スマートフォン版はこちら

京都市の生産技術・プロセス開発の転職・求人情報

検索結果一覧24件(1~24件表示)
    • 入社実績あり

    【京都】自動車用ガラス加工製造マネジメント(両サイドガラス)

    日本板硝子株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度

    【職務内容】 自動車用強化ガラス(主に両サイドのガラス)を加工製造する課の管理職として、以下のマネジメント業務を遂行いただきます。・製造ラインの生産能率改善プロジェクトの統括(加工工程全般)・製造ラインの品質改善プロジェクトの統括(加工工程全般)・TPM(生産保全活動)/FMDS(現場改善活動)の推進業務・製造原価/資産管理業務・中期計画/年度計画の策定業務・風土改革【配属部門】Auto 事業部門 京都製造部 製造課【事業の特徴】・世界のガラス需要は、世界経済の成長率を上回るペースで拡大中です。より広い面積にガラスを使用した建築デザインやカーデザインが増えており、 高機能化・複雑化したガラス製品が求められるようになっています。 自動車用ガラス市場では、世界中に製造販売ネットワークを有するガラスメーカーは、NSGグループ、旭硝子およびサンゴバンの3グループのみとなっています。 それぞれの関連会社・提携先も含めて、世界の新車組立用ガラス需要の70%を供給しています。

    勤務地
    京都府
    年収
    700万円~850万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.22

    • 入社実績あり

    メカ設計エンジニア(開発設計/生産設計)

    TOWA株式会社

    • 上場企業
    • 正社員
    • 土日休み

    【具体的には…】■半導体製造装置の機構(メカ)の開発・設計業務・モールディング装置のプレス・搬送部の機構設計 (CADの使用経験:2D/3D)・機械要素の構造解析、および実験・検証・製品のベンチマーク、および開発仕様書の作成■半導体製造装置の生産設計業務・ユーザ様要求に応じるOPTION追加設計(メカ機構設計) (CADの使用経験:2D/3D)業務の習熟度があがれば、新規要素開発、装置開発等のボリュームが大きい業務に携わっていただきます。【仕事の魅力】■開発の全工程を自社で行っており、「メカ」、「電気ハード」、「ソフトウェア」の各セクションから人選しチームを組んで進めます。設計オフィスと工場が同じ社屋にあり実際に装置を見ながら設計にフィードバックすることができ、またアイデア出しからお客様の工場でのセットアップまで幅広く関わっていただけますので、ものづくりを身近に感じながらお仕事をしていただけます。■成長著しい半導体市場において、5GやIoT、AIなどDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に設計エンジニアとして携わっていただける非常にやりがいのあるお仕事です。個別のユーザー様要求に対して、プラットフォームに含まれない機能をオプション設計いたしますので、チームで協力しながら案件対応設計を進めていただきます即戦力としてマッチングにご不安があっても、興味のある業種かつ取り組み意欲があれば、是非ご応募ください。

    勤務地
    京都府
    年収
    610万円~860万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.11.04

    • 入社実績あり

    【京都】生産技術(ソフト)◆プライム/残業18H/フレックス

    株式会社エンプラス

    • フレックスタイム制度
    • 上場企業
    • 正社員

    当社の研究所にて、各種開発装置向けのソフトウェア開発を担当していただきます。■GUIアプリケーションの設計・実装■開発装置のソフトウェア設計、プロトタイプ、評価検証、量産対応■各種検査装置の自動化、高精度・短時間化■自動機間のネットワーク化、データ処理(統計、ディープラーニング)■使用言語:Python、ROS,、PLC(ラダー)、C/C++、その他プログラム言語【募集背景】当社研究所では、新規プロセス技術開発を進めております。既存設備では対応できない特殊な対応を行うため、その処理を自動化するためのアルゴリズム、プログラム開発を行うための人員を強化し、開発スピードの向上・高効率化が急務となっております。【組織構成】株式会社エンプラス研究所 生産技術技術研究室■人数 12名(男性12名)【エンプラスの強み】①持続可能な社会であるための高い自己資本比率93.7% (一般的な優良企業は50%)②3年以内新製品比率約50%③高付加価値製品の提供、高い利益率12.3%(製造業平均3~4%)④Essential製品比率 約60%※Essential領域:人と地球のQOLを高める領域【働き方】■フレックス■年間休日 約123日■有給取得率78.1%■全社残業時間平均18.5時間【制度補足】■社内表彰制度グッドプレイヤー賞、カスタマーサティスファクションアワード、業績成果賞、コントリビューションアワード、新人賞、3years award(3年目社員)、永年貢献賞(10年,20年~) ※報奨金,特別休暇あり■誕生会年に1度、日頃の感謝の気持ちをこめて役員が社員を祝う食事会■社内イベント新入社員歓迎会、年末パーティー、エンプラスオープン(ゴルフコンペ) ※任意参加■クラブ活動野球部、フットサル部、マラソン部、ゴルフ部など

