薬事申請業務担当アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】■国際薬事申請業務をご担当頂きます。
- 年収
- 620万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 薬事(薬事申請)
更新日 2025.03.31
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】■国際薬事申請業務をご担当頂きます。
更新日 2025.03.31
電気・電子・半導体メーカー
■テスタを用いた不良現象の解明■EDAツール、解析装置を使った不良個所の絞り込み■物理解析にて不良個所の特定【期待する役割】2nm世代、およびBeyond 2nmの先端ロジックデバイスの開発、将来的な量産に伴う不良解析業務を担って頂きます。Inlineテスト、Wafer/Packageテストで不良した原因の解明を行い、プロセスやデザイン、テストへの改善、対策を提案します。【配属部署】品質管理部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【同社とは】某社元会長の東様が発起人となり、複数企業が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.04.17
食品メーカー
【期待する役割】同社は、日本にグローバル本社を置く大手酒類・飲料グループです。近年、企業に求められる監査部門の役割が大きく変わってきています。かつての網羅的・頻度ベースの監査からリスクベース型の監査への移行、コンサルティング的な立ち位置で企業価値の向上に寄与する動きなど、当社においてもその役割を変えつつあります。また当グループの活動も海外へ拡大しています。欧州・豪州・東南アジア・日本にある各地域拠点を中心にグローバルなガバナンス体制が構築され、日本のグローバル本社との連携が一層強化されつつあります。一方同社では、食品メーカーとして「品質」を最優先とする立場から、グローバル本社の内部監査部門に「品質監査チーム」を置き、グループの生産系領域(製品品質・品質保証等)に対する監査や、RHQ(Regional Head Quarter、以下同じ)による品質監査の支援を行っています。このような内外の環境変化、および当社の「品質」に関する考え方を軸に、生産・品質保証分野における監査機能において、従来の品質保証の延長で行う品質監査の考え方から脱却し、内部監査としての監査体制確立やモニタリング機能の強化に取り組んでいます。監査部門のビジョンでもある”Trusted Adviser”になるべく、グローバル企業での生産拠点の監査やマネジメント等の分野における経験・専門性のある方を求めています。【職務内容】■グループ全体の生産系(製品品質や品質保証に関わる領域)マネジメントに関する、内部監査機能の高度化・標準化に関する業務■グループ本社が担当するグループ会社への内部監査の実施【具体的には】■内部監査におけるグループ基準の策定や見直し、データ活用等による監査業務の効率化・監査品質の高度化の推進、監査人財育成の推進(RHQへのサポートを含む)など■グループ本社各部およびグループ本社直轄会社に対する業務監査■RHQに対する業務監査(例:グループ横断でのテーマ監査)■特に必要となった場合の内部監査(例:M&A後の統合企業に対する業務監査)【配属部署】同社Internal Audit部門・品質監査チームとなります。IA部門全体 9名:Head1名、業務監査チーム4名、品質監査チーム4名【将来的なキャリアパス】①品質監査チームリーダー②国内・国外問わず、本社監査部門や品質保証部門におけるヘッド・リーダークラス③国内・国外問わず、事業会社の品質保証部門におけるヘッド・リーダークラス
更新日 2025.04.03
住宅・建材・エクステリアメーカー
仮設資材製品の品質管理・保証に関する業務、基準作成・改定、製品改良・開発への展開、機材センターの適切な運営のサポートを行う技術部での実務と管理をお任せします。課長ポジションでの採用です。仮設資材事業部の技術部では、下記業務に協力しながら取り組んでいます。【技術関連】(1)仮設工業会に認定された指定工場業務の管理サポート(検収・整備・修理作業を行う機材センターの管理サポート)・指定工場の作業環境を維持するための巡回・指導、毎年実施の自己点検のサポート、更新審査に向けたサポート(2)仮設資機材の強度試験必要な仮設資機材の強度試験の定期実施・経年仮設資機材や新製品、開発商品等の強度試験、客先依頼の各種試験・試験結果の考察から必要な対応(3)品質管理の徹底(仮設工業会要求の品質管理)・経年管理基準、検収廃棄基準、整備手順、修理手順の作成・更新・保有製品及び仕様変更等の把握、必要に応じた公開【機材センター関連】(1)安全衛生管理(安全で健康的な職場にするための巡回・指導)(2)コンプライアンス管理(法律や各種規定類を順守し統制の取れた職場にするための巡回・指導・業務監査)(3)機材センター資産の管理(土地・建物・設備等の有効活用)・建屋や敷地の状況確認、必要な修繕・改修の提案・簿外品、休眠在庫、不用品、産業廃棄物等の適切な処分・棚卸業務のフォロー(4)機材センター所長・協力会社の育成(各種教育・巡回・指導)(5)センター業務の効率化(機材センター業務改善に向けた各種検討、機械化や情報化等の新しい取り組みの検討)・機械化による業務効率改善の検討・DXへの取り組み【CAD関連】(1)安定的な製品割付図の作成(CAD業務が安定して行える体制の維持)・人員確保と作図スキルアップの教育(2)各種製品データの作図・整理(製品データを提供できるよう取りまとめ、データ更新)【配属先】仮設資材事業部 技術部(5名)【募集背景】次期部長候補を見据えた増員
更新日 2025.03.03
機械・精密機器商社
物流倉庫自動化に向けて改善推進をお任せします。■担当業務内容:40%1.【現場マネジメント】 - お客様へ「確実短納期」に商品をお届けするためのオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計※現場マネジメント人数:30人以上2.【改善推進】:40%- 改善リーダーとして全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- 改善サイクルが自走する文化と組織の構築3.【人材育成】:20%- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり■仕事のやりがいミスミグループの倉庫における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。弊社では、「挑戦」することを強く後押しする文化があり、かつ変化させることに対しても協力的な社風となります。よって、新たなことにチャレンジしたい!改善を重ねて職場を良くしていきたい!など、プロアクティブ思考の方については、特に成長できる環境となり、日々、やりがいと達成感をダイレクトに感じられる職場となっています。■3~5年後の想定されるキャリアパス入社後は、小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、50名規模のリーダーへの昇格を想定。リソースを調整しつつ、継続的に様々なプロジェクトにも参画し、マネジメント力とビジネスパーソンとしての能力向上を図り、将来的にはディレクターへの昇格も視野。■業務上の課題様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていくと共に、組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。■組織ミッション:確実短納期出荷を通じて、製造業顧客の調達効率化に貢献します。・差別化が難しい業態に対して、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、荷姿、伝票種類など)を乗せる・多種多様な商品群、業務量波動が大きいサービスモデルのなかで、確実短納期とコスト競争力を追求し続ける■チームミッション:ミスミのコアコンピタンスでもある確実短納期を支えるのが物流であり、物流と設備(自働倉庫)の安定稼動は切り離せません。現場管理の視点から物流を支え、ミスミのコアコンピタンスを守り、発展・進化させていくことがミッションです。■自組織の強み・事業責任者からのコメント等当センターはグループの物流基盤モデルとなるセンターと位置づけており、最新鋭の立体自動倉庫及び倉庫管理システムが備わっています。人と設備の最適運用を考え、確実短納期で商品を届けるための中核を担う組織です。
更新日 2025.02.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】受入検査、出荷検査などの検査業務。工程品質管理。不具合解析、報告書作成。不具合発生時の対外対応などをお任せします。【仕事のやりがい】品質保証は、製品製造の全てに横断的に関わる職種であるため、製造部門や営業部門からも頼りにされ、社内のさまざまな部署に知り合いができます。また、クレームなど不具合への対応も求められますが、問題に対して上手く対処できると、顧客から感謝されるだけではなく社内の仲間からも感謝されることがあります。【組織構成】品質保証部 7名(20代:3名、30代:1名、40代:1名、50代:2名)
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【担当頂きたい業務】・社内情報システム部門および生産技術部門との連携による品質関連システムの要件定義、および 具現化に向けたユーザー目線でのフィードバック・自動車の検査に関わる業務の国内外工場の取り纏め・人に頼らない品質保証方法の提案および実現推進(IT技術の活用)・新型車立上げに関わる生産部門の業務改革の提案および実行推進、海外工場への展開・海外工場の品質指標向上活動の推進【採用目的・背景】生産品質改革部では、国内外工場に於ける品質関連業務の水準向上、および新型車立ち上げに関わる生産部門の業務改革を推進しており、その中核メンバーとして一緒に働いてくださる方を募集しています。【ビジョン】モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります【ミッション】1.独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します2.社会の持続可能な発展に貢献します3.信頼される企業として誠実に活動します4.アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します【部署概要】・自動車の検査、部品品質、市場品質に関わる全工場間の業務取り纏め及び業務改革推進等の取り纏め業務・新型車立ち上げ時等の生産品質を確保する業務内容の改革推進および実行の推進展開等【使用ツール】Microsoft Office(Excel, Word, Power Point等)【海外出張/赴任の可能性】可能性有り【成長できる点】・自動車製造に関わる業務を通じて、自動車の生産・品質のエンジニアとして幅広い知識を学ぶことが出来る・社の品質に関係する部署のリーダー役として、業務の仕組みづくりや、社の基幹システムの企画・実行に取り組むことにより、コミュニケーション力や交渉力を伸ばすことが出来る。・海外の工場で活躍する機会もあり、グローバルな場で自分の能力を生かすことが出来、自身のステップアップも実現出来る。
