもクラウドを用いた開発はそのスピード感に大きなアドバンテージがあります。生成AIとクラウド技術を駆使して、新たな価値を提供するシステム開発を行っています。【身につくスキル】・Amazon Bedrock、Azure OpenAI Service、Google Cloud Vertex AI Platformなどクラウドの生成AIサービスを活用したバックエンドシステムの設計・開発・運用・生成AIモデルを組み込んだAPIの開発、外部システムとの連携処理の実装・プロンプトエンジニアリングによる精度向上・FastAPI、Django、Flaskなどのフレームワークを用いた開発・LangChainの利用、RAGの実装経験・マイクロサービスアーキテクチャでの開発経験・サーバーレスアーキテクチャ(AWS Lambda, Azure Functions, Google Cloud Functions等)での開発経験・コンテナ技術(Docker, Kubernetes)の利用経験、CI/CDパイプライン構築経験・APIのセキュリティ(認証・認可など)実装・パフォーマンスチューニング、ログ監視
更新日 2025.07.10
ジオテクノロジーズ株式会社
【業務内容】新規スマートフォンアプリ立ち上げのコアメンバー、または既存アプリの開発メンバーとして、開発プロジェクトのプロジェクトマネジメントをお任せいたします。新規、既存アプリを通し、ビジネスを開拓していくというチャレンジングなミッションです。※現状の開発状況やご経験、ご志向に応じて、プロダクト企画からUI/UX、フロントエンド~バックエンド等、幅広い業務に挑戦いただくことも可能です。【具体的な業務内容】・アプリ開発プロジェクトのマネジメントに関する作業[仕様検討、運用設計、開発管理、検証管理、課題管理]をメインで担当していただきます。・社内調整、外部連携のサービス提供会社との調整を行っていただきます。・リリース後のバージョンアップ計画、不具合改修、運用の管理しながら、アプリの成長のための活動を担っていただきます。【配属先】10名(マネージャー:40代)【魅力ポイント】・1300万DLアプリのトリマ開発チームにジョインし、次のヒットアプリの開発を初期から担当し、アプリとチームと個人の成長する機会を得ることができます。・アジャイル開発により意見交換が活発で自由闊達な環境のもとアプリを成長させ続けています。・在宅勤務の比率も非常に高く、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です。・AI・ディープラーニングを活用した新規事業や研究開発、システム開発、自動化/DX推進等、果敢に挑戦していく予定で、エンジニアとして様々なキャリアパスを描ける環境です。
更新日 2025.06.04
古河電気工業株式会社
■新事業創出における技術深化(プログラム開発等)と探索活動(スタートアップとの連携、市場調査、学術調査)を担当。■開発業務は、Windowsソフト(.NET、VBA等)もしくはWebアプリの設計・開発・保守が主となるが、オンプレ/クラウドサーバ、データベース、REST APIの設計・構築も担当予定。■設計に際しては顧客との協議・調整をしながら進めることもある。【募集背景】退職による欠員補充【組織構成】■SD統括部 市場開拓部 情報技術戦略課■課長1名、基幹社員1名、事幹4名、主務2名■20代 3名、30代 1名、40代 4名■男性7名、女性1名 【働き方】■勤務時間:9:00~17:45 コアタイム13:00~14:00■時間外労働:10H~30H(人による)■テレワーク:有(週3日~4日)■外出:2週間に一度外出あり(宿泊伴う場合もある)【魅力】■部門の戦略的な方向性を決定する立場に立ち、新規事業の創出においてスタートアップ的かつ中心的な役割を担うとともに、業界全体に影響を与えるような革新的なプロジェクトを推進することを目指します。■部門が単独で事業を育てるためのコア技術を持つことにも挑戦し、持続可能なビジネスモデルの構築に貢献したいと考えています。【キャリアパス】■DXの推進において重要な役割を果たす存在となり、AIの開発やデータプラットフォームの構築に取り組むことで、部門内の他の課との連携を深め、全社的なデジタルトランスフォーメーションを牽引するリーダーとして成長していることを目指します。
更新日 2025.07.30
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】■先端情報技術の社内導入企画・AI/ITシステム企画、推進・AIのPoC【ポジションの魅力】 ・社内課題を分析し、先端情報技術を用いて、経営に貢献することに挑戦が出来ます。・自身で先端情報技術を選定しTRYする、自社開発ならではの、広範囲な業務の経験が出来ます。
更新日 2025.06.05
イーグル工業株式会社
【募集背景】体制強化のための増員募集【職務内容】社内に導入されている生産システムの運用に対するシステム業務、基幹情報システム(SAP)導入に伴う生産サブシステムの開発業務をお任せします。また、現在、業務効率化の推進をしており、システムによる自動化・改善業務にも従事頂きます。《具体的な業務》■生産システムの維持・管理・改善業務等■導入中の基幹情報システムに対するサブシステム開発■従来システムとの円滑な運用を図るためにVBAやデータベースの構築【組織構成】生産システム課:11人
更新日 2025.06.09
イーグル工業株式会社
【募集背景】組織体制強化の為の募集【職務内容】■SAPシステム新規導入(弊社グループ海外会社)プロジェクト参画■SAPシステム運用、保守、管理業務(国内)※岡山では主にアジア圏(タイやインドなど)を対応しており、状況に応じて出張もあります。【組織構成】経営企画室 IT2部/5名(正社員2名、派遣3名)
更新日 2025.06.09
三菱電機株式会社
【概要】次世代戦闘機事業における通信・電子戦システムの上流設計【詳細】当課では、次世代戦闘機に搭載する通信システムや電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、システムの上流設計を担っております。※社内にソフトウェア・電気それぞれの設計開発の専門部門があり、詳細設計などは専門部門が担当しております。通信システム・電子戦システムそれぞれチームに分かれ、以下の業務を行っています。・システムの概略検討、システム設計書の作成・イギリス及びイタリアとの3ヵ国間での仕様調整・設計部門の取りまとめ●活かせる技術・スキル・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語力・関連領域の知識ITソフトウェア、無線通信、有線通信、ネットワーク、回線制御、ソフトウェア制御、組み込みソフトウェア、ITソフトウェア、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE) 等●当ポジションの魅力大規模かつグローバルなプロジェクトの立ち上げ段階から関わることができる希少な経験を得ることができると同時に、様々なステークホルダー(日本、イギリス、イタリア政府、メーカー等)を取りまとめて、プロジェクトを推進することで、極めてハイレベルなグローバルビジネススキルを高めることができます。●働き方について・出社頻度について機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。・出張について1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。行先:イギリスもしくはイタリア・海外赴任についてイギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定●採用背景次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。★電子通信システム製作所について「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/●配属先情報電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 システム開発課
更新日 2025.06.10
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【具体的には】・顧客課題に合わせたシステム開発(プロセス系から組み立て加工系、制御系から情報系、生産系からインフラ・管理系のシステムなど)・提案から開発、導入、保守までトータルに対応【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に2,3回目途)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【具体的には】・顧客課題に合わせたシステム開発(プロセス系から組み立て加工系、制御系から情報系、生産系からインフラ・管理系のシステムなど)・提案から開発、導入、保守までトータルに対応【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に2,3回目途)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】 ■Linuxシステムの運用・管理・保守・システム更新■セキュリティ対策の実施■トラブルシューティングとユーザサポート■EDAツールのライセンス管理【具体的な業務内容】■Linuxシステムの運用・管理・保守・システム更新■セキュリティ対策の実施■トラブルシューティングとユーザサポート■EDAツールのライセンス管理。【ポジションの魅力】 ■仕様策定から量産まで幅広い分野での業務スキル習得可能。■充実したEDAツールによるフロント・バックエンドのデジタル設計が可能。【職場のPR】■半導体企業からの中途入社のメンバが3割ほど。部品メーカーではあるがファブレス半導体設計企業のような部署。■半導体の栄枯盛衰同様に高齢化(多数のベテラン)しているが、近年会社として力を入れている分野である(毎年1割程度、人員を増やしている)。
更新日 2025.07.16
三菱電機株式会社
