Medical AdvisorCRO・SMO
CRO・SMO
プロジェクトのメディカルアドバイザーとしての役割を担うポジションです。
- 年収
- 1000万円~1200万円
- 職種
- 医師・歯科医師・獣医師
更新日 2025.10.28
CRO・SMO
プロジェクトのメディカルアドバイザーとしての役割を担うポジションです。
更新日 2025.10.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社において、バックオフィスの業務に課題感を持つエンタープライズ企業を対象とした新規リード獲得のためのマーケティング業務をご実施いただきます。シンプルで使いやすい標準的なシステムはバックオフィスの業務に欠かせない存在です。当社は、コアERP製品「Combosite」の開発・販売を通し、市場に存在するHR SaaSと「共創プラットフォーム」を構築し、エンタープライズのバックオフィス業務を変革していきます。今回はより多くの方にサービスを使っていただけるように、リード獲得に向けたマーケティングチームの新設を予定しております。その創設メンバーとしてご活躍いただける人材を募集しております。【職務内容】● オンラインマーケティング・顧客・マーケット分析(定量・定性)を行い、ターゲット・セグメント設定からリード獲得のためのコンテンツ企画・制作(ウェブサイト、導入事例、ホワイトペーパー、紹介動画)・オンライン広告(記事広告、運用型、アフィリエイト など)での新規リード獲得のための施策考案、運用、検証、改善● オフラインマーケティング・オンライン・オンライン問わず、イベントを軸としたマーケティング業務・展示会等の出展イベントに関する業務(年間の出展計画の策定、折衝、ブース設計、展示会に関連する制作物のディレクション業務)・ウェビナー、カンファレンス等に関する業務(企画・折衝・実行、登壇コンテンツの企画立案・集客に関するメディアプランニング)【配属部署】マーケティングチーム
更新日 2025.10.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
人事給与システムであるCombositeの開発をしており、新規実装や既存機能拡張と保守対応の両方をしています。同社においてUI/UXエンジニアとして以下の業務をお任せいたします。【職務内容】・「要件定義→設計→実装→テスト」の全工程を対応し、実装する・メンバーの成果物に対するレビュー(マネージャー業務)・他部門や他チームとの各種調整(マネージャー業務)・開発物の決定と見積もり(マネージャー業務)【進め方について】・フロントエンド:バックエンドが7:3の割合で開発が進んでいます。(将来的にはフロントエンドの開発のみになる予定です。)・ユーザーが使うときの使いやすさや画面の利便性の向上が大きなミッションであり、UI/UXに対する一般論的な解決策だけでなく、人事担当者の実際の業務内容から最適なUXを考えて開発を進めていきます。【技術スタック】使用言語:TypeScriptフレームワーク:Angular開発環境:Cursorデータベース:firestore,Elasticsearch開発ツール:GitHub,Cypress,Figma,storybook,Flagxs,Notion,slack,firefoo
更新日 2025.10.03
生命保険・損害保険
【ポジション概要】医療傷害保険(賠償保険を含む)のデジタル販売化を促進するに伴い、既存顧客や見込み客の主観的・客観的なセグメンテーション、社内データ、また旅行会社、クレジットカード会社などのスポンサー・パートナー企業からのデータによる予測モデルの開発、医療傷害保険部門の各部門の事業目標に基づく戦略立案のサポートを担当いただきます。また、KPIデータ提供のための各種データ整備・メンテナンスも行っていただきます。【業務詳細】・マネージャのサポートのもと、スポンサー・パートナーと連携し、新規顧客獲得に向けての予測モデルベースのソリューションを開発、実装、維持する・A&H内(医療傷害)のマネージャ、IT、オペレーションズと密接に連携しながら、顧客管理戦略を改善するための分析的ソリューションの策定をする・A&H内ビジネスのKPI策定、管理およびダッシュボード作成・顧客セグメント別に失効/リテンションを分析し、早期警告のトリガーとなるフレームワークを提供する・グローバルチームと連携しながら、アナリティクスのベストプラクティスを国内に導入・コンシューマー・マーケティングの新規施策の企画・立案支援【入社後の教育】入社初日は人事部で行う入社オリエンテーションにご参加いただき、Chubb社員として必要な知識を身に着けていただきます。その後部門の研修では、商品について学んでいただき、OJTで先輩社員から実務を通して必要なスキルを身に着けていただきます。【同社の魅力】★世界最大級の外資系損害保険会社:同社は日本市場に進出し2020年で100周年を迎え、安定した財務基盤をベースに事業を運営しています。54ヶ国で事業を展開する世界最大級の損害保険会社であり、アメリカを中心に海外では広く知られている企業です。★穏やかでフラットな社風:雰囲気はフラットでマネジメントとも近く、アットホームさもあり、社員同士がコミュニケーションをとり業務を進めています。また穏やかな社員が多く、オープンな環境で裁量権をもって業務に取り組んでいただけます。★安定性:ソルベンシーマージン比率1,105.6% と高い支払い能力を持っております。※「保険金等の支払い 能力の充実の状況が適当である」とされる基準 200%★中途社員が馴染みやすい社風:中途採用比率98%(2022年度採用実績)と中途で入社をしても馴染みやすい社風です。