更新日 2024.11.13
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】光ファイバーケーブル、海底用電力ケーブル、自動車用のワイヤーハーネスなど様々な分野で国内外トップクラスのシェアを誇る同社において品質保証担当として放熱製品の品質改善から工程変更まで幅広くご活躍いただきます。【具体的には】当部門の扱っている放熱製品(データーセンター用、再エネや鉄道用、医療用、エアコン用など)の品質保証に関する工程および工程変更確認、品質改善・未然防止活動、外注管理、不良分析、出荷判定、および品質強化活動実施。【配属部署】サーマル・電子部品事業部門 品質保証部横浜事業部または平塚事業部【働き方】フレックス:あり残業時間 :30n/月在宅 :あり出張頻度 :年数回、仕入先・委託先(国内/中国/フィリピン)【魅力】データセンターを中心に市場が拡大している分野で、北米ハイパースケーラーなど世界的に有名な顧客と直接取引を行っているため、要求レベルも高いが、顧客とのやり取りを通じて責任感、達成感などやりがいを感じられる。【キャリアパス】先ずは製品を取り扱って製品全般を理解した上で、海外製造拠点の品質管理や、特定分野でのエキスパートとして業務してもらう。本人の適性や希望により、部門内の設計や生産技術部門への異動の可能性もあり。
更新日 2025.04.28
化学・繊維・素材商社
【職務内容】カンボジア(シハヌークビル)及び中国(大連)2工場における紳士服(スーツ)の現地での技術指導、品質管理、品質確認業務をお任せいたします。取引先は青山商事株式会社となります。 <働き方>・180日以内での長期海外出張がベースとなります(海外駐在ではありません)。※カンボジア(シハヌークビル)、中国(大連)2工場、大阪本社のラウンド勤務【募集背景】現任者の高齢化に伴う後継者候補
更新日 2025.03.03
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】次世代の品質保証の全社統括リーダーとなるマネージャー職に従事いただきます。【職務内容】1) 全社の品質保証体系の立案・実行、及び品質方針の策定や監視2) 品質保証プロセスの監視や改善、内部監査の実施、品質関連のトレーニングのサポート3) 製品やプロセスの品質特性から品質問題の特定や解決の協力4) データ分析や統計手法を使用した品質トレンドを分析し、品質改善のための提言5) 品質保証システムの文書化や更新、外部認証機関との連絡調整6) 製品やサービスの品質向上のために、各部門やプロジェクトチームと協力して品質目標を達成する為の支援【配属】生産統括部 品質・保安管理部【部署・仕事の魅力】全社の数多くの製品の品質保証について支援する部署の為、多様なスキルの習得や、部分的に捕らわれない全社的な視点で仕事を進めることができます。高い責任感と達成感、そして継続的な成長を実感することができます。【転勤について】当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります。
更新日 2025.04.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】UL、ETL、CCC、CEマーキング等の国際的な製品規格認証取得業務を主に担当していただきます。具体的には、認証要件の詳細な確認、設計部門への要求事項の明確な伝達、そして認証機関とのスムーズなコミュニケーションが取れるようにするため、認証機関と設計部門の橋渡し役として、認証取得プロセスの管理や推進を行います。また、製品の認証取得に関する社内規格の作成や整備も担っていただきます。既存社内規格の見直しや更新、設計者向けガイドラインの作成を通じて、効率的な製品開発を支援していただきます。【会社魅力】■京都に本社を持つ、日本を代表する計量機メーカーです。同社は老舗企業であり、日本だけでなく、海外展開でも成功を納めております。特に、アメリカやEU等の先進国で高い伸びを見せています。計量包装業界において、国内では圧倒的にNo.1のシェア、世界ではNo.2に位置しており、特に主力製品となる組み合わせ計量機は世界シェア約75%を占めています。■上場こそしていませんが、盤石な経営基盤を持ち、業績も堅調です。直近ではコロナ禍により感染症対策として食品個包装への意識が高まり、より安全で安心な食品提供を求められる中、より正確で衛生的に袋詰めができ、省人化にも貢献できる同社製品の需要が伸びており、今後のニーズも高く見通しが非常に明るい企業です。
更新日 2025.02.06
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Astemo社にて、AD/ADAS車両向けECUのソフトウェア品質保証業務を行っていただきます。主なミッションは、自動車向けソフトウェア開発のプロセス標準モデルである「Automotive SPICE」に沿った成果物となっているかを確認すること、および当社グローバル拠点への「Automotive SPICE」の横展推進業務でございます。~補足~・対象車両は2026年以降SOP予定です。・既に「Automotive SPICE」のアメリカ拠点への標準化は進行中で、2025年以降中国拠点への標準化も実施予定です。【具体的には】■品質保証業務・規定されたプロセスに従ってソフトウェアが開発されているか監視・開発されたソフトウェアが要求を満たすか 動作検証や成果物から確認することでソフトウェアの品質を保証■標準化・他拠点への品質保証活動の定着、グローバルでの品質保証活動の標準化の推進・活動の効率化や改善 等も担当<携わる事業・製品・サービス>■ソフトウェアが実装されるAstemoの全製品群【募集背景】事業拡大に伴う増員近年、車載ソフトウェアは高機能化、複雑化し、より大規模なものになってきています。この開発の流れと同様に、ソフトウェアに対する品質保証業務も高度化・複雑化・広範囲化しており、人員強化が急務であります。また、従来は日本リージョンが開発の中心でしたが、グローバル拠点での開発や、日本と合同で開発を進めるグローバルプロジェクトも進行しております。そのため、各拠点で品質保証業務を統一したり、標準化された品質保証業務の定着が必要です。今回、日本リージョンにおける品質保証業務を担う人財や、各グローバル拠点と連携し品質保証業務の標準化や技術支援を進める人財を募集します。【組織構成】電動ビジネス事業部 Mobility Solutionビジネスユニット品質保証本部 システム品質保証部【働き方】■フレックス制度:有■リモートワーク制度:有
更新日 2025.04.03
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】薄膜技術のパイオニアである同社において、品質管理業務全般をお任せします。■品質管理体制の構築・維持管理■社外クレームに対する対応■新製品・新材料及び新工法等の品質分析・確認、計測器校正を担当【配属先情報】10名【企業の特長】■独自の薄膜技術を背景に世界初や業界初の薄膜製品も多数展開しています(例)プラズマ重合反応による有機薄膜の製造方法確率は世界初(例)薄膜抵抗器の量産化は業界初■薄膜技術は電動化(EV化)が進む自動車業界やIT機器をはじめ、医療機器、宇宙航空、通信インフラなど各領域で需要が高まっています(※取引社数2400社以上)■2019年度~2023年度の売上成長率は174%■事業成長に伴い2027年度を目安にIPOも目指しています■一般財団法人日本次世代企業普及機構より「ホワイト企業認定」を取得■長期就業可能な環境で、定年退職後もパフォーマンスによっては年収を下げることなく働くことも可能です(※実績も多数あり)※すぐにわかるSUSUMU https://www.susumu.co.jp/recruit/company/profile/※SUSUMUの強み https://www.susumu.co.jp/company/introduction/【福利厚生】■社員寮:独身者:8000円/月~、単身赴任者:無料■借上げ社宅:会社負担70%■単身赴任手当:20,000円/月に加えて月3回までの帰省費用を全額会社負担
更新日 2025.01.28
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】品質マネジメントシステムの運用・改善および内部監査をお任せします。現部長の後任候補として、下記業務をお任せします。■顧客との品質保証などについて企画・立案・実行■顧客・小浜工場・糸魚川工場等への監査対応■品質管理体制の構築・維持■新製品の品質確認、IATF16949認証維持運用管理及びVDA関連業務を担当※工場には別に品質管理部門がございます【配属先情報】5名【企業の特長】■独自の薄膜技術を背景に世界初や業界初の薄膜製品も多数展開しています(例)プラズマ重合反応による有機薄膜の製造方法確率は世界初(例)薄膜抵抗器の量産化は業界初■薄膜技術は電動化(EV化)が進む自動車業界やIT機器をはじめ、医療機器、宇宙航空、通信インフラなど各領域で需要が高まっています(※取引社数2400社以上)■2019年度~2023年度の売上成長率は174%■事業成長に伴い2027年度を目安にIPOも目指しています■一般財団法人日本次世代企業普及機構より「ホワイト企業認定」を取得■長期就業可能な環境で、定年退職後もパフォーマンスによっては年収を下げることなく働くことも可能です(※実績も多数あり)【勤務地】京都本社(京都市下京区四条通烏丸東入ル長刀鉾町8番)※烏丸駅すぐ
更新日 2025.04.22
機械・精密機器メーカー
