- 入社実績あり
インフラエンジニア【超分散コンピューティング基盤の研究開発】ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社
【ミッション】研究開発プロジェクトのメンバーが利用するインフラ環境の設計構築および運用を担当します。<関わる研究の概要>ソフトバンクは、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下「産総研」)と共同で超分散コンピューティング基盤の超分散処理技術やデータ連携基盤技術に関する研究(以下「本研究」)を開始しました。本研究の概要としては以下になります。1)データが広域に分散している環境で、一定の時間内に処理を完了する確度を高める技術2)現実世界から多種多様かつ大量のデータを取り込み、処理する技術3)複数の場所から生み出されるデータを一定時間内に安全に連携する技術4)ポスト5Gを生かす(1)~(3)の技術を適切に組み合わせて、提供するモデルの構築と実装5)研究開発の成果を広く普及させるための戦略の立案と推進本研究によって、超分散コンピューティング基盤が実用化されることで、企業や組織ごとに分散しているデータを共通の基盤で連携させ、さまざまな分野のデジタル化を実現することが可能になるほか、分散した計算資源やネットワーク資源を一体で扱うことで、データを利用したいユーザーの近くで処理するなど、最適な場所で最適なデータ処理を行うことが可能になります。<参考>超デジタル社会の実現に向けて、次世代デジタルインフラに関する研究開発を開始【主な業務】・クラウド(AWS/Azure/GCP)およびオンプレミス(OpenStackなど)を併用したインフラ基盤の構築・モバイルネットワークをエミュレートする環境(5G)の構築【具体的な業務】・研究開発インフラ環境の要件整理、ベンダー発注/選定、設計、開発(機器選定、評価)、試験、導入・上記環境の設計/構築業務におけるプロジェクトマネジメント業務※開発業務を担うベンダーコントロール含め、プロジェクトマネジメントを担っていただく想定です。【仕事の魅力】・大規模なプロジェクトに参加する事になるため、責任感を持って業務に取り組むことができること・研究開発の案件となるため、最新の技術や研究に触れる機会も多く、最先端技術を用いたシステム開発に取り組めること(モバイルネットワーク(5G)などを含め、幅広い最先端技術に関わる機会があります)【採用部門】テクノロジーユニット統括 データ基盤戦略本部 デジタル基盤研究開発統括部 超分散基盤開発部【採用部門 概要】ソフトバンクは、超デジタル社会を支える次世代デジタル社会インフラの担い手へと変革することを目指し、これまでの通信事業の枠組みを超えて、社会や産業のDXを促進するとともに、デジタル産業の創出やデジタル人材の輩出に貢献することを進めています。当部署ではその一部を担う超分散コンピューティング基盤に関連する研究開発のためのインフラ設計/構築を行っております。【求める人物像】・新しい技術トレンドなどに挑戦する意欲のある方・柔軟性、協調性を持ち、社内外を問わず円滑なコミュニケーションが図れる方・困難な課題に直面してもリーダーシップを発揮し、周囲を巻き込んで解決に導いていける方・他者の言葉に傾聴し、尊重できる方
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 695万円~1369万円※経験に応ず
- 職種
- サーバーエンジニア(設計・構築系)
更新日 2024.07.09