【採用背景】安全保障環境はこれまで以上に大規模・複雑なものとなっており、これらの作戦様相を現示する『War game シミュレーション』の重要性がより高まっています。これに対応するため、Wargameシミュレーションには、大規模・複雑な戦闘様相を現示するためのAI技術、M&S(Modeling & Simulation)技術等の最先端のIT技術の適用が求められており、これらの技術を取り扱える提案型システムエンジニアを採用し、事業提案、システム設計~運用、プロジェクトマネジメント等の中核として事業を牽引して頂くことを想定しています。【業務内容】防衛省向けWargameシミュレーション・システムのシステム開発≪業務例≫・Wargameシミュレーション・システムのシステム設計、ソフトウェア開発(SW方式設計等・製造)、製品試験、運用支援・ネットワーク設計/DB設計・プロジェクトマネジメント・新規事業開拓のための提案活動・AI技術、M&S技術等の先行技術開発【使用言語、環境、ツール】■使用言語:C、C++、Java、Python■環境:Linux、Windows■ツール:OracleDB、Oracle WebLogic、VisualStudio、Eclipse、Ciscoネットワーク機器【キャリアステップイメージ】入社後1~2年はシミュレーション・システム事業の実業務(設計・製造、客先運用支援等)に携わって頂き、事業における一連の作業内容を把握頂く。その後は、チームリーダを支援しながらプロジェクトにおけるサブチームの運営を行い、システム開発、運用支援及び機能向上等の提案等においてプロジェクトの中核・管理的ポジションを担って頂きます。将来的にはプロジェクトリーダとして担当事業を牽引して頂くだけでなく、新たな事業の創出を担って頂きます。【業務の魅力】・同社は統幕・海自・空自のWargameシミュレーション事業のシェアを確保しており、同社主導で客先と一体となった事業推進等を進められる地位にあります。引き続き、この地位を確保しつつ、さらなるシェア拡大を図ります。・安全保障に係る情報システムの開発、運用支援業務に携わることができます。・将来の絵姿を描き、事業提案による新たな事業の創出に携われることが大きな特徴の一つであり、社会的意義を感じることができます。・また、自らで設計・開発したシステムが客先運用で真剣に使われる姿を目の当たりにすることでエンジニアとしてのやりがいを得られると共に、最新のIT技術の活用等、技術者としての研鑽も高めることが可能です。【職場の特徴】・平均残業時間:20~30時間/月・転勤頻度:あまりなし。関連場所としては、本社(東京)と通信機製作所(尼崎)があり、ローテーションで異動する社員もいる。・テレワーク頻度:0~4日/週程度(従業員の選択による)【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
【入社後の業務内容】入社後1年目~2年目は、指導担当者のもとで製品を作るための全てのプロセスに係り、関係部門や関係会社、及びお客様含むステークホルダとの協力関係を築きつつ、業務経験を積んでいただきます。また、この時期にネットワーク技術やオブジェクト指向設計技術、及びシステム管理技術等の仕事で必要とされる基礎的な技術についてもOFFJTで学習し、技術力の向上を図っていただきます。3年目以降は、チームリーダのもとで小~中規模プロジェクトの中核的なエンジニアとしてアーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントを担当いただきます。尚、アーキテクチャ設計技術やプロジェクトマネジメント技術については、当社が用意する技術講座で学ぶことが可能で、積極的に活用して業務のキャッチアップに加え、スキルアップに取り組むことができます。製品ドメインを理解し、アーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントができる技術が身についた後には、大規模プロジェクトの取り纏めをしていただきたいと考えております。大規模プロジェクトの開発を数多くこなし、プロジェクト全体を俯瞰してみることができるエンジニアに成長することで更なるキャリアップを期待しております。【募集部門より】同課では、艦艇向けの大規模リアルタイム意思決定システムに搭載するソフトウェアの開発に取り組んでいます。ソフトウェアの設計・製造・試験のみならず、運用・試験支援を通じてお客様のニーズを聞き、要求・仕様に落とし込むことで更にシステムを改善するという、実際にシステムを利用しているユーザの声に直に触れながら開発ができる点が同課の特徴でございます。昨今の国際情勢もあり、受注が安定して継続している状況にございます。このような背景から、健全かつ継続的な事業拡大を目指すべく、大規模リアルタイム意思決定システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集しております。※大規模リアルタイム意思決定システムとは 艦艇や航空機に搭載されるセンサーを通じて収集した大量のデータを 適切な形に集約し、ユーザの意思決定を支援するリアルタイムシステムです。【入社後2年間のスキルアップイメージ】■~入社後3か月指導担当者のOJTで同社の規定・基準やソフトウェアを開発する環境を理解していただきます。また、製品に触れていただき、システムの概要を理解していただきます。■~入社後6か月同社ソフトウェアの開発プロセスを製品の開発を通じて理解すると共に、要求仕様書、設計書、お客様との調整資料等を用いて製品ドメイン知識を少しずつ習得していただきます。また一般的な技術の習得として、同社が用意する技術講座を受講いただき積極的にスキルアップを図っていただきます。■~入社後1年製品の開発と並行して、指導担当者のもと同社製品のソフトウェア開発で使用されるIT周辺知識やOSS(Git、dockerコンテナ等)活用技術を習得していただきます。■~入社後2年同社製品のソフトウェア開発プロセスを確りと理解すると共に、関係部門との作業調整や製品ドメインの知識を用いたお客様との仕様調整も担当していただき、仕事の幅を広げてもらいます。【業務の魅力】大規模化するソフトウェア開発を実現するため、IT業界のトレンドを積極活用し、モデルベース開発を取り入れたシステム設計、及びOSS(Open Source Software)を活用したCI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery)環境を使ったスピーディなソフトウェア開発を実施しています。また、お客様の課題である運用省力化やセキュリティ脅威対応のためAIやサイバーセキュリティにも積極的に取り組んでおり、エンジニアとして最新の技術を学べる環境があります。【当課が携わった内容に関する記事】https://www.hpe.com/jp/ja/customer-case-studies/services-mitsubishielectric-kamakura.html
更新日 2025.06.23
三菱電機株式会社
【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、情報処理システムの開発及びプロジェクト管理業務をお任せできる方を募集いたします。【入社後2年間の業務内容】システムの開発フェーズによりますが、設計業務だけでなく、客先との技術調整、発注作業や関係部門・ベンダーとの調整業務など、間接業務も多いことが特徴です。<具体的には>■~入社後3か月 指導担当者とOJTを通じ、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計/開発に必要な発注作業・調整作業などを指導担当者の指示に従い、実施していただきます。■~入社後6か月 指導担当者と一緒に設計開発業務を実施していただき、同社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス・専門知識・規定・基準を理解・習得していただきます。 また、設計業務や要求分析、プロジェクトでの複数工事の調整業務などを通じて、対象システムの仕様等、理解を深めていただきます。■~入社後1年 入社後6か月までの業務を継続いただきます。また、開発フェーズによっては、指導担当者に同行して客先での技術調整等を実施いただきます。 また、社内関連部門との仕様調整、工程調整等のプロジェクト管理業務も実施いただく予定です。 社内研修や部内勉強会等のOFF-JTも活用し、同社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年 徐々に業務の範囲を広げていただき、一連のシステム設計、プロジェクト管理業務に携わっていただきます。【業務の魅力】・特定顧客向けの情報処理システムの開発業務です。移動を前提に主に野外で使用するシステムであり、ソフトウェア開発の他、ハードウェアの開発業務もあります。・配属部署は、防衛省殿から受注した各種システムの開発を担う部門です。 国防という国家の根幹を支える業務に携わることができます。・各国が新規技術開発を競う分野であり、同社も将来に向けた検討・取り組みを実施しています。 新規技術提案等にも係ることが出来ます。・国内だけでなく海外への事業展開も見込まれており、より広い範囲で活躍することも可能です。【キャリアステップイメージ】入社後3年は、課員のフォロワー的立ち位置で、要求分析や調整業務をメインとして行っていただきたいと考えています。その後は、チームリーダから下の担当者(新卒等)までの技術継承含め、技術を学んでいただきながらプロジェクトの推進メンバーとして課内での中核・管理的ポジションを担っていただく予定です。【鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.23
三菱電機株式会社
