- 入社実績あり
【新潟県長岡市】車載・非車載向け次世代ソリューション開発株式会社メイテック
株式会社メイテック

【業務内容】■R&D部門での先行開発業務■ヘッドアップディスプレイやVRゴーグルなど新製品開発
- 勤務地
- 新潟県
- 年収
- 499万円~830万円
- 職種
- ソフト設計・制御設計
更新日 2025.07.16
株式会社メイテック
【業務内容】■R&D部門での先行開発業務■ヘッドアップディスプレイやVRゴーグルなど新製品開発
更新日 2025.07.16
株式会社アドテックエンジニアリング
【具体的な職務内容】メカ設計~電気設計と連携し、最終的にお客様の要望する装置動作が実施されるような組込みソフトを設計開発いただきます。また、カメラでの画像処理ソフト等も含めて、使用致します。【使用言語】C、C++、Windows、Linux、iTron、Hew、Zipc、Qt等【担当商材】露光装置【募集背景】同社はここ数年で従業員数が2倍になり、コロナ禍でも過去最高売上を達成。工場も2拠点増やしたばかりの成長フェーズです。生産能力の工場、事業拡大に伴い、エンジニア職を募集しております。【期待する役割】自社製品である露光装置の組込ソフトウェア(装置制御等)の設計・開発をお任せいたします。【組織】露光装置事業部 ソフトウェア設計担当:約20名【魅力ポイント】60歳が定年となりますが、65歳までは嘱託社員として正社員と同等の処遇(給与、賞与、福利厚生など)にてご就業いただけます。現在60代後半の方も活躍されているポジションです。【同社の特徴】東証プライム上場・ウシオ電機㈱の100%子会社です。産業用自動化装置の企画・設計・製造・販売・保守を一貫して行っています。創業以来、400種を超える装置を産み出してきましたが、主力製品は、今や電化製品には必ず組み込まれている「プリント基板」の製造工程で必要となる「自動露光装置」で、世界トップシェアを誇ります。【強み】「高性能・高精密・高品質」複合化した技術と頭脳の集約、サポート体制が充実しており、継続的な受注が実現しております。■自社内生産→金型製作をしている関係で、自社内に加工設備を保有しています。ひとくちにプリント基板といっても、製作メーカーによって材料や搬送方法、製作プロセスの条件等が異なってきます。自社内に加工設備があると、あらゆるユーザーのニーズにタイムリーに応えることができます。■サービスアドテックエンジニアリングでは、製造から納入後のメンテナンスまで、一貫したサポート体制で対応しております。
更新日 2025.08.04
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電等の大手メーカー)の開発現場で、MBDエンジニア(制御モデリング、シミュレーション、ソフトウェア開発)として開発業務に従事していただきます。MATLAB /Simulink などを用いた最先端のモデルベースデザイン開発業務等にチャレンジできます。【例えば・・】■車載ECU向けのSW開発(主にADAS、パワートレイン向けECUの開発、実装設計テスト)■ADAS向けコントローラーECUの実装業務■通信機におけるモデルベース開発
更新日 2025.03.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
【業務内容】■機械設計(構想設計、製品・設備の機構・構造設計・筐体、冶具設計など)解析〈構造・強度等〉、評価等)■ソフトウェア開発(構想設計、組込ソフト、制御プログラム、ファームウェア、アプリなど)解析、評価等)■電気電子設計(構想設計、マイコン回路、無線回路、電源回路、LSI、レイアウト、生産設備など)解析、評価等)【歓迎要件】▼〈機械〉・機械図面や寸法公差の理解・2D CADでの作図や3D CADでのモデル作成経験(CATIA V5、NX、Solidworks、Pro/E、AutoCAD使用経験者は優遇します)・機械基礎や機械工学知識▼〈組込ソフトウェア〉・C言語やアセンブラを用いた制御ソフトの開発経験(Linux環境)・マイコンやデバイスといったハードの知見・英語でのデバイスや各種技術資料の読解(英語にアレルギー無ければ可)▼〈電気電子〉・インバータや電源回路設計の経験・マイコンを使用したデジタル回路の設計経験・VerilogHDLもしくはVHDLを用いたFPGA論理設計経験・高速映像処理や高速通信処理回路の設計経験・自動車ECUデジタル回路設計経験
