機電系エンジニア(エアシステム事業/大阪)人材ビジネス
人材ビジネス
【仕事内容】1)ユーザー企業に対する導入への設計支援 2)基本設計担当として機器の最適な仕様(機器選定)を決定【教育・支援制度】社内CPDS(各種講習・研修、技術論文発表会などのプログラムあり) 技術サポートシステム(技術者支援サービス)
- 年収
- 350万円~700万円
- 職種
- 機械・機構設計
更新日 2024.12.25
人材ビジネス
【仕事内容】1)ユーザー企業に対する導入への設計支援 2)基本設計担当として機器の最適な仕様(機器選定)を決定【教育・支援制度】社内CPDS(各種講習・研修、技術論文発表会などのプログラムあり) 技術サポートシステム(技術者支援サービス)
更新日 2024.12.25
人材ビジネス
同社のお客様(自動車/自動車部品等の大手メーカー)の開発現場で、3DCAD(CATIA / NX等)を用いて設計開発業務に従事していただきます。製品設計に関わる検討・提案や関係部門との折衝・調整業務を対応いただきます。また同社オフショア開発チームの業務推進リーダーやメンバーとして、客先設計部門からの業務切り出しや委託案件の環境構築・調整をお願いします。【配属部署】エンジニアリング事業部※従業員は約270名(国内オフィス:約70名、タイオフィス:約200名)20代~30代が中心となって活躍中!【募集背景】組織強化に伴う増員となっております。【キャリアパス】将来的には製品開発領域のエキスパートやチームマネジメント業務の経験を得られます。
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとしてBEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)が今後より急拡大していくと予想されています。同社はHEV向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、BEV・HEV合わせて3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。国内外の多くの完成車メーカー様と取引しており、複数の新たなHEVプロジェクトもスタートしています。同じメーカーでも車種によって電池が異なるため、あらゆるニーズに対応すべく、電池モジュールの機構や部品の設計を担える方の増員を考えています。【仕事内容】HEV(ハイブリッド車)電池モジュールの量産製品における機構・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。<具体的には>■電池モジュール構造体の量産設計開発(顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる)■国内外関係会社との折衝、交渉(開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進)■設計標準化(業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施)【やりがい】・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる【組織構成】HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。【求める人物像】・量産製品の構造設計や解析技術開発へ興味を持ち、量産製品立上を最後までやり切ることのできる人物・明るく、コミュニケーション力も高く、積極的に取り組める人物・全体像を俯瞰して課題設定ができ、主体的に課題解決を推進できる人物【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■レンズ筐体及び周辺機器の機構設計■熱膨張及び温度変化によるシミュレーション■製品化に関わる資料作成(仕様図、図面、納入仕様書等)■部品及び製品評価■自社製品及びOEM製品の企画・立案・仕様打ち合わせ【組織構成】技術本部 技術部 機構設計Gr【会社について】マシンビジョンにおける光学的ノウハウを活かし、光学レンズ、光学部品、照明装置やCCDカメラに至るまでの製品を開発、設計、製造を行い、画像入力システムをトータルな形でご提案、販売をしており、グローバルに展開する光学製品の国内製造メーカーになります。特にマシンビジョンレンズは世界トップクラスのシェアを誇っています。AIや5Gの発展により「画像処理」で更なる将来性が期待されております。
更新日 2025.09.19
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとしてBEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)が今後より急拡大していくと予想されています。同社はHEV向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、BEV・HEV合わせて3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。国内外の多くの完成車メーカー様と取引しており、複数の新たなHEVプロジェクトもスタートしています。同じメーカーでも車種によって電池が異なるため、あらゆるニーズに対応すべく、電池パックの電装や部品の設計を担える方の増員を考えています。【仕事内容】HEV(ハイブリッド車)電池パックの量産製品における電装・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。<具体的には>■電池パック構造体の量産設計開発(顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる)■国内外関係会社との折衝、交渉(開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進)■設計標準化(業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施)【やりがい】・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる【組織構成】HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。【求める人物像】・量産製品の構造設計や解析技術開発へ興味を持ち、量産製品立上を最後までやり切ることのできる人物・明るく、コミュニケーション力も高く、積極的に取り組める人物・全体像を俯瞰して課題設定ができ、主体的に課題解決を推進できる人物【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.08.14
機械・精密機器商社
【期待する役割】新製品開発がミッションとなっている同社にて下記設計業務をお任せ致します。【職務内容】・デジタルサイネージ/医療/脱炭素/データセンタ(ICT)のいずれかの分野に配属の上で特注製品の設計やカスタム製品の動作確認を使って行っていただきます。・製品の仕様やクライアントの要望をお伺いしてきたものを基に、形状や使いやすさ、価格等を考慮し図面を作成頂きます。・現地調査、クライアントとの営業同席も発生する場合がございます。【製品について】・デジタルサイネージ…大型ディスプレイのスタンド、壁掛金具、天吊り金具など・医療…内視鏡カート、病院用ベッドアームなど※駅や空港などの公共施設や商業施設、官庁省庁、金融、医療業界など幅広く導入されており、身近な所に同社の製品が多数存在しています。・カスタマイズ/オーダーメイドで1から設計をするものの2製品がございます。(カスタム7割、標準製品の製品開発3割)【魅力】・自ら調べた新しい部品や素材等を組み込むこともでき、裁量権を持って携わることが出来ます。・設計したものが自社の工場で形となり、お客様のもとに届くためユーザーの近いところで関わることが出来ます。【募集背景】新製品開発に向けての増員募集。【組織構成】10名
更新日 2025.08.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】京都本社にて同社の主力事業のFA業界向けセンサの機構設計をお任せします。係長クラス~管理職クラス(またはスペシャリスト職)としてのキャリアを想定しています。面接の中でご希望や適性に応じて、以下業務をお任せします。※スペシャリスト職は技術専門職となりますのでメンバーマネジメントなどの経験は問いません■新製品の企画立案、構想設計■プロジェクト管理■光学機能製品の光学設計、及び筐体、機構設計■機能、性能評価治具構想設計■各種評価試験、及び対策■製品の量産立ち上げ確認■特注設計対応、設計変更対応【配属部署】開発部【勤務地】■京都府京都市下京区中堂寺粟田町91 京都リサーチパーク9号館※最寄駅:JR嵯峨野線 丹波口駅※原則転勤なし【企業の魅力】★プライム上場オプテックスグループのFA領域を担っています★海外売上比率も高く欧州・アジア・北米などで展開しています★本社部門は転勤なし/平均残業時間8時間など長期的に働ける環境です※よくわかるオプテックス・エフエーhttps://www.optex-fa.jp/company/fa/
更新日 2025.02.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
・生産計画の遂行及び管理、円滑な生産体制の整備など、マネジメント全般を行っていただきます。・海外駐在の際は、現地人スタッフに対し成形・金型・品質保証の何れかに関する技術指導及び教育を行い、2~3年で駐在員が交代しても技術継承される体制を整えていただくことを期待します。■業務内容「成形部門」「金型部門」「品証部門」における成形部門・金型部門・品証部門のマネジメント全般、計画遂行、管理、生産体制の整備、技術指導、損益管理、金型または成形品の見積作成などをお願いいたします。※海外駐在の場合は、マネジメントと技術指導、そしてお客様対応を含めた対外的な対応が必要となります。※射出成形機:各メーカー 30t~280t程度■取扱い製品・医療機器部品・自動車部品・光学部品(カメラなど)
