IT Architect(ITアーキテクト)/マイクロサービス・DevOps活用推進人材ビジネス
人材ビジネス
【業務内容】マイクロサービスやDevOpsを積極的に採用し、新しい技術を採用したシステム開発方法の活用推進に取り組んでいただきます。その他、経験・スキルにより次の業務をお任せする可能性があります。・共通基盤の中核であるAzureDevOpsの使い方を社内のシステム開発担当にレクチャーし、活用促進を担って頂きます→入社直後すぐ取り掛かれるわけではない。・各プロジェクトが利用する共通基盤の運用・共通基盤を利用するプロジェクトに対して、実装ルールの周知・浸透・標準ルールに沿ったプロダクトの設計・製造を行うためのレクチャー・各プロジェクトの実装機能をレビューし、統制(独自実装や重複機能の開発防止)・APL開発のフレームワークの刷新・オープンソーステクノロジーの検証・採用 Kubernetes上にコンテナアプリケーションの実行環境の構築【募集背景】・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。【キャリアステップ】・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。【働き方・環境】・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。【部門のミッション】・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進・社内情報システムや情報インフラ、ネットワークの開発、保守、維持【組織構成】デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点)常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。<デジタルビジネス推進部門> ■DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ■プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ■IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ【求める人物像】・論理的に考えることができ、説明能力が高い方・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方【開発環境/技術 ※ご経験必須ではございません。】・ Java / Nuxt.js / Vue.js / Spring Boot / PostgreSQL・ K8S / NGinx / Ingress / Greenplum / JP1 / Asteria・ Azure DevOps / Pipeline / Git / WVD・ Zabbix / Grafana / Sysdig / Prometheus
- 年収
- 500万円~625万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.03.03