電気制御エンジニア【名古屋】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】 アルミニウム製造工場における設備(電気)エンジニア【職務内容】■アルミニウムの生産設備の新設・改造・更新等の設備の企画立案業務■各種設備の工事・試運転・立上げ業務■各種設備のメンテナンス課題の改善企画・実施■各種設備の設備改善の企画・実施
- 年収
- 400万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- 電気設計・シーケンス設計
更新日 2025.05.01
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】 アルミニウム製造工場における設備(電気)エンジニア【職務内容】■アルミニウムの生産設備の新設・改造・更新等の設備の企画立案業務■各種設備の工事・試運転・立上げ業務■各種設備のメンテナンス課題の改善企画・実施■各種設備の設備改善の企画・実施
更新日 2025.05.01
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】■情報の傍受に加え、電磁波による攻撃と、電磁シールド事業の需要が今後伸びていくことが予想されます。電子システム製作所ではこのシールド設計・製造から現地据付工事/試験調整と、建築知識を中心とした幅広い技術者を募集しております。【業務内容】■電磁波シールド施設建設における、システム設計、施工管理をご担当頂きます。具体的には(1)担当製品の工事計画、システム設計・工事全体の積算業務、コスト計画・納期を踏まえた建設工事の施工計画の策定・工事、システム設計に関する業務(2)担当製品の現地建設工事の施工管理、(※国内案件を担当)・建築設備、電気通信における各種現地工事・現地工事の施工管理、安全管理、品質管理(3)工事における受注・提案活動・営業組織と連携した受注・現地工事提案活動※工事の規模は様々ですが、標準的な工事期間としては2~3ヶ月程度となります。大型の工事では更なる長期間を数人で対応する場合もあります。※土日休みが基本ですが、案件によっては現場対応が発生するケースもございます。※担当製品:電磁波シールド施設【業務のやりがい、魅力】■需要が伸びていく成長ある事業に携われることが可能です。■公共の重要設備の工事を完成するまでやり遂げることができます。【職場環境】■平均残業:月20~45時間■転勤:基本的に無 ※本人のキャリアパスを見据えて本社(東京)に数年ローテーションの可能性有■出張:案件によっては、数か月にわたる長期現地出張対応の可能性有。(ホテル・マンスリーマンション等を手配)【想定されるキャリアパス】■大小さまざまな案件を経験いただき、施工管理者としての専門性を高めていただきくことを期待します。【配属先】■インフラ情報システム部 プラント3課【組織のミッション】■電子通信システム製作所:『コピー機から宇宙まで』幅広い事業を通して社会の発展や安心安全に貢献しています。■インフラ情報システム部 :衛星管制局システム・天体望遠鏡、航空管制等のプロジェクト管理、システム設計。■プラント3課:各種通信システム工事の建設計画、据付設計、施工、保守など。【電子通信システム製作所について】■電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■引抜鋼管製造設備(熱処理炉、抽伸機、口付機など)の補修・整備■同上設備の計画的保全・改造、設備の図面管理■新規設備の設置立案、設置工事立合い
更新日 2024.05.08
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】弊社ごみ焼却プラントのコア技術であるボイラ・燃焼器を自社技術で製造できる唯一無二の企業です。今回は、施工管理ポジションの募集です。【職務内容】(1)プラント(ごみ処理施設・エネルギープラント)工事に関する工事計画・見積業務(2)計画業務に伴う現地調査業務(3)受注案件の発注業務(工事部分)(4)現場での施工管理業務(長期出張・1回/月帰省費用会社負担)【魅力】★今後の展望・ごみ処理プラント プラントの更新需要が増加中・バイオマスプラント カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2025.07.11
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】弊社ごみ焼却プラントのコア技術であるボイラ・燃焼器を自社技術で製造できる唯一無二の企業です。今回は、施工管理ポジションの募集です。【職務内容】(1)プラント(ごみ処理施設・エネルギープラント)工事に関する工事計画・見積業務(2)計画業務に伴う現地調査業務(3)受注案件の発注業務(工事部分)(4)現場での施工管理業務(長期出張・1回/月帰省費用会社負担)【魅力】★今後の展望・ごみ処理プラント プラントの更新需要が増加中・バイオマスプラント カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2025.07.11
医薬品メーカー
【期待する役割】技術力と知恵で千葉工場の安定生産に貢献する。【職務内容】■より良いモノづくりのための検討業務製造工程の安定化や効率化などを行います。・千葉工場における製造のプロセス改良およびトラブル解決業務・原料の新規メーカー(追加)の使用可否判断のためのトレース実験(有機合成/分析業務含む)・標準品サンプル合成業務(有機合成/分析業務含む)・製造現場への技術的指導およびサポート業務(実験データに基づく有機合成反応のポイント指導含む)・製造時の作業のリスク評価(安全衛生、環境汚染)および教育■技術移管業務新規製造品目について以下のことを行います。・使用する設備の選定、適格性確認・プロセスにおける品質リスク分析■法規制に係る対応業務・化審法、安衛法(新規化学物質)に関する書類作成・新規化学物質の有害性データの収集(外部試験機関への外注も含む)・PRTR法における化学物質管理の根拠データ作成【魅力】製造現場や、社内の他部署とのやり取りが多いので、自らの業務が会社の中でどのように役立っているかを実感できる職場です。【募集背景】中堅社員の退職に伴う技術チームの人材補充。チームリーダーの補佐、及び次期リーダー候補を目的とするもの。【組織構成】生産統括本部 千葉工場 技術設備部 技術チーム有機化合物[原薬(医薬品の原料)・化成品等)]を製造する千葉工場の技術部門です。
更新日 2024.10.21
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■機台据付・保守■海外拠点サポート【募集理由】離職による人員減少分の補充。【配属先人員構成】繊維機械事業部 技術サービス部20代男性4名、30代男性9名、40代男性9名、50代男性15名、60代男性2名30代女性1名、50代女性1名【出張頻度】(基本技術習得後(目安として3年後)、)海外出張が年間で約120日~150日間。1回の出張は、3週間~4週間程度。主な出張先は、中国、東南アジア、南アジア、トルコ。
更新日 2025.07.02
機械・精密機器メーカー
【職務内容】一般破棄物処理プラント、産業廃棄物処理プラント、水処理プラントの試運転業務をお任せいたします。【出張に関して】1回の出張で最大6か月間。年間で9か月間程度の出張の可能性がございます。【魅力】★今後の展望・ごみ処理プラント プラントの更新需要が増加中・バイオマスプラント カーボンニュートラル実現に向けて需要拡大中★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2025.07.11
電気・電子・半導体メーカー