更新日 2025.09.18
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】半導体製造装置向けのMFC(マスフローコントローラー)の量産設計業務をお任せいたします。【職務内容】MFCの中でも圧力センサー方式の生産に必要な構成登録・書類の作成・量産製品の改善などをご担当いただく予定です。【職務上のやりがい/魅力】■日本でMFCを取り扱っている企業は限られており、同社以外の企業は、MFCを専門に取り扱っております。MFCのみ専門でやっている他社と異なり、同社では半導体製造装置に直接組み込まれるガスユニット装置から、そのガスユニット装置に搭載されるバルブ、継手、MFCなどあらゆる部品を自社工場内で生産を行っている点などが差別化ポイントです。■MFCにおいて半導体製造装置で世界NO.1の企業様含め、様々な半導体製造装置メーカー様からお声がけをいただいており、MFC関係は同社としても新しくどんどん伸ばしていく部隊であるため会社の成長に関われる&自分の技術を成長させることができるのは大きな魅力です。(キャリアアップにもつながります)【業務の流れ】朝:セクション朝礼・チーム打合せ午前:評価試験や書類・プログラムの作成午後:打合せや翌日以降分の評価、業務の段取り終業前:その日の業務のまとめ、日報の作成【組織構成】つくば先端事業所 フロー制御技術部 FCS技術課(TDF)※課内で機械設計・電気設計・アプリファームウエア開発など専門の技術者が協力し合い最先端半導体用の流量制御機器の開発を行っており、製品もサーマル式・圧力式両方のMFCの開発・量産設計を行っており幅広い知識と経験を学べます。
更新日 2025.06.20
電気・電子・半導体メーカー
ポジションサーチ(半導体の電気検査)■EV用モーターの試験機、パワー半導体(IGBT)の検査装置を新規開発致しております。こちらの新規開発製品の設計開発から拡販に携わって頂ける方を幅広く募集させていただきます。
更新日 2025.02.26
電気・電子・半導体メーカー
■EV用モーターの試験機、パワー半導体(IGBT)の検査装置を新規開発致しております。こちらの新規開発製品の設計開発から拡販に携わって頂ける方を幅広く募集させていただきます。
更新日 2025.02.26
機械・精密機器メーカー
【職務内容】◆海外生産モデルの二輪車車体設計・二輪車の部品レイアウト、板金、樹脂、鋳造、鍛造部品設計・自ら部品設計をするとともに、若手設計者の指導を担ってもらいたい。・プロジェクトや市場要求に合致させた設計品質、コスト、納期の目標達成を目指してもらいたい。・DRBFM等の分析手法を活用した設計品質向上、開発課題未然防止活動・なぜなぜ分析、FTA等の分析手法を活用した開発問題解決【業務の特徴】・某社グループの製品開発に設計部門として業務を行う・基準モデルをベースとした海外向け展開モデル開発が多く、現地の製造要件、材料要件に合わせた部品設計を行う・実験部門、海外拠点と連携しながらプロジェクトの開発を推進する・将来的には車体設計リーダーとして部門全体の開発品質の向上や後進の育成を担ってもらう【募集背景・理由】二輪車の車体設計部門で空洞化が見られる中堅設計者層を強化し、開発プロジェクトの設計力強化、若手設計者実務指導による組織力強化に繋げていくため、設計実務即戦力を担える設計人材を募集する【配属部署】モビリティ開発部 BD設計グループ【求める人物像】・受け身ではなく、自発的・能動的な行動、発言ができる人・円滑なコミュニケーションに努めることできる人・自身の成長と共に、仲間の成長を支援できる人・プロジェクト、部門の課題を常に意識し改善提案できる人
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■技術力外販・車両の骨格や外装の設計業務(構想計画、部品設計、分解組立、評価フォロー)独自先行PJ・先行開発テーマを実現するためのメカ設計業務機械設計の基礎スキルを活かしたMBDメカプラントモデル作成、及び解析業務【業務の特徴】・電動化、CASEなど輸送機器の最新トレンドを追いかける業務に携わることができる。・自らテーマを考え、独自先行開発のリーダーとしてPJをマネジメント出来る。・新しい分野のスキルにチャレンジする機会がある。【募集背景・理由】試作車の開発受託業務が増加している。開発初動対応は先行技術開発部のミッションだが機械設計者が少ない状況のため、顧客要求に合わせたタイムリーな開発が難しくなっている。また、近年で需要あるMBDスキルに対し、メカのプラントモデル設計者を育成想定として、機械設計基盤のある人材を求めている。【配属部署】先行技術開発部 先行開発2グループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・輸送機器分野での車両開発に興味がある方・関連部門や取引先メーカと連携して業務を推進できる方・機械設計スキルによらず、MBDスキルなどの新しい分野に興味がある方【歓迎要件】・構造解析や流体解析のソフトの使用経験。もしくは外部に解析依頼した経験。・設計BOMの作成や管理の経験。・要求分析の経験(QFD、機能バラシ、USDM、ロジックツリーなど)・普通自動車免許・構造解析や流体解析、機構解析ソフトの使用経験
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・樹脂部品設計業務のアウトプットの確認・モデリング及び製図・樹脂部品設計・チーム運営・業務改善活動、業務拡大活動【業務の特徴】・設計者として関連部署と調整を行い開発を進めていく【募集背景・理由】・樹脂部品設計業務のとりまとめ役が不在のため・業務レベルを高め、業務貢献領域を拡大するため【配属部署】デジタル技術部 DE1グループ【求める人物像】・協調性、責任感を持ち合わせている人・物事に対して多面的に捉えることが出来る人・思考性があり、自発的に行動が出来る人・リーダーシップのある方・論理的な思考ができる方
更新日 2025.06.26
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・二輪車、四輪車、船外機等のレイアウトデータ作成、隙間/干渉確認(主にエンジン)・パワートレーン部品の3Dデータや図面作成、類似部品の設計・ダイカスト、LP鋳造部品、樹脂部品等の3Dデータ作成、製造要件の検討/確認・業務改善活動、チーム運営・CAD業務の外部委託【業務の特徴】・設計者、製造担当者など関係部門と連携し、商品開発を一緒に進める事が出来る。・同社の様々な商材(二輪、四輪、船外機、SPV等)に関わる事が出来る。【募集背景・理由】エンジン系における設計支援領域の受託拡大の為【配属部署】デジタル技術部 DE2グループ【求める人物像】・コミュニケーションが良好な方・周囲との良好な関係性の構築が出来る方・自発的な行動の出来る方・論理的な思考が出来る方・自身の考えを持ちつつも、他者の意見も参考に出来る柔軟な思考の方
更新日 2025.06.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。当社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。【配属】電動システム開発部
更新日 2025.04.17
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有している多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて生産技術業務をお任せします。【業務内容】ボールベアリング事業部 シール製造課の自動化を推進するための設計開発・生産技術
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、ボールベアリング、小型モーターなどのマザー工場である軽井沢工場にて航空機向けボールベアリングの設計開発・管理業務をお任せします。【務内容】ロッドエンドベアリングの設計開発および管理者業務【同社概要】日本初のミニチュアベアリング専業メーカーとして創業後、世界最小ベアリング等を作る”超精密機械加工技術”と世界96の生産/開発拠点を持つ”大量生産技術”を強みに成長。8本槍(ベアリング,モーター,アナログ半導体,アクセス製品,センサー,コネクタ/スイッチ,電源,無線/通信/ソフトウェア)のコア事業と10のコア技術を掛け合わせ、新しい製品・ソリューションを提供する「相合(そうごう)精密部品メーカー」です。
更新日 2025.02.28
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にて開発企画・開発支援業務をお任せします。【募集の背景】技術開発部門における開発活動の支援体制強化のための増員募集です。【業務内容】同社における開発テーマに対し、初期段階から方向性に関与し、開発諸活動への支援を行います。(開発活動自体は別チームが行います)拠点内のプロジェクトリーダーやマネージャーだけでなく、他拠点や社外の方とも関わりながら業務を進めて頂きます。・開発に関する諸活動への支援・新製品、事業の創出活動事務局・新規技術調査【配属部署・組織構成】技術開発部門※30代~50代の社員が多く活躍しております。
更新日 2025.02.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
インバータ、DC-DCコンバータのハード・ソフト開発設計など、 モビリディの電動化を支える製品の設計開発をお 任せします。将来的にはモビリティに限らず広い分野の研究をお任せする可能性もあります。 【配属】電動システム開発部
