経理部門担当者リース
リース
★JIAグループの経理部門担当者★【職務内容】・当社およびグループ各社の経理実務・日本型オペレーティングリースにおける特別目的会社(SPC)の経理実務・当社、グループ会社(海外子会社含む)およびSPCの決算のレビュー業務・月次決算、四半期決算業務・税務申告業務・連結決算や開示に関する業務※経理業務の他、事業承継やM&Aビジネスに携わっていただく可能性があります。
- 年収
- 800万円~1000万円
- 職種
- 一般事務・庶務
更新日 2025.10.23
リース
★JIAグループの経理部門担当者★【職務内容】・当社およびグループ各社の経理実務・日本型オペレーティングリースにおける特別目的会社(SPC)の経理実務・当社、グループ会社(海外子会社含む)およびSPCの決算のレビュー業務・月次決算、四半期決算業務・税務申告業務・連結決算や開示に関する業務※経理業務の他、事業承継やM&Aビジネスに携わっていただく可能性があります。
更新日 2025.10.23
銀行
■統合的リスク管理(信用・市場・その他リスクの総合管理)■バーゼル等規制対応■新商品・新サービス審査業務■各種リスク計測指標の算出、分析業務
更新日 2025.10.20
銀行
【業務内容、案件例】同グループのデジタル戦略をリードする同社のデジタル戦略部において、事業開発の一環としての投資関連業務に従事いただきます。対象は国内外のスタートアップ企業、ベンチャーキャピタルなどで、新規出資業務・既存出資先の管理業務双方をカバーいただきます。2023年5月に新設したアジアフィンテック企業を投資対象とするCVCの運営にも参画いただきます。デジタル戦略部では、デジタルを活用した様々な新規事業を立ち上げており、その中で国内外問わず事業パートナー企業宛の出資や、先端技術動向や協業候補先探索を目的とした外部ベンチャーキャピタルへのLP出資を行っています。本ポストでは、市場調査、デューデリジェンスやドキュメンテーションを含む出資実務、出資先のモニタリングなど幅広い業務を担当いただきます。メガバンク、金融から世の中を新しく切り拓く、商売を仕掛けていく熱い想いを持った方・ ベンチャー出資・出資先管理業務経験者を募集しています。【配属予定の部/グループ】デジタル戦略部【想定されるキャリアパス】純投資としてのベンチャー投資とは異なり、事業開発に直結する投資業務にハンズオンで入り込んでいく事を通じてより活きた経験知としてのキャリアを形成できます。将来的にはデジタル戦略部内でのマネジメント職や海外拠点含む同グループ内他部署での投資関連業務ポスト等が展望できます。【本ポジションのポイント】・同社に在籍しながら、ベンチャー投資を推進できる稀有なポジションです。・デジタル戦略部ではリモート勤務、ドレスコードフリーが浸透しており、柔軟な働き方ができます。
更新日 2025.10.30
銀行
◎マネロン・テロ資金供与対策部にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務】■ガイドラインに基づく全体の態勢整備■リスク特定・評価およびリスク評価書の作成・更新■マネロン関連規程の制定・改正■第1線・第3線との連携■外為業務等のマネロンリスク・経済制裁リスクの低減にかかる企画立案■研修教材の作成・研修実施■継続的顧客管理データベースの見直し■マネロンシステムの整備・モニタリング■金融機関のAML/CFT業務の支援などです。※同社の外為業務は、金融機関を取り次ぐ案件も多く、海外送金業務や貿易金融などのマネロンリスク・経済制裁リスクを低減するため、1線である外為業務と2線の管理部門が互いに連携して対処しています。※同社では、マネロン・ガイドラインに基づく態勢整備および高度化を図るため、2022年4月に「マネロン・テロ資金供与対策部」を新設し、従来まで総務部で行っていた管理部門(2線)としての機能を移管して、少数精鋭でAML/CFT業務に取り組んでいます。また、組織横断的なマネロン対策プロジェクトチームを発足させ、2024年3月末までの態勢整備期限に向けて、組織一体となって整備を進めてきました。今後は、2028年に予定されているFATF第5次対日相互審査に向けて、PDCAを実践し、有効性を確保することにしています。【魅力】★同社のマネロン業務は本部としてマネロン全般を扱っており、社内の管理を一手に担っています。一部分だけの業務を担当するのでなく、総合力が見に付くととともに会社を動かしている実感が得られます。★金融機関から委託された業務を扱うことも多く、同業界の外為業務のマネロンのチェックや、金融機関を代理店とする商品・サービス等のチェックを行う等、同業界の中央金融機関としての立ち位置がございますので、前職と異なるビジネスモデルで働けることも魅力の一つです。★会社のマネロン業務の礎を作っている醍醐味があり、PJT的な企画にも従事できます。新設部門ですので、明確な答えを自ら調査し考え、行動したどり着く能力が身に付きます。 ★少数精鋭の組織ですので、職員一人ひとりに求められる責任や役割は非常に大きく、ご自身の成長を日々実感できる環境です。同部の部長の上は役員の方で、距離も近く、フラットな社風です。★同社全体としてDX化や新規事業の展開等を進めており、これからさらに事業を拡大していく変革期に参画頂くことができます。★残業時間は全社平均で月20時間程度と働きやすい環境です。週1回程度は在宅勤務しているほか、毎週水曜日は早帰りデーです。★キャリアパスとしては同部署以外にも、マネロンに関連性のある部門(外為部門等)への異動可能性があるほか、特性・ご希望により他部門の可能性もございます。【配属部署】コンプライアンス統括部部長1名(40代)□コンプライアンスグループ:次長1名(40代)、管理職3名(30~50代)、役職者1名(30代)、総合職3名(20代~30代)、嘱託職員2名(60代)□金融犯罪対策室:室長1名(40代)、管理職2名(50代)、役職者3名(30代~40代)、シニア1名(50代)※今回の募集は「金融犯罪対策室」への配属を想定しております。【募集背景】今後の更なる発展と事業拡大に伴い、プロフェッショナルとしての資質のある人材を募集します。
更新日 2025.10.30
銀行
【業務詳細】■法人顧客のM&Aニーズ(事業承継を含む)やエクイティニーズを発掘し、PEファンド宛にソーシングを行う案件オリジネーション業務■プライベートエクイティファンドを顧客とするリレーションシップマネジメント業務 【特徴】カバレッジ/ソーシング専門チームの業務体制・質共に他行を凌駕しておりファンドへのソリューション提供力が高く、加えてグローバルでのPEビジネスのフランチャイズにも優位性あり(欧州GEが展開していたPE向けファイナンス事業買収等)。【配属】企業戦略営業部・フィナンシャルスポンサーグループ【企業戦略営業部について】総勢80名強のスタッフが、企業金融における2つのビジネス領域(プライベートエクイティファンド関連及び大企業向け買収ファイナンス)において、ファイナンスに限らず幅広いソリューション提供活動を展開。少数精鋭の組織且つ重要案件を数多く手掛けるため裁量を持って社会インパクトのある業務を推進できることに加え、新たなリスク・テイクスキーム等、新規商品/ビジネスの創出にも積極的にチャレンジ可能。【各グループの役割について】□ファイナンシャルスポンサーG:PEファンドカバレッジ、PEファンド向けソーシングビジネス□スポンサーファイナンスG:PEファンド関連ファイナンスの組成(LBOファイナンス、シェアファイナンス、サブスクリプションファイナンス等)□ポートフォリオマネジメントG:LBOファイナンスのポートフォリオ管理/支援先企業に対するソリューション活動 □M&AファイナンスG:大企業における大型イベント発生時のファイナンス提案・組成(買収ファイナンス、ハイブリットファイナンス等)【募集背景】市場拡大が継続し、同グループ内でも戦略領域と位置付けられるビジネス環境下、組織体制及びビジネスの更なる拡充のため、特にプライベートエクイティファンド関連ビジネスに興味をお持ちの営業経験者を募集。【キャリアパス】・同社内の他部署と比べて在籍期間が長いことが特徴の一つで、企業金融に関する広範囲且つ高度な専門スキルの他、業務企画及び推進力を養うことが可能。・ネクストキャリアは同一分野の関係セクションの他、各種プロダクト部署、大企業RM及び企画・統括部署等(何れも海外を含む)への豊富な異動機会あり。
更新日 2025.11.04
不動産金融
不動産鑑定評価業務全般をご担当いただきます。【業務内容】■不動産鑑定評価書の作成■不動産の実査業務■コンサルティング業務※詳細は面接にてご説明をさせて頂きます。【実績・案件について】・同グループとなった2016年より業績は右肩上がりで伸びております。 2023年度については評価件数は約6100件、評価総額は約28兆円になります。・J-REITの証券化案件を中心に、アセットタイプはオフィス・物流施設・ レジデンス・商業施設・ホテル・シニア施設・データセンター・コリビング・セルフストレージなど幅広い案件に携わることが可能です。【色々な働き方が出来る環境が整っております】・性別や年齢・年功に関係なく、実力/実績に応じて評価し処遇・職人の様に各人がバラバラに独立して評価を行うのではなく、プロジェクトごとのリーダーの下、チームで業務を遂行・「意欲・やる気のある方」は、どんどんと高難度の案件や新しいアセットの評価にチャレンジが出来る一方、「ライフ重視の方」は自分の望むペースで仕事を続けることも可能(従って、お子様が小さいときは後者の働き方、その後は前者の働き方といった対応も可)【おすすめポイント】■同グループのグローバルな知見とネットワークを活かし様々な案件への対応が出来ます。■強固な日系の顧客基盤と外資系の顧客基盤の双方を持つ日本で唯一の鑑定会社として同グループに参入以降、右肩上がりで成長中です!■中途入社で様々なバックグラウンド方が入社をされており、多様性のある組織です!■裁量労働制及びフレックスタイム制度を導入しており、ご自身に合わせた働き方が可能です。■現在、週1日が在宅勤務可能となっています。(個別の事情がある場合は柔軟に運用)
更新日 2025.09.10
銀行