特殊車両の品質保証、品質管理業務に従事いただきます【業務内容】・部品の検査・品質要求が満たされているか、部品の工程監査・指導・不具合の特定、工程内の指導・サプライヤー管理のため、各種情報の分析、現地指導【仕事の魅力・やりがい】弊社にしかない先端技術の車両への実装に、検査/品質管理業務を通して幅広く関わることができます。また、お客様の品質要求を満たすための挑戦が常にあり、それらをクリアすることで大きな達成感が得られます。技術的な深さと社会的責任感を持ちながら、国家の安全を支える重要な役割を果たすことがでるため、非常にやりがいのある仕事です。【募集背景】防衛省の防衛力整備計画(2023)に伴い、新規の開発・量産案件が増えて事業拡大が見込まれており、部品品質向上の活動に関わる人員の増強が急務となっているため。
更新日 2025.03.24
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】1989年の創業以来、スマートフォン、ノートPCならびにTV等のディスプレイに欠かせないフレキシブルプリント配線基板用ソルダーレジストの開発・製造・販売を手掛けており、研究開発技術の高さ、顧客へのニーズ対応、技術サポートにより世界シェア率90%以上と高い水準を誇っています。今回は当社の開発技術を用い、お客様と共に新しい技術の提案を行う【技術コンサル(技術営業)】を募集したいと考えております。小規模だからこそ事業全体を見通すことができ、チームの一員として事業を回していくプロセスを体感いただけます。≪具体的には≫お客様の課題や希望に合わせた技術の提案や企画を行います。・既存顧客との関係性構築を主軸とした技術提案/顧客先は技術者の方となります。(新規顧客への営業活動はほとんどありません)・技術的知見を活かしつつ、ニーズ・要求をヒアリングし、研究部ともに開発に向けたサポート業務・国内外の市場へのマーケティング◎各国においては代理店を通じて提案を行うため語学力は不要◎アジア中心のため時差の心配なし★ゆくゆくは管理職としてチームをけん引していただきたいと考えています。≪裁量権は大きく、自律性にお任せ≫年功序列ではなく、経験や能力、成果を評価いたします。入社年数や年齢にかかわらず意見や改善案などを発信できる環境です。例えば...入社半年の社員からの発案で多くの人を巻き込み会社制度の改革プロジェクトがスタート、その他にもメイン製品の改良プロジェクトの主担当として2年目の社員が活躍するなどご自身のこれまでの経験や、取り組みを存分に発信していただけます。≪担当エリア≫東南アジア(韓国・台湾・中国 等)≪製品について≫主にモニターやディスプレイに製造に必要な絶縁材料(COF用熱硬化型ソルダーマスク)世界トップレベルの電子機器を扱う企業へ提供しており、現在シェア率90%以上を誇ります。≪ポジションの魅力≫お客様の課題や希望合わせた技術の提案から企画までをお任せするため世界的に有名な製品の開発に関わることが可能です。また市場のマーケティングや最新技術に関わることができ業界の知見が広がります。今回募集しているポジションでは当社のメイン商品を中心に担当いただくため、大規模な案件にも関わることができ、やりがいも大きいです。≪就業環境・配属後の流れ≫配属先の営業部は、営業3名+アシスタント3名/計6名(部長含む)で構成されております。入社後はOJTと同行メインで業務を覚えていただき、徐々に単独での打ち合わせに移行します。慣れていただいた後はリモート勤務が可能です。また部署の残業時間は平均で10-15時間程度と短いため、メリハリのある働き方ができます。※月2~3回海外出張(1泊2日が一般的)があります。≪リモート勤務可能≫入社後の1~2か月程度は業務に慣れていただくために出社していただきますが、その後はリモート勤務が可能です。(出社は週1日程度)
更新日 2025.04.04
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】航空宇宙システムカンパニー(航空宇宙部門)にて、品質マネジメント・システムの設定・維持・改善業務をご担当頂きます。【職務内容】・航空宇宙部門内の品質マネジメント・システムの設定・維持・改善活動・製品不具合の傾向分析、統計データ処理、顧客満足度評価の整備・航空宇宙部門内の情報セキュリティ監査業務・航空宇宙に関する国際規格制定等の会議への出席
更新日 2025.04.08
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社グループは環境方針に基づき、全ての新製品・改良品で「環境配慮設計」に取り組んでいます。製品企画段階で環境品質目標を設定、開発設計段階で製品リスクアセスメントを実施し、市場導入前に目標達成度の評価を行っています。これら取り組みを進めることで、当社の製品・サービス・技術を通じた、社会での環境負荷低減への貢献を目指しています。さらなる業務推進を目指し、募集いたします。【職務内容】・社内規則に基づく新製品・改良品の環境配慮設計への対応確認・環境負荷算定の支援・環境配慮設計に関する社外PR戦略の検討・環境配慮に関する一定基準を満たす製品・サービスの社内認定制度「Green Value Products」の推進・製品カーボンフットプリント算定の社内教育、および低減施策の立案支援【仕事の魅力】・社会課題として関心が高まっている環境分野にアプローチできる・環境負荷の低い製品・サービスの市場導入を通して、他社製品との差別化やプレゼンス 向上、社会の環境対策へ貢献できる【組織のミッション】・製品の環境配慮設計の推進・製品カーボンフットプリント、環境ラベル、エコデザイン等の製品環境対応
更新日 2025.04.18
医療機器メーカー
【募集背景】・新商品開発に伴う試験法導入業務、法規制改正に伴う試験手順変更業務の増加、将来を見据えた組織力強化のため、各試験分野の知識・経験のある方を募集します。【職務内容】・医薬品、医療機器の出荷試験判定、原材料の受入試験・新商品導入、法規制改正に伴う試験法設定(試験法技術移転、分析法バリデーション)【仕事の魅力】★新商品の立ち上げや既存商品の品質管理業務を通じて、企業理念である「医療を通じて社会に貢献できる」を体感でき、人々の暮らしに必要不可欠な業務の一翼を担っていることを実感できます。★当部署の主任職として、実務をこなしながらチームのリーダーポジションとして裁量権を持って業務に取り組むことが可能でございます。★当社は現在海外を中心に堅調に売り上げを伸ばしており、事業拡大フェーズにあります。【組織構成】・品質管理部 試験課:50名程度(20~30代、40代後半の方が在籍)【キャリアパス】・当社は社内公募制を採用しており、ゆくゆくは薬事やマーケティングといった異動も可能となっております。
更新日 2025.02.20
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】中期環境戦略(グリーンバッテリー戦略)として「脱炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「責任ある調達」「自然との共生・社会との共生」の4本柱に沿ったグリーン施策を進めています。低炭素社会の実現に向けては、2030年にカーボンニュートラル達成、CFP80%減の目標を策定、目標達成に向けた具体的な行動計画の落とし込み・社内関連部署に向けた働きかけを行っています。加えて、220社以上の企業が参画する業界団体、BASC(一般社団法人電池サプライチェーン協議会)のカーボンニュートラルタスクフォースのリーダー企業として、業界・会社の脱炭素に向けた環境戦略の立案・実行を進めています。 社内のあらゆる部署、官公庁やサプライヤーなど、社内外の多くの方と連携して、環境活動を推進しています。【主な業務内容】今後の事業拡大に対応した、会社の環境経営戦略の策定・推進体制の構築を担当いただきます。【1】環境企画組織にて、会社の環境経営戦略の策定 ・国内外の社会や規制動向の調査 ・社会や規制動向を踏まえた会社の環境経営戦略の策定(カーボンニュートラル・CO2削減、資源循環・リサイクル、責任ある資源調達、自然・社会共生等) ・業界団体(BASC)等、社外の関係者と連携した取組みの推進 ・国内外環境規制への確実な対応(欧州電池規制等)【2】策定した環境経営戦略の社内・サプライチェーンへの展開 ・社内やサプライチェーンにおけるCO2削減(カーボンフットプリント、省エネ、再エネ) ・リサイクル推進等の推進体制構築・取組み支援(製造部署での省エネ支援、製品開発部署での低CO2製品開発支援等)【この仕事のやりがい】新しく若い会社であるため意思決定は早く、大きな裁量を持って仕事をすることができます。電気自動車市場は拡大傾向にあり、会社としても事業拡大となっているため、市場や会社の拡大・成長を実感することができます。また、車載用電池の業界団体(BASC)内でもカーボンニュートラルをはじめ、複数のタスクフォースに参画しており、そこでの環境戦略等のポリシーメイキングや方向性議論に関わることができます。【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号※本社(兵庫県)への出張がある可能性がございます※その他、下記勤務地も希望可能です・兵庫県神戸市中央区磯上通5丁目1番28号(神戸三宮駅すぐ)・兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田1-6・兵庫県加西市鎮岩町194番地4
更新日 2025.03.04
