クライオ電子顕微鏡構造解析研究員 (タンパク質生産・品質評価医薬品メーカー
医薬品メーカー
【職務内容】研究員として,①を中心に以下の業務に従事して頂きます。①組み換えタンパク質の品質評価(QC)と低分子化合物や抗体との相互作用解析②大腸菌,昆虫細胞,哺乳類細胞などを用いた組み換えタンパク質の発現・精製③in vitroアッセイ系の構築
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 創薬
更新日 2024.08.27
医薬品メーカー
【職務内容】研究員として,①を中心に以下の業務に従事して頂きます。①組み換えタンパク質の品質評価(QC)と低分子化合物や抗体との相互作用解析②大腸菌,昆虫細胞,哺乳類細胞などを用いた組み換えタンパク質の発現・精製③in vitroアッセイ系の構築
更新日 2024.08.27
医薬品メーカー
【職務内容】ニュートラシューティカルズ事業における新製品の研究開発。特に腸管や腸内微生物叢を切り口とした健康維持・増進に貢献する科学的根拠を有し、独自性の高い栄養製品の研究開発。
更新日 2025.01.16
医薬品メーカー
【職務内容】・医薬品の非臨床安全性試験における開発段階を見据えた課題抽出と対応の立案・実施・国内外の医薬品申請対応(薬事関連資料作成及び照会事項対応等)を行うとともに後進の指導(リーダー職)【魅力】■自由な発想をもって創薬活動をしております。■徳島を中心とする創薬研究所で生み出された化合物は、日本、米国、欧州、アジア各国にまたがる同社のグローバル臨床開発ネットワークを通じて開発されます。■大手製薬企業やベンチャー企業など、相互の強みを活かしたアライアンスも積極的に行い、お互いに補完し合いながら世界トップレベルの質とスピードで研究開発を進めています。■最重点領域の精神疾患、神経疾患、がん・免疫に加え、循環器・腎、感染症、眼科、皮膚科領域を中心に医療用医薬品の研究開発を行っています。
更新日 2024.08.27
医薬品メーカー
【職務内容】・探索並びに非臨床薬物動態試験の実施及び評価・非臨床試験における薬物濃度測定法の開発及び測定(TKを含む)・被験物質/標準物質の管理並びに薬物分析法の開発及び測定【魅力】■自由な発想をもって創薬活動をしております。■徳島を中心とする創薬研究所で生み出された化合物は、日本、米国、欧州、アジア各国にまたがる同社のグローバル臨床開発ネットワークを通じて開発されます。■大手製薬企業やベンチャー企業など、相互の強みを活かしたアライアンスも積極的に行い、お互いに補完し合いながら世界トップレベルの質とスピードで研究開発を進めています。■最重点領域の精神疾患、神経疾患、がん・免疫に加え、循環器・腎、感染症、眼科、皮膚科領域を中心に医療用医薬品の研究開発を行っています。
更新日 2024.10.22
医薬品メーカー
【職務内容】スタンダード上場の日本ケミファのグループ企業であり、医療用医薬品の製造販売、体外診断用医薬品及び一般用医薬品の受託製造を行っている当社にて、体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の品質管理をお任せします。下記いずれかへの配属です。臨床検査一課(品質管理)にて、原料の受け入れ試験や製品の試験を実施していただきます。試験に従事するだけでは無く、製品の希釈倍率の管理や品質改善活動なども実施していただきます。【魅力】体外診断用医薬品はまだまだ組織が小さいため、臨床検査一課は品質管理業務のみではなく、品質保証的な業務を経験することが出来ます。メインは体外診断用医薬品に係る業務ですが、医療用医薬品の製造工場でもあるので両方の情報を取得できる環境です。アットホームな環境で、自分の意見を主張することが出来る環境です。【募集背景】体外診断用医薬品は増産が計画されており、2025年には現在の2倍の製造が予定されているため増員採用となります。現場作業者のみならず管理者(将来的な課長候補)の補充です。【組織構成】体外診断用医薬品(アレルギー診断薬:臨床検査薬)の製造や品質管理に関わる部門であり、 GE(医療用医薬品)の部門とは別で、独立した部門です。・体外診断用医薬品の工場内の品質管理部門・体外診断用医薬品の工場内の製造管理部門で構成されています。臨床検査薬一課 7名(課長1名、主任1名、メンバークラス4名、派遣1名)男5名 女2名管理職と現場とのコミュニケーションが良く取れている職場です。(1 on 1なども実施しており、忌憚無く意見が言い合える環境です。)【キャリア】入社時:試験担当者として経験を積んでいただきます。将来的:組織拡大中につき、試験担当者として経験を積んで頂いた後は、チームリーダーや業務改善チームなどでのご活躍も期待されています。
更新日 2025.02.27
医療機器メーカー
薬事・品質保証部門に所属する海外薬事室にて以下の業務を担う。■米国・中国・EUはじめ諸外国での医療機器の製造販売承認申請・一変承認申請業務及びそれに伴う現地販売会社・代理店、認証機関および社内製造・開発部門とのコミュニケーション。■技術文書等の薬事関係書類の新規作成・維持管理■他部門からの法規制関係案件の相談事項における、薬事規制のアドバイスや指導
更新日 2025.07.10
食品メーカー
同社の生産拠点(宇都宮)にて、医薬品の品質保証業務をお任せします。【業務内容】同工場では主に水産物を原料として抽出・精製を行い、原薬や健康食品素材を生産しています。そのうち、同工場取り扱いの原薬(工場製造品および海外輸入品)に対して下記業務をチームでおこなっていただきます。・GMPにかかわる業務(GMP書類の照査、変更管理、品質情報対応、逸脱対応、供給者管理、GMP査察対応、お客様からの問合せに対する品質保証回答文書作成など)・当局への各種薬事申請業務【課員構成】総勢25名(男性:11名 女性:14名 )で構成されています。【同社の魅力】★【東証プライム上場企業。商社部門と食品メーカー部門を持つ『総合食品企業』であり、水産事業・畜産事業・食品事業を核とし事業を展開しています。★世界中に約150社のグループ会社を持つグローバル企業。商品の原料調達から生産・販売まで一貫した生産体制を持っています。★水産事業では漁業~販売までの一貫したサプライチェーンを構築。水産物取扱量については、世界最大規模まで拡大。★クロマグロ養殖の先駆者として国内トップクラスの養殖生産量を保持。国内外で様々なトップクラスのシェアを獲得しています。★様々な事業展開をしている分、入社後もご経験やご志向性に応じて、幅広いキャリアパスの機会がございます。★平均残業20時間程度、フレックス勤務、柔軟にリモートワークも可能な環境であるため、長期的に就業しやすい環境が整っております。
更新日 2025.05.07
食品商社