【期待する役割】○国内再生可能エネルギー向けプロジェクトファイナンスの組成担当者を募集しております。○当行ではサスティナビリティファイナンスの投融資目標を掲げており、再生可能エネルギー向けのプロジェクトファイナンスはその中心として今後も拡大していきます。太陽光発電所向けでは、FIT価格低下により新規の開発案件は少なくはなってきておりますが、非FITの太陽光発電所の開発や、セカンダリー取引が活発化してきており、今後も拡大が見込まれております。また、洋上/陸上風力発電、バイオマス発電、地熱発電など太陽光発電以外の電源についても積極的に取り組みます。○ご入行後は、柔軟性の高い当行にて様々な国内プロジェクトファイナンスの投融資の担当者としてご活躍いただきます。【具体的な業務内容】・案件発掘からデューデリジェンス、クローズまで一貫して担当頂きます。・付随業務として、既存案件のモニタリングも担当いただきます。・新たな分野のファイナンスやビジネススキームの検討といった新規企画の仕事にも携わることもできます。【配属予定部署】○環境ファイナンス部(18名)50代3名、40代6名、30代5名、20代4名で構成されています。
更新日 2025.07.04
リース
営業企画業務として下記業務をご担当いただきます。【業務内容】■中期経営計画に関する業務(企画・実行・管理)■営業支援ツール・各種資料・データ・帳票等の作成■業務フローの立案、マニュアル等の整備、業務改善■投資家、取引先等からの各種問い合わせ対応■顧客情報管理・データベース構築 他【配属部署】戦略営業部‐3名(部長1名、担当者2名)【当社について】■航空機・船舶等オペレーティング・リースを中心とした金融ソリューション事業を展開しています。■コロナ禍を乗り越え、現在中期経営計画の達成に向け業容拡大中の企業です。 ■自由闊達、クリエイティブで新しいことにスピード感をもってチャレンジする姿勢を重視する企業風土です。 ■2023年3月に厚生労働省が定める女性活躍推進企業認定「えるぼし認定」の3段階目を取得いたしました。 ■残業が少なく、長期安定的に働けます。【募集背景】業容拡大に伴う増員
更新日 2025.10.23
不動産
当社が関東地区で管理している、非常駐商業施設の施設管理全般をお任せします。【具体的には】プロパティマネジメントの立場でビルメンテナンス会社と協業し、主に以下の業務を行っていただきます。■工事計画の妥当性確認や見積もりの査定、及び事業主への工事申請業務■修繕や年間計画工事の進捗管理、及び予算実績管理■内装監理業務■ビルメンテナンス会社のマネジメント【配属先】リモートPM部 本社配属(部長1名、メンバー4名、事務職2名)【当社管理物件】当社は合計70施設を管理運営しています。都市と郊外の2つの魅力を享受する「エミテラス所沢」や、「テラスモール湘南」のような郊外型駅前大規模物件、表参道の「ジャイル」のような都市型物件等、幅広いジャンルの物件管理を行っております。【魅力】・多くの関係者各位と連携しながら業務を行いますので、多くの方と共に都市空間や商業施設を創り上げていける点や、生活者のトレンドを肌で感じることができる点で、仕事のやりがいを感じることができます。【働き方】本社勤務となりますので、完全週休二日制(土日祝)となります。また全社的にDX推進に力を入れており、業務効率化を図り平均残業20時間以内となっております。
更新日 2025.01.20
銀行
【募集背景】■SDGsや脱炭素に向けた地球規模での取組みの加速、少子高齢化社会を見据えた社会課題の顕在化など、社会環境は大きく変化しています。お客さま(法人)のニーズも複雑・多様化している中、銀行ビジネスも常に進化し続けていくべく、プロフェッショナルかつ幅広い知見やノウハウをお持ちの方を必要としています。■ご入社頂く方については、社会課題の変化やニーズを鋭く嗅ぎ取る情報収集力や成長意欲に加え、調査分析力、企画運営力、人材育成力など職種やポストに応じて、幅広く期待しています。【業務内容】以下、いずれかの業務を担当いただきます。業務内容については、選考の中で適性や希望を伺いながら相談し決定します。ストラクチャードファイナンス(※)の推進・管理(※)不動産ファイナンス、プロジェクト・オブジェクトファイナンス、M&Aファイナンス 等<詳細な業務内容>(1)不動産ファイナンス業務(不動産ノンリコースローン、REIT向け貸出)の推進・管理→不動産を対象とするアセットファイナンスに取り組んでおり、私募ファンド向け不動産ノンリコースローン、REIT向け貸出の推進・管理業務に取り組んでいただきます。(2)船舶ファイナンス、航空機ファイナンス等へのアセットファイナンス業務および再生可能エネルギーに対するプロジェクトファイナンス業務の推進・管理→各種のキャッシュフローファイナンスやアセットファイナンスに取り組んでおり、入社後は再生可能エネルギー向けプロジェクトファイナンスや船舶/航空機に係るアセットファイナンスに取り組んでいただきます。(3)M&Aファイナンス業務(LBOローン)の推進・管理→プライベートエクイティファンド等の外部の知見も活用しながら 最適な提案を探求し、LBOローンといったM&Aに係る高度なファイナンスに取り組んでいただきます。【特徴・魅力】■りそな銀行ではリテールNo.1をメインに掲げている中で、10年前から法人分野の強化をし、現在多くの引き合いもあり多数のストラクチャードファイナンスの案件を抱えております。当部門の収益は、法人部門収益の柱であり、銀行内でも注目度・期待度が高い部門となります。今後もリテールNO1を目指すにあたり、法人分野の成長は必要不可欠となります。今後にりそな銀行を背負っていく部門のため、非常にやりがいのある仕事に携わることできます。■当部門は少数精鋭部隊のため、業務が細分化されていないため案件の組成~管理まで一貫して携わることができます。またご本人のご志向や能力に応じて複数のファイナンスを学ぶことができる環境のため、ストラクチャードファイナンスの分野において多角的に幅広い経験と積むことができます。
更新日 2025.04.10
銀行
【募集背景】■SDGsや脱炭素に向けた地球規模での取組みの加速、少子高齢化社会を見据えた社会課題の顕在化など、社会環境は大きく変化しています。お客さま(法人)のニーズも複雑・多様化している中、銀行ビジネスも常に進化し続けていくべく、プロフェッショナルかつ幅広い知見やノウハウをお持ちの方を必要としています。■ご入社頂く方については、社会課題の変化やニーズを鋭く嗅ぎ取る情報収集力や成長意欲に加え、調査分析力、企画運営力、人材育成力など職種やポストに応じて、幅広く期待しています。【業務内容】以下、いずれかの業務を担当いただきます。業務内容については、選考の中で適性や希望を伺いながら相談し決定します。経営戦略コンサルティング業務<詳細な業務内容>① 上場企業、中堅企業の経営課題等へのソリューション提案、営業店サポート業務② 証券を軸としたコンサル営業(公募債の受託推進、IPOサポート)前期までは営業店のトスアップ案件がメインに担当しておりましたが、今期からは当社において重要なお客様に対して能動的な提案をしていく方針のため、積極的な営業活動を行っていただくことを期待しております。(年20~30件)。※提案までのリードタイムは半年~1年。【直近の事例】永年取引先である上場企業に対し、経営課題起点での提案活動を継続。資本政策の観点から親会社からの独立を提案。株式についてファンドへの売却も検討をしたが、最終的にオーナーによる純粋MBOを選択。ファイナンシャルスポンサー不在の中、某社と連携し優先株式を活用し資金支援を実施。最終的に競合ファンドを排除し大型LBOローンを実行。【特徴・魅力】■同社ではリテールNo.1をメインに掲げている中で、10年前から法人分野の強化をし、現在多くの引き合いもあり多数のストラクチャードファイナンスの案件を抱えております。当部門の収益は、法人部門収益の柱であり、銀行内でも注目度・期待度が高い部門となります。今後もリテールNO1を目指すにあたり、法人分野の成長は必要不可欠となります。今後同社を背負っていく部門のため、非常にやりがいのある仕事に携わることできます。■当部門は少数精鋭部隊のため、業務が細分化されていないため案件の提案からクロージングまで一貫して携わることができます。またご本人のご志向や能力に応じて多様な切り口での提案を行い・学ぶことができる環境のため多角的に幅広い経験と積むことができます。■他の金融機関、弁護士、監査法人、コンサル会社等との接点も多いことから、ファイナンス関連の専門的知見や業界トレンド情報を身に着けることができます。■いずれの業務も、案件の入口から出口までを一気通貫で対応できるため、ファイナンスや金融工学の理解が深まるのは勿論、営業店での活躍を目指している方にとっても法人融資業務に携わる上での大きな武器となるため、多様なキャリア形成が展望できます。
更新日 2025.09.02
銀行
■証券投資部証券投資チームにて下記業務に従事いただきます。【詳細業務】・海外の証券化商品を中心に国内外のクレジット商品への投資戦略立案と実行・投資後のモニタリング、信用リスクの管理と分析・マーケットトレンドの分析・投資の際の案件審査・レポート作成とプレゼンテーション・その他付随業務〈業務補足〉海外の発行体や国内に営業している外資系証券会社とやり取りをしております。投資判断については案件のサイズに応じて会議に参加し決裁権限者に直接提案も行っております。【配属予定部門】証券投資部 16名ー証券化チーム 8名(30代4名、40代4名) ★配属予定チームー債権チーム 8名【入社後の業務イメージ】・案件担当者としてドキュメント(Offering Circular、Indenture)の内容を精査いただき、アレンジャー、オリジネーター、CLOマネージャー等の関係者との条件交渉や、行内での案件審査(フロント審査)を担当いただきます(当行の業務運営体制に慣れるまで担当者がサポートいたします)。・既存ポートフォリオのモニタリング、マーケットトレンド等の背景情報を理解いただき、当行の投資方針やポートフォリオ運営を立案いただきます。【募集背景】海外証券化投資の運用拡大にともなう人材募集です。【ポジションの魅力】■投資規模/頻度ともに高まる中での業務となり、すでにお持ちの専門性を有効活用いただけます。中期的な収益力強化に向けて、投資の高度化に取り組み、運用規模も昨年度の0.8兆円から1.2兆円に拡大しております。会社としての期待値やプレゼンスが高まっており、注力しているビジネスです。■ご希望や興味関心に応じて柔軟にキャリアパスがあり、多岐に渡る業務にチャレンジできる風土が整っています。■また中途入行者も半数程度在籍しており、証券化商品の投資に関連する投資部門もしくはミドル部門で過去のご経験によりチャレンジできる業務で活躍いただけます。■中長期的には関連業務・関連部署において多面的な専門性と経験を高めていただく機会もあります。【配属について】入口で該当部署を決めずに、選考プロセスの中でご本人のキャリア志向を確認しつつ配属部署を決めていくイメージです。【同社について】同社は2023年1月に同グループの中核銀行になりました。証券投資部門においても業容拡大進行中で大きく生まれ変わろうとしています。今般、海外の証券化商品を中心に運用拡大のために一緒に目的に向かって邁進するメンバーを募集します。
