- 入社実績あり
技術開発職【新潟/燕市】年休123日株式会社ツインバード
株式会社ツインバード
本社において家電製品の技術開発職を募集致します。お任せする業務内容についてはこれまでのご経験を考慮しながら、選考を通して決定致します。
- 勤務地
- 新潟県
- 年収
- 400万円~500万円
- 職種
- 筐体設計
更新日 2025.10.28
株式会社ツインバード
本社において家電製品の技術開発職を募集致します。お任せする業務内容についてはこれまでのご経験を考慮しながら、選考を通して決定致します。
更新日 2025.10.28
富士電機株式会社
【職務内容】以下の業務をご担当いただきます。■WET、インプラ、パターニング(他社ではフォト、リソグラフィ)、メタルCVD、拡散、スパッタ、メッキ工程における、プロセス改善、装置安定化、コスト低減、量産運用改善等の業務【組織構成】製造技術課【募集背景】 好調な受注による、増産対応のための増員
更新日 2025.07.17
株式会社鎌倉製作所
【職務内容】■計画書作成■セミナー、説明会への登壇■営業へのアドバイス・技術的QA■取扱説明書や販促物、各種技術資料の作成■新商品・派生商品の性能・風速分布・名称の検討■HPのCAD図面および図面集の維持管理、改訂作業■新商品・派生商品・改良改善提案の受付作業■生産技術課からの文書(情報・標準図改訂)整理・セミナーについては、工場の暑熱対策・環境改善の為の、換気設備設置の計画及び学術的な説明を行っていただきます。営業担当の部隊は別にいるため、特に技術面、学術的数字や理論・根拠を用いた説明をしていただくことを期待しております。・お客様は工場の生産管理部門、環境管理部門の方や販売店、ゼネコン様が中心です。・取扱説明書や販促物はある程度の土台はありますので、0から新しく作っていただくことはござませんが、製造部門とすり合わせをしながら資料の作成をしていただきたいと考えております。【魅力】・休みも多く、残業も少ないため、非常にワークライフバランスのとりやすい環境です!・換気や省エネニーズの高まりにより中小規模施設への新設・増設が進んでおり、産業用換気装置の需要は急増しています。産業用換気装置の市場規模は2031年に182億米ドルに達する見込みとも言われ、今後も大きな成長が見込まれる市場です【募集背景】現在、定年後嘱託により契約更新を続けている社員がおりますが、近いうちに退職が見込まれるため、将来的な後任を募集いたします。【働き方】■出社がメインではございますが、テレワークは週1回程度活用可能です■5-10月にかけては全国でセミナー開催がございますので、月に3回程度出張がございます。※月に2回ほどは日帰り出張、1回は1泊程度の出張がございます。※出張エリアは南は鹿児島、北は札幌まで全国約30カ所が対象地域です。■残業は月10時間程度です。
更新日 2025.05.30
進工業株式会社
薄膜技術のパイオニアである同社において、製品ラインナップを充実させる為の、工程管理、システム管理、顧客対応など、品質管理業務全般をお任せします。【担当業務】①製造製品の品質管理:評価計画立案/評価方法立案・品質データ分析・管理 ・製造品質管理・監査等②顧客品質監査の対応、顧客要求資料の作成、外注加工先監査③フィールド(顧客)対応 ・フィールド品質管理 ・障害分析・調査・報告④人員管理及び関連部署との折衝【配属先情報】5名【働く環境】平均残業時間は10~20時間/月程・有給取得率は75%(2019年度)です。また、勤続年数表彰を行うなど働き続けやすい環境作りに力を入れております。その結果、2019年7月に第三者機関より「ホワイト企業認定」を取得致しました。【求める人物像】■リーダシップのある方 ■顧客対応をきちんとできる方(コミュニケーション、協調性、論理思考等)
更新日 2025.07.01
一般財団法人日本自動車研究所
■製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)業務全般(弊所業務の一つである品質マネジメントシステム認証(ISO9001)業務とも連携)【具体的には】製品認証(EV/PHEV用AC普通充電器)に関し、技術的な判断を含む下記業務を担当いただきます。将来的には下記業務を担当するグループのグループ長としてご活躍いただきたく、まずは候補者として下記業務を担当後、適性があればグループ長をお願い致します。・製品認証の受付,審査計画の準備/調整・製品試験/工場審査の依頼,関係部署/試験機関/担当審査員との調整・報告書発行に付随する準備/調整、技術的判断・判定委員会運営・登録準備(書類準備,受審組織への発送ほか)全般・認証マークや基準書の発行手続き/在庫管理・認証業務に関わる請求・支払い処理・その他:上記に付随する業務【組織体制】 6名 【募集背景】将来的な人員構成等も加味した欠員の補充 【入社後の流れ】先ずは同法人の概要や扱うサービスなどをレクチャーします。その後、経験やスキル、知識に応じて配属部署での業務をお任せしていきます。
更新日 2025.10.28
三菱電機株式会社
●採用背景高効率かつクリーンなエネルギーを供給するコンバインドガサイクルスタービン(以下GTCC)による火力発電は、再生可能エネルギーの導入と共に国内外で新規建設が堅調です。当社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外の顧客へ納入しています。このGTCC火力発電所に納めたタービン発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。また、予防保全業務は当社の中核を担うビジネスであり、海外市場の受注拡大に積極的に取り組んで頂ける人財を募集いたします。★電力システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html●業務内容海外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。≪具体的には≫「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。(1)受注前活動長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉(2)見積資料作成、技術資料作成提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)(3)工事計画顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)(4)客先照会対応/不具合対応世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。●使用言語、環境、ツール、資格等・工場内で使用する言語は日本語ですが、海外顧客へ提出する図書、海外顧客との打ち合わせは英語が主です。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。・Windows, Excel, Word, Power Pointなど●配属部門技術統括部ソリューション技術第一部 海外ソリューション技術課(三菱ジェネレーター株式会社出向)●配属先ミッション【ソリューション技術第一部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。【国内ソリューション技術課】国内に納めたタービン発電機の予防保全業務【海外ソリューション技術課】海外に納めたタービン発電機の予防保全業務【工事管理課】タービン発電機の保全工事の計画・実行並びに工事後のメンテナンス提案●業務の魅力、やりがい①電気という重要な社会インフラの整備、エネルギーの安定稼働に貢献できる②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができる③数十億円規模の商談受注時、保守・保全工事完遂時に大
更新日 2025.10.07
東洋合成工業株式会社