【職務内容】当社では、新商品の開発をコンセプトとして、商品企画課を発足しました。当社の強みは健康食品となりますが、“健康”をキーワードに市場のニーズをつかんだ商品開発を担っていただきます。社内のスペシャリストを集結させておりますが、更なる飛躍のため、経験者を募集します。新商品の開発を担っていただくべく、過去に食品業界などでマーケターや商品開発に携われた方が対象となります。【具体的には】(1)健康食品の企画開発:コンセプトワーク、マーケティング調査、処方開発、パッケージデザイン、ネーミングなど一気通貫で携われる新設部門。コーポレートブランディング、製品ブランディングにもかかわれる業務など。(2)マーケティング全般:ヘルスケア商品のマーケティング戦略立案、戦術、アクションプランまで商品企画部門と連携をして新しい市場を創出する業務など。(3)ダイレクトマーケティング:ターゲットやエリアにあったメディア選定、訴求コンセプト開発、実クリエイティブ企画制作、評価修正業務など。(4)デジタルマーケティング:デジタルマスマーケティング全般、インフルエンサーマーケティング、口コミマーケティング、ファンマーケティングなどの業務【組織構成】商品企画部:取締役1名、課長1名、メンバー1名※ご経験やスキルに応じて、管理職候補として次長もしくは課長職相当での採用を予定しております。※ダイレクトマーケティング部と並列部署で併走していただくため、ダイレクトマーケティング部本部長・部長が面接に参加します。■入社頂く方への期待:裁量権が大きな環境で活躍頂く方に期待しているのは下記のようなご経験です。・食品業界ですでにヒット商品の開発のご経験の方のご応募を期待します。・独自の価値観を注入し、他にはない商品の誕生を期待します。・プロジェクトマネージャーとして、KPIやKGIなどの数値管理を期待します。■当社の特徴:1969年12月に創業して以来、約半世紀にわたって健康食品の販売を行ってきた当社は、京都に本社を構えて全国の主要都市にも拠点を構えております。クロレラのリーディングカンパニーとして「高品質」な製品づくりにこだわり、地球上で最も高品質なクロレラを製造販売するグローバル企業として、笑顔広がる健康社会の実現を目指しています。クロレラ業界ではシェアNo.1を誇り、モンドセレクションの最高金賞を三年連続受賞するなど、高い評価と知名度、ブランド力を持っています。<定年>60歳再雇用制度あり(上限年齢上限65歳まで)<教育制度・資格補助補足>■OJT■研修あり■資格取得支援制度あり<その他補足>■育児休暇取得実績有/取得後復帰率100%■保養所:有(ハワイ・淡路・白浜)■社員割引販売制度:有■リフレッシュルーム完備■社員向けにクロレラ商品の支給:有■財形■退職金共済 加入■勤務延長あり■看護休暇取得実績あり■両立支援育児、介護休業の利用を推奨しており、復帰後活躍している社員も多数在籍しています。
更新日 2024.10.16
医療機器メーカー
【募集背景】 世界的な医療機器規制強化が進む中、当社製品をグローバルに安定的に 提供するために各国規格法規制への対応をしながら、 品質システム(QMS)の管理・改善を担うエンジニアの募集です。【職務内容】■ISO13485をベースとした品質システム(QMS)の管理/改善業務■内部監査の実施/外部監査の対応■各国薬事省令対応■取引先の品質システム適合状況、品質保証体制確認、実地監査の実施【仕事の魅力】 テルモはグローバルの医療現場に価値のあるソリューションを提供することで 社会に貢献しています。 医療用電気機器(ME機器)を製造する拠点として、各国の規格法規制に対応しながら 強い品質システムを構築・運用することは、多くの医療機器を医療現場に安定的に 提供するための基盤となる重要な役割です。 この業務を通じて、各国規格法規制やISO13485などの品質システム要求を理解し、 医療機器業界で通用する知識や経験を身に着けることができます。【配属予定】MEセンター 信頼性保証部
更新日 2025.04.21
CRO・SMO
【期待する役割】臨床開発モニターとして製薬・医療機器メーカーから受諾臨床開発業務をお任せします。オンコロジー案件やグローバル案件もあり、キャリアアップとプライベート両立が可能なポジションです。【職務内容】臨床試験に関するモニタリング業務全般【魅力】★受諾型案件をマネジメントできる人材へと成長できる環境を用意。★ボトムアップ型の社風、社長も現場に入ることがあるほど現場主義の会社です。現場の悩みを吸い上げ改善していく社風があります。★部長クラスの社員と月1回程度1on1を実施ており、業務の進捗や悩み相談があれば受けています。★残業が非常に少なく、多い時でも20時間程度、平均10時間程度。【募集背景】組織拡大に伴う増員【組織構成】臨床開発推進部:17名(平均年齢38歳)
更新日 2024.10.08
医療機器メーカー
・品質に関わる大塚グループ並びに子会社の調整・規格及び試験方法,品質試験に関する手順書類の作成・クレーム対応等【部署】品質保証部
更新日 2024.09.09
医療機器メーカー
【職務内容】各種市場調査や販路拡大に向けた企画立案・推進等販売促進業務をメインでお任せいたします自社製品だけでなく、海外企業性の商品投入もはじまっており、ご自身のアイデアを活かして新たな企画を立案できるやりがいのある業務です。【取り扱い製品】滅菌装置、洗浄装置、それに付随する消耗品等【企業の魅力】同社は医療用の洗浄滅菌装置や病理細胞診装置を「開発」「製造」から「販売」「サービス」までを一貫して自社で行っています。また、海外展開にも積極的で、更なるグローバル化を目指しています。同社は更なる先を見据え、感染対策機器を主軸とした製品、サービス、運用提案を、またがん診療に欠かす事のできない病理細胞診関連製品の製造を軸に、今後とも世界規模で患者、医療施設、医療産業界に貢献する企業へ発展することを目指しています。
更新日 2024.09.10
食品メーカー
【募集背景】当社は近年の健康志向の高まりにおいて3期連続の増収・成長を続けています。今回は更なる成長を加速すべく、新商品開発・既存商品のリニューアルに携わる社内体制強化のため、商品開発業務を一気通貫でリードしていただける方を募集いたします。【業務概要】プロテイン・サプリメント等健康食品の商品開発を、原材料選定から商品化までお任せいたします。【業務詳細】・試作確認業務・原価試算管理業務(パッケージ含)・OEM等、外部業者選定、折衝、製造計画、管理業務・経営層へのプレゼン、決済業務・他部署(マーケティング、管理部門)と連携業務
更新日 2024.09.10
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】1~2か月に1回程度ベトナムを訪問し、自社製品の海外展開における、営業およびマーケティング全般を担当していただきます。【職務内容】同じグループ内のマーケティング・新製品開発担当と連携して、ベトナム事業の売上・利益を最大化することがミッションとなる。(営業) ・現地代理店や小売店との交渉・連携し、主力製品の販売(店頭展開)推進 ・新規および既存チャネルのディストリビューションの改善 ・自社製品の導入と継続的な店頭管理 ・新規チャネルの開拓(マーケ) ・新製品導入に向けた戦略立案(販売計画の策定)と実行、マーケティング戦略実行の主担当 ・会社の中期経営計画に沿った販売計画の策定とPL予実管理 ・各ブランドの課題分析に沿ったマーケティング戦略の立案と実行 ・将来の新製品開発のテーマポートフォリオの管理【魅力】・ポテンシャル市場において、自社商品が定着していく様子を体感し、ダイナミックな売上成長を感じることが出来る。・販売手法確立途上の国でPDCAを回しながら、ビジネスモデルの構築に携わることが出来る。・将来的に海外赴任の可能性あり。【募集背景】退職による欠員補充【組織構成】国際事業本部 国際マーケティング部 新市場開拓Gに配属となります。■国際事業本部・欧米戦略部・アジア戦略部・中国戦略部・国際マーケティング部→新市場開拓グループ、国際ブランド戦略グループ、国際開発企画グループ【求める人物像】・チャレンジ精神と構想力 確立された手法を踏襲するのではなく、自ら仮説を立て、計画し、周囲を巻き込みながら実行できる方 ・コミュニケーション能力に長け、関係者(取引先、他部署)と信頼関係を構築し、協力して業務に取り組める方 ・海外出張が可能な方 ・将来的に海外赴任可能な方 ※時期未定。・チームワークを大事にする方【働き方】・リモートワーク週に2日可能・フレックス(コアタイムなし)