更新日 2025.10.30
銀行
■証券投資部証券投資チームにて下記業務に従事いただきます。【詳細業務】・海外の証券化商品を中心に国内外のクレジット商品への投資戦略立案と実行・投資後のモニタリング、信用リスクの管理と分析・マーケットトレンドの分析・投資の際の案件審査・レポート作成とプレゼンテーション・その他付随業務【配属予定部門】証券投資部 16名ー証券化チーム 8名(30代4名、40代4名) ★配属予定チームー債権チーム 8名【入社後の業務イメージ】・当初はOJTを中心に業務を行っていただきます。・投資後のモニタリング、マーケットトレンドの分析等を通じて、当行の投資方針やポートフォリオの特徴理解。・経験に応じて、案件担当者として投資の際の条件交渉、案件審査(フロント)を担当(当初は2人担当制によるフォローアップあり)。【募集背景】会社として証券化投資の運用拡大を目的に証券化投資プロジェクトを立ち上げており、海外証券化投資の運用拡大にともなう人材募集となります。【ポジションの魅力】■未経験者の中途入社者もおり、未経験から投資業務ができる貴重なポストです。■今回は有価証券投資での実務経験不問です。投資運用業務に関心がある方のキャリア形成に最適です。■投資規模/頻度ともに高まる中での業務となり、すでにお持ちの専門性を有効活用いただけます。バランスの取れた投資に着手、運用規模拡大しており、昨年度の0.8兆円から1.2兆円に拡大しております。■ご希望や興味関心に応じて柔軟にキャリアパスがあり、多岐に渡る業務にチャレンジできる風土が整っています。■また中途入行者も半数程度在籍しており、証券化商品の投資に関連する投資部門もしくはミドル部門で過去のご経験によりチャレンジできる業務で活躍いただけます。■中長期的には関連業務・関連部署において多面的な専門性と経験を高めていただく機会もあります。【配属について】入口で該当部署を決めずに、選考プロセスの中でご本人のキャリア志向を確認しつつ配属部署を決めていくイメージです。【新生銀行について】同社は2023年1月に同グループの中核銀行になりました。証券投資部門においても業容拡大進行中で大きく生まれ変わろうとしています。今般、海外の証券化商品を中心に運用拡大のために一緒に目的に向かって邁進するメンバーを募集します。
更新日 2025.10.30
銀行
【募集背景】・債券アクティブ運用の運用力強化を目的とする求人です。・豊富な実績とノウハウで、主体的に運用力強化に貢献して頂ける方の応募を是非お待ちしております。【配属される部門】債券運用部【配属部門の業務内容】・内外債券のファンドマネジメント及びクレジットアナリスト業務(売買計画などの立案、債券市場や個別銘柄クレジットの分析等を行っています)【お任せしたい職務内容】・債券運用の立案、計画作成、顧客向け運用報告・運用提案などのファンドマネジメント業務・クレジットアナリストアナリスト業務【働き方】・経済調査、分析などの進捗に因りますが、各自のペースでメリハリをつけた働き方が可能です。【募集ポジションのやりがい】・当社では伝統資産のグローバル運用は原則自社で行う方針であり、長期目線でのキャリア形成が図れます。・外郭団体やFRB関係者等と接する機会もあり、知見を広げるチャンスのある環境で働くことができます。・国内有数の運用残高とパフォーマンス実績を誇る会社でファンドマネージャーの責を担えます。・パフォーマンスの持続的な向上を担うプレッシャーはありますが、多くの優れた運用者と切磋琢磨できる環境です。【りそなアセットマネジメント(株)について】・2015年に設立。りそなグループに所属し、国内有数の規模を誇る運用会社です。2024年3月末現在の運用資産残高は55兆円にのぼり、100名超の運用担当者を有しております。・りそな銀行信託財産運用部門の業歴を通算すれば、資産運用の歴史は約60年と国内において相応の業歴があります。・「将来世代に対しても、豊かさ、幸せを提供」することをパーパスとして設定し、バリュー、企業文化、ビジネスモデルとともにアイデンティティとして規定。すべての運用プロダクトへの長期コミットメントと、長期的視野での経営判断を通じてフィデューシャリー・デューティーに基づく運用者としての責務を全うして参ります。【その他】・ご本人の意向や適性等を踏まえ、将来的に募集業務と関連のある部署に異動いただくことがあります。
更新日 2025.09.18
銀行
【ポジション概要】システム開発/運用、IT以外のリスク管理、サイバーセキュリティなど多様な部署・関係者を巻き込み、同行および同グループ全体のITリスク管理の高度化を推進いただきます。【業務内容・役割】具体的には下記業務内容を想定しています。■システム障害への対応力強化(コンティンジェンシープランの定着化・実効性強化、障害発生の真因分析、障害未然防止策の策定)■システム部門のオペレーショナル・レジリエンス強化施策の企画・立案・推進■システム障害発生時の復旧サポート(経営陣・業務部門⇔システム部門間の円滑な情報連携、社内外向け報告資料作成等の後方支援)【配属予定部署】システム企画部 企画グループ【配属予定部署_詳細】同行及び同グループ全体のIT戦略策定や資源運営の中枢を担い、様々なIT企画を立案・遂行します。【魅力・やりがい】経済活動を根底から支える金融システムには、最高レベルの堅牢性・信頼性が求められます。顕在化したITリスクに対応しつつ、未然防止策を企画・立案・推進する業務は高難度ですが、スケールの大きさや社会貢献性の高さは他の企業にない魅力であり、ITリスク管理のプロとして成長するまたとない機会です。【想定キャリアパス】ITリスクのプロフェッショナルとしてキャリアを重ねていくことを想定しています。将来的にはマネジメントとして同業務をリードしてもらうことを期待します。また、同業務の経験を活かし、他のIT関連業務やIT以外のリスク管理業務、業務部門側のIT/リスク管理担当者などにチャレンジすることも可能です。
更新日 2025.07.16
リース
【業務内容】○船舶融資(アセットファイナンス、プロジェクトファイナンス、コーポレート)に関わる国内・海外向け営業○船舶融資案件の分析、方針策定、交渉、ドキュメンテーション対応○船舶保有業務○エクイティ(船舶投資)、ポートフォリオ買取、買収案件の分析○海運市場分析○船舶部の数値管理(セグメント毎利益率など)、計画数値策定※営業2割、分析業務等が8割の割合です。【業務の進め方】プロジェクトに対して、主に2人組で案件を遂行していきます。そのため、自身が主体的に案件を進めることができます。【当ポジションの魅力】・銀行系リースと比較し、規則や規制などの制約は少ないので自由度高く業務を進めることができます。・ブティック系のリース会社と比較し、安定した財務基盤を有しております。★上記より、適度にチャレンジもでき、安定性もあるポジションでございます。【サービス概要】リース会社でありながら、船舶部の契約形態はリース契約が殆ど無く、全世界を運航する外航船の融資を中心に、出資やストラクチャードファイナンス仕立てとした裸傭船契約(ファイナンスリースに類似した契約)の契約形態での締結が中心となっております。案件毎にテーラーメイドとなる事が多く、個々人が考えただけ、可能性が拡がる案件のある部署となっております。https://www.jamitsuilease.co.jp/recruit/fresh/globalreport/03.html【組織のミッション/募集背景】○船舶業界が将来性のあるビジネスである中、当社でも融資のみならず投資形態での船舶への関わり方や、より高リスク高リターンな案件へのチャレンジを図っております。○そうした背景の中で船舶ビジネスに関心がある方を募集し、当社の更なる業況拡大を目指しております。【海外との関わりについて】・船舶部の資産比率は国内6割、海外4割(欧州&アジア)で海外比率が拡大中・船舶部人員の約半分(総合職11名中6名)が海外ビジネス(特に欧州)に従事・欧州営業担当(2名)は年3~4回程度の欧州出張。また、取引先欧州現法に船舶部から1名出向中・シンガポール現法(出向者)においても船舶ビジネスを行う・融資のみならず、投資案件(エクイティ)などにもプロダクトを拡大※ご入社いただければ海外ビジネスに何かしらの形で関わることになり、実際に海外からの来客も多く、Day1からその対応には入っていただけます。業務の成熟度合に応じ海外主担当として定期的な出張もございますし、海外駐在にも繋がる部署となっております。【組織構成】船舶部(11名在籍)20~40代の方で構成されております。
更新日 2025.09.16
銀行
【滋賀県内の地方銀行/「プラチナくるみんプラス」に認定/大阪駅から50分、京都駅から20分で本部に到着/U・Iターン歓迎】同行本部にて、フロント営業におけるM&A人材を募集します。後継者不在でお悩みの同行取引先に対し、事業の発展と地域の雇用維持のために、M&Aアドバイザリー業務を担当していただきます。■業務詳細:・顧客の経営戦略や承継課題などに対し、専門的な助言と支援を提供・同行営業店から訪問依頼を受け、営業店担当者と取引先に訪問・その後、M&Aに向けて双方の要望を聞き、進めていく■魅力点:・同行営業店から訪問依頼を受けるため、「飛び込み営業」、「電話セールス」はございません。・銀行のM&Aの取引先は、譲渡側/譲受側ともに、その後も、お取引が継続する為、経営者に寄り添った伴走支援に取り組んでいただけます。■組織構成:・M&Aチームは8名が在籍しております。20代後半~40代前半で構成されています。・地元中小企業の後継者問題の課題解決に積極的に取り組むべく、体制強化のための採用です。■キャリアパス:・ご自身のキャリア、スキルにより、M&Aチームのマネージャーとしての勤務も可能です。■就業環境:・銀行の充実した福利厚生制度のもと、土日祝日休みでワークライフバランスの整った働き方が可能です。■仕事の魅力:・海外M&Aの案件や地域を代表する優良企業様からのご相談も多く、大きなやりがいと充実感を感じることができます。・自身の助言や支援によって、顧客の成長や競争力の向上につながることがM&Aアドバイザリー業務の大きな魅力の一つです。
