【鹿嶋】製造オペレーター※未経験歓迎/有給取得率80%以上食品メーカー
食品メーカー
同社にて製造オペレーターをお任せいたします。【具体的には】・医薬品製造プラントオペレーター・設備メンテナンス・清掃、職場改善など※未経験歓迎です!入社時は交代勤務のチームに入り、一から業務の教育を行います。改善が好きな方や自分で学習することに抵抗がない方歓迎です!
- 年収
- 310万円~399万円
- 職種
- 製造技術職
更新日 2025.06.11
食品メーカー
同社にて製造オペレーターをお任せいたします。【具体的には】・医薬品製造プラントオペレーター・設備メンテナンス・清掃、職場改善など※未経験歓迎です!入社時は交代勤務のチームに入り、一から業務の教育を行います。改善が好きな方や自分で学習することに抵抗がない方歓迎です!
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】国内外の製造業のお客様に対するエネルギー最適化システムの導入を推進するリーダーを担っていただきます。エネルギー最適化システムは、電力・熱・燃料等のエネルギーの供給・利用を最適化し、製造現場における脱炭素やエネルギーコスト削減を目的に導入されるシステムです。【具体的には】・営業支援:お客様のエネルギー課題に対し、エネルギー最適化による具体的解決形態をお客様に提案する。・デリバリー支援:システム導入段階において、システムのお客様製造現場への導入をサブジェクトマターエキスパートとしてプロジェクトマネージャーを支援する。・国内外拠点教育:エネルギー最適化システムの国内・海外ビジネス拡大のための国内・海外拠点メンバーの育成(セールス・デリバリ遂行教育)【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月20時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.07.04
機械・精密機器メーカー
当社は、新日本製鐵と住友金属工業にルーツを持つ日本製鉄グループの主力会社であり、ステンレス鋼管では国内を代表するサプライヤーです。ご経験やスキルなどに応じて、操業技術の業務をご担当いただきます。【具体的には】 ■当社の製造設備における、技術改善や改革、メンテナンス、製造維持向上に関する業務を担っていただきます。社内には数百という設備があり、それぞれに技術面での大きな改革があるため、計画的・効率的なメンテナンスも実施します。※工事実務は行いません。【教育研修関連】 入社時から管理職昇進後に至るまで、各々のステップにおける各種研修が充実しています。 ◆入社時研修(座学・実務)◆管理職研修(座学・実務) また、それぞれの業務の中で、継続的にOJT教育を実践していくほか、一人ひとりが思い描く理想のキャリアパスに向けて、必要な資格取得もじっくりサポートしていきます。
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
【職務内容】バーコードリーダ/画像処理を要する、製造業企業の設備投資事案に対し、要件やニーズの詳細を聞き取りし、当社製品を最大限に生かしたシステム提案を通じて営業の販売活動を支援することで、会社業績への貢献を目指します。アプリケーション評価、デモを通じて当社製品の有効性、優位性を示し、場合によっては各種ファクトリーオートメーション機器と組み合わせたソリューションの提案も行います。当社製品は設定だけで稼働できるエントリーから、Windows上でのプログラミングを前提としたハイエンドなどまで多岐にわたり、画像処理が初めての方でも無理なく始めることができ、業務を通じてプログラミングやロボット、3D、AI技術などの最新技術の習得も可能です。※業務イメージはプリセールスとなります。【具体的には】■要件/ニーズの聞き取り■当社製品の有効性、優位性を示すための製品デモンストレーション■アプリケーション評価■評価レポートの作成■提案内容の技術的説明、デモンストレーション■導入/運用のコンサルテーション、サポート【組織構成】技術応用部 マネージャー1名 メンバー12名【勤務地】東京もしくは横浜を予定しております。【魅力・やりがい】■超高精度、高速性の高い技術力により、世界トップシェアを誇ります。■利益率が高く、研究開発にも積極投資(売上の15%)しております。■マサチューセッツ工科大学の博士が設立、技術力の高いエンジニアが多数在籍。■画像処理技術はオートメーション化の為に、業界問わず、幅広いタスクに対して導入の可能性があるため、今後も需要の拡大が見込めます。■ただ自動化するのみではなく、「ヒトには出来ない」微細な検査等も可能にし、生産効率や品質の向上に大きく貢献しております。【会社特徴】Cognexは、マシンビジョン業界におけるリーディングカンパニー「Cognex Corporation」(NASDAC上場会社)の日本法人です。当社は40年以上にわたる企業の歴史の中で継続して成長しており、これまでに製造・物流業界を中心に世界中に300万台近くが導入されています。無借金経営を続けており、毎年売上の15%を研究開発費に積極投資し、業界のリーダーとしてマシンビジョンの技術革新を牽引してきています。【表彰】■President Club(営業職への表彰、パートナー同伴海外褒賞旅行及び海外イベント参加)■永年勤続表彰入社5年、10年、15年、20年の節目には全社ミーティングで表彰され、5年で2,000ドル相当の旅行、10年で7,500ドル相当の旅行、15年で15,000相当の旅行、20年で20,000ドル相当の旅行がでて、それぞれ家族や友人、知人に感謝しながら旅行を楽しんでもらいたいという願いが込められています。※企業風土※日本の社員のほとんどは中途採用であり、以下のように長期で就業・活躍できる制度・風土がございます。【Fun】日本人はとかく真面目で会社で楽しむことが苦手な部分がありますが、日本を含めグローバルCOGNEXでは、真面目に仕事をしながらも楽しく行う、あるいは楽しさを踏まえながら仕事をするような風土があります。仕事の中に茶目っ気を入れながら、楽しく仕事をするイメージです。日本人は欧米人程、仕事に茶目っ気を入れることは苦手ですが、それでも笑いの無い冷え切った外資系とは違う雰囲気だと思います。四半期に一回は様々な社内イベントを行い、社員間のコミュニケーションを円滑にしています。
更新日 2025.05.01
機械・精密機器メーカー
当社は、新日本製鐵と住友金属工業にルーツを持つ日本製鉄グループの主力会社であり、ステンレス鋼管では国内を代表するサプライヤーです。ご経験やスキルなどに応じて、操業技術の業務をご担当いただきます。【具体的には】 ■当社の製造設備における、技術改善や改革、メンテナンス、製造維持向上に関する業務を担っていただきます。社内には数百という設備があり、それぞれに技術面での大きな改革があるため、計画的・効率的なメンテナンスも実施します。※工事実務は行いません。【教育研修関連】 入社時から管理職昇進後に至るまで、各々のステップにおける各種研修が充実しています。 ◆入社時研修(座学・実務)◆管理職研修(座学・実務) また、それぞれの業務の中で、継続的にOJT教育を実践していくほか、一人ひとりが思い描く理想のキャリアパスに向けて、必要な資格取得もじっくりサポートしていきます。
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
当社は、新日本製鐵と住友金属工業にルーツを持つ日本製鉄グループの主力会社であり、ステンレス鋼管では国内を代表するサプライヤーです。ご経験やスキルなどに応じて、操業技術の業務をご担当いただきます。【具体的には】 ■当社の製造設備における、技術改善や改革、メンテナンス、製造維持向上に関する業務を担っていただきます。社内には数百という設備があり、それぞれに技術面での大きな改革があるため、計画的・効率的なメンテナンスも実施します。※工事実務は行いません。【教育研修関連】 入社時から管理職昇進後に至るまで、各々のステップにおける各種研修が充実しています。 ◆入社時研修(座学・実務)◆管理職研修(座学・実務) また、それぞれの業務の中で、継続的にOJT教育を実践していくほか、一人ひとりが思い描く理想のキャリアパスに向けて、必要な資格取得もじっくりサポートしていきます。
更新日 2025.08.13
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】配属となる事業創造本部 HRDP事業推進ユニットでは、次世代半導体チップ実装用特殊ガラスキャリア「HRDP」の開発・事業推進を進めております。この製品は、超高密度の回路形成を可能にし、高機能半導体の製造効率向上を行うことができます。生成AI/5G、6G等の本格普及を支える製品として期待されており、多くの半導体メーカーから引き合いをいただいている状況です。その中でご入社いただく方には以下業務をお任せします。【配属先ミッション】先端半導体パッケージ市場に向けた新規材料の開発、事業化を目的としたプロジェクト。大手半導体メーカーからの要求に対し、新規材料開発で応えていく業務です。【職務内容】国内・海外顧客に向けた半導体パッケージ用キャリア材料の開発、試作、評価、顧客対応を担当頂きます。当社国内の試作設備を活用し、顧客の仕様や要求に応じた構造の簡易半導体パッケージを作製し、評価を行います。当社は最先端の技術と設備を駆使し、グローバルな顧客と連携して先進的な半導体パッケージを製造するために不可欠な材料を開発しています。 ・半導体パッケージ用キャリア材料開発 ・国内試作設備を用いて、顧客仕様や要求に応じた構造体の簡易半導体パッケージの作製 ・作製した半導体パッケージの評価、解析 ・評価結果や分析結果について、顧客とのコミュニケーション ・試験や顧客対応のため、国内・海外出張有(数回/月)実際の業務や評価解析は、開発チーム内で分担・協力して実施します。【業務の面白み/魅力】・先端半導体市場の最前線で活躍できます。・大手半導体メーカーと直接コミュニケーションを取りながら、材料開発をすることが可能です。【キャリアパスについて】開発部門の中心的な役割を担っていただきます。将来的には本業務での経験および当人の適正/希望により、強みを活かして各方面へ展開の可能性があります。■配属となる事業創造本部とは:新規事業創出に特化した組織であり、各事業本部、総合研究所、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。研究開発から事業化までを担い、事業創造に必要な各種戦略支援機能を内部に有した自律自走型組織です。事業化テーマの2030年貢献利益100億円以上を目標に、経営資源を積極的に投入していくことが発表されております。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、同社の事業を支える製品を創りだしてきました。◆企業について:同社はグローバル規模で事業を展開しています。中でも機能材料事業は、スマートフォンの半導体パッケージ回路基板用の極薄銅箔やバイク用の排ガス浄化触媒、ハイブリッド車の電池材料など、高い技術力と各業界でTOPクラスのシェアを誇る製品を多数有しています。総合研究所は創造的な研究開発により、事業の中核となる新商品・新技術を創出し、事業化を目指します。研究開発された材料は、将来的に製品化されて市場に出てゆき、暮らしを豊かにすることに貢献できます。同社の特徴はやりたい事に挑戦できる風土です。幅広い分野に事業展開しているからこそ、多くの分野でチャレンジできるフィールドがあります。