◆国内外の電力変換システム、再生可能エネルギー、火力発電プラントに関わる受注後プロジェクト管理/エンジニアリング業務(電気システム設計含む)をお任せ致します。【具体的には】■以下プラントの受注後プロジェクト管理業務(品質、コスト、工程、リスク管理)、社外調達品管理業務、プラント電気システム設計業務・電力変換システム(無効電力調整装置(STATCOM)/直流送電(HVDC))プラント・洋上風力/太陽光発電所併設変電プラント・火力発電プラント内の電気設備関係【ミッション】■電力変換システム、洋上風力/太陽光発電所併設変電プラントに関するプロジェクトをメインでお任せいたします。入社当初は工程管理、関係部門との調整業務をお任せしたいと考えております。■プロジェクト管理(デスクワーク)が5割、現場・顧客打ち合わせが3割、ほか2割というイメージです。【プロジェクトについて】■2名~4名で1つのプロジェクトを管理いただきます。■プロジェクトの規模:数十億~数百億円【業務の魅力、やりがい】■地球環境に配慮したビジネス、社会インフラを支える製品・事業に関わり、社会に貢献ができます。■事業の開拓から、プラント完工/引き渡しまで一気通貫で数百億円規模の大型プラント工事に関わることができます。■当社の持つ新しい技術や製品、サービスに触れ、学ぶこともできます。【キャリアステップのイメージ】■プロジェクトマネージャの下、プロジェクトエンジニアとして複数のプロジェクトを経験した後、プロジェクトマネージャを経験し、能力次第で管理職へ昇進。また、広い視野を持つエンジニア育成の為、部内ローテーションで事業開拓、受注前見積業務、受注後設計業務、品質管理業務や海外駐在を経験頂く可能性もあります。【配属部門】■電力エンジニアリングセンター プロジェクト推進第二課※本課はプロジェクト受注後業務をメインで実施するポジション●組織のミッション【電力エンジニアリングセンター部】発電、変電、電力変換、分散電源などの電力プラントを構成する、機器・設備・システム等の受注前活動。工事全体取り纏め、現地総合試験調整に関する事項【プロジェクト推進第二課】変電/電力変換プラントを主とする機器・設備・システム等の総合計画(プロジェクトの運営、機器構成、システム計画、工程、品質、受注後損益管理)、プラント電気設計及びプロジェクト管理に関する事項【募集背景】■世界的な電力需要の伸長に対し、当社が長年培ってきた電力機器(タービン発電機、ガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器、内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御)や電力変換システムを提供し、世界の電力インフラの成長・品質に貢献していきます。また、世界的電力需要の伸長と地球環境への配慮の加速を背景に、電力変換システムや再生可能エネルギー、高効率火力発電のプラント建設に関わるプロジェクト管理業務/エンジニアリング業務(電気システム設計)に興味のある方を募集します。【職場環境】■残業時間:月平均25時間/繁忙期45時間■出張:有(担当業務による)■転勤可能性:当面無(最短の場合、3年に1回程度)■リモートワーク:有■中途社員の割合:約20%【求める人物像】■協調性、責任を持って最後までやり遂げる力がある方■明朗でリーダーシップを持って物事を積極的に推進することが得意な方■幅広い視点で物事を捉え、業務遂行ができる方■業者、他部門と協調を図りながらの交渉ができる方■相手の話を傾聴し、自分で考えながら、自分の考えを述べることができる方
更新日 2025.05.15
電気・電子・半導体メーカー
■岡山第一工場にて、製品(精密部品・コネクター)を製造するための「金型」のメンテナンスを行って頂きます。スタッフ~担当課長のポジションで、今までの金型に関わる業務経験を活かして頂きたいです。【現在の組織構成】■課長1名、係長1名、スタッフ9名※上記は社員のみの人員数です【業務内容】・成形金型のメンテナンス業務。金型を分解し溶剤とブラシを使用してガス除去を行い再度元の状態に組み立てる・成形品不具合箇所の修正 (溶接再形状復帰、部品交換など)・成形品不具合内容の対策案立案・パソコンを使用して各種資料作成【募集背景】受注増の繁忙対策、および部門体制の強化
更新日 2024.07.22
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■当社の主力製品である小型ブレーカーを製造する岡山第二工場にて設備保全業務および機械オペレーター業務をご担当頂きます。・主に、製造設備の保全、改善、新規立ち上げ(組立機、検査機等)・一部、製造作業(オペレーター業務)もあり※基本的には日勤帯の勤務となりますが、入社後実務や研修・応援で設備についてより知って頂くため、夜勤帯でも経験頂く可能性もございます。
更新日 2024.07.22
医薬品メーカー
【職務内容】動物用医薬品の製造および管理業務・注射剤・輸液製剤製造における原料の秤量・調製・充填作業全般・日次の製造作業記録の作成・上記製造に係る機器の操作、管理(清掃・点検など含む)・上記の作業および機器操作手順書の制定および改訂作業・課長(製造工程責任者)補佐・組織内の安全対策、品質および生産性向上などの改善業務業務についてはベテラン社員が付いて丁寧に教えます。【魅力】■動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供。国内シェアトップクラスの動物用医薬品メーカー。■業界では数少ない国内メーカーとして、医薬品の研究・開発・製造・販売までを手がけています。
更新日 2025.01.28
電気・電子・半導体メーカー
※本求人は、株式会社SUMCOが採用し、グループ会社である高純度シリコン社に出向いただくことを前提としています。【業務内容】■シリコンウェーハの原材料となる多結晶シリコンを製造している工場の 生産活動の基礎となる設備保全業務■シリコンウェーハの原材料となる多結晶シリコンを製造している工場の 生産・開発活動の基礎となる、設備導?や設備維持管理 など【当社の魅力】■成長性:シリコンウェーハは半導体の性能に大きな影響を及ぼす最重要材料です。半導体は、スマホやPCに代表される通信・IT機器だけでなく、日常生活に欠かせないあらゆる機器や自動車に必須のものであり、その需要は今後ますます拡大し、さらなる高品質化が求められています。弊社では、「技術で世界一の会社」をSUMCOビジョンに掲げ、世界最先端の高品質ウェーハを継続的に研究開発することにより、成長し続けます。■安定性:当社ビジョンの1つ「景気下降局面でも安定して収益をあげる会社」を実現する為、自己資本比率は62.3%。景気の波の大きい半導体業界においてコンスタントに黒字を実現しています。■従業員想いの社風:当社ビジョンの1つ「従業員が活き活きとした利益マインドの高い会社」を実現する為、残業時間の削減、フレックスタイム制度導入など従業員が働きやすい就業環境を構築。世界中にお客様がいる為、語学研修なども用意し一人一人の成長を支援しています。
更新日 2025.06.10
エネルギー
【職務内容】・基地における製造施設の運転管理、技術評価および検討に関すること・基地における製品ガスの製造および品質管理に関すること・基地における原料(LNG、LPG、国産ガス)の受入業務に関すること・ガス製造事業に関わる情報収集・管理・分析に関すること など【応募者へのメッセージ】同社では2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けたエネルギー構造の改革に取り組んでおり、石油・天然ガスから水素、再生可能エネルギーまで多様でクリーンなエネルギーの安定供給を目指しています。直江津LNG基地は、国内や海外で生産された天然ガスを安全かつ安定的に、国内パイプラインネットワークに製品ガスとして送り出す、当社国内事業にとって重要な拠点です。この基地の安全かつ安定供給を維持運用する運転オペレータまたは操業管理担当に携わっていただく方を募集します。【部署紹介(部門の業務概要等)】国内エネルギー事業本部では、直江津LNG基地(新潟県上越市)及び1都8県(新潟・富山・長野・群馬・栃木・埼玉・山梨・静岡・東京)約1,500kmに亘るパイプラインネットワークによる天然ガス供給事業を中心としたエネルギーサプライチェーンを構築しています。このパイプラインネットワークの要衝に位置する新潟県上越市の直江津港において、2013年に直江津LNG基地の操業を開始しました。この基地では海外から受け入れたLNGを気化した後に、南長岡ガス田から生産した天然ガスと合わせLPGを添加して熱量調整し、パイプラインネットワークを通じて製品ガスを需要家のみなさまの元に送り出しています。2018年10月には、当社がオーストラリアにて生産・操業を行うイクシスLNGプロジェクトから初めて出荷されたLNGの当基地への受け入れにより、海外のガス供給源と国内ガス市場とを結ぶグローバルガスバリューチェーンの一翼を担っています。【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】直江津LNG基地や南長岡ガス田を中心とした既存の国内操業オペレーションに加えて、ネットゼロカーボン社会の実現に向けた当社の取り組むプロジェクトが複数進行中であり、プラントオペレーションや操業管理を担うスタッフを求めています。
更新日 2025.07.23
エネルギー