同社感光材事業は世界トップシェアを誇りますが、今回配属予定の化成品事業においても事業の4割ほどの売上を占める中核事業となっております。創業以来60年以上培ってきた独自の合成ぎゅずつ・高純度化技術を活用しつつ、一層研究開発体制の強化に向けて業務を推進いただける方を求めております。【業務内容】教育期間を経て、各種開発業務を行っていただきます。・実験業務・シミュレーション【募集背景・組織課題】■メンバー1名の淡路工場常駐に伴う人員補充です。※現在、淡路工場での研究開発機能の立ち上げを行っております。■化成品事業部のテーマである「半導体製造工程から排出される使用済み溶剤のリサイクル検討」に向けて体制構築が目的です。増員に伴い半導体関連会社へのアプローチとして水平リサイクルも追加できるため、同社の付加価値・収益性向上に寄与することができます。【働き方に関する補足】■月平均残業時間:15時間程度【同社全体の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【化成品事業の特徴】■取り扱い製品はアルコール類/アルデヒド類/酢酸/ケトン類/エステル類/エーテル類/炭化水素類/窒素化合物類など多岐に渡ります。■受託合成や受託製造も一部行っております。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2024.11.01
株式会社オーツー・パートナーズ
お客様の生産業務におけるモノと情報の流れ、製造工程、生産対象プロダクトを理解したうえで、事業戦略に役立つDXの仕組みの企画から構築導入を支援する役割を担っていただきます。【業務内容】■顧客生産プロセス全体を俯瞰した課題整理に基づくDX企画・提案■生産プロセスDX推進計画立案支援■生産プロセスDXの仕組みの要件定義、設計支援■生産プロセスへのDX実装推進支援■上記に伴う計画書、報告書等のドキュメント作成■システムベンダー、設備Sierとのコミュニケーション・調整■コンサルティングチームとのコミュニケーション・調整【求める人物像】■「日本の製造業を元気にしたい」というオーツー・パートナーズの理念に強く共感できる方■自身の成功体験に固執せず、ゼロベースでプロジェクトの勘所・論点を考えられる方■自身の意見に固執せず周囲と協力して業務を進めることができる方■思い込みや決めつけをせず新しい発想ができる柔軟性のある方■自身の意見や思考を論理的に整理してわかりやすく説明できる方(難しいことをわかりやすく話せる方)■新しい技術やトレンドにアンテナを張り、積極的に情報収集きる方■周囲を巻き込み目的に向かってメンバーを動機づけできる求心力のある方■腰は低く押しが強い方
更新日 2025.07.02
株式会社オーツー・パートナーズ
■同社PM事業の立上メンバーとして■製造業におけるプロジェクトマネジメント業務。例:製品開発/設計プロジェクトにおけるPM、設備導入プロジェクトにおけるPMなどを客先常駐で実行頂きます。【募集背景】オーツー・パートナーズは、製造業向けに特化したコンサルティング会社です。製造業に向けてDX支援、新規事業支援といったコンサルティング事業と新製品開発や新規生産設備導入等製造業におけるプロジェクトマネジメントサービスを提供するPM事業を展開しています。同社は現在成長過程にあり、数年後のIPOをマイルストーンに事業拡大を続けています。同社の事業拡大に伴い一緒に製造業を盛り上げていける仲間を募集致します。■仕事は原則としてクライアント先(出張)またはテレワークで行います。東京にある本社には原則出社の必要はなく、転居不要。【求める人物像】 ■「日本の製造業を元気にしたい」というオーツー・パートナーズの理念に強く共感できる方■自身の成功体験に固執せず、ゼロベースでプロジェクトの勘所・論点を考えられる方■新しい業界や分野にチャレンジしてみたい方
更新日 2025.07.18
株式会社イシダ
【顧客】当社の海外代理店やグループ会社の技術サポート(エンドユーザーは食品製造工場や食品スーパーマーケットなど)【製品】計量機・包装機・検査機器など【職務内容】当社の海外代理店や海外グループ会社へのテクニカルサポート業務です。勤務地は、滋賀事業所ですが、出張もあります。当社の製品のメンテナンスや納品調整等に関わる業務です。【研修について】入社後、2~4ヶ月程度、生産拠点である滋賀事業所で技術研修を行います。(習熟度により期間は変わります)
更新日 2025.06.02
小橋工業株式会社
同社の農業機械に関わる設計開発部門の管理職又はその道のスペシャリスト候補として業務をお任せいたします。製品開発における一工程や一部品だけでなく、製品全体の開発工程全て(ニーズ調査、構想設計、試作品作成/強度計算/分析、量産設計など)に関わることが出来ることが最大の魅力です!【募集背景】 機能強化の為の増員
更新日 2025.09.08
日本製紙株式会社
■採用背景:・業績拡大に付き、退職者の補充と人手不足感の解消、会社の将来を見据え若返りを図るために、動力設備オペレーターを1名採用します。■担当業務詳細:・同社では、段ボール原紙等の板紙製造を行っており、動力(ボイラー・発電機)設備のオペレーターを担当していただきます。・24時間体制で稼働しているため、4直3交替勤務となります。・仕事の流れなどは、先輩社員から直接指導を受けながら進めていきます。担当業務が増えていく過程で、必要な教育、資格を受講し、取得しながら仕事の幅を増やしていきます。■配属部署:・原動係に配属となります。責任者の係長は50代、総勢8名、年齢構成は20代~50代です。■特徴・魅力:・日本製紙㈱足利工場は、日本の製紙業界における最大手である日本製紙グループの一役を担い、産業用紙部門では日本でも有数の板紙生産量を誇り、古紙を原料に環境や社会に貢献しています。
更新日 2024.07.30
日本製紙株式会社
■採用背景:・業績拡大に付き、退職者の補充と人手不足感の解消、会社の将来を見据え若返りを図るために、操業オペレーターを1名採用します。■担当業務詳細:・国内最大級の日本製紙グループの製紙工場にて、製造設備を運転管理する業務をお任せします。・24時間体制で稼働しているため、4直3交替勤務となります。・製造設備を操作パネルによる工程監視、現場パトロール、設備の点検や清掃、消耗品の交換、製品品質チェックなど。作業によってはクレーン操作が必要ですが、入社後に資格取得も可能。・作業マニュアルがあり、また、座学や実践を合わせた研修の用意もあります。業務対応に心配がないような取組をしています。・年に1回、製造設備を止めて大規模なメンテナンスを実施、その間は長期連休の取得も可能です。■配属部署:・第3抄紙係に配属となります。責任者の係長は40代、総勢13名、年齢構成は20代~50代です。シャワールームあり。■特徴・魅力:・日本製紙㈱足利工場は、日本の製紙業界における最大手である日本製紙グループの一役を担い、産業用紙部門では日本でも有数の板紙生産量を誇り、古紙を原料に環境や社会に貢献しています。
更新日 2024.07.30
日本製紙株式会社
■採用背景:・業績拡大に付き、退職者の補充と人手不足感の解消、会社の将来を見据え若返りを図るために、製紙用機械の修繕・保全作業担当者を1名採用します。■担当業務詳細:・国内最大級の日本製紙グループの製紙工場にて、製造機械等の修繕・保全作業を担当していただきます。・仕事の流れは先輩従業員から指導を受けながら進めていきます。・担当業務が増えていく過程で必要な教育も受講して必要な資格等の取得もしながら仕事の幅を増やしていただきます。■配属部署:・機械係に配属となります。責任者の係長は40代、総勢3名、年齢構成は20代~40代です。■特徴・魅力:・日本製紙㈱足利工場は、日本の製紙業界における最大手である日本製紙グループの一役を担い、産業用紙部門では日本でも有数の板紙生産量を誇り、古紙を原料に環境や社会に貢献しています。
更新日 2024.07.30
日本製紙株式会社
■採用背景:・会社の将来を見据え若返りを図るために、排水管理業務担当者を1名採用します。■担当業務詳細:・国内最大級、世界の市場でもトップクラスの実績を持つ総合バイオマス企業の製紙工場で、排水管理を担当していただきます。・当工場では、段ボール原紙等の板紙製造を行っております。製造工程から出る排水中の汚濁物質を、微生物処理や物理処理等を行う排水管理を担当していただきます。■配属部署:・安全環境管理室に配属となります。責任者の室長は50代、総勢8名、年齢構成は30代~60代です。■特徴・魅力:・日本製紙㈱足利工場は、日本の製紙業界における最大手である日本製紙グループの一役を担い、産業用紙部門では日本でも有数の板紙生産量を誇り、古紙を原料に環境や社会に貢献しています。
