技術者(電気・電子)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
■電気・電子技術者として下記業務をご担当いただきます。【具体的には】■照明部品等の回路設計■新商品の開発■新技術の研究 他
- 年収
- 240万円~500万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.04.24
電気・電子・半導体メーカー
■電気・電子技術者として下記業務をご担当いただきます。【具体的には】■照明部品等の回路設計■新商品の開発■新技術の研究 他
更新日 2025.04.24
電気・電子・半導体メーカー
当社は、海外製造拠点にも商品開発の組織があります。現地での開発力強化にあたり、現地エンジニアの育成・マネジメントを行う人材を募集しています。日本で当社のモノづくりのスキルを習得していただき、将来的に現地に着任していただく予定です。●LED照明の電気回路設計開発業務全般。LED照明用の電源回路設計・評価LED照明を制御するための制御回路、システム開発・評価小型・薄型電源開発★募集している人材のイメージ・電源回路(スイッチング電源)の設計経験者・アナログ回路経験者・電気回路に使用する電子部品の選定経験者・電気回路基板の設計、評価経験者る人材のイメージ・グローバルに活躍したい方・中国へのU・Iターンを考えている方
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
■担当業務:レーザースケールの開発に関わるデジタル回路設計(FPGA)業務を担当頂きます。担当いただく業務フェーズは顧客折衝および仕様の策定がメインになります。※単なる設計者ではなく、新規開発における構想や試作段階の評価、解析、製品改良等、最先端技術の進化に大きな影響を与える立場での業務に携わる事が可能です。また、電気分野のみではなく、メカ、光学、ソフトウェアの領域に関して業務が広がっていく為、専門的な知見を業務を通じて高める事も十分に可能です。
更新日 2025.09.30
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社のモータやアクチュエータの次世代製品の開発に従事頂きます。同社が目指す社会的課題の解決に貢献する次世代製品の開発に関わり、ご自身のアイディアや発想を形にした新しい価値を実現できるやりがいのある仕事です。これまでの経験を当社で発揮し、ご活躍頂くことを期待しています。【職務内容】既存製品ブラッシュアップ:新規製品開発=5:5主に高度な制御を必要とするモータ・アクチュエータのマイコン制御や各種モータ駆動回路の設計開発となります。顧客業界:自動車業界に限らず、プロジェクトによって他業界の顧客向けの開発もございますので、幅広い業界向けの開発経験を積みあげることができます。【募集背景】当社が掲げる成長目標(2029年3月の売上 2.5兆円、営業利益 2,500億円)を達成し、更なる発展を目指す上で新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。・浜松工場での募集を行っておりますが、今直ぐの引っ越し(単身赴任 等)が懸念となる方、もし東京本部なら考えてみたいと思う方に向け、並行して東京勤務も募集を行います。
更新日 2025.10.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】四輪向け車体電装領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。【具体的には】車体電装エリアの各デバイスを束ね、ゲートウェイ機能を有したECU回路設計をお任せいたします。・要求仕様の策定、機能要件の明確化、設計・デバイス単体の妥当性検証・耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等【開発ツール】Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど)【募集背景】Hondaは2050年に全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、2040年までにEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、電動化に取り組んでいます。日々取り巻く環境が変化する中、Hondaモノづくりの原点に立ち返り、「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、魅力ある車内空間体験、UX体験を提供します。上記具現化にともない、車体系デバイスの高度複合制御技術が必要となります。車体系制御機能を集約することで、次世代E&Eアーキ構築と連鎖した技術構築推進、継続的な機能進化をデータドリブンで実現していきます。さらには空間価値だけでなく省電力制御も求められる電源・通信分配プラットフォームも集約していきます。車体系制御機能も合わせ車1台分としてお客様へUX価値の提供をいただける仲間を募集いたします。【やりがい】「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
機械・精密機器メーカー
同社の優位性ある精密機械部品、小型モータ、各種アクチュエータ、センサー等活用し、次世代ロボティクスや車載・医療向け新製品の開発に従事頂きます。今回は電気ハードエンジニアを募集致します。【採用背景】■同社は、ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」プロバイダーとして、様々な世界シェアトップ製品を保有し世界のものづくりに邁進しております。ミネベアのボールベアリング、航空機用ロッドエンドベアリングやピボットアッセンブリーなどの機械加工品事業を原点に、モーター、ライティングデバイス、計測機器などの電子機器事業、ミツミ電機の半導体デバイスや光デバイス、機構部品、高周波部品、電源部品が加わり、更にユーシンの車載用モジュール事業、ABLICのアナログ半導体、オムロンのMEMS事業などの統合により、新たな戦略分野への挑戦を進めています。 現在では、これら部品デバイスからモジュール製品を組合せ、計測制御・通信技術や、更にはAIやIoT技術を実装して、「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」の次世代新製品開発により、車載・産業・ゲーム・医療ヘルスケア分野等でのお客様の課題解決を実現します。今回関西に開発拠点を設けて社外の大学・企業とも連携を強化し、スマート・アシスト・リモートをキーワードに新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。※「エレクトロ・メカニクス・ソリューションズR」ミネベアの超精密機械加工技術と、ミツミ電機のエレクトロニクス技術を融合させ、IoT時代に貢献する* エレクトロ メカニクス ソリューションズは、ミネベアミツミ株式会社の登録商標です。登録番号は5863395号です。【勤務地】新しく立ち上げる大阪オフィスへの勤務となります。※入社後、一定期間東京へ出張いただく可能性が高いです。
更新日 2025.10.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】中国企業を相手にグローバルに活躍したい方、是非ご応募下さい!特許取得しているケーブルベアレスの『ガントリーローダー』に代表される、自動搬送設備の制御設計に携わっていただきます。トヨタ自動車など大手メーカーが主要顧客であり、設計・開発の最前線で技術を磨けます。【職務内容】■ECAD等を使用した自動搬送設備の電気回路設計、動作ソフト設計 ■顧客との仕様明確化、シュミレーション、動作確認、評価・調整 ■営業、組立・据付部門とともに顧客先での試運転等をサポート■国内外の取引先工場へ出張あり(2週間~3ヶ月 ※海外…北米、中国、インド等)★顧客は自動車業界を中心に大手企業を相手としているので、自身の成長につなげられるやりがいがあります。★生産ライン設備を動かす上で、重要な部門になります。機械の誤作動など、些細なミスも起こさないよう、細心の注意を払って業務に取り組む姿勢が求められます。★設計したソフトが確実に動作するように、トライ&エラーを繰り返す粘り強さも求められます。大型設備を意のままに操る達成感や醍醐味を感じてください。【魅力】技研では、各分野に精通したプロフェッショナルな人材を育成するために、職場でのOJTをベースとした教育体系を整えています。専門的な知識をじっくりと時間をかけて習得・経験するとともに、急激な世界経済の変化が続く現代でも、主体性・チームワーク・適応性が発揮できるよう、どの社員も新たなチャレンジやワールドワイドな体験を通じて、大きく成長していきます。【同社の事業将来性について】同社の製品はTOYOTA・HONDA・SUZUKIなど日本を代表する自動車メーカーの生産ラインの自動化と省人化に貢献しており、FA市場の伸長を追い風に、オーダーメイドの高い製品力で受注を増やしています。