【採用背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは進化と複雑化が進み、開発においてDXが必要な状況です。同課が開発するシミュレーションは装備・システム開発におけるDX化につながるシステムであり、同社として強みである装備品や航空・宇宙システムの技術を取り入れたよりリアリティのあるシミュレーションの開発を進めてます。本募集は当該分野の開発・提案力を強化するためのソフトウェアエンジニアの採用です。開発、マネジメント推進から、新事業の提案に携わって頂きたいと考えております。【職務内容】防衛省向けシミュレーションシステムの開発におけるシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア<具体的には>・防衛省向けシミュレーションシステムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)・技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)・事業提案(客先要望、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト、販売戦略の検討など)・開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング・プロジェクトマネジメント【業務の魅力】・安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。・開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。また、魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業/製品の強み】・同社は主要な装備システムおいて強いシェアを持つとともに宇宙利用分野においても有数の技術を有し、各部門、研究所などと連携した業務推進、提案を実施します。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となる。【入社後のキャリアステップイメージ】課で担当するシステムの開発フェーズにもよりますが、初年度はOJTを通じて、同社のシステム開発に関わる設計・開発プロセスにおける一連の作業と社内調整・手続き、基準などのご理解及び習得を実施頂きます。適宜、社内研修などのOFF-JTも参加して頂き、製品ドメイン知識及び技術力向上も図っていただきます。その後、小/中規模の開発を立ち上がりから経験して頂きたいと考えております。【使用言語、環境、ツール】■OS:Windows、Linux■言語:C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【組織のミッション】・DS本・鎌倉製作所安全保障における各種装備・システムの開発、宇宙利用に関わる機器・システムの開発・統合情報システム部安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発・システムインテグレーションセンター(SIセ)防衛省向け情報システムの開発、防衛宇宙利用分野における新規事業の提案
更新日 2025.06.23
三菱電機株式会社
【採用背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは変化し、新しいドメインや民生で着目される技術の取入れが必要となっております。当課担当する情報システムにおいてもクラウド化、デバイスの変化、機械学習の活用、省力化などの取り入れが必要となり、変化に追従し、開発・提案力を強化するためのシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア採用に関わる募集です。担当する事業の開発、マネジメント推進から、新機能の提案に携わって頂きたいと考えております。【職務内容】防衛省向け情報システムの開発におけるシステムエンジニア/ソフトウェアエンジニア<具体的には>・防衛省向け情報システムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)・開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング・プロジェクトマネジメント・事業提案(運用支援などで得た知見、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト検討など)・技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)【業務の魅力】・安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。・開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。また、魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業/製品の強み】・同社は主要な装備システムおいて強いシェアを持つとともに宇宙利用分野においても有数の技術を有し、各部門、研究所などと連携した業務推進、提案を実施します。【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となる。【入社後のキャリアステップイメージ】課で担当するシステムの開発フェーズにもよりますが、初年度はOJTを通じて、同社のシステム開発に関わる設計・開発プロセスにおける一連の作業と社内調整・手続き、基準などのご理解及び習得を実施いただきます。適宜、社内研修などのOFF-JTも参加して頂き、製品ドメイン知識及び技術力向上も図っていただきます。その後、小/中規模の開発を立ち上がりから経験して頂きたいと考えております。【使用言語、環境、ツール】■OS:Windows、Linux■言語:C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【組織のミッション】・DS本・鎌倉製作所安全保障における各種装備・システムの開発、宇宙利用に関わる機器・システムの開発・統合情報システム部安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発・システムインテグレーションセンター(SIセ)防衛省向け情報システムの開発、防衛宇宙利用分野における新規事業の提案
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
【募集背景】同部門では、同社が全社的にすすめる循環型デジタル・エンジニアリング事業を実現するための主要な技術基盤である通信ネットワーク技術、センシングネットワーク技術、データ活用基盤技術、それら要素技術を統合するSoS(System of Systems)を核としたシステムズエンジニアリング(SE)活動を推進しています。高い技術力を持つ高度SEとして、顧客ニーズや市場要求に基づき、顧客要求分析~システムアーキテクチャ設計~先鋭技術のシステムへの実装~顧客価値検証(PoC)をワンストップで提供し、新たなソリューションの創出活動を実施しています。今回の募集では、特に宇宙防衛システム、社会システム(鉄道、モビリティ)、デジタルエナジー(ルーラルエリア向け熱xEMS、データセンタ)を中心とした、新たなグローバルソリューション事業の提案に向けたシステムズエンジニアリング(SE)活動を一緒にやって頂ける方を募集しています。【業務内容】宇宙防衛システム、社会システム(鉄道、モビリティ)、デジタルエナジー(熱xEMS)向けの新たなグローバルソリューション事業の提案に向けた開発提案書の作成とプロジェクトの推進、関連するSE活動を予定具体的には:・事業部、開発本部等と連携した新規ソリューションの検討と提案書の作成・社内外関係者、機関と含めた実行体制の構築・社内外機関として同社海外機関や海外ベンダーとの調整も含む・システム開発(クラウド、オンプレ、IoT、SoS)・PoC開発、同社顧客へのデモ対応、等●使用言語、環境、ツール、資格等言語:Python, C++, Java, Go等のいずれか。AWSやAzure上にシステム開発を行う上で利用。資格:基本情報技術者、応用情報技術者、AWSやAzureの認定資格(3つ以上)*推奨レベル。応募者の経験等に応じて必ずしも保有していなくてもよい。【キャリアパス】システムズエンジニアリング(SE)業務もしくはプロジェクトリーダー・プロジェクトマネジメント(PMO)を経験後、複数のプロジェクトを経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 その過程で、事業場所や研究所への異動や海外勤務等の機会もあります。【配属部署】エンジニアリング推進室(6名)…管理職2名、プロジェクトリーダー2名、SE2名男女比 6:0、平均年齢:35歳前後【組織のミッション】■通信システムエンジニアリングセンター通信ネットワーク、センシングネットワーク、データ基盤を活用した全社事業向けシステムズエンジニアリング(SE)活動の推進■エンジニアリング推進室社内外関連部門、事業場所、研究所と連携した新規ソリューションプロジェクトの立案と実行の取りまとめ、関連するSE活動の実施【働き方】・平均残業時間:25時間/月・テレワーク頻度:2日/週程度※テレワーク頻度は2日/週程度までを目安としてますが、就業規則として上限はございません。【業務のやりがい】宇宙防衛、エナジー、社会システムといったインフラ事業領域を主要な対象領域とした新規ソリューションを検討し、実際に実行できる中心的な組織の一つです。新規ソリューションの創出に向けて顧客要求を迅速にシステム化し価値に結び付けるSEの役割はますます重要となっており、将来的には更なる対象事業領域の拡大も可能です。ソリューションを支えるシステムは、SoS(System of Systems)へと変化してきおり、この業務を通じて幅広い技術に触れられること、これまで以上に新しい価値を創出する機会が多く、社会や産業に対して大きな影響を与えられることも魅力の一つです。また、海外現地でのローカルなSE活動に対する期待も非常に高まっており、海外に向けた活動にも従事することが出来ます。【事業/製品の強み】宇宙防衛システム、社会システム(鉄道、モビリティ)、デジタルエナジー(熱xEMS)は同社が優位性を保持している領域であり、また国内でこれら事業領域に対してシステムレベルでの活動を行っている他社は限定されており、業界を主導する立ち位置で活動ができる。
更新日 2025.07.29
三菱電機株式会社