更新日 2025.07.24
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】同社は長年培った発酵技術をベースに機能性食品素材を次々と展開してきました。中でも、乳酸菌事業はグローバル展開を進める同社の成長事業として位置づけられております。新製品開発を加速させるための開発体制の整備が急務となっており、グローバル開発拠点と連携し、製品開発をリードできる経験豊富な人材の募集を開始致します。【業務内容】・機能性表示届出業務(届出資料作成、顧客・消費者庁対応)・グローバルでの活用を視野に入れたヒト臨床試験や簡易試験の計画策定、実施、論文作成等(外部活用含む)・同社機能食素材に関する技術資料まとめ及び学術支援【ポジション・やりがい】ご自身が担当した新製品がグローバルに展開されることにやりがいを感じていただけます。【キャリアプラン】入社直後は現在検討中の新規素材の市場導入に向け各拠点と連携し臨床試験等による製品開発を進めていただきます。その後、新製品開発全般をリードする役割を担っていただき、将来的には新製品開発を統括するリーダーとなっていただけるようキャリアアップを支援致します。ダイバーシティを経営の重要な施策として、意思決定の場に参画する女性社員を増やすべく力を入れています。また女性が働きやすい職場環境の整備を目指しています。■取り組み事項・状況・データ・Diversity Committeeの設置。支援制度促進と風土改革に取り組んでいます。・育児に関しては、「子の看護休暇」や「妻出産休暇(男性のみ対象)」の他、子育て社員には有給で20日付与される「育児サポート休暇」などを設け、育児を支援する制度の整備を進めています。・男性育休取得率:23年度 42% ・女性育休取得率:23年度 84%※女性は産後8週間後に育休開始となるため、子が生まれたタイミングによっては育休開始が翌年度となることがあるため、取得率が100%にならないことがあります・女性育休取得者復帰率:23年度100%・厚生労働省「次世代育成対策支援推進法」に基づく行動計画を策定し、認定マーク「くるみん」を取得しています。・有給取得日数:23年度14.7日 ※目標16日取得に向けて、全社をあげて取得奨励の取り組みを実施しています
更新日 2025.07.03
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・当社の主な顧客は医薬品製造に携わる企業です。同社の得意分野である抗体医薬品、ワクチン、細胞治療薬などのバイオ医薬品の製造に必要な精製装置などの機器を販売しています。・下流ハードウェアの見積もり、仕様、設計、納品、取り扱い指示、トレーニング、トラブルシューティング(品質問題を含む)、および納期管理。・お客様のニーズに合わせた設備提案、カスタム設計、プロジェクトマネジメント、売上と注文番号の管理、ファネル管理。・プロジェクトごとにチームメンバーをリードし、グローバルチームと調整します。・ダウンストリームハードウェアの見積もり、仕様、設計、納品、取り扱い説明、トレーニング、トラブル対応(品質問題含む)、納期管理。【組織構成】・BP FAS事業部:計9名-アップストリーム製品担当:5名-ダウンストリーム製品担当:4名※FAS事業部は、顧客に対して製品の使い方の説明を行います。トレーニング、カスタムデザイン、受注管理などを行っております。【募集背景】・社内異動による新規メンバー募集【働き方】・研修や商談を目的とした出張が発生します。※週半分程度は外出の可能性あり、泊りは週1回程度【英語使用頻度】・メールでのやりとりメイン
更新日 2025.07.07
CRO・SMO
【職務概要】 グローバルまたはローカル試験におけるCRA業務をお任せいたします。※受託試験あるいはFSP(Functional Service Provider)試験いずれかへのアサインを想定しております。【具体的には】・担当する試験の進捗状況についてオンサイトまたはオフサイトでモニタリングし、治験実施計画、SOPs、ICH/J-GCP、その他の適用される法規則に沿って、試験が実施、記録、報告されていることを保証する・医療機関との契約交渉、締結に責任を有する・他のクリニカルチームメンバーと緊密に連携して、発生した試験実施上の問題について、適時の解決を図る・経験の浅いメンバーに適切な指導を与え、メンバーの成長に貢献する※弊社ではCRA I、CRA II、Senior CRAの3段階に分かれており、Senior CRAポジションでは、上記のほかにスタートアップリード業務や、リーダーシップを発揮いただく役割を期待しております。※年次や経験年数に関係なく、ご希望に応じて手挙げ制で会社の仕組みづくり・プロセスづくりにも携わっていただけます。【Newアイコンとして新たなスタート!】グローバルCROの大手2社が統合することで、2021年7月1日から当社は新たにGlobal Healthcare Intelligence CROとして事業を行っています。この統合を経て、世界最大級のCROとして41,100名規模(日本では1,000名規模)の従業員、インフラおよびネットワークを最大活用し、多様なクライアントの幅広い疾患領域におけるニーズ対して、質の高いソリューションの提供を行ってまいります。統合によるスケールメリットのほか、弊社独自の先進テクノロジーの活用によって、今まで以上に患者さん中心の新しい臨床開発オペレーションの実現に向けて、業界内で変化・変革をリードしていきます。さらに日本においては、製薬メーカーからスタートしているユニークなノウハウ・専門性を活かし、今後も継続的な事業拡大を実現するため積極的な採用活動を続けてまいります。
更新日 2025.07.02
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】100年の伝統と独自の技術を背景に、幅広い分野で品質技術に優れた製品をお客様に提供する当社にて、医薬品GMP関連業務をお任せします。【職務内容】■GMP管理業務全般(逸脱管理、出荷判定、社内外監査(書面、実地)を中心とした品質保証業務全般)■教育訓練■各種帳票管理■品質に関する文書作成(行政手続き、法規制)【働きやすさ】休日134日。「仕事と子育て両立の為の行動計画」を策定し、子供参観日にも取り組み、家庭があってより良い仕事が出来る環境作りを目指しております。【配属先】本社工場【昭和グループの管理姿勢】作業を標準化し、時間を創出することで生まれるゆとりが従業員一人ひとりの仕事へのやりがい、健康、充実に繋がるようにしていきます。【募集背景】欠員補充。
