【クラウドサポートエンジニア】/4月入社/クラウド認定パートナーシステムインテグレーター
システムインテグレーター
大手通信会社グループとして、国内のAWSパートナーの中でも最大のシステム導入数・サーバー使用量を誇るなどAWSに関しては国内トップクラスの規模を誇る同社において、クラウドサポートエンジニア担当を募集いたします。☆中途採用者のご入社動機例:・雇用を大事にする文化・日系と外資的な文化の両方を大事にしている・海外事業立ち上げのチャレンジングな環境である・英語と日本語が飛び交っている環境既存顧客に対して、クラウドサービスにおける技術的なサポートを提供します。電話/メール/打ち合わせ等を通じて、技術的な解決へ導き、サービスに対する満足度を向上させます。AWSやサードパーティのネイティブツールチェーンや自動化指向のアジャイル原則を使用して、構築、デプロイ、統合、拡張、ヒールなどのインフラに焦点を当てた支援を行うことで、お客様のワークロードを最適化できるよう、深い技術的専門知識を活用して支援することができます。手を動かす実務とコンサルティングの両方のアプローチで、クラウド環境のプロビジョニングと変更、アップグレードの実行、電話やチケットによる日々のお客様の問い合わせへの対応などのタスクにおいて、AWSのプロビジョニングサービスとOSを横断して、顧客をサポートする責任を担います。AWS環境の構築、運用、サポートチケットや電話によるカスタマーサポートのリクエストにレスポンスタイムSLA内での対応チケットキュー管理とチケットのトリアージ - 必要に応じてシニアエンジニアにエスカレーションし、進行中の問題を24x7シフトに引き渡しタイムクリティカルインシデントとしてのパフォーマンス低下■ビジネス環境:ガバメントクラウド開発により、国内メインだが本来は海外向けをしていきたい。政府(デジタル庁)によりオンプレミスからのクラウドサービス号令により、各自治体向けサービス展開(50/1800自治体)親会社KDDIのサービスネットワークを活用して、営業かけているほぼAWS(9割)のインフラ周りを運用保守を手掛けている■配属部署に関して:全社1200名の内、25名の部署で少数精鋭⇒約10名エンジニア 残り営業系(プリセールスなど) 残り3名人事総務財務系・アメリカ国籍の方が事業部長(ビジネスサイドで前職外資社長、40代の方) ・8名ほど外国籍(クラウドエンジニアメイン、日本語初級な方に対しては英語会話必須です) 平均年齢35歳ぐらい、中途がメイン(3名が新卒出身) ⇒国籍別:アメリカ、ドイツ、イギリス、インド、スリランカ、マレーシア、ベトナム の方々がいらっしゃいます。・部署内容:グループクラウドの導入にはビジネスモデルや事業環境に適した設計・構築、そして運用が不可欠です。お客様が安心してクラウドを活用しながら事業成長を実現するために、海外ベンダーとも連携しきめ細かい支援も行なっており、Rackspace Technology はその一社です。それら連携により、変化に対応できる柔軟性や国境を跨ぐサービス提供を可能とし、お客様を新たなレベルへと導くカスタムソリューションを提供しています。また、グローバルなビジネスのみならず、日本国内のガバメントクラウドサービスには特に注力し、成長し続けています。様々な国籍のメンバーから成り立つ事業部のため、日々お互いの文化や経験を共有しながら新しい価値観を見出し、グローバル環境で幅広い技術力とスキルを磨け、カルチャー作りやチームビルディングも行なっています。部内の共通語は日本語と英語であり、バイリンガルな環境と、ダイバーシティを尊重するチームです。■海外事業の展望:KDDI全世界のネットワークを活かして、現地法人にクラウドシステムを代理で売ってもらうまずは現地日系企業からはいりこみたい。英語力がより活かされていく。まずは東南アジア⇒US⇒欧州の戦略を考えている。今年度は東南アジア、まずはタイから入り込んでいきたい。次年度以降に予算策定。ガバメントクラウドが2026年で終了だったが少し延期するが、運用保守のみになり売上減という危機感もあり。
- 年収
- 400万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- インフラエンジニア(設計・構築系)
更新日 2025.01.19