【配属部署】環境本部 開発センター DX推進部 運営室【お任せする業務内容】■同社の環境本部 開発センター DX推進部 エンジニアリング室運営室に籍を置き、同社の環境プラントにおける運営・設備保全業務のDX推進を担う担当として、以下の業務をお任せいたします。・ごみ焼却プラントにおける運営・設備保全のDX促進・運営に関する経営管理・計画システムの開発(プラントの運営最適化)・設備保全に関するシステム開発(TBMからCBMへの移行)■当部署については、2021年に設立されており、環境本部が取り扱うEPC/O&Mの各プロセスにおけるDX推進を担う役割を担っております。【採用背景・事業を取り巻く状況】当部署で担う各種DX推進のプロジェクト推進を加速するための増員となります。
更新日 2025.07.22
化学・繊維・素材メーカー
OTR(オフザロードタイヤ)と呼ばれる最大直径約3.6m、重さ約3.7tの超巨大タイヤを製造している工場で、生産設備の保守・保全を担っているチームの一員として、定期保全業務や機械故障時の突発的な修理対応を中心に行っていただきます。【職務内容】主にタイヤ製造のCP/TAにおいて1.定期保全の計画と実施(保全スケジュールの決定→スペアパーツ準備→業者選定→打ち合わせ→工事立ち合いまでの一連の業務)外部業者に対する支給品準備や、作業中の現場監督業務・安全管理もお任せします。また必要な部材、工事の発注、予備部品の登録と使用管理も含めます。2.設備の点検、故障対応((トラブルシューティング))へのサポート3. パソコンを用いた資料作成(Excel/Power Pointを用いて、給油マップや監査資料等その他レポート作成業務)4.設備の改善改造活動、設備の投資案件へのサポート定期保全を中心に、設備の信頼性を維持するための活動を行います。設備の改善改造を含め、定期保全の計画見直しまでお任せします。【チームの雰囲気】・職人気質でプロフェッショナルな人が多く、様々な領域を学ぶことが可能・それぞれに電気・機械等得意分野があり、チーム内で補い合いながらサポート・若手も在籍している為、これからメンテナンスでキャリアを積んでいきたいと考える人にもマッチ【キャリアパス】将来的にRealiablity Specialist(今回の募集ポジションである設備保全)候補としてキャリアアップを目指していただきたく、具体的な保全項目のみならずエリアごとの設備情報を把握し、設備の信頼性向上のため、改善計画を実施できるようになって頂きたいです。
更新日 2024.08.16
化学・繊維・素材メーカー
OTR(オフザロードタイヤ)と呼ばれる最大直径約3.6m、重さ約3.7tの超巨大タイヤを製造している工場で、生産設備の保守・保全を担っているチームの一員として、定期保全業務や機械故障時の突発的な修理対応を中心に行っていただきます。【職務内容】・主にタイヤ製造の各工程において、設備の保守及び点検業務を担当していただきます。・生産設備故障対応(チームメンバーと修理作業を実施。トラブルシューティングを含む)。・保全業務に必要なスペアパーツ確認、予備機器の補修・整備の実施。・パソコンを用いた資料作成(Excel/Power Pointを用いて、日報作成、故障分析、教育資料の作成等)【チームの雰囲気】・職人気質でプロフェッショナルな人が多く、様々な領域を学ぶことが可能・それぞれに電気・機械等得意分野があり、チーム内で補い合いながらサポート・若手も在籍している為、これからメンテナンスでキャリアを積んでいきたいと考える人にもマッチ
更新日 2025.03.03
機械・精密機器メーカー
【職務内容】本社管轄(西日本地域)の水処理および汚泥焼却炉のアフターサービス業務をご担当頂きます。【配属先】水処理メンテナンス部【魅力】★中長期的には、再生可能エネルギー比率が増えていくためバイオマス発電プラントの受注も伸長予定です。★タクマのカルチャー裁量大きく、成長できる環境・風土が自慢です。新卒・中途問わず入社者にどんどん仕事を任せていく風土があり、仕事の範囲も広いので、1人1人の成長の速度は非常に早く成長実感を感じる事が出来ます
更新日 2025.07.11
化学・繊維・素材メーカー
■仕事内容:サンプリング・分析業務小坂地区にて1年ほど経験を積まれたのち、海外(アメリカ(ペンシルベニア州)、チェコ、韓国)への赴任を予定しております。■ポジション:アメリカ、チェコ、韓国の工場でサンプリング・分析および工場操業管理スタッフとして、操業管理を実施。
更新日 2025.03.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・受発電設備の保守管理 ・生産工程に付属する動力機械設備の保守管理 ・工場構内外各種電気・計装設備の保守管理 【配属先部署名】工務部電気計装課 【募集背景】人員不足
更新日 2025.07.07
運輸・倉庫・物流・交通
【期待する役割】同社の電気設備及び機械設備の保守、維持管理業務(メンテナンス)をご担当いただきます。空港などが職場となり、専攻や学部は不問です。文系の方でも「技術者を目指したい!」「空港で働くエンジニアになりたい!」など強い志があれば活躍いただけるポジションです。【職務内容】・空港特殊設備(BHS,PBB)などの保守、維持管理業務・電気設備の保守・維持管理業務・ビルの機械系統や電気系統・設備の保守、維持管理業務・航空機向け電気、エアコン、圧縮空気などの設備保守、維持管理業務・セキュリティー機器の保守、維持管理業務・マテハン倉庫設備の保守、維持管理業務【組織構成】事業所の組織編制については事業所ごとに大きく異なりますので面接などで詳細をご説明いたします。【魅力】・近年、ローコストでの飛行機利用を可能とする航空各社の登場により、 ますます航空業界は活況をみせています。 それに伴い、空港内設備に対する安全性も 非常に重視されている業界です。・同社は創業以来、順調に業績を伸ばしております。高い技術力と高品質な製品に対して顧客からの評価も高く、今後も技能を磨き、更なる発展のために、社員一丸となって頑張っている活気ある職場です。・同社には手厚い国家資格取得へのサポートに加え、階層別・課題別研修など、人材の育成と強化に最も力を入れており、社員一人 ひとりが成長できる環境と安心して働ける職場を用意し、社員の成長とともに企業価値の向上を目指しています。【キャリア】知識・経験・実績などにより、次世代リーダーや経営幹部となって頂くことも期待しているポジションです。【企業について】航空機が必要とする電力や冷暖房を賄う「動力事業」、旅客搭乗橋や手荷物システム等のメンテナンスを行う「整備事業」、空港の施設の保守管理を行う「施設事業」など、空港インフラの整備・発展に貢献している企業です。また、これまで培ってきたノウハウを活かし、フードシステムソリューション事業、セキュリティ事業、植物工場事業、ビジネスジェット支援事業など新事業にも積極的に参入しています。
更新日 2025.04.11
その他インターネット関連
【ミッション】■物流センター、プラットフォームにおけるマテハン設備の安定稼働、機能を維持し、お客様へ確実に商品をお届けすること。・物流センターマテハン設備維持管理(主な管轄物流センターは6ヶ所 突発修理・予防保全などの対応を行う)・現場改善/品質向上・リスクマネジメント(障害早期解決や恒久対策、BCP対応)【職務内容】■大規模物流センターにおけるマテハン設備機器の維持管理-中長期メンテナンス計画の作成及びその実行-稼働中のトラブル対応-不具合等に対する再発防止と恒久対策-備品管理(棚卸)■改善業務-現場作業における効率化と正確性の向上など■予算管理■新物流センターの立ち上げ現地サポート【キャリア展開】中期的には設備、システム、サービス全体に精通し、同社物流のノウハウを生かせるポジショニングを目指すことができます。現場のエキスパートはもちろん、マネジメントとしての展開も可能です。【部門責任者からのメッセージ】物流センターマテハン設備、機能維持を目的としたメンテナンスだけでなく高性能化/自動化に伴う業務範囲の拡大により、エンジニアの採用を強化しています。点検やパーツ交換等の予防保全・障害対応といった実際に手を動かす作業はもちろん、中長期的な修繕計画や予算・パーツ管理といったバックオフィス業務も含め、メンテナンスに関わる業務を幅広くお任せする予定です。様々な業種・経験を持ったメンバーが活躍しており、物流現場でのスキルアップ、キャリアアップが可能な環境となっております。【組織構成】社員11名+業務委託8名+派遣5名
更新日 2024.09.27
その他インターネット関連