【職務内容】人工衛星システム、衛星利用インフラの脅威分析と要件定義、セキュリティ対策設計、衛星搭載用/地上システム用セキュリティ機器の設計、要素技術開発、ソフトウェア設計、デジタル回路設計(RTL設計)、SoC設計。<具体的には>お客様からの相談を解決する技術コンサルから、宇宙機を安全に利用する為の運用設計、組込み機器のハードウェアやアプリケーションの試作実装、文献や学会の技術調査、暗号関係の要素技術開発まで、セキュリティ技術課の業務は広範囲に渡ります。求められる設計業務をただ遂行するだけでなく、組織が伸ばすべき技術、各エンジニアが取り組みたい技術に照らした目標の擦り合わせにより、各々の保有するスキル、習熟度、指向に可能な限り即した職務をご担当頂きます。もちろん、同様に目標に向かって職務にあたる職場内の仲間がこれをサポートします。【業務の魅力】・特殊な技術分野であり、自己の判断/決定を、プロジェクトや製品に反映させやすい業務です。・様々なスキルを持つエンジニアが一丸となって課題を解決し、システムを完成させます。仲間と共に衛星システム、衛星利用インフラを完成させる喜びを共有しましょう。【事業/製品の強み】・国内外の数多くの人工衛星や宇宙機のセキュリティ機器・システムの開発実績があり開発範囲も拡大を続けています。・将来の如何なる開発においても有用な技術や知見を習得することができます。【組織のミッション】・電子システム事業本部: 宇宙システムの開発・設計・製造・運用・保守・販売 ・宇宙技術部: 衛星搭載用機器の開発・設計・セキュリティ技術課; 宇宙用セキュリティシステム/機器の開発、セキュリティ分析と対策設計.【採用背景】鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけています。昨今の国際情勢の動向を受け、他の重要インフラと同様に、人工衛星システムや人工衛星を利用した社会インフラのセキュリティ向上、サイバー攻撃への耐性強化の要求が拡大しています。進化し続けるセキュリティ技術を共に学び、必要となるセキュリティ要件を実現させる、宇宙用セキュリティ技術、機器、システムを一緒に開発しましょう。【職場環境】・転勤の可能性は低いです。・テレワーク/在宅勤務可能です。【入社後のキャリアステップイメージ】宇宙用セキュリティシステム・機器の開発習熟、開発の取り纏めを経て、能力と適正に拠りますが管理業務を務めて頂くこともあります。【使用言語、環境、ツール】C/C++、JAVA、HDL(Verilog, SystemVerilog)、Python等。
更新日 2025.06.27
三菱電機株式会社
【採用背景】防衛事業分野で、昨今の国際情勢もあり、受注が安定して継続している状況にございます。このような背景から、継続的な事業拡大を目指すべく、不足するソフトウェアエンジニアを募集しております。【職務内容】陸上自衛隊向け指揮システムのソフトウェア要求分析、ソフトウェアの設計・製造・試験を担当いただきます。【具体的には】■~入社後3か月指導担当者のOJTで当社の規定・基準やソフトウェアを開発する環境を理解していただきます。また、製品に触れていただき、システムの概要を理解していただきます。■~入社後6か月同社ソフトウェアのSW開発プロセスを開発を通じて理解すると共に、製品ドメイン知識を習得していただきます。また、一般的な技術の習得として、当社が用意する技術講座を受講いただき積極的にスキルアップを図っていただきます。■~入社後1年製品のSW開発と並行して、指導担当者のもと活用している最新技術の習得の他、用意されている多種の講座(マネジメント、要求分析、ビジネス基礎、コミュニケーション、品質保証など)を活用し、技術者とのスキルアップを図っていただきます。■~入社後2年同社製品のソフトウェア開発プロセスを確りと理解すると共に、関係部門との作業(システム設計やシステム試験)などを通して、SW開発のみならず全体の製品開発プロセスを理解していただくとともに、関係部門との協力関係も築いていただき、仕事の幅を広げてもらいます。また適性によっては、ソフトウェア開発のマネジメントもお願いするかもしれません。【業務の魅力】運用試験に参画する機会があり、自身の開発したソフトウェアが、システムとして動作している姿を目の当たりにできます。ソフトウェア設計・製造のみならずお客様のニーズを聞き仕様に落とし込み、運用・試験支援により更にシステムを改善するという、実際に利用しているお客様の声に直に触れながら開発が実施できます。また、大規模かつ複雑化するソフトウェアの要求に対応するため、最新のSW開発技術やサイバー、AI等の市場技術を積極的に取り組んだ開発を推進しており、エンジニアとしてのやりがいも感じる仕事です。【事業/製品の強み】・防衛システムで国内トップクラス - リアルタイム性を重視したシステムが特徴・防衛システムインテグレータとして国内の地位を確立 - 歴史が長くお客様の運用を理解している点が同社の強み・System of Systems開発による新しいソリューションを提供 - 同社システムを組み合わせたシステムで新しい価値の創出【組織のミッション】・電子システム事業本部主に防衛事業及び宇宙事業に関わる製品の開発・鎌電ソフトウエア技術部防衛事業及び宇宙事業に関わるソフトウェアの開発・設計・製造・技術第一課主に、陸上自衛隊向けの指揮システム、ミサイルシステムのソフトウェア開発【職場環境】・平均残業時間:20時間/月・テレワーク頻度:1日/週程度【入社後のキャリアステップイメージ】複数のプロジェクトでソフトウェアの要求分析・設計・製造・試験を経験後、開発取り纏め業務(もしくはチームリーダー)を経験し、能力次第でチームリーダーから管理職へ昇進。【使用言語、環境、ツール】■OS:Solaris/Linux/MicroSoft Windows■言語:C++/C#
更新日 2025.06.21
三菱電機株式会社
【採用背景】近年、衛星画像データの活用が進み宇宙ビジネスの市場規模が増加傾向にあり、日本の宇宙産業のリーディングカンパニーである同社へのニーズも高まってきております。将来の宇宙事業を支える画像ソリューション事業は、今後より積極的に取り組むべき分野となっております。このような背景から、健全かつ継続的な事業拡大を目指すべく、衛星地上システム開発や画像ソリューション業務をお任せできる方を募集しております。【職務内容】衛星事業における地上システムとは、衛星のミッション遂行のサポートを地上から行うシステムを指します。画像ソリューションシステム課では、レーダー衛星や光学衛星が観測したデータを画像化し、お客様に最適な画像データを提供する地上システムを開発しております。また、『だいち2号』や『ICEYE』等の商用衛星が観測したデータをもとに行われるソリューションビジネスのなかで、ビックデータ解析やAIを駆使した最適なソリューション提案をお客様へ提供する、<新たな付加価値を提供するための衛星データ活用方法の提案>や、そのアイデアの実現性や効果を検証する<POC(Proof Of Concept)と呼ばれる概念実証>も進めております。地上システムにおけるお客様との仕様調整からシステム設計・試験設計といった上流設計や、開発工程の最終フェーズであるシステム試験・運用試験、また取得したデータに基づくソリューションビジネスの提案・検証が主な業務です。【組織のミッション】・事業部衛星システム・地上システムの開発、宇宙利用ソリューションサービス・宇宙総合システム部宇宙事業に係る基本計画、経営管理、総合システム設計、提案、地上システム、地上設備運用のプロジェクト管理、システム設計、サブシステム設計・画像ソリューションシステム課衛星地上システムのサブシステムである画像処理システムの設計、観測ソリューション事業の提案・POC【業務の魅力】仕様調整から運用試験まで、衛星の開発に一貫して携われること、また各開発フェーズにおいてお客様と接する機会が多く、大規模プロジェクトの中核的なエンジニアとして活躍できることが、地上システム開発の醍醐味です。私たち鎌倉製作所が衛星事業にて請け負うミッションは非常に大規模なもののため、『 System of systems 』の考え方を取り入れ、衛星システムと地上システムを分けたうえで、密接に連携しあいながら開発を行っております。地上システムにおけるプロジェクトは多種多様で、高画質な画像を提供するための画像処理エンジンとなるアルゴリズムの設計や、衛星の観測を模擬したデータや本物の観測データを用いて作成した画像の評価、また画像を高画質化するためのパラメータチューニング等多岐にわたります。またこれらは衛星に搭載するセンサー開発と密接に連携した、センサーの特性を最大限活かしたシステム開発であり、一般的な情報処理システムの開発では経験することのできない業務経験を積むことができます。【事業/製品の強み】1960年代より衛星事業に参画し、衛星・地上システム主契約者として数多くの開発実績を残し、宇宙産業のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発に貢献してきました。鎌倉製作所の衛星観測データの解析技術は、国の安全保障や浸水被害や地殻変動などの地球規模の災害監視で利用され、さまざまな場面で人々の生活を支えております。地上システムは、人々が安心・安全に暮らせる豊かな社会の実現に向けた国の重要インフラの一つと呼べるもので、非常に大きな社会貢献事業でもあります。また常に最新の衛星技術を学べる環境にあることは、鎌倉製作所の特長です。【職場環境】・残業時間/月:20時間程度・転勤頻度:少・テレワークや在宅出社:可【使用言語、環境、ツールなど】・OS:Linux・言語:Python、Ruby、C++・ツール:MATLAB、Simulink・モデリング言語:UML、SysML
更新日 2025.06.26
三菱電機株式会社
ご経験に応じて人工衛星地上設備システムにおける顧客とのソフトウェア仕様定義または、仕様策定後における開発プロジェクトの取り纏めをお任せいたします。【具体的には】・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等)・関係技術部門に向けた仕様書の作成・ソフトウェア開発における全体の工程管理・コスト管理・製品納入時の試験立ち会い※将来的には、営業部と連携した提案活動にも従事していただく可能性がございます。※顧客提案に際しては衛星の自動異常検知や画像処理技術の向上を目的として、AIやクラウドなどを使用したソフトウェアの仕様企画を行うこともございます。※ソフトウェア開発は協力会社と連携しながら進めていきます。※開発期間としては新規案件で5年程度、サブシステム等の改修案件で1年程度となります。※顧客納品前に関東圏中心に出張が発生するケースがございます。【採用背景】近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es’hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、人工衛星地上設備システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集いたします。【業務の魅力】・気象観測・通信・測位衛星など私たちの生活に欠かせない情報を日々提供する、人工衛星システムの開発に関わることができます。・宇宙ビジネスはIoTやビッグデータの広がりと共にさらに注目を浴びており、今後さらに大きなフィールドで活躍することができます。【参考】★過去担当した製品・「準天頂衛星みちびき初号機後継機(QZS-1R)」の初期機能確認を完了https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/0324-b.html★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.20