更新日 2024.07.30
株式会社陣内工業所
■職務内容~業績好調につき、受注規模拡大に向けた増員◎若手が活躍できる環境です。今後のリーダーポジションを担っていただく方の募集となります~~■採用背景:リチウムイオン電池は、コンパクトで高出力なエネルギーを生み出す車載用次世代バッテリーとして需要が急増しております。将来的には市場ニーズなどを考慮し、更なる事業拡大も予定していることによる増員募集となります。■業務詳細:・お客様へのご要望のヒアリング、評価計画策定、評価手順書の作成、評価準備、実施、データ抽出、加工・環境試験、電気的試験、機械的試験、分析、充放電試験、サイクル試験など、各種試験でのリチウムイオン電池の機能安全性評価・二次電池の電気用品安全法要求項目にあたる各種規格試験、自社規格試験、オーダー規格試験 ほか■受託の流れ打合せ→試験内容の企画→見積提出→秘密保持契約締結→供試体受渡→試験実施→報告書・データ提出■入社後の流れ:入社後は車載用リチウムイオン電池の評価試験における評価担当者からスタート。上席者、先輩社員の指示に基づき評価試験をオペレートする業務から始めていただきます。個人ではなくチームメンバーと共に仕事を行うので、自然と知識や経験を身につけることができます。職種未経験者でも約3ヶ月ほど経験を積むことで、スキル習得することができます。
更新日 2024.04.12
株式会社ライフドリンクカンパニー
同社の新倉庫(栃木)倉庫内でマネジメントを行っていただきます。プレーヤーとしてフォークリフト操作に従事いただくことはもちろんですが、その他業務を総合的にお任せするポジションとなります。【期待する役割/ミッション】稼働から1年とまだまだ経験値が浅いため、メンバーの教育と意識改革には特に注力いただきます。最新設備の新倉庫で、ぜひこれまでのご経験をフルに活かし、ご活躍いただくことを期待しています。【具体的には】■メンバーへの各種技術指導・安全指導■シフトの効果的な運用と労務管理■バースの効率的な稼働のための業務設計など【組織構成】約30名【キャリアパス】副工場長・工場長<栃木工場の特徴>・工場稼働から4年目とLDCグループの中では新しい工場ですが、生産数量はトップクラスを誇る勢いのある工場です。若手メンバーも多く、前向きでチャレンジ精神のある社員が多いため、様々な創意工夫が生まれ、メンバーで刺激し合いながら生産効率を高めています。22年6月には東京ドーム2個分の広さの新倉庫が完成し、更なる進化を目指して成長中です。★工場長からのひとこと★栃木工場では、私たちが生活する上でとても重要な“水”を製造しています。自分たちで心を込めて作った製品をスーパーなどで目にするたびに大きなやりがいを感じます。お客さまへより多くの安全安心をお届けするために、“明るく元気で楽しく仕事がしたい!”、“機械が好き”、“やる気は負けない” 、 そんな仲間をお待ちしています!
更新日 2025.10.31
ダイキョーニシカワ株式会社
商品戦略における車載電装品(システム・デバイス)先行開発プロセス・商品戦略に関する業務の中の「車載電装品」の開発推進(QCD目標設定、及び進捗管理)・一連の開発プロセス(企画~設計~評価の先行段階)を理解し対外折衝の実施具体的には・・・①電動化部品(ルーバーやグラブボックス等)、照明部品(間接、演出機能等)の開発/企画提案②最適化を構成する要素(構造、レイアウト、コスト、重量)の手の内化③製品仕様/レイアウト最適化~機能配分性能評価を行い、①、②を実現残業時間:30時間/月程度
更新日 2025.10.29
マツダ株式会社
【職務概要】自動車が置かれている環境は急速に変化しており、 CASE による新しい価値創造が求められています。その環境変化に対応していく為、ワイヤハーネスへ求められる技術(高電圧化、高速化、軽量化)が更に高度化し、その実現に向けた開発業務を担当いただきます。【職務詳細】・ワイヤハーネス量産開発業務NX/IPS等のCAD/CAEツールを用いたハーネスまたは構成部品(ブラケット等)のレイアウト設計検証、図面作成ならびにそれに付随する業務【部門ミッション】新しい価値の基盤となる 電気電子アーキテクチャの価値を実現する為、伝送路の役割を果たすハーネスを電源・信号伝達という基本品質を安定的に確保した上で、各目標を達成させタイムリーに車載し続けること。【ポジション特徴】マツダ全ての電装品に繋がるワイヤハーネスの開発を担っており、先行技術開発・量産技術開発を担当し、車両開発全体の知見を得る事も出来るます。また自動車工業協会、自動車技術会などの社外活動へ参画し、法規改訂の議論に参画するなど、自動車業界全体の標準化にも貢献できます。ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援するCAD/CAE及び運用支援システムの開発業務を行って頂きます。
更新日 2025.11.03
マツダ株式会社
【職務概要】自動車が置かれている環境は急速に変化しており、 CASE による新しい価値創造が求められています。その環境変化に対応していく為、ワイヤハーネスへ求められる技術(高電圧化、高速化、軽量化)が更に高度化し、その実現に向けた開発業務を担当いただきます。【職務詳細】・ワイヤハーネス開発基盤整備業務ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援する各種CAD/CAEツールのモデル作成業務【部門ミッション】新しい価値の基盤となる 電気電子アーキテクチャの価値を実現する為、伝送路の役割を果たすハーネスを電源・信号伝達という基本品質を安定的に確保した上で、各目標を達成させタイムリーに車載し続けること。【ポジション特徴】マツダ全ての電装品に繋がるワイヤハーネスの開発を担っており、ワイヤハーネスのモデルベース開発を支援するCAD/CAE及び運用支援システムの開発業務を行って頂きます。また自動車工業協会、自動車技術会などの社外活動へ参画し、法規改訂の議論に参画するなど、自動車業界全体の標準化にも貢献できます。
更新日 2025.11.03
アビームシステムズ株式会社
【仕事内容】製造業の製品設計から生産準備の領域において、お客様の改革テーマや業務課題からシステム導入・開発につなげ、保守まで一貫したサービスとして提供しています。PLM、CAD/CAE、Denodo、OpenAI といった様々なパッケージ導入やカスタマイズ開発に加え、最近は、製品開発におけるデータ活用にて業務改革をお客様とともにディスカッションして、新しい価値の創造と具現化をITで実現するサービスを提供しています。さらに保守運用を含め お客様に非常に近い位置 で業務を行うことにより、課題発見と、業務改善(BPR(Business Process Re-engineering))、それに伴うシステム導入の企画提案、導入プロジェクトへの参画/プロジェクトマネジメント等サービス領域を一段と拡大しており、コンサルタントとしても提案の経験や、ITコンサルタントとしてシステム導入の提案等の経験もできます。また、IT企業として、仲間のシステムエンジニアと連携し、お客様のReal Partnerとして事業を成長させると共に、個人としてもキャリアアップ、成長できる環境です【案件例】①PLMアップグレードプロジェクト②製品開発者向け解析自動化システムプロジェクト?次期PLM構想策定支援④製品仕様情報データ活用プロジェクト⑤材料情報マスタ統一プロジェクト⑥知財関連業務プロセス改革&システム刷新プロジェクト⑦製品認証規格に関する業務プロセス改革&システム刷新プロジェクト⑧設計図面比較アドオン開発プロジェクト⑨エンジニアリング領域での生成AI活用に向けた企画構想策定プロジェクト⑩工程設計ツール(BOP)導入・グローバル展開プロジェクト【配属予定部署】・コンカレントエンジニアリンググループ (CEG)お客様のニーズを起点としてプロジェクトが立ち上がるため、部署を跨いだチームで実施する場合も多くあります。【やりがい(現場の生声)】お客様に近い立場でディスカッション出来る環境のため、仕事の成果や貢献度を実感できます。