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】中期環境戦略(グリーンバッテリー戦略)として「脱炭素社会の実現」「循環型社会の実現」「責任ある調達」「自然との共生・社会との共生」の4本柱に沿ったグリーン施策を進めています。低炭素社会の実現に向けては、2030年にカーボンニュートラル達成、CFP80%減の目標を策定、目標達成に向けた具体的な行動計画の落とし込み・社内関連部署に向けた働きかけを行っています。加えて、220社以上の企業が参画する業界団体、BASC(一般社団法人電池サプライチェーン協議会)のカーボンニュートラルタスクフォースのリーダー企業として、業界・会社の脱炭素に向けた環境戦略の立案・実行を進めています。 社内のあらゆる部署、官公庁やサプライヤーなど、社内外の多くの方と連携して、環境活動を推進しています。【主な業務内容】今後の事業拡大に対応した、会社の環境経営戦略の策定・推進体制の構築を担当いただきます。【1】環境企画組織にて、会社の環境経営戦略の策定 ・国内外の社会や規制動向の調査 ・社会や規制動向を踏まえた会社の環境経営戦略の策定(カーボンニュートラル・CO2削減、資源循環・リサイクル、責任ある資源調達、自然・社会共生等) ・業界団体(BASC)等、社外の関係者と連携した取組みの推進 ・国内外環境規制への確実な対応(欧州電池規制等)【2】策定した環境経営戦略の社内・サプライチェーンへの展開 ・社内やサプライチェーンにおけるCO2削減(カーボンフットプリント、省エネ、再エネ) ・リサイクル推進等の推進体制構築・取組み支援(製造部署での省エネ支援、製品開発部署での低CO2製品開発支援等)【この仕事のやりがい】新しく若い会社であるため意思決定は早く、大きな裁量を持って仕事をすることができます。電気自動車市場は拡大傾向にあり、会社としても事業拡大となっているため、市場や会社の拡大・成長を実感することができます。また、車載用電池の業界団体(BASC)内でもカーボンニュートラルをはじめ、複数のタスクフォースに参画しており、そこでの環境戦略等のポリシーメイキングや方向性議論に関わることができます。【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田1-6※その他、下記勤務地も希望可能です・東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号・兵庫県神戸市中央区磯上通5丁目1番28号(神戸三宮駅すぐ)・兵庫県加西市鎮岩町194番地4
更新日 2025.02.01
機械・精密機器メーカー
同社は業務用エコキュート、電気温水器などの機器メーカーであり、今回は、技術部門の管理職候補としての採用です。(※ご経験によりますが、まずは品質管理チームで業務を行って頂くことを想定しています。)【業務内容について】■市場クレーム対応、原因究明、一次対策~恒久対策の完遂■工場ラインの品質管理業務■製品評価試験の検討■サプライヤー様への品質監査■部品採用の評価試験 など(入社後は品質管理業務の全般を理解して頂いた上で、チーム全体のマネジメント業務に従事頂くことを予定しております。)【配属部門】技術部◎同社について◎■冷凍空調分野をはじめとした業務用・産業用機器の開発、設計と生産を行っている企業です。主に機械を冷却することを目的としたチラーユニット、熱交換器をはじめとし、電気温水器や業務用エコキュートなどを開発、製造しています。親会社 (株)日本イトミックは電気温水器では業界トップクラスのシェアを誇り、当社は世界先駆けた業務用エコキュートを開発したパイオニアメ-カ-です■イトミック環境システムには、独自の技術や特許を持っており、優秀な技術者や設備を整える事によって公賓質な製品を作り出す事が実現できています。お客様の要望に応えられるよう、試作、開発を様々な方法で繰り返し試すことによって、お客様のニーズに合った製品を形にする事が出来ています。
更新日 2025.03.04
機械・精密機器商社
建設機械やプラント向け工業ゴムを取扱う専門商社である当社の品質保証部の常勤嘱託社員での採用となります。大手メーカー向け製品の品質管理・品質保証をプレイングマネージャー目線で担当いただきます【採用背景】品質保証部を約10年前に立上げ、その当時から責任者を担っていた社員の業務を引き継いでいただける方を求めています。【業務詳細】プレイングマネージャーとして、取扱製品の品質管理、製造行程へのフィードバック作業、クレーム対応、各種基準の見直し、他部門との連携などの業務をお任せします。また、技術面などで仕入れ先への品質改善・指導・検査などの業務も行っていただきます。【配属】大阪本社 品質保証部
更新日 2024.12.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】BEV・HEVなどの電気自動車や、一般自動車に搭載される開発製品(国内客先、海外客先向け)の認証評価また、その評価に使用する試験設備の管理/校正業務、監査(IATF16949、ISO14001)の対応主な客先:国内自動車メーカー、海外自動車メーカー、Tier1メーカー開発製品:低圧/高圧コネクタ、情報通信系コネクタなどの自動車用接続部品BEV・HEVなどの電気自動車や、一般自動車向けの開発品を品質保証する為の重要な役割を担っている職場です。【今回の求人の具体的な仕事内容】試験機設備の管理、校正(認定校正、一般校正)自動車用コネクタ等の認証評価全般のデータ管理【部・チームの人数や雰囲気】14名のチームで業務を行っていますが、コミュニケーション取りやすい風通しの良い職場です。センター内で開発された製品の評価に携わることができる為、車両(BEV、HEV)や製品における幅広い知識を習得することができます。製品品質を保証する認証評価や試験設備管理業務に関わり、その重要な役割から誇りを持てる職場、業務であることを実感できます。
更新日 2025.01.29
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】業務拡大に伴う人員補充です。2024年12月に東証スタンダード市場へ上場し、業務範囲が広がっているため新たに人員を募集します。【業務内容】黒田グループ(グローバルベースで約2,500名)の内部統制の推進・強化を中心とした業務を担っていただきます。【具体的には】グループ内各社の内部統制のプロセスについて、問題や改善すべき点がないかを確認し、問題や改善すべき事項について真因を突き止め、各社の担当者、黒田グループ株式会社の管理部門や監査部門と連携して、改善から運用の定着まで行います。【組織構成】内部監査室 内部統制部 3名 (部長、担当部長、担当課長)【魅力】■スタンダード上場に伴い、社内でもコーポレートガバナンスの観点から内部統制の重要性が高まっています。会社をよくするために課題の発見から原因究明、各所連携、と一貫して関わることができるのは大きなやりがいです。■内部統制経験が未経験の場合にも、社内にて業務改善のご経験や、何か課題に対してロジック立てて解決法を考え、対応されたご経験をお持ちの方、もしくはそのような業務が好きな方であれば積極的にチャレンジいただくことが可能です。【出張頻度/働き方】■国内外出張 (国外の可能性拠点はタイ・中国です) 国内出張:年4回程度(1回あたり2日~1週間程度) 国外出張:年2回程度(1回あたり1週間程度)■残業通常月0~10時間月、繁忙期30時間/月 程度※語学について:海外グループ会社とのやりとりにて用いますが、メールがベースです。直接コミュニケーションをとることもありますが通訳がつきますのでご安心ください。
更新日 2025.01.20
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】環境安全部にて、環境、安全、防災等に関する業務をご担当いただきます。ご経験や適性を踏まえ、入社後にお任せする業務を決定いたします。【職務内容】1.ISO14001環境マネジメントシステムの事務局業務2.安全衛生関係の体制整備とその維持・管理3.防災関係の体制整備とその維持・管理4.化学品安全に関わる業務5.産業廃棄物管理体制の整備・維持・管理6.マネジメント業務。環境安全部の人材育成、業務管理等【組織構成】環境安全部 8名【残業時間】平均~20h/月 ワークライフバランスがとりやすい環境です。【同社の特徴】当社の特徴(世界トップクラスの開発技術):2009年に同素材のボンディングワイヤを開発し量産化に成功。長年ボンディングワイヤの素材は金が主流でしたが、金の価格高騰から同による開発のニーズが急増しております。世界中の企業が開発に挑戦するも困難を極める中、当社は世界初の技術革新に成功。現在もマーケット好調な海外との取引が多く半導体業界からの需要も拡大中の為、今後も好景気が期待できます。
更新日 2025.04.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ボンディングワイヤやマイクロソルダーボールなどの半導体接続材料メーカーである当社にて、管理職として品質保証業務、マネジメント業務をお任せします。【職務内容】・海外がメインとなる顧客の対応(クレーム、品質技術調査)・工程内の品質プロセス改善及びトラブル対応(原因究明/対策実施/早期発見/再発防止等)・品質管理ツール(SPC等)の活用による統計的工程管理・海外取引先(場合によって海外生産拠点)との継続的コミュニケーション(訪問含む)・品質問題時の対応、発生 未然防止及び継続的品質改善【組織構成】品質保証部 約20名【残業時間】平均~20h/月 ワークライフバランスがとりやすい環境です。【同社の特徴】エレクトロニクス市場に革新的技術を用いたボンディングワイヤ及びマイクロソルダーボールといった半導体分野において重要な部材の製造・販売事業を展開しています。フィリピンやマレーシア、中国に海外拠点を設け、グローバルに事業を推進しています。※ボンディングワイヤは、半導体素子の電気信号を半導体パッケージ外部に伝えるための接続素材です。長年、金を素材とすることが主流でしたが、金の価格相場が高騰し、より安価な銅を素材とした製品ニーズが急増していました。世界中の企業が幾度となく開発に挑戦する中で、2009年、当社が世界に先駆けて銅素材のボンディングワイヤの開発・量産化に成功しました。現在もグローバル規模での取引が多く、今後も成長を見込んでいます。
更新日 2025.04.01
機械・精密機器メーカー
【魅力】■航空宇宙システムカンパニーの代表として航空当局(JCAB, EASA)の対応をする重要なポジションで、主体的に関係各所とコミュニケーションを取り、認定事業場活動の維持・推進が実施できる職場です。【職務内容】■航空宇宙システムカンパニー(航空宇宙部門)にて、航空局(JCAB(日本)・EASA(欧州))認定事業場の管理・維持・推進業務をご担当頂きます。(具体的には)・JCAB、EASA等、航空当局の対応(交渉・資料作成・監査対応含む)・社内各部への当局要求展開、調整、指導・今後の認証制度への対応推進※JCAB:Japan Civil Aviation Bureau※EASA:European Aviation Safety Agency航空局(JCAB(2年に1回)・EASA(毎年))の監査に向けて、上記業務を行います。また、社内に向けての事前監査も当部門にて行います。※ご入社後、監査員になるための外部講習を受け、資格を取得いただきますメールでのやりとり、資料作成、打合せ等で英語を使う機会があります。【企業魅力】■創業130年を超える同社は「国産初の潜水艇」「蒸気機関車の国産化第一号」「国産初の産業用ロボット」など<国産初>を生み出してきました。■航空機・産業用機械・鉄道車両・モーターサイクル・造船・エネルギーなど、時代の変化に応じて幅広く拡大を続けています。■現在では、新規事業として【世界初の水素運搬船】の開発に挑んでおり、水素を「つくる」「はこぶ」「ためる」「つかう」など、全ての水素サプライチェーン技術を保有する世界唯一の企業です。■今後は、水素エネルギーの普及による脱炭素化を目指しています。■数字で見る同社・海外売上比率60%(海外主要関係者50社以上、海外駐在員330名以上)・働きやすい環境(平均勤続年数14.8年、有給取得16.6日、平均残業時間21.8時間、産休育休取得率100%)※転勤も比較的少なく腰を据えて働ける環境です