更新日 2025.04.11
株式会社アドテックエンジニアリング
【期待する役割】同社産業用装置の電子回路設計業務をお任せいたします。【職務内容】■製品の制御システム開発・FPGA、CPLD等の設計(ハードウェア記述言語)・マイコン等を使用したデジタル回路設計■製品の光源電源開発・デジタル制御スイッチング電源の設計・ディスクリート部品を使用してのアンプ等アナログ回路設計・負帰還回路の設計【募集背景】同社はここ数年で従業員数が2倍になり、コロナ禍でも過去最高売上を達成。工場も2拠点増やしたばかりの成長フェーズです。生産能力の工場、事業拡大に伴い、エンジニア職を募集しております。【魅力ポイント】60歳が定年となりますが、65歳までは嘱託社員として正社員と同等の処遇(給与、賞与、福利厚生など)にてご就業いただけます。現在60代後半の方も活躍されているポジションです。フレックス勤務制度もあり、ご自身の生活スタイルに合わせてご就業いただけます。【同社の特徴】東証プライム上場・ウシオ電機㈱の100%子会社です。産業用自動化装置の企画・設計・製造・販売・保守を一貫して行っています。創業以来、400種を超える装置を産み出してきましたが、主力製品は、今や電化製品には必ず組み込まれている「プリント基板」の製造工程で必要となる「自動露光装置」で、世界トップシェアを誇ります。
更新日 2025.07.01
株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社
【業務内容】■自動車の組み込みソフトウェアの開発業務【主な業務内容例】車載ECUソフトウェアの開発をして頂きます(製品例:カーナビ、カーオーディオ、カーメータ)C言語やMATLAB設計から結合テストにおけるプロジェクトのメンバーとして開発に携わります【アピールポイント】■最新自動車の開発に携わることができます■開発において使う言語等は今後の需要拡大が見込めるためご自身のスキルアップでこれからの選択肢が増えていきます■駅から近いため、車での通勤だけでなく、電車通勤も可能です■チームメンバーとともにコミュニケーションを密にとり開発に携わるため、読解力や説明能力が身につきます■勤務初日の出社以外に稀に勤務先へ出社が発生する場合があります(多くて1ヶ月に1回程)それ以外はリモートでの業務参加も可能です。ライフバランスを考慮しながら仕事ができるため、お気軽にご相談ください【その他(募集背景など)】人員体制強化の為【必須要件】※続き■都度、進捗報告等が出来、一人で抱え込まない業務姿勢をお持ちの方■明るく意欲的な方■チームで業務に当たるため、人間関係構築に苦手意識のない方■健康の維持と業務を両立できる方■自動車関連のソフトウェア開発に興味のある方
更新日 2025.01.08
株式会社テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社
【業務内容】■各種システム開発【主な業務内容例】①販売管理システムJava開発→Java開発経験、Oracle経験②ダッソー社のPLMパッケージシステム(3DEXPERIENCE)のアドオン機能開発③サイバーセキュリティ検証業務④車載ソフトウェア組込み開発⑤各種自治体導入に向けたアドオン機能開発その他、様々なプロジェクトがある為各個人の適性にあった業務に就いて頂きます!【アピールポイント】■IT全般の基礎知識が習得できます■障害、不具合の応対力と原因追求による経験値が身に付きます■IT基本知識があれば未経験からスタート可能です■コミュニケーション能力が向上します※具体的な現状報告をする事で伝える力も身につきます■段階的に業務を習得し、個々のペースでスキルアップが可能です【その他(募集背景など)】人員体制強化の為【必須要件】※続き■コミュニケーション能力■スキルアップの向上心を持ち、積極的に周囲と連携を取っていける方■何かしらの開発業務に携わった事がある方■未経験でもこれから学んでいくという姿勢がある方■SQLについての知見がある方■①~③に対する経験を一つお持ちの方で今後も業務に活かしたい方。■主体的にお客様内や協力会社との連携の為コミュニケーション力が高い方■都度、進捗報告等が出来、一人で抱え込まない業務姿勢をお持ちの方■明るく意欲的な方■チームで業務に当たるため、人間関係構築に苦手意識のない方■健康の維持と業務を両立できる方上記経験が1つでもある方、是非応募お待ちしております!