Future One株式会社
【採用背景】自社ERPの改善・拡大同社は中小企業を中心にカスタマイズした提案・導入を強みとしております。それぞれのお客様に合わせて製品を作り込んでいくため、品質の改善がもっとも重要となっていきます。同社の事業・売上拡大に向けてメンバーを増員致します。【具体的な職務内容】■OSやDBなど自社開発ERPパッケージの技術要素に関わる最新情報の学習■お客様の要望対応■障害対応の方針策定(ソースコードレベルでの調査や再現含む)■ソースコード修正・テストを実施【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様が明確な状況で大手パッケージ企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.16
Future One株式会社
【採用背景】自社ERPの改善・拡大同社は中小企業を中心にカスタマイズした提案・導入を強みとしております。それぞれのお客様に合わせて製品を作り込んでいくため、品質の改善がもっとも重要となっていきます。同社の事業・売上拡大に向けてメンバーを増員致します。【具体的な職務内容】■OSやDBなど自社開発ERPパッケージの技術要素に関わる最新情報の学習■お客様の要望対応■障害対応の方針策定(ソースコードレベルでの調査や再現含む)■ソースコード修正・テストを実施【配属部署】テクノロジー本部製品開発グループ製品開発部門は新しい技術を取り入れながら新製品の方向性を考えていくチーム、自社開発基盤(開発ツール)を担当するチーム、自社ERPパッケージ(業務アプリ)をエンハンスを担当するチームの3つに分かれ、ご本人様の希望・スキル・経験により担当する仕事内容を決定します。【自社パッケージ・製品について 一例】■InfiniOnehttps://www.future-one.co.jp/service/InfiniOne_ERP.html販売管理から、生産、会計までカバーするオールインワンERPパッケージです。ERPパッケージとして標準を定義しながら、変更しやすいアーキテクチャを採用しており、業界標準とお客様の強みや独自業務との両立を容易にします。※他サービスの取り扱いもございます。【同社の魅力】■中堅・中小企業をターゲットにご提案・導入お客様が大企業ではなく、中堅・中小企業のため、お客様が明確な状況で大手パッケージ企業にはない製品の開発が可能です。また営業先でも役員層や経営層が商談に参加されるケースが多く、導入への早さも特徴に一つになります。■全社一貫でのご提案・企業支援同社では職種による担当領域を細分化せず、営業、コンサルタント、エンジニアが一体となり、提案段階から導入まで同じメンバーで担う方針のため、プロジェクトの最初から最後まで幅広い業務を担うことでき、チームとプロジェクトを成功させる達成感を味わうことができます。■導入企業に合わせたパッケージ導入既存で決まっているパッケージを単に導入するだけでなくお客様の課題ヒアリング・状況確認を行ったうえでカスタマイズをして導入を進めて行きます。企業トップ層へのヒアリング機会も多く、お客様の満足度が高いパッケージの導入が可能です。
更新日 2025.06.16
積水ハウス株式会社
※積水ハウス株式会社へ入社と同時に100%出資子会社である積水ハウス イノベーション&コミュニケーション株式会社へ在籍出向となります。■具体的な業務内容・社内業務の可視化および改善課題の特定(ヒアリング/業務分析)・ 最適なSaaSツールの選定・導入・拡張(主にAtlassian製品やAzure関連)・ 社内SaaS環境の活用推進・啓蒙活動・ 契約・法務・セキュリティに関わる社内外ステークホルダーとの調整・イベントやセミナー等への参加を通じた最新技術・業務改善事例の収集・ 必要に応じて、独自システムの企画・開発・運用(保守負担の少ない範囲)・データサイエンティストとの連携による業務自動化・可視化支援・業務効率化とウェルビーイングな職場環境の両立を視野に入れた課題設計と提案■将来的な展望・積水ハウスグループ各社への展開・効率化サービスの社外展開(外販)による事業化も視野に入れていますゆくゆくは社内の支援に留まらず、積水ハウスグループ全体への展開や外部の顧客に向けたサービスの展開を共に目指していただきます。■ポジションの魅力・少数精鋭チームでスピーディに意思決定が可能。自らの提案がすぐに業務に反映されます・各事業部と密に連携しながら、最前線の働き方改革を体験できます・最新のSaaS・クラウド技術や生成AI活用の知見を蓄積できる貴重な環境・技術志向だけでなく、人にやさしい業務設計を大切にする文化の中で働けます・新設のイノベーション施設「InnoCom Square」で多様な連携と学びの場が得られます■募集背景業務プロセスの複雑化と急速なSaaS普及に対応し、全社的な業務効率化を加速させるため、「積水ハウス イノベーション&コミュニケーション株式会社」(積水ハウス イノコム)において、SaaS導入を中心とした業務改善をリードしていただける方を募集します。既存システムの拡張・改善や新しいクラウドサービス導入を通じて、社内の働き方をより良くしたいという意欲的な方を歓迎します。【組織構成】
更新日 2025.07.29
三菱電機株式会社
【採用背景】艦艇向けの、多種多様なセンサー及び武器システムを管制する、大規模な情報処理システムの事業規模拡大に対応するため、最先端のHMI(Human Machine Interface)やAI、サイバー防護等、IT技術を取り扱うシステムエンジニアを採用し、システム設計~運用、プロジェクトマネジメント等の強化を図っています。【業務概要】将来護衛艦向け大規模リアルタイム情報処理システムの要求分析、システム設計、進捗管理等プロジェクト管理業務【具体的には】2030年代に配備される予定の海上自衛隊の将来護衛艦に搭載する大規模リアルタイム情報システムを2~4年で開発します。システムエンジニアとして、海上自衛隊や防衛省の研究機関と連携し、システムの仕様を決定するための要求分析、システム設計等の上流設計業務に主に携わります。また、上流設計に加えプロジェクトを推進する部門でもありますのでプロジェクトマネジメント業務を経験でき、これらの経験を通じて自分自身のステップアップに繋げることができます。【業務の魅力】将来護衛艦という開発という国家的プロジェクトを推進するシステムエンジニアとして、要件定義から運用開始に至るすべての開発フェーズに携わることができます。難易度の高さ、取り纏める関係部門の多さに難しさを感じる場面がありますが、それらを乗り越え、自らが設計、開発したシステムが護衛艦に搭載され実際に運用されるときの達成感は何事にも代えられません。【優位性】同社は海上自衛隊の主要装備品を数多く担当しており、今回の募集部署だけでなく、社内で連携することにより、より大きなシステムインテグレーションを実施し、社会的に意義の高い製品を世に送り出すことができます。【キャリアステップイメージ】製品の開発に必要なお客様との仕様調整、それらに基づくシステム設計を実施して頂いた後、業務の状況に応じて、提案作業等を担当頂き、同社及び関連する防衛システムメーカの武器システムを取りまとめ、艦艇システム全体を設計するSoS(System of Systems)のシステムエンジニアとして、仕事の幅を広げて頂きます。その後、能力に応じてグループリーダーや管理職への昇進があります。【就業環境】・平均残業時間:30~40時間/月・転勤頻度:極少・テレワーク頻度:0~2日/週程度【配属先の鎌倉製作所に関して】https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.06.20
三菱電機株式会社
当課では陸上自衛隊向け車両及び航空機(ヘリコプター)に搭載する火器管制システムやレーダシステム、また、海上自衛隊向け航空機(飛行機、ヘリコプター)に搭載するセンサシステムについて、開発、システム設計、プロジェクト管理を担当しています。国の安全を守る重要インフラの維持・拡充に関わる重要な仕事です。主たる要素技術としては、制御技術、光学技術(可視、赤外)、画像処理技術、レーダ技術、磁気センサ技術等があります。今後は、量産機種のプロジェクト管理の既存案件に加えて、新機種の開発に向けた新規案件に取り組んでいきます。国の安全を守る重要な防衛事業において、継続的な成長を担っていただける方を募集いたします。【業務内容】適性に合わせて以下の業務に従事していただきます。量産機種の業務と新機種開発の業務とは、それぞれのフェーズにもよりますが、半々くらいとなります。【具体的には】1.量産機種におけるプロジェクト管理年に数台から数十台生産する製品の開発/保守に関わるプロジェクト管理・顧客調整、照会対応・社内工程の管理・製造中止部品のモニタ等の維持設計業務 等社内でも最も多くの部門と関わる職種です。高い調整力を身に付けられると共に、幅広い人脈形成が可能です。2.新機種開発業務新機種開発における業務内容としては、客先(主に防衛省・自衛隊)にとって有用かつ魅力的な製品を提供するための業務・国内外の技術動向の調査・顧客ニーズの収集・社内開発計画の立案と推進、・実際の顧客提案・調整 等を行います。顧客やメーカとの交流、社内の他の事業所(研究所等)との調整が必要となり、技術的な視野拡大や技術レベルの向上、及び、調整力・交渉力の成長が図れます。【キャリアステップイメージ】入社後1~2年で、担当としての一連の業務を習得いただき、複数プロジェクトの社内調整、客先調整までできるレベルになることを想定。その後は、徐々に自らが企画、立案してプロジェクトを推進していく中核的なポジションを担っていただく予定です。将来的には管理的なポジションでご活躍いただきたいと考えております。■~入社後3か月まずは、安全衛生管理、情報セキュリティ、倫理遵法、労務管理など、当社での日常業務を実施する上での規範について学んでいただきます。実際の業務については、指導担当者によるOJTを通じ、当社システム設計開発に関わる設計/開発プロセス、専門知識、規則・基準を理解・習得していただきます。また、設計/開発に必要な発注作業、調整作業なども指導担当者の指示に従い、実施していただきます。■~入社後6か月指導担当者と共に量産機種のプロジェクト管理業務を実施していただき、所内各部門の役割の理解、必要な所内調整を習得していただきます。また、新機種開発の業務に加わり、業界の動向、客先のニーズに関する知識を学んでいただきます。■~入社後1年量産機種のプロジェクト管理業務の中で、客先調整にも加わっていただき、自ら調整を進めていく能力を学んでいただきます。社内研修や部内勉強会等のOFF-JTに参加していただき、当社規定・基準の理解及び技術者としてのスキルアップも図っていただきます。■~入社後2年徐々に担当領域を広げ、プロジェクトの一連の業務に携わっていただき、自らが主担当者としてプロジェクトを進める経験を積んでいただきます。【業務のやりがい】・日本の安全を守るための提案や事業を通じ、社会に貢献できます。・大規模かつ長期にわたる事業を通し、様々な経験と成長を得られます。・客先との調整やプロジェクトの取り纏めにおいて、リーダシップを発揮できる業務です。