更新日 2025.04.08
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】部長として品質管理業務と品質管理部門のマネジメントを担当していただきます。■品質管理業務の進捗管理、品質管理業務の仕組みづくり(体制強化)■人員のマネジメント(マネジャー1名、メンバー10名)■社長、経営層へのレポーティング■関係部署(商品部、営業、お客様相談室等)との調整や交渉、問合せ相談の対応■数値管理、資料作成【職務内容】■製品評価・協力工場(主に中国)にて生産されるオリジナル家電製品の評価。・商品開発担当と連携し製品サンプルや仕様書を分析し、国内の安全基準/法規制を満たしているかを管理。・品質基準や受入れ検査基準の作成、信頼性向上・事故防止のための評価項目の設定等及び役所への対応。■不具合解析市場に出た製品の故障やクレームに対する解析、レポートの作成等。【組織構成】11名(マネージャー1名、スタッフ10名)※将来は本部長として関連部署(修理・検査・お客様相談室)を含めたマネジメントを期待しています。【同社について】■身近な電気用品のメーカー・ベンダー(製造業+卸売業)として、全国のホームセンターや家電量販店、ドラッグストア、総合スーパー等約500社に商品を納入しています。OEMによるローコストのオリジナル商品の開発を得意とし、豊富な品揃え、新鮮な売り場の棚割を企画し提案しています。また、全国ネットの物流体制を整え、高い市場シェアを獲得しています。■当社はファブレスメーカーとして、中国をメインに世界に各地に製造拠点を持っています。そのため、製品の多くは世界から日本への輸入品であり、円高が進んでいる今日同社の利益率は高まり経営環境は安定しています。より高い利益率を追求するため、製造拠点を中国だけでなく世界各地に展開しており高い技術力・安価なコストで製品を提供できる環境整備を進めております。価格競争力に強みを持っており、他社大手家電メーカーと差別化ができています。
更新日 2025.04.22
電気・電子・半導体商社
【職務内容】新規設計検証業務/部品、製品評価試験/不具合解析及び不具合報告書作成業務/社内外のルール構築及び実施運用指導担当製品は電気系の製品が主となります(電源、リモコン、充電器、アクセサリー商品など)これらの設計イベント参画、不具合対応を行います。【魅力】■お客様が多種多様であるため、様々な電子関連製品を取り扱うことができます。■次期中核を担っていただくポジションとして採用検討をしているため、マネジメント志向の方にとっては大きな裁量を持ってご活躍いただけるポジションです。【募集背景】組織の若返りを図り、次期管理職候補として増員強化をしたいと考えております。※現在、品質保証業務を行っている社員は全員50代の構成となります。【組織構成】今回の配属部門である品証保証部には品質保証課3人、安全環境課3人 部長1人 副部長1名 合計:8名が在籍しております。【出張について】国内外に工場があるため、年に複数回、数日~1週間程度の出張に行くことがあります。海外出張の場合でも通訳等が入るため、語学力は問いません。国内拠点は鳥取又は金沢がメインです。海外出張の頻度は年に2,3回程度です。
更新日 2025.03.25
機械・精密機器メーカー
ご経験やご志向をもとにご活躍いただけそうなポジションを検討し、ご提案させていただきます。【現在募集中のポジション例】■石油化学工業や産業プラント向け圧力容器・熱交換器等のプロセス機器の納入にかかるプロジェクト管理■プロセス機器・原子力機器のCAE解析担当■プロセス機器(圧力機器や熱交換器、貯蔵タンク等)の見積設計・技術営業・積算担当■製缶(タンクや圧力容器)取付業務担当■ごみ処理施設の電気又は機械設備の保守管理/主任技術者■プロセス機器(圧力容器・熱交換器・タンクなど)の品質管理担当※下記案件は同社から某社へ在籍出向になります。■舶用低速ディーゼルエンジンの品質保証・検査■舶用ディーゼルエンジンの品質保証・検査■舶用低速ディーゼルエンジンの品質保証・検査その他ニーズもございますので、同社に興味があればお気軽にお問合せ下さいませ。
更新日 2025.04.28
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】社名にもなっている「がいし」とは、発電所の鉄塔や電柱に必ず付いている、セラミック製品です。1919年の設立以来、「がいし」をはじめ様々なセラミック製品の開発・製造を手掛けているのが、同社。日本ガイシでは、創業以来培ってきたセラミック技術を基軸に、社会のさまざまな分野・場面で活用できる製品を日々作り出しています。世界で初めて製品化に成功したものも少なくありません。今後もそのスタンスを変えることなく、社会に役立つ製品を作り続けていくために、チャレンジできる企業であり続けなければいけません。新製品の開発に欠かせないのが、これまでにはない視点やアイデア。他社に勤めたからこそ持ち得る知見を生かし、私たちでは思い付かないような新製品を世に送り出す中核となってご活躍いただける方を求めております。【職務の詳細】以下、製品における品質改善、品質保証、解析業務をお任せします。車載用ガスセンサ、電子部品、半導体製造装置用セラミック部品(HPC製品)、または、品質コンプライアンス活動の推進、現場改善および事業部品質保証業務支援【活かせるスキル】機械、電気、材料系などいずれかのバックグラウンドがあれば、ご活躍いただける求人が多くございます。【身につくスキル】同社製品は様々な材料・技術から成り立つ複合的な製品が多くありますので、プロジェクト管理能力(開発・製品立ち上げ・量産まで一連の取り組み経験)はもちろん、・プロジェクト管理能力・プレゼンスキル・QC検定、ISO、監査員資格・セラミックに関わる知識なども身につけていただけます。【職務の特色】車載向けセンサ製品、電子部品、半導体製造装置用セラミック部品、事業部における品質コンプライアンス改善ほかカーボンニュートラルやデジタル化社会など未来を見据えた製品開発ができるポジションです。【職場の雰囲気】各自が専門分野を持っておりお互い切磋琢磨し技術を高めながら、支えあって問題解決に取り組んでいる職場です。20代後半~30代半ばの年齢層が開発をリードし、若手であっても思ったことを自由に発信して挑戦することができます。また、有給休暇や育休の取得や、フレックス勤務も自由に活用でき、ワークライフバランスが取れます。【歓迎要件】・統計データ分析(BIツール、解析ソフト)・信頼性工学・ISO/IATFなどのシステム構築・運用管理
更新日 2025.02.05
エネルギー
【募集背景】今後の組織醸成を推進するにあたり、将来管理職になりえる人材を確保したく増員を図っております。【業務ミッション】プラントに使用される機器資材の品質管理・検査業務の計画・積算・遂行、建設現場品質管理・検査計画の支援、ベンダー政策技術支援と製作能力評価【具体的な業務内容】■石油・化学・LNG・脱炭素関連等のプラント建設で調達する機器資材の品質管理に関わる以下の業務を担当頂きます。1.調達機器の製作工程において、その製作指導及び品質管理を主導2.ベンダーでの製作・品質管理手法の評価・指導3.建設現場における製作・品質管理手法の評価・指導4.検査員の評価5.材料・溶接・腐食の見地からのトラブルシューティング6.品質管理手順、検査結果、トラブル等に関する顧客説明及び協議【機器資材例】静止機器:タンク、反応器、蒸留塔、熱交換器など(ポンプ、圧縮機などのいわゆる動機器以外の機器)回転機器:発電機、タービン、ジェットエンジン、ポンプ、過給機、圧縮機など配管材:配管、継手、バルブ、管支持装置など【ポジションの魅力】同社で扱うプラントの種類は様々であり、必然的に品質管理業務の対象となる機器資材は、発注先会社も含め、多少性に富んだものとなります。経験や自己成長の機会を得ることできます。【やりがい】プラント建設においては、大小さまざまな品質トラブルが発生します。これらを未然に防止することはもとより、発生してしまったトラブルを乗り越え、プラントが無事稼働し始めた時は感慨もひとしおです。国内外のお客様やベンダー、工事業者など人と関わることが多く、グローバルな活躍ができます。また、プラントが完成した暁には、関係者の皆さんが喜んでいる姿を見れることもやりがいです。【働き方】残業:平均20時間程度 ※多い方で50時間程度リモートワーク:出社率70%を目標としており、発注後に発注先会社での打ち合わせや工場での検査立ち合いの出張がございます。出張(頻度・期間):月2~3回/1~2泊程度 ※案件が国内外あるため頻度は案件次第となります。
更新日 2025.05.01
機械・精密機器メーカー
同社グループの製品EHSの戦略企画・推進を担う重要な役割です。【仕事内容】■製品のライフサイクルアセスメント(LCA)に関する戦略企画・推進■環境法規制および業界標準に基づくコンプライアンスの確保■製品環境に関する社内教育およびトレーニングの実施■その他環境負荷低減のための改善提案【求人背景】EHS管理の強化に伴う、リーダー(マネジャー候補)人材の補充です。同社グループは、「環境経営(E)」「健康経営(H)」「防災安全(S)」を統合マネジメントシステムとしてISO14001(環境)、ISO50001(エネルギー)、ISO45001(労働安全衛生)、ISO22301(事業継続)の四つのマネジメントシステムの認証を取得し、運用しています。気候変動、国際的な環境規制の強化、環境負荷の低い製品に対するニーズの高まり、製品の大型化に伴う作業安全リスクの増大、就業形態の多様化による従業員の健康管理の複雑化、自然災害の影響による事業またはサプライチェーンの中断といった、さまざまなリスクと機会を包括的にマネジメントしています。【魅力】・専門知識の活用と成長: 知識を深め、最新情報を学び続けることができる・事業への貢献:半導体をはじめとする多角経営を進める企業体の発展に寄与できる・チームワーク: さまざまな部門と協力しながら働ける・キャリアの安定性: 専門知識の需要が高く、長期的な安定が期待できる・国際的な視野: グローバルな視点で仕事を進める機会がある