    勤務地
    京都府
    年収
    500万円~850万円
    職種
    ソフト設計・制御設計

    更新日 2025.09.16

    • 入社実績あり

    材料技術職【京都市】※東証スタンダード上場

    サンコール株式会社

    • 管理職・マネージャー経験
    • 上場企業
    • 正社員

    材料に関する技術職として以下の業務をお任せいたします【具体的には】■弁ばね材の生産技術業務(工程技術担当)■顧客対応や新規開発業務■工程改善業務や技術レポート作成国内外で使用される自動車部品用の金属材料を製造しています。品質や精度にこだわるモノづくりに取り組んでおり、工程設計、評価業務など多方面で活動できる職場です。モノづくりを一緒に考え、モノづくりに興味がある方を歓迎いたします。【配属先情報】組織構成:部長 1名、課長 1名、係長 1名、正社員 14名【研修】OJTだけでなく、同社では専門性の向上や各階層ごとに必要な知識を得るための研修を幅広く用意しております(専門別教育、階層別教育、次期リーダー教育など)■社風:平均勤続年数が16.8年と長く、落ち着いた社風が同社の魅力です。落ち着いて、長く働くことができます。■同社の特徴・魅力:世界に類を見ない『材料から加工品までの一貫メーカー』として業界で高い評価と幅広い支持を得ており、コア技術の精密塑性加工をベースに自動車関連部品マーケットで高いシェアを保っています。

    勤務地
    京都府
    年収
    450万円~650万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.06

    • 入社実績あり

    生産技術(半導体製造装置)【京都】

    株式会社SCREEN SPEテック

    • リモートワーク可
    • フレックスタイム制度
    • 正社員

    半導体製造における前工程(洗浄工程、フォトリソグラフィ工程など)で使用する装置の生産技術業務として、設備設計、工程設計の範囲を担当頂きます。受注装置の生産をおこなう中で標準工程(QCD)を改善。受注装置でのトラブルも対応をお任せします。設計した製品を同社で協力業者に組み立てて頂いており、製品を直接見て学ぶことができるため、半導体製造装置を見たことがない方も勉強ができる環境があります。【具体的には…】・生産工程の立案、進捗管理、トラブル対応・外注取引(同社の装置の組立/配線を請負っている企業)先の管理(製造リードタイム短縮およびコストダウン、品質改善などの取り組みと協議)・生産工程の改善策の立案(品質・コスト)※上記の中で入社される方のスキルに応じて業務範囲を決定します。※外注取引先数の数:多くて5社程度※扱う製品数:3機種程度※出張について:頻度は少ないですが、1~2週間程度の出張が国内外で発生します。【ミッション・やりがい】■精度よく効率的に組み立てられる治具の発案、組立配線における問題事項の業務改善(QCD)がメイン業務となり例えばリードタイムを短くすることで生産キャパシティが向上、短納期要求にも答えられることになることがモチベーションとなっています。設計-調達-製造の状況を理解する必要もあり、モノづくりにおける一気通貫の仕組みを会得できます。【特徴・魅力】■SCREEN ホールディングスの事業会社であるSCREENセミコンダクターソリューションズでは半導体製造装置の開発・設計・製造を行っています。SCREEN SPE テックはSCREENセミコンダクターソリューションズグループの一員として8inch(200mm)以下の製品を担当しています。洗浄分野においては業界No1のシェア率を誇り、世界トップクラスの製品の生産技術業務に幅広く携わることができます。【市場について】■近年は、5G、AI、EV等のIoTインフラの普及や、在宅勤務・オンライン授業の導入に伴うデータセンター市場の拡がりにより半導体の需要拡大が加速しています。大口径のウェーハではメモリ・CPU等大量生産を行うものを、小口径のウェーハではパワーデバイス関連・通信機器関連の半導体製造に使われており、各ウェーハを扱う製造装置もニーズが高い状況です。

    勤務地
    京都府
    年収
    550万円~800万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.09.21

  • 【京都】システム導入コンサルタント(部長相当)

    システムインテグレーター

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    2024年10月より編成された新組織となります。製造バリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン)のデジタル化の推進を行っています。現在、京セラグループ向けにPLM、SCP、MOMソリューションの導入展開を行っており、今後は外販展開を行っていく計画です。配属先:事業部全体では約50名が在籍しています。PLM、SCP、MOMチームはそれぞれ6~10名程度で組織されています。【具体的には】■PLMソリューション「Siemens Teamcenter」■SCPソリューション「Kinaxis Maestro」■MOMソリューション「Siemens Opcenter」いずれかのコンサルタント/エンジニアとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援などをご担当いただきます。ご経験・スキルに応じて担当領域はご相談させていただきます。シニアエキスパート(部長相当)以上の立場からプロジェクトにご参加いただき、各ソリューションの導入をリードいただけることを期待しております。【導入事例】京セラグループへの導入事例・PLM 4事業部への導入(プロジェクト規模:約8,000万円)・SCP 4事業部への導入(プロジェクト規模:約1,2億円)・MOM 1事業部への導入(プロジェクト規模:約2億円)【キャリアステップ】製造業向けソリューション導入/業務知識を極めて、コンサルタント・シニアコンサルタントとステップアップする スペシャリストコース 、導入コンサルタントを経験した上で、プロジェクトマネージャ/部門マネージャとステップアップする マネジメントコース がございます。ご自身の希望によりキャリアアップ・コース転換をしていただくことも可能です。【部署からのメッセージ】ファクトリーソリューション事業部は2024年10月より新設された組織であり、会社としても注力領域として捉え、今後伸ばしていく事業となります。事業の立上げ・拡大をともに進めていただきたいと考えております。また、京セラグループのみならず日本の製造業の変革を先導し、顧客と共に新たな価値創造できる集団を目指しています。チャレンジできる土壌は整っており、プロジェクトが多数稼働しています。自己成長と社会への貢献をしたい方からのご応募をお待ちしております。