【ミッション】■物流センター、プラットフォームにおけるマテハン設備の安定稼働、機能を維持し、お客様へ確実に商品をお届けすること。・物流センターマテハン設備維持管理(主な管轄物流センターは4ヶ所 突発修理・予防保全などの対応を行う)・現場改善/品質向上・リスクマネジメント(障害早期解決や恒久対策、BCP対応)【職務内容】■大規模物流センターにおけるマテハン設備機器の維持管理-中長期メンテナンス計画の作成及びその実行-稼働中のトラブル対応-不具合等に対する再発防止と恒久対策-備品管理(棚卸)■改善業務-現場作業における効率化と正確性の向上など■予算管理■新物流センターの立ち上げ現地サポート【キャリア展開】中期的には設備、システム、サービス全体に精通し、同社物流のノウハウを生かせるポジショニングを目指すことができます。現場のエキスパートはもちろん、マネジメントとしての展開も可能です。【部門責任者からのメッセージ】物流センターマテハン設備、機能維持を目的としたメンテナンスだけでなく高性能化/自動化に伴う業務範囲の拡大により、エンジニアの採用を強化しています。点検やパーツ交換等の予防保全・障害対応といった実際に手を動かす作業はもちろん、中長期的な修繕計画や予算・パーツ管理といったバックオフィス業務も含め、メンテナンスに関わる業務を幅広くお任せする予定です。様々な業種・経験を持ったメンバーが活躍しており、物流現場でのスキルアップ、キャリアアップが可能な環境となっております。【組織構成】社員11名+業務委託8名+派遣5名
更新日 2024.09.27
化学・繊維・素材メーカー
愛知事業所にて、工場施設の新設計画立案、化学プラントの設備設計からその実行、およびメンテナンスなどの業務に従事していただきます。【メイン業務】ご経験やスキルに応じて以下の業務をお任せいたします。■工場施設の新設計画に関する業務・計画/発注/工事/完成/試運転/工事清算までの一連の業務・上記に関する書類作成/法対応※実施にあたっては、社内外と調整しながら進めていきます■既存施設に関する業務・改修設備計画の立案/設計/発注/工事/試運転/工事清算までの一連の業務・建築/電気/機械/制御などに関する業務・上記に関する書類作成/法対応※社内外の関係者と共に課題を解決しながら進めていきます。■DX支援システムの計画/構築などの導入支援・工場施設における製造管理や品質管理などのシステムの計画/構築のとりまとめ・関連部署と協力しながら協力会社とDXシステムの構築を進めていきます。・上記に関する書類作成/法対応【配属先】■下記いずれかの部署を想定しています。・愛知事業所 技術部(総合職)(※)・化薬事業部 KKプロジェクト本部 建設部(総合職)※化薬事業/機能材料事業/ライフサイエンス事業の工場を担当していただきます。適性や選考内でお伺いしたご希望等を考慮して配属先を決定します。 【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.05.02
食品メーカー
■業務内容:①機械、電気関係の保守・保全業務(溶接、ポンプ・モーター、電気(低圧・高圧)、計装(制御盤診断、PLC、タッチパネル、サーボ)、配管施工、空圧機器(コンプレッサー、エアーシリンダー、電磁弁))②商品開発部門・製造部門・品質管理部門との調整 / 機械メーカーへの発注 / 新規システム構築に向けた企画、設計 など③製造ラインの設計 / 設備導入に向けたプロジェクトマネジメント機械、電気関係の設計業務(CAD、機械要素図面、レイアウト図面、電気配線図、電気回路図、装置設計、制御盤設計、キュービクル設計、プラント設計、IOT・DXの企画、推進)■業務詳細:まずは保全業務を中心に行っていただき、ゆくゆくは設計業務もお任せします。設備メンテナンス、生産性・品質向上のための設備改善。その他にも少人化・省力化など、製造部や品質管理部及び生産管理部ともコミュニケーションをとりながら生産性向上を目的とした活動も行います。※電気・水・ガス・ボイラー・冷凍庫・圧縮エアー等、工場安定操業のためのユーティリティー設備(インフラ)の管理運転。また、研究開発本部と共同で新製品の設備検討、新設備設計。大型設備は機械メーカーとも連携を取りながら完成させていきます。ご経験を考慮し、担当業務を決定します。■業務の特徴:◎研究開発部が思い描いたレシピ(味)をカタチにしていく、同社の技術を支える重要な部門です。材料の配合が0.1%変わるだけ、あるいは機械で材料を混ぜ合わせるスピードが変わるだけでも、完成する製品はまったくの別物になる世界。完成まで十数年の歳月をかけた製品もあります。試行錯誤を繰り返し、加工の仕組みや最適な工程を解き明かしていく、知的な刺激にあふれる仕事です。■働く環境について:財形制度や退職金、育児・介護休業制度、借り上げ社宅制度など、福利厚生の充実にも取り組んでいます。また、平均勤続年数は13.8年、長期的にキャリアを築ける環境です。
更新日 2025.06.05
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】ライフサイエンス事業(活性化PEG、リン脂質、医療用界面活性剤等の医療用製剤原料)における製造管理担当として以下業務をお任せます。・製造工程管理・設備計画、設備管理・工場安全管理・作業手順書等の作成、管理・GMP製造管理 等【配属組織について】■40代の部長および課長、30代の係長がおり、その配下に5名の課員が所属しています。■年齢構成は40代3名、30代2名、20代3名※総合職として経営幹部候補としての活躍を期待しております。【取り扱う商材について】DDSは体内の必要な場所に、必要な量の薬物を、必要な時間で届け医薬品の効果を高める技術です。 DDS素材の主力製品であるPEG誘導体は、タンパク質医薬・ペプチド医薬などの多くのバイオ医薬品に採用され、世界シェアNo. 1となっています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る日油(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
更新日 2025.06.08
医薬品メーカー
【職務内容】医療用医薬品の製造、体外診断用医薬品の製造を行っている工場において、医薬品製造支援設備の維持管理を担当していただきます。・設備機械等の維持管理・建物、機械設備等の保全・公害防止法令等の法令に基づく管理・現存及び新規設備に関する技術的協力・安全管理業務・業務手順書作成を含むGMPイベントに関する業務・環境整備・計量器管理【魅力】・医薬品の製造支援設備を適正に管理することにより高品質な医薬品製造に貢献しています。・教育体制が整っており、設備保全技術の習得に繋がります。・建屋、空調、電気、ボイラー、給排水設備等の保守管理技術を習得できます。 ・必要資格を取得することができます。【募集背景】新規製品及び新規受託品の製造に伴い、合わせて製造エリアも今後拡大するため。また、医薬品の供給を確保するため、設備の管理体制を整える。【キャリア】将来的には資格の取得に応じて法定免許の必要な設備の監督者となっていただきます。【組織構成】8名課長1名、係長1名、主任1名、メンバークラス5名男8名【働き方】基本出社での業務となります。
更新日 2025.02.27
医薬品メーカー
【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造をお任せします。臨床検査二課(製造)にて、原料からアレルゲン物質の抽出、濃縮を行っていただきます。また製造に従事するだけではなく、製造記録書の改訂や不適合、CAPAの対応や新規導入する機器の Validationなども実施していただきます。【魅力】体外診断用医薬品はまだまだ組織が小さいため、臨床検査二課は製造のみでは無く、機器導入の Validationなど生産技術的な業務の経験することができます。メインは体外診断用医薬品に係る業務ですが、医療用医薬品の製造工場でもあるので両方の情報を取得できる環境です。アットホームな環境で、自分の意見を主張することが出来る環境です。【募集背景】体外診断用医薬品は増産が計画されており、2025年には現在の2倍の製造が予定されているため増員採用となります。現場作業者のみならず管理者(将来的な課長候補)の補充です。【組織構成】体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造や品質管理に関わる部門であり、 GE(医療用医薬品)の部門とは別で、独立した部門です。・体外診断用医薬品の工場内の品質管理部門・体外診断用医薬品の工場内の製造管理部門で構成されています。臨床検査薬ニ課 10名(課長1名、主任1名、メンバークラス8名)男4名 女6名管理職と現場とのコミュニケーションが良く取れている職場です。(1 on 1なども実施しており、忌憚無く意見が言い合える環境です。)【キャリア】入社時:製造担当者として経験を積んでいただきます。将来的:組織拡大中につき、製造担当者として経験を積んで頂いた後は、チームリーダーや業務改善チームなどでのご活躍も期待されています。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】■国内外生産拠点にて世界的に高いシェアを誇る自転車部品と釣具部品に関して、金型製造、部品加工、組立まで対応しています。今後、更に商品競争力向上を下支えするモノづくり体制を維持して行くため、安定した品質を高効率で実現する生産設備づくりを進めて行きます。その中で、生産の維持管理をねらった設備保全(定期整備、突発故障修理、予備品管理、予兆保全化の取組み等)を担って頂きます。また、主要設備(プレス機、工作機械、射出成形機等)以外の付帯設備(トリミング設備、搬送装置、産業用ロボット等)までの広い範囲を業務の対象としています。【具体的内容】・設備の保全計画立案および実施・設備の維持管理に必要な道具立て、予備品管理・設備の突発故障修理対応・予兆保全化の仕組み作り・保全技術者の指導/育成 等【対象分野】■金型部品加工、プレス成形、鍛造、鋳造、樹脂射出成形、部品切削、熱処理、表面処理(アルマイト)、アルミ部品接着【仕事の魅力】(1)生産機械、工作機械に関する技術的見識を高めらることが出来ます。(メカトロニクスに関するプロフェッショナルになれる)(2)自分の技術で工場の生産性及び品質向上を実現させ、会社の収益に大きく貢献できます。(3)大量生産方式のモノづくりの最重要アイテムである「生産設備」の安定稼働実現を支える技術を磨くことが出来ます。世界トップクラスの設備技術者への道が開ける。(4)生産設備のオペレータから感謝される