更新日 2025.03.19
機械・精密機器商社
【本ポジションについて】鉄鋼設備、非鉄金属設備、鉄道車両、製紙機械、船舶等で使用されるユニバーサルジョイント(動力伝達装置)及びその付帯装置の設計・開発業務をお任せします。【具体的な業務内容】■社内の営業社員から受け取った依頼書をもとに設計、製図■技術計算及び評価管理■製品開発■顧客との技術打ち合わせ。(基本的には営業が窓口となりますが、大型案件や不具合が生じた時には直接打ち合わせを行います)※ご経験に応じて将来の管理職候補としての採用もございます。【魅力】■製鉄所向けの超大型ユニバーサルジョイントの生産は世界で4社のみで、同社は高いシェアを誇っております。■人の命を預かる製品の重要部品を設計・開発する責任感のある仕事です。■工場が横にある為、製造現場の間近で製品が形になる工程を見る事ができます。【配属組織】■生産設計部設計一課:部長50代、課長40代、課員2,30代6名※中途入社者多数(異業種出身者多数在籍)■働き方:平均残業月20h程【同社について】鉄鋼や鉄道、産業機械業界にユニバーサルジョイントや熱交換器を提供するメーカー、また鉄道車両部品の専門商社として国内外の社会インフラを支えています。信頼される品質をお客様にご提供すべく、ISO9001取得、自社の試験設備での各種評価試験(回転耐久、ねじり疲労、風洞、振動試験など)や解析ソフト(構造解析、熱流体解析)等を活用し、より高品質な製品開発や品質向上に取り組んでいます。
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション/募集背景】同社は製造現場における具体的な課題を解決するためにAIソリューションを提供し、生産現場の真の自動化推進を目指し、急成長している企業です。今後の事業拡大に伴い、スピーディーな課題解決実現には製造現場における知見や経験が顧客への価値提供において不可欠となります。そのため、製造現場での業務経験ないしは製造現場向けに価値提供をしていた方にご入社いただき、より同社の成長ならびに生産現場の真の自動化推進を担っていただける方を募集しております。※経験やスキル、知識に合わせてポジションを決定いたします。【想定ポジション】・アカウント営業・カスタマーサポートエンジニア・機械設計・組立サポートエンジニア・電気・制御エンジニア・AI画像検査ラインの導入・保守サポート・AIコンサルティングエンジニア など【主な事業】国内大手メーカー(食品会社・自動車会社など)を中心に、事業領域を拡大中!■AI PRODUCT独自のAI技術を活用したアプリケーションで従来の手法では難しかったような外観検査の自動化を実現させております。■DX CONSULTING製造業のお客様のあらゆる課題を解決する支援をしており、その内容は人材育成から開発実装支援まで幅広いサービスを展開しております。【魅力ポイント】★2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!★現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、高い成長率・高い営業利益率・収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!★新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.07.30
機械・精密機器メーカー
【業務内容】募集部署である第一技術開発部第二設計課は主に音や振動を「断つ・保つ」技術を扱っている部署です。ご入社後は自動車向けのブレーキ用シム部品について以下の業務をお任せします。1)お客様との技術的な打合せ営業担当者と同行で、技術的な説明や、要望のヒアリングなど、技術的な折衝を行っていただきます。2)生産技術担当者との調整量産時にライン立ち上げを担当する生産技術部門と協力して製造方法やコストの検討を行います。3)設計、提案客先要求仕様を踏まえ、製品設計への落とし込み、仕様の提案、製品機能評価まで一連の業務を行っていただきます。社内外の打合せはオンラインが多いですが、営業と同行しお客様へ月1.2回程訪問していただく可能性が御座います。顧客はカーメーカー・ブレーキメーカーとなります。基となる形状や素材は決まっているものもあり、改良品の設計、新規モデルの設計等どちらも業務として行っております。※同社製品はEV化が進んでも継続した需要を見込んでおります。ご入社後は製品や仕事の流れを学んでいただき、その後は具体的な業務をOJTにより指導します。■シム部品とは:自動車のブレーキングの際に発生する音(鳴き)を振動吸収によって抑えるための部品です。 当社の高性能ブレーキシムは、耐熱粘着剤と金属板などを積層した多層構造の製品もあり、使用環境・条件に応じた各種材料を取りそろえお客さまの要求に合わせた個別設計を行っています。【組織構成】配属先は20~50代の社員が6名おり、平均年齢は37.5歳です。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。コミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化があります。
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
同社にて機械設計職をお任せ致します。【具体的に】■産業用自動化機械の機械設計を担当していただきます。・各種製造装置・搬送装置の自動化・省力化装置の設計・顧客との折衝業務・据付(納品)・試運転時の立会い業務※案件によっては国内・海外(アメリカ)への1~2ヶ月程度の出張がございます。【据付について】■専門業者が設置。装置へ簡単な配線、調整等の対応の 可能性あります、躯体に加工をする事はありません。 【当社製品について】■ FPD製造装置・電池製造装置等の製造装置・各種検査装置・搬送装置等の最新の設備装置から工場ラインまで、顧客ニーズに合わせた装置を企画し、ご提案を行っております。【募集背景】■お客様からの受注増に伴い、即戦力としてご活躍いただける方を募集いたします。【配属部署】技術部5人(機械設計者2名 電気設計者3名) ※60代以上の方が多い組織です【魅力】■業歴70年超、歴史ある機械メーカーFAシステムなどの自動機械や制御盤の企画・設計から組立・据付・試運転まで、すべての工程を一貫して手がけてきました。■■1品1様の完全オーダーメイド生産のため、豊富な経験を積むことが可能です。また顧客のニーズを掴みながら製品化をしていくため、やりがいがあります。■パナソニック様・日本製鉄様など数多くの大手企業と安定した取引を継続し、新たな依頼も増加しています。■JR福島駅より徒歩5分、JR大阪駅より徒歩10分と好立地■転勤なし■定年65歳■年間休日122日、完全週休2日制
更新日 2025.09.15
電気・電子・半導体メーカー
●電力エンジニアリングセンター当センターは、これまで当社が培ってきた「発電」「変電」事業のエンジニアリング部門を集約し2024年4月に発足した新組織となります。電力需要を支える発電所、変電所といった電力インフラに継続的に貢献し続けるとともに、分散電源、電力変換、系統安定化といった幅広い事業分野で電力の安全・安定供給に貢献していきたいと考えています。●採用背景現在、事業の拡大に向けて、第二新卒/未経験の候補者様含め、幅広い人材を募集させていただいております。当社事業に興味をお持ちになっていただけた方、また電力インフラに貢献したいという気持ちをお持ちの方々からのご応募を心よりお待ちしております。●選考ポジション当センターでは現在、発電/変電/電力変換プラントの電気機器・設備に関する「総合計画」、「プラント電気設計」、「プロジェクト管理」、「システム開発・設計」、「系統解析」、それから、分散型エネルギー事業等のエネルギーの新事業分野における「事業立案」等、幅広いポジションで経験者採用を実施しております。日本国内だけでなく、海外の事業にも取り組んでおり、海外拠点、海外出張、海外語学研修もあり、グローバルな仕事に係る機会もあります。候補者様のこれまでのご経歴、およびご希望に合わせて、選考ポジションを随時ご提案させていただきます。尚、下記にて選考予定のポジションをご紹介させていただきます。===<ご提案ポジション例>■発電計画課/変電計画課発電/変電/電力変換機器の新設及びアフターサービスの技術仕様検討、事業戦略立案、受注前提案活動■分散型エネルギー事業推進課分散型エネルギー事業等のエネルギーの新事業分野に関する事業戦略立案、技術提案活動■プロジェクト推進第一課/第二課/第三課発電/変電/電力変換プラントを主とする電気機器・設備・システムの総合計画、電気設計、プロジェクト管理■システム設計第一課発電、変電、電力変換、分散電源など電力プラントを構成する、機器・設備等のシステム設計■システム設計第二課発電機自動電圧制御装置・励磁制御装置のシステム開発・設計■系統解析技術課電力会社等との共同・委託研究業務、電力変換機器システム事業や再エネ関連事業における解析業務■品質管理課発電/変電/電力変換プラントの電気機器・制御システムの検査・品質管理、現地総合試運転調整の立案・実施===※場合によっては複数部門同時で選考させていただく可能性もございます。※ご本人様のご希望に沿って、複数部門で同時に選考を希望頂くことも可能です。●福利厚生・完全週休2日制・年間休日120日以上(GW・夏季・冬季大型連休(5日~10日)あり)・採用時の社員等級により、扶養手当あり・カフェテリアプランあり(毎年付与される88,000円相当のポイント範囲内で個人旅行や人間ドッグ等自分に合ったメニューを自由に選択できる制度)・独身者:寮/住宅補助制度あり 既婚者:住宅補助あり・転職にあたる費用補助あり(引っ越し費用・転居費用・交通費)※一定の規則の元・対面面接時交通費補助あり●応募後の流れご提出いただいた書類をもとに、適正なポジションを随時ご提案させていただきます。