    年収
    1000万円~1500万円
    職種
    その他のプロジェクトマネージャー

    更新日 2025.11.03

  • 【京都】システム導入コンサルタント/リーダークラス

    システムインテグレーター

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    2024年10月より編成された新組織となります。製造バリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン)のデジタル化の推進を行っています。現在、同社グループ向けにPLM、SCP、MOMソリューションの導入展開を行っており、今後は外販展開を行っていく計画です。配属先:事業部全体では約50名が在籍しています。PLM、SCP、MOMチームはそれぞれ6~10名程度で組織されています。PLMソリューション「Siemens Teamcenter」SCPソリューション「Kinaxis Maestro」MOMソリューション「Siemens Opcenter」いずれかのコンサルタント/エンジニアとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援などをご担当いただきます。ご経験・スキルに応じて担当領域はご相談させていただきます。同社グループへの導入事例・PLM 4事業部への導入(プロジェクト規模:約8,000万円)・SCP 4事業部への導入(プロジェクト規模:約1,2億円)・MOM 1事業部への導入(プロジェクト規模:約2億円)【求める人物像】・明るく前向きで、新しいことにもチャレンジできる方・積極的に周りを巻き込んで仕事ができる方・チームでのコミュニケーションを大切にする方【キャリアステップ】製造業向けソリューション導入/業務知識を極めて、コンサルタント・シニアコンサルタントとステップアップする スペシャリストコース 、導入コンサルタントを経験した上で、プロジェクトマネージャ/部門マネージャとステップアップする マネジメントコース がございます。ご自身の希望によりキャリアアップ・コース転換をしていただくことも可能です。【求人部署からのメッセージ】ファクトリーソリューション事業部は2024年10月より新設された組織であり、会社としても注力領域として捉え、今後伸ばしていく事業となります。事業の立上げ・拡大をともに進めていただきたいと考えております。また、同社グループのみならず日本の製造業の変革を先導し、顧客と共に新たな価値創造できる集団を目指しています。チャレンジできる土壌は整っており、プロジェクトが多数稼働しています。自己成長と社会への貢献をしたい方からのご応募をお待ちしております。【キャリアステップ】特定の分野において高い専門性を持った『スペシャリスト』コースと事業や組織の運営を担う『マネジメント』コースをご自身で選択頂けます。■『スペシャリスト』専門的な知識・スキルを発揮し事業に貢献いただきます。実際のプロジェクトだけでなく、エバンジェリストとして組織の内外問わず活躍することも可能です。■『マネジメント』組織運営に参画して頂き、事業をお任せします。同社独自の経営手法だけでなく、マネージャーに必要な素養を身に着けて頂き、経営者感覚を持って事業に取り組んで頂きます。

    年収
    600万円~900万円
    職種
    その他のプロジェクトマネージャー

    更新日 2025.11.18

  • 【京都】システム導入コンサルタント(部長相当)

    システムインテグレーター

    • 管理職・マネージャー経験
    • 副業制度あり

    2024年10月より編成された新組織となります。製造バリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン)のデジタル化の推進を行っています。現在、京セラグループ向けにPLM、SCP、MOMソリューションの導入展開を行っており、今後は外販展開を行っていく計画です。配属先:事業部全体では約50名が在籍しています。PLM、SCP、MOMチームはそれぞれ6~10名程度で組織されています。【具体的には】■PLMソリューション「Siemens Teamcenter」■SCPソリューション「Kinaxis Maestro」■MOMソリューション「Siemens Opcenter」いずれかのコンサルタント/エンジニアとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援などをご担当いただきます。ご経験・スキルに応じて担当領域はご相談させていただきます。シニアエキスパート(部長相当)以上の立場からプロジェクトにご参加いただき、各ソリューションの導入をリードいただけることを期待しております。【導入事例】京セラグループへの導入事例・PLM 4事業部への導入(プロジェクト規模:約8,000万円)・SCP 4事業部への導入(プロジェクト規模:約1,2億円)・MOM 1事業部への導入(プロジェクト規模:約2億円)【キャリアステップ】製造業向けソリューション導入/業務知識を極めて、コンサルタント・シニアコンサルタントとステップアップする スペシャリストコース 、導入コンサルタントを経験した上で、プロジェクトマネージャ/部門マネージャとステップアップする マネジメントコース がございます。ご自身の希望によりキャリアアップ・コース転換をしていただくことも可能です。【部署からのメッセージ】ファクトリーソリューション事業部は2024年10月より新設された組織であり、会社としても注力領域として捉え、今後伸ばしていく事業となります。事業の立上げ・拡大をともに進めていただきたいと考えております。また、京セラグループのみならず日本の製造業の変革を先導し、顧客と共に新たな価値創造できる集団を目指しています。チャレンジできる土壌は整っており、プロジェクトが多数稼働しています。自己成長と社会への貢献をしたい方からのご応募をお待ちしております。

