【東京/羽田】設備開発エンジニア(環境プラント)機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
高いシェアを誇る製品分野を多数保有する産業機器メーカーにて、現場の課題を起点にプラントの運転において人手を必要としている作業の省力化を図るため、装置・設備改善点の要件定義、構想設計、ベンダーとの協働開発、導入支援(PMO)までを一貫して担っていただきます。※配属部門では、焼却施設やバイオマス発電プラントにおける「装置・設備の改善・開発プロジェクト」を推進しています。【具体的な職務内容】下記のようなテーマで社内関係者・外部ベンダーと連携しながらプロジェクトを推進していきます。■プラント設備(例:コンベア、大型粉体貯留槽、ダクト、配管など)の構造・仕組みを理解し、現場起点でセンシング、IoTを含む改善提案■ベンダーとの協業による装置仕様の検討・要件定義(図面ベースでの打合せやレビュー含む)■設備導入の実証試験、本格導入におけるPMO的な立場でのプロジェクトマネジメント、自治体や社内ステークホルダーへの説明資料の作成・導入合意形成支援※1テーマあたり3-5名規模のチーム 複数案件(3-4件)を並行して担当 構想~導入までは1案件あたり数年規模※実際のプロジェクト例※■粉体搬送コンベアにおいて、定期的な清掃や点検を極力減らす新機構の装置検討■少量の異物混入しても止まりにくい搬送ラインの開発■廃棄物搬入車両の動きと処理ラインへの投入に配慮した、安全性と効率を高めるプラントレイアウト提案 等【ポジションの魅力】■同社は、自治体や民間企業に対し、元請企業として、廃棄物処理プラントやバイオマス発電プラントの設計建設・施設運営・メンテナンスまで一貫したサービスを提供しています。このため、施設の計画段階から、長期運営の全体への関与が可能です。現在の運営受託数は約80施設あり、業界最多級です。■実際に運営を担う現場が多数あるためPoCも実施しやすく、建設部門と運営部門が同一企業なので、ユーザである運営部門からの声をすぐにPoCに反映し、進めることができる環境です。■地球温暖化など環境問題が注目されるなかで、施設の運営をよりスマートに変革していくことで、社会に貢献すると同時に、直接的に施設の業務従事者へも貢献できる(=ありがとうと言ってもらえる)、この観点からもやりがいのある業務です。【入社後のキャリアパス】■配属後当面は、DX推進課にて当社の各事業内容の理解を深めつつ、各施策実現に向けて能力を発揮いただきます。■数年後には、データ・デジタル技術を活用した全社レベルでの変革活動の中心的立場として活躍いただくことを期待しています。実績に応じて、管理職へのステップアップも期待しています。■転居を伴う異動は、DX推進課では予定していません。将来、他部門を経験することになった場合、数年程度の転居の可能性はありますが、本人との相談によります。■出張は、調査・協議・実証試験などのため、日帰り~数日程度はあります。取組テーマと場所により、数ヶ月程度の出張もあり得ます。【募集背景】同社は「廃棄物ソリューションプロバイダーとなること」をゴールとして目指しています。当社の中核事業である廃棄物処理施設の建設および運営事業を強化し、市場の変化を適切にとらえて対応していくために、データ・デジタル技術を最大限活用することが必須です。DX推進課では、このデータ・デジタル技術の活用を全社レベルで行うために、各事業担当者と共に活動できる方を募集いたします。【組織構成】■勤務地:羽田本社(東京都大田区/最寄駅:天空橋駅・穴守稲荷駅)■配属予定部署:某社 共通基盤本部 DX推進課※同社にて採用後、入社時点から某社へ出向予定■人数構成:8名■年齢層(男女比):36歳(男性6名 女性2名)【働き方】■在宅:週1日程度可能■残業:20-25時間程度■社員食堂有り、ビル内にコンビニ有り■寮・社宅:独身寮、厚生社宅(借上社宅)完備(ただし年齢等入居条件あり)
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.10.16