更新日 2025.10.31
銀行
【期待する役割】あおぞら型投資銀行ビジネスの新たな取り組みとして、「M&Aに第三の選択肢」をコンセプトとしたマイノリティ投融資=ストラクチャード・エクイティ投融資を提供しています。ストラクチャード・エクイティは、米国では既に一定の市場規模に成長していますが、日本国内では需要に対してまだまだプレーヤーが限られる成長分野です。応募資格に拘らず、新たなチャレンジ大歓迎します。【具体的な業務内容】○中堅~大企業向けストラクチャード・エクイティ投融資案件のソーシング、オリジネーション、バリューアップ○中堅~大企業向けメザニンファイナンス案件のソーシング、オリジネーション○その他M&Aファイナンス案件※ご経験やご希望によってはマネージャーでの入社可能性もございます。【組織構成】・マーチャント・バンキング部(12名)20代:6名、30代:3名、40代:3名で構成しています。https://www.aozorabank.co.jp/recruit/graduate/people/people03/【働き方】・リモートワーク:可(週1~2日程度)・フレックス:可
更新日 2025.07.04
不動産金融
リサーチセクションにて下記業務をお任せいたします。■不動産マーケットレポート作成投資家等から日本の不動産マーケットについてレポートが欲しいというニーズが増えております。個別物件のレポートなどミクロなものをメインに、マーケット全体についてのマクロなものまで、鑑定士と相談いただきなから幅広くご対応いただきます。(案件事例)物流施設の開発における、ある湾岸エリアのリサーチ依頼ー競合の立地・賃料・開発する場合の規模・価格設定…等ーEC事業者・ディベロッパー・ファンド等からの案件依頼【募集背景】マーケットレポートのニーズが高まっており、クライアントのニーズに応えるべく体制強化のために募集をしております。【組織構成】リサーチ担当6名【働き方】・フレックス制度:有(コアタイム10時00分~15時00分)・残業時間:20時間程度・リモートワーク:原則週に1回 ※入社後1ヶ月は出社で勤務頂きます。【当社の実績・案件について】・2016年に同グループ参入後より業績・業容とも右肩上がりで伸びております。 2023年度の評価件数は約6100件、評価総額は約28兆円になります。・アセットタイプはオフィス・物流施設・レジデンス・商業施設・ホテル・シニア施設・データセンター・コリビング・セルフストレージなど幅広い不動産の評価を行っています。【おすすめポイント】■強固な日系の顧客基盤と外資系の顧客基盤の双方を持つ日本で唯一の鑑定会社として同グループに参入以降、右肩上がりで成長中です!■中途入社で様々なバックグラウンド方が入社をされており、多様性のある組織です!■裁量労働制(鑑定士)及びフレックスタイム制度(その他の方)を導入しており、ご自身に合わせた働き方が可能です。■現在、週1日が在宅勤務可能となっています。(個別の事情がある場合は柔軟に運用)
更新日 2025.09.10
銀行
国際営業部での海外ストラクチャードファイナンス案件を担当するグループのマネージャーとして下記業務に携わっていただきます。【業務内容】○海外ストラクチャードファイナンス(CLOを中心とするストラクチャードファイナンス全般)のポートフォリオのマネジメント全般(投資計画の策定、新規投資機会のマーケティング、ポートフォリオのレポーティング含む)○個別の投資に関する融資一次審査及び起案、関連資料作成、契約書作成、各種実行事務など○既存投融資案件のモニタリング、債権管理および回収○チームメンバーのマネジメント業務※外銀やメガバンクの海外支店が組成するシンジケートローン等の海外ストファイ案件に対して参加検討を行う業務が主となります。0ベースでアレンジする業務ではございません。【ポジションの魅力】★日本に勤務しながら、海外案件に触れる機会が多数ございます。★案件の中心は北米となり、米国へ年数回出張機会があります。★当社は少数精鋭の組織であり、一人一人の裁量をもって業務を進められるため、スキルアップをしやすい環境です。【配属想定部署】国際営業部:当該チームは8名(外国人1名)です。・中途採用者は、8名のうち2名です。
更新日 2025.07.04
銀行
【業務内容、案件例】<仕事の内容>同社グループ全体のビジネスに内在するリスクの把握・管理するための態勢を企画・立案し、運営する。特に市場、流動性、信用、オペリスクを計量化し、モニタリング、コントロールする態勢を整備する。グループ・グローバルベースで枠組みを構築していく業務。(業務内容)・市場リスク、流動性リスク、信用リスク、オペリスク等の企画・運営業務・新商品やバーゼル規制等見直しに伴う運営ルール、業務フローの企画・新プロセスの構築・運営【配属予定の部/グループ】リスク情報部【想定されるキャリアパス】・ご希望、適性に応じたチームに配属。同じチームに所属して特定リスク分野のスペシャリストを目指すキャリアのほか、他のチームに異動して専門の幅を広げる等、経験・実績を積む中でマネジメントを目指すことも可能です。・身に付けたリスク管理スキルを武器に、他部門、海外、グループ会社等への異動機会も豊富にあります。
更新日 2025.10.30
銀行
【職務内容】(1)非日系顧客の審査を円滑に運営できるような与信全般の運営・管理に関する企画立案(2)グローバルな非日系与信ポートフォリオ管理・報告の実施(3)非日系顧客の環境社会(ES)審査の枠組み構築・審査の実施【組織概要】・国際審査部は、日本および東アジア地域の非日系顧客・非日系金融機関を所管する他、カントリーリスクの調査・評価や非日系与信全般の運営・管理を所管。・なお、リスク管理部門には、国際審査部以外にも、米国・欧州・APAC地域にそれぞれ審査部があり、各地域の審査部と連携し、非日系審査部のハブとしてポートフォリオ全体や個社について把握、報告する役割を担う。・加えて、行内で唯一、カントリーランクの決定を担う部署。カントリーリスクの評価・調査するアナリスト業務に加え、各地の地域審査部、営業部、リスク管理の企画部署とも協議の上、ランク変更のプロセス調整、カントリー与信枠の引き上げを確認・調整等、企画的な役割も担う。
更新日 2025.10.30
銀行
【職務内容】特定の地域等の非日系法人顧客の信用リスク管理・審査に関する以下の業務・顧客の信用リスク区分・格付の決定・顧客に対する与信方針の決定・顧客との個別の与信案件の審査・取引拠点の信用リスク・ESGリスク管理体制・運営状況に関する監督・指導【組織概要】・国際審査部は、日本および東アジア地域の非日系顧客・非日系金融機関を所管する他、カントリーリスクの調査・評価や非日系与信全般の運営・管理を所管。・なお、リスク管理部門には、国際審査部以外にも、米国・欧州・APAC地域にそれぞれ審査部があり、各地域の審査部と連携し、非日系審査部のハブとしてポートフォリオ全体や個社について把握、報告する役割を担う。・加えて、行内で唯一、カントリーランクの決定を担う部署。カントリーリスクの評価・調査するアナリスト業務に加え、各地の地域審査部、営業部、リスク管理の企画部署とも協議の上、ランク変更のプロセス調整、カントリー与信枠の引き上げを確認・調整等、企画的な役割も担う。
更新日 2025.10.30
銀行
【リスク統括部 ITリスクコントロールGrのミッション】同行及び同社グループ各社のITシステム、デジタライゼーション、エマージングテクノロジーやITガバナンス等に関わるリスク管理。技術革新や環境変化がもたらす新たな機会とリスクを制御して同社が進む道にある危機に先手を打つ。【業務内容】■オペレーショナル・レジリエンス自然災害をはじめ、システム障害、テロやサイバー攻撃、感染症等、様々なリスクが金融機関を取り巻く昨今の環境下では、手を尽くしても全てに備えることは現実的には困難。あらゆる対策を尽くしても業務中断が生じることを前提に考えたうえで、金融インフラとしての機能の早期復旧・影響の軽減を図れるように、レジリエンス(復元力)の強化にPDCAで取り組むもの。■プロジェクト管理レガシーシステムの複雑化・老朽化に伴うプラットフォームのモダナイゼーション、海外ビジネス展開に伴う標準化等の大規模プロジェクトが複数並行して推進中。プロジェクト成否に大きな影響をもたらす傾向を定量的・定性的に分析、要因を特定のうえ対策枠組みを構築する。~ご参考:共通的なプロセス: リスク特定:社内外事案分析、当局規制動向分析に基づき、リスクシナリオを整備。定量化指標Key Risk Indicatorを設定。評価・計測:リスクシナリオに基づき、定点でリスク評価のうえKRIを計測。統制:統制の実態効果、スコープや深度などの妥当性を検証。報告:経営会議やリスク委員会、リスク管理委員会等に独立した2線として報告。【特徴と魅力】・総数20名程度、2チームで各2ラインの編成。中途採用者が半数程度。(リスク統括部は全体で約200名)・リスクは複数ストライプに跨る傾向あり。ライン横断の施策運営も頻繁にあり。(幅広い領域で活動可能)・邦銀トップクラスの同社でサイバーセキュリティ、AI、オペレーショナル・レジリエンス、超大規模プロジェクトの管理状況モニタ、サードパーティ管理等の希少性の高い専門性を実践習得可能。・更に同社ではグループ一体運営を実施。同社グループ全体を俯瞰しての業務経験が可能。・海外拠点でのリスク管理業務やパートナーバンクへの支援など海外勤務機会あり。・プロジェクト管理は大規模プロジェクトのみをリスクベースで選定して関与。・経営や当局と同等の視点でITリスクを分析・報告・議論。・出資先と協業してAI等最先端技術をリスク管理に適用するプロジェクトも推進中。 得られた知見・ノウハウをテクノロジー統制に応用。・同社グループ代表として国際会議への出席や外部セミナーでの各種講演も実施。【募集背景】・ITリスク(オペレーショナル・レジリエンス & プロジェクト管理等)は同社グループのトップリスクの1つ。・グローバルのデファクトである3 Lines Model(3線管理態勢)をIT領域に本格適用しており、当部は2線として脅威を特定して管理枠組みを整備。・国内外の当局から、ITガバナンスに対する要求水準高まりを受け、質・量を拡充する。【ワークライフバランス】・在宅勤務制度(リモートワーク可能)、時差勤務等の制度あり。・出勤と在宅勤務の組み合わせがスタンダード。・複数メンバが家庭(育児や介護など)との両立を実践。・男性育児休暇取得も実績あり。・フリーアドレスでコミュニケーションしやすい職場。【キャリアパス】各人のキャリア希望に応じて、専門性を実務ベースで高めていくことやITリスクに関する幅広い業務を経験することが可能です。また、銀行内の他組織(システム企画・開発・運用部門、監査部門、海外拠点など)への異動や人材交流により、多様な経験を積むことも可能です。ご活躍いただく中で、マネジメントポジションへの登用可能性もあります。