    年収
    1000万円~1500万円
    職種
    その他のプロジェクトマネージャー

    更新日 2025.09.27

  • 機械設計(構想設計)【京都】《スタンダード上場》

    機械・精密機器メーカー

    • 管理職・マネージャー経験

    【期待する役割】本ポジションでは、ゼロベースで構想設計を立ち上げる中心メンバーとして、ロボットや自動化設備の設計をお任せします。同社は自動車、電子部品、家電、医療等の様々な業界と取引があり、それぞれのお客様ニーズに合わせた設計を行っています。設計を行う際に、必要な部品については、現取引先の企業からの調達や今ある部品を組み合わせることを想定し、業務に取り組んでいただきます。【職務内容】■射出成形品取出ロボット及びその周辺自動化設備の機械構想設計~詳細設計士■顧客仕様に基づいたオーダーメイド製品の技術提案と設計立案■製造現場・協力工場と連携した製造性・コスト・納期を意識した図面化【本ポジションの魅力】■裁量を持って、お客様と直接設計をつくり上げるポジション本ポジションでは、営業部・システム技術部と連携しながら、お客様と直接対話しながら構想段階から設計に携わります。Web会議も活用しつつ、訪問頻度は月1~2回程度あり、自身の裁量で設計を進めながら顧客ニーズに即した仕様決めができる環境です。■組織について技術二部機械設計二課ではベテランから若手までが活躍するフラットな組織です。業務中でも気軽に相談・雑談できる雰囲気があり、“人に聞ける”“話しやすい”という設計現場の安心感が魅力です。【部署・組織構成】■製造本部 技術二部 機械設計二課■幹部4名 メンバー10名【募集背景】増員受注量に対して現状マンパワーが不足しているため組織強化のための増員採用です。【働き方】■転勤は原則なし■0~2回/月で出張の可能性あり(国内中心)【同社について】■同社は世界トップクラスシェアの産業用ロボットメーカーです。1973年10月に設立し、プラスチック射出成形品取出ロボットの業界に進出して以来、プラスチック業界の発展とともに歩みを進めてきました。■身近にあるスマートフォンや薄型テレビ、自動車部品等あらゆるところで活用されるプラスチックの成形において、重要な役割を果たすのが取出ロボットです。現在世界各国でニーズに応じた高い機能性、省エネ性を兼ね備えたプラスチック射出成形品取出ロボットを販売し、業界をリードしてきました。■これからも、多様化・高度化するお客様のニーズに応えるべく、新規事業分野の開拓、スピーディーな商品開発、グローバルな活動を進めていきたいと考えています。【同社の魅力】■プラスチック射出成形品取出ロボットでグローバルシェアトップメーカー!モビリティ、エレクトロニクス、メディカル、架電、雑貨など、業界業種を問わず様々な分野で使われています!■グローバルネットワークの広さ世界約60拠点に拡がるグローバルネットワークを活かし、海外売上は年々増加傾向にあります。近年、ドイツ・ミュンヘンに新拠点を設立し、またスウェーデンのWEMO社をYUSHINグループの一員に迎えました。ヨーロッパでのシェア拡大を目指しています。■会社の安定性自己資本比率80%以上、設立以来連続黒字を達成し、無借金経営を継続するという抜群の安定感がございます。◎数字で見る同社の魅力◎■グロバールシェア№1(プラスチック射出成形品取出ロボット、グローバルシェア1位(2025年現在))■特許70件(2025年現在)■自己資本比率85.5%(2024年度実績)■営業利益率9.9%(2024年度実績)■海外売上比率62.9%(海外売上は年々増加。今後、新興国での需要拡大を予測しています。(2024年度実績))■月平均残業時間23.1h(2024年度実績)■育休取得率 女性100%、男性57.1%(2024年度実績)■直近3年の新卒入社者の定着率100%。(2025年現在)

    年収
    600万円~850万円
    職種
    機械・機構設計

    更新日 2025.08.19

  • 【京都】パワーモジュール設計エンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    【仕事内容】■顧客の使いやすさに指向した製品設計顧客のニーズに合わせた製品仕様の策定や設計(電気特性, 熱特性, 機械特性 他)。営業や商品開発Gといった顧客サイドのチームと協力して製品仕様を決めていくほか、自ら提案し顧客とディスカッションするシーンもあります。顧客の現有環境に合わせこんだ評価サンプルの試作対応も手元で行い、顧客にいち早く評価いただけるように尽力しています。■上記を実現するための適用技術の検証と生産装置・ラインの立ち上げ適用技術や材料の選定、検証の他、ライン設計と装置の選定まで幅広く携わっていただきます。製品仕様と生産ライン・装置は切り離せない要素ですので、特に立ち上げ期においては製品設計からも主体的にライン設計に関わっていただきます。【配属部署のミッション】お客様に手に取ってもらいやすい、使ってもらいやすいパワーモジュール製品を実現する【募集要項】開発フェーズの進行と、案件の増加に合わせた工数増強のため【仕事の振り分け方】パッケージ開発では、パッケージ単位でチームを作り、パッケージの設計~ライン開発、量産移管までを一気通貫で担当してもらいます。チーム内では、各要素別の技術開発が割り当てられます。チームで共有出来るため、各要素の繋がりの理解も深まります。ライン開発や、共通要素技術は、多数のチームを横断する横串担当となる為、広い視野で仕事ができます。

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2024.05.29

  • 【京都/滋賀】IGBTデバイス・プロセスエンジニア

    電気・電子・半導体メーカー

    【業務について】IGBTデバイス開発・設計、プロセス開発業務・テストライン構築に従事していただきます。部門間の関係性として、事業部門が製品売上に対する責任と権限をもっており、事業部門からの依頼という形でデバイス開発部門が要求特性を満足するデバイス・プロセスを開発するという形をとります。実際の業務内容としては、TCADを使ったデバイスシミュレーション、CADを使ったTEGマスク作製業務、滋賀工場でウェハプロセスフローを構築して試作ロットの流動、試作したウェハの電気特性評価、不良品の物理解析など、デバイス開発の前工程部分を一貫してご担当いただく予定です。ディスクリート製品では、開発の上流から下流までの業務を広く受け持つため、デバイス開発エンジニアとしてのスキルが一通り身に付きます。守備範囲が広くなるので、ユーティリティな能力が必要と思われるかもしれませんが、解析やシミュレーション、ウェハプロセスの要素技術など、一定の高度なスキルが必要な業務については、保有スキルによって関係部署やメンバーで分業することで効率的に開発を進めています。【募集背景】IGBTデバイス開発・設計、プロセス開発に関する業務。パワー半導体市場は競合も多いですが、今後も市場規模は成長していきます。パワーのロームというブランドを確立するため、確固たるシェアをとるべく、現在の開発案件や次世代の開発を加速させていきます。