更新日 2025.01.08
株式会社BREXA Technology
佐渡市のサテライトオフィスにて、Maas事業に携わる開発案件に携わって頂きます。【職務内容】■自治体向けのwebシステムへのサービスの企画・運営■webサイトの構築、改修■各地域で行われるMass事業の遠隔対応■事務業務【採用背景】佐渡市のサテライトオフィス開設 及び MaaS・自動運転事業拡大に伴う増員同社が地方創生に力を入れており、エンジニアリング企業として技術を通じて地方都市の活性化と産業支援を行っています。こちらの部署では自動運転・MaaS事業を中心に地域の成長を支援しており、より事業を拡大していきたい背景から増員となります。https://www.ostech-online-magazine.com/blog/20230911_1/【配属部署】インテグレーション事業本部DXモビリティ課【同ポジションの魅力】■新潟県佐渡島での勤務となります。湖畔を眺めながら就業する事が出来ます。■新潟港からフェリーで最速1時間!近々新潟空港から飛行機でのアクセスも可能になります。■エンドユーザーに近い環境で開発が行えます。 公共交通が減る中で急務とされるMaaS事業について、目の前に課題がある環境下で就業出来ます。【就業場所のイメージ】https://www.chisou.go.jp/chitele/shisaku/739.html【アウトソーシングテクノロジー社/オンライン社内報】社内報アワードでブロンズ賞を受賞!https://www.ostech-online-magazine.com/【自社サービスについて(以下、一部)】https://solutions.ostechnology.co.jp/■ドゥルーバル/サイトコア:https://solutions.ostechnology.co.jp/drupal.htmlセキュリティに優れたCMSシステム。ご要望のWEBサイトを構築するサービスに幅広くご対応頂けます。(コーポレートサイト、会員制サイト、大規模なポータルサイト)■スピンメディア:https://solutions.ostechnology.co.jp/spinmedia.html動画・静止画・メタデータ・リンク等 あらゆるマルチメディアに対応した電子出版物プラットフォームです。独自フォーマットをあらゆる環境にてスムーズに再現が可能です。※特許取得済み超高速配信技術です!■DATADOG:https://solutions.ostechnology.co.jp/datadog.html運用監視のすべてを解決する統合サービスです。運用監視業務の品質向上とコスト削減を同時実現いまやアプリケーションパフォーマンス管理の世界的リーダーとなっています。【同社の魅力】■業界最大規模:グループでITエンジニアが2万人近く在籍しているSES、受託開発事業を行っている会社で日本最大規模の企業です。(特派の会社ではないです!)■成長・キャリアUP:開発センターを持っているほか、企画や自社パッケージ開発、複数業界の案件(医療系、製造系、機電系など..)も行っており、個人の経験・希望に合わせたキャリアアップ、キャリアチェンジが可能。■案件数:グループで2万人のエンジニアが働いており、全員が働けるだけの案件がございます。大まかな内訳:SES案件7割、受託案件3割程度■教育・研修:同社が運営するKENスクールにて、全社員が高度人材育成へ向けた研修を受けることが可能です。通常50~100万掛かる授業を同社は割引して受けることが出来ます。
更新日 2024.06.04
リンナイ株式会社
■職務概要:製品に搭載するマイコンのソフトウェア開発業務に従事していただきます。製品の機能や性能を理解し、要求仕様の取りまとめからソフトウェアの設計・実装・評価までを行います。製品を直接コントロールするマイコンのソフトウェア開発を担っていただく為、ご自身の作成したプログラムが直接動作に反映されます。また、ガス機器でもIOT化を積極的に進めており、ソフトウェア開発の需要は今後一層増加傾向にありますので、その分やりがいをもって働くことが可能です。■求めること:担当業務をこなすだけでなく、社外ソフトウェア開発会社の利用を段階的に減らしていくことで、開発期間の短縮及び費用削減をお願いします。ご自身の知識、優れたプログラミング技術を活かし、メンバーに対して適切なアドバイスや指導、そして、将来的には組織のリーダーとなっていただくことを期待します。■競合優位性:ガス機器業界のリーディングカンパニーとして、国内向けでは給湯、厨房、空調等の家庭向けガス機器を全分野開発しており、海外向けでは給湯分野を中心に開発を行っております。更には、ガス及び電気の自由化により総合熱エネルギー機器メーカーとして、ガス以外の電化機器にも注力しており、幅広い製品を開発することで他社との差別化を図っております。
更新日 2024.05.01
電気・電子・半導体メーカー
安定した電力供給と省エネ・安全対策として、重要な役割を担う配電機器システムを取り扱っており、開閉器、遮断器、エネルギー監視、絶縁監視など信頼の高い設位とシステムを設計・開発する組織です。【業務概要】・監視装置ユニット(組み込みソフトウェア:C言語)の設計改良・新製品の開発・顧客への監視システム提案・顧客納品システムの立ち上げ【業務詳細】・市場ニーズに対応した製品開発業務・顧客の期待、ニーズに応える製品・技術・ソリューションを有効に提案するため、営業、特約店に対し技術バックアップを行います。【募集背景】監視事業拡大強化に伴うソフトウェア技術者の増強の為【配属組織】受変電・配電システム統括本部 配電システム事業部 開閉器設計部 開閉器設計グループ開閉器設計部全体で部長を含めて14名(60代1名、50代4名、40代4名、30代3名、20代2名)【働く環境】在宅勤務の情報:原則出社ベース 想定残業時間:20~30h/月出張(頻度、期間):3回/月程度【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】カーボンニュートラルのためにエネルギー「見える化」と、保安員不足による保安省人化により監視システム需要が高まっており、社内・社外とも注目度の高い製品の設計担当となります。【同社の特徴】同社製品のモーターはポンプ、送風機、空調機器などに使用され、機械自体の小型・軽量化・省エネ化が進んでいる中で利用されています。変圧器においても新興国のニーズがますます高まっています。また同社の事業戦略は製品ごとに異なります。しかし、省エネ・環境、新興国は全製品共通です。現在海外売上比率が25%程度の中で、今後売り上げ・利益増加のためにはさらに海外売上比率を伸ばしていく必要があります。長期的な目標のために他国の企業とアライアンスを組み、より事業成長するためのM&Aを進めています。また、開発からアフターサービスまで自社で行っており、不況期に強い経営体制を実現(設立以来赤字なし)
更新日 2025.05.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。