企画立案~運用保守と、お客様と長いお付き合いとなります。その中で築いた信頼関係と知見を活かし、するどい提案ができるようになります。また、お客様の製品開発に関わりますので発売される商品に愛着が湧きます。【魅力】①個人の市場価値の向上様々な製造業企業のモノづくりの知見を獲得し、お客様の戦略策定に携わることが出来ます。②お客様ニーズ起点お客様の改革テーマや業務課題から、お客様と共にIT構想を検討することができ、目的を共有したうえでシステム開発・導入することができま③設計・製造現場に近い地に足の着いた実践力お客様の製品、業務や背景を理解したうえで、ポイントをおさえたシステム開発を行うことができ、お客様の声をダイレクトに感じることができます。④最新技術へのチャレ【研修について】アビームシステムズは「 人が中心のビジネスモデル 」。アビームコンサルティング主催の研修をはじめ数多くの研修が用意されており、皆さんのキャリア形成をバックアップします。・ITスキル(schooのオンライントレーニング、ABeam Method他)・コンサルティングスキル(ロジカルシンキング、ドキュメンテーション、提案力強化、問題解決 他)・プロジェクトマネジメント(基礎、応用、実践) また、必要に応じて部門予算で研修や勉強会を受けて頂くことができます。【活躍事例】①前職:大手社内SE(PLM・CAD導入や保守業務を経験)入社後、業務改善プロジェクトに参画し、製品開発データ活用ツール導入を機に製造領域へ対応領域を拡大しています。現在はチームリーダーとして活躍中です。②前職:CADモデラー(エンジニアリング系派遣会社でCAD導入やモデリングを経験)入社後、CAD導入リーダーを経て、組立工程設計ツール導入を機に製造領域へ対応領域を拡大しています。現在はチームリーダーとして活躍中です。③前職:Open系SE(SIerで製造業の工場向け業務アプリ開発を経験)入社後、PLMのカスタマイズ機能を要件定義から、開発・リリースまでを一貫して担当しています。現在はPLM開発リーダーとして活躍中です。
更新日 2025.11.06
和弘食品株式会社
■業務用調味料の商品開発、工法開発をお任せします。 【流れ】ニーズ把握→試作作成→レシピ開発→品質保証確認→量産化 【商品】業務用のラーメンたれ、めんつゆ、海産系エキスなど【業務詳細】同社営業メンバーが回収してきた顧客ニーズを実際に試作し、お客様に提案いたします。提案時は営業メンバーと同行することもあります。 実際に商品化が決まれば、正式にレシピ開発、品質保証確認、製造部門への接続までを行って頂きます。 ■商品化までは、1~2ヶ月程度で月に30点アイテム化されています。 【顧客】製麺メーカー、飲食チェーン、コンビニ、その他飲食店など
更新日 2025.08.15
三協フロンテア株式会社
【職務内容】■お客様の設置現場訪問、ユニットハウスの整備、組立を行います。■協力会社への作業指示■ユニットハウス設置後の品質管理【モバイルスペース/工場で製造され現場で組み立てる建物】少人数・短期間で施工可能、品質が安定、再利用可能などの利点があり事務所、イベントで一時的に出店する店舗からスポーツジム、医療施設まで多くの場所で利用されています。【募集背景】■ 増員に伴う募集です三協フロンテア株式会社はモバイルスペースの製造・販売・レンタルを行っています。モバイルスペースは空間を持ち運ぶというコンセプトで開発された建物で、在来工法の建物と比較して様々な利点があるため多くのお客様から引き合いを受けています。最近では新型コロナウイルス流行に伴いワクチン接種会場や3密回避の空間として分散型オフィスなども提供しており業績も好調に推移しています。利用後も回収して再利用を行うことで廃棄物の発生量を大幅に削減しており、モバイルスペースを普及させることにより資源循環型の社会を目指しています。
更新日 2025.10.26
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★生産加工設備の大半が内製化の技術力の高さが魅力!!★新規事業にも積極的に投資中<研究開発職(電池セル研究)>現在、チームで電池セルの研究開発を進めております。・プレドープ条件の割り出し・安定動作のための負極の改良・負極の設計・開発*未経験者歓迎*未経験の方には、チームの一員として二次電池に関する研究開発をチームのメンバーと共に進めていただきます。
更新日 2025.07.07
株式会社アステア
【募集背景】技術の伝承、人材不足、働き方改革維持、拠点拡充のため【職務内容】溶接組立ラインにおける生産技術業務をお任せします。■自動車部品製造に関する工法計画■生産ライン設計、製作■設備の計画、導入検討、据付~トライなど■取引顧客との交渉■外注業者との交渉■QCD管理■業務改善活動■工場におけるマネジメント(部署人数は約10~20人程度)【組織構成】溶組技術課:10~20人
更新日 2025.07.01
日精樹脂工業株式会社
【期待する役割】東証プライム上場、射出成型機専業メーカーとして国内トップシェアクラスを誇る同社にて機械設計職の募集。射出成型機の型締めや射出などの設計業務を3DCADにて行っていただきます。【職務内容】■射出成形機の機構(型締、射出等)の装置設計■可塑化(加熱筒、スクリュ、ノズル等)の装置設計■お客様仕様へ対応するカスタマイズ設計■設計した装置の評価試験【入社後の流れ】モノづくりが好きな方、特に完成品メーカーにて、自らが設計し生み出した製品を世界に広めたいとスケールの大きな仕事がしたい方には、同社設計はとても魅力ある仕事です。系列に属さず独立した専業メーカーの同社では、創意工夫次第でその活躍の場を大きく広げることができるため、チャレンジングにやりがいある仕事です。入社後はこれまでの経験および保有知識を活かした仕事を担当しますが、OJTを中心に業務に必要な技能は習得が可能です。最初は射出成形機に使われるパネル、ドア等のパーツ設計から始め、型締機構や射出機構といった大物の設計のほか、樹脂の可塑化装置であるスクリュ等の専門分野に特化した設計もできます。仕事量は受注に応じ変化するため、忙しく大変な時もありますが、若手から中堅、ベテランまで幅広い年代の社員がいる職場なので、もし仕事に手詰まってしまう時があっても周りのメンバーからサポートをもらい対応できる職場です。また坂城町の本社には成形機の組立工場、出荷前最終の検査工場が立ち並び、自身が設計した成形機を図面上だけでなく形ある実物となって直接確認できることも働き甲斐に繋がっています。
更新日 2025.09.18
日精樹脂工業株式会社
職務内容 【雇入れ直後】【期待する役割】東証プライム上場、射出成型機専業メーカーとして国内トップクラスのシェアを誇る同社では制御設計職の募集。C言語/PLCを駆使し、仕様検討から開発・設計、実装テストまでトータルに携わっていただきます。【職務内容】■機械制御のためのPLCによるプログラミング■モーション制御のためのソフトウェア開発■操作(パネル)インターフェース設計および開発(C/C#/C++)■成形機活用の各種WEBアプリ開発【魅力】射出成形機の制御設計・開発の技術者として、仕様検討から開発・設計、実装テストまでトータルに携わる仕事です。豊富な成形機ラインナップにより機種ごと異なる仕様に加え、お客様から個別要望に応えるカスタマイズのため、制御技術者の強化を図るための募集です。これまでプログラミングやソフト開発などの仕事を経験してきた若手~中堅レベルの経験者募集です。入社後はこれまでの経験・保有スキルに応じOJTを中心に仕事に関わる知識や技能の習得が可能です。制御の職場は同年代の社員が多く所属しており、上司からの業務サポートはもちろん、同僚からも適宜アドバイスを受けながら仕事を進めていくことができます。【同社について】■自動車部品、家電製品、医療用品、日用品雑貨など様々なプラスチック素材・製品を生み出す射出成形機を開発製造。■射出成型機市場において国内TOPの累計出荷台数14万台。業界のリーディングカンパニー■自然豊かな信州をベースに全国はもちろんグローバルに事業展開。■海外売上比率約70%、日本国内のほか中国、タイ、アメリカ、イタリアに生産拠点■くるみん認定、プラチナくるみん認定、えるぼし(認定段階2)取得。女性育休取得率及び復職率100%/男性の育休取得率も40%!