    年収
    年収非公開
    職種
    半導体設計

    更新日 2024.05.29

  • 【京都】機械設計《世界トップレベルの包装機器メーカー》

    機械・精密機器メーカー

    ◆オーダーメイドの包装機械または自動組立機に関して、開発、設計、立ち上げをご担当いただきます。※組織の中核人財を求めております。■顧客との仕様打ち合わせ■機械設計(納期2か月程度)■組立調整時に発覚する不具合対応(設計変更)■お客様の立会のもと、仕様・顧客要望を満たしているかの最終確認※ほとんどが特注機ですので、効率的に設計することがミッションの1つです。【携わる装置】開発される機械は、日用品(食品、医薬品、サニタリー品など)を自動包装する機械(高速稼働)や、液晶やゲームソフト、車載用電池電池などを自動組立をする機械まで、国内外を問わず幅広く特注機械を開発しています。【募集背景】業績好調のため、受注増加に伴う増員【職場の雰囲気/組織構成】・仕様確定、構想設計、計画図設計、タイミングチャート設計は主として担当し、 部品展開は外注が担当します。・機械が好き、からくりが好きという方が多い職場です。・300名の部署で、各10名程のプロジェクトチームで構成しています。・10名の組織のため、プロジェクトリーダーに質問しやすい環境です。 ・調達や経費生産などは専任がいるため、設計に集中できる環境です。【魅力・やりがい】■包装機械・設備でトップシェア約100社が同業界に属する中で、売上高200億円を超えているのは同社を含め3社となります。その中でも、同社の売上高規模はトップとなっています。■高い技術力同業他社で技術的に対応できない製品も同社にて受注しております。技術面での要求レベルが高いため、部品や生産設備に関して、子会社で部品の1/3程度を賄い、自社でロボットを作るなど、内製化が進んでいる状況です。また、技術部門の人員が全体の4割を占めていることも、高い技術力を支える一因となっています。

    年収
    700万円~1100万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.09.22

  • 【京都/720万円~】プロセスエンジニア(半導体製造装置)

    機械・精密機器メーカー

    【仕事内容】SCREENホールディングスにて、露光装置もしくは半導体後工程装置のプロセス技術開発、および装置開発に関わる業務をお任せします。主に、当社装置および基盤技術を用い、関連部門や国内外社外機関との協働によるプロセス技術開発等を担当して頂きます。また、上記プロセス技術を直接描画装置や先端パッケージ向け製造装置に実装するまでの一連の開発、課題解決ならびに性能、機能向上なども担当して頂きます。プロセス開発から製品化の過程において開発チームを率い、プロジェクトのマネジメントを担当して頂きます。【求人背景】半導体市場の拡大に伴い、競争力のある装置開発や事業領域拡大に向けた製品開発を行うための人員拡充。【求人魅力】半導体業界の最新動向や先端技術ロードマップに則った顧客要求の実現や、新規事業開拓へのチャレンジを含む製品開発に携わっていただく事ができます。プロセスのみならず、ソフトウェア仕様やメカトロニクス設計などについても、プロジェクト内で議論を交わすことで、自身の意見を反映させた開発業務が可能です。プロセスエンジニアとして幅広い知識と経験を習得することが可能です。【企業の魅力ポイント】~SCREENホールディングスの魅力~■売上好調【過去最高6252億円】■グローバルに活躍【海外30拠点以上】【海外売上比率約80%以上】■働きやすい環境【平均残業時間20時間程度】【有給取得率80%以上】【初年度有給休暇23日】■高年収が目指せる企業【モデル年収:リーダー850万円/担当課長1200万】※SCREENグループ紹介 https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/group.html※数字で見るSCREENグループ https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/data.html

    年収
    720万円~960万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.09.30

  • 生産ライン・設備の立ち上げ/現場統括【課長/グループ長候補】

    機械・精密機器メーカー

    開発機の設備設計・製作、量産機の設備設計・量産設計・製作を協力頂くOEM活用戦略の立案と戦略の実行(→電池には限りませんが当面は電池関連の業務となります)・PSI計画(Production(生産)、Sales(販売計画)、Inventory(在庫))の作成・OEM管理(キャパ、負荷確認、発注業務、総括業務、寄り添い活動)・業務発注の依頼方法の改善、発注仕様の改善・内容チェック【募集背景】電池の製造設備の事業は新規事業であり、当社へのご依頼も非常に多い状況です。組織強化と更なる業容拡大のため、増員募集を行います。

    年収
    800万円~1100万円
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.08.29

  • 【京都/~1380万円】要素技術開発(半導体装置の先行開発)

