回路設計/ハードウェア開発(二輪車用EV製品) @栃木自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】モーターサイクルを活用する地域において普及させるためには、廉価、小型化、信頼性の取組が必要であり、それらを意識した回路の設計、検証業務、部品選定など、回路設計、評価にかかわる業務の主担当をお願いいたします。スキルに応じて、お客様との打合せ、要求の具体化、製品要件の設定、チームリーダーの役割も検討いたします。~補足~【「Astemo」のバイク事業の魅力】世界TOPの「HONDA」ブランドのバイク事業に関して、最先端技術に携わることが可能です。・自動車ではEV化が進んでいるのと同様、バイク領域もEV化のニーズが広まっております。(排ガス規制の関係から、海外では少しずつ普及しておりますが、国内ではこれからの状況です。)・世界シェアNO.1の2輪部品の製品も多く、電子制御サスペンションなど特許取得している技術も数多くございます。→路面状況によって油圧を変えられる技術(サスペンションが検知して調整→旧ショーワ時代から特許あり)・東南アジア(特にインド)やASEANなど、バイクは人々の重要な生活インフラにもなっており、右肩上がりにニーズが増えております。・バイクは自動車よりも部品点数が少ないため、一人ひとりのエンジニアが与える影響が大きい点も魅力です。上記を踏まえ、「本田×日立」の技術力を有した、「Astemo」の盤石な体制の中で世界トップのバイク事業に挑戦することが可能です。【具体的には】業務としては、モーターを駆動・制御するインバータやコントローラーECU等の電子回路設計・評価を主体とし、目標とする機能・性能を達成するために、機構領域や、制御・ソフト領域、造りの領域も含めた開発に参画する業務となります。1)お客様とのコミュニケーションによる具体的顧客要求の獲得2)お客様要求仕様を実現する電子回路設計、設計資料まとめ3)制作したハードウェア性能評価(ノイズ耐性、温度耐性、振動耐性 など)4)ハードウェア性能評価結果のレポート資料まとめ【携わる製品】電動モーターサイクル車や、電動汎用製品(芝刈り機等)に必須な モーターを駆動するためのインバータ、コントローラの製品開発今後、コネクテッドにかかわる製品の開発(SoC技術、無線技術、セキュリティー技術等)【募集背景】世界的な環境問題の解決に向け、モーターサイクル車が人々の足として活躍しているアセアン・インド地域においてもEVが注目されており、引き合い数が増加傾向にある。開発テーマ数の拡大が見込まれる中で、世界TOPシェアを堅持するために人員の拡大は必須であり、今期予算で確保している欠員分を募集する。【配属部署】モーターサイクル事業部 パワートレインビジネスユニット グローバル設計本部 電子・電動製品設計部 第一課MC事業部PT-BUについてモーターサイクル向け製品を世界中のOEM様へ提供し、モーターサイクルを使うユーザーへ通勤や家族との移動、趣味としての楽しさに貢献している組織です。モーターサイクル向けFIシステム製品において世界TOPシェアを誇っています。配属となる電子電動製品設計部 第三課としては、電動モーターサイクルに向けた製品の開発・提供を通して、カーボンニュートラル達成に貢献しております。特にアセアン・インド地域では国民の足として大変多くのモーターサイクルが活躍しており、EV製品を提供することで現地の環境汚染改善とともに、世界の環境問題の解決に貢献して行きます。組織としては、チャレンジを認める風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。多くの経験を持った先輩が複数名在籍している為、アドバイスを受けやすく、成長しやすい環境です。機構領域や、制御・ソフト領域、造りの領域も含めた開発に参画する為、技術者としての幅を広げることができます。【働き方】・フレックス:可・リモート:可(ポジションや習熟度によりますが、会社として積極推進中です)※フルリモート:不可
- 年収
- 450万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.04.03