更新日 2025.07.14
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【仕事内容】◆洗口液・液体ハミガキを製造している山梨工場で、最新設備を活用しながら品質管理業務を試験責任者として担っていただける方を求めています。・原材料の受入試験、中間製品試験、製品試験の実施と結果確認及び照査・新製品、改良品の導入に伴う規格試験の適格性評価と品質管理基準の設定に関わる業務・試験検査に関する保全維持計画の策定と実行(試薬・備品の購入、試験検査用機器の校正等)・部門の教育訓練計画の策定と実行・サプライヤー監査※メインの分析装置HPLCを使用し、液体試料に溶解している化合物を分離し、 どのような成分がどれくらい含まれているかを定性・定量的に分析します【工場の魅力】・2021年に設立された新工場でMES・LIMSなど最新の設備を導入しています・少量から大容量の多種ボトルに対応する容器成型・充填・包装に対応した一貫生産ライン・自動倉庫、無人搬送車、ロボット設備などによる自動化の推進・屋上への太陽光発電パネル設置、高効率空調などによる環境負荷低減対応【キャリアプラン】・入社後3ヶ月間は同社品質管理グループにおける基本的な業務をOJTで習得いただき、 洗口液・液体ハミガキの品質管理に関する試験責任者として業務に就いていただきます。・入社2年目以降は、試験責任者の上位職である品質管理責任者へのステップアップを目指していただきます。【職場情報・PR】同社は、同社グループ内で主として消費財事業を担っています。今回のポジションは、洗口液・液体ハミガキ製造工場における品質管理Gにて試験責任者業務を行っていただくポジションです。
更新日 2025.07.03
医療機器メーカー
【募集背景】・本ポジションで担当する当社デジタルパソロジーの分野は現在業界のトレンドであり、今後も売り上げ拡大が見込まれる領域です。今後更なる拡大が見込まれる当分野にてニーズに対応していくために募集を開始します。【業務詳細】・担当施設との訪問日時調整・使用部品の手配・担当施設への修理・点検作業・顧客との電話対応(サービス対応。アプリケーション対応)・海外へのレポーティングなど【組織構成】・サービスエンジニアチーム:計13名-東日本エリア:計6名(★本ポジションはこちらへの入社となります)-西日本エリア:計7名【働き方】・担当区:全国・出張頻度:週3回程度・緊急対応:有(状況よって発生)・土日、夜勤対応:有(状況によって発生)【担当製品】ライカバイオシステムズのイメージングソリューション、デジタルパソロジ(Digital Pathology)製品※デジタルパソロジーとは、顕微鏡観察を高解像度スキャナーでデジタル化し、PCやクラウド上で観察・解析・共有できるようにする技術です【担当顧客】・病院がメインで、そのほかに大学や研究所も担当します。
更新日 2025.07.11
医療機器メーカー
【職務内容】血管用カテーテル関連製品について、製品設計担当者や薬事部門と協働し、国内外の薬事承認のために必要なデータパッケージの構築や設計文書、申請関連文書の作成を行います。各国の最新の規制や規格等の情報を把握し、製品設計活動に落とし込むことで、確実な薬事承認取得に貢献します。(主な担当業務)・グローバルな薬事申請関連法規に関する情報収集(日本、米国、欧州、中国、その他)・承認申請に向けた計画の立案・設計インプットの整理・承認申請または認証申請/更新に係る文書作成、確認・当局または認証機関からの照会対応・関連部門との議論、協働(開発、品証、薬事、他)・カテーテル製品関連規格の情報収集、設計への適用検討・月に数回、愛鷹工場への出張があります。【仕事の魅力】医療機器や医療に関する知識、および規格・法規制に関する専門性を高めていくことができます。特にカテーテル領域は、リスクの高い機器が多く、厳しい審査をクリアするためのスキルを磨くことができるため、医療機器の設計開発に不可欠な専門人財へと成長することができます。【募集背景】昨今、医療機器に関する国内外の法規制が厳しさを増しています。カテーテル領域において、今後拡大するグローバルニーズに対応する商品をいち早く医療従事者や患者様にお届けするため、開発部署の体制強化を図りたいと考えています。【配属予定】心臓血管カンパニー インターベンショナルシステムズ事業R&D部 TC開発 開発推進グループ 戦略ドキュメントチーム
更新日 2025.07.15
機械・精密機器メーカー
【本ポジションについて】九州事業所で産業保健師として社員の健康管理や労働衛生を行っていただきます。同社では、従業員の心身の健康をサポートし、快適な職場環境を維持・向上させるため、産業保健師を募集いたします。本ポジションは、産業保健業務に加え、総務業務の一部も担当いただきます。企業での勤務経験をお持ちの方を歓迎します。【組織構成】九州事業推進部 総務グループ九州事業所は約200名ほどの従業員が就業しており、九州事業推進部に配属となります。総務グループの一員として、社員の健康相談、保健指導、職場環境保全に関わる業務を行っていただきます。九州事業推進部はシステムグループ、経理グループ、総務グループを含め、13名が所属【主な業務内容】・健康相談及び保健指導・健康診断の企画、実施、事後措置・メンタルヘルス対策(セルフケア支援、休職・復職支援)・職場巡視・作業環境管理への助言、安全衛生委員会への参加・従業員の健康診断・ストレスチェックに関する事務手続き、産業医及び医療機関との 連携・来客対応、備品管理、オフィス環境整備に関する庶務業務・福利厚生業務のサポート【会社の特徴/PRメッセージ】◆同社とは・・・~コア事業「8本槍」を核とした、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカー~ベアリングに代表される超精密加工技術から、モーター、センサーや、半導体、無線技術などのエレクトロニクス技術を組み合わせ、常識を超えた「違い」で新しい価値を創造する、世界に一つしかない「相合」精密部品メーカーです。2025年3月期は12期連続で過去最高を更新し、売上高は約1.5兆円、営業利益945億円となりました。◆同社の成長戦略について・・・同社の成長戦略を推し進めるキードライバーになるのは、「相合活動」。多様なバックグラウンド・ 情熱を持つ10万人の人材が、 技術、事業を相い合わせ、 価値を最大化します。・戦略:オーガニック成長×M&A成長~創業以来58社(2024年8月末現在)との経営統合を経て、ボールベアリングからモーター、センサー、アクセス製品、 半導体に至るまで、コア事業の8本槍製品を中心に、シナジーある会社の統合を続け、世界でも類をみないユニークな事業ポートフォリオを持つ「相合」精密部品メーカーへと成長しました。オーガニック成長に加え、重要な成長ドライバーとして、より営業利益率や投資効率の高いM&A案件に集中し、積極的にM&Aに取り組んでいます。・戦略②:社会的課題解決製品の開発と部品供給現代社会は少子高齢化、医療問題、ロボティクス、エネルギー問題など様々な課題を抱えています。その社会的課題の解決を貢献する、電動化・自動化・超高速通信・センシング(制御)といったキーとなる新技術やそれを満たす製品・部品が必要とされますが、そのソリューション製品に必ず使われる部品が「8本槍製品」であり、同社は、今後ニーズが高まる可能性を秘めている製品を揃えております。◆同社の強み・同社の強みは、「コア事業の強化」「ニッチ分野で多角化経営」「相合*してシナジーを創出」の3つです。これら3つの強みをかけ合わせ、シナジーを生み出すことにより、 社会的課題解決に貢献し、 会社と地球・社会のサステナビリティの両立を目指していきます。・積極的な海外進出同社は世界シェアNo.1の製品を多数有する国内屈指のグローバルメーカーです。世界28ヶ国で130生産・開発拠点を展開。グループ全体の生産高に占める海外比率は約8割となります。※「相合」とは:総合ではなく、相い合わせることを意味する造語です。 同社グループのあらゆるリソースを掛け合わせ、相乗効果により新たな価値を創造すると意味が込められています。