更新日 2025.02.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【部・チームの業務概要】顧客向けの同社製品(ワイヤーハーネス、部品など)のグローバル品質管理・改善実施及びカーボンニュートラル実現に向けた環境取り組み【今回の求人の具体的な仕事内容】・環境5か年計画に基づく事業所の環境取り組みの設定及び進捗管理・顧客製品化学物質管理基準に基づく製品への含有物質有無調査及び顧客報告・温室効果ガス排出量の実績収集及び顧客報告・カーボンニュートラル、カーボンフットプリントに関する顧客要求の実施及び顧客報告・サステナビリティに関連する顧客要求の実施及び顧客報告※環境に関連する業務がメインですが、品質に関する業務も経験していただきます【部・チームの人数や雰囲気】グローバル品質管理部:9名(男性7名、女性2名)品質改善チーム:3名(男性3名)品質管理チーム:4名(男性2名、女性2名)仕事の目標・目的が明確で分かりやすいため、達成に向けチームが同じ方向に向かって仕事が出来る環境であり、また小人数でチームが構成されているため、意見交換がしやすく風通しが良い雰囲気で仕事をしています。【その他要望】・協調性があり、積極的に業務に取り組める方、コミュニケーションが得意な方・日常英会話が出来る事が望ましいですが必須ではありません(海外拠点と打合せがある為)
更新日 2025.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械商社
大手自動車メーカー様へ半導体・電子部品を安定供給するサプライチェーンマネジメント業務の管理職として、市場環境やシステム変化に対して状況分析や判断をして、実務担当者のマネージメント管理を行っていただきます。■具体的な業務・チームのマネジメント・顧客/メーカー/社内窓口対応・予実管理・QCD対応・海外/ロジスティックス部門との連携業務・顧客/メーカー/社内向け資料作成・顧客/メーカー/社内向けプレゼンテーション ・会社が定める業務■仕事の魅力について大手自動車メーカー/大手半導体・電子部品メーカーを相手に活躍頂く非常にやりがいのある仕事です。現在同社としてもDX促進の過渡期でもあり、業務改善・体制構築の意識が高い方にとってはリーダーとして活躍頂ける機会も充分にあります。■配属先某社 第一サプライチェーンマネジメント本部第一SCM部
更新日 2025.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】機能安全国際規格(ISO26262、ISO13849、等)の知見を最大限活かして、一緒にセミコンダクタ製品の競争力向上にチャレンジ頂ける仲間を募集しています。【組織ミッション】セミコンダクタ基盤開発部は、半導体デバイスの先行技術や半導体事業における共通基盤の開発をミッションとして取り組んでいる部署です。今回ご入社頂く方は、機能安全の専門家が所属する開発プロセス推進課への配属を予定しております。【業務内容】車載半導体製品の機能安全アセスメントと技術開発。具体的には以下の業務に携わっていただきます。◆機能安全アセスメント・製品の機能安全活動(安全仕様の策定、安全設計、安全分析、検証・テスト、確証方策の実施、等)◆機能安全技術開発・市場/顧客ニーズなどを反映した機能安全開発環境の要件の策定・企画・機能安全国際規格に基づく開発プロセスの整備・改善・機能安全設計/検証技術の開発・ITツールを活用した機能安全業務の品質向上および効率化の実現 (DX)◆機能安全対象製品の設計支援・機能安全国際規格に適合するための要求抽出と設計要件への反映【業務のやりがい・魅力】・ISO26262など国際規格の理解をアセスメントを通じて深めることで専門性を向上することができます。・機能安全アセスメントにとどまらず、製品開発環境の要件の策定や企画など、多岐な業務を経験できます。・自分が機能安全アセスメントや製品支援など行った製品で、顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいを感じられます。【採用背景】自動車・モビリティの電動化、自動運転の進展により、そのキーデバイスである半導体デバイスの機能安全への対応ニーズが非常に高まっています。一方で、車載システムの高度化、複雑化により機能安全対応の難易度、対応コストは大幅に上昇しており、如何にしてコストを抑えながら機能安全達成を実現するのか大きな課題となっています。このような課題に対して我々は、半導体や機能安全の知見を活かした機能安全ソリューションとして、半導体デバイスの提案、開発に取り組んでいます。更に、半導体デバイスの機能安全開発を行うために必要となる開発プロセスの整備、ITツールを活用した品質向上と業務効率化、機能安全の達成を審議する確証方策にも取り組んでいます。安心安全な車載システムの実現に向けて、半導体デバイスの機能安全開発に一緒に取り組んで頂けれる仲間を募集しています。【組織構成/在宅勤務比率】◎キャリア入社比率:約30%自動車業界だけでなく、家電メーカーや産業機器メーカーからの入社者も多く在籍しています。◎在宅勤務:週2回程度仕事効率化やワークライフバランス、家族サポートをとるために、活用されています。【キャリア入社者の声/活躍事例】(社会人経験23年目)中途入社 (前職:通信機器メーカー)職場にはいろいろな専門性を持ったキャリア入社の社員が多数活躍されており、新卒入社・キャリヤ入社は関係なく安心して働ける環境です。前職での経験や専門性を考慮した業務を任せてもらい、入社1年目から成果を出せるチャンスがあるため、仕事にやりがいを感じています。(社会人経験21年目)中途入社 (前職:電機メーカー)同社の大きな特徴の一つは、垂直統合型のビジネスモデルです。社内には多くの顧客部門や連携先が存在し、短期間で効果的な関係を築くことができます。この連携により、双方の強みを掛け合わせたシナジー効果を生み出し、大きなビジネスチャンスに結びつけることが可能です。また、キャリア入社組に対しても公平かつ公正な評価が行われています。その結果、入社して間もない段階でも重要なポストやテーマを任されることがあり、日々成長を実感しながら働くことができます。 【開発ツール/環境】開発環境 (ASPICEのツール類)・JIRAやRedmineなどの日程管理ツール・GitやSVNなどの構成管理ツール・Doorsなど要件管理ツール・Appliction Lifecycle Managementに分類される統合管理ツール
更新日 2025.03.06
医療機器メーカー
【募集背景】環境および安全衛生の両面にて多様化する化学物質規制へ対応するための人員補強を目的に新しい化学物質管理の仕組みを構築し運用していくことへ、一緒に挑戦していただける方を募集します。【職務内容】 ・守るべき化学物質関連法令等(国内/海外)を同社グループとして特定、遵守するための体制を作り、化学物質管理及び法令等対応を推進、モニタリングを行います。・専門的な観点からグループ事業所における化学物質の管理体制とリスクアセスメントの整備推進を行います。【担う役割】グループ全体の環境安全衛生マネジメントシステムの下で、各事業、機能部門、グループサイトの関係者とコミュニケーションを通じて、化学物質管理に関する目標及び実施計画の進捗に関する報告、調整を行い、運用推進の役割を担っていただきます。【仕事の魅力】・EHSの取り組みは、同社のグローバルな事業活動を支える重要な基盤です。環境面では、気候変動に加え、資源循環や生物多様性を考慮した活動が求められており、化学物質管理はその中の重要なテーマとなっています。また、安全衛生の面では、一人ひとりが心身ともに健康で、自分らしく生き生きと働き、同社グループで働くことの価値を感じてもらうことこそが、企業活力やエンゲージメントの向上につながるという考えの下、職場での労働者の安全と健康を守り、快適な職場環境づくりのために、化学物質に関する安全衛生施策を強化しています。・同社の事業領域がグローバルに拡大する中、化学物質規制や管理はサプライチェーンの広範な領域に関わっています。このポジションでの業務を通じ、化学物質規制や管理に関わる幅広い知見、専門的な知見を習得し、活かすことができます。
更新日 2025.03.12
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】IoT社会の到来とともに、将来に向けて半導体のニーズは右肩上がりの成長を遂げると見込まれています。直近でも5G通信の増加等を背景に、データプロセッシングや通信分野の牽引により半導体需要は継続して拡大中です。その半導体を製造する装置に不可欠な部品であるセラミックサセプターのトップサプライヤーとして、同社は更なるシェア拡大を目指しています。成長市場で更なる事業の拡大を続ける中、高い品質と顧客満足を維持するために共に活躍できる仲間を募集しています。【求める人物像】セラミックサセプターの品質保証には、品質保証の考え方だけでなく、セラミック、有機材料、機械、電気など比較的幅広い技術知識が必要となります。これらの知識はOJTを通じて十分に養っていけるので、半導体業界の顧客に応え続ける向学心と情熱をもって取り組んでくれる方を求めています。【職務の特色】同社は全世界におけるセラミックサセプタのトップシェアを持っており、これを維持・拡大するためにお客様のニーズを敏感に捉えて、常に顧客に満足頂けるように改善し続けることが品質保証部のミッションです。業務はチームで取り組みますが、個人は担当者として裁量を持って対応する範囲が広く、顧客からの問い合わせから問題解決まで一連の流れを経験できます。顧客への技術プレゼン、製品評価等、お客様とも密にコミュニケーションを取りながら進めることになるので、お客様の期待もダイレクトに伝わり、責任とやりがいを感じる仕事です。一連の業務の流れの経験により、幅広い知識も習得でき、成長できる機会が準備されています。各チームは4-5名程度で構成され、助け合いながら品質保証活動を行います。入社後の研修、OJTといった教育体系も充実しています。【職務の概要】■半導体製造装置用セラミック部品(HPC製品)の品質保証をご担当いただきます。■参考:NGKホームページURL https://www.ngk.co.jp/product/search-business/semiconductor/【業務の詳細】・顧客との技術折衝(性能/品質改善、プレゼン)・設備導入など工程を変更する際の顧客への交渉や監査の対応・顧客での不具合品の原因調査・社内・サプライヤーにおける品質問題への処置/対応・社内の仕組み改善や内部/取引先の監査の対応・品質マネジメントシステムの改善や、コンプライアンス監査の対応【活かせるスキル】・製品の品質管理 製品出荷可否判断・承認、品質異常処理、変更変化点管理・顧客関連対応(監査、4M変動申請、品質問合せ、クレーム処理など)・製造工程のプロセス監査計画・実施・是正管理・サプライヤーに関する品質管理(監査、納入品品質管理、変更変化点管理)・ISOのシステム構築・運用管理【身につくスキル】・プロジェクト管理能力・プレゼンスキル・QC検定、ISO,監査員資格・セラミックや半導体製造に関わる知識【職場の雰囲気】所属する6割が20~30代のメンバーで、比較的若手の多い明るく前向きな職場です。そのため活躍の機会も多いです。急成長している期待されている部署のため、中途入社の方や他事業部から異動されてきた方が多く、色々な意見を聞くことができます。居室も昨年リニューアルされたので、とても綺麗で働きやすいです。【歓迎要件】■業界・セラミック関連企業、半導体関連企業■職種・商品開発、製品設計、生産技術、技術営業、品質保証のいずれかにおいて顧客との折衝や他部門との横断プロジェクト■知識・品質マネジメントシステムの要求内容、半導体製造装置に関する知識■経験・顧客との業務のマネジメント経験・関連会社(サプライヤ、派遣会社)や関連部門と協働する能力■ISO9001内部監査員資格■TOEIC600点以上■海外の顧客・サプライヤーから送付されてくる英語資料を読み解く能力と英語でのプレゼン作成能力
