データサイエンティスト戦略・会計・人事系コンサルティング
戦略・会計・人事系コンサルティング
【仕事概要】「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるクラウドシリーズのシステム開発をお任せします。クラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が働きがいと働きやすさを実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。また、私たちの人生の多くを占める働く時間を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 【同業務内容】 データサイエンティストは、ビジネス上の意思決定を正確かつ迅速に行うために、ビジネス課題に対する仮説立案、データ生成メカニズムの解明、介入施策の立案、介入施策の効果検証まで幅広く行っていただきます。また、現状では取得できていないために検証できないことなどがあれば、データ分析基盤にデータ取得することを提案、もしくはご自身での開発を行えます。※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合がありますモチベーションクラウドシリーズの顧客がサービスの価値をより享受できるように、ビジネス側とともにプロダクトの進化、及びサービスの向上を目指します。【技術課題】 ■クラウドシリーズの解約予測モデルの構築■組織改善のための施策の効果検証■業務効率化のためのAIアプリケーションのPoC■グループ全体のデータリテラシーの強化■データ分析基盤を通じたデータ民主化【働く魅力 】 活躍範囲が広い■データ組織の立ち上げ段階であり、自分たちで企画の提案が可能■その分、社内の効率化のためのデータ活用や、従来は人が行っていたサービスのAI化、AIを利用した新規事業の立ち上げまで、提案すれば通る可能性あり プロとして成長できる環境■既存のビジネスがある中で、データによる文化作りから関与■単に良いロジックを作る、安定してETLするだけではなく、データ活用によるビジネスインパクトを出すところまで、役割を広げてチャレンジすることが可能 社会貢献性と独自性の高い事業■現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性■企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性【同社について】 同グループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、某サービスだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。また、会社としてテクノロジー強化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。 【プロダクトについて】 クラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約4億円の自社プロダクトです。(2023年12月時点)コロナ禍でリモート業務が増える中、良い組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比130%で成長しています。
- 年収
- 600万円~900万円
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析
更新日 2025.03.08