更新日 2025.07.23
その他インターネット関連
同社ではビジネスの現場でチャレンジしたい看護師の方々を積極採用中です。医療現場での経験を活かしていただきながら、社会により大きなインパクトを与える仕事に挑戦することが可能です。まずは同社や取り組む事業についてのご紹介を兼ねたカジュアル面談からスタートさせていただきますので、お気軽にご応募ください。実際の応募ポジションは今後のキャリアの方向性やご希望も踏まえ、カジュアル面談後にご提案 / ご相談させていただきます。カジュアル面談にご参加いただく時点では、具体的な希望ポジション等がなくても問題ありません。【ポジション概要】現在同社では70を超える事業を展開しており0→1、1→10、10→100等、様々な事業フェーズに携わる機会があります。「同社での挑戦に興味はあるけれど、どのポジションに応募すればいいかわからない」という方はぜひ本ポジションよりご応募ください。ご経験・キャリアの方向性を踏まえて、適性のあるポジションをご提案させていただきます。【ポジションについて】以下の同社のコア事業、急拡大中の注力事業のいずれかを想定しています。・製薬企業向けマーケティング支援:ソリューションパートナービジネスユニット(SPBU)・製薬企業、医療機器メーカー向けマーケティングデータサービスの提案・企画:ビジネスインテリジェンス&リサーチ(BIR)・クリニックの開業 / 経営 / DXコンサルティング:クリニック開業経営ソリューショングループ・電子カルテ事業等SaaS事業開発:クラウドソリューショングループ・同社やサービス導入企業の従業員への医療情報提供:Patient Supportグループ【担当業務(例)】・クライアントのマーケティング課題の分析、課題抽出、ソリューション提案・プロジェクトマネジメント・サービス企画開発等【同社内で活躍する看護師出身者(例))下記のようなご経歴の方々がビジネス未経験で同社に入社し、ビジネスの現場で活躍しています。・医療センター ICU・高度救命救急センター・大学医学部付属病院 産婦人科・大学病院 NICU 他
更新日 2025.07.23
医療機器メーカー
当社製品の品質保証に関する実務業務を行うポジションです。歯科用製品(機器類、歯科材料、インプラント等)に関して品質実務を行っていただきます。【職務内容】・品質部門として、組織・システムに対して深い認識・理解を持つ。・医薬品医療機器等法の要求事項を理解し、当社の品質システム文書への展開を行う。・国内外製造業者との品質に関する取り決めを維持し、QMSの有効性を定期的に確認する。・当社製品の品質に関して、国内市場の情報を収集・分析し、製品サービスに反映する。・品質問題が生じた場合、海外等製造元に働きかけ、根本原因解明から再発防止まで一連の対応をトラッキングする。・お客様(BtoB、BtoC)に対し、当社製品の品質に関する件を適宜適切に解析・報告し、品質への信頼感を高め、安心して当社製品をお使いいただけるよう働きかける。・必要に応じお客様および当社サービスエンジニアに対し、品質情報および技術アドバイスを行う。・関連部署と連携し、全プロセスについて品質に関する一貫した体系を構築して現場に浸透させ、お客様により一層の安心と安全をお届けする。・内部監査員として内部監査を計画・実行・改善し、改善事項の報告・効果確認を実施する。【関連部署】本社(欧州・米州)設計、開発、品質保証、マーケティング部門担当者、当社営業部門、マーケティング、サービス部門担当者【組織構成】部署名:品質保証兼安全管理グループ組織構成:計8名-部門責任者1名-マネージャー1名(医療機器)-マネージャー1名(医薬品)-スペシャリスト3名-サポート2名平均年齢:53歳 男女:男性3名 女性5名【働き方】・平均残業時間:20時間前後・リモートワーク:週2~3回実施可能・フルフレックス【募集背景】・組織の活性化を目的とした増員
更新日 2025.07.09
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・自社創薬の出発原料及び原薬製造の最適ルート探索・自社創薬の新規化合物の合成・プロセス開発及びスケールアップ研究・CMOへの製造法技術移転・治験や商用に向けた各種申請資料の作成並びに照会対応・大学や製薬企業との共同研究プロジェクトへの参画【魅力】・同社グループ内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ全額出資、取締役にはHDの会長、FFO、CTOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、ウマやイヌなどの動物医薬品は5年以内、ヒト用医薬品は10年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・CMC開発部では、原料、原薬、製剤および分析と幅広く製品開発を担っており、分野ごとの垣根がないため、一貫した製品開発を経験できます。また、海外のメーカーや規制当局とのやり取りを通じて、グローバルで活躍できるだけでなく、新規事業立案や参画など、幅広い業務にチャレンジする環境が用意されており、スキルアップの機会が数多くあります。・定年65歳/フレックス制度あり/平均残業時間少なめと働き方◎【募集背景】今後の持続的な成長に向けて、動物用医薬品や医療用医薬品さらには医療機器を開発し、アンメットメディカルニーズを充足していきたいと考えております。CMC原薬開発の製法構築や新規化合物合成を主体的に取り組むことが出来る研究者を求めています。【組織構成】研究開発部門はCMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部、信頼性保証部で構成され、CMC開発部には7名が所属
更新日 2025.07.15