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。同社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、今後、国内・北米・中国の複数拠点で多くの新ラインの立上げを計画しており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。次世代電池の同部署は従来の性能を超える次世代電池セルの機構開発を担っており、要素開発だけではなく、国内外の新ラインの立ち上げを行う際の様々な課題に対する対応もしていくための増員を考えています。【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ同社にて、次世代電池セルの機構開発を担当いただきます。<具体的には>・部品設計(缶、蓋、電極体など、さまざまな構造部品の設計開発)・部品サプライヤー管理・評価(部品単体の強度や品質のチェック)・量産立ち上げに伴う業務【やりがい】・自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる・電池だけではなく自動車のノウハウも学びながら、世の中に本当に必要とされる電池を作ることができる【組織構成】同部署は約50名おり、20代~50代の幅広い年代のメンバーで構成されています。設立5年目の会社であるため、1人の裁量は大きく、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6■兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2号※別途、愛知県豊田市トヨタ町1番地でも募集しています(別求人あり)※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
運輸・倉庫・物流・交通
【期待する役割】営業部門のみならず、管理部門での経験など様々な業務を経験された方に同社で力を発揮して頂くことを期待しております。入社後はお待ちのご経験をベースにご活躍頂きつつ、中長期的には海運業界のゼネラリストとしてご活躍頂くことを想定しております。【担当業務】技術系のポジションも含む総合職での採用です。海運ビジネスを支えるうえで必要な業務(国内営業・海外営業、船舶の運航管理、コーポレート部門、船舶設計など)に携わります。契約受注・運航に際しては、世界中の拠点や代理店、船長、取引先顧客とのやり取りが発生します。配属先により、船の種類や顧客、取り扱う貨物も様々です。【配属部署】専門性とご希望を加味し、事業計画と照らし合わせて配属は決定されます。ただし、専門分野をお持ちの方でも、将来その分野で活躍して頂くために、専門外の部署に配属されることもあります。※配属先の一例・技術部門(造船計画、新技術開発)・営業部門(顧客対応/運航管理/船舶調達など)・管理部門(経営企画、システム、法務、環境推進、財務、経理、総務、人事など)※海運プロフェッショナル経営人材に向け、ジョブローテーションも経験します。■ジョブローテーションの例(新卒の場合)1~6年目:技術系部門7年目~:営業(自動車船)9年目~:運航企画(自動車船)11年目~:技術部門【魅力】◆幅広い職種が経験でき、ゼネラリストとして成長できます。運航管理や営業、ターミナル関連業務といった海運実務、及びIT経理、法務、財務、人事といった仕事を幅広くご経験頂きます。ジョブローテーションは1部署3から5年です。配属に関しては人事考課と、希望が加味されます。◆英語スキルを活かし、海外勤務にもチャレンジ可能な環境です。年齢制限無く、海外勤務が可能です。また、陸上従業員総合職の25%が海外勤務中であり、海外駐在経験が複数かつ通算10年を越える人もいます。また、社内業務でも日常的に外国とのやり取りがあります。
更新日 2025.06.16
その他(流通・小売・サービス系)
【募集背景/ミッション】昨今、サプライチェーン管理への関心の高まりがあります。サプライチェーン管理とは、自社の管理だけでなく、外部(取引先や委託業者)の事業運営に問題がないかを管理することを指します。例えば、調達する材料等の製造・生産元において、紛争関与・環境破壊・法令違反・人権侵害等の反社会的行為に繋がっていないかなど、ESGに関連するリスクがないかを確認することが挙げられます。このように、本ポジションでは取引の継続が社会的な倫理に反しないかを検証することが、実施の主な目的となります。同社として、このサービス提供は初の試みであり、これからもニーズが増加傾向であることから、CSR監査員(サプライヤー監査)として体制を整えていきたく、募集をしております。共に事業立ち上げをしつつ、顧客のビジネス展開に貢献いただける方からのご応募お待ちしております。【職務内容】※下記職務内容は、必要事項の一部ですので、全てを網羅しているわけではありません。・クライアント(大手グローバル企業等)の依頼によるサステナビリティ・CSR監査(サプライヤー監査)の実施・英文レポートの作成業務・お客様への審査結果の報告・上記に付随する、国内外のアカウントチーム、オペレーションチーム、マネージメントチーム等社内のリソースとの連絡と協業・お客様の経営層への、同社とそのサービスに関する新しい提案、ソリューション、サービスの紹介、プレゼンテーション■職務のメジャメントとして下記が含まれます・担当する認証の売上・利益目標の達成と成長・お客様の要求に基づく正確で、コンスタント、高品質な審査と監査・正確できめ細やかな報告書の作成・グローバルアカウントチームとの連携を含む、グローバルコントラクトやその他の契約書の交渉と締結・既存/新規のお客様への新しいインターテックサービスの提案と提供【顧客規模・業界】日本を代表するグローバル企業【配属先】サプライヤーマネジメント部【魅力】◎最先端のビジネスの中に身をおくことで、ご自身のキャリアの成長にもつながります。◎審査員としての専門性を武器にライフスタイルに合わせて長くご活躍いただける職種です◎同社の中でも注目度の高い事業であり、事業立ち上げに関われるフェーズのため、審査員経験に加え+αの経験が積める環境です!
更新日 2025.05.09
その他(流通・小売・サービス系)
IATF認証(IATF16949)は International Automotive Task Forceの略で、自動車産業向け品質マネジメントシステムに関する国際規格です。自動車関連製品の設計、開発、製造、設置、サービスに対して、組織が適切に構築され、有効に運用されていることを、第三者審査機関が審査し、登録する制度のことです。上記認証の審査員として顧客のビジネス展開に貢献いただくことがミッションとなります。【業務内容】・クライアント依頼によるIATF16949審査、AS9100またはISO13485の実施と英文レポート作成業務全般・上記に付随するアカウントチーム、オペレーションチーム、マネージメントチーム等社内のリソースとの連絡と協業・お客様の経営層への、同社とそのサービスに関する新しい提案、ソリューション、サービスの紹介、プレゼンテーション・お客様からの問い合わせ■対応職務のメジャメントとして下記が含まれます・担当する認証の売上・利益目標の達成と成長・お客様の要求に基づく正確で、コンスタント、高品質な審査と監査・正確できめ細やかな報告書の作成・グローバルアカウントチームとの連携を含む、グローバルコントラクトやその他の契約書の交渉と締結・既存/新規のお客様への新しい同社サービスの提案と提供【組織体制】IATF/メディカル/AS部【職務魅力】◎最先端のビジネスの中に身をおくことで、ご自身のキャリアの成長にもつながります。審査員としての専門性を武器にライフスタイルに合わせて長くご活躍いただける職種です。
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当社では、日本国内だけではなく北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、同Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。【仕事内容】角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液~活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。■工程の流れ極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程■具体的な業務・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか)・製造方法や条件の決定<・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく)【やりがい】・日本国内でここまで成長している業界・会社は少なく、大変なところもあるがやりがいも大きい・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている【組織構成】20代から50代の幅広いメンバーが在籍(20代17%、30代17%、40代33%、50代33%)しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年目の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。【求める人物像】・自分事としてチャレンジ/改善活動を前向きに取り組める方・周り(社外・社内他部門)を巻き込みながら仕事を進めていける方【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.08.14
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】認証部(ビジネスのメインとなるISO認証を扱う部)の審査員として業務を担っていただきます。【職務内容】ISO審査員候補として業務を行っていただきます。・クライアント依頼によるISO関連(ISO 9001/14001等)審査の実施・英文および和文レポート作成業務全般・上記に付随するアカウントチーム、オペレーションチーム、マネージメントチーム等社内のリソースとの連絡と協業・お客様の経営層への、同社とそのサービスに関する新しい提案、ソリューション、サービスの紹介、プレゼンテーション・審査のスケジューリング管理・新たな審査の技術的プロセスの開発と提案をグローバルチームと実施・審査員や顧客からの問い合わせ対応職務のメジャメントとして下記が含まれます:・お客様の要求に基づく正確で、コンスタントな審査や審査結果のレビュー・正確できめ細やかな報告書の作成・グローバルアカウントチームとの連携を含む、グローバルコントラクトやその他の契約書の交渉と締結・既存/新規のお客様への新しい同社サービスの提案と提供【魅力】◎会社としてもメインビジネスを扱う部でのポジションですので、大変やりがいのある仕事です。◎様々な業界のお客様と接することにより、ご自身のキャリアの成長にもつながります。◎審査員としての専門性を武器にライフスタイルに合わせて長くご活躍いただける職種です。◎ISO認証に関わる知見や様々な業界のお客様と接することによるビジネスへの理解が深まります!【組織構成】ISO認証部 16名 (内訳は下記の通り)★本ポジションはISOテクニカルチーム所属となります。ISOテクニカルチーム :5名 ※審査業務、審査報告書レビューなどコーディネーションチーム :7名 ※審査スケジュールなどのコーディネート認証書オペレーションチーム :4名 ※審査認証書の発行
更新日 2025.06.09
住宅・建材・エクステリアメーカー