更新日 2025.07.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】同社にてシートに搭載されるセンシングシステムの開発を行っていただきます。電子制御分野にてハードウェア(電子回路設計)とソフトウェアのいずれかの開発に携わっていただく予定です。具体的な職務は選考を通じて決定します。【業務詳細】・シート搭載センシングシステムの開発(商品企画、市場調査、要件定義、仕様策定など)・客先、関係部署との仕様の調整【業務の特徴・魅力】自動車の在り方が変化する中で、自動車内装/シートにも新しい機能や変化が求められ多様化しております。エンドユーザーへ更なる快適と安全をお届けするために、人をセンシングするシステムが求められております。新たな機能や製品の開発に挑戦したい方や、自動車の新たな車室内空間を創造したい方はやりがいを持って臨んでいただけると思います。【同社の魅力】同社は同グループの主要サプライヤーとして、自動車向けシート内装部品の国内トップメーカーです。安定した基盤をもとに安定した事業を進めている会社ですので、長く腰を据えて就業いただくことが可能です。
更新日 2025.03.21
電気・電子・半導体メーカー
衛星内部のデータ処理装置や、駆動制御回路など人工衛星搭載用のコンポーネントにおける回路設計業務をお任せいたします。【業務詳細/魅力】大型衛星を受注できる企業は国内では数社しかなく、ほかの企業では経験のできない設計開発業務に携わることができます。衛星は一度宇宙に飛び立つと修正が困難となるため、設計段階でエラーが起こらない、バックアップ機能を強化し壊れず動作するなど、非常に高い設計品質が求められており、エンジニアとして成長できる環境にあります。また衛星の開発計画に応じて製品化まで約3年や5年など時間がかかりますが、衛星が打ち上げられた瞬間の達成感は、他の製品開発では得難いものとなります。【部署名】技術部電子技術第一課【企業説明】同社は、某社の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
クライアントが求める仕様に構想段階から伴走し、仕様書を作成後、基本設計、詳細設計、製造手配、試験・検査までの役割を担います。【業務詳細/魅力】某社(防衛・宇宙ほか)向けの検査・試験装置などの案件以外に外販対応として、電子機器(デジタル/アナログ混在ボード)の原理試作、量産試作、研究開発品の開発も行っており、バラエティーに富んだ業務を担当することができることが特徴の一つです。通常の回路設計やPLC制御だけでなく、システム全体を取り仕切るようなシステム設計業務も行うことがあり、高い技術力が身につく職場となります。【部署名】事業推進部 電子技術課【企業説明】同社は、某社の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【配属予定部署】第1技術本部 電装システム5部 P2Gr【配属部署情報】部署の雰囲気:配属先人員情報(20代:4名、30代:6名、40代:1名、50代:2名 (うち派遣社員:5名、海外研修生:2名))【職種・学歴】総合職(技術系・事務系):短大卒・高専卒・大卒以上【業務内容】自動車用12V系ワイヤーハーネスの受注に向けた製品企画・仕様工程改善・提案・コンペ対応、先行開発(試作・評価調整)業務業務の主ミッションは、ワイヤーハーネスの受注に必要な魅力ある提案を行い、受注を勝ち得るところになります。提案先は、ホンダ、スバル、日産、いすゞ、日野、スズキ、ヤマハといった東日本に拠点を置く自動車メーカー。魅力ある提案とは、ワイヤーハーネスへ適用可能な設計変革、部品提案、もの造り改革の提案です。同部署では、市場動向調査や製品ベンチマークから魅力ある提案をお客様行ってニーズを引き出して開発へフィードバックしたり、社内関係部門と協力しながら魅力ある部品やもの造りを企画創出し、試作や評価など開発を推進していきます。まずは、先輩からの指導を受けて、提案内容の抽出や、Excelを用いた効果の算出といった業務を経験し、将来的には自動車の電動化・生産の自動化、カーボンニュートラル、リサイクル対応といった大きな変革に対応した改革の企画にも携わって頂く事になります。【業務の流れ】カーメーカーから見積り依頼・ワイヤーハーネス見積り図面を受領後、見積り作成に必要な技術情報を収集。平行して、ワイヤーハーネスの価格低減につながる図面仕様変更案を作成し、変化点を資料にまとめて営業に価格変動の算出を依頼。営業算出結果より、目論見通り価格低減となる事が確認できれば、カーメーカーへ仕様変更提案を行うため、プレゼン資料の作成を行う。また、価格だけでなく品質や機能向上となる提案も検討し、プレゼン資料を作成する。社内関係部署にて算出されたワイヤーハーネス見積り提出と共に、仕様変更提案をカーメーカーにプレゼンし、見積り価格だけでなく仕様変更による価格低減の見通しや、品質・機能性などの付加価値も加味して、ワイヤーハーネスの発注先を選定頂く。【部署の役割】W/Hの提案(新アイテムや技術)やもの造り変革など、社内の関連部署と協力しながら企画・推進し、お客様へ提案する部門になります。【職務のやりがい】変革という点で非常に苦労や課題も多いですが、お客様に魅力的に提案することができ、受注に繋がるという点で成果も分かり易く、やりがいや達成感も感じられます。また新アイテムや技術や新工法に触れる機会も多いので、新しいことが好きな人には魅力的だと思います。【採用背景】『100年に1度の変革期』と言われる自動車産業において、将来の製品の企画・提案・推進する人員へのニーズが高まっているため。【語学】要求レベル⇒海外研修生とのコミュニケーションや、海外とのメールのやり取りがあり、翻訳ツール等を用いれば意思疎通ができれば可【PC】Excel、Word、PowerPoint、(CATIA-V5 or V6:作図での使用はほとんどありませんがが、図面印刷等で使用)
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】航空機へ搭載する電子機器の新規開発及び維持保守(枯渇部品対応/不具合対応)のエレキ担当・取り纏めをお任せします。また、チームリーダー候補として他部署(営業/製造)及び外注設計業者との調整を行い製品の維持保守及び設計/開発にチャレンジすることを期待しております。【職務内容】■開発業務:機器の設計仕様決定及びアナログ・デジタル回路設計、外注設計業者との調整■保守業務:量産機器で発生した枯渇部品への対応(代替品調査・検討)及び不具合事象へ対応 (原因調査・対策検討)【魅力】日本の防衛製品(既存製品)の維持保障(稼働率向上)に貢献することができます。【募集背景】防衛ビジネス部のエレキ設計・保守の体制強化のための増員【組織構成】特機システム事業部航機防衛ビジネス部:30名 平均年齢 約43歳
更新日 2025.09.18
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】冷蔵庫やエアコンなどの家電製品において、圧縮機(コンプレッサ)を効率的に制御するための技術開発をご担当いただきます。【具体的には】■センサレス制御の改善に関するアイデア提案(効率改善、騒音改善、信頼性改善等)■提案したアイデアのシミュレーションによる理論的検証と実現性の確認■組込みマイコンへの実装による実験的検証■開発は数名で構成されるプロジェクトチームで行います。継続した協議を通してアイデア出しから問題点と対応までを総合的に議論します。【期待する役割】家電製品(エアコン・洗濯機他)に用いられるモータのインバータ制御アルゴリズム開発をお任せ致します。【研究テーマ例】■エアコン・冷蔵庫用圧縮機モータの低振動・高効率制御Algorithm開発■洗濯機用モータの高効率・低振動・高応答制御Algorithm開発 など【業務の特徴・魅力】シミュレーションによる理論解析から、マイコン実装による実験的検証まで行うことができ、内容に新規性があれば、社内論文にまとめることができます。(条件により社外も可)自分のアイデアが量産に採用されると、製品に組み込まれて世界中に発売されます。【配属先情報】大阪研究所 新製品開発を競い合う世界市場向け白物家電の最重要開発拠点です。【働き方】リモートワークもご相談可能です。遠方にお住いの方もぜひご相談ください。有休は取得しやすく(半休取得可)、残業も月20時間程度です。【ミッション】家電分野において世界的なシェアを誇る同社において、「世界NO.1」「世界発」を実現するために研究開発に携わっていただきます。【働く魅力】■現年収保証!■サムスン社の研究開発拠点として、潤沢な研究資金の下、エンジニアとしてのキャリアをご形成いただけます。マネジメント要素は少なく、技術者として生涯第1線で活躍していただけます。■同社はほとんどの社員が経験者採用であり、たくさんのバックボーンが多種多様な人材が在籍しています。