更新日 2025.01.16
ビアメカニクス株式会社
■業務内容:主力製品(レーザー加工機とドリル加工機)の製品評価試験・トラブル調査などをお任せします。顧客からの問い合わせは別の部署が専任で担当するため、基本的には対応はございません。◆製品評価試験ドリル加工機の場合・加工機の製品評価試験・加工機(制御装置を含む)の性能信頼性評価 (精度,安定性,操作性など)・過去に発生したトラブルの対策がフィードバックされているか確認レーザー加工機の場合は・CO2及びUVレーザ光学系の性能信頼性評価 (耐光性,寿命,実験など)◆(レーザ/ドリル)加工機のトラブル調査・調査手順書により、調査、原因の特定、報告書の作成・トラブル発生経緯の分析、分類分け再発防止策の決定・分析結果に基づいた再発防止策実施のPDCAフォロー業務加工機の製品評価試験・加工機(制御装置を含む)の性能信頼性評価 (精度,安定性,操作性など)・過去に発生したトラブルの対策がフィードバックされているか確認■品質への取り組み単価の高い機械となるため、品質には最善を尽くしております。・予防予知:機械の調子が悪くなる前にメンテナンス、パーツの交換を行っております。・機械据え付け時の様子を動画撮影し、機械に衝撃がなかったか、傾きがなかったかなどをチェックしています。■組織構成品質保証の担当者は全部で16名、(男性15名、女性1名)平均年齢は47歳です。■同社の特徴:主力製品はプリント配線板用のドリル穴明機、レーザ加工機で、世界でも高いシェアを誇ります。創業当初の工作機械メーカー時代より培ってきた機械加工技術、高速高精度位置決め技術などを活かして、今後も成長が期待されているエレクトロニクス分野での加工装置を世の中に提供していきます。■社内の雰囲気:当社の採用のスローガンは「Mission Passion Possible」です。使命感をもち情熱に満ち溢れ可能性を追求する方を求めております。当社にない新しい考え方や知識経験を持った方に入社いただき、現状をより良い方向へ一緒に変えていただきたいと思っております。
更新日 2025.11.07
株式会社高見澤
【期待する役割】インフラ事業を始め食品やライフスタイルなど、幅広い事業を行う同社において、コンクリート事業部の設計部の課長として、コンクリート構造物の設計や建設コンサルタントとの設計協議をお任せします。<具体的には>・CADを使用した図面作成・構造計算書作成・積算・部全体の予算管理、計画等【同社の紹介コメント】同社は10業種の多角化経営により、すでに持っている技術や生産設備、ノウハウ、販売チャンネル、ブランドなどを共有し、より効率的で経済的な事業展開ができることを最大の強みとしています。異なる業種を展開していても経営資源を共有することによって、1+1=2ではなく3にも4にもなるシナジー効果と呼ばれる相乗効果を生み出しています。また、建設・燃料・食品・不動産など幅広い事業展開により、不況の業種があったとしても他の事業でカバーができる企業です。【同社の魅力】■直近3年間の定着率は76%で、どの事業所もアットホームな雰囲気です。■充実した人事・教育制度を整えており、各キャリアに応じた階層別・職種別の研修も実施し、人材育成に力を入れています。■87種類の資格手当を対象に資格手当支給制度を導入しています。主に業務に関係のある資格を勉強しながらスキルUP、そして毎月の給料UPに繋がります。■福利厚生は充実しており、当社保養所ほか全6つの福利厚生施設(ホテル、ジム等)を設けており、社員は積極的に利用しています。【部署構成】部長1名、課長1名、メンバー5~6名【募集背景】前任が定年退職のため、他事業部長が当ポジションを兼任しております。マネジメントのご経験がある方をお迎えし、当ポジションでのご活躍を期待します。
更新日 2025.11.01
株式会社AESCジャパン
※株式会社AESCジャパンへ入社後、株式会社AESC茨城へ在籍出向となります。管理部の中でEHS活動をグローバル推進するマネージャーとして環境管理セクション及び安全健康管理セクションをお任せし、新工場ISO14001認証新規取得を念頭に、環境に関わる活動と労働安全管理全般をリード頂きます。<具体的な業務詳細>・EHS活動をグローバルに推進・管理するマネージャー職・ISO14001認証の継続(新工場については新規取得対応)、環境マネジメントシステムの運営・環境推進活動、環境委員会主催、省エネ推進活動、エネルギー管理・安全衛生活動推進、安全衛生委員会運営・防火組織運営、消防対応、安全検収、安全パトロール・危険物管理、安全・環境文書管理(安全・環境関連基準書、マニュアル作成・管理)・各種監査対応(マネジメントシステム継続監査、各省庁の監査、デューデリジェンス監査、その他グローバル関係の監査対応等)・グローバルEHSとの安全・環境情報共有、プログラム実行・安全・環境教育プログラム策定、実施・労働安全マネジメントシステム新規取得・法規制管理・インフラ設備/固定資産管理、環境負荷物質管理 など■管理部EHS課のミッション・自らルールと改善策を策定しながら、主体的かつ効率よく業務推進頂く事・工場内の環境面、安全面から従業員が実力を発揮できる職場づくりの推進・環境意識と安全意識の高いグローバル企業としての活動を推進し、社会・お客様・従業員との良好な関係を維持するとともに、当社のステータスを向上■業務の魅力・やりがい従業員や訪問者含め快適な生活基盤を、EHSの専門スキルで会社全体を支えていただく重要なポジションです。社内外の多岐にわたる関係者との良好な関係を構築して、会社の魅力向上に貢献できる仕事です。・流動的な社内の業務に対応する為、柔軟性が求められる場合が多く、身に付く知識やスキルも多様となります。会社全体に関連する業務に携ることができるかつ自らルール策定、改善を推し進められる為、非常にやりがいのあるポジションです■会社の魅力当社は「持続可能な未来に向け挑戦し続ける」をミッションに掲げる、車両搭載用をはじめとするバッテリーの開発・製造会社です。今後自動車業界では電動化の推進がキーワードになっており、世界的にEVの需要は拡大していくと予想されます。車載電池ビジネスは、世界的な電気自動車の普及拡大の動きを受け、今後100倍もの市場成長が期待される業界です。中でも当社は日産リーフの電池の開発・生産をはじめとした世界トップクラスの実績を保持しており、その資産を活かして今後はグローバルな事業拡大を計画しています。このように業界全体としての成長が見込まれており、その中でグローバルでの採用活動、人材育成やタレントマネジメントの経験は、成功だけでなく失敗も含めてご自身のスキルを向上させ、市場価値を大いに高めるものと考えます。
更新日 2025.10.02
三菱電機株式会社
発電プラントの監視制御、保護システムの計画、及び制御ロジック・シーケンス・制御盤設計≪具体的には≫・単線結線図、インターロック線図を基に詳細設計(シーケンス設計)を実施します・監視、制御の基本方針を定め、どのように実現するかお客様(主に電力会社)、社内外関係部門と調整します・発電所の主機(ボイラ、タービン、発電機)、各設備の目的、機能にあった形での実現のために必要な監視盤、制御盤、保護盤を設計、製作します【変更の範囲】会社の定める業務(※)(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。●使用言語、環境、ツール、資格等使用言語は基本的に日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用します。必要に応じて、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。●配属部署:エネルギープラント部 電気制御システム設計課●配属先ミッション【エネルギープラント部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。【電気制御システム設計課(★配属予定グループ)】発電プラントの電気・計装・制御・保護システムの計画、設計、製作を行い、電気システム全体の設計に責任を持つ。競争力のあるシステム、サービスを提供し顧客から頼られるパートナーとなり、人々の安定した暮らしに貢献する。