第二新卒歓迎!/未経験OK/将来の管理職を目指せる/SNSでも話題の高認知度キッチンブランド/創業110年超、建築工具トップシェアクラスのTajimaブランドが母体の会社/高品質・高性能・高デザインに拘るDNA/勤務地東京・転勤なし/年間休日120日・月平均残業10hでワークライフバランス◎■企業の特徴創業から100年を超える歴史を持ち、事業は建築用ハンドツールブランドのほか、キッチンブランドとしてもフルオーダーやセミオーダー製品など品質重視の高級キッチン市場で高い認知度を誇るメーカーとなります。■社風社員全体が「高品質」に拘り、形だけではない強い想いのある企業です。風通しが良くエージェントとして企業とやり取りをしておりますが、誠実であり強くお勧めできると思える企業です。■仕事内容自社システムキッチン引渡し後のメンテナンス受付対応をおこなっていただきます。(具体的には)・外部コールセンターやHPなどで一時受付した内容に対して、依頼元に内容の詳細確認を行い、今後の流れを説明します。・お手入れ方法など電話説明にて解決する場合は、その場で対応完了となります。 ・現地に訪問が必要な場合は、社内外の関係部署に訪問を依頼します。・受付内容および対応内容を、社内システム上で履歴を残します。・依頼元は、建築会社およびお施主様となります。約7割が社外とのコミュニケーションです。全国のお客様から多岐にわたるご依頼・ご要望をいただきます。定型的なお問い合わせも多くありますが、オーダーメイドキッチンならではのお客様のニーズや状況に合った対応も求められます。ベテラン社員含め随時メンバーの皆で話し合いながら解決策を模索し、お客様一人ひとりに寄り添ったコミュニケーションをおこなっています。■本求人の魅力・当部署では、高級商材にふさわしいきめ細やかな対応をおこなうことで、お客様の期待を越えた満足を提供することを目指しています。 ブランドの誇りを胸に日々知識とホスピタリティを磨く社員達のもと、質の高い対応力を身に着けることが可能です。・中途入社者が多く、異業界出身・職種未経験の方も柔軟に受け入れられる環境です。 入社後はご本人の習熟度にあわせて柔軟な研修をおこないますので、建築やキッチンの知識が無い方もしっかりと成長いただけます。・年功序列の会社ではなく、社員の挑戦を歓迎する風土があります。 特別なスキルセットをお持ちでなくとも、ご本人の意欲や能力次第では早期にリーダーやマネージャーを目指すことも可能です。・チームで一丸となって逐一知識経験をアップデートし、上質なサービスを提供することで「ここのキッチンにして本当に良かった、ありがとう」とお客様から喜びの声をいただくことも。 ダイレクトに届く感謝の気持ちは、大きなやりがいに繋がります。■自社キッチンブランドサイト【kitchenhouse】http://www.kitchenhouse.jp/【GRAFTEKT】https://graftekt.jp/■入社後のイメージOJTメインで研修をおこないます。ご入社後まずは先輩社員の側で業務を学び、半年~1年ほどかけて徐々に一人で対応できる範囲を増やしていただきます。まずは簡単な問い合わせから対応→適性を見て徐々に中難度の問い合わせ対応→ゆくゆくは高難易度の案件対応も修得いただく想定です。既存社員も日々学びチームで相談し合いながら仕事を進めていますので、いつでも周囲に相談できる環境です。
更新日 2025.05.07
システムインテグレーター
★2024年10月立ち上げ予定の九州支社でのメンバー募集★【2023年某グループに参画】Webシステム、業務アプリ、医療機器まで幅広く対応/少数精鋭ならではの柔軟な体制構築と検証に対する高いスキルが強み/IT検証技術者認定試験(IVEC)の最高位プラチナパートナーに認定!プライム案件を中心にWebシステム等の第三者検証サービスを提供し、豊富なテスト実績・IVEC:LEVEL5認定者数を保有する当社にて、 プロジェクトマネージャーをお任せします。大阪を中心に関西エリアの顧客を担当予定ですので、京阪神にお住まいの方歓迎いたします!≪具体的な業務内容例≫■各種製品・システムにおける評価/検証/品質管理■テスト計画策定やテスト項目作成等のテスト設計(シナリオ・仕様書作成) ■テスト結果の確認、レビュー ■マネジメント業務■テストシステムの開発 ※フォロー制度が充実/階層別研修/面談制度など【当社の魅力】■当社は、近年IoTの需要拡大を背景に、今後さらに需要が拡大していく領域である、“第三者検証”のリーディングカンパニーとして15年以上、大手~中小企業様のソフトウェア品質を支えています。■IVEC(IT検証技術者認定試験)の最高位である“プラチナパートナー”に認定されました。また、当社ではIVECにソフトウェア品質の知識を加味した独自の教育プログラムを活用し、スキルUPを支援しています。■充実した働き方・残業は月平均16時間程度以内と少なめです・担当プロジェクトにより異なる場合があります・スキルを身に付けながら、プライベートも大切にできます
更新日 2025.05.08
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】PlayStation本体・周辺機器・PlayStation Networkのオンライン機能など、製品・サービスの企画・開発部門を法務面から支援する役割です。以下の業務をグローバルチームと連携しながら担っていただきます。【職務内容】■Product Counseling・グローバルに展開する製品・サービスに関する企画や仕様に対し、法令順守・リスク管理の観点から法的審査やアドバイスを実施・日本の開発チームを主にサポートし、企画~市場リリースまで法的・コンプライアンス対応をリード・法的知識のないステークホルダーに対しても明確かつ実用的なアドバイスを提供し、ビジネスの推進を支援・米国、欧州、アジアの法務チームと密接に連携■Privacy & Data・製品・サービスにおけるデータプライバシー審査やアドバイス(顧客データ等)・プライバシー関連の法令遵守体制の整備、運用・グローバルプライバシーチーム日本担当としての施策企画と導入■Online Safety・PlayStationのオンラインサービスに関する安全性向上施策について、日本担当としての法務支援【募集背景】欠員補充【組織構成】本ポジションは、ソニーグループにおけるPlayStationビジネスを担うSIEの法務・知財・コンプライアンス部門の東京チームに所属します。ハード・ソフト・コンテンツ・ネットワークサービスなど多岐にわたるPlayStationビジネスをグローバルに展開するSIEにおいて、法務機能は米・欧・日で構成され、全体で約170名、うち東京チームは約35名が在籍しています。
更新日 2025.06.02
その他メーカー
【本ポジションについて】液体輸送を支えるグローバルトップメーカーの日本法人にて、品質関連業務全般(同社では海外グループ会社の工場にて製造された部品・部材を輸入し、製品組立を実施しています。)をお任せいたします。【募集背景】現在赤穂工場では部長が課長職を兼務しております。今後新製品の開発・拡販や赤穂工場の品質体制の強化に伴うFSSC22000(食品安全マネジメントシステム)の認証取得を予定しており、課長職(プレイングマネージャー)としてご活躍いただける方を募集いたします。【具体的な職務内容】・検査工程や製造工程にて発見された品質問題を理解し、必要なデータを収集・分析、海外グループ会社工場へのレポートにより改善活動を推進・製造部門での品質確保のため、検査・測定機器を管理・顧客からの品質に関する問い合わせ、クレーム及び監査に関連部門と協力し対応・安全な製品を市場へ送り出すための定期的な製品試験および関連協会との対応・ISO9001及びFSSC22000(食品安全マネジメントシステム)のマネジメントシステムの維持管理および必要に応じたプロセス改善【組織構成】SHEQ部(safety/health/environment/quality)赤穂工場 主任2名 検査員1名※秦野本社/工場には部長ー課長ー正社員2名、派遣社員2名がおり、秦野工場とも連携いただきます。レポートライン:秦野本社/工場常駐の部長【働き方】残業:10時間程度休日/夜間の出勤:なし ※土日は工場もクローズ出張:営業同行や秦野工場、連携協会への訪問など【企業概要】■世界トップクラスのIBCメーカーの日本法人。液体輸送用中規模コンテナ「エコバルク」の製造販売を展開。■物流ソリューションのグローバル企業として世界に57の製造拠点を保有。世界規模でIBC事業を行っています。
更新日 2025.08.04
システムインテグレーター
★2024年10月立ち上げたばかりの九州支社で組織の中核メンバー募集★【2023年某グループに参画】Webシステム、業務アプリ、医療機器まで幅広く対応/少数精鋭ならではの柔軟な体制構築と検証に対する高いスキルが強み/IT検証技術者認定試験(IVEC)の最高位プラチナパートナーに認定!プライム案件を中心にWebシステム等の第三者検証サービスを提供し、豊富なテスト実績・IVEC:LEVEL5認定者数を保有する当社にて、 プロジェクトマネージャーをお任せします。≪具体的な業務内容例≫■各種製品・システムにおける評価/検証/品質管理■テスト計画策定やテスト項目作成等のテスト設計(シナリオ・仕様書作成) ■テスト結果の確認、レビュー ■マネジメント業務■テストシステムの開発 ※フォロー制度が充実※e-lerning受講研修/階層別研修/面談制度など【当社の魅力】■当社は、近年IoTの需要拡大を背景に、今後さらに需要が拡大していく領域である、“第三者検証”のリーディングカンパニーとして15年以上、大手~中小企業様のソフトウェア品質を支えています。■IVEC(IT検証技術者認定試験)の最高位である“プラチナパートナー”に認定されました。また、当社ではIVECにソフトウェア品質の知識を加味した独自の教育プログラムを活用し、スキルUPを支援しています。■充実した働き方・残業は月平均16時間程度以内と少なめです・担当プロジェクトにより異なる場合があります・スキルを身に付けながら、プライベートも大切にできます
更新日 2025.05.08
電気・電子・半導体メーカー
■お客様とのインターフェース役として、開発のスタートからテープアウト、その後の量産まで技術的な質問と要求事項に開発部隊と協力しながら応えていくポジションです■お客様に対してPDKを提供し、PDKの技術的なサポート、必要なIP情報の取得とそれらをお客様に提供する準備や実行を開発部門とともに行います。 ■事業戦略に基づき、開発設計プロジェクト、製造のマネージメントを開発部門、製造部門と連携しながら実施します。 ■半導体ファブレスベンダーのマーケットシェア、開発製品、今後のトレンドを把握及び予想し、技術提案型の優良顧客開拓をエンジニアの立場から関連部署と連携しながら実施します。【期待する役割】■開発部門と連携してお客様への技術的窓口を務め、お客様へ世界最高水準の開発力、技術力、製造力を理解していただき、 設計、ウエーハー工程、3Dパッケージまで世界一のサイクルタイム短縮サービスを提供する役割を担っていただきます<定年>有(65 歳※65 歳以降有期契約による継続雇用有)<同社とは>元東京エレクトロン会長の某氏が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていない最先端半導体であるbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。】
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・分析業務の統括、マネジメント・不良・不具合に対しての分析方法の確立
更新日 2025.07.28
機械・精密機器商社