更新日 2025.09.12
銀行
事業の拡大および新たな分野への投資加速に伴い、証券化商品や仕組債などの投融資案件に対する審査業務、ならびに法人向け与信に関する信用判断体制の強化を図ります。本ポジションは、審査結果が投資戦略や事業成長に直結する重要な役割を担っており、企業全体のリスク管理に貢献する中核的なポジションです。将来的には、リスク視点を活かしたマネジメントへのキャリアパスも見据えています。担当業務としては、証券化商品などのクレジット投資案件に関する審査業務、および法人向け与信に関する信用判断業務を幅広くご担当いただきます。【主な業務】■クレジット投融資審査・国内外の証券化商品や仕組債その他、主に信用リスクを負担する様々な投資商品に対する個別案件審査■法人向け与信の信用判断・事業法人(ベンチャー等含む)等との各種取引等に関する信用リスク判断【特徴・魅力】■国内外の証券化商品を始め、幅広いクレジット投融資商品の審査を担当し、 全社を見渡す視点と高い専門性を身につけることができます。 またフロント部署へとの連携(助言)しながら新たな投資商品への調査研究も 常時関与でき、様々な投融資商品に対するリスクの目利きや審査能力を身に付きます。■BaaS/THEMIX事業等様々な新領域に取り組む中、各種信用リスク判断や 新たな与信スキーム・商品の組成等に対し、与信リスク観点からの参画出来ます。■信用リスク全般に関与でき全社を見渡すことが出来ますので、年齢に関係なく、 やる気次第で責任ある仕事を担うことが可能です。■フレックス、育休取得など柔軟で協力し合える働きやすい環境も整っています。
更新日 2025.10.23
その他インターネット関連
★新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム★COOに近い立ち位置で、事業開発を軸に非連続的な成長を牽引していただきます。アライアンスの構築や営業活動、商品企画、マネタイズ設計など、多岐にわたる領域で事業拡大に取り組んでいただきます。経営に直結する事業戦略をリードし、組織の成長にダイレクトに貢献できるポジションです。【具体的な業務内容】■法人営業・アライアンス戦略の立案・実行■新規事業・サービスの企画開発■事業KPIの策定・管理■業界団体・メディア・行政とのリレーション構築■CEOとの短中長期の事業戦略の立案・実行■現状分析と市場調査■音声プラットフォームの全体設計、コンテンツ企画立案・実行■新規サービス企画や機能検討、商品開発やマネタイズ手法の立案■パーソナリティ獲得を目的としたマーケティング戦略の企画立案・実行■新規顧客獲得手法の提案と実施■事業拡大に向けた新規施策の提案と実行支援【あなたに求める役割】※下記は一例です。■プロダクトグロースとの棲み分けを理解し、事業的グロースを創出すること■売上・利用者基盤のジャンプアップをもたらす案件の発掘と実行■同サービスの産業的ポジションを高める外部連携・新規事業推進■同サービスの法人向け商品の設計・開発・売り込みから成功事例を作って社内の販売体制を構築すること■CEOと協議しながら、事業やサービス・機能などにおける調査・仮説検証・要求定義・事業推進・フロー構築・現場支援==================★同社が目指す未来★1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。〇誹謗中傷のない、安心して発信できる環境SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。〇重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計〇社会に与える価値を重視し、事業を成長させる・同社の成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。 「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。〇トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム・有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。〇個人と企業が、声でブランドを築ける市場へSNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。〇AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。〇クリエイターエコノミー × 音声の新たな形YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、同サービスは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。〇企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作るBtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓〇従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る
更新日 2025.10.15
その他インターネット関連