    機械・精密機器メーカー

    【仕事内容】SCREENホールディングスにて、半導体製造装置および直描露光装置の新規開発における、技術開発から製品化まで一連の機械設計業務をお任せします。■機械技術開発業務・主力製品(ウェハ洗浄装置、後工程装置、直描露光装置)に関するプロセス課題の解決に向けた新機構の要素開発・製品実装に向けた機械系性能の評価・検証■製品化設計開発業務・製品構成ユニットの設計・部品手配および組立工程の管理・試作機の機械系性能評価と検証■チームマネジメント・機械設計チームまたはプロジェクトチームのリーダーとして、開発計画の立案・推進・チームを率いてプロジェクトの実行を牽引【募集背景】急速な事業拡大に伴い、競争力のある装置開発や新たな事業領域への展開が求められています。当社では、主力製品であるウェハ洗浄装置や後工程装置に加え、直描露光装置などの先端分野にも注力しており、これらの製品開発を推進するための、機械設計プロジェクトリーダーを求めています。【この求人の魅力ポイント】■業界トップクラスのシェアと技術力当社は、半導体製造装置の洗浄分野において高い市場シェアを誇ります。安定した事業基盤のもと、アドバンスドパッケージ対応の直描露光装置など、次世代技術の開発に取り組み、技術者として幅広い領域で活躍が可能です。■技術者としてのやりがい自身のアイデアを形にして実際の装置に実装するプロセスを経験し、技術的な挑戦と創造性を発揮できる、非常にやりがいのある環境です。※管理職候補の場合、基本給 79万円~/年収 1,380万円~でのオファーの可能性がございます【企業の魅力ポイント】~SCREENホールディングスの魅力~■売上好調【過去最高6252億円】■グローバルに活躍【海外30拠点以上】【海外売上比率約80%以上】■働きやすい環境【平均残業時間20時間程度】【有給取得率80%以上】【初年度有給休暇23日】■高年収が目指せる企業【モデル年収:リーダー850万円/担当課長1200万】※SCREENグループ紹介 https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/group.html※数字で見るSCREENグループ https://www.screen.co.jp/recruit/fresh/business/data.html

    年収
    890万円~1380万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.09.22

  • モノづくりDX推進(リーダー候補)

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆以下いずれかをご担当いただきます。■操業系データ基盤の展開とデータ活用推進・AVEVA PI Systemの国内外拠点への展開(欧州/北米/APACなど)・現場でのデータ活用施策の企画・実行,製造データ活用文化醸成(DX教育,ツールレクチャー含む)■データ高度活用推進・AI/シミュレーションなどの技術を活用したデジタルツイン構築、高度解析、意思決定支援■OTセキュリティ推進・各生産拠点と連携したOTセキュリティ施策立案-マネジメントサイクル定着【募集部署】高機能プラスチックスカンパニー デジタル変革推進部 16名当部は高機能プラスチックスカンパニーのIT関係組織を統合し、デジタル変革推進を担う部門として2021年に創設いたしました。今中期では、事業部、工場、スタッフなど各部門のデジタル人材配置を増やし、各領域でのDX推進を加速する計画を立てています。【魅力】◎当部門は同社の中でも特に高い競争力を有する高機能プラスチックスカンパニーのDXを牽引する部署です。◎現在、主幹工場を中心にインフラ(基盤)を導入し活用展開しています。着実な成果は上がっておりますが、今後さらなる貢献のために当部署にはより一層の活躍が求められています。

    年収
    年収非公開
    職種
    社内SE

    更新日 2025.11.19

  • (リチウムイオン電池)評価装置の構成検討~評価・コンサル

    化学・繊維・素材メーカー

    【ミッション】クライアント向けの電池(主にリチウムイオン電池)に関する諸特性評価・考察及び報告及び評価に向けた、センサー、電源負荷装置、レーザー測定装置など複数機器を組み合わせた評価システムの開発をお任せいたします。【具体的に】■顧客のリチウムイオン電池に関する評価課題に応じて、電池評価に必要なセンサー・電源装置・測定機器の構成検討、組み合わせ■評価システム(ハード/ソフト/メカ)の仕様設計■試験装置の立ち上げ、動作検証、トラブルシューティング■リチウムイオン電池の評価(充放電、熱分析等)■評価から得たデータの分析、顧客への提案(※)リチウムイオン電池の評価は入社後にOJTにてキャッチアップ頂くことが可能です。【同社の蓄電池事業戦略】https://www.kri-inc.jp/press/1327176_11456.html【同社の取り組みが日刊工業新聞に全5回の連載記事として掲載されました】https://www.kri-inc.jp/press/1327748_11456.html

    年収
    570万円~889万円※経験に応ず
    職種
    製品評価

    更新日 2025.06.16

  • 生産ライン構築(ラインエンジニア)※リーダー候補

    機械・精密機器メーカー

    ◎主な業務内容私たちが開発しているのは、食品・医薬品・記録メディア等を包装するための様々な産業用設備。大量生産ではなく、完全受注生産で1台1台、丁寧に手作りしているのが特徴です。単体の機械の設計だけではなく、様々なお客様の製品に対して、予算・設置スペースを考慮した最適な生産ラインをトータルに企画し、理想の生産設備を提案・構築します。■毎回新規ラインの構築を担当して頂くわけですが、数多くの開発プロジェクトの中で、納期から逆算して今この時点で何を決めないといけないかを、自分で考え、現場を指揮する役割は勿論、過去の様々な実績と、技術革新が進む機械の中から実用十分なラインを導き出せる探究心が求められます。■また、お客様にとって理想のラインを構築する上で、弊社開発の世界に一台しかない特注機だけでなく、例えば他メーカーから買い付ける機械の仕様を理解し、ラインに組み込むプロジェクトマネージャーとしても活躍して頂きます。