【組織ミッション】グループの物流新拠点として以下を組織ミッションとしています。・取り扱うのは単体では差別化が難しい商品。そこに如何に付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、仕分、伝票種類での短納期デリバリーなど)を乗せていくかを画策。・多種多様な商品種の取り扱いや、月/週/日次の業務量波動が大きいという特性に対して、確実短納期とコスト競争力を追求していく(※一般的な物流倉庫より複雑性が高いです)【担当業務内容】1.【現場マネジメント】 :40%- 「確実短納期」に応えるオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行2.【改善推進】 :40%- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- グループメンバーと共に改善アイテムの抽出と改善の実行3.【人材育成】 :20%- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成【仕事のやりがい】ミスミグループの物流新拠点における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。その中で、4M(Man・Machine・Material・Method)などのフレームワークを駆使してSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)をはじめとするパフォーマンスの最大化にチャレンジしていただきます。【3~5年後の想定されるキャリアパス】小規模組織のオペレーションリーダーから経験と実績を積み上げ、50~100名規模のグループリーダーへの昇格を想定。将来的にはセクションリーダーへの昇格も視野。また、本社所属の物流企画や他部署への異動も社内異動制度を活用しチャレンジ可能【年収モデル】職位手当(グループリーダー65万円、ユニットリーダー90万円、セクションリーダー120万円)+昇給・昇格あり【チームミッション】グループ物流新拠点における、現場マネジメントと物流オペレーションモデル進化の推進【自組織の強み・事業責任者からのコメント等】2025年5月竣工予定の新倉庫においてLCA(ローコストオートメーション)を軸に自動化を取り入れ、自分たちで新しく作り上げていくことが可能な職場環境です。【業務上の課題】様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていく必要がある。また安定した雇用の創出のための組織作りや人材育成の取り組みを構築して社員一人一人にとって「働きがい」のある職場作りが求められている。
更新日 2025.07.14
エネルギー
【期待する役割】同社は住友商事エネルギー部門との協業による、天然ガスの探鉱、開発、生産の高度な技術評価及びエネルギートランジション事業を担う少数精鋭の専門家組織です。本ポジションでは地質技術者(技術次長)として以下の業務をお任せいたします。※60歳以降でも部長職継続の場合は待遇に大きな変更はございません。【募集背景】現在の技術部部長様が数年後に退かれる予定の為、その後任に成りうる技術次長(部長候補)の方を募集しております。これまでの地質技術者の知見を活かし、同社の技術部を牽引いただき、顧客や関係各所とのリレーション・コミュニケーションを通してPJTの推進いただきます。【職務内容】・天然ガスの探鉱、開発、生産に関わる技術評価・既存の天然ガスプロジェクトの管理・エネルギートランジション事業に関わる技術評価・部内管理【組織構成】▽技術部5名(うち、技術者4名)技術者:男性2名(再雇用嘱託)、女性2名(40代)※全社人数:プロパー9名【働き方】・在宅勤務:週2回まで可能※コアタイムの無いフレックスの為、出社3時間でその後在宅に切り替える働き方等、業務都合と相談の上、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.05.22
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■2023年9月にEVモータ用試験ベンチをリリース致しました。世界で拡大する自動車の電動化により、EV 向けトラクションモータ用性能評価試験ベンチの需要は近年急速に拡大しています。今後もEV、HVの拡大により、心臓部となるモータの品質を保証するための試験ベンチ需要も同様に拡大してまいります。本求人ではEVモータ用試験ベンチにおいてシステム開発(架台、ダイナモ、シャフト、カップリングなど)に従事頂ける方を募集いたします。【同社について】■【世界を支える検査装置】今や1人1台は持っているスマートフォンを代表とした電子機器に必ず搭載されているプリント基板及び半導体パッケージを、電気検査するための機械装置の開発・製造・販売をしております。世の中の電子機器が安全に利用できているのは、当社の検査技術が大きく関係しております。■【市場について】電子機器の分野ですと、【通信システム5Gへの切替わり】により、5G対応のプリント基板及び半導体パッケージが必要となります。また、現在車載向けの自動検査ソリューション事業を展開しており、車載分野ですと、【自動車のEV化】により、当社の検査技術が車載市場に参入します。いま【5G】と【EV】の大きな波により、当社検査技術需要を数多く頂いております。■【シェア】プリント基板及び半導体パッケージ検査の世界シェアは80%以上。世界的に有名な巨大企業のスマートフォンについては、当社が100%検査しています。そういった企業様に、当社の技術を採用頂いております。■【業績について】利益率20%の高収益企業!売上高も年度ごとに過去最高を更新しています。(2021年3月期 単体売上約250億)■ニデックアドバンステクノロジー社は労働環境の改善に取り組んでおり、メンバークラスの平均残業時間は5時間未満・管理職の方でも平均20~30時間とニデックグループ社の中でもワークライフバランスが充実しております■60歳で定年となりますが、その後も部長職や課長職で給与ベースも継続で続けて頂いている者もおります。(嘱託契約に切り替わるため、1年更新となります)
更新日 2025.06.05
機械・精密機器メーカー
※住宅補助が充実しており、条件を満たせば新幹線通勤なども検討可能な企業様です。【職務内容】■職務の概要先端R&D強化を目的とした新設の基礎研究ラボの技術メンバとして開発を担当頂きます。具体的には、将来の新たな商品創出に繋がる、先端シーズ技術起点の設備開発に携わって頂きます。■組織のミッション新設の基礎研究・開発部門は、当社の全製品群を対象とした基礎研究・開発を担う部門であり、潜在的な先端シーズ技術の発掘や、イノベーティブなオンリーワン技術の創出等をミッションとしています■業務内容の詳細・新設研究ラボのメンバとして、新たなプロセス要素技術の装置化・設備開発を高速に行い、イノベーティブな新装置を創出する・ラボメンバとして、企画から開発までを、ラボ長や社内の関係部門、及び社外の関連機関(大学、コンソーシアム、各企業)と協力、共同して行う・ラボメンバとして、業界動向・先端技術ロードマップの追従は勿論、これまでにない新たな技術を開発、中・長期的な製品開発を推進【求人の背景】■R&D力の強化のための増員となります。半導体市場は今後も、拡大していくことが予測されていますが、業界で中心的なポジションを確保し、業界以上の成長を維持していくためには、R&D力の強化が今まで以上に求められています。その為には、イノベーティブなオンリーワン技術を実装した将来の革新的な設備を創出していく事が必要と考えています。これに向けて、半導体洗浄装置に限らず、次世代の半導体製造装置の企画・開発を経験された方を募集いたします。【入社後想定されるキャリアパス】■中・長期的な基礎研究・開発を経験頂く事で、半導体装置開発に必要とされる先端技術・ノウハウを習得頂き、将来 全社的なコア技術創出を担う研究者として、更に将来的には開発部門の責任者として活躍頂きたい【同社の魅力】~東証プライム【某社】の中核企業です~長年培ったエッチング、フォトリソグラフィ、画像処理を技術のコアとし、半導体洗浄プロセスにおいて世界No.1の市場シェアを獲得し続けています。■グローバルに活躍できます【海外32拠点】【海外売上比率80%】■働きやすい環境です【有給取得率78.9%】【初年度有給休暇日数23日】■外国籍の方や女性も活躍しておりダイバーシティが進んでいる職場です【育児休業女性100%・男性92%】■半導体業界という成長産業での経験ができます■在宅勤務制度・フレックス制度あり!■引越費用全額支給※会社規定に準ずる。■住宅補助充実!(3~5万円支給) ※会社規定に準ずる。自ら選定した物件の家賃および礼金等の一部を会社が負担。(年齢制限あり)自ら選定した物件の家賃および礼金等の一部を会社が負担。(年齢制限あり)■単身赴任手当も支給※会社規定に準ずる。■新幹線通勤可!※会社規定に準ずる。持家から遠方の勤務地に通勤される方に対し、新幹線通勤代の81%を補助■中途入社の方が半数以上!全社員の64%、管理職全体の59%が中途入社の方です。■高年収が目指せる企業です!■モデル年収・35歳:1200万円担当課長クラス・40歳~:1400~1600万課長/部長クラス
更新日 2025.08.05
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】同社にて、ブレーキ製品の品質保証業務に従事いただきます。自動車のブレーキは、重要保安部品であり、人命に直結する製品になります。その中で、同社として「Quality First」の考えのもと品質活動に力を入れており、より高い水準の品質基準の策定・維持を行う為に新たなメンバーを募集します。【対象製品】制御ブレーキ: ESC、ABS、電子制御ブレーキシステム(回生協調)等【具体的な業務内容】同社の半田工場の品質保証部にて、下記の業務をお任せ致します。・新製品立ち上げに向けた生産設備におけるリスクの抽出と検証(未然防止)・生産準備段階の発生した品質課題に対し原因究明、対策推進、品質チェック・量産工程で発生した品質課題に対し原因究明、対策推進、品質チェック及び横展・生産準備段階及び量産段階での得意先対応(各種帳票類の提出、品質問題発生時の折衝等)【ミッション】100%良品保証されたブレーキをお客様にお届けする事が私たちの使命です。ブレーキシステムサプライヤー、及びブレーキ製品のTier1会社として、グローバに“設計~生産~市場”まで一貫した品質保証活動を牽引・推進し、設計・生産品質の監査、改良を行い、「世界中のお客様の期待に応える」品質を提供する。【やりがい・魅力】・車のブレーキという命に関わる製品かつ自動ブレーキやHV/EV用回生ブレーキの生産に関わることで、交通事故ゼロ化及び環境保全で社会に貢献していると実感できる。(責任重大な製品だが関係者皆がそれを自負しており、点検などで問題が見つかっても皆で速やかに対応するため、俊敏さとチームワーク力が身に着く)・モノづくりの現場を実感できます。特にブレーキという重要保安製品の中でもブレーキ力を電子制御する制御ブレーキ製品は非常に小さく、高精度な部品で構成されており、これを自動ラインで信頼性を確保しながら生産する技術は刺激になると思います。・製品品質を保証する部署のため、課題解決には工場の多くの部署のメンバーを牽引して行く必要があり、大変な部分はありますが、色々な意見を交わす中で刺激を受けたり、スキルアップに繋がったりと得ることが多くやりがいがあります。・制御ブレーキは様々な部品を組み合わせてユニットを構成しており、ソフト・電気・メカの融合体であるため、高い技術力を学ぶことができます。・部内の風通しはよくメンバーの困り事は積極的に吸い上げ改善に繋げています。・最近は部内、部外のローテーションによる個人のスキルアップにも力を入れ始めましたので、幅広い知識を習得できると思います。【業務での使用ツール】・PCによる資料作成、データ解析等を実施【募集背景】新製品の立ち上げおよび生産中の制御ブレーキの海外支援の為、品質保証スタッフの増員を行います。