ご登録いただいた情報を拝見し、広く検討させて頂きます。※書類選考合格の場合は選考合格の連絡に合わせて選考ポジションのご連絡をさせていただきます。※イメージされるようなポジションで通過とならなかった場合、辞退いただくことも可能です。●最後に経験が無い方でも、OJTにて専門知識やノウハウ、設計技術を習得して頂き、経験とスキルを積み上げていくことで、電気設備全般に係るエンジニアを目指しキャリアアップを図って頂きます。発電、変電、電力変換、分散電源技術によって、電力インフラを支えるという”やりがい”や、発電所などの形に残るプロジェクトに携わることによる”達成感”を得たい方は、ぜひ一度、ご検討いただけますと幸いです。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】2050年カーボンニュートラル実現に向け、原子力発電所は今後再稼動が進み、既設プラントの長寿命運転と合わせて新設プラントの建設が見込まれます。同社は原子力プラント向け回転機に豊富な納入実績を有しており、既設プラントに対する更新/保全対応と、新設プラントに対する新設/開発案件に対応していく必要があることから、ベテラン技術者から技術伝承を受け事業を担う技術者を募集しています。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html【配属部門】原子力部 原子力プラント技術課【配属先ミッション】<原子力部>・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大<原子力プラント技術課>国内原子力発電プラントに関する下記業務を担当①大型案件のとりまとめ(プロジェクトマネージャ/リーダ)②新設/新事業案件の計画/基本設計、開発計画、許認可取り纏め③無停電電源装置、回転機、タービン発電機の基本計画,基本設計,調達管理④各発電所毎の全社横断のとりまとめ(プラント統轄)【業務内容】原子力プラント向け回転機(大形・中形電動機、DG、MG セット、GTG、クレーンブレーキ、主発電機)に係わる国内外原子力プラントの仕様取りまとめ、基本計画の策定、調達管理、基本開発・設計【具体的には…】原子力プラント向け回転機(大形・中形電動機、DG、MG セット、GTG、クレーンブレーキ、主発電機)の新設、更新、定期点検工事について、以下の業務を行います。■電力及び機械メーカ他技術窓口対応、保全対応、更新提案、技術説明、見積対応■製品一式外注品としての調達管理、基本計画/仕様(調達仕様)の策定、協力会社及び調達メーカとの各種調整(技術、納期、コスト等)■新設/新事業案件の要求スペックに対する新規機種開発計画の策定【使用言語、環境、ツール、資格等】PCスキル(Word、Excel、PowerPoint、Visio、MS-PJ)初級レベル【業務の魅力】■原子力発電は、日本的において安定的に電力が供給されるために欠かせない国家レベルのインフラであり、これに対して安全/安心な製品及びシステムを供給することは同社の重要な社会的ミッションであることから、やりがいが大きい仕事です。【事業/製品の強み】■原子力発電の将来性原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。■同社の原子力事業優位性国内原子力発電所向け電気計装製品は、対応メーカそのものが少なく、その中で同社は高いシェアと圧倒的な実績を有しており、総合的な技術力・対応力において電力から高い信頼を得ています。社内に豊富な技術資料と有識者が存在します。【キャリアパス】配属後はOJTにて回転機の製品知識や基本設計技術の習得を図り、客先との工事提案・調整業務を通して業務経験を積み上げて頂きます。一連の製品知識や原子力発電所向けの仕様管理等ビジネススキルが身に付いた2~3年後には、製品技術をより深掘りし新製品開発などを担う製品技術者としてのキャリアや、回転機以外の電気計装製品を取扱い工事計画を取りまとめるプラントエンジニアとしてのキャリアなど複数のキャリアがあります。【求める人物像】■明るく元気に,前向きかつ粘り強く,仕事に取り組む姿勢をお持ちの方■新しい目標,キャリアに上司同僚と共にチャレンジするマインドをお持ちの方■顧客,営業,協力会社および同僚と協調し業務遂行する姿勢をお持ちの方
更新日 2025.05.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
国内・海外の顧客向けに新製品(電池・モータ制御など)拡販のためのマーケティング・営業企画をお任せします。国内だけでなく、海外現地法人とも連携をとりながら、自動車業界だけでなく新たな顧客のニーズを開拓します。顧客へのプレゼンまで担当いただきます。※将来的には海外出張や出向なども適性や希望に応じてお任せします。【担当製品】当社が長年蓄積した車載向け制御機器(燃料電池車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド車、電気自動車に搭載される各種電子制御・電池制御機器など)
更新日 2025.03.26
機械・精密機器メーカー
医療装置の機械設計をリードし、プロジェクト成功の為に寄与頂きたいと考えております。【具体的には】・医療機器の機械設計・顧客折衝・ベンダーや工場側との調整グローバルの有名企業が顧客のため、大きな影響力のある顧客への価値提供に向き合って開発することができます。また小さな組織のため、ものづくりの上流から下流まで幅広く経験することができる点が魅力のポジションです。
更新日 2025.05.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社でBEV車搭載の内外装樹脂部品の設計業務をご担当いただきます。配属部署ではバンパやインストルメントパネル等の内装・外装設計業務を担当しており、インテリア/エクステリア、車系毎に複数担当が構成されている組織になります。担当いただく部品によっては内製化を進めているもの、またサプライヤーと連携しながら設計を進めていく部品等様々です。当ポジションでは主に、インパネやトリムを扱っております。即戦力として2年程度、樹脂部品の設計業務に従事いただき、その後は開発車プロジェクトのチームリーダーとして、内外装設計部全体を牽引する役割を担っていただくことを期待しています。また、業務を通じて、サプライヤーとの協業や新規技術の導入検討にも関与する機会がございます。現時点では、一部の部品において設計の内製化を進めている段階ですが、今後はより効率的な開発プロセスを構築し、コスト最適化や品質向上を実現することを目標としています。設計検討の精度向上、部品統合の推進、新規材料の活用など、開発業務を通じて持続的な価値向上に取り組んでいただきます。【具体的には】以下流れで業務を進めていただきます。①他銘調査②レイアウト検討③2D,3D作成④製造に向けた社内外調整※担当部品によって、サプライヤーと連携した業務も発生します。※一人当たりの案件数は1車種で、調査~製造までの期間は約3年となります。【募集背景】量産車種のフルモデルチェンジや開発中の次期BEV車種立ち上げを控え、設計体制の強化に伴い、増員募集いたします。【組織構成】内外装設計部(300名程度)ー★第一課:40名程度 【働き方】■残業時間:20~30時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(1~3日程度/週)■出張:少ない【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■機械設計及び製品設計、生産課題における調査業務等(光学デバイス生産ラインにて、現行品の量産安定維持/新商品の円滑な生産導入を行っております)【職務内容】■光学デバイス生産用の組立装置立ち上げ■光学デバイス生産用の組立装置仕様検討及び組立装置/治具の設計■光学デバイス製品のメカ設計【キャリアパス】■適正/希望/業務コンピテンシーに準じて業務内容を設定します■本人の対応力を鑑み業務内容、課題設定を致します。 達成状況等によりポジション変更、責任範囲を設定致します。■自らの課題設定、課題解決の提案、周囲との連携の達成状況に応じ、担当技術領域を広げた業務をお願い致します。【募集背景】品質向上・コスト改善、今後の新商品に向けた生産準備を進めるにあたり、共に生産技術力/技術開発力をもって商品を改善/向上させていくメンバーを募集いたします。
更新日 2025.04.17
システムインテグレーター
【業務内容】▼プロジェクト事例プロジェクト数は月4000件以上。希望に沿ったプロジェクトに参画していただけます。【制御・組込み系】車載機器制御、デジタル家電組込み、通信端末制御システム、医療機器制御システム、ドローン開発<環境>C,C++,C#
更新日 2025.09.08
機械・精密機器メーカー
【募集背景】当部署ではお取引先である半導体業界の需要拡大に伴い、樹脂加工品の事業拡大を図っています。ご入社後は将来に向けた材料開発・製品開発の加速に向けてご活躍頂きたいと考えております。【業務内容】(1)製品開発:営業担当がお客様からお預かりした個別仕様品のお引き合いに対して開発を行います。・DR(設計審査会)に基づく開発業務(設計・試作・量産移管まで)・FMEAに基づく試作評価(設計検証、仮説検証、性能評価など、試作からデータ取得・評価まで)・CAD設計製図(2)生産支援業務・既存生産品(量産品)の生産性向上や不良低減(工程分析や治工具設計などを行い、必要に応じて変更管理業務の推進)・製造管理業務の効率化支援(システム導入やスマートファクトリ推進における技術支援)(3)技術サービス・顧客対応、技術PR・折衝 ※業務の比率としては(1)(2)がメインとなっており、必要に応じて(3)の業務もご対応いただきます。※新規品番の立ち上げ時など、1か月前後の長期出張が発生する可能性があります。【魅力】・当社は「断つ、保つ」をコアとした独自の技術を深化させ、日本の産業界の発展を支えてきました。熱・音・腐食を「断つ」機能や、熱・クリーンを「保つ」機能を持ったニチアス製品があらゆる分野で活躍しています。・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙など幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。・当社は経常利益率10%超の経営が安定した企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。