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・社内プロジェクト全般における毒性試験の計画立案と推進・CROとの折衝や委託試験のモニター業務・治験、承認申請などに係る資料作成業務【魅力】・同社グループ内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ全額出資、取締役には同社グループのCEO、CIOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分硫酸化ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、動物用医薬品は1年以内、医薬品は2年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・安全管理部では、医薬品及び動物用医薬品の毒性試験に関して、探索段階からGLP試験まで網羅的に担当しています。また、当部では、治験及び製造販売後のファーマコビジランス業務も担当しており、研究開発段階から製造販売後まで医薬品等の安全性に関する幅広い業務にチャレンジする環境と多くのスキルアップの機会があります。・定年65歳/フレックス制度あり/平均残業時間少なめと働き方◎【募集背景】組織強化のため、人員増強【組織構成】研究開発部門は安全管理部、CMC開発部、薬理研究部、臨床開発部及び信頼性保証部で構成されている。
更新日 2025.07.15
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・GxP規制への対応業務(新たな薬事規制への対応に係る業務を含む)・当局提出資料(CTD、承認申請書、試験報告書等)の作成、当局窓口・新規プロジェクトにおいて薬事戦略の立案と推進(社内外調整業務を含む)【魅力】・同社グループ内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ全額出資、取締役には同社グループの会長、FFO、CTOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、ウマやイヌなどの動物医薬品は5年以内、ヒト用医薬品は10年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・信頼性保証部では医薬品製造の出発物質から最終製剤までの開発ステージ、その後の商用製造ステージにも携わることから、医薬品開発全体を広い視野で捉えることができます。また、当社の特徴として、品質保証業務と薬事業務を信頼性保証部が担当しております。薬事業務経験者でも品質保証業務を担当する機会があり、新たな業務への挑戦又はスキルアップの環境が用意されております。・定年65歳/フレックス制度あり/平均残業時間少なめと働き方◎【募集背景】組織強化のため、人員増強【組織構成】研究開発部門は、CMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部及び信頼性保証部からなり、信頼性保証部は信頼性保証Gと薬事Gから構成されている。
更新日 2025.07.15
医薬品メーカー
【職務内容】新たな技術を用いた、動物用ワクチンの製品開発に繋げる研究を実施いただきます。ワクチンの主剤となる抗原作出や剤型検討、対象動物での有効性評価等を課内メンバーや開発部門と連携しながら、プロジェクトを主体的に牽引できる人物を求めております。対象動物は特に限定しておりませんが、動物の取扱いに際しては専門部署と連携し実施することが可能です。ニーズのある市場を捉え、対象疾病、対象動物に最適なワクチンの基礎検討を精力的に推進いただきます。また上記業務に加えて、他部署への技術的支援や外部共同研究先との連携、プロジェクトの進捗によっては特許出願や学会発表も実施いただきます。【魅力】■今年70周年を迎え、会社も大きな変革期を迎えております。■動物用医薬品に特化し、優れた品質と信頼性の高い製品を提供。動物用医薬品業界トップクラスのシェア。製品数は約2000アイテム!■業界では数少ない国内メーカーとして、医薬品の研究・開発・製造・販売までを手がけています。■現在ではグローバル展開も進めており、近年では、シンガポール(2017年)やベトナム(2019年)において日本で開発されたマダイのワクチンが承認されるなど、海外への輸出体制の強化にも取り組んでいます。■創業以来、売上は堅調に推移しており、直近の売上高は約663億円となっております。【配属部署】ワクチン事業本部 ワクチン事業推進部 調査研究課
更新日 2025.07.15
システムインテグレーター
Cleantech & Healthcare本部は、クリーンテック、ヘルスケアおよび製造系ITを中心とした専門技術、DX、AX(AI Transformation)に対して事業推進をする部門です。お客様の技術発展を支援するのみではなく、業界における日本の課題を捉え、グローバルのソリューションを取り入れ、スケーリングしていくことに全力でチャレンジしていく部門です。皆さまとともに技術および課題解決により現場から変革を実施していきましょう。【業務内容】・仕様検討、決定、概要設計、詳細設計・製造メーカーにて業務工程のDX、デジタライゼーション提案、実行・発注メーカとの仕様確認と調整・技術提供とともにお客様の課題発見およびAI Solutionや自動化を導入した解決策の提案、実行・顧客内での同社チーム組成するための案件創出活動Fusion Activators(フュージョンアクティベーターズ)という、お客様内に自ら変化できる力を宿し、お客様の生産性を圧倒的に向上させる同社独自のサービスを提供します。現場を深く知り尽くした同社だからできる、個人タスクまで踏み込んだ業務の可視化により、AI Transformationを中心とした変革が可能な領域を特定することで、最適なソリューションの提案、デリバリー、効果検証をお客様の現場と融合〈フュージョン〉したスタイルによって実現し、お客様自身では壊せない壁を内部から打開し、事業全体を変革する力を企業体内に引き起こすことを実現します。このサービスを提供できる背景として、お客様の開発現場で技術を提供するだけでなく、製造・開発現場に潜む本質的な課題を解決し、お客様のビジネスを革新していく、「バリューチェーン・イノベーター」というサービスを10年以上前から提供してきた経験と実績があります。同社は、伴走を超えたスタイルによって「外部スペシャリストならではの専門力」と「プロジェクト内メンバーならではのコミット力」を最大限発揮し、顧客の現場と融合〈フュージョン〉した新しいスタイルによって現場を起点に、顧客の本質的な課題を根本から解決する変革のトリガーとなっていく新たなコンサルティング会社を目指します。■お任せしたい業務・医療機器向けの機械設計、機構設計業務・技術提供とともにお客様の課題発見およびAI Solutionや自動化を導入した解決策の提案、実行・顧客内での同社チーム組成するための案件創出活動■担当する業界少子高齢化や医療費の増加といった社会課題に対応するため、技術革新や医療の質向上が求められる医療関連企業及び製薬企業■募集背景ヘルスケア業界に特化する本部として社会課題に対する持続可能な解決策を提供し、未来の社会を支える重要な役割を果たします。これにより、日本および世界へ通じる企業へ変革をしていくため募集をいたします。■日本が抱える社会課題日本は少子高齢化による就業労働人口の減少や労働生産性の低さといった課題に直面しています。この課題に対して専門的技術に加えAIや自動化を取り入れた融合を進めていきます。■ヘルスケア業界の魅力ヘルスケア業界は、医療技術の進化や健康管理の改善を通じて、少子高齢化社会における健康問題の解決に寄与するべく、デジタルヘルスや遠隔医療などの技術に特化し「予防・予見・予知」から技術的向上、効率化を支えていきます。【プロジェクト概要】医療機器メーカー向けの製品の回路設計業務