更新日 2025.06.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】当社にて、ブレーキ製品の品質保証業務に従事いただきます。自動車のブレーキは、重要保安部品であり、人命に直結する製品になります。その中で、当社として「Quality First」の考えのもと品質活動に力を入れており、より高い水準の品質基準の策定・維持を行う為に新たなメンバーを募集します。【対象製品】基本ブレーキ:電動パーキングブレーキ、ディスクブレーキ、ブレーキパッド等制御ブレーキ: ESC、ABS、電子制御ブレーキシステム(回生協調)等【具体的な業務内容】当社の品質保証部は、市場品担当と量産品質担当に分かれており、下記いずれかの業務をお任せ致します。選考の中で、ご希望と経験面から決定します。■開発品(新製品)、量産品の品質保証新製品の品質保証:・製品設計品質、及び工程設計の確認・未然防止(リスク分析)・初期品質の確認、データ分析・得意先や社内規程に基づいた製品、工程の点検・監査の実施・点検・監査結果から工場・工程の弱点解析とその改善のためのフィードバック、 改善結果の確認量産品の品質保証:・量産品質の確認と改善、量産品の出荷可否判断・不具合の原因究明と対策、再発防止と横展開の推進 ■市場品の品質保証・設計品質の保証:市場品質保証活動の情報提供による再発防止・未然防止の推進・国内・海外市場の品質保証:発生状況の監視、低減活動の推進・市場クレームの品質保証:調査・解析による改善【配属先】・基本ブレーキ品質保証部・制御ブレーキ品質保証部※ご経験に応じていずれかの部門に配属となります。【ミッション】100%良品保証されたブレーキをお客様にお届けする事が私たちの使命です。ブレーキシステムサプライヤー、及びブレーキ製品のTier1会社として、グローバルに“設計~生産~市場”まで一貫した品質保証活動を牽引・推進し、設計・生産品質の監査、改良を行い、「世界中のお客様の期待に応える」品質を提供する。【業務の流れ】製品管理のプロフェッショナルとして、製品設計の段階から(※)、品質を作りこみ、生産品質を保証し、量産品質及び市場品質保証活動を推進します。商品企画~エンドユーザーまでの業務の流れは以下の通りです。『商品企画⇒製品企画⇒ 製品設計⇒生産準備(量産試作)⇒量産(日常管理)⇒市場品質対応 』※お任せする仕事の領域【やりがい・魅力】・車のブレーキという命に関わる製品かつ自動ブレーキやHV/EV用回生ブレーキの生産に関わることで、交通事故ゼロ化及び環境保全で社会に貢献していると実感できる。(責任重大な製品だが関係者皆がそれを自負しており、点検などで問題が見つかっても皆で速やかに対応するため、俊敏さとチームワーク力が身に着く)・社内で鋳造、加工、アッセンブリ組立まで全ての工程を有しており、どれにも関りを持つため、幅広く工法を学べる。(毎日、前日トピックのレビュー会で現場メンバーと顔を合せるため、生産現場との距離感が少ない。知識・経験が得られてスキルアップが出来る)・工場全体の点検・監査活動の企画、運営を通じて特定製品の品質向上のみならず、工場内、自部署内の広い範囲の品質向上に取り組める。(工場全体の品質向上活動や関連する勉強会を開催することで、エンジニアとしての視野も広がり、キャリアアップにつながる)・業務性質上、自分の裁量で業務コントロールし易く、育児時短勤務や適宜テレワーク活用により公私両立したキャリアパスを描ける。・ISO9001、IATF16949認定事業所のため、内部監査の実施からISO、IATF要求の品質マネジメントシステムの理解からキャリアップにつながる。【募集背景】自動車業界での品質コンプライアンス遵守の要求が高まっている。これまで以上に法令・得意先規程に対して、誤解すら与えることなく正しく遵守する事が世の中からもとめられている。世の中の要求により一層応えていくために、製造工程の点検、内部監査や関連する教育推進の機能を強化したい。
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】高精度位置決め精密センサ製品の無線通信の精度向上、開発をはじめ、無線給電技術の開発他、弊社製品の無線領域を発展させる。【職務内容】精密センサ製品における以下の業務をお任せいたします。■製品の企画開発から量産までの設計、評価■既存製品の改良、改善設計■無線通信機能・アンテナの開発【募集背景】産業機器としての確実な通信が求められる中、ノイズや環境要因による通信障害を最小限に抑え、安定した無線通信を実現する必要があり、通信信頼性のさらなる向上を目指します。【ポジションの魅力】★設計から製造、品質保証まで広く関わるため、設計時には気づかなかった顧客ニーズや課題を製品改良で反映させることができ、技術者としてスキルアップにつながります。★無線技術は単独で完結せず、メカ設計やソフトウェアとの連携が不可欠であり部門を横断したプロジェクトマネジメント能力を身に着けることができます。★新しい開発環境に必要な投資を惜しまず、何度もトライ&エラーを繰り返すことが許される風土の中で、様々な課題に挑戦することができます。【当社の魅力】★立川本社の同じ敷地内に工場機能も持っているため、顧客ニーズに対してスピーディーに生産・納品の対応できるため顧客満足度の高いサービスを提供できます!★平均残業時間が20時間以内・転勤無とワークライフバランスの整った環境で就業が可能です!★世界トップシェアの製品力:1976年創業の精密位置決め用工業用センサの専門メーカーとして業界内で確固たる地位を築いています。★精密部品で構成されたノイズの影響を受けない械式スイッチの「精密位置決めタッチスイッチ」は世界トップシェアを誇り、世界最小サイズのタッチスイッチ開発や、業界標準規格としても利用されるエアマイクロセンサ等、高い技術力を生かした高品質の製品が最大の武器です。★経済産業大臣が複数回視察に訪れたり、科学技術庁長官賞等の受賞歴も多数あり、「東京の優れたモノ創り企業」にも選ばれています。
更新日 2025.06.05
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。【職務内容】車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。【ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス】エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。【募集背景】近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。【働き方】・コアタイムのないフレックス制度、遠隔地勤務制度、リモートワーク制度を導入していますので、自分で自分の働き方をデザインすることができます!・社員の健康増進に取り組んでいます。健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))に認定されました・テレワークの頻度は月に10~15回ぐらいです。【応募要件】※続き【あると望ましいスキル・経験】・H/W技術資料(マイコンマニュアル等)の理解が可能・アジャイル(スクラム)の開発経験・構成管理/CICTツール(JIRA、SVN、Git、Jenkins、Confluence)の知見・Linux、Cloud(AWS、Azure、コンテナ活用技術など)、OSSに関する知見【求める人物像】・円滑なチーム開発を推進するコミュニケーションスキルがあること・変化する技術進化に対応するために学習し続けることができること・将来的にプロジェクトのマネジメントを務められる人
更新日 2025.06.03
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。【職務内容】車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。【ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス】エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。【募集背景】近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。【働き方】・コアタイムのないフレックス制度、遠隔地勤務制度、リモートワーク制度を導入していますので、自分で自分の働き方をデザインすることができます!・社員の健康増進に取り組んでいます。健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))に認定されました・テレワークの頻度は月に10~15回ぐらいです。【応募要件】※続き【あると望ましいスキル・経験】・H/W技術資料(マイコンマニュアル等)の理解が可能・アジャイル(スクラム)の開発経験・構成管理/CICTツール(JIRA、SVN、Git、Jenkins、Confluence)の知見・Linux、Cloud(AWS、Azure、コンテナ活用技術など)、OSSに関する知見【求める人物像】・円滑なチーム開発を推進するコミュニケーションスキルがあること・変化する技術進化に対応するために学習し続けることができること・将来的にプロジェクトのマネジメントを務められる人
更新日 2025.06.10
電気・電子・半導体メーカー
■スケジューラの結果に基づく生産計画の進行管理・改善■納期状況試作等の重要性を判断し、優先順位の検討■生産計画■実績纏め(コトマエ、コトアト分析)【期待する役割】IIM(Fab)における前工程、後工程のパイロットラインの試作ロットの管理、量産化以降の生産計画の立案及び仕掛在庫計画の予実管理を行います。(※)現在建設中の当社最先端半導体工場(IIM(イーム:Innovative Integration for Manufacturing))は完全自動操業を目指しております。【状況】IIM(千歳工場)は2025年4月にてパロットライン稼働し、2027年に量産に移ります。量産に向けて上記実業務をスタートしてまいります。【魅力】会社を立ち上げたのち、各業務に対して組織を組成しております。そのため、過去のルールにとらわれず、業務にあたることができる環境です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有<同社とは>元某社会長の某氏が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、サムスン社やTSMC社でも成しえていない最先端半導体であるbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.08.01
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。【職務内容】車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。【ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス】エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。【募集背景】近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。【働き方】・コアタイムのないフレックス制度、遠隔地勤務制度、リモートワーク制度を導入していますので、自分で自分の働き方をデザインすることができます!・社員の健康増進に取り組んでいます。健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))に認定されました・テレワークの頻度は月に10~15回ぐらいです。【応募要件】※続き【あると望ましいスキル・経験】・H/W技術資料(マイコンマニュアル等)の理解が可能・アジャイル(スクラム)の開発経験・構成管理/CICTツール(JIRA、SVN、Git、Jenkins、Confluence)の知見・Linux、Cloud(AWS、Azure、コンテナ活用技術など)、OSSに関する知見【求める人物像】・円滑なチーム開発を推進するコミュニケーションスキルがあること・変化する技術進化に対応するために学習し続けることができること・将来的にプロジェクトのマネジメントを務められる人