更新日 2025.04.03
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】工場工務担当として、化学プラント(接着剤、ホルマリン)の設備保全、生産ラインの設計と改良、新規設備の設計、それに伴う各業者との交渉、行政との折衝をしていただきます。ホルマリンプラントは24時間稼働のため夜間監視業務が月2~3回程度あります。必要資格(危険物取扱者乙種第4類、二級ボイラー技士)は入社後に取得していただければ問題ありません。【組織構成】製造部 清水工場清水工場は同社の主力製品である木質建材用の接着剤、原料となるホルマリンを生産を担っています。12名の社員が在籍。50代の工場長、40代の副工場長を中心に20~50代と若手から中堅まで幅広い年代が活躍しています。【企業のアピールポイント】・MGCウッドケムは、大手化学メーカーの三菱ガス化学㈱のグループ会社としての強固な基盤のもと、木質建材である合板・ボード用接着剤のトップシェアメーカーです。創業以来90年という長い歴史を有し、安定した成長を続けています。・カーボンニュートラルやグリーン化などの持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に進めています。・従業員100名未満の企業であるため、組織全体が見えやすく部署間の距離も近いです。・社員一人ひとりがやりたいことに挑戦できる風通しの良い職場環境であり、従業員の意見を尊重し協力し合う風土が根付いています。・福利厚生も充実しており、充実の休日休暇や家賃補助、残業の少ない働きやすい環境が整っています。・長期的なキャリア形成が可能であり、製造技術職から技術開発職、営業職、管理部門職まで幅広いキャリアパスが用意されています。・平均勤続年数15年と高い定着率を誇っています。
更新日 2025.06.02
エネルギー
国内油田、ガス田の生産施設の工事・保全管理ならびに操業現場のプラント設備保全オペレーターをお任せいたします。【具体的には】・国内操業現場やガス火力発電所でのプラント保全オペレーション・施設Uでの工事・保全管理・INPEXエンジニアリングでの工事・保全管理業務・新エネルギー(水素、アンモニア)や再エネ(太陽光、地熱発電所)現場での工事・保全管理・将来的には工事・保全に関する管理者(マネージャーなど)【募集背景】既存国内操業オペレーションに加え、ネットゼロカーボン社会の実現に向けて同社の取り組むプロジェクトが複数進行中であり、現場の工事・保全管理やプラント保全を担う要員が必要なため人員を増員いたします。【同社について】石油・天然ガス資源の開発によるエネルギーの安定供給をコア事業としながら、2050年ネットゼロカーボン社会の実現に向けてエネルギートランジションへの対応を図るべく、CCUS(Carbon Capture, Utilization, and Strage) や水素・アンモニア等クリーンエネルギー、太陽光・地熱の再エネ発電事業活動を行っています。
更新日 2025.07.23
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】工場工務担当として、化学プラント(接着剤、ホルマリン)の設備保全、生産ラインの設計と改良、新規設備の設計、それに伴う各業者との交渉、行政との折衝をしていただきます。また、技術開発業務として、工場生産品の品質管理、接着剤や塗料を納めているユーザー先へ訪問し技術的サポートを行うことがあります。ホルマリンプラントは24時間稼働のため夜間監視業務が月2~3回程度あります。必要資格(危険物取扱者乙種第4類、二級ボイラー技士)は入社後に取得していだけば問題ありません。【組織構成】製造部 水島工場水島工場は同社の主力製品である木質建材用の接着剤、原料となるホルマリンを生産を担っています。12名の社員が在籍。40代の工場長、50代の副工場長を中心に30~50代と幅広い年代が活躍しています。【企業のアピールポイント】・MGCウッドケムは、大手化学メーカーの三菱ガス化学㈱のグループ会社としての強固な基盤のもと、木質建材である合板・ボード用接着剤のトップシェアメーカーです。創業以来90年という長い歴史を有し、安定した成長を続けています。・カーボンニュートラルやグリーン化などの持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に進めています。・従業員100名未満の企業であるため、組織全体が見えやすく部署間の距離も近いです。・社員一人ひとりがやりたいことに挑戦できる風通しの良い職場環境であり、従業員の意見を尊重し協力し合う風土が根付いています。・福利厚生も充実しており、充実の休日休暇や家賃補助、残業の少ない働きやすい環境が整っています。・長期的なキャリア形成が可能であり、製造技術職から技術開発職、営業職、管理部門職まで幅広いキャリアパスが用意されています。・平均勤続年数15年と高い定着率を誇っています。
更新日 2025.06.02
医療機器メーカー
*保全課(建築チーム)*【背景】資格保有者の増強及び保全体制の強化を要する。【業務内容】年度計画に基づいた建築設備の保守点検、整備、遵法対応 ・エレベーター関連 ・防災設備、検査(定期/自主) ・自動ドア関連 など 建築に関わる中長期修繕対応建築に関わる他課依頼業務(見積り取得、検証、業者交渉、要求仕様取り纏めなど)【仕事の魅力】医療分野における保全業務においては、医療生産設備の安定生産や環境維持に携わり、医療を支える重要な役割を持っております。「人命を救う商品の安定供給」と社会貢献度の高い業務です。【配属先】管理部 保全課(建築チーム)
更新日 2025.06.13
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】世界トップクラスのシェアを誇る、グラスファイバーの製造で使用されるガラス生産プラント(溶融炉)の設計・設備開発をお任せします。【職務内容】■ガラス生産プラント並びに炉材・鉄骨構造物の仕様設計■技術開発・改善【組織構成】グラスファイバー事業部門 生産・技術本部事業本部全体で350~400名所属(設備系の生産技術者は20名程度)【魅力】★技術力が世界的に注目されているグローバル企業★グラスファイバー細番手素材で世界TOPシェア★グラスファイバー事業は、5Gを用いた高速大容量通信の実現に伴う基地局やデータセンター向け素材の需要が伸長中です!★待遇や福利厚生・社風も良く社員定着率が高いのが特徴。長期就労可能です!【福島・勤務地について】■新幹線で都心へのアクセスも良く、地方就業者に人気のエリアです。■車通勤可(工場内は車もしくは自転車での移動となります。)■転勤:当面無 ※福島県および北関東中心に転勤の可能性がございます。【グラスファイバー事業について】同社は世界トップクラスの技術とシェアを誇ります。市場ニーズに応える、世界で最も細いヤーン(糸)の安定した品質での生産力、低誘電性(NEガラス)/高強度・低熱膨張(Tガラス)製品、紡糸・織工程双方を保持する等、多くの強みを持っています。【同社の特徴】■1923年、繊維メーカーとして設立。90年以上にわたり、グラスファイバー事業、メディカル事業等を手掛けています。レディース衣料業界では国内で圧倒的なシェアの接着芯地、ストレッチ素材の先駆けの二重構造糸(CSY)等を中心に展開しています。※グラスファイバー事業では、世界シェア上位の半導体パッケージ基板等に用いる細番手ヤーン、スマートフォン筐体、自動車部材等に用いる複合材料、多目的スタジアム等で用いる樹脂コーティング膜材、断熱材(グラスウール)など幅広い用途で使われています。また、体外診断用医薬品を軸とするメディカル事業、機能性ポリマーを軸とするスペシャリティケミカルス事業も行っています。■同社グループは、「社員の成長が会社の成長」であることを信じ、社員に成長と自己実現の機会を提供しています。充実した福利厚生は勿論、入社年次・昇進に応じた研修の実施、スキルUP支援を通じて社員の成長を促す環境を整えています。
