【姫路】 二輪特機向けコントローラの電気電子設計電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】二輪特機事業(二輪、マリン用機器)は事業規模が拡大基調の元、変革期を迎えつつあります。その中では既存事業の体制強化、新規事業の獲得と今後の収益力向上に向けて、ハードウェア設計業務の体制強化を図るため、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。【配属先ミッション】本部・事業部 モビリティ用の各種輸送機器製品の開発、製造、販売、サービス電子応用機器製造部 二輪特機用製品の開発、製造電子応用機器設計第一課、電子応用機器設計第一課 二輪特機用製品のH/W開発業務【業務内容】二輪特機向けコントローラのH/W設計に関する業務<具体的には>主業務としては電子回路、基板の設計、図面の作成、や見積もりなどですが、客先(二輪特機メーカ)との仕様協議、開発スケジュール調整、社内関連部門との業務調整なども行いコントローラの受注から設計、検証、量産化までのプロセスをチームで進めて頂きます。【使用言語、環境、ツール、資格等】通常業務中に使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料、図面には英語併記のものも含まれます。【業務の魅力】二輪特機製品は趣味性の高い乗り物であるため、お客様の要求も高く非常に困難な開発を伴う事もありますが、完成(量産)したときの喜びは大きなものがあります。また、最近では電動化や自動運転技術の開発も始まっており、同社の研究所や他事業本部と連携して、業界の最先端をいく開発を行っております。【事業/製品の強み】同社の二輪特機製品は市場シェアが高く、多くの大手メーカに採用されております。顧客からの信頼も厚く、最先端製品を開発し業界をリードできることも強みです。【職場環境】①出張:有 (頻度:必要に応じて、期間:1日程度)②転勤可能性と想定移動先:有(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)③リモートワーク:可 (週1~2日程度利用可能/個人による)④中途社員の割合:約7%(課内)【キャリアステップイメージ】入社後はHW設計業務に従事してもらいながら周辺知識を深め、将来的にはチームリーダーとして活躍頂くことを期待しています。【求める人物像】・コミュニケーション力がある人・責任感がある人・現状に満足せず、向上心がある人★某社は、2024年4月1日に同社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、同社グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
- 年収
- 400万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.04.07