●業務の魅力三菱電機だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。多くの人との関わりが必要な仕事ですが、一人では成し得ないことを、多くの仲間とともに達成した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。●製品の強み世界中で2,000ユニット以上の発電プラントの運開に携わり、技術力、ノウハウを蓄えています。発電プラントの多くは原動機メーカのMHIとパートナーを組んでおり、近年の納入実績は業界をリードする位置にあります。●職場環境残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間出張:有 (月1回程度 ※業務の状況による増減あり)転勤可能性:当面無(将来的には可能性有り)リモートワーク:有中途社員の割合:約20%●キャリアパス入社後は長期脱炭素オークションなどの新設火力発電プラント、既設プラントの予防保全工事を担当していただき、その後は社内、社外も取り纏めるリーダーとしてプロジェクトを牽引することを期待しています。さらには、発電プラントに留まらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みにも参画いただくことが可能です。●募集背景2050年のカーボンニュートラルの実現に向けてさまざまな取り組みが進んでいます。電力の安定供給、そして脱炭素の仕組みによる電源への新規投資を促す脱炭素電源オークションも始まっており火力発電プラントの建設も計画されています。再生可能エネルギー導入が加速していくなかで、海外でも依然として火力発電プラントの需要は衰えていません。発電プラントや電気制御に興味があり、人々の生活を支える電力の安定供給に貢献したいと考えている方を募集します。
更新日 2025.10.07
三菱電機株式会社
◆水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動※日立三菱水力株式会社へ出向しての業務となります。【具体的には…】■制御システム全体の計画・設計、仕様書作成■制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定■制御盤製作に関する工程管理・コスト管理■関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)■関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ■制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明)【顧客】国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社。【顧客以外の連携先】社内各拠点(本社/日立/大みか/高砂)、三菱電機・日立製作所の関係部門及び協力会社、営業代理店【案件】現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模。【主要取り扱い製品】一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護)★参考:日立三菱水力HPhttps://www.hm-hydro.com/business/products/index.html【配属部署】■エネルギープラント部 電気制御システム設計課(日立三菱水力株式会社 制御システム部へ出向)【配属先ミッション】■制御システム部:水力発電向け制御システムの受注規模拡大、IoT提案による付加価値の創出、製品品質の確保。これらを通じて、顧客満足度向上を図り、脱炭素社会への貢献を目指す。■制御第二設計グループ:受注工事対応力・受注前単販活動の強化、各種開発案件の推進及び新規製品投入、設計品質確保に向けた業務改善【業務の魅力】■社会でも注目されている、環境に優しい水力発電ビジネスに携わり、中長期に渡るプロジェクトを完遂させることで、社会貢献しているという達成感ややりがいが得られます。また、業務を通じて社内外の数多くの関係者と人脈を築くことができるのも魅力です。【製品の強み】■約百年前から水力発電向け設備を納入しており、国内外で多数の納入実績があります。国内大型水力向けでは、高いシェアを誇っています。【キャリアパス】■入社後はOJTにて受注案件の制御システム/制御盤計画・設計業務に携わって頂きます。数年後、一通りの製品知識、スキルが身に付いた後は、主担当として受注案件の計画・設計を取り纏め頂くほか、受注に向けた活動(顧客への提案活動、見積作業)も行っていただくことを想定しています。将来的には課員を牽引してリーダ層として活躍頂くことを期待しています。【募集背景】■水力発電の歴史は古く、日本国内には50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況で、この需要に応えるべく設計能力の向上を計画しており、他業界で培った経験をお持ちで意欲のある方を募集しています。
更新日 2025.10.07
株式会社オージス総研
【仕事の内容】IoTシステム技術を用いた製品開発や活用コンサルティング、製品のプロモーション活動(外部への記事投稿/セミナー講演/展示会出展等)をお任せいたします。同社オリジナルのIoTプラットフォーム“MessagePub+”はスマートシティやスマートビルディングにおけるデータ配信プラットフォームです。IoTに取り組み始めた7-8年前から、MQTT通信という技術に着目しビジネスを始めました。本サービスはMQTT通信を軸にビルの各種設備からのデータ収集やデータに基づく制御を実現します。データ数やデバイス数が増えても対応できるなど、高いパフォーマンスを出すことが可能です。※同社IoTビジネスについてはhttp://www.ogis-ri.co.jp/pickup/iot/index.html を、MessagePub+については、http://www.ogis-ri.co.jp/pickup/iot/messagepub.html をご参照ください。【PRポイント】本ポジションでは、先端技術への追従(技術開発/アイデアの実現)や先端技術を用いた提案・案件実施、幅広くIoTアーキテクトに求められるスキル習得が可能です。IoT/DXビジネスの中でも、エネルギー関連/スマートシティ・ビル関連での新たな価値創造のシーンに立ち会えます。スペシャリストの道やエンジニア兼マネージャーを目指す方など多様なキャリアを描くことも可能です。
更新日 2025.09.16
株式会社オージス総研
【仕事の内容】IoT化が進む機器製品を作るメーカー様向けに、セキュリティ機能開発コンサル、IoT機器や制御システムのセキュリティリスク分析等をお任せします。セミナー開催やセキュリティ技術情報の発信機会もございます。組み込みセキュリティでは車載機器/FA/モバイル機器、制御セキュリティでは社会インフラ/化学プラント/交通インフラシステム等で実績があります。例えば、攻撃者目線の評価として完成済み製品のハードウェア解析などを行う事があります。同社で開催したセミナーに延べ300名以上の参加者がいることや、BlackHatと呼ばれる世界最大規模のセキュリティカンファレンスへも参加するなど、情報発信や自己研鑽の機会もあります。【PRポイント】本ポジションでは、先端技術への追従(技術開発/アイデアの実現)や先端技術を用いた提案・案件実施、幅広くセキュリティエンジニアに求められるスキル習得が可能です。セキュリティビジネスの立ち上げ期であり、Daigasグループだけではない、外販のお客様とのプロジェクトもございます。セキュリティスペシャリストの道やエンジニア兼マネージャーを目指す方など多様なキャリアを描くことも可能です。
更新日 2025.10.03
新晃工業株式会社