更新日 2025.06.20
SCSK株式会社
【オープンポジション/ポジションサーチのご説明】産業系の幅広い求人から、ご応募者様のご経歴やスキル・ご希望を考慮の上、選考・配属ポジションを決定させていただきます。同グループには、以下のようなプロジェクトがあります。いずれも大手企業を顧客とし、上流から担当ができるプロジェクトです。開発スキルはもちろんのこと、顧客との折衝スキルやプロジェクト管理スキルなどの幅広いキャリアパスを描くことが可能です。※希望するプロジェクトがあれば応募の際にお知らせください。■製造業向けプロジェクト(SAP/その他周辺領域など)■流通・小売業向けプロジェクト■不動産業界向けプロジェクト■TV通販業界向けプロジェクト■通信業界向けプロジェクト■航空業界向けプロジェクト■自社パッケージの開発、導入プロジェクト【任せるお仕事】上記のようなプロジェクトにおいて、プリケーションスペシャリスト、プロジェクトリーダー、チームリーダー等ご希望・ご経験が活きる役割でのご活躍を期待しております。【配属組織について】産業事業グループ統括部 産業事業グループは、製造・流通・通信・社会インフラなど、様々な産業系業界のお客様に対して基幹システムや業務システム、自社パッケージシステム等、顧客課題に沿ったITサービスを幅広く提供しています。 担当領域の機能に詳しい単なる技術者ではなく、ビジネスIT全体を考えた機能提供ができる技術者として、より上流の業務を担える高付加価値人材の採用・育成を推進しています。 エンジニアリング基礎力はもちろんのこと、お客様の事業領域と連動した高度な専門性(IT×業種・業務ノウハウ×ソリューション)をもって、顧客への高い価値提供を目指します。【魅力・将来のキャリアパス】★ご自身の志向に応じてアプリケーションスペシャリスト、プロジェクトマネージャ、コンサルタント、管理職などさまざまなキャリアパスがあり、役割と責任範囲を拡大・向上させていくことが可能です。★年に1度、これまでの経験・スキルの棚卸と今後のキャリアパスについて上司と面談するCDP制度(キャリア・デベロップメント・プラン)があり、組織として各社員が目指すキャリアを実現するための支援を行います。★研修制度配属先によって、業務に必要な固有スキルを習得するための教育コンテンツをご用意いたします。また全社研修としては、各種技術研修、リーダーシップ・マネジメントスキル・ビジネススキル・語学教育・キャリア研修等200コース以上が毎年提供されており、スキルや役割・今後目指すキャリアに応じてご受講いただけます。★社内スキル認定制度ITSSをベースとした社内の専門性認定制度を運用しており、専門性の分野やレベルについて認定基準を明示し、社員自らのステップアップの指標として頂くと共に、社内有識者による認定も行っています(一定のレベル以上では一時金や手当等の制度あり)
更新日 2025.06.18
株式会社オージス総研
【仕事の内容】AI関連技術(深層学習を含む機械学習やデータ分析)に関する技術開発や自社サービス開発、自然言語処理/画像処理/データ分析案件におけるお客様向けのソリューション提案・開発を中心にお任せします。AI関連技術の動向調査(論文・OSS)、社内外への情報発信も業務の一環として積極的に実施していただきます。【PRポイント】・ご自身のアイデアをもとに技術開発、自社サービス開発にチャレンジできます。・金融、製造、流通、公共といった広範なドメインのお客さまに向けて、AI関連技術を用いた提案や開発を行うための様々なフィールドがあります。・業務として、OSS活動やAI関連技術の動向調査を実施することができます。価値を生み出すための研鑽を積み重ねることが可能です。・攻めのIT投資に積極的な大阪ガスに対して、AI関連技術に関する先進的な取り組みを実施できます。・オージスインターナショナル(シリコンバレー)から最新技術情報を入手し、最新技術の適用や技術開発に活かせます。
更新日 2025.06.14
株式会社オージス総研
【仕事の内容】IoTシステム技術を用いた製品開発や活用コンサルティング、製品のプロモーション活動(外部への記事投稿/セミナー講演/展示会出展等)をお任せいたします。同社オリジナルのIoTプラットフォーム“MessagePub+”はスマートシティやスマートビルディングにおけるデータ配信プラットフォームです。IoTに取り組み始めた7-8年前から、MQTT通信という技術に着目しビジネスを始めました。本サービスはMQTT通信を軸にビルの各種設備からのデータ収集やデータに基づく制御を実現します。データ数やデバイス数が増えても対応できるなど、高いパフォーマンスを出すことが可能です。※同社IoTビジネスについてはhttp://www.ogis-ri.co.jp/pickup/iot/index.html を、MessagePub+については、http://www.ogis-ri.co.jp/pickup/iot/messagepub.html をご参照ください。【PRポイント】本ポジションでは、先端技術への追従(技術開発/アイデアの実現)や先端技術を用いた提案・案件実施、幅広くIoTアーキテクトに求められるスキル習得が可能です。IoT/DXビジネスの中でも、エネルギー関連/スマートシティ・ビル関連での新たな価値創造のシーンに立ち会えます。スペシャリストの道やエンジニア兼マネージャーを目指す方など多様なキャリアを描くことも可能です。
更新日 2025.06.01
株式会社アイキューブドシステムズ
QAエンジニアとして、自社SaaSサービスの品質向上をリードしていただきます。また、リーダー候補として、チームメンバーの育成やルール・プロセスの整備を実施いただきます。■QAチームのリード■テスト計画の立案、テスト仕様策定、テスト設計、進捗の管理■E2Eテスト自動化推進■テストインフラの構築/運用■テストプロセスの改善■不具合管理、不具合分析【求める人物像】▼プロダクト面:CLOMOは企業や病院、官公庁、学校などのモバイル管理と活用を支援し、働き方の改善や生産性向上、DXの推進に貢献しており、モバイルに関する管理や活用、セキュリティといった領域でお客様や市場に頼られ、無くてはならない存在となることを目指しています。技術を磨くだけでなく、エンジニアリングを通じて社会や顧客に価値を提供し、自分たちのチームも幸せにしていくことに共感できる方を求めています。また、同社は自社サービスを開発しているため、自分たちで開発・構築したサービスを長期的に改善し続けることができます。QAエンジニアとして、モダンな技術や品質向上に必要な知識を、指示を待つのではなく主体的にキャッチアップし、技術を深く突き詰めていただける方を求めています。▼キャリア面現在のチームは若手メンバーが多く、リーダー育成やメンバーそれぞれが役割を超えて貢献できる体制を目指しています。そのため、リーダーシップを発揮し、主体的に協力し合いながら取り組むことができる方を求めています。【このポジションの魅力】◎同社の製品は、大企業を中心に約7000社のお客様にご利用いただいている大規模なサービスです。毎日多くのお客様に問題なくサービスを利用していただくための品質保証は、大きなやりがいとなっています。◎同社のQAエンジニアは、単なるテスト業務に留まらず、開発プロセス全体の改善に貢献しています。開発チームに対し、多角的な視点からフィードバックを提供する重要な役割を担っています。また、他セクションのエンジニアと協力する体制や、上流工程から関与する機会、さらには豊富な経験を持つエンジニア同士で学び合える環境も整っています。<参考記事>エンジニアブログ:CLOMO開発チームと環境・プロセス紹介https://tech.i3-systems.com/entry/2024/12/24/introduce-clomo-mdm-dev-2024エンジニアブログ:品質とは誰かにとっての価値であるhttps://tech.i3-systems.com/entry/2023/10/23/084116
更新日 2025.07.10
新晃工業株式会社
◇2026年4月に新たに長崎にシステム拠点を新規開設し、業務のデジタル化を行なうシステム開発を加速させます。今回、この長崎拠点での新規メンバーの育成(教育)していただける人材を募集します。※拠点開設までは近隣の拠点にて勤務していただきます。<職務内容>■自社システムの開発・運用業務を既存システム開発拠点(大阪・神奈川)と連携して行います。・販売製品の受注設計システム開発・業務改善や生産性向上を目指したシステム開発、推進、保守■DXの一環として生産性向上に向けた設計システムの改善・再構築に取組んでいます。■製品情報の構成見直しと設計データの再整備で3D-CADでの一貫した設計システムを再構築し、オーダーメイド業務用空調機の設計スピードを加速させるため、システム部門の強化を図ります。■長崎ベースで働く人員のマネジメントも担当していただきます。【開発環境】VB.NET、Oracle、AutoCAD/ZWCAD、SOLIDWORKS、UNITY、Python、Java、C#、Windows【配属組織】管理本部基幹システム部
更新日 2025.06.04
新晃工業株式会社
◇デジタル化推進に伴うシステムの新規構築、業務系アプリケーションの企画・設計・開発・運用・保守をお任せいたします<具体的には>■自社及び自グループ会社の基幹システム(販管等)・設計システム(CAD)の要件定義、設計、構築、運用、保守■社内コミュニケーションツールの導入・運用・保守※開発環境…プログラム言語(VB.NET)、OS(Windows)、DB(Oracle)【募集背景】会社として、DX 化(デジタルによる革新)の推進、 ESG (環境への対応・ペーパーレスetc)への取り組みを推進しており、システム構築・更新をとても重要視しており、新たな人材を投入して部署の強化を図るため【配属組織】管理本部基幹システム部