更新日 2025.07.15
医療機器メーカー
日本国内でのフィールドサービスエンジニアへの技術的サポート担当の募集です。テクニカルサポートとして、フィールドサービスエンジニア、営業、アプリケーターへの技術的サポート難解、未知の問題発生時はドイツ工場へのエスカレーション対応フィールドサービスエンジニアの育成(トレーニングコンテンツの作成、コースの開催含む)プロダクトマーケティング部門との製品に関わる技術面でのサポート品質保証部門と品質向上の為のドイツ開発部門、マーケティング部門等への不具合のフィードバック・取り扱い製品歯科用チェアーユニット、高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)歯科用X線撮影装置およびCAD/CAM製品上記製品以外、Windows系OS搭載サーバー及びPC、ネットワーク(WAN/LAN)機器他社システムとの連動ソフトウェア・英語使用頻度月数回、定例や新製品ローンチなど、ドイツ製造元の弊社社員とのミーティングに参加いただきます。出張の有無および頻度月2~3回宿泊を伴う出張あり休日出勤:基本なし勤務地:本社/自宅 8割程度自宅組織構成:マネージャー、チームメンバーの計7名 (内2名フィールドサービスエンジニア兼任)
更新日 2025.07.23
医薬品メーカー
【募集背景】組織力強化の為【採用ポジション】 一般職【業務の魅力】 テーマ化の開発初期段階から申請まで、原薬、製剤の両方の分析を担当し、分析技術の習得及び習熟に加え、総合的にテーマ全体の品質方針、申請戦略を構築する経験を積むことができる。また、希望により品質に関する基幹人財として、生産部門及び本社部門の品質保証、品質管理部門へも幅広い分野で業務展開できる。【研究所の立地的な魅力】当社の医薬研究所は神奈川県川崎市(京急川崎大師駅そば)に立地しているため、首都圏からの通勤に最適です。また本社(東京都中央区)も近く連携が容易に行えます。【業務詳細】 ・低分子医薬品を中心とした原薬、製剤の分析法検討及び規格設定・低分子医薬品を中心とした分析委託先(海外委託先を含む)のコントロール・治験薬概要書作成(IMPD作成含む)・申請資料作成(規格及び試験方法、安定性、物理的化学的性質)・生産部門への分析法技術移転 【業務の特徴】 低分子医薬を中心とした分析技術、承認申請に必要な知識を基に、原薬製造、製剤製造機能と常に連携し、CMC全体を俯瞰しながら開発候補医薬品の品質に関する研究開発を推進します。また、社外のCROも活用しつつ、他部門(探索部門、非臨床部門、臨床部門、生産部門、品質保証部門、薬事部門)と連携をとりながら、医薬品の承認取得を進めていきます。【 配属組織備考 】 (2025年7月1日現在)・配属部署は、研究開発本部 CMC統括部 分析グループ ・研究開発本部 CMC統括部は3グループ34名体制(内、部長1名)・研究開発側のCMCとして、原薬グループ9名、製剤グループ11名、分析グループ13名
更新日 2025.07.23
医療機器メーカー
CANONインターベンションアンギオ装置の海外向け販売戦略立案と実行その推進によるブランド認知力向上とマーケットシェア向上。・国外地域別VL事業戦略の立案と、現地販売リソースとの折衝及び推進・海外Drの国内病院訪問アレンジ及びアテンド・海外Dr向け製品プレゼンテーションおよびQ&A(英語)・海外向け販売促進素材(カタログ・仕様書・提案書など)の作成※アンギオ装置の概要については以下リンクをご参照ください。 https://jp.medical.canon/general/What_is_Angiography【配属先】VL事業部 VLマーケティング&プロモーション部(VL=アンギオ装置の略称)【遣り甲斐】最先端のインターベンションアンギオ製品の販売促進のため、マーケティング戦略の立案と実行を推進していただきます。キヤノンGr.内の海外販社や海外顧客とのコミュニケーションの機会が多く、グローバルで活躍できるやりがいのある仕事です。
更新日 2025.07.04
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】免疫診断薬(化学発光法、ラテックス凝集法)に基づく、体外診断用医薬品の試薬設計(粒子径への抗原/抗体結合)、測定系開発(緩衝液、希釈液、添加剤、安定化剤)、試作~スケールアップにおけるプロセス開発・製造移管、薬事申請、製品化後の品質管理【魅力】・研究裁量マーケティング、設計開発~製造移管まで一気通貫で担当・社会的意義 感染症・循環器・がんマーカー等、早期診断で医療費削減と QOL 向上に貢献【募集背景】免疫診断薬の開発案件増加に伴う増員【組織構成】バイオ研究部の人員構成は以下の通りです。なお、研究部の下に2つのグループに分かれています。・管理職3名、非管理職21名・年齢構成(うち女性の人数)は以下の通りです20代 2名(1名)30代 16名(6名)40代 3名 (1名)60代 1名(0名)
更新日 2025.07.18
医療機器メーカー
【本ポジションについて】心電計、生体情報モニター等の医療機器の機構設計、筐体設計をお任せします。【開発製品】フクダ電子の製品全般新規製品の機構設計・筐体設計を中心に既存製品の部品改定にも携わっていただきます。【配属組織】開発本部 【働き方】※時間外労働:有(月平均20時間程度(繁忙期は30~40時間))※テレワーク(在宅)勤務:週1回まで※時差勤務:有【会社・仕事の特長・魅力】■同社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。■同社の開発職は、製品企画→要件定義→開発→テスト→薬事申請→生産立ち上げ→上市→改良と開発する製品のライフサイクル全般に携わることができ、やりがいは大きいです。■開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できますします。■医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。【生産拠点】「人にやさしい製品づくり」を行う千葉県と宮城県の2つの生産拠点。■白井事業所 (千葉県白井市):白井事業所では、心電計をはじめ生体情報モニタや酸素濃縮機器等の主力製品を中心に生産を行っております。■フクダ電子ファインテック仙台(株)(宮城県黒川郡大和町):フクダ電子ファインテック仙台では、主に心電図計測用電極とカテーテルの生産を行っております。
更新日 2025.07.22
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】1.新製品の開発と既存製品の改良?2.素材情報の収集と訴求に合った素材の選定と新規素材の導入? 3.訴求に合った製剤の選定と新規製剤の導入? 4.各国法規・規制に応じた製品品質の確認? 5.製造法の検討と量産可否の確認? 6.製造委託先・海外事業所との連携?