◇新製品の開発や既存技術の改良を、製造拠点に隣接した研究開発施設で行います。<具体的には>■CAE解析業務構造解析、振動解析、熱流体解析■各種性能検証業務風量測定、熱量測定、騒音測定、振動測定■設計業務3Dおよび2D CADを活用した設計業務【募集背景】長期ビジョンの売上目標達成に向けて開発ロードマップを設定しています。各開発テーマを遂行するためには現在の開発人員では不足となり、CAE及び各種実機検証を行うエンジニアの増員を計画しています。【配属組織】技術本部研究開発部統括 第一部
更新日 2025.08.11
新晃工業株式会社
◇空気調和機の3D-CAD設計、3Dモデリング作成を行います。◇開発環境:SolidWorks、Autodesk Inventor・製品の部品を中心とした3Dモデリング作業(3Dモデル、図面の作成)・3D-CAD 、BOM(製品データベース)を活用した設計業務【募集背景】これまでの設計は2D-CADがメインでしたが、現在は3Dモデリング適用製品の拡張を行っています。モノ・生産情報のデータ化やBOM(製品データベース)による生産性向上を実現すべく、メンバーを増員いたします【配属部署】技術本部設計部
更新日 2025.06.12
新晃工業株式会社
◇業務用空調ヒートポンプAHUシリーズの設計/開発をお任せします次世代冷媒を見据えた製品開発の全体に関わり、開発製品における全般の管理、冷凍サイクル構築、試作機設計・試験評価に従事して頂きます。<具体的には>1. 業務用空調システムに関する研究開発・ 開発製品における全体の管理・冷凍サイクル設計・構築/主要部品等仕様の決定など・ 試作機設計・ 評価試験2.業務用空調機の品質改善・圧縮機、熱交換機、サイクルに関するTrouble Shooting・ 部品の寿命及び信頼性の改善・ 冷媒、サイクルの品質及び運転ロジックの改善【募集背景】同社の中期経営計画重点取組項目「ヒートポンプAHU強化」に関し、市場シェア拡大および製品ラインアップを拡充のため【配属組織】技術本部第二TC
更新日 2025.06.12
新晃工業株式会社
◇空調設備の法人営業(フィールドセールス)に従事していただきます。<具体的には>■製品受注後の現場工程に合わせた機器の仕様や製品の納入に関する打合せ、代金回収などを担当■納入後は、工事の立ち合いも発生しますが、定期的な進捗確認がメインとなりますので、長期的な出張は稀です■担当社数は一人当たりおおむね5社~10社(代理店も含めて担当いただく場合はその限りではなありません)【募集背景】中期経営計画にて掲げる売上高(500億円)を達成するため、営業メンバーを増員【配属組織】営業統括本部 大阪支社(FS)
更新日 2025.06.09
新晃工業株式会社
◇空調設備の法人営業に従事していただきます。<具体的には>■施主/設計事務所/総合建設会社(ゼネコン)/設備工事会社への提案、価格交渉■各現場の建築スケジュールに合わせて機器を納品・空調設備の仕様/納期/コストに関する要望をヒアリングし、その情報を社内の設計担当者に伝達します。・設計担当者に作成してもらった仕様書を用いて、顧客への提案と交渉を繰り返して受注に至ります。【募集背景】中期経営計画にて掲げる売上高(560億円)を達成するため、営業メンバーを増員【配属組織】営業統括本部 東京支社
更新日 2025.06.12
新晃工業株式会社
◇空調設備の法人営業に従事していただきます。<具体的には>■施主/設計事務所/総合建設会社(ゼネコン)/設備工事会社への提案、価格交渉■各現場の建築スケジュールに合わせて機器を納品・空調設備の仕様/納期/コストに関する要望をヒアリングし、その情報を社内の設計担当者に伝達します。・設計担当者に作成してもらった仕様書を用いて、顧客への提案と交渉を繰り返して受注に至ります。・同社の直接顧客は設備工事会社ですが、設計事務所やゼネコンへの提案も行います。※入社後は一定期間(数か月)東京支社にて同社の営業業務の流れを学んでいただく可能性がございます。【募集背景】中期経営計画にて掲げる売上高(560億円)を達成するため、営業メンバーを増員【配属組織】営業統括本部 札幌営業所
更新日 2025.11.02
新晃工業株式会社
◇空調設備の法人営業に従事していただきます。<具体的には>■施主/設計事務所/総合建設会社(ゼネコン)/設備工事会社への提案、価格交渉■各現場の建築スケジュールに合わせて機器を納品・空調設備の仕様/納期/コストに関する要望をヒアリングし、その情報を社内の設計担当者に伝達します。・設計担当者に作成してもらった仕様書を用いて、顧客への提案と交渉を繰り返して受注に至ります。・同社の直接顧客は設備工事会社ですが、設計事務所やゼネコンへの提案も行います。【募集背景】中期経営計画にて掲げる売上高(500億円)を達成するため、営業メンバーを増員【配属組織】営業統括本部 九州営業所
更新日 2025.06.12
新晃工業株式会社
◇同社のヒートポンプエンジニア事業部にてヒートポンプ式空調機の法人営業に携わっていただきます。<具体的には>・ヒートポンプ式空調機の提案・機種選定・価格折衝・展示会やショールームでの製品PR・勉強会開催、販促ツール作成、市場分析・現場打合せ、設計業務、見積業務、受注業務など同社の直接顧客は設備工事会社ですが、設計事務所や建設会社への提案も行います。【配属組織】営業統括本部 ヒートポンプエンジニア事業部
更新日 2025.06.06
鈴茂器工株式会社
【職務内容】・現地販売店への技術的サポート:現地技術的困り事へのアドバイス、機械取扱いやメンテナンスに関する指導・教育・技術資料作成。・現地(海外出張)での大型機設置据え付け試運転・営業担当による技術的クレーム対応や部品発注業務に対する支援・技術研修の実施(社内営業担当・販売店向けなど)・営業による機械使用デモンストレーションのサポート・大型機出荷前検査立ち合い・若手メンバーへの指導・育成【募集背景】次期管理職候補の採用を行うため。【組織構成】海外サービス課(課長代理1名、主任1名、一般社員1名)【魅力】■大型機設置や販売店に対する研修などで世界各国に出張し活躍できる。■各国販売店とのコミュニケーションを通じ、英語力の向上や販売店に指導する事で自身のスキルアップもできる。■顧客や販売店の技術的な困り事の解決を通じ、自身の技術的スキル向上はもちろんの事、顧客の事業の成功の一助となる事を実感できる。【会社及び業界の動向】当社を取り巻く外食・小売業の事業環境は、コロナ禍を経て大きく変化しています。テイクアウト・デリバリー需要の拡大に始まり、居酒屋から定食を主とした業態への転換、客席を持たないゴーストキッチンや無人化店舗等、食の領域における「Food Tech(フードテック)革命」が起きています。そうした中で一昨年には経営体制が大きく変わり、中期経営計画「Growth2025」では、事業ドメインを「米飯」から「食」の領域全般に再定義する等、当社もまた大きな変革期を迎えております。食の未来がどう変化していくのか、食の未来をどう創造していくのかを考え、当社の転換期の変革を牽引するという大きな使命に、一緒に取り組みましょう。
更新日 2025.10.02
三桜工業株式会社
~売上高1280億円・経常利益25億円~ ★自動車用配管部品で国内シェアトップクラス★ 【業務内容】<車輌配管製品の設計業務>【1】新規車輌配管製品の設計、開発業務【2】顧客からの技術承認取得の為、工程設計書及び必要なデータ資料作成業務【3】顧客から技術承認を得た後、社内の生産技術部門、製造部門と合同で量産化を実施する 【4】※新規車輌配管製品の設計、開発に携わる事ができる業務です。
更新日 2025.07.07
トヨタ紡織株式会社
◇自動車、航空機、新幹線などの内装システムサプライヤ/残業月25h/年休121日/自ら音の設計・OEMとやり取りをして作った車が世に出るやりがい◇【業務内容】自動車用シートの新規コンプリートシートおよび音響デバイス開発、設計業務をお任せします。【具体的には】(1)音響システム設計担当:主に車両OEMとやり取りをします(車両の音の制御と連動するため)。(2)音響基板設計担当:基板設計をするので、同社の取引メーカーと要件のやりとりをします。(3)音質評価経験者:「音」に対してどうあるべきか、音質評価をしていただきます。音響メーカー等での評価経験が活かせます。【ポジションの魅力】自動車業界は変革の時を迎えていますが、その中でもシートは人の体を直接支え、安全/安心を届けるお客様が必ず使う重要な部品です。これから一緒に開発、設計したシートが自動車になり世の中を走行し、お客様の喜びを実感できる仕事です。【組織風土】同Gには約10名が在籍(20~40代)。完成車メーカー出身者や音響システムに強い中途入社者もおり、より快適な車室空間のために各自の知見を活かしながら先行開発に取り組んでいます。また、先行開発という特性上、有給や連休取得も推奨している職場です。家庭と仕事の両立を大切にしている風土のため、リモート勤務についても、家庭環境や職務状況によって臨機応変に活用中(平均残業25H程度/月)。