それぞれの得意分野の知見を共有しながらご自身の経験を積み、世界中で愛される商品の開発に携わることができます。■箕面船場阪大前駅より徒歩3分。北大阪急行でアクセスいただけます。■充実した福利厚生の下で働いていただけます。【福利厚生例】■入社時の支援 ※物件見学時交通費/入社引越費用 全額支給■部署内交流促進 ※上限額:5000円/名(半年単位)■実労働時間7.5H/日 ※平均残業15時間/月、年間休日124日+有給取得奨励日6日■FLEX勤務制度 ※コアタイム無/在宅勤務システム有■夏期休暇 ※毎年7月~9月で平日連続5日間■永年勤続報奨 ※満10年50,000円&特別休暇3日間 以降、5年毎表彰金50,000円増額■同好会活動 ※年間活動支援費用:40,000円/名■人間ドック/定期健診 ※脳ドック(MRI)、大腸内視鏡検査、婦人検診など全額会社負担■住宅手当 ※上限50,000円/月 持家/家賃不問※支給期間制限なし■食事手当 ※20,000円/月(社内食堂/カフェ利用)■医療費手当 ※上限3万円/3か月「治療費、薬代」、配偶者・子も対象■語学教育費 ※年間支援費用:240,000円 韓国語/英語■入社記念祝金支給 ※毎年5,000円商品券■誕生日ケーキ支給 ※上限5,000円■講習・国内外セミナー受講支援 ※年齢/入社歴不問で積極参加促進
更新日 2025.10.03
電気・電子・半導体メーカー
●業務内容原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一貫にて担当しています。上記業務のうち、次世代小型炉の制御保護監視システムの設計・開発・シミュレーションをお任せします。≪具体的には≫次世代小型炉SMR(Small Modular Reactor)は、次世代の商業原子炉として注目され、世界中の様々な企業が国のバックアップを受け開発競争となっている。当社も米国のバックアップを受けている米Holtec社とSMR-160の共同開発を行っている。SMR-160の制御保護監視システムに関する機種の開発メンバに加わっていただきたい。●原子力業界について・原子力発電の将来性原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●使用言語、環境、ツール、資格等C言語、Visual Basic、汎用OS(Windows)に関する知識●配属部門電力システム製作所 原子力部 原子力プラント計画グループ●配属先ミッション【原子力部】 ・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献 ・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長 ・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大【原子力プラント計画グループ】原子力安全系設備等に関わる法規・規格基準の管理、計画段階の顧客要求仕様の適合性評価とその評価に基づく関係部門との仕様調整、及び原子力安全系計装制御システムの開発・基本設計。原子力安全系プラットフォーム及び炉外核計装装置の開発・設計。【1Gグループ】SMR-160開発【2Gグループ】計画・受注前【3Gグループ(配属予定)】開発グループ(原子力基幹機種開発)●職場環境残業時間 :月平均45時間/繁忙期60時間出張:有 (月1~2回程度 短期出張(日帰り若しくは1泊程度)転勤可能性:無リモートワーク:有 (自由に取得可能。自主性に委ねる)中途社員の割合:約10%●製品やサービスの強み原子力発電の将来性として、原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。●キャリアステップのイメージ入社後は、開発業務や設計業務のOJTにて製品知識や設計技術の習得を図りつつ、海外プラントを中心とした計測制御システムの開発・設計において、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後には、原子力プラント新設の計画業務に携わってもらうことで、専門技術の更なる向上を図って頂きます。●採用背景エネルギー資源の大半を海外に委ねる我が国において、原子力発電は重要な発電エネルギーです。脱炭素社会を向かえ、安定的な電力供給を担う重要かつ誇りある仕事です。当社は、原子力発電所の監視制御を司る制御装置の設計業務を行っています。また、次世代小型炉に関する計測・制御システムの設計・開発業務を行っております。
更新日 2025.10.07
電気・電子・半導体メーカー
同社大阪研究所に所属し、家電製品の振動・騒音低減するアルゴリズムの開発をお任せします。【概要】IIdea提案とその妥当性の協議を繰り返すことにより課題が設定されます。メンバーは課題内容や日程などにより決まりますが、Projectリーダーの元、数名から十数名程度で構成され、より先進性を高めるため大学や専門機関との連携を適宜活用し進行します。【中途入社者の声】現物合わせの開発ではなく、理論的分析を重要視する職場であるため、業務を進めながら学術的知識を高めることができます。前職が異業種の方が多いため、多様な知識と経験を吸収することもでき非常にやりがいのある業務です。【研究テーマ】■ボールバランサを搭載した洗濯機の振動抑制制御 ■モータノイズキャンセルのロバスト制御 ■コンプレッサーの振動抑制制御 等【業務の魅力】騒音や振動は数値だけではなく、体感で感じることできる性能です。創造したIdeaやSimulationによる新たな発見を現物で実際に確認して、その効果が確認できたときに大きなやりがいを感じることができます。
更新日 2024.08.28
自動車・自動車部品・輸送機械商社
【業務概要】■大手自動車メーカー、自動車部品メーカー向けの回路設計業務に従事していただきます。■未来の自動車に搭載される新しい技術を開発するお仕事です。■同社は「提案力」と「技術」で、お客様に付加価値を提供しています。【業務内容】■要件定義、基本設計、詳細設計、機能評価及び品質評価など■ハード、ソフト、メカの開発内容を整合/軌道修正■仕様書作成、ベンダーとの仕様打合せやコントロール■その他会社が定める業務【業務の特徴】■開発の上流工程(要件定義)から下流工程(検証)までの一連の開発を経験することが出来ます。■大手自動車メーカーからの受託開発に加え、自社製品の開発に近年注力しています。■幅広い電子デバイス(マイコン、メモリ等)の知識を強みとして、顧客の多様なニーズに応えるお仕事です。 また、スキルアップのための資格取得支援、各種セミナーや展示会等、教育の機会が充実しています。■メンバーの年齢も若く、柔軟な働き方(フリーアドレスオフィス、在宅・フレックス勤務)を積極的に活用しています。
更新日 2025.09.22
医療機器メーカー
■シングルユース医療機器と組み合わせ、生命維持・モニタリングに使用される医用電子機器の商品企画・設計開発・量産化支援■海外グループ会社開発製品への仕様インプット及び国内導入業務■既存製品の代替設計、品質改良等の維持活動【配属予定】心臓血管カンパニー ME R&D部【背景】増員⇒体外循環に関わる医用電子機器の開発設計、国内導入、維持活動に従事する商品開発部門の体制強化のため【仕事の魅力】■マーケティング部門と共に商品企画、そして機能実現のための技術開発から、設計・試作・評価を通じて商品開発を行い、量産化まで幅広い業務となります。■自分たちの手で商品を世の中に届け、これらが患者さんの命を救うことにつながり、医療貢献・社会貢献を実感できる、やりがいのある仕事です。
更新日 2025.10.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社にて、ガソリン車用のECUに搭載されているコントローラの設計業務をご担当していただきます。クリーンなICEシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。【具体的には】■回路設計および検証:顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計図面作成、制作した回路性能評価、品証部への信頼性評価実施依頼■顧客である車両メーカー様への技術提案および打合せ対応。車両メーカー様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。■ハードウェアの開発はチーム作業となり、チームワークを重視します。また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。【募集背景】事業拡大に伴う増員近年、自動車産業は、電動化、自動運転、コネクテッドの3つのキーワードを中心に大きな変革を迎えている。その中でも、自動運転およびコネクテッドのコア事業拡大に向けた開発体制強化のための人財を登用します。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【職務の魅力】Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。