★新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム★経営に直結する事業戦略をリードし、組織の成長にダイレクトに貢献できるポジションです!【具体的な業務内容】■CEOや事業開発責任者との短中長期の事業戦略の立案・実行■現状分析と市場調査■音声プラットフォームの全体設計、コンテンツ企画立案・実行■新規サービス企画や機能検討、商品開発やマネタイズ手法の立案■パーソナリティ獲得を目的としたマーケティング戦略の企画立案・実行■新規顧客獲得手法の提案と実施■顧客企業とのアライアンス強化■事業拡大に向けた新規施策の提案と実行支援【あなたに求める役割】※下記は一例です。■同サービスの法人向け商品の設計・開発・売り込みから成功事例を作って社内の販売体制を構築すること■CEOと協議しながら、事業やサービス・機能などにおける調査・仮説検証・要求定義・事業推進・フロー構築・現場支援==================★同社が目指す未来★1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。〇誹謗中傷のない、安心して発信できる環境SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。〇重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計〇社会に与える価値を重視し、事業を成長させる・同社の成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。 「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。〇トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム・有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。〇個人と企業が、声でブランドを築ける市場へSNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。〇AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。〇クリエイターエコノミー × 音声の新たな形YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、同サービスは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。〇企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作るBtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓〇従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る
更新日 2025.10.15
その他インターネット関連
★新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム★CEOと共に、営業戦略の立案から事業を飛躍させるアライアンスまでをリードし、同社の事業成長を加速をミッションとして、法人向けソリューションの企画・開発から成功事例の創出までを手掛け、事業の非連続な成長を牽引していただきます。経営に直結するダイナミックな経験ができます。【具体的な業務内容】■CEOとの短中長期の営業戦略の立案・実行■新規顧客獲得手法の企画・提案と実施■タイアップ企画の立案/提案と実行、各ステークホルダーとの関係構築■法人営業・アライアンス戦略の立案・実行■音声を利用したブランディングソリューションの企画提案■既存クライアントへのアップセル営業【あなたに求める役割】※下記は一例です。■CEOと協議しながら、事業やサービス・機能などにおける調査・仮説検証・要求定義・事業推進・フロー構築・現場支援■プロダクトグロースとの棲み分けを理解し、事業的グロースを創出すること■売上・利用者基盤のジャンプアップをもたらす案件の発掘と実行■産業的ポジションを高める外部連携・新規事業推進■法人向け商品の設計・開発・売り込みから成功事例を作って社内の販売体制を構築すること■クライアントの課題や目的への適切なアプローチとプランニングを通じて、音声活用の成功事例を創出する■同サービスや音声コンテンツが提供できる価値を理解/創造し、親和性の高い企業や団体への認知の拡大へ繋げる==================★同社が目指す未来★1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。〇誹謗中傷のない、安心して発信できる環境SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。〇重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計〇社会に与える価値を重視し、事業を成長させる・同社の成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。 「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。〇トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム・有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。〇個人と企業が、声でブランドを築ける市場へSNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。〇AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。〇クリエイターエコノミー × 音声の新たな形YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、同サービスは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。〇企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作るBtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓〇従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る