更新日 2025.03.21
トヨタ紡織株式会社
【職務内容】東証プライム上場企業である同社にて、自動車用シートの先行開発業務をお任せします。※ご自身の経験を活かせる職務からお任せする予定です。【具体的には】■シート搭載のモータ制御用ソフト及びシステム開発・商品企画、市場調査、要件定義、仕様策定・システム、ソフトウェアの開発設計・客先、関係部署との調整■シート搭載の空調(温冷制御)デバイスおよびシステム開発・商品企画、市場調査、要件定義、仕様策定・ハードウェア、ソフトウェア、システムの開発設計・電子デバイスのシート搭載設計・客先、関係部署との調整■自動車用シート製品例https://www.toyota-boshoku.com/jp/products/seat/seat/【柔軟な働き方】社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。開発状況、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しています。【組織構成】制御開発室25名、電子部品開発室20名が在籍。20~50代の幅広い年齢層の社員が活躍中。また中途入社社員も多く、自動車業界のみならず家電・民生品など異業界の知見を持ち寄って仕事をしています。【応募検討されている方へメッセージ】同社では、「常に人を支える」シートを作っています。BEVの急速な普及、自動運転などモビリティのニーズが多様化する中で、更なる快適性をお届けするための未来のシートづくりに一緒にチャレンジしませんか。【早わかりトヨタ紡織】 https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/【同社の特徴】同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる乗り心地に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
更新日 2025.03.21
TOA株式会社
【雇い入れ直後】■化粧品の中身に関わる検査業務(原料受入検査・物性検査)【具体的には】■原料受入検査:化粧品の中身に使用する原料(成分)の受入検査を行います。■原料に不具合があった際の仕入業者対応■物性検査:懸賞品の中身の検査、顧客への連絡や社内連絡などを行います。■現場との各種折衝業務及び品質改善活動【求める人物像】■品質管理職に興味があり、その分野でスキルアップを図りたい方■モノづくりに対する熱い思いをお持ちの方■社内外ともに良好な人間関係が構築できる方■チャレンジ精神が旺盛な方【募集の背景】■業務増加に伴う増員■将来的な組織強化■欠員補充
更新日 2025.11.07
株式会社アイ・エル・シー
【職務内容】ご経験に応じて下記(1)(2)いずれかを担当いただきます。いずれも世界のトップメーカーで使用されている組込みソフトウェアにかかわる開発・マネジメント業務です。【期待する役割】自社商品開発の開発マネジメント、 自社商品の活用提案、 受託開発プロジェクトのマネジメント、自社商品を用いた顧客へのビジネス提案/顧客との折衝などアライアンスを結んでいる大手メーカーからの開発依頼に基づく組込みソフト開発のプロジェクトマネジメントをお任せします。まずは、当社のプロジェクトの流れと開発基準を理解した上で、プロジェクトの計画策定、予算・納期・品質管理を実行してください。【魅力】自社の商品開発に加え、自社商品を活用・応用した顧客の製品開発を支援しています。お客様は各分野の主要メーカーや大手企業であり、先端技術を用いた開発を実施できます。これまで蓄積した知識やスキルを活かすことができます。【出張頻度/エリア:(頻度)】平均4回/月(エリア)広島、名古屋、東京【配属先】新領域開発事業部(24名) ESDSS事業部(24名)
更新日 2025.10.29
株式会社アイ・エル・シー
■担当業務詳細:組込みソフトウェア開発の品質保証業務に従事いただきます。ILCグループ全体の品質向上の観点から、各部門と協力して、社が定めるIDCーstandard(開発基準)に基づくKPI分析、開発プロセスの監視、定着と継続的な改善をおまかせします。【業務内容】 - ソフトウェア開発プロセスの監視/アドバイス - ソフトウェア認定/出荷判定の実施 - ソフトウェアに関する品質保証体系の構築/改善【SQAの役割】 - 各プロジェクトで経験したことを全社的に水平展開する - 過去の実績データを参照し問題が大きくなる前に警告する - プロジェクト計画通りの進捗か検査し遵守させる - 「開発手順/品質管理」標準から外れた活動に忠告する - プロジェクトの様々な問題に対して相談や指導を行う【本ポジションに求めるミッション】ソフトウェア製品の品質保証活動全般をリードし、製品の品質向上と顧客満足度の向上に貢献すること【特徴・魅力】・自社製品の品質向上に直接貢献できる・チームリーダーシップを発揮し、品質保証活動を牽引する機会がある・技術的なスキルを磨きながら、ソフトウェア開発プロセス全体に関わる経験を積むことができる【配属先】SQA推進室(3名:室長、リーダー、担当)【平均的な残業時間】20~30時間/月【出張頻度/エリア:なし】【定年・再雇用】定年60歳、再雇用65歳
更新日 2025.10.29
株式会社安川電機
【部門ミッション】新規工法開発や最新設備導入による内製化推進を実施し、「ものづくり」の進化を目指した業務を確実に実行する。【職務内容】■樹脂成型プロセス技術開発 ■樹脂成型品の品質管理技術開発■後工程プロセス技術開発 ■金型設計■装置選定~導入■その他、樹脂材料製部品の開発・調査に関わる業務【キャリアイメージ】樹脂技術の設計技術者及び生産技術者としてキャリアを重ね、将来的には安川電機グループの素形材分野の中核社員になっていただく。
更新日 2025.05.15
株式会社ライフプラテック
【職務内容】同社の名張工場にて工場長候補として従事していただきます。・製造管理(生産に関する全般業務) ・経営管理(予算計画・管理、収支報告等)・総務管理(労務、人事、設備、安全衛生等) ※工場における従事者は40名ほどです。■各工場について名張工場ではハンドソープや洗剤のボトルに用いられるポンプディスペンサーやスプレートリガーの製造を行っております。部品の製造からアセンブリまでを行っており、液漏れ等を防ぐために精密さが求められる製品です。【募集背景】欠員補充のため工場長として活躍いただける方を募集しています。現在、工場長不在により社長が工場長を兼務している状況です。そこで三重工場を管轄いただける方にご入社いただきたいと考えています。【組織体制】工場長は40名内各セッションの管理職5名との日常的なやり取りがメインとなります。名張工場は約40名で構成されています。└生産管理課:5名└品質管理課:3名└設備メンテナンス課:1名└製造課:31名【働き方】働き方としては、定時間での出勤となります。工場自体は24時間365日稼働していおります。重大なトラブルなど、何かしら工場長クラスでの対応が必要な場合のみ、イレギュラーで出勤いただく可能性もございます。【転居について】転居(単身で2重生活となる場合限定)を伴う場合、住居費用の会社負担あり※契約初期費用…上限18万円(敷金・礼金・手数料他)以内で1回負担※月家賃費用…上限6万円(家賃・共益費等)毎月負担
更新日 2025.10.21
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。