更新日 2025.06.10
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。【職務内容】車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。【ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス】エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。【募集背景】近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。【働き方】・コアタイムのないフレックス制度、遠隔地勤務制度、リモートワーク制度を導入していますので、自分で自分の働き方をデザインすることができます!・社員の健康増進に取り組んでいます。健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))に認定されました・テレワークの頻度は月に10~15回ぐらいです。【応募要件】※続き【あると望ましいスキル・経験】・H/W技術資料(マイコンマニュアル等)の理解が可能・アジャイル(スクラム)の開発経験・構成管理/CICTツール(JIRA、SVN、Git、Jenkins、Confluence)の知見・Linux、Cloud(AWS、Azure、コンテナ活用技術など)、OSSに関する知見【求める人物像】・円滑なチーム開発を推進するコミュニケーションスキルがあること・変化する技術進化に対応するために学習し続けることができること・将来的にプロジェクトのマネジメントを務められる人
更新日 2025.06.03
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】モビリティシステム統括部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。【職務内容】車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダ。チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。【ポジションのアピールポイントと想定キャリアパス】エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。【募集背景】近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 当社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。【働き方】・コアタイムのないフレックス制度、遠隔地勤務制度、リモートワーク制度を導入していますので、自分で自分の働き方をデザインすることができます!・社員の健康増進に取り組んでいます。健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))に認定されました・テレワークの頻度は月に10~15回ぐらいです。【応募要件】※続き【あると望ましいスキル・経験】・H/W技術資料(マイコンマニュアル等)の理解が可能・アジャイル(スクラム)の開発経験・構成管理/CICTツール(JIRA、SVN、Git、Jenkins、Confluence)の知見・Linux、Cloud(AWS、Azure、コンテナ活用技術など)、OSSに関する知見【求める人物像】・円滑なチーム開発を推進するコミュニケーションスキルがあること・変化する技術進化に対応するために学習し続けることができること・将来的にプロジェクトのマネジメントを務められる人
更新日 2025.06.03
システムインテグレーター
【仕事内容】モビリティに搭載される組込ソフトウェアの品質保証および安全性確保を実現するための、プロセス構築、監査および分析業務を担っていただきます。・自動運転や自動車とクラウドを常時接続する車両ソフトウェアの開発①プロセス構築/定着/改善、監査・顧客のソフトウェア開発プロセスに対する、プロセス構築/定着/改善、監査支援(コンサルティング)・ソフトウェア開発プロセス/各種規格の導入教育②監査および分析業務・ソフトウェア開発プロセスに準拠した開発が実行されていることを確認する監査・品質データ分析③チーム管理、マネジメント・コンサルティングチームの管理・プロジェクトマネジメントお客様が抱えられている問題・課題を引き出し、プロセスや効率化の提案および実装を支援していきます。一連の業務において、お客様と打ち合わせを密に行い、期待値に沿っているか都度確認して進めます。【募集背景】自動車業界は、CASEに代表されるように100年に一度の大変革期を迎えています。自動運転、コネクテッドなどソフトウェアの規模、複雑度は年々上がっており、ソフトウェア品質の確保、機能安全やサイバーセキュリティーへの対応が重要になっており、顧客も注力している領域となります。顧客と一体となり、より良い製品作りに向けた取り組みを経験出来る業務です。また、NCOSで培った品質第一の理念を業務へ活かせる業務です。ソフトウェア開発をプロセスや品質からアプローチしたい、データ分析、改善に興味がある人には向いている業務です。【就業環境】主に社内のイントラネットを用いた環境で開発を行います。リモート(在宅)勤務がメインとなり、出社率は平均10~20%程度になります。定期的にチーム全員で出社し、情報共有や課題解決に向けた議論を実施するときもあります。テレワーク中はTeamsなどによるデイリーミーティングやチャット等で日頃の業務状況を共有し、チームでフォローできる体制で進めています。定期的にお客様を訪問し、対面で課題ヒアリングや進捗報告、プロセス運用状況についての確認などを実施します。【所属組織について】当事業部は主にモビリティに搭載される組込ソフトウェアの開発を行っています。社員は120名程度でプロジェクトによっては、複数名のビジネスパートナーと開発を行っています。社員はベテランエンジニアの比率が多く、モビリティ業界未経験者でも先輩社員が指導して育成します。【キャリアパス想定】経験を積むことで、10名から15名のコンサルタントマネージャーにステップアップいただき、将来的にはモビリティ全体でコンサルタントチームを率いる立場になっていただく場合もあります。【このポジションの魅力】お客様の課題解決に貢献し、プロセス構築、監査および分析のスキルを発揮・向上させることが出来ます。また、様々なお客様と業務を実施するため、多くの事例と対峙し、知識やスキルの幅を広げることが出来ます。【応募要件】※続き【歓迎要件】■知識車載ソフトウェア開発に関する規格・Automotive SPICE・機能安全(ISO26262)・サイバーセキュリティ(ISO21434, WP29 etc)■経験・ソフトウェア開発:3年以上・ソフトウェア開発のプロセス・品質管理におけるチームメンバへの指導:3年以上■スキル・品質計画策定・品質管理・プロセス改善・作業改善・ファシリテーション力【求める人物像】・指示待ちではなく自発的に行動し先導できる方・社内外の関係者と協調して業務を進められる方・チームビルディングの経験を持つ方
更新日 2025.06.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】『グローバルなパワートレインの変革を 日本からリードする』をミッションとして、Electrification=電動化コンポーネントの開発業務を行っています。具体的には、環境にやさしく快適な「電動化」を実現するべく、高効率のパワーエレクトロニクス製品群(モーター、インバータ、DC-DCコンバータ、車載用充電器など)を、ドイツを中心としたヨーロッパ各国、インド、中国など世界各国と協力しながら開発を進めています。100年に一度のモビリティの変革期を肌で感じながら、国際色豊かな開発チームの中で、共に成長を目指していただきます。【具体的には】■EV/HEV用コンポーネントのSystem/SW開発(インバータ / DCDCコンバータ / 車載充電ユニット/電動モーター)■要求仕様解析(SWおよび関連する低電圧回路)■顧客との要求仕様の交渉や技術的なディスカッション■海外拠点のプロジェクトチームとの調整や交渉■車両での評価試験・不具合解析■新規プロジェクト獲得活動のSWサポート【募集背景】体制強化に伴い、外部より新規に募集いたします。【働き方】フレックス・リモート有 ~企業について~ 同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】EPS(電動パワーステアリング)システムのテクニカルプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト計画に基づきプロジェクト全体の管理を行います。【具体的には】■お客様と社内の技術的な窓口として、プロジェクト全般、ハードウェア、ソフトウェア、機械設計、検証、生産に関わる調整を担当いただきます。■お客様と社内のグローバル開発チームをつなぐ重要な役割を担います。■お客様の技術的な要件(ソフトウェア・ハードウェア・機械)を管理し、納期を厳守しプロジェクト遂行をします。■お客様や社内チームへのプロジェクト状況の報告、リスク軽減活動もお任せします。■お客様の高い品質要求に対して、日程調整や優先順位を行いチームでプロジェクトを遂行します。 そのため、柔軟かつ効率的な調整力が求められます。■お客様の期待を正確に理解し、グローバルチームをまとめて製品納入の成功を導いていただきたいと考えています。【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション/募集背景】同社は製造現場における具体的な課題を解決するためにAIソリューションを提供し、生産現場の真の自動化推進を目指し、急成長している企業です。今後の事業拡大に伴い、スピーディーな課題解決実現には製造現場における知見や経験が顧客への価値提供において不可欠となります。そのため、製造現場での業務経験ないしは製造現場向けに価値提供をしていた方にご入社いただき、より同社の成長ならびに生産現場の真の自動化推進を担っていただける方を募集しております。※経験やスキル、知識に合わせてポジションを決定いたします。【想定ポジション】・アカウント営業・カスタマーサポートエンジニア・機械設計・組立サポートエンジニア・電気・制御エンジニア・AI画像検査ラインの導入・保守サポート・AIコンサルティングエンジニア など【主な事業】国内大手メーカー(食品会社・自動車会社など)を中心に、事業領域を拡大中!■AI PRODUCT独自のAI技術を活用したアプリケーションで従来の手法では難しかったような外観検査の自動化を実現させております。■DX CONSULTING製造業のお客様のあらゆる課題を解決する支援をしており、その内容は人材育成から開発実装支援まで幅広いサービスを展開しております。【魅力ポイント】★2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!★現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、高い成長率・高い営業利益率・収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!★新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.07.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、EPS(電動パワーステアリング)のソフトウェア開発に携わっていただきます。