更新日 2025.10.15
その他インターネット関連
★新市場創出とAI時代に強い豊かさを届けるプラットフォーム★COO候補として、事業グロースをお任せします。まずは事業責任者としてメンバーと共に下記業務を推進いただき、実績に応じて半年から一年ほどでCOOへ就任いただくことを想定しています。【具体的な業務内容】■ビジネス部門の統括、全社におけるビジネスラインの戦略設計■既存事業グロースのための事業計画、営業企画■音声を活かした商品の新規開発やアライアンスの企画立案、マネタイズ設計、提携先開拓経営メンバーとして、ビジネスからプロダクトまでの幅広いマネタイズ面をお任せします。ご経験面で強みをお持ちの方は、特にビジネス面でのご活躍を期待しています。【あなたに求める役割】※下記は一例です。〇中期戦略の立案/推進代表が長期、事業責任者が短期を推進する中で、両者を繋ぐ中期戦略を推進〇音声の事業化に向けた、既存事業の事例づくりやグロースに向けた推進のアジャイル化★将来的には、プロダクト側との連携を強め、プラットフォームのグロースによりインパクトのある機能の開発およびビジネス活用、法人利用促進に向けた新規プロダクト開発やコンテンツの開発まで管掌することを期待しています。==================★同社が目指す未来★1.「最も人生を豊かにし、最も愛されるサービスを作る」ただのエンタメや収益最大化を目的としたプラットフォームではなく、 「ユーザーの人生をより豊かにすること」 を最優先に設計されています。〇誹謗中傷のない、安心して発信できる環境SNSで問題視される炎上・誹謗中傷が起こりにくい設計になっており、 ポジティブな言葉が循環する空間 を提供。〇重課金・依存を生まない、健全な経済圏を構築煽るような過度な課金構造ではなく、 「コンテンツの価値」 によってユーザーの人生がプラスになる形で収益化を設計〇社会に与える価値を重視し、事業を成長させる・同社の成長軸は、単なる売上やユーザー数の拡大ではなく、 「どれだけ社会を豊かにできるか」 にフォーカス。 「愛されるサービス」を本気で追求し、 持続可能なプラットフォームを作ること を大切にしています。2. "AI時代に最も価値が残る" 人間の温度を伝えるプラットフォーム多くの情報がAIで生成される時代において、 「人の感情・信頼・関係性」 はますます重要になります。〇トップクラスの発信者が集まるプラットフォーム・有名人、インフルエンサー、企業の経営者が「ここでしか語れない一次情報」を発信。リスナーとの関係性を深められる場所を提供。〇個人と企業が、声でブランドを築ける市場へSNSや動画とは異なる、 「声ならではの信頼性」 を活用した新しいマーケットを開拓。音声×AIの活用で、ユーザーとの最適なコミュニケーションを生み出す。〇AI時代に生き残る、唯一無二の"人間味"の価値を提供「感情」「想い」「熱量」――AIが再現できない本質的な価値を、最もダイレクトに伝えられるメディアを構築する。3. 「音声で稼げる人」を生み出し、産業を生み出す単なる広告・サブスクの枠を超え、 「音声の収益モデル」 を根本から再定義する。〇クリエイターエコノミー × 音声の新たな形YouTubeやTikTokが動画でクリエイター市場を作ったように、同サービスは 「音声で稼ぐ仕組み」 を確立し、新たなプロフェッショナル市場を生み出す。〇企業やメディアの音声活用を加速し、新たなマーケットを作るBtoB領域でも、企業が 「音声を資産として活用」 する時代へ。採用・広報・ブランディング市場を含めた新しいマーケットを開拓〇従来の"広告×プラットフォーム"の枠に囚われないマネタイズモデルユーザー課金、音声コンテンツ販売、パーソナライズド広告、AI活用…従来の音声ビジネスにない、 「新しい経済圏」 を作る
更新日 2025.10.15
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護等)の事業を展開する部門です。少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療・介護分野のDXが加速する注力領域。すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 ■キャリアストーリーのご紹介・仕事で向き合うのは、自分の信念。正しいと思うことは、声を上げて実現する・国の介護政策を支えるNEC営業のやりがい ~SEと共に社会課題に挑戦~【職務内容】・厚生労働省およびその関連団体をメインユーザーとして、社会保障領域における社会課題について、顧客から要求を引き出し、提案から受注までの対応を実施いただきます。 -ソリューション企画 -顧客への営業・提案 -システム導入支援及びサポート支援 -外部パートナーとの協業ビジネスの創出・自らの実務経験を活かし、営業、提案スキル向上を図っていただきます。【ポジションのアピールポイント】・厚生労働省およびその関連団体が推進する様々な事業領域のプロジェクトに横断的に携わることが可能。・多くの課題・悩みを抱えるステークホルダーと連携し解決ソリューションをゼロから構築するやりがい。・新たな事業領域の創造がミッションであり、過去の商慣行に囚われず自由な発想で挑戦する事が可能。・結果だけでなく、挑戦する人をチーム・事業部で協力する文化。