更新日 2025.05.01
銀行
【リスク統括部 ITリスクコントロールGrのミッション】同行及び同行グループ各社のITシステム、デジタライゼーション、エマージングテクノロジーやITガバナンス等に関わるリスク管理。技術革新や環境変化がもたらす新たな機会とリスクを制御して同行グループが進む道にある危機に先手を打つ。【業務内容】■AIガバナンス同行グループ・グローバルのAI関連ポリシーの制定、リスクベースの管理枠組整備、統制デザイン(プロセス・システム・組織)、第3者検証等。同行グループが加入するAIガバナンス協会で産業界の取組発展への貢献も展望。 ■リスク領域へのテクノロジー活用(AI)社内外事案収集分析、当局規制動向分析、ソーシャルリスニング等のリスク管理活動をAIにより高度化・省力化、予兆捕捉に取り組む。出資先先進企業と協業等もあり。ご参考:共通的なプロセス: リスク特定:社内外事案分析、当局規制動向分析に基づき、リスクシナリオを整備。定量化指標Key Risk Indicatorを設定。評価・計測:リスクシナリオに基づき、定点でリスク評価のうえKRIを計測。統制:統制の実態効果、スコープや深度などの妥当性を検証。報告:経営会議やリスク委員会、リスク管理委員会等に独立した2線として報告。【特徴と魅力】・総数20名程度、2チームで各2ラインの編成。中途採用者が半数程度。(リスク統括部は全体で約200名)・リスクは複数ストライプに跨る傾向あり。ライン横断の施策運営も頻繁にあり。(幅広い領域で活動可能)・邦銀トップクラスの同行グループでサイバーセキュリティ、AI、オペレーショナル・レジリエンス、超大規模プロジェクトの管理状況モニタ、サードパーティ管理等の希少性の高い専門性を実践習得可能。・更に同行グループではグループ一体運営を実施。同行グループ全体を俯瞰しての業務経験が可能。・海外拠点でのリスク管理業務やパートナーバンクへの支援など海外勤務機会あり。・プロジェクト管理は大規模プロジェクトのみをリスクベースで選定して関与。・経営や当局と同等の視点でITリスクを分析・報告・議論。・出資先と協業してAI等最先端技術をリスク管理に適用するプロジェクトも推進中。 得られた知見・ノウハウをテクノロジー統制に応用。・同行グループ代表として国際会議への出席や外部セミナーでの各種講演も実施。【募集背景】・ITリスク(サイバー、AI等)は同行グループのトップリスクの1つ。・グローバルのデファクトである3 Lines Model(3線管理態勢)をIT領域に本格適用しており、当部は2線として脅威を特定して管理枠組みを整備。・国内外の当局から、ITガバナンスに対する要求水準高まりを受け、質・量を拡充する。【ワークライフバランス】・在宅勤務制度(リモートワーク可能)、時差勤務等の制度あり。・出勤と在宅勤務の組み合わせがスタンダード。・複数メンバが家庭(育児や介護など)との両立を実践。・男性育児休暇取得も実績あり。・フリーアドレスでコミュニケーションしやすい職場。【キャリアパス】各人のキャリア希望に応じて、専門性を実務ベースで高めていくことやITリスクに関する幅広い業務を経験することが可能です。また、銀行内の他組織(システム企画・開発・運用部門、監査部門、海外拠点など)への異動や人材交流により、多様な経験を積むことも可能です。ご活躍いただく中で、マネジメントポジションへの登用可能性もあります。
更新日 2025.05.01
銀行
■同行の法人リテールリスク統括部にて下記業務をご担当頂きます。【業務内容】■部門各部に対する施策のリスク検証(法令等遵守、顧客保護等の観点)、リスク管理運営に関するアドバイス■本部でのリスク事象発生等の対応・調査・管理・分析・指導業務※本部に対する施策リスク検証がメインとなります。<例>新商品のリリース時:販売手法や業務フロー、申込書含めた書面内容の検討、お客様へのご案内時に誤認が生じないか等、リスク面での評価を行います。【組織構成・部門】法人リテールリスク統括部ー‐企画グループーリスク評価チーム(約40名)ー法人・個人・デジタル3チームに分かれています。(1チーム:5-8名程度)※配属先チームは、ご経験や適性に応じて決定します。【募集背景】営業部門(リテール、法人双方)のリスク領域における体制強化。【今後のキャリア展望】■業務所管部などでリスク管理や監査業務などのキャリアを想定しています。また、人事制度としてエキスパート職もあるためリスク管理面での専門性を身に着けることも可能です。【働き方】当部では在宅勤務、時差出勤を取り入れており、プライベートと両立した柔軟な働き方を推進しております。
更新日 2025.09.05
銀行
SR/IR領域におけるICTソリューション推進業務◆非対面チャネルを活用したSR・IR商品に係る企画立案、推進◆ICTソリューションを活用した取引先のSR・IR支援◆発行会社と個人株主を繋ぐ新たな「対話」手段として『エンゲージメントポータル』を導入しています。バーチャル株主総会機能のご提供を含め、対話型プラットフォームとして更なる機能強化を図っていきたいと考えています。【想定配属先】証券代行部 個人株主戦略ソリューション室
更新日 2025.11.04
銀行
【期待する役割】○サステナブルファイナンスの評価および営業推進のサポート【業務内容】○サステナブルファイナンスの組成プロセスにおける営業部のサポート(提案書作成、お客さま訪問・お客さま向け勉強会等)○サステナブルファイナンスへの適合性評価の実施および評価書の作成○サステナブルファイナンスに関する最新情報や他行・他社動向の把握、銀行内での情報展開や勉強会の実施○サステナビリティ関連の新ビジネス立上げに関する企画立案・推進・関係者調整など【配属想定部署】○サスティナビリティ推進部(8名)50代1名、40代3名、30代2名、20代2名で構成しています。【募集背景】○当行グループは、金融サービスにおいて経営戦略と一体化したサステナビリティを推進し、社会的価値と経済的価値の両立を目指し活動しており、経営目標として設定している「あおぞらサステナビリティ目標」では、2021年度から2027年度までの7年間にサステナブルファイナンス実行/組成額1兆円(うち環境ファイナンス7,000億円)を掲げ意欲的な推進を図っています。○お客様の環境・社会・ガバナンスに関する取組みを支援する「あおぞらESG支援フレームワーク」では、コーポレートローンのサステナブルファイナンス評価体制を構築し、外部パートナーとの協業による支援サービスを拡充中です。今後さらに、金融・非金融の両面において、お客さまのESG課題に対する解決力を強化していくため、増員の募集をしています。【参考URL】■2022年6月 あおぞらESG支援フレームワーク新規策定(サステナビリティ・リンク・ローン、グリーンローン、ソーシャルローンに対応)■2023年6月 上記フレームワークにポジティブ・インパクト・ファイナンスを追加※https://www.aozorabank.co.jp/sustainability/ESG_support_framework/【働き方】・残業:有・リモートワーク:可(週2回程度)
更新日 2025.08.01
銀行
【期待する役割】・上場株式のうち数%を保有して、エンゲージメントを通じて構造転換を促し、成長をサポートしていくことをミッションとしています。・2021年よりエンゲージメント投資を開始し、24年度にはグループから部に昇格をしている、注目されている部署になります。【職務内容】・上場企業の分析、投資先選定、エンゲ―ジメント案策定・投資およびポートフォリオマネジメント・投資後の企業価値向上支援・営業部と連携しての事業推進※いずれもチーム体制で行います。【具体的な業務内容】・業界分析、事業分析、財務分析、理論株価算出・IR面談、アナリスト面談・エンゲ―ジメント案の策定、提出、改善、効果測定・資本市場および投資先のモニタリング・ファンドの投資およびモニタリング・他部店の投融資先に対する提案アドバイス・投資運営企画・計数管理他【補足】・業界は多種多様に対応しております。・時価総額500億円規模の企業が中心です。【組織構成】・エンゲージメント投資部(7名)40代1名、30代3名、20代3名で構成されています。【働き方】・残業:有・リモートワーク:可(週1~2回程度)
更新日 2025.07.05
銀行