更新日 2025.04.15
医療機器メーカー
【募集背景】同社メディカルケアソリューションズ事業の中長期成長、医療器生産の安定稼働、供給に不可欠なEB(電子線)滅菌関連設備の技術者補充と体制強化のため募集します。【職務内容】・医療器用滅菌器導入と立上げ業務全般(国内外滅菌設備メーカー)・医療器用滅菌器の機器校正を含む設備維持管理、定期保守、故障修理、設備改善・医療用製造設備導入と立上げ業務全般(国内外滅菌設備メーカー)・医療用製造設備の機器校正を含む設備維持管理、定期保守、故障修理、設備改善※高電圧や強い磁界が発生する装置が有るため、ペースメーカーなど体内埋め込み機器に影響がでる場合がございます【仕事の魅力】設備技術職は同社工場の屋台骨となる製造設備を担うとても重要なお仕事です。また、同社他工場や設備メーカーなどへの出張機会も多く、高い専門性を習得することが出来ます。【配属予定】設備技術課
更新日 2025.07.24
化学・繊維・素材メーカー
【電気系のバックグラウンドがある方へ/創業100年超/総合容器メーカートップシェア/福利厚生充実】■業務概要1917年国内初の容器専門会社として創業し、時代のニーズに応えた包装容器を供給し続けてきた同社にて、飲料缶・ペットボトルなどを製造する工場の電気技術職を募集します。<具体的な業務内容>工場の受電設備等のユーティリティ設備や、生産設備に於けるPLCを主とした自動制御機器関連の保守・保全および設計業務を担当いただきます。■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■働く環境◇寮・社宅有(独身寮 月7,500円/家族社宅3LDK 月28,000円)◇社員食堂あり■組織構成工務課には18名が在籍しております。■同社グループについて【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【電気系のバックグラウンドがある方へ/創業100年超/総合容器メーカートップシェア/海外へ積極展開中/福利厚生充実で腰を据えて働ける環境】■業務概要1917年国内初の容器専門会社として創業し、時代のニーズに応えた包装容器を供給し続けてきた同社にて、飲料缶・ペットボトルなどを製造する工場の電気技術職を募集します。<具体的な業務内容>工場の受電設備等のユーティリティ設備や、生産設備に於けるPLCを主とした自動制御機器関連の保守・保全および設計業務を担当いただきます。■就業環境基本的に土日祝日休みとなります。設備トラブルが発生した場合は休日や時間外での対応が発生する場合がありますが、代休取得によりしっかりと休める環境です。■キャリア生産技術として長くキャリア形成を築ける環境で、既存設備のメンテナンスだけでなく、新規設備の立ち上げにも適性に応じてチャレンジいただけます。また、将来的にマネジメントにも携わることも可能です■入社後について入社後は適性に応じて担当業務を振り分けます。やったことのない業務でも先輩社員と一緒に覚えることができるので、初心者でも安心です。資格取得支援制度もあるため、現在資格をお持ちでない方でも十分に活躍が可能です。■組織構成生産管理課 工務グループには7名が在籍しております。■同社グループについて【飲料缶等、包装容器の国内大手企業/東証プライム上場グループ会社の主力事業会社】・創業100年超、国内で先駆けて自動製缶設備による製缶を開始した包装容器のリーディングカンパニーです。・飲料缶シェアは国内トップクラス、グループ全体での売上は世界規模でみてもトップクラスです。・清涼飲料・アルコール飲料、レトルトや缶詰・調味料等の食品、スプレー缶や洗剤等の生活用品など、身近なところで活躍する包装容器を開発・販売しています。・同社はこれまで国内で蓄積してきたノウハウや技術力を生かして海外へ事業を積極的に展開中です。・取引先企業の海外進出も増え、海外事業所で働く従業員はグループ全体で年々増加、アメリカ、中国、ベトナム、タイに拠点を設け積極的に海外展開を進めています。
更新日 2024.10.17
エネルギー
【組織構成】環境本部 海外事業部 プロポーザル室海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおける見積もりから建設フェーズを担う技術部隊となります。【お任せする業務内容】■建設マネージャー※ご経験等を鑑み、入社時の役割は決定いたします。・海外向けごみ焼却発電プラント、バイオマス発電プラント、水処理プラントの建設プロジェクトにおいて、建設計画・見積もり、施工管理を建設マネージャーとしてお任せします。・現在契約前の見積もりフェーズや既に建設中の案件等ございますので、ご入社いただく方のご経験見合いで、1-2案件を経てキャッチアップをいただきたいと思います。プロポーザル室内には、設計以外に建設やプロジェクト管理などエンジニアが所属しており、受注したプロジェクトごとにチームを組んで、プロジェクトを遂行していきます。・将来的なキャリアパス将来的なキャリアとしては、建設マネージャーにとどまらず、案件全体を統括するプロジェクトマネージャーとして活躍いただきたいと考えています・案件特徴社外ステークホルダーからの受注に加え、自社内の事業投資を行う部隊から発注を受け、建設を担う場合もあります。【採用背景・事業を取り巻く状況】・ごみ焼却プラントのグローバルでの市場は、人口増による廃棄物の増加や各種法規制などの影響から高い伸び率で伸長しております。・特に東南アジアは成長が見込め且つ、未成熟市場であるため、弊社知見を活かすべく、会社として積極的な事業投資を行っています。単発のEPC受注ではなく、20年単位などでの継続的安定的な事業運営を見込める本モデルの重要性が高まり拡大をしていく方針です。・この方針を受け、社外からの受注に限らず、事業投資案件における実建設フェーズを担う部隊として、組織強化を行いたくキャリア採用を実施します。・部署や関係会社に、母語が日本語でないメンバーも複数おり、英語を日常的に使用する場面がありますが、ご自身の技術分野に関するものが中心となり、必ずしも流暢に話せる必要はないと考えています。・対象プラントに加え化学プラントや重工機械分野での、建築土木のご経験をお持ちの方に、当海外事業部へ入社いただき、力を発揮いただきたいと考えています。【同社について】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。
更新日 2025.07.22
化学・繊維・素材メーカー
【日本に2社、世界でも数社しかないスポンジチタンの製錬技術を有するグローバル総合チタン・化学メーカー/開発素材の需要増により、近年で複数の新工場竣工し、積極的な設備投資で事業拡大中】【業務内容】自社5工場(本社茅ヶ崎工場、北九州若松工場、北九州八幡工場、富山黒部工場、茨城日立工場)の設計および施工管理に関する業務を行います。・現場状況やニーズを踏まえた計画図および方針決め・建築会社への土建工事発注業務(仕様検討/設計確認/工事費査定)および管理業務・関連省庁への届け出対応・土建工事の施工/予実算管理/完成確認・既存建屋の保全管理【募集背景】部門の高年齢化に伴い、次世代リーダー候補を募集します。指導職~係長職を想定しています(最終的には年齢・ご経験等を総合的に勘案して決定します)。【配属部署】茅ヶ崎設備技術部設備技術グループ所属員65名(役員2名、管理職1名、係長職18名、主任職以下26名、嘱託・派遣18名)※平均年齢は37歳です。当該業務について、社員2名と派遣1名で担当。社員1名は56歳。【当社特徴】当社はJX金属グループの総合チタン・化学メーカーです。①金属チタン事業②触媒事業③化学品事業の大きく3つの事業を展開しています。化学品事業の中でも積層セラ【働き方】転勤:当面無し
更新日 2025.04.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務概要】開発・生産を行うための、設備のシステム設計をお任せします。設備のシステム構築を行うための設計及びプログラミング(組込み制御)を実施し、今後の設備製作に貢献いただきます。【業務詳細】PythonやRos、C+等を用いて設備や要素技術の開発を実施【働き方】・残業時間…16時間程度/月※昨年度実績(繁忙期1月~3月、30h程度/月)・在宅勤務…最大で2日/週 勤務時間とアウトプットは日々報告・出張…一人当たり平均3回/月程度 主にTB内の他工場【組織構成】工機部 設備工機室 設計Gには12名(20代5名、30代3名、40代3名、50代以上1名)が在籍。グループディスカッションを必要に応じて行い、情報の共有化を図りながら和気あいあいと業務を遂行しています。【やりがい】◎ものづくりの根源となる生産設備や要素技術の開発をしています。◎将来の同社を支えるコア技術を自ら考えて提案、設計し挑戦できます。【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