    年収
    580万円~1100万円※経験に応ず
    職種
    セールスエンジニア・FAE・技術営業

    更新日 2024.08.10

  • 生産機械の開発設計(マネージャー候補)【京都/滋賀】

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆設備技術グループの機械設備技術者として下記ご担当いただきます。【具体的には】設備投資のフィジビリティ・スタディ、基本設計、予算化、詳細設計、導入立上げとともに、既存設備の改善など幅広く携わっていただきます。同社では単なる設備設計だけでなく事業計画/製品プロセス開発とプロジェクト体制で業務を進める為、自身の分野だけでなく関係者の領域まで踏み込んで、自分事として考え議論する仕事の進め方をしており、各生産現場との一体感で、モノづくりに貢献することをモットーにしています。上記考えのもと、既存・新規設備案件の検討-設計-立ち上げの幅広いテーマを推進するチームメンバーのマネジメント及び、専門性を活かしたテーママネジメントをお任せし、当部のミッション遂行のために先陣を切って推し進めていただきたいと考えております。【募集背景】高機能プラスチックスカンパニーでは、グローバルな事業拡大やDX推進をしていく中で、設備技術部門においても機能の更なる強化を図っており、即戦力となる人員を補強したいと考えます。若手を指導育成し牽引できる方を求めております。【本部署の魅力】高機能プラスチックカンパニーでは幅広い製品群(ファインケミカル・中間膜等)を保有しており、社会に貢献する付加価値の高い製品を作り出しております。当部署では、カンパニーの研究所としてESG・品質・プロセス開発連携部署として、設備開発を行っております。国内外には様々な生産設備(フィルム成型・化学プラント・組立ライン等)がありますが、設備技術グループでは、生産工場・研究所の全ての設備設計に関わっており、生産機械の開発設計の根幹を担っております。社外メーカーに任せるだけでなく、独自の設計を加えた生産機械を導入を実施しており、強い設備技術力での事業貢献を目指している部署です。テーマは海外テーマも含め幅広く、更に裁量をもって仕事をしていただくことで、技術者としての幅を広げ成長が可能です。当部の技術者員は、AI技術を自ら提案・実現し生産性を飛躍的に高めたり、プロジェクトリーダーとして大きな仕事をやり遂げる等、成長実感を得ております。【組織構成】高機能プラスチックスカンパニー 設備・生産技術部 設備技術グループ【勤務地について】初期勤務地は、以下いずれかにてご相談の上で決定いたします。・京都研究所(犬上郡多賀町大字四手字諏訪510-5)・滋賀水口工場(滋賀県甲賀市水口町泉1259)・多賀工場(滋賀県犬上郡多賀町大字四手字諏訪510-5)

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.19

  • 設備技術(新規投資/生産性向上/省エネ化 等)【京都】

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆高機能プラスチックスカンパニーでは多くの国内外の投資テーマを抱え、設備設計技術者の活躍の場が増しています。大型の投資や設備のデジタル化等、改善/改良が必要な領域の拡大に応えるべく、下記業務をご経験に応じてご担当いただきます。【具体的には】■新規投資:検討・計画、予算化、詳細設計、導入立上げ■既存設備:生産性向上、設備機能改善、省エネルギー ■関連知識:法規適合化、設備安全化設計だけでなく事業計画や製品プロセスにも関与いただき、ご自身の技術力向上や技術領域拡大につながる担当テーマと体制で推進頂けるようにお任せ致します。【具体的なキャリアパス】・最初は既存設備案件及び小規模の新規案件をご担当いただきます。・慣れてきたら複数の事業をご担当いただき、同社の取り扱う様々な製品の設備に携わっていただきます。・徐々に設備規模を広げていきながら設計~立ち上げの様々なフェーズをご経験いただきます。・多くの案件をご経験する中で個人の適性や専門性を見極めていき、ゆくゆくはスペシャリストとしてプロジェクトを牽引する人材になっていただく予定です。※上記は一例です。これまでのご経験等を加味して個人のレベルに応じたミッションをお任せいたします。【募集背景】高機能プラスチックスカンパニーでは、グローバルな事業拡大やDX推進をしていく中で、設備技術部門においても機能の更なる強化を図っており、即戦力となる人員を補強したいと考えます。若手を指導育成し牽引できる方を求めております。【本部署の魅力】高機能プラスチックカンパニーでは幅広い製品群(ファインケミカル・中間膜等)を保有しており、社会に貢献する付加価値の高い製品を作り出しております。当部署では、カンパニーの研究所としてESG・品質・プロセス開発連携部署として、設備開発を行っております。国内外には様々な生産設備(フィルム成型・化学プラント・組立ライン等)がありますが、設備技術グループでは、生産工場・研究所の全ての設備設計に関わっており、生産機械の開発設計の根幹を担っております。社外メーカーに任せるだけでなく、独自の設計を加えた生産機械を導入を実施しており、強い設備技術力での事業貢献を目指している部署です。テーマは海外テーマも含め幅広く、更に裁量をもって仕事をしていただくことで、技術者としての幅を広げ成長が可能です。当部の技術者員は、AI技術を自ら提案・実現し生産性を飛躍的に高めたり、プロジェクトリーダーとして大きな仕事をやり遂げる等、成長実感を得ております。当カンパニーの直管轄である3工場を主として国内関係会社や海外事業所と関連する業務です。特に注力しているのが他社にない工夫を盛り込んだ設備設計により、事業競争力を優位化する取り組みです。これまでの経験や知見を活かして、(1)複数事業の構想設計、機能設計をしたい方、(2)投資案件のマネジメントをしたい方からのご応募をお待ちしております。【組織構成】高機能プラスチックスカンパニー 設備・生産技術部 設備技術グループ