■主な業務は、ストラクチャードファイナンス案件、不動産NRL、不動産受託の営業・クロージング・期中管理業務です。【詳細業務】下記の業務のうち希望・適性に応じていずれかの業務を担当頂きます。・金銭債権(住宅ローン、売掛債権、割賦債権等)の流動化案件の受託・不動産受託、不動産NRLの受託業務のクロージング・期中管理業務・ファンド・事業法人向けの事業用不動産信託受益権の売買仲介・情報発掘・コンサルティング等・パワートラスト(合同金銭信託)の商品企画、組成、管理【配属先】新生信託銀行 信託事業推進部 35名程度・金銭債権チーム ★・不動産チーム ★・合同運用金銭信託室 ★・投資信託受託チーム・デジタルアセットチーム・期中管理チーム※各5~6名のチームです。※中途採用者の割合が多く、信託業務に関しては未経験者であることから、基本的にOJTをベースとし、各個々人の適正、経験、経歴等に応じて必要な指導を実施しています。【魅力ポイント】■小規模の組織のため裁量や求められる期待役割が大きいです。■既存の業務だけにとどまらずデジタルアセット関連など新しいフィールドの業務も経験できます。【新生信託銀行信託事業推進部】新生信託銀行はSBI新生銀行の100%子会社で、主に資産流動化業務に特化した信託銀行です。1996年の設立以来、法人向けに金銭債権(住宅ローン、売掛債権、割賦債権等)の流動化案件の受託や不動産の受託、不動産NRLの受託、不動産信託受益権の仲介等のビジネスを行ってきました。2017年からは個人向けにもビジネスを拡大し、運用商品としてパワートラスト(合同金銭信託)の取り扱いを開始し、商品ラインナップの拡充を進めています。
更新日 2025.10.30
銀行
LBO、不動産NRLを中心とするストラクチャードファイナンスの審査業務(期中モニタリング含む)に従事いただきます。
更新日 2025.10.22
リース
■再生可能エネルギー発電所の開発業務にかかわる業務を担当していただきます。【詳細業務内容】■再生可能エネルギー発電所(太陽光・蓄電所・バイオマス・風力)、系統用蓄電所等(以下、併せて発電所等)の開発、セカンダリー購入/取得■発電所開発・取得のための業務→工程管理、需要家や融資機関等との交渉、土地や許認可等のデューデリジェンス、発電量試算、収益性試算など■電力需要家(オフテーカー)との協議、交渉※連結子会社のエム・エル・パワーへ出向の可能性あり。【募集背景】 2024年4月1日付けで、同社リース株式会社の100%子会社としてエムエル・パワー株式会社の営業を開始しました。再生可能エネルギー関連の投融資に加え、コーポレートPPAや系統用蓄電所等の事業性案件を拡大していくに当たり、関連する事業を中心に多様な経験をお持ちの方を広く募集しております。【魅力ポイント】■同社グループのネットワークを活かした事業展開が可能です。■大手エネルギー会社との共同投資案件や大型の投資案件が多くあるため、再エネビジネスの醍醐味を感じやすい環境です。【同社リースとは】同社フィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社であるリース会社として、お客様の海外進出に合せた海外展開、M&Aの積極活用などで事業領域を拡大すると共に、「モノ」に係るビジネスノウハウを活かした、新たなソリューションの充実により幅広いお客様ニーズに対応し、着実な利益成長を続けております。
更新日 2025.10.30
リース
■再生可能エネルギー発電所の期中管理をご担当いただきます。【詳細業務内容】■再生可能エネルギー発電所(太陽光・蓄電所・バイオマス・風力)の期中管理(含むSPC管理)■交渉、土地や許認可等のデューデリジェンス、発電量試算、収益性試算など■稼働中発電所の予実管理、保守管理→O&M業者の業務履行管理、契約協議、トラブルシューティング発電所運営最適化に向けた各種課題分析・改善策実行、電力会社や経済産業省等への各種届出、補助金、助成金に係る諸手続きなど※AM事業者様を起用している発電所と、直接管理しているものの双方がございます。■設備貸与先、オフテーカー等への請求業務等※連結子会社のエム・エル・パワーへ出向の可能性あり。【募集背景】 2024年4月1日付けで、同社リース株式会社の100%子会社としてエムエル・パワー株式会社の営業を開始しました。再生可能エネルギー関連の投融資に加え、コーポレートPPAや系統用蓄電所等の事業性案件を拡大していくに当たり、関連する事業を中心に多様な経験をお持ちの方を広く募集しております。【魅力ポイント】■同社グループのネットワークを活かした事業展開が可能です。■大手エネルギー会社との共同投資案件や大型の投資案件が多くあるため、再エネビジネスの醍醐味を感じやすい環境です。【同社リースとは】同社フィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社であるリース会社として、お客様の海外進出に合せた海外展開、M&Aの積極活用などで事業領域を拡大すると共に、「モノ」に係るビジネスノウハウを活かした、新たなソリューションの充実により幅広いお客様ニーズに対応し、着実な利益成長を続けております。
更新日 2025.10.30
銀行
【組織人員構成】 法人・プレミア戦略部 同プラザ:上記同プラザの大阪拠点で、グループの同プラザ5拠点の中でも最も長い業歴を持っており、同グループの中の同社等の共通プラットフォームの機能を担っています。総数16名のうちスタートアップ支援者は1名(40代)の体制。【業務内容】・スタートアップの発掘・支援(それぞれの特徴や事業モデルを把握し、ビジネスマッチング等による成長支援や資金調達支援を行う)・大企業等の銀行既存取引先の新規事業開発ニーズの調査 及び 大企業とスタートアップ企業のマッチング・スタートアップ支援機関、ベンチャーキャピタル、自治体および経済団体、大学などの各業態との連携・中小企業を中心とするりそなグループ取引先のビジネスマッチング、商談会・イベントの企画・運営・管理・同グループ各社との連携 etc※大阪・関西万博に向けて、中小企業・スタートアップを対象としたピッチコンテストの開催も検討しております。【特徴・魅力】・組織としては、ビジネスマッチング・創業支援・人材ソリューションなど、これまで積み上げた様々な支援メニューの提供が可能です。このようなベースとなる支援メニューに加え、特に大阪では大阪府下の自治体や大企業・各種支援機関・大学等とネットワークの構築が出来ており、スタートアップの発掘・支援においてもこの当社の強みを活かした活動が可能です。これまでも着実に活動は行ってきておりますが、マンパワーの問題もあり十分な推進ができていない状態でした。そのためご入社頂く方は、これまでのご経験を活かし、スタートアップ支援への取り組みを存分にできる環境が整っておりますので、本気で取り組みたい方には最適なフィールドです。・スタートアップ企業に対し、入口から出口、その先のさらなる成長支援まで中長期で伴奏支援ができる環境です。スタートアップとの接点を数多く持ち、どのような支援を行うか、またどのように銀行グループのビジネスに繋げていくか等を自身で考えて行動することができるので、裁量をもって活躍することが可能です。・また、スタートアップ支援だけでなく、同グループのお取引先のビジネスマッチング等を通じてお客さまの本業支援にも携わっていただきたい。そうすることで情報の幅や活動の奥行を広げることが可能と考えております。・将来的には、ビジネスプラザの他業務や某社への出向も可能性としてはございます。 【募集背景】・スタートアップ支援については、国や地方自治体が取り組みを強化しており、また民間企業においてもCVCの数や国内ベンチャー投資額が増加するなど活動は活発化しています。特に関西では万博等の国家イベントを控えており、また国際金融都市OSAKAの中でもスタートアップ支援が掲げられており、その実現に向けた取り組みの強化が必要となっております。・特に万博に関して、当社はそのメインバンクとして取り組みを強化しており、その活動のひとつとして、既存のお客さまをはじめ新技術開発などに取り組む中小企業やスタートアップ企業を発掘・支援する取り組みを検討しております。そしてそれら企業の成長・発展、イノベーションの好循環に寄与することで、地域貢献や同グループのプレゼンス向上に繋げていきたいと考えております。・中小企業をはじめとした既存のお取引先への支援に加えて、特にスタートアップ支援に関しては万博を契機としてこれまで以上にしっかりと取組み、その支援を継続的なものへと発展させるべく体制を強化していく方針です。【法人・プレミア戦略部 同プラザについて】法人・プレミア戦略部は法人分野全般のビジネス企画・推進を担う部署であり、同プラザは、事業者や地域の皆さまが抱える様々な課題を解決し、新たなビジネスへと発展していくための情報発信・交流拠点と位置付けております(非金融分野におけるお客さまのお困りごと解決)。このような拠点を、大阪をはじめ、東京、埼玉、こうべ、びわこ(滋賀)に設置しております。主な機能は以下のとおりで、これらの活動を通じてお取引先との良好な関係構築、同社ファンの拡大に繋げていきます。
更新日 2025.06.18
銀行
【職務内容】モデルリスク管理態勢高度化に向けた企画立案・施策推進・管理業務、市場リスク管理システムを中心とするIT企画・プロジェクトマネジメント<モデル管理グループ><モデル管理グループ>・同社グループベースのモデルリスク管理を実現する管理態勢高度化・モデルリスク管理システムの運営・市場リスク管理システムの開発案件プロジェクトマネジメント・市場部門と連携したIT企画推進【業務の魅力】・今後数年にわたり態勢構築・強化が必要なモデルリスク管理業務、継続的な高度化が必要な市場リスク管理業務において、あるべき将来像を見据えた企画立案、施策推進を担当することで、業務企画、リスク管理、プロジェクトマネジメントスキルを得ることができる。・銀行のみならず、グループ内業態、海外を含めたグローバルな態勢構築を担う数少ない機会を得られる。・市場リスク管理システムの開発・改修のユーザー側プロジェクトマネジメント業務を通じ、プロジェクトマネジメントスキルを得ることができる。金融機関の市場リスク管理システムに関する知識を習得できる。
更新日 2025.05.01
銀行
【業務内容】本店もしくは各営業店において法人営業に携わっていただきます。【具体例】・訪問活動によるお客さまとの深耕・ニーズの発掘・お客さまのニーズに沿った解決策(融資・ビジネスマッチング・M&A・事業承継・DX支援・海外進出支援)等の提案・コンサルティング※配属はご経験・適性に応じて行います。基本的にお住まいから1時間以内圏内にて就業可能です。【募集部門】 本店・もしくは各支店での配属
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】本店もしくは各営業店において個人営業に携わっていただきます。【具体例】・訪問活動によるお客さまとの深耕・ニーズの発掘・資産運用をはじめ、相続や遺言信託・個人向けローン等、資産に係る総合的なコンサルティング業務※配属はご経験・適性に応じて行います。基本的にお住まいから1時間以内圏内にて就業可能です。【募集部門】 本店・もしくは各支店での配属