更新日 2025.06.06
新晃工業株式会社
◇製品情報の構成見直しと設計データの再整備で3D-CADでの一貫した設計システムを再構築し、オーダーメイド業務用空調機の設計スピードを加速させるため、システム部門の強化を図っていただきます<具体的には>■販売製品の受注設計システム開発■業務改善や生産性向上を目指したシステム開発、維持、保守(開発環境:VB.NET、Oracle、AutoCAD/ZWCAD、SOLIDWORKS、UNITY、Python、Java、C#、Windows)【募集背景】DXの一環として生産性向上に向けた設計システムの改善・再構築の取組みを推進するため【配属組織】技術本部 設計システム部
更新日 2025.06.06
YKK株式会社
【職務内容】AI開発内製化テーマのプロジェクトリーダーとして、自ら開発業務に携わるとともに関連部署や外部機関との連携のもと、AIソフトウェア開発マネジメントやセンシングや制御を含めたシステム化、及び開発したAIシステムの現場運用体制の構築を推進していただきます。【期待する役割】我々のグループで取り組んでいるAI開発テーマのソフトウェア開発やシステム開発、及び現場運用体制の構築を実現することにより経験を積んで頂きます。次のステップとしては、会社全体のAI/DX化の推進や中長期的な先端AI/DX技術の社内導入を目的とした研究開発業務のマネジメント業務なども担っていただくことを期待しています。【組織構成】
更新日 2025.07.09
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】AIエンジニアは、エンタープライズのお客様向けにAI(人工知能)技術を活用した業務変革を実現します。AIに関わる技術力だけでなく、業界・業務に関わる知見、システム開発から運用に関わる幅広い専門知識や経験を活かして新たな価値を提供します。様々な先端技術を駆使し社内外の専門家と協力しながら、プロジェクトを成功に導きます。【業務内容】■お客様の業務変革を実現するためのAIやその他のテクノロジーを組み合わせたシステム開発■アクセンチュア社内の他部門と横断でチームを組成してのプロジェクト推進■お客様向けのプロジェクトだけでなく、自社のシステムインテグレーションや、運用保守の手法、働き方の変革■生成AIを活用したソリューションの開発、導入■上記の要素を踏まえ、グローバルのチームと連携した新たな価値創造
更新日 2025.06.02
アクセンチュア株式会社
【期待する役割、業務内容】■インテリジェントオートメーション(業務そのものやIT運用プロセスの超自動化と付加価値の創造)を実現するために、コンサルタントもしくはエンジニアとして様々な技術や同社内のアセットツール群(SynOpsやAiOpsを含む)を用いて変革を実現していただきます。■最新テクノロジーを組合せ、End to End の業務をサポートするシステムを提案・開発し、効果創出までを担っていただきます。■お客様へ同社アセット群、ワークフロー、チャットボット、AI-OCRやRPA導入など、業務効率化を実現する仕組みを短サイクルで提案し実現するスプリント型の変革を推進していただきます。■業務やITオペレーション、日々の作業チケットに関するデータを収集し、分析し、ダッシュボードで可視化することにより継続的な変革をもたらすための仕組みを提案し、構築していただきます。■これらの業務に携わることで、ビジネスの変化に合わせながらITシステムを継続して活用していく「Living Systems(進化し続けるシステム)」の実現を推進していただきます。
更新日 2025.06.02
株式会社電通総研
製造業の製品開発・生産技術部門に対し、直接、プライムコントラクターとして、SIソリューションの提案・構築を行います。顧客のニーズに合わせて国内外のパッケージソフトウェアを採用、または一から新しいアイデアや技術にも挑戦し、パートナー企業をマネジメントしながら、システム企画、提案、構築、導入フェーズまでを担当します。具体的には・・・■システムエンジニア:顧客の業務課題に対してシステム提案/導入/開発を行う技術リーダー■ITスペシャリスト:複数の先端技術の調査/適用判断を行い、新たなソリューションを創出するスペシャリスト■プロジェクトマネージャー:プロジェクトを成功に導く技術責任者入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、システム開発・IT導入のプロジェクトに従事していただきます。自身の保有スキルや目指すキャリアを考慮の上、プロジェクトマネージャ、またはITスペシャリストのキャリアパスを考えていきます。役割の特性に合わせ、顧客提案力、システム開発やシステム導入の実行力、技術調査能力、コミュニケーション能力/人間魅力といったスキルを習得・発揮いただきます。リモートワーク(自宅、サテライトオフィス)とオフィスワーク(大阪および広島支社)を併用しており、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2024.05.16
株式会社リクルート
住まい領域の事業アウトカム最大化に向けて、新規または既存プロダクトいずれかの開発マネジメントを担当いただきます。他職種と協働しながら、ビジネス的な筋の良さの検討から要求定義・要件定義・設計・開発・運用まで一貫して担当いただきます。個々の案件開発だけではなく、品質・スループット向上を目指して、システム・プロセスの改善にも取り組んでいただきます。【担当領域・ビジネス】住まい領域における各種プロダクト(及び関連システム)の開発マネジメントをご担当いただきます。■住まい領域のプロダクト開発における開発及び運用マネジメントを担当いただきます。■弊社には多種多様なプロダクトがあり、フェーズや特性に合わせたチーム体制・開発プロセスでプロダクト開発を運営しています。■ビジネス系職種や、社員エンジニア、国内外の開発パートナー企業と連携しながら、ビジネス検討から要求定義・要件定義・設計・開発・テスト移行フェーズまでの全工程を推進していただきます。■提供しているサービス価値の毀損最小化のために、システムの安定稼働とサービスレベル維持、障害時リカバリを推進していただきます。■プロダクト開発フローの可視化・モニタリング・ボトルネック特定・解消といった継続的なプロセス改善サイクルの推進を担っていただきます。■EOSLや技術負債のハンドリング、より良い技術・アーキテクチャの導入検討といった継続的なシステム改善サイクルの推進を担っていただきます。■短期・中長期の事業戦略との整合性を取り、開発計画を策定し、ビジネス目的に対して最適な開発スコープの検討やプログラムマネジメントを行います。【本求人の魅力】■国内最大規模サービスに当事者として関わる国内トップクラスの大規模サービス・社会的に影響の大きなプロダクトに事業の当事者として関わるダイナミズムを体感いただけます。■超上流フェーズからプロダクトに関わるビジネス的な筋の良さの検討フェーズやその前のプロダクト戦略のフェーズといった「超上流」に関わるチャンスもございます。戦略・企画・開発・運用との全てのフェーズに関わる中で、「超上流」では、その事業の現状、競合他社との関係性などを踏まえ事業成長のためにIT投資をどう進めていくべきか、事業戦略やプロダクト特性を踏まえどのようなプロセス・体制・アーキテクチャで開発を進めていくべきか、といった、広い範囲にシステム開発の専門性を持って携わって頂きます。■スキルが身につく環境多様なサービス、様々なプロジェクト特性の開発が多数あり、上流工程を仕立てる企画力、PM/PLとしてのマネジメント力、システム開発スキル・技術力など、様々なスキルが身につく環境です。現状と今後伸ばしたいスキルを上長と相談する中で、担当サービスやプロジェクトを決めています。■様々なスペシャリストとの協業弊社には、様々な分野(セキュリティ、プロジェクトマネージャー、フロントエンドエンジニア、サーバサイドエンジニア、ネイティブアプリエンジニア、AIエンジニア、インフラエンジニア)のスペシャリストが在籍しており、常に協業が可能です。彼らと共に開発を進めることで、そのノウハウを学び、自らの技術センスを磨くことができます。また、社外の国内大手開発パートナーとの協業、海外大手のオフショアパートナーとの協業なども進めております。様々な手段・体制を駆使したシステム開発・運用が可能です。■充実した労働環境・リモートでの勤務が可能です。・フレックスなので、ライフスタイルに合わせた労働時間を設計することが可能です。(ミーティング等の制約は発生します)・子供の予防接種や学校行事のため勤務開始を特定の日程だけ変更するなどの調整も可能です。・年間休日145日です。有給休暇は入社時に15日付与(内5日は指定有給)で、入社日から使用可能です。
更新日 2024.06.22
株式会社りそな銀行
【仕事内容】BtoBのデジタライゼーション関連における、法人向けデジタル技術を活用したビジネス・事業(決済系中心、非決済系含む)の企画・開発を担って頂きます。【具体的な業務内容】・コモディティ化した銀行サービスについて、デジタル化・WEB化を進め、ユーザビリティの高い顧客価値体験を提供する。そのようなビジネス変革の企画推進を担うことが出来ます。・弊社グループの法人向けビジネスとして、デジタル技術を活用しながら、顧客への提供価値を変革させていきたい、という思いがあります。・具体的な業務内容の例は以下になります。1)「法人決済ビジネス」の非対面分野における商品(法人インターネットバンキング等)の企画・実行2)非決済分野における、デジタル技術を活用した法人向けへ価値提供に係る企画・実行3)法人コンタクトセンターの非対面取引と連携した推進企画立案4)各種決済制度、法制度改正や将来動向を見据えた、決済インフラの高度化やビジネス化に向けた取り組み など・しかし、上記例にとらわれず、様々な形で入手したデータの利活用や、新しいビジネスの構築・企画を担うことができます。・また、顧客が抱える経営課題・悩みについて、伝統的な銀行サービスに留まらず、外部企業のサービスも組み合わせて最適なサービスを提供していけるよう 、銀行ビジネスをアップデートすることが出来る仕事です。・社会的インパクトの大きい仕事です。【募集背景】銀行を取り巻く環境が激変するなか、DX部門ではこれからの時代に必要とされる新しいビジネスの創造を目指しております。そのなかでも法人決済関連ビジネスについては、既存決済ビジネスの見直しや法人戦略を見据えた非対面チャネルの整理対応が急務であり、戦略企画・推進企画等を担うポジションでご活躍いただける方を求めております。【配属部署】DX企画部 または カスタマーサクセス部 ※ご経験により配属ポジションを検討させていただきます。【当行の特徴】・従来の銀行の常識を打破する「金融サービス業」への転換をビジョンに掲げ、お客さま目線での改革を推進しています。・性別・年齢・職種に係わらず、実力本位で多様な人材が活躍できるダイバーシティ経営を実践しています。・2011年より個人のお客さま向けにVisaデビットカード、2017年より法人のお客さま向けのビジネスデビットカードを銀行本体で発行しております。・また法人加盟店向けには銀行本体で加盟店サービス(アクワイアリング)に参入、「りそなキャッシュレス・プラットフォーム」としてマルチ決済端末を提供、約4,000社、約17,000店にご契約いただいております。【メッセージ】「脱・銀行」を掲げ銀行の枠組みにとらわれない商品企画や開発を行っています。これまでの業務において決済に携わったなかで新しいことに挑戦したい方、こういう決済手段があれば便利だと感じたことがある方、一緒に新規商品の企画や開発に取り組んでみませんか? ご応募お待ちしております。