更新日 2025.09.02
機械・精密機器メーカー
【静岡/浜松】機械設計(自動車用遮熱部品)◇年休128日/福利厚生◎/東証プライム上場メーカー/マイカー通勤可◇【東証プライム上場/創業120年超えの老舗企業/増収増益・営業利益率10%超の安定基盤/年休128日】【業務内容】募集部署である第一技術開発部第三設計課は自動車部品事業の中でも主に熱を「断つ」技術を扱っている部署です。〈具体的な業務〉(1)お客様との技術的な打合せ営業担当者と同行で、技術的な説明や要望のヒアリングなど技術的な折衝を行っていただきます。(2)生産技術担当者との調整量産時にライン立ち上げを担当する生産技術部門と協力し、製造方法やコストの検討を行います。(3)設計、提案客先要求仕様を踏まえ、製品設計への落とし込み、仕様の提案、製品機能評価まで一連の業務を行っていただきます。■主な取り扱い製品:いずれも日系自動車メーカー向けにトップシェアの製品です。インサルカバー:排気系部品からの熱と音を遮断する金属製品エコフレックス:排気ガス浄化用触媒担体保持材【ご入社後の流れ】ご入社後は弊社製品や仕事の流れを学んでいただき、その後は具体的な設計案件を先輩社員と一緒に経験していただくOJTを実施します。【就業環境】当社は年間休日数128日・土日祝休みとオンオフを切り替えて働く事が出来る環境です。また住宅手当や家族手当等の福利厚生も充実しており、現社員の平均勤続年数が15年以上と長く働きつづけることが出来る体制が整っております。【魅力】・当社は主に断熱材やガスケットなど、熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術に強みを持った製品を作っています。・発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界とお取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が特徴です。・「ありがとうがあふれる働きやすい明るい会社」をモットーに、風通しの良い職場の実現や、慢性的な長時間労働の改善に取り組んでいます。コミュニケーションが活発で、互いに教え合う・助け合う文化があります。
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。そんな中、電池業界の課題の1つとして、重要資源をどのようにリサイクルしていくのかを考えています。欧州法規や循環型社会に向けてリサイクル材の使用割合を増やしていく必要があり、より効率的に行うためにリサイクル自動機の開発を一緒に進めていける方の増員を考えています。【仕事内容】電池の構造として、セルと呼ばれる電池の最小単位と、セルを何個も繋げたモジュールやパックがあります。これらをリサイクルする際に、パックからセルを取り出す工程と、セルから資源(貴重な金属など)を取りだす2つの工程があります。本ポジションでは、これらの工程で使用する自動機の開発を担当いただきます。まったく新しい分野のため、これまでにない設備開発の経験ができます。<具体的には>■セルのリサイクル自動機の開発:セルの解体にも複数の工程があり、それぞれの工程の自動機の開発はある程度できており、今後自動ラインとして立ち上げていく予定です。1つのラインにつなげると、様々な問題が起きてくるため、1つ1つ改善していくことを行っていただきます。■モジュール・パックのリサイクル自動機の開発:現在手作業で解体をしており、その自動化がメインミッションになります。手で行っている作業をいかに装置にして自動化するかを考え、開発を進めていただきます。安全に電池やパックを解体する加工技術の開発や、ロボットを使いこなす自働化も担っていただきます。【やりがい】・電池の自動リサイクルは新しい技術分野につき、ゼロベースからアイデアを盛り込み、その分野のパイオニアになれる・電気自動車が大量に廃車になる2030年以降の将来技術の開発に携われる・資源循環やCFPに直結するリサイクル技術を通し、自業務による社会貢献を実感できる【福利厚生】・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■愛知県豊田市トヨタ町1番地※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.28
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。同社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、今後、国内・北米・中国の複数拠点で多くの新ラインの立上げを計画しており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。次世代電池の同部署は従来の性能を超える次世代電池セルの機構開発を担っており、要素開発だけではなく、国内外の新ラインの立ち上げを行う際の様々な課題に対する対応もしていくための増員を考えています。【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ同社にて、次世代電池セルの機構開発を担当いただきます。<具体的には>・部品設計(缶、蓋、電極体など、さまざまな構造部品の設計開発)・部品サプライヤー管理・評価(部品単体の強度や品質のチェック)・量産立ち上げに伴う業務【やりがい】・自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる・電池だけではなく自動車のノウハウも学びながら、世の中に本当に必要とされる電池を作ることができる【組織構成】同部署は約50名おり、20代~50代の幅広い年代のメンバーで構成されています。設立5年目の会社であるため、1人の裁量は大きく、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■愛知県豊田市トヨタ町1番地※別途、兵庫県でも募集しています(別求人あり)※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
●具体的な業務内容・カメラ新商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の原価企画業務をしていただきます 原価企画とは、新製品の開発段階で目標とする製品の原価を設定し、 その目標原価を達成するために設計や、生産技術等の知識を活かし 製品設計や製造方法、調達方法などを計画・調整する活動のことを指します・原価企画、新製品コスト管理という視点で、新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わる業務です・新商品の開発チームに参加し、コスト担当のチーム員として活動していただきます 開発チームには、設計、デザイン、商品企画、製造等、多くの部署の方が参加しており”お客様に喜ばれる高品質の商品” を市場にお届けすべく、チーム一丸となり新商品を開発します●配属先映像事業部/生産統括部/生産企画部/原価戦略課●組織としての担当業務【部のミッションや今後の展望】映像を取り巻く環境は速いスピードで変化しています。このような環境の変化に感度高くスピード感を持って対応、生産活動をサポートし、お客様の求める価値を提供していくことがミッションです。このミッションを遂行するためにレジリエントな組織を構築して行きます。【課の役割】映像事業商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の利益計画(原価計画)立案並びに管理に関する業務●募集背景定年退職者による今後の課員減少に備え、原価企画活動・製造原価見積に必要となる製品開発及びものつくりの知識への基本的な知識を備えた即戦力人材もしくは今後の教育・育成にふさわしい人材を採用したい●職場/チーム所属予定の課員数は 13名で全員男性、年代は20~60代です キャリア社員比率は約50%と多くのキャリア入社の方が活躍しております フレックス勤務可、在宅勤務可(日数は会社規定による)、休暇は取りやすい雰囲気です●ポジションのやりがい・新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わるかかわる仕事です・原価企画活動を通じ、製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等のカメラ製品の幅広い知識を得ることができます●ポジションで得られるスキル・経験・製品開発における原価企画活動のスキル、経験・製造原価見積のスキル、経験。変動費(部品、組立)、固定費(設備、開発人件費)等々・原価企画活動及び製造原価見積を通じ製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等、カメラ製品への広い知識●キャリアパス原価企画活動を通じ、カメラ製品の、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、製品開発全体を見渡せるコスト管理のプロフェッショナルを目指す事ができます。●メッセージ当課の業務は、原価企画活動と製品コスト管理を通じ、新製品の開発プロセス全体に関わる業務です。今までのニコンの資産を生かし且革新的なカメラ製品(ミラーレスカメラ本体、交換レンズ、カメラ周辺機器)を一緒にお客様にお届けしませんか?