【具体的には】■プロジェクトにおけるソフトウェア開発の計画、スケジュール立案および管理を行う■顧客要求仕様を機能開発/その他にブレークダウンし、顧客マイルストーンに応じた適用計画を立案する■国内、海外のSWエンジニアと協業し、SWの品質および開発状況をフォローする■要求分析からSWテストまでの全ての開発プロセスに対して管理責任を持つ【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、ブレーキシステム、エアバッグ、ビークルダイナミックセンサー製品での製品開発及び量産立ち上げを通してプロジェクトチームを導いていただきます。【具体的には】■ビークルモーション製品のカスタマープロジェクトマネージメント業務(受注後のプロジェクトを量産開始まで社内外調整をリードする業務です)■海外を含む技術部門・製造部門との社内調整■顧客(JOEM)との折衝【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーである「BOSCH」において、セールスプロジェクトマネージャーとして、日系自動車完成車メーカーへ受注したVM製品(ステリング、ブレーキ、エアバッグ、センサー)を開発~量産まで「On Cost,On Time,On Quality」を目標にOEM供給を目指していただきます。【具体的には】■プロジェクト目標を達成すべくプロジェクトの立上げ、計画及び実行フェーズにおいてクロスファンクショナルチーム(例:社内設計、工場、品証など)をリードする■プロジェクトの納入スケジュール、資源、製品コスト、品質におけるプロジェクト目標を追跡&統制する■プロジェクト製品の社内同社生産工場での量産立ち上げを管理する。■プロジェクト全般における顧客との関係を構築する■定期的な社内プロジェクトステアリング会議にて社内ステークホルダーにプロジェクト進捗について報告する■顧客向け試作品納入の納期を遵守するための社内ハンドリングを管理する【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーにおいて、栃木工場の製造における生産技術開発の業務をお任せいたします。【具体的には】次の業務に関わるプログラミングを中心とした生産工程の開発業務を担当して頂きます。■DX■組み立て工程開発■機械加工工程開発■組み立て製造設備開発ドイツの本社および日本・海外生産設備サプライヤーとの協働設備開発に携わることができます。私たちのチームは、多様なバックグラウンドや経験を持つ人々で構成されており、多様性と包括性を尊重し、それぞれの個性やアイデアを活かす環境があります。挑戦を歓迎し、従業員が自己成長できるようサポートしています。DXの分野でも常に新しい技術やデジタルソリューションに取り組み、スキルを磨く機会が豊富です。チームワークと協力が重視されています。チームメンバーとの密な連携や知識共有を通じて、より良いソリューションを生み出すカルチャーがあります。【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO1のグローバルメガサプライヤーにおいて、EPS(電動パワステ)のEEハードウェア(ECU、モーター、トルクセンサー)車種開発プロジェクト取りまとめをお任せいたします。【具体的には】■EEハードウェア領域の開発仕様定義、開発スケジュール定義及び管理、予算管理■品質マネジメント(品質マネジメントシステムに準拠したゲート管理、製品リリースコーディネーション)■社内開発チームへの開発指示及び管理■客先渉外(仕様協議、デザインレビュー、客先不具合解析)■トラブルシュートリーディング【働き方】キャリアチェンジをしたい際にも、社内公募がございますので豊富な選択肢がございます。・フレックス/リモート:可~企業について~同社は、自動車部品、産業機器、消費財、エネルギー・建築技術の分野でグローバルに事業を展開する、世界最大級のテクノロジーおよびサービスサプライヤーです。特に自動車分野においては、パワートレイン、先進運転支援システム(ADAS)、コネクテッドカー、電動化技術など、最先端のイノベーションを提供しています。日本国内でも研究開発・製造拠点を拡大しており、グローバルな知見とローカルニーズを融合したソリューションを追求。多様性と働きやすさを重視した社風のもと、エンジニアリングや管理部門など多様な職種で活躍でき、挑戦と成長の機会が豊富です。持続可能な社会の実現に向けて、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を求めています。
更新日 2025.07.28
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとしてBEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)が今後より急拡大していくと予想されています。同社はHEV向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、BEV・HEV合わせて3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。国内外の多くの完成車メーカー様と取引しており、複数の新たなHEVプロジェクトもスタートしています。同じメーカーでも車種によって電池が異なるため、あらゆるニーズに対応すべく、電池モジュールの機構や部品の設計を担える方の増員を考えています。【仕事内容】HEV(ハイブリッド車)電池モジュールの量産製品における機構・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。<具体的には>■電池モジュール構造体の量産設計開発(顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる)■国内外関係会社との折衝、交渉(開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進)■設計標準化(業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施)【やりがい】・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる【組織構成】HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。【求める人物像】・量産製品の構造設計や解析技術開発へ興味を持ち、量産製品立上を最後までやり切ることのできる人物・明るく、コミュニケーション力も高く、積極的に取り組める人物・全体像を俯瞰して課題設定ができ、主体的に課題解決を推進できる人物【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.08.14
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション/募集背景】業界トップかつ唯一の存在として、独自のハイクオリティな映像・音響技術を開発している同社にてFAEの方を募集いたします。オーディオに特化したポジションで、自動車ライセンシーが同社のオーディオ技術を製品に採用するためのサポートをお任せします。自動車業界のお客様との技術的なインターフェイスとなり、販売前と販売後の両フェーズで技術サポートを提供していただきます。特定のプロセスに従って同社の異なるチームや顧客チームと協力し、同社の技術がターゲットとなるシステム製品に正しく統合され検証されるように調整を行っていただきます。カーメーカーからの案件増加による組織強化のための募集です。【業務内容】■同社の技術を自動車に搭載できるようにするための、パートナー連携。■テスト手順に従ってライセンシー製品を検証し、テスト・データを評価し、テスト結果を顧客に伝える。■ライセンシーが同社の期待する製品性能を満たすための技術指導。■技術プレゼンテーションの実施や新製品のデモンストレーション、潜在的パートナーへの同社テクノロジーの価値提案の推進によるプリセールス活動のサポート■技術的問題に関する日々のコミュニケーションの管理※同社のTier 2サポート/エンジニアリングチームと連絡を取り、未解決の技術的問題について社内外を問わずパートナーにフォローアップいただきます。 ※営業同行によるプリセールスと 導入段階の技術的折衝の割合は5:5ほどです。【働き方】■出張:週1回程度※客先への国内出張がございます。■残業時間:20時間程度■テレワーク:週に1~2回【募集背景】カーメーカーからの案件増加による増員【配属先】技術部 9名在籍※内、カーメーカー担当は現在1名でございます。【魅力】同社は、業界トップかつ唯一の存在として、独自のハイクオリティな映像・音響技術を開発しております。TV・PC・スマホ等の家電、車内オーディオ、劇場、ゲーム、音楽サブスクリプションサービスなど、続々と活用シーンは増えており、業界で音響と映像技術においてデファクトスタンダードになっています。業界・内外資問わず、様々なバックグラウンドの人材が集まっており、定着率高く、長期的にご活躍いただける環境です。
更新日 2025.08.04
機械・精密機器メーカー
【募集背景】ミネベアミツミは、超精密機械加工技術を核に、ベアリングやモーター、センサー、半導体など、多岐にわたる最先端の製品群を世界中のお客様に提供しております。IoT社会の進展やCASE、MaaSといった自動車産業の変革期において、弊社製品の重要性はますます高まっており、それに伴い「品質」への要求もより一層高度化・多様化しています。このような背景のもと、全社的な品質保証体制の中核を担う品質保証本部において、グローバル基準での品質マネジメントシステムの運用・強化、未然防止活動の推進、そして全従業員の品質意識の向上を牽引いただける、高い専門性とリーダーシップを兼ね備えた人材を募集いたします。【職務内容】ミネベアミツミグループ全体の品質マネジメントシステムの構築と教育に係る以下の業務に携わっていただきます。■製品安全、機能安全に関するシステム構築及び教育、監査■製品安全、機能安全に関する法規、業界動向の調査、分析、工場への周知■ISO 26262、UL規格等の規格認証を取得する工場への支援【ミッション】■グローバル市場における製品安全規格・法規制の最新動向を的確に把握し、設計開発段階からの製品安全リスクアセスメントを品質保証の観点から主導。■市場投入後の製品に関する安全情報を収集・分析し、万が一の事故発生時には迅速かつ的確な原因究明と再発防止策の策定・展開をリードする。■社内外の関係者と緊密に連携し、製品ライフサイクル全体を通じた安全確保体制を構築・維持する。【仕事の特長・やりがい】■専門知識を生かして、ミネベアミツミグループの品質リーダーとして品質マネジメントシステムの構築や全社の品質保証にかかわることができる■日本国内だけでなく海外製造拠点などグローバルな業務ができる■定年65歳のため、長期的就業が叶う環境です