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.19

  • 【滋賀/京都】要素開発《東証プライム上場》

    運輸・倉庫・物流・交通

    ■具体的な業務内容:同社の主力事業部の一角であるオートモーティブ事業部において新規開発設計業務全般をご担当いただきます。・開発製番の担当(今回は特に機械設計分野を重視し、チームを取りまとめできる人材)・試作品の運転・検証・まとめ・開発計画書の作成と開発設計のスケジューリング・開発結果の纏め・報告・客先等へのプレゼンテーション■やりがい・魅力・自身で企画・立案したものを具現化出来る・開発か成功すれば商品としてリリースされる・未知のものであれば、特許申請など公的に認められる・特許申請や登録で会社から別途報酬が支給される場合がある・搬送機や自動化・省人化装置など今後も伸びが見込める機器を開発している■本ポジションの魅力既存製品やカスタマイズ設計は設計部隊が対応しており、本ポジションは新規開発をメインにご担当いただきます。現在、自動車業界(オートモーティブ事業)は100年に1回の大改革期といわれており同社もこれまでにない新たな開発が求められています。その一例としてEV車、自動化設備、IoT関連等の様々観点でのニーズにリアルタイムで関わることができます。■組織構成 ・人数:23名(男性22名、女性1名 他に派遣社員:10名)・平均年齢 38歳■出張の頻度1~2回/月■配属事業部について自動車生産ライン向けシステムにおいて1世紀近くの実績を持つ事業部。日系企業や米国のデトロイトスリーだけでなく、中国や韓国企業など世界の自動車メーカーに、プレス・溶接・塗装・組立など、生産ラインの全工程にわたって自動化・省人化システムを供給しています。地球規模で展開されるエコカーや現地志向のナショナルカーなどグローバルに広がるモータリゼーションを、自動車生産に寄与する最先端の物流ソリューションで支えています。

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.10.07

  • 国内・海外工場の設備管理(保全戦略の企画・推進・業務改善)

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆同社の保全技術グループとして下記ご担当いただきます。将来的には国内・海外工場での業務経験を積み、管理職としてリード頂くことを期待しております。【具体的には】■電気保全の知見を活かした各工場の計画保全構築支援■経済的かつ効果的な工場設備メンテナンスのための改良、改善業務■AIを用いた故障予知、データ分析業務 ※IoT化、DX推進を推進しています!■設備保全人材の育成(研修講師等)■海外工場への保全業務改善指導■国内工場横断テーマの企画・実行※将来的にはグループの工場で保全業務やマネジメントを経験する可能性もございます。

    年収
    年収非公開
    職種
    設備保全・設備メンテナンス・保守

    更新日 2025.11.19

  • 生産性向上・設備技術【京都】

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆環境・ライフラインカンパニーの国内外事業所と連携し、主に生産性改善や大規模設備投資の実行・支援を行っていただきます。【具体的には】■大規模設備投資の企画立案とプロジェクト運営及び実行支援(新規設備導入、既存設備改造、工場再編や建設等)■生産性向上を目的とした自動化設備及び新製品対応の新規設備導入支援※IEなどを活用した作業分析から設備構想設計(仕様書作成)・メーカ選定・設備導入・立上までの一連の業務を推進頂きます。※設備例・生産設備(原料設備、押出/射出成形設備、加工/検査/梱包設備、工程間搬送設備、自動倉庫等)・ユーティリティ設備(電気、空調、圧空、ガス、上下水、冷却水など)【組織構成】環境・ライフラインカンパニー 技術・CS部 生産技術グループ 16名【本ポジションの魅力】解決すべき課題に向けて、関係者を巻き込み具体的な施策を検討・実施することで生産現場の負荷を大幅に軽減し、その効果を実感できることです。また、生産現場と一体となってモノづくりの楽しさと達成感を共有し、技術の進化と共に成長できることが大きなやりがいです。【出張】各工場への出張あり(テーマやフェーズにより異なるが4-10日/月程度)【平均残業時間】平均残業時間:15時間/月(テーマのフェーズにより異なる)

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.19

  • 生産性向上・自動検査技術【京都】

    化学・繊維・素材メーカー

    ◆環境・ライフラインカンパニーの国内外事業所と連携し、主に生産性改善や大規模設備投資の実行・支援を行っていただきます。【具体的には】■環境・ライフラインカンパニーが管轄する生産事業所の生産性向上テーマ(自動化・省力化)の推進・生産性向上に向けたライン構想企画、設備仕様の設計・決定、設備導入・立ち上げ・自動化・省力化に必要となるセンシング技術(プラスチック製品の寸法・外観検査システムなど)の開発、実用化および各事業所への展開【組織構成】環境・ライフラインカンパニー 技術・CS部 生産技術グループ 16名【本ポジションの魅力】解決すべき課題に向けて、関係者を巻き込み具体的な施策を検討・実施することで生産現場の負荷を大幅に軽減し、その効果を実感できることです。また、生産現場と一体となってモノづくりの楽しさと達成感を共有し、技術の進化と共に成長できることが大きなやりがいです。【出張】各工場への出張あり(テーマやフェーズにより異なるが4-10日/月程度)【平均残業時間】平均残業時間:15時間/月(テーマのフェーズにより異なる)

    年収
    年収非公開
    職種
    生産技術・プロセス開発

    更新日 2025.11.19

  • 検索結果一覧24件(1~24件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    京都市の生産技術・プロセス開発の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問