更新日 2025.04.03
電気・電子・半導体メーカー
パワーエレクトロニクス関連製品の電気回路設計を主業務とした製品開発をお任せいたします。【業務詳細】開発品の設計担当者または経験によりプロジェクトリーダーとして開発業務を行って頂きます。具体的には製品仕様検討、回路設計、基幹部品選定、プリント基板レイアウト検証、性能評価、信頼性検証、原価および開発費見積を中心とした開発業務となります。【取り扱う製品について】配属される技術部門では下記のような電子ユニット製品開発に注力しています。風力発電・太陽光発電用コンバータに必要とされるゲートドライバーや電流センサ。バッテリーチャージャ、インフラ用LED照明、空調機器用のスイッチング電源。いずれも、成型部品や板金部品と回路基板との組み合わせによるユニット製品となります。<開発製品事例>EV用電流センサ、 空調機器用電源モジュール、 太陽光発電用ゲートドライバーモジュール<製品詳細>https://www.tamuracorp.com/electronics/jp/?utm_medium=referral&utm_source=tamura-ss.co.jp&utm_campaign=(referral)&utm_content=/electronics/index.html【仕事の魅力】設計品質向上のため熟練技術者による設計レビューシステムや各種シミュレーションツールを活用しながら開発を進めて頂きます。構造設計、基板設計、量産工程設計を担当する関連部門との調整役もこなしていただくため製品の全工程に携わることが可能です。回路設計だけでなく、 高品質化に向けた構造検討、部品、材料選定にも関わるため幅広い知識を習得できる開発業務です。【仕事の進め方・チーム体制】一人で複数機種を担当し、機構設計、工程設計、生産技術、基板設計の担当者とチームになり開発を進めます。開発規模により異なりますが、開発スパンは1~2年です。【配属予定部署】ユニット事業の技術部門 に配属になります。担当する製品に応じてセクションが分かれており、各セクションには、リーダー含め6~9名在籍しています。年齢層は20代~50代と幅広く、落ち着いた雰囲気の職場ですがお互いにコミュニケーションをとりながら業務に取り組んでいます。【募集背景】事業拡大による組織強化のための増員募集です。当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、モビリティ電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。ユニット事業では、省エネ・創エネ・蓄エネなどの領域で、コンバータの電流検知に使用される電流センサ、パワー半導体を駆動させるゲートドライバー、高効率電源などを開発しています。これらの弊社製品は長年の実績や経験から培われた品質・技術力が評価され、太陽光発電・風力発電・産業用ロボット関連のお客様を中心に多くの採用実績がございます。更なる市場拡大を目指し、競争力強化のために開発エンジニアを募集します。【働き方】平均残業時間は月20h~30h程度です。担当する案件により繁忙期が異なります。
更新日 2025.10.02
電気・電子・半導体メーカー
同社にて回路設計をお任せ致します。【具体的に】家庭用蓄電池やスイッチング電源の回路製品等のアナログ・デジタル回路設計回路図面作成基板設計検証、動作確認量産化業務【ポジションの魅力】ニチコンは1978年よりスイッチング電源の設計生産を開始し40年以上の実績があります。低圧電源と高圧電源の実績をもとに、事務機用電源をはじめ、様々な市場用途、商品用途に向けお客様にご満足頂ける商品づくりを創造して参りました。安全性、品質の確保にも努め、2020年の日系電源メーカーのカスタム電源分野でシェアNo1となりました。【おすすめポイント】★東証プライム上場の世界有数のコンデンサーメーカーです!★3期連続最高売上達成中★設立約70年の安定性を誇る同社の中枢でご活躍頂けます!★社員の定着率が高く、パソナよりも多数入社(35名以上)実績あり、長期的に勤務されています
更新日 2025.06.09
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】電気系のエンジニアとして、キャンドモータポンプに使用するモータの改良設計・新規開発を中心にご担当いただきます。当社のポンプに使用しているモータは、キャンドモータと言われる三相かご型誘導電動機で、ロータとステータの空隙部に取扱液の侵入を防ぐため、それぞれに薄い金属板(キャン)を挿入した密閉構造が特徴です。このキャンドモータの高出力化や高効率化等に取り組んでいただきます。【組織構成】開発部開発課:12名【採用背景】キャンドモータポンプは、モータコイルを缶詰状に密閉し、ポンプと一体化した構造になっていることが特徴です。この構造上の特性として取扱液が漏れることなく、爆発性・引火性・毒性のある液体や化学薬品などの取り扱いに適しています。当社は、モータの改良研究や新規設計に取り組んでおり、それらの中核メンバーとして活躍していただきたいと考えています。
更新日 2025.02.20
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】冷熱システム製作所は、1943年に神戸製作所の分工場として操業を開始し、1956年に開放型冷凍機をスタート。快適とエコロジーを実現する”冷熱技術力”を強みとしています。「冷やす」「熱する」行為は一見単純そうですが、それぞれの機能に応じた複雑な技術の応用が求められ、世界の至るところにニーズが存在しています。欧州を始めとする海外展開も好調で、保有する高度な技術とその応用力を活用し、パッケージエアコンや冷凍機などの業務用冷熱システム分野で長年にわたり業界を牽引してきました。昨今の環境問題への意識の高まりもあり、空調・低温市場は今後もグローバルで成長していくことが想定されています。同社内でも重要な事業と位置付けられており、今後の更なる事業発展に向け、私たちとともに業務に取り組んでいただける方を募集いたします。【応募後の流れ】ご提出いただいた書類をもとに、冷熱システム制作所の全てのソフトウェア/ハードウェア職種にて、幅広く検討させていただき、弊所より適正なポジションを随時ご提案させていただきます。※適正ポジションのご案内のタイミングについては、選考状況により異なりますので、予めご了承の程お願いいたします。【業務内容】下記いずれかのポジションにて、ポジション検討を予定しております。複数ポジションによって、同時に選考が進む可能性もございます。また、採用状況によって、予定先のポジションが充足終了となる可能性もございますので、予めご了承ください。<ソフトウェア求人>・【和歌山】業務用空調冷熱機器の制御機器組込ソフトウェア設計【冷熱システム製作所】・【京都】業務用エアコンの遠隔監視(遠隔操作するクラウド開発設計)【冷熱システム製作所】<ハードウェア求人>・【和歌山】業務用空調冷熱機器(インバータ、コンバータなど)の制御機器設計【冷熱システム製作所】・【和歌山】業務用空調冷熱機器の制御機器(電気回路)設計【冷熱システム製作所】【和歌山の特徴、魅力】和歌山市は人口が約30万人の地方都市。和歌山市は和歌山県の北端に位置し、大阪府と接しており、大阪市まで電車や車で1~1.5時間ほどで行くことができます。意外と知られていませんが、和歌山市は中学生までは医療費無料(所得制限なし!)で、幼稚園や保育園、病院が人口に比して多く、小・中学校はエアコン設置率100%など、実は子育て環境が良く、暮らしやすい街でもあります。人口あたりの車保有台数が多く、オートバイ台数も多いことも特徴のひとつです。和歌山県としては、和歌山城を始め、観光名所が多く、海や山の自然豊かな環境です。また、和歌山県の気候は一年を通じて温暖で過ごしやすく、特に南部は冬でも暖かく、過ごしやすいところも魅力のひとつです。
更新日 2025.06.05
化学・繊維・素材メーカー
【原子力プラント向けネジ/特殊コーティングボルト・ナット/プラント開発会社等から指名を受ける高品質製品】ボルト、ナット、電子機器を製造する同社にて、電子機器の設計・開発をお任せします。【具体的には】■モーター制御■画像処理■電磁誘導加熱技術営業が受注した開発案件について、顧客と技術・仕様打ち合わせを行います。その後、機器装置の構造設計、回路設計、プログラム開発、試作における部品の選定、機器装置を試作し評価試験まで行います。電子機器事業部ではハード・ソフト両方の知識が要求されますので、入社後まずは構造設計・回路設計の補助業務からスタートし、基礎から段階を踏んで業務をマスターしていただきます。【業務の特徴】同社の売上比率の35%を稼ぐ電子機器事業部の中でも中心事業となっているモーター制御部門でご活躍いただきます。こちらでは制御機器装置を開発・製造しています。OEMで京都の大手産業ロボットメーカーの射出成形機制御盤を開発製造しており、同製品は優れた取出しスピードを誇っています。また、国や大学のロボット研究にも参画し、モーター制御や画像処理部分の開発を担っています。【組織構成】電子機器事業部:12名(60代1名、50代1名、40代2名、20~30代9名)【出張について】年に1~2回程度。東京・名古屋・広島方面、日帰り~2泊程度まで。【入社後は】入社後~2週間:社内制度説明・各種手続き・座学 入社2週間~1年程度:OJT※入社後2週間後以降のOJT業務割り振りは、スキル・同社とのマッチング具合によって長短する可能性あり。※独自製品による高付加価値経営を企業の特色としており、少量多品質で売上規模でなく利益率を重視する経営方針です※技術開発型の企業で「ものづくり日本大賞」「中小企業優秀新技術・新製品賞の優良賞」等、これまで数々の賞を受賞