更新日 2025.09.19
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】機構設計分野の担当者として開発計画立案から実行までの一連業務を実施していただきます。現在の主な開発機器は、大規模構造物に対する検査・作業を行うロボット、新規センサ等で、ご入社いただく方には主にロボットの開発に関わっていただきます。【職務内容】■メイン業務∟機械設計全般(構造設計、各種解析(応力・熱・共振解析など)、設計・実験・レポート作成)■上記に加え下記業務もご担当頂きます。∟課内目標をベースに機構チームの研究開発計画立案∟自身が担当する研究開発業務の遂行、進捗管理(PDCA)∟論文など文献調査∟特許出願∟他専門分野(電気、ソフトウェア)チームと担当業務に関する調整(仕様、計画、課題協議等)~補足~*設計・解析使用ツール:CAD(SOLIDWORKS、ME10)*スキル習得後はMATLABを使用した自動制御(フィードバック制御)の設計にも携わっていただきます。【募集背景】現在進行中のテーマ(大規模構造物に対する検査・作業を行うロボット)の研究開発を加速させていきたく、新たな人材を募集いたします。【組織構成】研究開発部:課長1名、担当者8名、派遣3名*当該部署では様々な研究テーマがありますが、それぞれに少人数であたっていく組織です。【同社について】★プライム上場/日本初の計器メーカー/業界シェアトップクラス製品多数★∟計測・認識・制御など最先端の技術で、人間が持つ繊細な感覚や認識する能力を製品化。∟様々な分野にサービス提供:船舶港湾・水資源管理・産業用機械・防衛・建設土木・情報通信・鉄道など∟研究・開発からメンテナンスまで一貫して自社で行う:お客様のニーズに合わせたカスタマイズ性の高いモノづくりにより、安定した需要を獲得。今後は、省エネ分野での付加価値による機器換装ビジネスや換装ニーズの拡大に向けて、取り組みを強化していきます。
更新日 2025.04.23
電気・電子・半導体メーカー
【募集の背景】100年に一度の大改革と言われている自動車業界の中、スタンレー電気(株)では自動車用ランプの多機能化に伴い、ランプシステム製品を自動車メーカーに提供する仕事をしています。市場ニーズ/顧客ニーズを正しく把握し、それを社内の技術陣に的確に伝え、営業領域/技術領域を網羅した要件を作り上げ、それを具現化するために社内をリードすることを目的とした、「サテライト部」で一緒に働くメンバーを募集しています。【担当する業務】新技術の提案から、自動車ランプの仕様成立検討、仕様固定、量産までの一連の開発設計業務となります。■企画段階から得意先に入り込み、新技術提案を行い、得意先デザインに基づく自動車ランプの仕様成立検討から量産までの開発業務に携わっていただきます。■現在の技術トレンドを提案しながら、将来の開発機種への搭載を目指し、得意先と一緒に模索する業務に携わっていただきます。【担当製品の特長】・車両の安全性/死亡事故ゼロに寄与するランプ(ヘッドライト/リアライト等)を、制御システムも込みで開発していきます。・ハロゲン電球からHID(放電灯)、LEDと進化している光源、今後はレーザーによるランプも研究しています。・人の視界だけでなく、今後の電動化/自動化に伴う「最適ランプ」とは、という命題にも取り組んでいます。【仕事の魅力】自動車の顔の「眼」にあたる部品の開発に関わり、市場に出た時の感動はひとしおです。すべての交通環境・関係者に安全と安心を提供する仕事で社会貢献を実感できます。【入社後のキャリアパス】海外(タイ、ベトナム、インドネシア、インドなど)勤務の経験も可能です。【配属部署】自動車サテライト本部 浜松サテライト部【配属部門の概要】変革著しい自動車業界において、得意先のニーズを取得し、それを超える提案を安価に提供するよう、自動車ランプの開発を行っていく部門です。担当している得意先は、スズキ様、ヤマハ様、ダイハツ様、カワサキ様となります。【働き方について】完全週休二日制、フレックス勤務(コアタイムあり)、必要に応じて在宅勤務できる環境があります。【外出・出張について】・得意先の近くの事業所となります。得意先への訪問は外出となります。・設計拠点/本社でのミーティングに対して、必要に応じてリモート参加(オンライン)/対面参加(出張)対応します。【海外赴任について】海外拠点あり(インドネシア、タイ、インド、他)
更新日 2025.05.20
電気・電子・半導体メーカー
機械設計エンジニアとして、製造業向けAI・IoTソリューションのうち、検査自動化のための装置設計、開発、現場立上げ業務をご担当頂きます。【具体的な業務内容】大手自動車メーカー/大手食品企業向けなど製造工場に導入される外観検査システムの立ち上げや現地実装ならびに工程のなかで必要な機器や設備等の設計をご担当いただく想定です。・仕様検討/構想設計/機械設計/図面作成・外注業務/部品購入・工程管理・組立/納品立上げ対応また、実際に立ち上げ際に自社プロダクトの改善点や汎用製品に関しては内省化を検討しているため、自社プロダクトの開発部隊へのFBなども行っていただけることも期待しております。【採用背景】営業組織が案件受注~立ち上げまで上流から下流まで対応している状況のため、より専門性をお持ちの方に技術の観点から顧客課題に最適なアプローチをすることで、より高い価値提供を行うことを目的に採用をします。【魅力ポイント】・2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!・現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、売上高はYonY200%程度の成長や高い営業利益率と収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!・新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.09.09
その他メーカー
【期待する役割】同社の工場群にて、バドミントンラケット、テニスラケット、ゴルフクラブ等のスポーツ用品の製品開発業務をお任せします。<具体的には>・仕様設計・3D CADを使用したモデリング・研究、分析、試作、評価 等【企業の特徴】「YONEX」で有名なグローバル・スポーツブランド。東証スタンダード市場へ上場し、自己資本比率も直近5年で約70%と、非常に高い安定感を誇ります。中国・台湾・アメリカ・ドイツほか8ヵ所に海外現地法人の拠点があり、バドミントン・テニス・ゴルフを3本柱に世界的な地位を確立しています。家族手当・住宅手当有(ただし支給要件あり)と、腰を据えて働きやすい環境です。 【募集背景】組織体制強化のため。
更新日 2025.08.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】5~10年後を見据えた水素製造SOECシステムの開発をお任せします。工場やプラントなどの産業向けに、SOECシステムの構築、制御開発、実証試験を行い、カーボンニュートラルを実現する製品の開発を進めていただきます。●具体的には以下の業務に携わっていただきます。●SOECシステム開発・システム設計・システムフロー設計・補機設計・パワーコンディショナー設計・制御ロジック設計・クラウド通信設計●SOECホットモジュール設計・熱マネージメント設計・熱交換器設計・シミュレーション解析(熱、物質収支)●排熱回収-水蒸気生成設計・システムフロー設計・熱交換器設計・水蒸気生成装置設計これらの業務を通じて、革新的な技術開発に貢献し、持続可能な未来を共に築いていきましょう。●使用言語、環境、ツール等CATIA(3D CAD)Matlab、Simulinkなど(制御ソフト)Aspen、Symmetry、Fluent など(解析ソフト)【組織のミッション】●カーボンニュートラル推進センター CN技術開発部同社では、「2050年カーボンニュートラルへ向けた取り組み」として持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。このような事業目標の達成に向け、同部は2021年8月にカーボンニュートラル推進センターを新組織として発足。より一層本領域での開発体制を強化しています。●水素システム開発室カーボンニュートラルへの取り組みの一貫として既存技術の発展から全く新しい取り組みまで実行し、モビリティや自社生産工程に留まらないサーキュラーエコノミーに向けた技術開発を推進し、製品化、事業化を目指します。【募集背景】クリーンエネルギー開発は、脱炭素社会の実現に向けて不可欠であり、その推進は急務です。