更新日 2025.03.18
CRO・SMO
健康食品部門での品質管理業務のお仕事です。これまでの経験を活かし、管理職もしくは課長のサポートができる方を募集いたします。※ご経験により業務(配属先)を決定します。・製造現場における品質改善およびCAPA対応・食品安全マネジメントシステムの維持管理・組織マネジメントおよびメンバー教育・GCやHPLCなどの機器分析業務、抽出や滴定などの理化学試験業務・データチェックやSOP作成・分析法開発業務・勤務地は本社または工場イノベーションセンターいずれかになります。
更新日 2025.02.26
機械・精密機器メーカー
【担当業務と役割】当課で担当している、液化水素プラント、LNGプラント、化学プラントなどの品質管理業務を担当して頂きます。(中途採用者も活躍中です。)【具体的な仕事内容】・構成機器、部品の品質管理業務(品質管理計画書・検査要領書などの作成、検査成績書の取り纏め)・構成機器、部品、溶接構造物などの調達先、製作ベンダーに対する品質管理業務(立会検査、書類審査など)・お客様及び調達先、製作ベンダー(国内、海外)、社内関係部門とのコミュニケーション及び各種対応 等【この仕事を通じて得られること】・社会に必要とされる壮大なプラント製品の完成に向けて、部品製作~現地据付までプラント全般の品質管理実務を経験することで、多くの関係者と関係性を築き、自身のスキル、広い視野、人間力ともに大きく成長できる環境です。・受注してから完成するまで5年程度の大型プロジェクトもあり、完成したときの充実感は大きいです。・当課はベテランも多く、OJTも充実していますので、業務に前向きに取り組むことで、得られるスキルも多い職場です。【歓迎要件】■下記いずれかの知識・経験をお持ちの方 化学プラントやLNGプラント等の製品、溶接構造物、各種非破壊検査■各種法規の知識・経験(高圧ガス保安法、第一種圧力容器構造規格、ASME, API等いずれかでも可)■社内外の関係者と適切なコミュニケーションが図れる能力、業務を粘り強く最後までやり切る能力■WESや非破壊検査など溶接関係の有資格者■DXを推進しているため、IT関連の知識(MS365等)のある方
更新日 2025.04.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】自動運転の発展やカーボンニュートラルへの変革などに伴い法規が多様化していく中で、自動車やモーターサイクルに関する法規制や認証制度が年々厳しく複雑になってきています。お客様へ法規に適合した安心・安全な車両をお届け出来るよう、関連する法規情報を迅速且つ正しく収集して社内展開、適切な認定試験を行い、開発や生産段階での確実な法規適合を推進すると共に、各国の業務支援も行い車両認証を計画通り取得する業務体制を強化するため、戦力となる法規認証の仲間を募集致します。【職務内容】・各国向け車両に適用される法規の情報収集と社内周知・各国向け車両認証取得までの計画立案、申請書類作成、社内関係部署との調整、当局との交渉・認証試験実計測作業(ブレーキ、騒音、諸元、排気ガス、OBD、EMC、EV等)、車両整備、セットアップ(計測準備)【やりがい・魅力】・安心・安全な車両をお客様にお届けし、自動車産業と社会の発展に貢献できます・法規情報収集・社内展開・認証業務に携わることで希少価値のある法規のスペシャリストを目指すことが可能です。・はじめは認証制度に関する法規や基準、企画の知識を習得していただき、その後は各国当局との折衝を経験していただきます。将来的には計画の立案や日程管理など自身が裁量を持ってお仕事を進めていただけます。・現地出張を交えた活動や海外拠点と連携を取り現地認定の成立に貢献したりグローバルな活躍が可能です。
更新日 2025.03.13
医薬品メーカー
当社は「加熱式たばこ」という製品カテゴリーの拡大、成長に向けた取り組みの強化を図っております。「加熱式たばこ」とはたばこ葉もしくはリキッドを使用し、たばこ葉を燃焼させず、加熱(電気加熱)により、発生する蒸気を愉しむ製品です。その中で品質保証部(QA RRP-JPN)は、品質保証部門として、製品の品質保証、品質保証フレームワークおよびそのプログラムの構築、実行を担務しています。上記の実現に向け、加熱式電気デバイス製造サプライヤー/プロセスの評価、改善およ海外を包括する製品品質保証フレームワーク、プログラムの改善、実行に関する以下業務をお任せいたします。【業務詳細】・電気デバイス製造サプライヤーの製造プロセス/QMS承認、監査業務および改善、変更管理・新規開発品/改善品における製品製造プロセスの検証・市場に流通する電気デバイスの不具合品解析・分析に基づく改善活動の管理【配属組織】QA RRP-JPN【働き方】 ■年間15日以上有休休暇を取得する割合:96% ■フレックスタイム制(85%以上が随時フレックスにて勤務)■テレワーク:全部門にて推進かつ推奨中であり、コロナ収束後も継続。■カフェテリアポイント:全社員一律で年間30万円分支給(給与とは別換算)【詳細URL(JTホームページ)】https://www.jti.co.jp/recruit/fresh/rd/rd_special/about/index.html
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同部門では、業務を分析し、必要なシステム開発を牽引できる人材を募集しています。顧客満足度・ブランド価値向上のため、より高品質な製品・サービスの創出が急務であり、現業務をデジタルの力で大きく変革させていく必要があります。本DX活動をより拡大・加速させていくために、業務プロセス改善やITシステム開発の領域で即戦力となる経験豊富な人材を募集します。【職務内容】これまでの経験・スキルに応じ、以下全領域または一部を担当いただき、将来的には、プロジェクトマネージャーやPMOとしてご活躍頂きたいと考えております。・業務分析(現業務プロセスの見える化、あるべきプロセスの策定)・システム活用検討(デジタル活用が効果的なプロセスの選定)・システム開発(要求定義、システム開発(ベンダーマネジメント))・システム導入・運用・保守(ユーザー・ベンダーマネジメント)※開発・導入はIT子会社・SIerが実施【やりがい・魅力】以下の様なモノ・コトを実現・体感出来る環境です。・最先端のデジタル技術に触れ、ITシステムを企画・構築し、自らの手で業務改革(未来創出)を実現することが出来ます。・同じ志を持つ仲間と共に活動を推進し、個としてだけでなく、チームとして創り上げる達成感を得ることが出来ます。・製品・サービスの質を高め、お客様をはじめとするステークホルダーに貢献出来る喜びを得ることが出来ます。・様々な課題を解決するためのソリューション企画開発を担うプロジェクトマネージャーへとキャリアアップ可能です。【求める人物像】・新たなモノ・コトを主体的に学び活用していくことができる方(必須)・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)・セルフスターターな方(あれば尚良)・多くのステークホルダーを巻込みながら、粘り強く最後までやり切れる方(あれば尚良)・チームでプロジェクトを進めることにポジティブな方(あれば尚良)・マネジメント・リーダー志向をお持ちの方(あれば尚良)・同社製品・事業に興味、関心を持っていただける方(あれば尚良)
更新日 2025.03.19
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、以下の業務を管理職としてご担当いただきます。【具体的には】■お客様から提供された情報を基に使用する化学物質や反応を整理し、スケールアップのための品質・安全上の課題を抽出する■製造プロセスにおいて化審法および安衛法に準拠した対応を行う■リスクアセスメント全般の実施【環境・ツール等】microsoft 365 (Word, Excel, PowerPoint, outlook, Teams)、BioviaDraw【募集背景】現在、事業拡大に伴って、化学反応と法規・安全管理に関する専門知識を持つメンバーが不足しています。特に、以下の点で即戦力となる経験豊富な方を求めています。・スケールアップの推進:小規模実験から大規模生産への移行を円滑に進めるための知識と経験・安全管理の徹底:化学物質の取り扱いや製造プロセスにおけるリスク管理の実務経験・法規対応の知識:化審法および安衛法に基づく適切な対応と届出の経験【配属先について】ラボ研究部 19名ラボ研究部に配属されますが、品質保証や安全衛生など多岐にわたる業務に携わります。他部門との連携も多く、ラボ内の業務にとどまらず、全社的な視点での活動が求められます。【部署の雰囲気】■決断が非常に早い組織です。 経営層を巻き込み、翌日には実施に移すことができる組織風土があり、担当者が大きい裁量権を持っています。 このように、迅速な意思決定と大きい裁量権を持つ環境で、柔軟かつ効率的に仕事を進めることができます。■有給休暇、時短勤務、半休などが取りやすい環境が整っており、協調性が高く、穏やかなメンバーが多い職場です。 男性の育児休暇取得率が高く、数か月単位での取得が可能です。【魅力】◎お客様とともに製品開発に携わることで、新しいものを世に生み出す機会が多くあります。 特に、お客様の多くは大手化学メーカーであり、最先端の技術に関わることができるため、非常に刺激的でやりがいのある環境です。 このように、お客様とともに新しい製品を生み出す喜びを共有し、具体的な製品イメージを持ちながらプロジェクトに取り組むことができます。◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。【主な製造設備】エマルジョン系反応釜・ソルベント系反応釜・高粘度用反応釜・充填機・濾過機・真空ポンプ・ボイラ等