更新日 2024.10.28
機械・精密機器メーカー
医療装置の電気回路領域をリードし、プロジェクト成功の為に寄与頂きたいと考えております。【具体的には】・電気回路の設計及び、プリント基板の開発・プリント基板の試作と評価グローバルの有名企業が顧客のため、大きな影響力のある顧客への価値提供に向き合って開発することができます。また小さな組織のため、ものづくりの上流から下流まで幅広く経験することができる点が魅力のポジションです。【募集背景】組織体制の強化の為【配属】医療装置事業部
更新日 2025.10.03
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】知財分析(IPランドスケープ)業務をお任せいたします。特許情報を分析することで新規事業のテーマ、開発のテーマ、沖電気のビジネスチャンスを見つけていただくことを期待しております。特許のデータベースを使用すると英語の文献が出てくることが多く、ある程度の英語スキルをお持ちの方を募集いたします。また、知財分析(IPランドスケープ)の新チームを25年度に作る予定であり、そこの立ち上げメンバーとしてご活躍していただくことを期待しております。【職務内容】■知財情報を活用し企業の技術戦略や市場競争力を分析(自社や競合他社の出願分析)■知財情報と市場情報を統合し、ビジネス戦略に貢献する洞察を提供■研究開発、技術部門等 他部門と密に連携しつつ、自社製品の競争力強化を実現する知財活動を推進【組織構成】知的財産部:38人(蕨勤務:13人、高崎勤務:25人)平均年齢:蕨勤務 42歳 高崎勤務 47歳【募集背景】知財(分析)体制強化のための増員募集になります。知財分析(IPランドスケープ)の新チームを25年度に作る予定であり、そこの立ち上げメンバーを募集いたします。【魅力】■知財データから新しい気づきを引き出し実際のビジネスを支援、組織のイノベーションに貢献できる達成感を感じることができます。■新しい取り組みであり、チームメンバーと共に、今までにない新しい価値を共に創り上げるプロセスを楽しむことができます。■知財の権利化だけでなく、開発などビジネスの上流に関わる仕事ができます。■様々な意見に耳を傾ける雰囲気があり、前向きな意見交換ができる職場環境です。■知財部門内ローテーションで多様な実務経験を積むことも可能です。【働き方】■残業時間:月平均10~30時間■フレックス勤務可能■テレワーク:週2~3回※業務によって変動いたします。■勤務地について:内定後に確定(蕨市、または 高崎市)※ご経験とご希望を考慮して決定いたします。
更新日 2025.09.18
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■電力変換機器(モータインバータ/コンバータ)の開発をお任せいたします。顧客および社内部署との折衝調整、回路基板設計、量産化に向けた製造委託先との連携等、一連の製品開発をお任せいたします。【魅力】■当社製品であるユニバーサルインバータドライバは経産省の「ものづくり日本大賞」の優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ております。今後、パワエレ製品の量産化を進めるにあたり、量産設計、市場からエラー対応など専門的な知見を活かしていただく機会が増えております。顧客の最先端技術領域に関わり、企画・開発段階から共同して携わり、全てのフェーズに自ら携われることが当社開発の醍醐味です。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2024.12.19
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】プロセス部のメインミッションは、ふっ素樹脂を使ったプリント基板材料の製造販売です。現在、新規事業として、ふっ素基板を使ったアプリケーション・機器のモジュール開発を進めており、今後はそういった製品の開発領域を広げていきたいと思っております。【職務内容】■顧客ごとの開発案件のプロジェクトリーダ、顧客へのセンサの開発提案、試作実証、製品化具体的な開発案件としては、産業機器向けのオイルセンサーで、ふっ素の特徴である耐熱性、対候性を活かし過酷な使用環境下においても使用可能なこれまでにない新しいコンセプトのセンサーを開発します。今回はそのなかでもセンサーの中核となるアナログ回路設計や組込みの制御設計をお任せ致します。新規事業・新市場へむけた設計開発であり、開発裁量も大きく開発案件の初動のタイミングから量産化にまで立ち会える、一気通貫で開発に携われることがポイントです。【組織構成】プロセス部技術開発グループ:課長1名、担当者6名【魅力】当部門の新規事業の中核となっていただき、新たな製品の立上げに携わっていただきます。顧客のお困りごとにこれまでにないソリューションを提案し、競合に先んじた製品開発に取組んでいただきます。将来的のオイルだけに留まらない様々な過酷環境に対応したセンサ製品への展開にも構想段階から参画していただきます。【出張に関して】顧客を担当していただく場合は顧客訪問をしていただくことになります。頻度はフェーズにもよりますが、多くて月一回程度が実績です。また、情報収集のための展示会や連携可能性のある大学等の訪問も必要に応じて行います。
更新日 2025.06.18
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】「印刷品質検査装置」「素材検査装置」の設計開発画像処理技術をもとに、処理エンジンである検査処理ボードや LED照明制御ボード等のハードウェア開発や、ソフトウェアを用いたシステム開発を行っていただきます。【具体的な職務内容】電気回路設計、デジタル回路、一部アナログ回路を対象とするハードウェア開発担当者として下記業務をご担当頂きます。■検査装置関連の電気回路設計及びドキュメント作成、試作、評価、基板の製品化を行う業務■当社で設計した製品の保守、問い合わせ、修理対応■C言語を用いて簡単な評価プログラム(組込用)の作成等の業務を行う。 【業務の魅力】取り扱い商材は「印刷品質検査装置」「素材検査装置」です。「印刷品質検査装置」は画像認識の技術を応用し、業務用印刷機から高速で吐き出される印刷物の検査を行う製品で、自社独自開発のICチップにより高速検査にも対応、グラビア印刷市場向けには国 内トップシェアを誇ります。また、「素材検査装置」は素材(フィルム、シート、不織布、金属、各種塗工フィルム)の検査を行う装置で、画像認識の技術を応用し、素材の塗装ムラやシワ、膜ワレ、糸くずといったトラ ブルを検出します。これらの製品を通じて、お客様の工程の自動化および品質の向上に貢献する製品です。画像認識の技術で、お客様の生産体制自動化に貢献できる点が本ポジションのやりがいです。【同社とは】日本初の計器メーカーとして、計測・認識・制御など最先端の技術で、人間が持つ繊細な感覚や認識する能力を製品化をしています。船舶港湾・水資源管理・産業用機械・防衛・建設土木・情報通信・鉄道の分野といった様々な分野にサービス提供を行っているほか、研究・開発からメンテナンスまで一貫して自社で行うことにより、お客様の声のニーズに合わせたカスタマイズ性の高いモノづくりを可能にしており、安定した需要を獲得しています。今後は、省エネ分野での付加価値による機器換装ビジネスや換装ニーズの拡大に向けて、取り組みを強化していきます。
更新日 2025.02.05
機械・精密機器商社
【期待する役割】新型電動式ゴルフカートの製造に向け、電気回路設計(要件定義~プログラミング)をお任せいたします。【職務内容】アナログ回路、デジタル回路、マイコンのプログラミングを担当していただきます。※ソフトウェア開発が未経験の方も先輩社員がOJTを通して習得できるようサポートします。実際、先輩社員も電気回路設計の経験だけでしたが半年で習得してます。【企業の魅力】日本で初めて電動ゴルフカートを開発した企業です。産業用蓄電池は、都市開発・エネルギー関連などの分野で限りなく広がっています。また、身近では情報機器のバックアップ電源分野などで、同社の産業用蓄電池は高い実績を上げています。同社では産業用電池とゴルフカートの販売が事業となっており、販売するゴルフカートはエナジーシステムサービスジャパン製のものです。 【募集背景】増員募集【組織構成】5名(設計2名、製造3名)