そのため、化学工学、エネルギー、熱マネジメントシステム、SOFC(固体酸化物形燃料電池)、SOEC(固体酸化物形電解セル)に関する専門知識を活かし、環境に優しく、顧客や世界に喜ばれる製品を開発できる人材が求められています。この技術を通じて、持続可能な未来を築くために貢献できる方をお待ちしています。【キャリアパス】数年後には燃料電池/水電解システム開発の知見、経験を活かせるようになっている為、商品化に向けての社内外の関係者と連携しながら設計や実証を担っていただきたい。【本ポジションの魅力】●仕事の魅力燃料電池および水電解技術の開発を通じて、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献できます。同社のエネファームの知見と皆様の経験・知識を融合することで、新しい燃料電池および水電解システムの商品化を目指せます。同社では、ホットモジュールの要素からシステム全体に至るまで、一貫した開発経験を積むことができます。同社は、自動車以外の幅広い分野でも製品化を進めており、自分のアイデアを具現化し、テーマ提案ができる環境があります。これらの取り組みを通じて、持続可能な未来の実現に向けて共に歩んでいきましょう。●組織・製品等の魅力自動車産業におけるカーボンニュートラル化は、CO2削減効果が非常に大きく、同社ではカーボンニュートラル技術と電動化技術の両面から地球温暖化対策に貢献できます。例えば、CO2排出量ゼロのEVユニットの生産があります。再生可能エネルギーを活用することで直接的なCO2削減効果を得られ、さらに合成燃料によるクレジット化などを通じて間接的なCO2削減効果も期待できます。これにより、CO2排出量ゼロのEVユニットを販売することが可能となります。●職場環境・テレワーク環境(シミュレーション、CAD対応)・燃料電池/水電解システム設計~試作~実証を自社ラボ内で実施可●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】精密加工や精密計測の技術開発を行う部門と連携して、装置仕様を検討します。装置仕様確定後は、構想設計から詳細設計、装置完成までの組立等の立上フォローをします。当部門では、5名程度の少人数のチームで設計業務を行うため、要素設計、筐体設計、デザイン検討、部品工程設計他、様々な設計業務を経験できます。また、設計経験の浅い人でも、チームの一員として設計するだけでなく、小規模の装置設計等で、主担当としてで活躍できる機会があります。またその環境は、最新の情報にアンテナを張り、先端のICTを活用した設計環境を整備しています。(例:解析条件の設定がそのまま図面となるシステムや、タブレットに手書きで構想を書き込み、同僚と共有して設計効率を上げるツール、設計アウトプットを実際の使用者にVRで仮想体験してもらい、製作前に設計レビューができるツール等)【教育施策】全社の設計者育成プログラム(生産装置特有の設計技術について、基礎から応用まで学べる)・職場での実際の業務を通してのOJTと早期成長を目指した座学からの専門分野教育・担当ブラザーと必要知識やスキルの達成状況を半年毎に確認し、次の教育や業務につなげる・設計した部品の加工メーカを訪れ、加工視点での図面完成度向上を促す・展示会や学会等に参加し、最近の機械要素や技術動向、技術トレンドを獲得し、スキルアップにつなげる【キャリアイメージ】・設計経験3年未満:複数種類の解析スキルを獲得、精密メカ設計知識の獲得、ユニットレベルの設計を実施(先輩のサポート有) ・設計経験10年未満:ユニットレベルの設計を自分1人でも完結できる。装置全体メカ設計責任者補佐・設計経験10年超:装置全体メカ設計責任者
更新日 2025.04.24
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】・本ポジションでは、購買部署のVAVEチームの一員として原価低減を目的とした設計変更業務を担っていただきます。チームメンバーとともに協力しながら、当社の検査機器を中心に様々な設計変更プロジェクトに携わり、原価低減と品質を担保した設計変更を行っていただくことが本ポジションのミッションです。【職務内容】医療機器の多岐に渡る原価低減およびに設計変更業務(メカ、電気部品の設計変更及び検証)・コスト削減を目的とした設計変更業務としてメカ、電気部品の選定と評価(購買業者との関わり有り)・部品評価はメカ、電気に関する性能、機能確認・設計変更のレビューを開発、サービス、営業、品質部門と行い設計変更内容について調整・評価レポート作成・CAD、Excel、Wordを活用しての図面・作業基準書等の修正・設計変更後の生産移管・製造現場への具体的な作業指示【本ポジションの魅力】★設計変更や検証が未経験であっても、チーム内では協力して業務を行う風土が浸透しており、安心した環境下で業務に従事していただくことが可能です。設計開発やそれに関連する経験があれば本ポジションでは活躍いただける環境が整っています。★通常の設計開発とは違い、納期に対して追われることが少なく、柔軟なスケジュール管理や自主的にやってみたい評価実験があれば試すことができる組織です。★三島工場は当社の製品製造のマザー工場であり、海外に数多くある工場の中でも品質はトップクラスを誇っており需要が絶えない工場です。また外資系ではございますが三島工場の製品は日本だけではなく海外に向けても販売している点も他外資系企業様と比べた際の特長の1つです。【出張頻度】・海外出張の機会有(年1-2回) 海外サプライヤー又はBECKMAN COULTER 海外Site【組織構成】購買グループ:VAVEチームVAVEチーム情報人数8名 内訳:正社員6名、派遣社員2名(男性7名、女性1名)年齢平均 :45歳(30代~50代)有給休暇 :前年度取得平均 13日【募集背景】・欠員補充
更新日 2025.05.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■私たちの社会生活や経済活動において最も重要なインフラのひとつである電力・社会インフラ。それを構成する重要な機器のひとつである大型「変圧器」を製作する赤穂工場において、性能面、品質面で顧客に満足頂ける変圧器を製造するため、変圧器設計エンジニアの強化を図ります。【業務内容】■外鉄形変圧器に関する以下の設計業務をご担当いただきます。 ・受注前業 ・受注案件の客先承認取得対応(承認図)、生産設計 ・既設照会対応【具体的には…】■外鉄形変圧器の受注前対応 ・見積仕様書を確認し、客先仕様を満足する外鉄形変圧器の見積設計(見積外形図作成)。 ・見積時に提出する技術資料の作成■受注案件の客先承認取得対応(承認図)、生産設計 ・客先との仕様打ち合わせ、仕様に関する承認対応、技術資料の作成。 ・外鉄形変圧器の生産設計 ・設計・製造・試験・出荷・現地据付までの製造対応※外鉄形変圧器の生産設計が占める割合が大きくなります。生産設計においては検討情報(客先仕様、便覧、過去設計情報)から、基本知識(CAD、機械、電気)を用いて図面作成を実施します。■既設照会・・・客先から納入している変圧器の設計に関する問い合わせ受領後の回答書の作成対応【配属部門】■赤穂工場 変圧器製造部 外鉄設計第二課【配属先ミッション】■変圧器製造部電力・社会インフラ向け変圧器の開発・設計・製造■外鉄設計課外鉄形変圧器設計業務および予防保全業務【業務の魅力】■生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることができる仕事です。■大型プロジェクトにチームとして携わり、チームとして協調しながら、完遂時には大きな達成感を共有することが出来ます。【職場環境】■残業時間:20-30時間/月平均■リモートワーク:可(週2日程度)■出張:有 (1回/月 1-2日/回)【キャリアステップのイメージ】■生産設計業務を主とし、複数の案件を経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。■業界一人者のエンジニアとして、技術責任者へ昇進