不動産
2018年イオン脱炭素の宣言の方針に従い、イオンモールでは「自分たちが使う電気は自分たちで地域でつくる」という考えに基づき、発電業務を開始しています。オンサイトとオフサイトによる発電であり、現在は太陽光発電が中心ですが、今後は蓄電池や洋上風力など検討しています。オンサイト発電は、屋根上やソーラーカーポートとして構築し、オフサイト発電は約1400箇所、野立てや営農型で構築しています。2040年までに当社直営モールは100%再エネ自給自足を目指しています。【担当いただく業務内容】 上記の発電業務全般です。計画・実行・管理を社内だけでなくステークフォルダーと共に対話をしながら構築していく業務です。構築するだけでなく毎月の管理も業務です。オンサイト発電は屋根上やソーラーカーポートを現場と調整し計画実行、オフサイト発電はメガソーラーではなく狭義の敷地で低圧太陽光発電と営農型太陽光発電を計画実施していきます。以上のような業務を担って頂きたいと考えます。 【事業・業務の魅力】脱炭素社会を日本だけでなくグローバルをリードしている取り組みが国内外から高く評価されています。先手を打って着実にお客さまや国民に知って頂き、地域で使う電気は地域でつくり地域経済を発展させ、国内外に発信、また時代の子供たちへの教育のリアルな場として繋げていく機会と考えます。更には、本発電の取り組みをするにあたり、資源循環や生物多様性も同時に考えています。(例えばパネルの利用や設置場所の環境への影響など)故に、世界でも前例がない考え方の基進めている業務である事と同時に、イオングループとも連携している大きなプロジェクトとなります。 【キャリア形成】総合職での採用となりますので、発電に関する本部スタッフを経験して頂きながら、全国のモール運営、開発等に関するステップアップを行って頂くことになります。
更新日 2025.05.11
医薬品メーカー
【職務内容】基盤技術を作っています。若手中心としたチームです。飲料を中心としたプロセス開発を行い、海外拠点への出張や駐在も積極的に行っています。・食品製造プロセスの開発業務(特に、飲料製品のプロセス)・食品向け容器の開発業務(特に、飲料製品の容器)・食品向け容器の理化学的評価業務(特に、飲料製品の容器)【勤務地】高崎工場(将来的には海外拠点の可能性あり)
更新日 2025.06.11
医薬品メーカー
【職務内容】基盤技術を作っています。若手中心としたチームです。飲料を中心としたプロセス開発を行い、海外拠点への出張や駐在も積極的に行っています。・食品製造プロセスの開発業務(特に、飲料製品のプロセス)・食品向け容器の開発業務(特に、飲料製品の容器)・食品向け容器の理化学的評価業務(特に、飲料製品の容器)【勤務地】高崎工場(将来的には海外拠点の可能性あり)
更新日 2025.06.11
エネルギー
【主な業務内容】国内半導体向けプラントやカーボンニュートラルに向けたプラント(CO2回収・水素事業など)の需要の高まりもあり、プラントの新設およびリプレイスにおける電気/計装設計をご担当いただきます。■数万kwの電動機を動かす電気設備の設計■プラント内の計装機器および監視装置の設計■レイアウト検討■現場立ち上げ【企業の特長】<ものづくりに欠かせない事業を展開>ものづくり現場で活躍する産業ガスやケミカルをはじめ、人々の生命を支える医療やエネルギー、農業・食品、物流、海水、エアゾールなどの100を超える多彩な事業を展開しています。<ダイナミックな成長と安定した収益基盤>国内外を含め270を超えるグループ会社(連結子会社167社)を持ち、19,000名以上もの仲間とともに2022年は売上高1兆円を超え、売上高は2000年以降で4倍以上の成長を遂げています。
更新日 2025.06.24
機械・精密機器メーカー
応募頂いた方のご経験を勘案し、ポジションの提案をさせて頂きます。【想定ポジション例】■生産技術 ■設備保全・メンテナンス■施設管理 ■品質・生産管理■製造 など【企業の魅力】■環境問題の解決に貢献する社会的に意義ある存在の会社です。■石油精製及び石油化学の製造プラントに必ず必要なシール製品を扱っており、継続的な需要が望め長年安定した業績を維持しています。また、国内の類似メーカーは他に2社程度と少なく競合が少ないです。同社は業界の老舗リーダー的存在です。■一品一様のカスタマイズ品を扱う事も多く、ニーズと収益性の両方を確保できます。【働き方に関して】ご提案させていただく求人ポジションによっては、東京拠点への出張対応等が発生する可能性がございます。
更新日 2025.07.03
医薬品メーカー
【職務内容】基盤技術を作っています。若手中心としたチームです。飲料を中心としたプロセス開発を行い、海外拠点への出張や駐在も積極的に行っています。・食品製造プロセスの開発業務(特に、飲料製品のプロセス)・食品向け容器の開発業務(特に、飲料製品の容器)・食品向け容器の理化学的評価業務(特に、飲料製品の容器)【勤務地】徳島県(将来的には海外拠点の可能性あり)
更新日 2025.06.11
化学・繊維・素材メーカー
◆化学品製造設備の保全業務をお任せします。設備設計は外注先が行い、導入から運用・保全、法申請業務等の対応をお任せします。1人1案件を3~6ヶ月スパンで対応します。【具体的には】■工場全体の保全・保守管理業務■生産設備、ユーティリティ設備の保守点検■土木建築物、構築物の保全管理■修理対応■試運転・検収(試運転計画の策定、性能評価、最終検収)※主な設備:反応釜、混合タンク、レシーブタンク、チラー設備、シンクポンプ設備、温水設備等【募集背景】同社では、本社スクラップ&ビルド計画および大型新規案件プラントの引き合い増加に伴い、設備部の人員を増強する計画を進めています。現在、設備投資案件が急増し、保全対象や顧客対応が増えており、増員を予定しています。また、設備管理の質向上と技術力向上を目的に、持続可能な未来の実現に向けて、新規設備投資、計画更新、小改造、設備保全、環境保全といった業務の最適化を推進しています。【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。
更新日 2025.07.04
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】高効率かつクリーンなエネルギーを供給するコンバインドサイクルガスタービン(以下GTCC)による火力発電および原子力発電は、再生可能エネルギーの導入と共に国内外で新規建設が堅調です。同社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外の顧客へ納入しています。このGTCC火力発電所および原子力発電所に納めたタービン発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。また、予防保全業務は同社の中核を担うビジネスであり、国内外市場の受注拡大に積極的に取り組んで頂ける人財を募集いたします。【業務内容】国内外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。<具体的には>「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。(1)受注前活動長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉(2)見積資料作成、技術資料作成提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)(3)工事計画顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)(4)客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、日本、アジア、中東、米州のいずれかとなります。(保有スキルや個々の特性を総合的に勘案し、担当エリアを決定いたします)※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。【使用言語、環境、ツール、資格等】・使用言語:日本語、英語・ツール:Windows, Excel, Word, Power Pointなど一般的なOAソフト・配属先:技術統括部 ソリューション技術第二部 ソリューション技術課電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。