更新日 2025.10.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社にて、「電源系統合ユニット製品 (OBC・DCDCコンバータ・インバータ)」の回路・電気設計をご担当いただきます。※今後、電気自動車の普及に伴い需要が更に拡大する製品でございます。~補足~・自動車のEV化に伴う車載製品の軽量化が求められる中で、複数部品を統合した「ユニット製品」の開発が自動車業界でトレンドとなっております。~電源系統合ユニット製品の構成部品について~・OBC:電気自動車の主要部品である「オンボードチャージャー」の略称で、充電スタンドからの電圧 (AC)を車載バッテリーに必要な電圧 (DC)へ変換する機能がございます。・DCDCコンバータ:「高電圧」の直流電力を「低電圧」の直流電力へ変換する機能があり、車載バッテリーは「高電圧」の直流電力が必要となりますが、その他車載製品 (ECU、カメラ、ライトなど)は「低電圧」の直流電力が必要となるため、DCDCコンバータを用いて電圧変換を行います。・インバータ:車載バッテリーで必要な「DC (直流)」を、電気自動車の動力源である「モータ」に必要な「AC (交流)」に変換する機能がございます。【具体的には】・統合ユニットシステム設計、パワエレ回路設計、制御基盤回路設計・顧客からの機能要求に対する要求分析・要求分析結果に伴う回路・電気設計(出力、効率、保護回路、熱・冷却,EMC)・CAEを用いたEMC、熱成立・開発日程管理【携わる製品】Astemo の製品・システム紹介(https://www.hitachiastemo.com/jp/products/)【募集背景】事業拡大に伴う増員世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーはEVやHEV(プラグインハイブリッド車)などの電動車両の普及を加速しています。Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、電源系新商品で新たな価値を提供し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。この実現には、開発体制を強化が必須であり、共に成長できる新たな仲間を募集します。【配属部署】電動ビジネス事業部 xEVビジネスユニット xEV本部 第二インバータ設計部 【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可
更新日 2025.09.16
機械・精密機器商社
【期待する役割】液浸冷却装置の回路設計~試験評価等開発にかかわる業務を幅広く担当頂きます。特に製品の更なる拡販、検証管理がミッションとなっています。【職務内容】・製品仕様の確認・CADを使用した図面の作成・部品や材料の選定や手配・製品の動作確認、試験、評価・上記に伴う業務全般※入社後はスキルに応じた分野からお任せします。※電気回路関係の設計業務が中心です。【製品の魅力】データセンター、通信業界向けにAI、画像処理する際の高負荷なサーバーを冷やす用途として使用されています。アメリカのテクノロジー企業とライセンス提携し、日本販売用にカスタムし製造、販売しています。大学、研究機関等でも展開が期待されている同社の新主力製品です。【募集背景】欠員補充【組織構成】3名で液浸冷却装置の設計を担当しています。
更新日 2025.10.13
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】プリント基板・半導体パッケージを電気的に検査するための製品(テスター)を設計開発しています。本求人ではテスターのデジタル / アナログの回路設計に携わっていただきます。【英語スキルの向上】英語スキルの向上に力を入れており、年間2回の社内TOEIC試験の実施、社内教育コンテンツを10件以上揃えるなど、グローバル化を図っております。◇設計補助者【必須要件】■理系、第二新卒程度以上の社会人経験■初歩的な電気知識(オームの法則、L,C,R、半導体など)■半田づけの経験【歓迎要件】■一般工具から解析機器などの利用経験。【年齢】20代~30代前半
更新日 2025.07.18
電気・電子・半導体商社
幅広い知識と豊富な経験を兼ね備えたエレクトロニクス技術総合商社です。1999年以降、増収増益を続けています。少数精鋭で、日本の大手電子機器メーカーとタッグを組み、電子機器を共同開発しています。低コストの電子部品を、迅速かつ豊富な知識と今まで培ってきた技術力で総合ソリューションとして提案し、また、資材調達だけでなく製品開発部門での製品開発、性能検証までも対応し、カスタム製品においても高品質かつ低コストな製品を実現しています。【仕事内容】・リチウムイオンバッテリーの仕様検討から設計・開発・試作・量産までの総合的サポート・電子機器の電子回路設計・設計評価、性能・特性評価・OEM、ODM受注製品の設計、開発、営業に同行しての受注活動のサポート構想段階からお客様の「プロジェクト」に関わり、アフターフォローまでのすべての工程を担当できます。製造先である台湾支店、工場との打合せも発生します。即戦力の方であればすぐに担当をお任せします。若手の方であれば、入社後は3~6ヶ月の時間をかけて、OJTで丁寧に研修していきます。【会社組織】45名海外拠点:台湾に支店が3店【勤務地周辺環境】上田市は人口約15万人が暮らしており、長野市、松本市に次ぐ県内都市部のエリアです。商業施設がまとまり、利便性の良い立地でありながら自然環境豊かで、歴史的町並みが残り上田城やその周辺に栄えた城下町の街並みが残ります。上田駅~東京駅までの所要時間は新幹線で約1時間20分。近年では、居住地を上田市において新幹線通勤をされる方や、二地域居住を検討する方々からの需要も高まっています。会社は上田駅から少し離れています。バスの本数もないため、上田駅周辺に住む場合は車がある方が便利です。車が無い方は、会社周辺に住宅やスーパーはあるため生活と通勤には困りません。
更新日 2025.04.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】■顧客とのコミュニケーションによる要求の具体化■顧客要求を実現する電気電子回路設計・ハードウェア性能評価の推進■製品開発における他部門連携とプロジェクト管理推進【具体的には】・顧客とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得・顧客要求仕様を実現する電気電子回路設計、設計資料まとめ・制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など)・ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ【携わる製品】モーターサイクル事業部 パワートレインビジネスユニット 取り扱い製品二輪車用PCU(パワーコントロールユニット)、BMSなどのEV製品【募集背景】今後拡大が見込まれている二輪車のEV化に、自身で身に着けてきた、ハード設計・評価の能力を生かして貢献できます。顧客要求を実現し、自らの考えを取入れ市場流通製品として具現化できる仕事です。拡大するEV事業への体制を構築する中、今回共に成長できる新たな仲間を募集します。【配属部署】二輪車のEV化(主にインド、アセアンが対象)に貢献することが出来ます。高品質・廉価な電動化製品をスピーディに開発し、様々なお客様に提供します。電気回路および設計の能力を生かして競争力のある製品を作り上げる、やりがいのある仕事を行う事が出来ます。お客様と直接会話し、関連部門、取引先とともに製品を作り上げ、量産化・市場投入まで行います。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可【職務の魅力】製品の設計において、お客様から直接要求事項を聞き取り、身に着けた回路およびハード設計の能力を生かして競争力のある製品を作り上げ関連部門と一緒に市場へ投入まで行います。実際の設計業務は、お客様と直接会話し、社内関連部門や取引先と議論・整合を行いながら、高品質で廉価な製品を設計します。
更新日 2025.09.16
機械・精密機器メーカー