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本社R&D部門におけるソフトウェア標準化担当者として、以下の業務を担当して頂きます。■全社ソフトウェア開発における社内規定の整備と策定・組み込みソフトウェア製品向けの既存標準を見直し、新たなソリューションビジネスに対応する全社標準を策定・新しい法令や基準に対応した標準類の改定■ソフトウェア技術を事業部で利用しやすいように事業部標準作成の支援 ・事業部標準の作成の支援 ・開発標準化に基づく開発プロジェクト推進の支援【組織】技術・知財本部 技術企画部■組織ミッション本社機能として、全社的なソフトウェア開発標準[SK1] (ルールブック)の整備と改定を推進します。高品質なソフトウェアを組織として創出し、TDK全体の技術基盤を強化することで、新規ソリューションビジネスの創出に貢献します。革新の最前線で挑戦し、TDKの未来を共に切り拓くことを使命とします。【募集背景】TDKでは電子機器・電子デバイスに対する組み込みソフトウェア開発を展開しており、市場ニーズの拡大により一層の強化を図っていきます。高品質なソフトウェアを組織として作成できるようにするため、全社的なソフトウェア開発標準の整備を行う体制の強化を行っていきたいと考えています。【働き方】・残業時間:月20時間程度・在宅勤務頻度:週数回・フレックスタイムの有無:有(コアタイムなし)・出張頻度/期間/行先(国内外):多くて年数回/1週間/世界中【魅力ポイント】TDKは10年後の当社のありたい姿として、長期ビジョンに「TDK Transformation」を掲げています。当部署では、新技術が驚異的な速さで台頭し、グローバルでの規制が変化する中、特にAI・セキュリティに関する全社的なソフトウェア開発標準の整備と改定を進めており、今回、革新の最前線で挑戦し、共にTDKの未来を共に切り拓いていただく方を求めております。TDKを貫く精神の一つに「人間主義」があります。社員一人ひとりを個人として、そしてプロフェッショナルとして尊重し、そのキャリアを育てていく事を大切にしています。だからこそ、TDKは“少数精鋭主義”。少人数で仕事をすれば仕事の単位が細分化されずに意味のあるものになり、責任や権限も大きくなります。「わたしがやります」と手を挙げた人に積極的に仕事を任せていく自由闊達な風土です。また、会社の中には成長する糧となる経験を積む機会がたくさんあります。それぞれが精鋭に成長し人として、プロとして輝いてほしいと考えています。
更新日 2025.05.26
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】本社R&D部門におけるソフトウェア標準化担当者として、以下の業務を担当して頂きます。■全社ソフトウェア開発における社内規定の整備と策定・組み込みソフトウェア製品向けの既存標準を見直し、新たなソリューションビジネスに対応する全社標準を策定・新しい法令や基準に対応した標準類の改定■ソフトウェア技術を事業部で利用しやすいように事業部標準作成の支援 ・事業部標準の作成の支援 ・開発標準化に基づく開発プロジェクト推進の支援【組織】技術・知財本部 技術企画部■組織ミッション本社機能として、全社的なソフトウェア開発標準[SK1] (ルールブック)の整備と改定を推進します。高品質なソフトウェアを組織として創出し、TDK全体の技術基盤を強化することで、新規ソリューションビジネスの創出に貢献します。革新の最前線で挑戦し、TDKの未来を共に切り拓くことを使命とします。【募集背景】TDKでは電子機器・電子デバイスに対する組み込みソフトウェア開発を展開しており、市場ニーズの拡大により一層の強化を図っていきます。高品質なソフトウェアを組織として作成できるようにするため、全社的なソフトウェア開発標準の整備を行う体制の強化を行っていきたいと考えています。【働き方】・残業時間:月20時間程度・在宅勤務頻度:週数回・フレックスタイムの有無:有(コアタイムなし)・出張頻度/期間/行先(国内外):多くて年数回/1週間/世界中【魅力ポイント】TDKは10年後の当社のありたい姿として、長期ビジョンに「TDK Transformation」を掲げています。当部署では、新技術が驚異的な速さで台頭し、グローバルでの規制が変化する中、特にAI・セキュリティに関する全社的なソフトウェア開発標準の整備と改定を進めており、今回、革新の最前線で挑戦し、共にTDKの未来を共に切り拓いていただく方を求めております。TDKを貫く精神の一つに「人間主義」があります。社員一人ひとりを個人として、そしてプロフェッショナルとして尊重し、そのキャリアを育てていく事を大切にしています。だからこそ、TDKは“少数精鋭主義”。少人数で仕事をすれば仕事の単位が細分化されずに意味のあるものになり、責任や権限も大きくなります。「わたしがやります」と手を挙げた人に積極的に仕事を任せていく自由闊達な風土です。また、会社の中には成長する糧となる経験を積む機会がたくさんあります。それぞれが精鋭に成長し人として、プロとして輝いてほしいと考えています。
更新日 2025.05.26
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系事業や半導体材料事業に関して多くの投資をしています。これら事業の拡大に際し、今後も工場や生産設備等、生産インフラに関する様々な投資を計画しており、各投資内容の最適化を図るために全社でバリューエンジニアリング(以下、VE)活動を推進しています。今回、これら活動の加速・拡大させるため、VE活動を推進いただける方を募集します。【担当職務】当社グループ会社(グローバル含む)の生産・設計・開発の各部門と連携し、各種生産インフラの立上げ・改善をする中で、最小限の投資で最大限の成果をあげることをミッションとして、VE活動を推進していただきます。<具体的には>・新たな生産設備・工程・工場の立上げ(仕様検討~導入)・現行の生産工程の改善や生産設備の更新・各生産現場の共通課題を対象とした、横断的なVE活動の企画・推進・VEの社内教育【仕事の魅力】VE活動を通じ、国内外のグループ会社(約370社、従業員100,000人規模)の生産インフラの立上げ・改善活動に携わることができます。富士フイルムグループが持つ多くの事業に携わり、それを改善できるダイナミックさと、活動フィールドの広さがこの仕事の最大の魅力です。 また、社内の多くの関係者と協力して活動を推進するため、マネジメント力、チームワーク力など多くのスキルを磨くことができます。将来的には、富士フイルムの各種生産インフラの立上げや改善をリードする「VEの第一人者、リーダー」として、成長していくことが可能です。【配属部署】マテリアル生産本部 生産性革新グループ※当社の全事業でより正しく・早く・安く生産できる現場を実現することをビジョンとして、管理技術をはじめとする各種技術/技法を活用し、全事業領域の生産性課題をタイムリーに把握/発掘し、ゼロベースで見直す「生産性革新業務」を担っています。
更新日 2025.07.18
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】MCND(多孔質炭素)製造工場での生産技術検討と製造設備管理業務具体的には炭素粉体製造プロセス・設備に係る業務で以下の通り①主な生産技術検討業務・生産・品質安定化・向上検討と実行、設備改善検討と実行及び製造コストダウン検討と実行・新規開発品の量産化検討と実行②主な設備管理業務・設備故障時の修繕対応(メンテナンス業者依頼)、定期修繕計画策定・実行、設備劣化更新計画策定・実行・設備予備品購入、工事発注及び工事・予算管理【募集背景】退職者の欠員補充【配属部門】ファインカーボン事業部 MCND製造部 技術グループトヨタMIRAI(現行モデル)の燃料電池用触媒担持体として採用されている、MCND(商標:エスカーボン)の製造工場を運営する部門で、工場・品質管理・技術の3つのグループから成る。【組織構成】部長以下グループリーダー含め12名(工場運転要員(3交代勤務)、製品検査要員を除く)男性 : 女性 = 5 : 1 (年齢:30代1名、40代3名、50代5名、60代3名)<職場の雰囲気>少数精鋭の部署で比較的静かな職場環境。グループ員の机の配置は同じ島で近いため、報連相はしやすい環境。【身につくスキル・やりがい】・魅力・やりがい:カーボンニュートラルを達成するための水素社会の実現に貢献できる、未来に向けた材料の製造部門に勤務 MCNDはトヨタMIRAI(現行モデル)、クラウンFCEVに採用(触媒担持体は当社材料のみ) 将来的な事業拡大に大きく期待・身につくスキル:炭素材料、化学工学、粉体工学、設備保全等、業務遂行に必要な知識・技能【働き方】・残業:20~30時間/月、定修等ピーク時は40時間程度・臨時呼び出し:緊急時(事故・災害)以外はなし。 休日出勤:定期修繕時(約2カ月間)休日工事の場合、2回/月程度(グループ員で振分け)・出張:定期出張は無し。不定期で数回/年・研修:約1週間、雇入れ時の安全衛生教育を含む導入教育有。事業・部門概要説明の他、安全衛生、環境、防災、化学品安全、品質、情報セキュリティ、技術ノウハウ管理等【キャリア】当面は当部門の生産技術・設備管理の第一人者(プレーヤー、プレイングマネジャー)としての活躍を期待。将来的に習熟度、適性次第で当部門の技術グループリーダー(管理職)に配置。
更新日 2025.08.14
機械・精密機器メーカー
【職務内容】社内工場または国内・海外のお客様先において、産業機械(自動製袋機)の据付~改造・修理作業まで一貫して行う当社にて、自動製袋機の構想・詳細の機械設計および顧客折衝を行っていただきます。※ご経験に応じて、入社後は技術サービス業務(フィールドエンジニア部門)にて弊社機械の知識・経験を深めていただいたうえで、機械設計業務に従事していただく場合がございます。【組織構成】設計部 機械設計 42名(内、正社員18名)モデル年収例年収850万円 入社11年目 主任クラス(30代:月給40万円+賞与)【制度・設備】■役職手当:10,500-106,600円■住宅手当:(有配偶者)15,500円(独身)11,750円 ※借上げ寮・社宅制度対象外の方限定【その他制度】■資格取得支援:必要な資格・言語を習得するための研修・教育費用の助成制度■通信教育:希望者全員を対象としたe-ラーニング(12,000コース以上)■在宅勤務(一部従業員利用可)■リモートワーク可(一部従業員利用可)■時短制度(一部従業員利用可)■自転車通勤可(全従業員利用可)■服装自由(全従業員利用可)■出産・育児支援制度(全従業員利用可)■資格取得支援制度(全従業員利用可)■社員食堂・食事補助(全従業員利用可)■従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可)
更新日 2025.05.20
機械・精密機器メーカー
【職務内容】制御ハードウェアも世の中にないものは自社開発を行う当社で、世界トップレベルの機械を生み出すため、以下の業務を中心にご活躍いただきます。■産業機械(製袋機)の基板設計(アナログ/デジタル回路[マイコン/FPGA/産業用イーサネット用])■FPGAやマイコンを使用した組込ソフト設計■産業機械の組み込みシステムの設計(工学センサ設計・筐体設計を含む)■試作品の性能評価(ノイズ耐性試験等)■製品出荷後のトラブルシューティングと対策■電気的知識を生かしての社内技術スタッフへのアドバイス/コミュニケーション【組織構成】設計部 開発(15名:内 基板設計+組込ソフト開発3名)モデル年収例年収850万円 入社10年目 主任クラス(30代:月給40万円+賞与)年収1,000万円 入社14年目 課長代理クラス(40代:月給47万円+賞与)【制度・設備】■役職手当:10,500-106,600円■住宅手当:(有配偶者)15,500円(独身)11,750円 ※借上げ寮・社宅制度対象外の方限定【その他制度】■資格取得支援:必要な資格・言語を習得するための研修・教育費用の助成制度■通信教育:希望者全員を対象としたe-ラーニング(12,000コース以上)■在宅勤務(一部従業員利用可)■リモートワーク可(一部従業員利用可)■時短制度(一部従業員利用可)■自転車通勤可(全従業員利用可)■服装自由(全従業員利用可)■出産・育児支援制度(全従業員利用可)■資格取得支援制度(全従業員利用可)■社員食堂・食事補助(全従業員利用可)■従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可)
更新日 2025.05.20
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。