更新日 2024.07.17
NECソリューションイノベータ株式会社
NECのソフトウェア領域中核企業である同社にて、アプリケーションエンジニア(社会保障分野)職の募集を致します。同社は官公庁の社会保障領域において、データヘルス改革の基盤となるシステム開発に取り組んでいます。その中でも、全国の医療機関や国民に使って頂くシステムを社会実装し、安心・安全な社会の実現に貢献することをビジョンとしています。【業務内容】アプリケーション設計開発チームのリーダ又はメンバーとして、要件定義からサービスインまで一貫して担当して頂きます。AWS基盤の設計構築に携わった経験内容をもとに初期のポジションやOJTを検討します。プロジェクトの候補は複数あり、面談の中で適性や希望をもとに決めて行きます。①配属先の組織について・官公庁向けの事業部で社員数は約600名。その中で約40名の社会保障部門に配属予定。・部門体制は、部長1名、マネージャ7名、主任/担当合わせて32名の構成です。マネージャには部下が2~5名程度つきます。APエンジニアとPFエンジニアの構成比率は約2:1です。・部門の特徴は、クラウド案件比率が全社の中でもトップクラスであること。クラウドネイティブ案件を手掛ける人材、技術知見に強みがある組織です。②設計開発リーダの役割について・同部門ではNECとの協同体制でプロジェクトチームを作ります。お客様への営業や折衝業務はNECで担い、設計開発は当部門で全て担うことも多いです。・そのため当部門のマネージャが設計開発体制の責任者としてプロジェクト全体を統括し、設計開発リーダが後輩や再委託先のメンバ5~10名程度の指揮をとります。プロジェクトの規模によりリーダは複数名置かれることもあります。・リーダは自信のチームのマネージメントを手掛けることになります。・お客様と接する機会も多くあり、プロジェクト立上げ前から営業と共に行動しお客様提案やビジネスクリエイト的な活動をNECと一緒に手掛けることも出来ます。・要件や開発の進め方をお客様と直接つめることが出来ますので、成功パターンを作り、自身の色を出すことも可能です。③登用方法について・これまでの経験内容をもとに、まずは設計開発の経験を増やすのか、サブリーダやリーダとして入るのか、面談で判断致します。・マネージメント系、技術系など、エンジニアとしての方向性も面談で聞かせて下さい。ポジションはどちらでもあります。④主な顧客・厚生労働省、国保中央会、支払基金、デジタル庁⑤扱う可能性のあるトレンドキーワード・クラウドリフト/シフト、マイクロサービス化、アジャイル開発、等【想定プロジェクト】介護保険に関わるシステム開発(規模300人月/年)PM:1名AP開発チーム:約25名(うちリーダー4名)以下の要素から応募者の希望や適性を判断してアサインを決めて行く予定です。開発手法:FW開発適性:業務軸(レセプト、被保険者)、技術軸(C#、アーキテクト、DBなど)【ポジションの魅力】・エンドユーザーが国民や医療機関のシステムを自ら構築出来ます。・大規模アプリケーションの設計開発スキルが身に身につきます。・クラウド案件に時間をかけて取り組む事が出来るので、新たな技術力や知識が身につきます。・プロジェクトの中核メンバーとして、上流工程から下流工程まで一貫して経験が出来ます。・将来のリーダーやPM候補としてキャリア形成を図ることが出来ます。・官公庁のお客様との仕様調整の機会があり、お客様と一緒にシステムを作り上げることが出来る。・1段上の役割へステップアップしたい方に適した募集です。
更新日 2025.03.23
株式会社クラレ
【本社IT部門:生産品質管理/設備保全領域のシステム担当】1.生産品質管理/設備保全領域内担当として各種システム導入・保守の実施・国内外の協力会社へのベンダーマネジメントや関係ユーザーとのコミュニケーション・基幹システム(SAP HANA)においては標準維持を見据えた領域運営2.IT活用プロジェクトの企画、実行・生産品質管理/設備保全領域担当の1人として、クラレグループ内IT活用における各種プロジェクトの企画ならびに実行将来的には生産品質管理/設備保全領域の第一人者、領域担当管理職としての活躍を期待しています。※将来、海外駐在の可能性があります。[入社後]入社後しばらくはチーム内での役割として担当領域の運用・保守を担っていただく予定ですが、海外子会社へのSAP導入や国内へのSAP導入(国内専用にカスタマイズしたSAPのグローバル標準への切り替え)、ERP以外のプロジェクト(G-LIMS=Global Laboratory Information Management Systemの展開、国内の生産計画システムの導入)など、さまざまなプロジェクトを計画しております。ご希望やご経験に応じてプロジェクトへご参加をいただき、キャリアの幅を広げていただける環境です。[英語での対応について]海外対応が発生するため、日常的に英語を使用した業務が発生します。英語へ嫌悪感をお持ちでない方、学習意欲がある方を歓迎します。【募集背景】体制強化を見据えた増員【魅力】★企業としての特徴:1926年創業、グループ連結で11,000名規模、世界30カ国・地域に100以上拠点を展開しております。既に海外売上高比率は約70%と、グローバルにおけるシェアも非常に高く将来性・安定性が抜群★高い技術力:独創性の高い技術で様々な製品を世の中に生み出してきました。製品の質の高さを認められ、同社が世界で初めて事業化したビニロンをはじめ、世界トップシェアの製品群や独創性の高い事業が売り上げの約6割を占め、高分子化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値を提供し続けています。※同社が開発したビニロンは、日本の科学技術の発展を示す貴重な資料として国立科学博物館の重要科学技術史資料に登録されております。★働きやすい環境:残業月10~20h程、有給取得日数15日◎、独身寮有り、と福利厚生も充実しており、長期就業が可能な環境です。【人材育成について】クラレグループでは、グローバル人事ポリシーに基づき、拠点ごとに、業務上必要な知識・スキルの獲得と社員の自律的なキャリア形成をサポートする人材育成制度を運営しています。■DX人材育成プログラム2023年からグローバル施策として開始。3段階のデジタルリテラシーレベルを設けて、それぞれに対応した育成カリキュラムを整備しています。■グローバル人材育成プログラム多様な人材がグローバルに活躍できるよう育成プログラムを用意しています。・英語力向上支援策・短期駐在員派遣制度・海外トレーニー派遣制度 他■国内施策 クラレ人材育成制度・階層別・選抜型・ビジネススキル・マインド・自己選択型(自律的な能力開発制度/語学研修プログラム 他)・キャリアサポート 他【働き方制度・データ】■働き方制度・在宅勤務制度(12日/月 上限)・フレックスタイム制度■育児休職・介護休職取得者数・取得率育児休職者数:174名(うち男性147名)育児休職取得率:男性94%(うち14日以上の休業取得は63%) 女性100%介護休職者数:4名育児休職は、保育園入園時期を考慮し、子どもが1歳を超えても休職が必要と認められる場合は、子が2歳に達する日まで取得できます。また、男性の育児参加を促進するため、男性の育児休職取得を推進しています。2024年度には男性の育児休業取得に関する数値目標を新たに設定し、さらなる取得を目指します。■有給休暇取得率:2024年度 取得率:約85%■離職率(2023年度 株式会社クラレ単体):1.51%
更新日 2025.07.31
株式会社日立ハイテク
【職務内容】事業開発本部 システム開発第一部で当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。<具体的にお任せする業務>・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案・顧客先や当社顧客協創施設での評価<開発環境>・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL・OS :Linux, Windows<開発目的>当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。<ポジションの魅力>・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。【配属組織について】・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です【働き方】・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。・残業時間 :月平均20時間以内 【教育・育成支援】キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.08.04
株式会社三井ハイテック
全社基幹システムの運用管理業務(購買・生産管理モジュール)を担当いただきます。<具体的には>・各種問合せ対応、業務改善、情報の利活用の推進・システムのマスタ管理、カスタマイズ変更等・グループ会社の支援等※販売、購買、会計、原価、生産管理、インフラなどの基幹システムが対象となります。
更新日 2025.07.12
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。