【職務内容】当事業部のビジネスセグメントにおける無線通信測定機器の開発において、回路設計・評価を主軸に、最先端の無線通信技術を活用した開発に積極的に携わっていただきます。業務は、製品企画段階から量産、リリース後の技術支援まで、製品ライフサイクル全体に携わっていただき、技術的な専門性を発揮しながら、事業部の成長に貢献する役割を担います。また、ソフトウェア・製造など他部門との連携を通じて、製品の完成度を高めるとともに、技術課題の抽出と改善提案にも積極的に取り組んでいただきます。技術力に加え、開発プロセス全体を見渡す視点を持ち、製品の価値を最大化することが期待されるポジションです。【募集背景】現在、既存ビジネスの強化と新規ビジネスの立ち上げを同時に推進しており、開発体制の強化が重要な課題となっています。近年、さまざまな製品に無線通信技術が搭載されるようになり、技術の進歩を先取りし、迅速かつ柔軟に対応できる開発力が求められています。こうした技術的進化と事業拡大に対応するため、ハードウェア設計の中核を担うエンジニアを募集します。製品ライフサイクル全体に関与しながら、最先端の無線通信技術を活用した開発に挑戦できる環境で、即戦力としてご活躍いただける方を歓迎します。【やりがい・魅力】最先端の無線通信技術を活用した製品開発に携わることができ、技術者としての専門性を深めながら、事業の成長に直接貢献できます。新製品開発に関与することで、幅広い技術領域に挑戦する機会があります。製品企画から量産、リリース後の技術支援まで、製品ライフサイクル全体に携わり、単なる設計業務にとどまらず、製品の完成度や市場価値を左右する重要な役割を担うことができます。ソフトウェア・製造など他部門との連携も多く、部門横断での協働を通じて、技術者としての視野を広げながら成長できる環境です。また、次世代通信やグローバル市場への展開を見据えた製品開発にも携われるため、技術力だけでなく、事業視点を持ったエンジニアとしてのキャリア形成にもつながるポジションです。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【具体的には】■電子部品(インダクタ、EMC部品、コンデンサなど)の設計、試作及び性能評価■アプリケーション動特性評価■開発に関する社内外関係者との業務推進■製品企画書製作※ご入社後はまず製品開発を中心に取り組み、順次 顧客訪問を始めとした社外との業務にも携わり、業務の幅を広げていただく予定です。【募集背景】現課員が業務を遂行しておりますが、ビジネス拡大に伴う業務量の増大による組織強化のため人員増強が必要となりました。【組織構成】電子部品ビジネスカンパニー 技術開発グループ〈組織のミッション〉当部門では、中長期を見据えた次世代電子部品に関する開発業務を担っており 新製品及び要素技術開発を行っております。当課では、営業・マーケティングと連携をしながら、次世代のシーズを発掘し、市場で求められる商品コンセプトの発案、試作・検証を新製品の創出をミッションに業務を遂行しております。【働き方】■残業:20h/月 程度■在宅勤務:1~2/日 程度■フレックスタイムの有無:有■出張頻度/期間/行先 (国内外):数回/月/1~2日/主に国内【職務の魅力・応募者へのメッセージ】同社は、電子部品業界において世界的に有力なメーカーであり、「技術力」「グローバル展開」「成長分野への対応力」を強みとし、世界市場で重要なポジションを占めています。フェライト技術やセラミック技術を基盤とし、コンデンサ、インダクタ、フェライトコア、センサ、EMC対策部品など幅広い電子部品を製造・供給しており、世界中の自動車、産業機器、情報通信機器、家電製品など多様な分野で採用されています。近年は自動車の電動化・自動運転、IoT、5G通信など成長分野向けの部品開発・供給に注力しています。特に車載用電子部品やセンサ、エナジーデバイス分野での存在感が増しています。今後は、これまで培ってきた技術力をベースにしながら、更なる新製品の開発に取り組んでいきたいと考えています。当課は、チャレンジを尊重し、実践に向けて支援してくれる職場です。同社が有する幅広い電子部品と、それを支える多くの技術に関われるため、幅広い知識と経験を得ながら、世の中にまだない新しい電子部品の開発に向けて、共に挑戦する仲間を求めています。また、海外拠点とのやり取りも多く、グローバルに活躍可能いただくことを期待しています。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■ECU/モータ/センサ/モータ制御の設計・開発を行っている当部にて、電動パワーステアリング用ECUの開発業務をお任せ致します。【詳細】◇回路設計、基板設計、電子部品選定設計◇機能安全設計◇熱・ノイズ解析◇ECU関連のプロジェクトマネージメント など【同社について】各種軸受け製品やステアリング(車の曲がる機能)、工作機械など世界でもトップクラスの製品を複数保有しています。トヨタグループ内でも軸受け、工作機械、FA機器などの幅広い製品を扱っているのは同社だけであり、技術力は高い評価を受けております。【自動車事業本部について】電動パワーステアリング、ステアバイワイヤ、ステアリング制御技術など、自動車の電動化や自動化に欠かせない技術を数多く開発しております。電動パワーステアリングは世界シェアNo.1、リンクレスのステアバイワイヤは同社がトップランナーとして技術領域をけん引。また、今後の自動運転を見据え、人中心の自動操舵制御システムを昨年発表。システムによるレーントレース性を確保しながら、運転者による操舵の継ぎ目のない協調操舵を可能としました。
更新日 2025.10.10
機械・精密機器メーカー
【募集背景】産機・住設・車載分野向けのブラシレスモーターのニーズ・市場の拡大に伴う開発体制の強化のため、駆動回路設計・技術推進を行うHWエンジニア(メンバーまたはリーダークラス)を募集いたします。【職務内容】産機・住設・車載分野向けのブラシレスモーターの駆動回路設計・技術推進において下記業務をお任せいたします。■メンバークラス・MOSFET/インバータ/DC-DC設計と部品選定・熱設計・EMC設計、信頼性設計、部品表・検査仕様作成・ISO26262(ASIL A以上)準拠設計およびA-SPICE工程推進・回路評価■リーダークラスメンバークラスの業務と下記を並行して行っていただきます。・若手レビュー、海外拠点/ベンダーとの折衝【仕事の特徴・やりがい】このポジションでは、自ら手を動かしながらも「全体設計の構想」「仕様の提案」「チーム連携」にも関われるのが特徴です。大手OEMやTier1と直接やり取りする機会や、モータ/回路/制御を横断した設計環境があり、技術志向の高い方にとって非常に刺激的な現場です。当社では制御用内製IC開発も進めており、アナログ/デジタル問わず回路技術者が幅広く活躍しています。ハードウェアとして制御アーキテクチャ設計から関わることができる、裁量の大きな環境です。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】配属部門である自動車製品部車載センサPE係では、自動車を中心としたお客様への技術サポートを提供しながらセンサ部品を承認頂き、さらには次世代の技術的要求をとらえた新製品の開発に従事していただきます。【具体的には】■ワールドワイドでの顧客への技術サポート(例. 磁石レイアウトを含めた製品の使い方の説明、磁場シミュレーション、製品仕様詳細説明など)■顧客との技術打ち合わせ、将来的なニーズの確認■新製品仕様定義■新製品開発プロジェクトの推進■機能安全対応【募集背景】事業拡大に伴う増員自動車の電動化、自動運転化のトレンドにより、各種モーターをより精緻に制御するための角度センサやバッテリーを効率よく使用するための電流センサ用途として、磁気センサ(TMRセンサ)への引き合いが急増しています。こうした引き合いの急増に伴い人員を増強する必要があり、新たなメンバーを募集しています。【組織構成】磁気センサビジネスグループ 自動車製品部 車載センサPE係【職務の魅力】磁気センサビジネスグループは、世界No.1磁気センサソルーションプロバイダのビジョンのもと、最先端技術を用いた磁気センサを開発・製造しております。特にTMR素子(トンネリング磁気抵抗効果素子)においては、世界初実用化を達成し、それを応用した製品を得意としております。当部は、モビリティ、産機の電動化、自動化をキーワードに、世界各地の多岐に渡るお客様への承認化を進めております。この活動は脱炭素型社会、つまりは世の中への貢献につながっており、それを日々実感することが出来る仕事です。また、個々の社員のプライベートも尊重し、やりがいを実感できる職場がモットーです。皆様の積極的なご応募をお待ちしております。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】センサーをはじめとする当社の多様なデバイスを組み合わせ、IoT社会に貢献するモジュール製品の開発により新製品・サービスの事業化に携わっていただきます。プロトタイプの設計から製品開発までグローバルな顧客課題を解決する新製品・サービスを一から形にすることができる面白さとやりがいのある環境です。【具体的には】■MCUとセンサーを使ったセンサー端末の開発■回路設計、基板設計、機構設計、ソフトウェア開発■製品の評価・検証■顧客に対する技術サポート対応【募集背景】同社では総合電子部品メーカーとしての幅広い技術や製品群を活かし、IoT社会に貢献するソリューションの開発を展開しており、市場ニーズの拡大により新製品・サービス事業化のための一層の体制強化を図っていきます。