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】自動運転/自動駐車や電動化に関連する車載カメラや周辺機器の製品開発を担当して頂きます。●具体的には・車載カメラ製品の光学/電気/メカ/ソフト各領域の設計、解析、評価 特にデジタル出力カメラの電気的な特性および映像評価・同製品の拡販に向けた国内外得意先への対応(プレゼン、技術討議など)・自動駐車システムや車載カメラ製品の競合他社ベンチマーク、法規制の調査●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA V5そのほかCAD(初級レベルで可)回路図、機械図面、特性・環境評価機器(ノギス、テスタ、オシロ、etc.)【組織のミッション】自動車業界がCASEにシフトする中、自動運転/自動駐車や電動化に関連するシステムの提供により、安全・安心かつ持続可能なモビリティの実現へ貢献することを組織のミッションとしています。当室では電動アクチュエータやセンシングデバイスの開発をしており、当グループでは主に、自動駐車や駐車支援システムを構成するデジタル出力カメラや周辺機器の設計、評価を主業務としています。【募集背景】自動車業界がCASEにシフトする中、同社でも重点領域として自動運転/自動駐車および電動化システムの開発を推進しております。センサ・センシングから車両運動制御、HMIに至るまで、関連する製品/コア技術を多数保有する同社の強みを活かし、システム製品の提供により安全・安心、かつ持続可能なモビリティ提供へ貢献することを目指しております。業界をリードする新生同社の一員として、「移動に感動を、未来に笑顔を。」をキーワードに、共に挑んで頂ける仲間を求めています。【キャリアパス】製品開発業務を通じ、設計技術と製品知識を深めていただいた後、台湾/中国/インドなどの仕入先との製品開発や量産立上業務の中心となって業務を遂行できる【このポジションの魅力】●仕事の魅力自身の知見やアイデアが反映された製品を世の中に出し、お客様の喜びや感動につなげられる現場です。新しい製品の企画・開発にも参画でき、業務の中で自動車業界ならではの考え方や製品の専門知識も獲得できます。車載カメラは多分野の技術を集結させた製品であり、日本国内・海外を問わず専門メーカとの協力で得られる様々な最新技術を取り入れながら開発を進められます。●組織・製品等の魅力自動運転/自動駐車や電動化に関連したシステム製品において、世界トップレベルの技術により、国内外問わず多くの自動車メーカーに選ばれています。CASE領域に関わる新たな製品、システムの開発にチャレンジ出来る職場です。●職場環境リモートワーク可フレックスタイム制【求める人物像】・コミュニケーション能力が高く、物怖じせずに会話ができる。・グローバルに活躍したい志向がある。●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】無線通信機・送信機・受信機・マイクロ波シンセサイザー・発振器・センサーなどの応用製品の研究開発、製造を行う同社にて、防衛、宇宙開発向け製品の品質管理業務全般をお任せ致します。【職務内容】・当社機器製品の品質保証/品質管理業務・顧客認定に伴う文章作成や、立ち合い監査、不具合対応・社内(設計や製造)及び、取引先の品質管理・受入~出荷に至る品質検査※開発拠点への出張(東京都品川区、埼玉県狭山市)有り。※入社後は、狭山事業所で業務研修を行います。※必要に応じて休日出勤も可能性あり。【同社について】■電子機器に必要不可欠な水晶デバイスにて世界トップシェアを誇っています。特に海外売上比率は84%・自動車業界でのシェアは55%と世界No.1を誇っており、安定性の高い事業です。■水晶デバイスとは:安定した通信やデータ受信を行うために電子デバイスに欠かせない部品の1つです。【製品について】■宇宙、防衛ビジネスで使用される無線通信機・送信機・受信機・マイクロ波シンセサイザー・発振器・センサーなどの応用製品をご担当頂きます。■人工衛星やロケットに搭載されている機器は、打ち上げ時における衝撃・振動、激しい熱変動、高レベルの放射線など、過酷な環境下で製品の性能を発揮することが求められます。同社はJAXA(宇宙航空研究開発機構)から国内唯一の水晶振動子・水晶発振器の認定メーカーに指定されており、製品の信頼性が担保されています。【働き方】・フレックス勤務制を導入しており、出勤時間や就業時間を調整することができます。(コアタイム:10:00-15:00)・残業時間は20時間程度となります。【魅力】■同社で働く「誇り」と「喜び」を向上させるためのプロジェクトを全社横断で進めています。プロジェクトのひとつ「未来職場会議」では、若手~中堅社員が中心となり、全社アンケートで社員から寄せられた意見を元に、社内の情報共有方法の改善や、環境改善/その他風土改革施策の検討・導入等を行っています。
更新日 2025.08.20
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
駆動用モータやインバータ等の熱設計をお任せします。当社では小型電気モビリティの開発に取り組んでおり、自社開発する上で熱設計に精通した方をお招きし活躍いただきたいと考えています。【配属】電動システム開発部※面接結果やご経験により、メンバークラスの採用の可能性もございます。
更新日 2025.05.02
機械・精密機器メーカー
完全受注生産方式で、仕様打ち合わせ、構想・基本・詳細設計、資材部品及び協力会社選定、長岡工場への製造指示、品質確認、工事監督等の幅広い業務を担当します。入社後は、OJTで製品知識やエンジニアとしての基本的な知識を習得し、初めはCADオペレーション(AutoCAD二次元)から担当します。その後、専門分野を確立していきます。■製品について:金属の溶解に使用する大型の溶鉱炉です。誘導溶解炉や加熱装置は電磁誘導を用いた金属加熱装置で、二酸化炭素を排出せず環境にやさしく、効率的かつ低コストであることが特徴です。■働き方:社風としては穏やかな方が多く、20年、30年と勤務する方もいます。有給取得率は高く、1日の勤務時間も7時間25分です。顧客先への出張は発生しますが、手当が手厚いことが魅力です〇フラットな社風で相談しやすい環境です。■組織構成:機械課:5名(管理職2名、主任1名、課員2名)、電気課:7名、営業部:6名、工場:15名、他管理部等5名。経験豊富なメンバーと常にチームを組んで業務を遂行します。■魅力:取引先は主に大手鉄・非鉄メーカーで、溶解炉は国内シェア50%以上を獲得しています。日本法人も設立後60年を迎え、グローバルで培った技術力を武器に安定した発展を続けています。
更新日 2025.05.21
医療機器メーカー
hinotoriサージカルシステムを医療機関にて手術で利用する際に必要となる消耗品(主に、ロボット鉗子)の設計開発を担当いただく人材を募集します。同社のコアコンピタンスは鉗子等のデバイス関連技術である。他部門(生産技術、品質保証、調達、等)への人材輩出元としてのマザー機能として位置づけ、今後の業容拡大への備えとして増員を検討。※①30歳前後の若手層/②40歳前後の管理職手前の即戦力 を想定※優先度は①>②とするが、両睨みで優秀人財の期限を区切らない採用を目指す①30歳前後の若手:経験を積ませ3年後に主任クラスへ成長させることを想定。市販後フォロー業務(改良設計、品質苦情対応)を担わせ修行させる。重要な社内の関連部門(臨床開発部門やCS部門等)に研修目的にて派出することも検討したい。研修期間を長くデバイス開発部部長(40代半ば・男性)ー 基幹職(50代前半・男性) ー係長3名(40代前半1名、30代後半2名すべて男性) ー 一般5名・派遣社員5名確保し、TACT等もチャレンジさせたい。②40歳前後の管理職候補を即戦力で採用(実務遂行能力も要件)内視鏡等の医療機器や消耗品等の開発経験を活かし、マネジメント力を発揮しながら若手の設計業務に伴走可能な基幹職にて配置を想定。
更新日 2025.05.12
機械・精密機器メーカー
同社のレーザ関連商品の開発設計業務に関わる職務をお任せします。要素技術開発や商品開発を主に担当頂きます。
更新日 2025.05.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
アンモニアを安全に用いて水素化し発電する発電システム開発。1D-SIMを活用したシステム効率化、連続運転に向けた安全作動制御構築、燃料電池の発熱ムラ低減、高温廃熱の再利用のシステム設計を担当いただきます。【当社について】世界中のクルマの約3台に1台は同社の製品が搭載。トヨタのハイブリッドカー等にも同社製品が多数搭載されています。独自の流体制御や電磁駆動技術を活かし、ハイブリッド車や燃料電池車などの環境対応車への開発を強力に推進中。SDGsへの取り組みを具現化した「VISION2030」を策定し、目指す姿の実現に向けて、グループ一丸となって活動を推進していきます。【配属】CNシステム開発部 CNシステム開発室 CN開発1グループ
更新日 2025.05.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。