更新日 2025.02.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】同社ではさらなる品質の向上に取り組むために、海外子会社も含めたMC事業品質方針の策定・展開業務の強化活動を行う品質保証領域で即戦力となる経験を持っている方を募集します。【職務内容】・事業品質方針の策定・推進・海外製造拠点への品質方針展開・品質基盤強化【やりがい・魅力】・在宅勤務やフレックス制度利用により自身で働き方のアレンジが可能です。休暇取得しやすい職場です。・同社のメイン事業であるMC事業の品質方針の策定・展開に携われます。・海外子会社への出張、メンバーとの交流などグローバルに活動できます。【求める人物像】・チャレンジ精神と協調性の両方を持って業務遂行できる方(必須)・関係部門間の課題・意見を調整し、活動をリードし推進するのが得意な方(必須)・ISO9001、IATF16949などの品質マネジメントシステム(QMS)に対する知見(あれば尚良)・統計的品質管理(SQC)に対する知見のある方(あれば尚良)・海外拠点子会社メンバー参加の議論に抵抗がない方(あれば尚良)・議論の内容をイメージ化し、検討メンバーと共有するのが得意な方(あれば尚良)
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】建設機械(油圧ショベル)のテクニカルサポート業務■海外OEM先からのアフターサービスに係る問合せ対応(技術面、品質案件中心)■機械サービス研修開催■チームマネジメント【職務内容】■OEM先(アメリカ・ヨーロッパ)からの技術的問合せ(修理方法等)に対し、電話やメールでの回答■OEM先とともに海外代理店を訪問し(1回/2か月程度)、技術説明や現地の情報収集を実施。本情報を元に、商品の改良や新機種の開発を実施。(通常の故障・呼出しはOEM先が対応するため、夜間・休日の呼出し対応等は原則ありません)■OEM先(2社)のいずれかの窓口代表として、品質案件を対応いただくほか(方針決定・社内外調整等)、チームリーダーとして、1~2名のマネジメントを担当いただきます。※電話やメールでのお客様からの問合せ対応やトラブルシュートがメインですが、問い合わせ内容によっては実際に顧客現場に出向いていただき、実機を見ながら簡単な修理をしていただくことも発生いたします。※機械修理の現場対応は、OEM先がメインで対応いたします。【魅力】■技術・製造・スタッフ部門と同じ工場内で仕事をしており、所属部門内の既存情報だけでなく、技術・品証部門等の各部署と連携し、お客様をサポートすることが可能■製品知識、技術情報に精通でき、製品改善立案で重要なポジションに携わることが可能■機械に興味があり、英語力を活かして仕事をしたい方、お客様の役に立ち、製品改善に繋げることにやりがいを感じる方には最適な職場です【募集背景】減員補充のため【組織構成】CS部 海外テクニカルサポートGグループリーダー1名(50代) ー (★) ー メンバー5名(20代~40代)今回のポジションの方には★の立ち位置でご活躍いただく想定です。1,2名の部下指導・マネジメントもお任せしたいと考えております。【英語利用場面・使用頻度】メール(毎日)、電話・Teams(2回/週)、会議(対面・1回/ 4か月)、出張(1回/2か月)
更新日 2025.04.18
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、品質保証課の課長職をお任せいたします。【具体的には】■出荷判断■顧客とのトラブル・クレーム対応■監査対応■ISO関連業務■顧客及び原材料メーカーとの納入仕様書関連業務 など※製造サンプルがお客様の求めてるスペックを満たしているか、最終判断を担う部署です。※お客様との対応の窓口としてミスやクレームを防ぐ役割を担っており重要なポジションです。【配属構成】品質保証部 品質保証課【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。【主な製造設備】エマルジョン系反応釜・ソルベント系反応釜・高粘度用反応釜・充填機・濾過機・真空ポンプ・ボイラ等
更新日 2025.03.26
医療機器メーカー
【ミッション】医療機器の開発・製造工場である五泉工場が取り扱う製品群(脳動脈瘤クリップ、整形外科インプラント類、人工関節、接合プレート、手術用の鋼製小物等)の品質保証、品質管理に関する業務全般に携わって頂きます。・工場内における品質マネジメントシステム(QMS)の運用管理・工場内におけるISO13485の運用管理・各国の薬事承認に関する業務対応(医療器械添付文書、品質標準書の作成等)・上市後の品質対応、改善対応・ISO内部・外部監査対応、社内各部署との調整・折衝・ライン長として部下のマネジメント当部門は工場の品質保証部門として、工場内の品質保証、品質管理、苦情~改善対応、各種検査、本社の品質管理規制部と協力して工場サイドとして各国の薬事承認や納品に必要な検証、データ抽出、各種書類の策定などを行っています。【担当部署人数構成】 ・品質保証部43名(うち品質保証課6名・品質管理課7名)【募集背景】・世代交代に伴う募集
更新日 2025.03.05
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】車載スピーカの品質保証業務を担当いただきます。品質保証は、製品の企画から関わり、製品が販売された後のアフターサービスやクレーム対応までもがその業務に含まれます。業務は各部門と連携し開発から量産、品質体制のマネジメント、海外の協力工場のフォローなど多岐にわたりご担当いただきます。【職務内容】■新製品開発時の品質保証活動‐ 製品承認■製品に対する品質不良の是正対応や予防活動- 顧客からの返却品の現品解析‐ 工場が作成したクレーム報告書の添削、指導‐ 欧州・北米販売会社と製造工場間でのやり取りのサポート■当社工場(ベトナム、中国等)への品質改善指導【組織】第1品質保証部:17名一課(国内担当)、二課(欧米・欧州担当)、三課(大手顧客専任担当)に分かれており、ご経験に応じて、一課もしくは二課に配属される予定です。【募集背景】退職による欠員補充になります。定年退職で退職される方おり、その方の後任を募集いたします。当社は1949年の創業以来70年間一貫し、他社ブランド製品の開発、設計から製造までをお預かりするODM/OEMビジネスを主力事業とした、世界の音響技術をけん引するサウンド・スペシャリストです。現在、AIやIoTなど世の中が急速に進化していく中、私たちフォスター電機も転換期を迎えております。今後の車載スピーカの体制を強化するため、スピーカ製品の品質保証人財を募集いたします。【魅力】■当社の品質保証ポジションは、会社の信頼を直接支える重要な役割を担っています。品質保証に対する当社のこだわりは非常に強く、常に最高の品質を追求するために力を入れています。これにより、お客様から高い信頼を得ており、その信頼を守り続けるための重要なポジションです。■このポジションでは英語を活用する機会が豊富にあり、グローバルに活躍する場が広がっています。国際的な視点で品質保証業務を行い、世界中のパートナーやお客様と連携し、グローバルなプロジェクトに参画することで、自身のキャリアを国際的に展開できる点も魅力です。【働き方】■残業時間:10~20時間程度■在宅勤務:可(週1~2回程度)■フレックス勤務■自社工場などの国外出張:年3-4回程度(出張期間:1週間程度)
更新日 2025.03.11
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】車載スピーカの品質保証業務を担当いただきます。品質保証は、製品の企画から関わり、製品が販売された後のアフターサービスやクレーム対応までもがその業務に含まれます。業務は各部門と連携し開発から量産、品質体制のマネジメント、海外の協力工場のフォローなど多岐にわたりご担当いただきます。【職務内容】■新製品開発時の品質保証活動‐ 製品承認■製品に対する品質不良の是正対応や予防活動- 顧客からの返却品の現品解析‐ 工場が作成したクレーム報告書の添削、指導‐ 欧州・北米販売会社と製造工場間でのやり取りのサポート■当社工場(ベトナム、中国等)への品質改善指導【組織】第1品質保証部:17名一課(国内担当)、二課(欧米・欧州担当)、三課(大手顧客専任担当)に分かれており、ご経験に応じて、一課もしくは二課に配属される予定です。【募集背景】退職による欠員補充になります。定年退職で退職される方おり、その方の後任を募集いたします。当社は1949年の創業以来70年間一貫し、他社ブランド製品の開発、設計から製造までをお預かりするODM/OEMビジネスを主力事業とした、世界の音響技術をけん引するサウンド・スペシャリストです。現在、AIやIoTなど世の中が急速に進化していく中、私たちフォスター電機も転換期を迎えております。今後の車載スピーカの体制を強化するため、スピーカ製品の品質保証人財を募集いたします。【魅力】■当社の品質保証ポジションは、会社の信頼を直接支える重要な役割を担っています。品質保証に対する当社のこだわりは非常に強く、常に最高の品質を追求するために力を入れています。これにより、お客様から高い信頼を得ており、その信頼を守り続けるための重要なポジションです。■このポジションでは英語を活用する機会が豊富にあり、グローバルに活躍する場が広がっています。国際的な視点で品質保証業務を行い、世界中のパートナーやお客様と連携し、グローバルなプロジェクトに参画することで、自身のキャリアを国際的に展開できる点も魅力です。【働き方】■残業時間:10~20時間程度■在宅勤務:可(週1~2回程度)■フレックス勤務■自社工場などの国外出張:年3-4回程度(出張期間:1週間程度)
更新日 2025.04.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。