更新日 2025.07.17
エネルギー
【募集背景】・事業拡大に伴う人員強化を目的とした採用です。・現在同社ではバイオマス発電所を複数保有し、操業管理を行っておりますが、事業拡大に向けて、更なる事業の安定性及び収支改善に向けて組織の強化が必要な為、操業運転のあらゆる課題解決に向けて検討・実施ができる人方を募集しております。【業務内容】・バイオマス発電所を中心とした操業、保全に関わるあらゆる技術的課題に向けた対策の立案と遂行・バイオマス発電所の収支改善に向けた対策の立案と遂行・行政や請負業者など、各種ステークホルダーとの折衝、調整・社内外への説明資料作成など【働き方】■フルフレックスタイム制■リモートワーク(週2回、月8回を上限としております)■残業 10~20時間/月【企業・ポジションの魅力】・東証プライム上場企業であり、エネルギーインフラを支える安定した事業基盤です。・石油、天然ガスの探鉱/開発事業を展開しており、業界2番手の実績を誇ります。・温室効果ガス排出量のオフセット実現など、社会貢献性の高い事業を展開しております。
更新日 2025.07.03
エネルギー
【期待する役割】■同社における通信インフラの中でも重要なデータセンターの運営をお任せいたします。■データセンターでは中核的なリーダーとして、委託スタッフと連携して運営いただきます。データセンター技術者として従事していただくためのサポート体制を整えています。【職務内容】■データセンターの電力・空調設備等の常駐保守業務(基本的に日勤、平日の定型勤務) ・電力・空調保守業務(法定点検、故障対応等)の統制及び実施 ・委託先事業者の作業管理、安全指導 ・お客様への業務報告、改善提案※同社グループ会社や一般企業が保有する設備を同社が保守・運営【データセンターについて】■分散するIT機器を集約設置し、効率よく運用するために作られた専用施設■サーバやデータ通信、固定・携帯・IP電話などの装置を設置・運用することに特化した建物の総称■光ファイバーなどの通信回線を大量に利用可能とするため、通常のオフィスビルと比べて非常に多くの通信回線があります→データセンターの活用促進で豊かで持続可能な低炭素社会の実現をめざします【募集背景】■成長市場であるデータセンターの常駐保守者を募集いたします。【仕事のやりがい】■データセンター運営という責任感のある業務を経験することができます。■世界最先端の技術や装置などの設備管理に携わります。【得られるスキル・経験】■電力・空調設備の保守に関する技術力■委託会社へのマネジメント・折衝力■お客様(データセンター事業者等)との折衝力【サポート体制、入社後のキャリア】同社では、入社された方のご経験やスキルに合わせて、技術者として独り立ちしていただくためのサポート体制を整えています。【サポート体制について】■まずは数か月から1年ほどを目安に、同社グループの通信ビルや一般のお客様施設の電力・空調設備保守業務に従事していただきます。■これは業務に関する同社の基本動作やルールを学ぶことで、安全性を高めるための技術を習得することを目的とするものです。■目安となる期間はこれまでの経験、入社後の社内資格の取得状況、業務の習得状況によって異なります。■一定の要件を確認させていただいた後、各地のデータセンターへの配属を予定しております。■将来的には、データセンターの責任者として、ビルマネジメント全般を担っていただくことを期待しております。【その他、データセンター勤務の経験を活かしたキャリアの例】■データセンター業務の企画やお客様への提案(営業)業務■グリーン発電事業や需要家エネルギー事業へのチャレンジ【部門からメッセージ】■電力・空調設備の各種点検、故障修理、スケジュール調整、メーカ調整、お客様への報告資料・運営資料の作成など数多くの業務があり、主体的に実施いただくことが重要となります。■必要なスキル、知識は周囲のメンバーからサポートします。積極的に業務に取り組んでいただける方をお待ちしております。【中途入社者の声】■長年通信インフラの保全を行なってきたノウハウがあり、そのノウハウを学びレベルアップできる。■複数名体制による点検作業や、手順書に基づいた作業の徹底等、作業における安全性を最も重視している。■職場の雰囲気が良く、コミュニケーションも活発のため、チームとして業務を安全かつ確実に遂行できる。■ON・OFFを切り替えることができるため、ワークライフバランスが実現できる。【同社の魅力】同社は同通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、同グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。
更新日 2025.07.09
エネルギー
【期待する役割】■同社における通信インフラの中でも重要なデータセンターの運営をお任せいたします。■データセンターでは中核的なリーダーとして、委託スタッフと連携して運営いただきます。データセンター技術者として従事していただくためのサポート体制を整えています。【職務内容】■データセンターの電力・空調設備等の常駐保守業務(基本的に日勤、平日の定型勤務) ・電力・空調保守業務(法定点検、故障対応等)の統制及び実施 ・委託先事業者の作業管理、安全指導 ・お客様への業務報告、改善提案※同社グループ会社や一般企業が保有する設備を同社が保守・運営【データセンターについて】■分散するIT機器を集約設置し、効率よく運用するために作られた専用施設■サーバやデータ通信、固定・携帯・IP電話などの装置を設置・運用することに特化した建物の総称■光ファイバーなどの通信回線を大量に利用可能とするため、通常のオフィスビルと比べて非常に多くの通信回線があります→データセンターの活用促進で豊かで持続可能な低炭素社会の実現をめざします【募集背景】■成長市場であるデータセンターの常駐保守者を募集いたします。【仕事のやりがい】■データセンター運営という責任感のある業務を経験することができます。■世界最先端の技術や装置などの設備管理に携わります。【得られるスキル・経験】■電力・空調設備の保守に関する技術力■委託会社へのマネジメント・折衝力■お客様(データセンター事業者等)との折衝力【サポート体制、入社後のキャリア】同社では、入社された方のご経験やスキルに合わせて、技術者として独り立ちしていただくためのサポート体制を整えています。【サポート体制について】■まずは数か月から1年ほどを目安に、同社グループ通信ビルや一般のお客様施設の電力・空調設備保守業務に従事していただきます。■これは業務に関する同社の基本動作やルールを学ぶことで、安全性を高めるための技術を習得することを目的とするものです。■目安となる期間はこれまでの経験、入社後の社内資格の取得状況、業務の習得状況によって異なります。■一定の要件を確認させていただいた後、各地のデータセンターへの配属を予定しております。■将来的には、データセンターの責任者として、ビルマネジメント全般を担っていただくことを期待しております。【その他、データセンター勤務の経験を活かしたキャリアの例】■データセンター業務の企画やお客様への提案(営業)業務■グリーン発電事業や需要家エネルギー事業へのチャレンジ【部門からメッセージ】■電力・空調設備の各種点検、故障修理、スケジュール調整、メーカ調整、お客様への報告資料・運営資料の作成など数多くの業務があり、主体的に実施いただくことが重要となります。■必要なスキル、知識は周囲のメンバーからサポートします。積極的に業務に取り組んでいただける方をお待ちしております。【中途入社者の声】■長年通信インフラの保全を行なってきたノウハウがあり、そのノウハウを学びレベルアップできる。■複数名体制による点検作業や、手順書に基づいた作業の徹底等、作業における安全性を最も重視している。■職場の雰囲気が良く、コミュニケーションも活発のため、チームとして業務を安全かつ確実に遂行できる。■ON・OFFを切り替えることができるため、ワークライフバランスが実現できる。【同社の魅力】同社は同通信企業グループの保有するICT技術を活用したスマートエネルギー事業を行う会社として、同グループのシナジーを最大限に発揮し、再生可能エネルギーの発電設備や蓄電池等の分散エネルギーリソースをより高度に活用するソリューションの提供をめざしています。そして、パートナー企業様とともに新たなエネルギー流通の仕組みを創り上げ、産業の活性化、および持続可能な社会を実現していきます。
更新日 2025.07.09
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。