更新日 2025.07.25
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】1.新製品の開発と既存製品の改良? 2.素材情報の収集と訴求に合った素材の選定と新規素材の導入? 3.訴求に合った製剤の選定と新規製剤の導入? 4.各国法規・規制に応じた製品品質の確認? 5.製造法の検討と量産可否の確認? 6.製造委託先・海外事業所との連携?
更新日 2025.07.25
CRO・SMO
【期待する役割】同社のSite Specialistとして、大規模かつスピード感のある環境の中で、各国での計画の策定や、試験の立ち上げをご担 当いただきます。【具体的な職務内容】・同部門で実施する臨床試験における立ち上げ業務全般・Site Activationのリーダーやプロジェクトチームに、各国のSite Activationに関する専門知識を提供・規制当局や倫理審査委員会などへの提出物の準備と調整・Critical Document Package(CDP)の作成・管理および関連トラッキングツールの更新・サイト立ち上げに関する進捗管理とシステムへのデータ入力・TMF文書のQCレビューと適時な提出管理・治験依頼者と治験実施施設間の円滑なコミュニケーション、連携・その他業務(トレーニング文書の作成・更新、必要に応じた翻訳対応および文書管理業務、必要に応じて立ち上げ部門の新人・若手の指導・育成、立ち上げ以降の一部サポート業務など)
更新日 2025.07.09
CRO・SMO
【期待する役割】臨床試験におけるContracts Negotiatorとしての業務をお任せいたします。ご経験・スキル、ご志向、ご担当いただく試験に応じて、以下の役割をお任せいたします。【具体的な職務内容】・臨床試験に関する契約書(治験契約、修正契約、付随契約など)の作成、レビュー、交渉、締結業務・社内外ステークホルダー(試験実施施設、クライアント等)との円滑なコミュニケーションおよび進捗管理・同社およびクライアント指定システムでの契約関連文書の進捗追跡およびファイリング・試験マイルストンや契約締結スケジュールに関連するリスクの特定と対応策の提案・試験チームとの連携による契約締結スケジュールの予測と調整・契約書の整合性・正確性の確認および必要に応じた修正・費用関連(費用管理の文書作成、費用交渉)・各種トレーニングの受講と、SOPや業務プロセスの遵守
更新日 2025.07.09
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・社内プロジェクト全般における薬物動態試験の計画立案と推進・CROとの折衝や委託試験のモニター業務・治験、承認申請などに係る書類作成業務・大学や製薬企業との共同研究プロジェクトへの参画【魅力】・同社グループ会社内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ会社全額出資、取締役には同社グループの会長、FFO、CTOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。・「木」を主成分とした有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、ウマやイヌなどの動物医薬品は5年以内、ヒト用医薬品は10年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。・薬理研究部では医薬品の薬効薬理と薬物動態の研究業務を担うだけでなく、プロジェクト提案、ライセンス活動や医薬品以外での事業展開への参画など、幅広い業務にチャレンジする環境が用意されており、スキルアップの機会が数多くあります。【募集背景】組織強化のため、人員増強【組織構成】研究開発部門はCMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部、信頼性保証部で構成され、薬理研究部には4名が所属
更新日 2025.07.18
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】・自社創薬の原料、原薬及び製剤に関する品質特性解析・原料、原薬および製剤の規格及び試験方法の設定(分析法開発及び分析法バリデーション)・CMO等の委託先への分析法技術移転・治験や商用に向けた各種申請資料の作成並びに照会対応・大学や製薬企業との共同研究プロジェクトへの参画自社創薬品以外を含む【魅力】■同社グループ内の新規事業部門を2020年4月に子会社化し、同社グループとして医薬品の研究開発を本格的にスタートさせました。同社グループ全額出資、取締役には同社グループの会長、FFO、CTOが就任しており、グループとして注力領域と位置づけられています。■「木」を主成分とした有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、ウマやイヌなどの動物医薬品は5年以内、ヒト用医薬品は10年以内の製品化を目指しています。今後も、木質資源からの創薬を主体とした医薬品開発を進めます。■CMC開発部では、原料、原薬、製剤および分析と幅広く製品開発を担っており、分野ごとの垣根がないため、一貫した製品開発を経験できます。また、海外のメーカーや規制当局とのやり取りを通じて、グローバルで活躍できるだけでなく、新規事業立案や参画など、幅広い業務にチャレンジする環境が用意されており、スキルアップの機会が数多くあります。【募集背景】【配属部署】CMC開発部【組織構成】研究開発部門はCMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部、信頼性保証部で構成され、CMC開発部には7名が所属しております。
更新日 2025.07.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。