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】・ストラクチャードファイナンス業務 ストラクチャードファイナンス(※)のフロント・ミドル業務(案件は、基本的に営業店と共同で進めます)。※主に「PFI」、「プロジェクトファイナンス」、「LBOローン」、「不動産ノンリコースローン」、「航空機・船舶ファイナンス」、「リパッケージローン」等の融資業務を指します。今後、特に注力したい業務は以下の通りです。PEファンド向けM&Aファイナンス(LBO/MBOローン)業務/不動産ノンリコースローン業務/市場性ローン業務(リパッケージローン等)/FA(ファイナンスアレンジ)業務・オルタナティブ投資業務 オルタナティブ投資(※)のフロント業務。※主に「プライベートエクイティ(バイアウト)」、「不動産」、「メザニン」、「プライベートデット」、「インフラ」、「航空機」等へのファンド投資を指します。業務の具体例は以下の通りです。投資先ファンドの発掘・選定、デューデリジェンス、投資実行/投資実行後のモニタリング※内訳は、投資先選定・契約締結業務で70%、投資後モニタリング・報告書作成等で30%のイメージ【募集部門】営業本部 投資金融部
更新日 2025.10.31
銀行
京都銀行では、地域のお客さまのあらゆるM&Aニーズに対応するためにM&A支援業務を強化して参りました。既に地方銀行の中ではトップクラスの体制を確立しております。地域のお客さまへ、少しでも多く、少しでも迅速に多様なソリューションをご提供していくため、この度新たな挑戦として、京都M&Aアドバイザリー株式会社を2025年7月1日に設立することとなりました 。京都フィナンシャルグループのM&A支援専門会社・京都M&Aアドバイザリー株式会社企業戦略部へ出向いただき、M&Aアドバイザリー業務を担当していただきます。【具体例】・M&A戦略立案のアドバイス・ターゲットのファインディング・企業価値評価・会社概要書類の作成・交渉・条件設定に関するアドバイス・弁護士・会計士等の外部専門家の効率的活用・買収監査のコーディネート・執行(手続き・書類・その他)【事業の特徴】当行では、「広域型地方銀行」を標榜した広域化戦略を推進してきたことにより、店舗ネットワークが近畿2府3県(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県)、愛知県、東京都にまで広がり、各店舗がそれぞれの地域を「地元」とする地域に根ざした活動を展開しております。【事業の強み】・預金、譲渡性預金…これまでの歴史から、挑戦し続けることにより、全国の地銀トップ10に入るまで成長しています。・店舗数…2000年以降、店舗は50ヶ店以上新設し、全国174ヶ所とネットワークを拡充しています。・連結自己資本比率…国内基準12.56%と、法令に定められている健全な基準である4%を大きく上回っています。・格付け…安全性、健全性を示す格付けランクで、株式会社格付投資情報センターA、スタンダード&プアーズ社A-と、上位に位置する格付けを取得しています。【現在の挑戦】京都府は、都道府県内企業に占める創業100年を超える老舗企業の割合が全国トップクラスであると同時に、世界から注目されるベンチャー企業が集まる非常に魅力的なエリアです。京都銀行は、そんな魅力的な特徴を持つエリアでお客様と共に成長し、名だたる京都企業からの良質な配当金収入もあり、株式含み益が地方銀行内でトップクラスとなっております。当行の一番の強みはリスクに対応し得る強固な財政基盤であり、銀行に求められる役割が多様に変化する中でお客様に多様なソリューションをご提案するべく、新たな挑戦を起こしていきます。2023年10月に京都フィナンシャルグループを設立し、既存グループ会社の事業再構築や新しい事業会社の設立、さらに他社の買収など、グループストラクチャーの強化を通じたシナジー効果発揮を目指して、新たな挑戦を続けています。
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】ソーシング、デューデリジェンス、投資実行、ハンズオン支援、エグジット支援までのベンチャーキャピタリスト業務を担当いただきます。上記業務以外では、京都フィナンシャルグループのネットワークを活用したスタートアップ支援・大企業のオープンイノベーション促進等にかかる施策立案・イベント企画などもお任せします。【具体例】・投資候補先のソーシング(創業相談、創業支援等も含む)・投資案件の評価(デューデリジェンス)、投資委員会での案件プレゼン、投資実行実務・投資先のモニタリング、育成(ハンズオン支援)・投資回収(IPO、M&Aのサポート)・ベンチャー支援や大企業のオープンイノベーション等に関するイベント企画・実行実務【募集部門】ベンチャー投資部門 (某社への出向となります)
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】ソーシング、デューデリジェンス、投資実行、ハンズオン支援、エグジット支援までのベンチャーキャピタリスト業務を担当いただきます。上記業務以外では、京都フィナンシャルグループのネットワークを活用したスタートアップ支援・大企業のオープンイノベーション促進等にかかる施策立案・イベント企画などもお任せします。【具体例】・投資候補先のソーシング(創業相談、創業支援等も含む)・投資案件の評価(デューデリジェンス)、投資委員会での案件プレゼン、投資実行実務・投資先のモニタリング、育成(ハンズオン支援)・投資回収(IPO、M&Aのサポート)・ベンチャー支援や大企業のオープンイノベーション等に関するイベント企画・実行実務【募集部門】ベンチャー投資部門 ・東京駐在 (某社への出向となります)
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】同社が運営するPEファンドの投資業務をご担当いただきます。【具体例】・案件ソーシング・エグゼキューション・投資後バリューアップ支援・モニタリング・EXIT対応※ファンドレイズやファンドのLP対応については、別の担当者が対応予定です。【募集部門】事業承継投資部門(某社への出向となります)
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】 弊社が運営するPEファンドの投資業務をご担当いただきます。【具体例】・案件ソーシング・エグゼキューション・投資後バリューアップ支援・モニタリング・EXIT対応※ファンドレイズやファンドのLP対応については、別の担当者が対応予定です。【募集部門】事業承継投資部門(某社への出向となります)
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】 債権買取業務をご担当いただきます。【具体例】・営業活動・買取債権にかかるデューディリジェンス・買取債権に係る管理・回収・事業再生コンサルティング【募集部門】債権買取業務(2024年10月営業開始のきょうと事業再生債権回収株式会社への出向となります)
更新日 2025.10.31
銀行
【業務内容】本部各部の専門部署でご活躍いただきたく、金融業界でのご経験とご希望をもとにあなたに合ったポジションを幅広く打診させていただきます。【具体例】・事業承継業務・有価証券の運用業務・リスク管理業務・国際営業推進、外為業務・人事総務、財務、等【募集部門】金融系専門職
更新日 2025.10.31
銀行
【主な業務内容】■各種リスク(市場リスク、流動性リスク、オペレーショナルリスク、ITリスク、モデルリスク、地政学リスク、災害リスク等)の管理・運営に係わる方針・体制の企画立案。様々な業務から生じるリスクのモニタリング・検証、対顧取引を担うフロントラインへの指導・助言。リスク関連事項の経営宛報告■事業戦略、財務計画の達成に向けたリスクアペタイト・フレームワークの運営:リスクアペタイトの設定、リスク量のモニタリング・分析■MUFG全体の統合的なリスク管理・運営:①割当資本制度 ②ストレステスト ③トップリスク管理による統合的リスク管理※ご経験に応じて配属チームを決定いたします。【本ポジションの魅力】同社グループ全体の市場リスクを扱うトップの部署です。大規模なフレームワーク作りや国際的に展開しているリスク管理の経験を積むことができます。【働き方】在宅勤務可能な部署のため柔軟な働き方が可能です。残業時間:平均40h/月
更新日 2025.04.22
銀行
【業務内容】■主に海外の投資銀行業務(引受業務など)に対するリスク管理■スポンサービジネス(ファンド・SPC向けの保有資産を裏付とした各種ファイナンスなど)のリスク管理■PEファンド投資のリスク管理【業務の詳細】主に海外における債権の売買に対して市場リスク・信用リスクの両方を管理します。個別案件ではなくポートフォリオを管理し業務全体に対する牽制機能を持っています。今後はLBOやメザニンなど中長期型ビジネスに対するリスク管理の枠組みにも取り組んでいく予定です。【魅力】・MUFGグループ全体のリスクを扱うトップの部署です。大規模なフレームワーク作りや国際的に展開しているリスク管理の経験を積むことができます。・ニューヨークやシンガポールのローカルスタッフとのやり取りなどグローバルに活躍できる環境です。【キャリアパス】・まずは本チームにて経験を積んでいただき、将来的に海外支店への駐在や関連部署への異動などでキャリアを積んでいただきます。【働き方】在宅勤務可(平均2日/週)平均残業時間:40時間/月【配属先】リスク統括部 市場性信用リスク管理室
更新日 2025.05.28
信販・ノンバンク