特に注力分野であるセンサーを応用したIoTモジュールは、組込みMCUによる各種センサーの制御から、さらにはそのデータ活用まで、市場ニーズに合わせた様々な技術の統合開発が必要です。今回の募集では、センサーシステムのハードウェア設計技術者を募集します。【組織構成】コーポレートマーケティング&インキュベーション本部 次世代製品&ソリューションズグループ〈組織のミッション〉次世代製品&ソリューションズグループは、同社のコア技術を活用した新製品開発とビジネスモデルの検証を通じて新たな価値創造を推進するとともに、新製品の社内導入およびBC/BGとの協業を通じてグループ内のシナジーを最大化することをミッションとしています。当部門(Modular Sensing Unit BU)では建設分野などのICTに寄与するIoTセンサーシステムの開発を行っております。新規事業として立ち上げたばかりの組織であり、少数精鋭の体制を活かし、ハードウェアからソフトウェアに至り内製化開発をしています。【働き方】■残業:20h/月 程度■在宅勤務:業務状況に合わせ適宜選択する事が可能です。■フレックスタイム:有り/スーパーフレックスタイム (コアタイム無し。1ヶ月単位で時間外を管理) 【職務の魅力】当部門は、新規事業として立ち上げたばかりの少数精鋭の組織であり、各メンバーが大きな裁量を持ち、ゼネラリストとして活躍しています。入社後は、回路設計を中心に、組み込み、制御、機構設計など、専門性を広げていただきたいと考えています。さらに、サービス立案やプロトタイプ開発から顧客折衝に至るまで、業務の幅が広く、企画立案フェーズから社会実装まで関わることができるため、自身の介在価値や成長を実感しやすい環境です。事業領域は、建設・土木業界を中心に、傾斜センサーや振動センサーなどのモジュールを開発しています。建設・土木業界は、高齢化や低生産性といった要因により深刻な人手不足に直面しており、当社のソリューション開発を通じて、これらの社会課題を解決していきたいと考えています。今後は、組織の拡大およびグループシナジーを通じて、さらなる製品のバリエーション化やグローバル展開を進め、中長期的に様々なことに果敢に挑戦していく予定です。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■新しい機械学習モデル(レザバー計算)の研究・開発■シミュレーションによる機械学習モデルの検証■機械学習モデルを実現するハードウェアの開発※ご入社後は、まず現行品の評価をお任せし、将来的には新規デバイスの開発業務をお任せします。【募集背景】事業拡大に伴う増員【組織構成】技術知財本部 応用製品開発センター〈組織のミッション〉当部門ではレザバーコンピューティングと呼ばれている新しい機械学習モデルの研究開発を行っております。従来型と比べて圧倒的に小さなニューラルネットワークを構成できるため、エッジAI向けの応用が期待される分野となっております。とくにセンサ製品との融合を目指して製品化を進めて参ります。【働き方】・残業:10h/月程度・在宅勤務:可(頻度は個人による)・フレックスタイム:あり・出張頻度/期間/行先(国内外):稀に共同研究先に足を運ぶことや海外の拠点との打ち合わせが発生する可能性あり【職務の魅力】従来のデータ処理では多くの積和演算を実行する必要がありましたが、開発している新しい機械学習モデルでは物理現象を利用して計算する手法を用いており、深層学習などと比較して大幅に電力を削減することが期待できます。さらに、従来の機械学習モデルと異なり、推論を行いながら学習をすることができるため、エッジなど環境の変化があるような状況でもセンサ信号から必要な情報を出力できるような機械学習モデルです。今現在、大学と共同開発した試作ASICをテストするステージにおり、この技術を活かすための応用探索が今後重要になっていきます。研究・開発だけでなく、お客様まで幅広く開発業務を推進したい方を広く募集いたします。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社にて、磁気センサ新製品の開発関連業務をご担当いただきます。~当ポジションの魅力~電気・磁気に関する基礎知識を活かし、幅広い分野に興味を持って取り組める方を歓迎します。自然に囲まれた落ち着いた環境で働きながら、グローバルな舞台で活躍できる点が大きな魅力です。事業拡大の真っただ中で、スケール感のある業務に挑戦できるため、大きなやりがいを得られるポジションです。【具体的には】※ご経験やスキルに応じて担当いただく業務を打診いたします。■要素開発、製品開発、顧客との議論■電気/磁気的評価■プロセス開発 など【募集背景】事業拡大に伴う増員MRセンサBusiness Unitは磁気センサの開発・生産・販売を手掛けており、新製品や新規顧客の拡大により売上は年々成長しています。現在、スマートフォンや電気自動車向けセンサなどの新製品開発を進めており、要素技術開発から製品設計、評価、顧客対応まで幅広く担う開発部で、技術者を募集しています。【組織構成】磁気センサBG 開発部【働き方】・原則出社・残業:20h/月 程度【同社の魅力】■キャリアアップできる環境自由闊達という企業風土のもと、実力に応じ責任ある仕事を随時任され常に好奇心を持ち、失敗を恐れず挑戦を続ける事ができる環境が整っています。■良好な就業環境1人1人の「働きやすさ」を重視しているので、勤務時間の管理も徹底しています。新卒や中途を問わず、誰にでも同じように、グローバルなフィールドで活躍できるチャンスもございます。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.16
システムインテグレーター
■お任せしたい業務・大手AV機器メーカーで音響機器の電気回路設計・開発・上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施■想定されるプロジェクト・音響機器の設計開発 (設計、量産設計含む)■募集背景日本社会は今、少子高齢化や生産年齢人口の減少により、働き手の不足という構造的な課題に直面しています。加えて、災害・パンデミックへの備え、多様性社会への対応など、私たちの暮らしを取り巻く環境はかつてないほど複雑化しています。こうした時代において、コンシューマー製品は単なる「モノ」ではなく、人々の生活を支え、安心と豊かさを届ける「社会インフラ」としての役割を担うようになっています。今回募集するポジションは、設計業務やベンダーとの調整を中心としたプロジェクトの中核を担う重要な役割です。高度な専門性と柔軟な対応力が求められるこのポジションでは、単なる人員補充ではなく、プロジェクトの成功を左右する“キーパーソン”としての参画を期待しています。■ポジションの魅力今回募集しているクライアントは、大手AV機器メーカーの設計・製造・品質保証・物流・カスタマーサポートまでを担う“ものづくりの中核企業”です。エンジニアにとって、「アイデアをカタチにする」技術力と創造力を最大限に発揮できる舞台です。同社は映像・音響・通信・ゲーム・医療など、多様な製品群に関わる技術開発を担っています。IoT、AI、ロボティクス、クラウド設計などの先端技術を駆使し、スマートファクトリー化や新規事業にも積極的に挑戦しています。商品企画・設計・量産・品質保証・物流・CSまで、製品づくりの全工程に関われるため、技術者としての視野が広がります。テレビ、スマートフォン、ゲーム機、aiboなど、自社の代表的な製品に携わる機会も豊富です。また同社は製品開発だけでなく、クラウドサービスやユーザー体験の設計にも関与しています。テレビ向けメタ情報配信などのサービス開発にも技術者が深く関わることができます。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。ープロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括ーエキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有するーマネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括ーコンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援ーアーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在ー事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引ーキャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポートー講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.10.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。