【期待する役割】◆情報セキュリティ体制の構築リスクマネジメント本部の総合リスク管理部(2線)において情報セキュリティ体制の構築に力を発揮していただきます。金融分野などでは、現場の「1線」に対して牽制/支援を行う「2線」、そして1線・2線を監査する「3線」という概念が一般的です。このポジションは「2線」において情報セキュリティに関する管理職として、事業系システム、社内OAシステムなどを所管する「1線」に対して、牽制/支援する人材を募集いたします。「1線」を牽制するだけではなく、一緒に知恵を出し(支援)、ときにはその旗振り役として様々なシステムリスク(サイバー攻撃、障害、BCPなどを含みます)に主体的に取り組める方を募集いたします。「2線」としての業務経験がなくても、「1線」での知識を活かし、新たに2線としてチャレンジして行きたいという方も大歓迎いたします。【職務内容】◆業務の具体例・金融庁/経産省ガイドライン、FISC、PCIDSS、同グループ情報セキュリティ基準など、各種ルールへの準拠状況を「1線(外部委託先を含みます)」からの情報を元にFIT&GAP分析し、万が一GAPが見られた場合には、速やかにその対応を1線、経営陣と協議します。・「経済安全保障推進法」の事業者指定を控え、経産省との折衝準備、折衝等を進めていただきます。・内部関係者が誤操作等により重要情報を漏えいさせないよう、人の眼による牽制だけではなく、システムを最大限(外部商品の選定を含みます)に活用し、これらリスクを最小化するために何ができるのかを検討します。・外部からのアタック、フィッシング、なりすまし等について、外部の専門家の情報を踏まえ、短期/中長期の視点で、今後システム面で何をすべきかを検討します。◆採用背景・期待したいこと会社設立から10年が経過し、正社員数約200名、派遣・委託の方々を含め約400名規模の組織となった当社において、今後の更なる事業拡大を見据えた情報セキュリティ管理体制の強化が、重要なミッションとなっております。単なる知識に終わらず、当社の課題を分析し、その対策のために会社全体を巻き込みながら仕事を進めて行く中で、市場でも貴重な存在である「情報セキュリティ人材」としてのご自身の地位を確立いただきたいと思います。【魅力】・金融事業会社ならではの厳格な関係省庁や関連法令など各種規制・ルールへの対応をする中で、より高度な知見と対応力を習得することが出来ます。・「経済安全保障推進法」の事業者指定を控えておりますので、経産省との折衝準備、折衝等、滅多に得られない経験を積むことが出来ます。・上述のような経験を経ることで市場でより貴重な「情報セキュリティ人財」としてご自身の評価と価値向上に繋がります。
更新日 2024.11.19
銀行
【配属されるグループ】コンプライアンス統括部 AML金融犯罪対策室(東京・大阪計約50名)このうち、データ利活用とITシステム構築・改善を担うチームは、管理者1名と担当者数名(中途採用入社者あり)※配属チームについては、大阪本社を拠点としておりますが、東京勤務も可能です。【お任せしたい職務内容】・マネーローンダリングおよびテロ資金供与、金融犯罪に対する対応体制の高度化を目指し、ITシステムのデータ利活用について、企画立案・実行を行っていただきます。なお、当社グループでは、当該分野では共通のITシステム及びポリシーを構築しているため、同社だけでなく、グループ各社およびそのお客さまにも関わる仕事となります。<具体的な業務内容>・AMLに関する各種モデルの新規構築(AI・機械学習等統計数理モデルなど)・AML業務の既存モデルの管理(データ調査・リスクファクター分析・パラメーターチューニング・業務影響確認など)・「厳格な顧客管理(EDD)」に関するリスク評価・低減策の実行(ネットワーク分析・ハイリスク先のデータ収集など)・AMLに関する各種リスク分析・レポート、経営層への課題提言 等※各種モデルの構築は外部ベンダー、コンサルティング会社と協業しながら構築を行っております。【本ポジションの魅力】・マネーローンダリングおよびテロ資金供与に関する対策を講じる上で必要不可欠なポジションとなります。全社的にも注目度が高く、かつ社会貢献性の高い業務を担うため非常にやりがいのある業務を一から担当することができます。・AML各種モデルの新規構築、再構築や最適化の業務にあたり、常に社会情勢の変化やお客様動向の変化などをキャッチアップしながら全社のAML対策に貢献することができます。・データ分析経験がない方でも分析ツールの使用経験や一定の知識がある方であれば、大歓迎です!社内にて分析方法などの教育体制も整っております。【平均残業時間/テレワーク】・残業:繁閑によって異なりますが、平均2時間程度です。・テレワーク:週1~2回程度可(柔軟に対応)【募集背景】・マネーローンダリング(資金洗浄)およびテロ資金供与に関する情勢は絶えず変化しており、国内外の金融機関等はその対策を強力に推進していく必要があります。同社グループにおいても、犯罪者やテロリストに当社の商品・サービスを使わせない様に、また、お客さまが特殊詐欺など金融犯罪の被害に遭わない様に様々な対策に取り組んでいます。・こうした対策を進める上で、社内外における多種多様のデータを分析し、分析結果を活用した不審取引を検知する仕組等を構築・管理していくことは極めて重要であり、データ利活用に関する業務経験をお持ちの人財を必要としております。
更新日 2025.06.18
銀行
【募集背景】・日系企業の海外進出が増加する中、同社では国際ビジネスを強化、拡大する方針です。・海外での基盤拡充や機能強化など、国際ビジネス領域を拡大することで海外成長を取り込み、同社グループが長期ビジョンに掲げる「リテールNo.1」の実現を目指しています。・当社の国際戦略に基づき、海外インオーガニック投資(海外金融機関等への投資)の検討を強化するためのポジションの募集となります。【配属先】同社 国際事業部(本部/東京)●海外営業企画(若干名)【配属グループの業務内容】・海外インオーガニック投資の企画・立案・推進業務全般に従事していただきます。・国際ビジネスの拡大に資するM&A戦略の立案、社内の関係部と調整しながら具体的な案件のソーシング・推進・実行、PMI(Post Merger Integration/出資後の事業統合)を推進する業務を担当していただきます。【当部で働く魅力】・今回のポジションでは、出資先などのソーシングからエグゼキューションまで一気通貫型で業務携わっていただくことを想定しています。海外インオーガニック戦略に関わる企画立案から実行まで携わることができるため裁量権も多く、やりがいのある仕事です。・当部は目指す姿として「リテールNo.1のグローバル化」を掲げ、中堅中小企業を中心とした日系企業の海外ビジネスのサポートに注力しています。・当社グループには約50万社の法人のお客さまがいらっしゃり、うち約3万社と多くのお客さまが海外に進出をされています。国内外におけるお客さまのサポートを通じ、様々な経験を積んで頂くことができます。・当社は、海外ネットワークを大きく拡大していくことを検討しています。国際事業部にて中長期的なキャリアを積んで頂くことで、国際ビジネスについての専門性も高めて頂くことができます。【平均残業時間/テレワーク】・残業:30~40h・テレワーク:週1~2回【当社の海外サポート体制】・インドネシア(1958年開業/銀行)、インドネシア・ファイナンス(1984年開業/リース会社)、シンガポール(2017年開業/マーチャントバンク)、などの現地法人を有しており、日系企業に加え、現地企業のサポートを行っています。・日系企業の進出が多いアジアの4カ国・地域(上海、香港、バンコック、ホーチミン)に駐在員事務所を設置し、お客さまの海外進出や現地における様々な課題の解決についてきめ細かくサポートしています。・2020年にはシンガポールを中心にIPO支援・M&A助言等の投資銀行業務を展開するSAC Capital Private Limitedと資本業務提携をしています。同社の有する現地の豊富なネットワークを活用し、日系企業による東南アジアでのM&A業務を支援、お客さまのASEANにおける更なる成長をサポートしています。・海外での金融機能を補完するために各国の有力銀行と業務提携し(14カ国・地域、22銀行)、アジアではほぼ全域、北米ではアメリカにて地場銀行が有する豊富な支店網やジャパンデスク(日系取引部署)を通じたきめ細かい顧客支援を行っています。
更新日 2025.10.24
銀行
【職務内容】・テーマ監査業務(同社及びグループ各社の本部施策や管理態勢を対象とした監査業務) -リスクアセスメント及び監査プログラムの作成 -オンサイトモニタリング -オフサイトモニタリング -監査報告(報告書作成、会議での報告等)・監査企画業務(同社及びグループ各社を対象とする内部監査の企画・立案・高度化業務) ーデータを活用したリスクアセスメントの検討・実施、監査計画の立案<業務詳細>・テーマ監査業務 ー業務推進の仕方:担当領域毎のチーム(5~6名)に属し、年間2~3本程度の監査を担当頂きます。担当領域(チーム)はご経験・ご希望を踏まえ決定させていただきます。 ー監査対象領域:ITガバナンス、ITセキュリティ、コンプライアンス、AML/CFT管理、自己資本比率規制、信用リスク管理、お客さま本位の業務運営等 ー監査対象部署:システム部門、コンプライアンス部門、リスク管理部門、財務部門、経営管理部門、営業推進管理部門等・監査企画業務 ー監査企画グループに所属し、データを活用したリスクアセスメント手法の開発・検討、リスクアセスメントの実施・監査計画の立案等を行っていただきます。【組織構成】・内部監査部(営業店監査・テーマ別監査)と約90名の体制。うち本部テーマ別監査の人員は約40名、監査実施時は1監査あたり4~5名程度のチームで実施しています。・中途採用者もおり、プロパー中途関係なく意見を柔軟に受け入れる雰囲気および新しいことへチャレンジする風土がある環境です。・ご入社いただく方に合わせた教育体制を考えております。しっかりと地に足をつけ、当部内・外を問わず、中長期目線でご活躍できるようフォローしていきます。【募集背景】金融機関のビジネスや業務が多様化・拡大し、外部環境が日々変化する中で、スリーラインモデルの第3線として内部監査に対する要求水準も高まっております。当社では、経営を支える内部監査部門として、将来を見据えた視点での環境分析や改善提案を行う等、高い水準の内部監査を実施していくべく、組織強化を図っていきたいと考えております。【平均残業時間/テレワーク】・残業:19時までに退社している社員が多いです・テレワーク:週2回程度
更新日 2025.08.26
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。