更新日 2025.10.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】クラウドサービス展開も進める中、開発部門強化のため、メンバーを募集します【業務内容】全国500以上の医療機関に導入されている、業務システムやe-ラーニングシステム等の自社プロダクトを開発・導入する同社で、新規立ち上げ中のクラウドサービスを中心に開発リードをお任せします。■要件定義:新規機能についての機能要件/非機能要件の定義■基本設計:パフォーマンスや保守性を踏まえたアプリケーション設計※必要に応じて移行設計 ■開発メンバーのマネジメント(数名程度):開発メンバーへの作業依頼/コードレビュー/テストケースレビュー等の開発管理業務 ■運用ドキュメントの整備:稼働向け説明資料/操作マニュアル/運用手順書の作成【配属先情報】レポートライン:執行役員CTO メンバー:6名+協力会社(専属担当11名)※基本現場に行くことはなく、社内や協力会社を相手に作業を進めます【キャリアパス】年初に個人目標を設定。四半期ごとに1on1で結果とプロセスの両面から丁寧にフィードバックを実施。明確な職位制度があり、同一職位レンジ内での相対評価を実施。 ■事例:・介護職から未経験で入社して4年でリーダー職に昇格。 ・入社3年でサーバーの問題判別に責任を持てる立場まで成長。 ・本人の希望に応じてエンジニア職間での他部門への異動も可能。
更新日 2025.11.11
その他インターネット関連
現在4500万DLを突破し順調に成長を続けている電子書籍アプリの更なる成長を支えていただくため下記の業務をお任せいたします。【業務内容】経営企画担当として下記の業務をしていただきます。【具体的な業務内容】■短中期経営計画策定、推進■国内外M&A/投資の推進および支援■グループ子会社経営管理■管理会計の運営、設計■各種PJ・特命案件のリード【ポジションの魅力】マンガやアニメなど、日本が誇るコンテンツ・IP産業に携わることができます。更に日本のみならず韓国や中国など、海外市場の動向を調べ企画立案、経営者への提言、実行する機会に触れることができます【働く環境】「家よりも長くいる会社を、働くみんなのために居心地よくしたい」そんな思いから、環境作りを行っています。リラックスできるオフィス環境を整えています。例:アーロンチェア、調高デスクでデスクワークの負荷を軽減例:ドリンクバーやマッサージチェアも導入【サービスについて】■マンガ・ノベルサービスを運営・待てば0円や広告に頼らないビジネスモデルを確立・アプリ累計4,500万ダウンロードを突破・2020ー2023年と4年連続でマンガアプリで世界1位の売上を達成【社内環境/制度】・成長支援金:成長・健康・育児・介護にかかった費用をレベルにより月1万円以上サポート。・リフレッシュ休暇:勤続年数3年を経過ごとに30日間の休暇と休暇手当20万円を支給。・飲食物フリー:豊富なドリンクやスナック類などの軽食、フリーズドライのスープ類を無料で提供。・OFFICE DE YASAI:新鮮なサラダやフルーツなどを週2回無料で提供。・お食助券(おたすけ):専用のiDカードでランチ代を月実質3,500円サポート。
更新日 2025.11.10
ゲーム
当社は「ワンコンテンツ・マルチユース」の基本戦略に基づき、「モンスターハンター」等の作品を中心にグローバル市場を見据えたキャラクタービジネスを強化しております。今回募集の業務では、自社商品開発を担当していただきます。ご本人の適性に応じて、以下の業務内容を想定しております。□企画・監修~納品・発売までをカバーするプロダクトマネージャー□外注先管理:外部パートナーとのスケジュール、コスト、品質交渉□グッズの宣伝・販促、企画書、受注書の作成□既存取引先への営業・許諾業務(国内外問わず)入社後は、まずプロジェクトマネージャーとして外注管理を担当いただきます。■求める人物像・主体的に商品開発に取り組み、周囲と協調しながらプロジェクトを推進できる方・多角的な視点から課題を発見し、粘り強く解決に取り組める方・自社商品、ライセンス営業ともに新規開拓に積極的に取り組んでくれる方
更新日 2025.10.03
ネット広告
【業務内容】■クライアントニーズに応じたデータ分析、独自モデルの設計および実装■開発したモデルの精度検証および資料作成、クライアントへの報告※まずは実務に慣れていただき、最終的にはクライアントへのニーズヒアリング・提案活動やプロジェクト全体のマネジメントを担っていただく想定です【具体的には】■クライアントニーズに応じたデータ分析、独自モデルの設計および実装・データ整理・データ分析・モデル構築、実装・設計方針の資料作成、クライアント報告■開発したモデルの精度検証および資料作成、クライアントへの報告・精度検証方針設計、検証・資料作成、クライアント報告■その他クライアントのニーズヒアリング、提案活動、プロジェクトマネジメント
更新日 2025.11.03
システムインテグレーター
【業務内容】情報システム部として、グループ全体のIT投資の最適化をお任せいたします。本ポジションにおけるメインミッションは経営目線で投資対効果をよくするためにどうすればいいのかを考え、ITの側面から光通信グループの生産性向上を推進頂くことです。具体的に:・光通信グループでの情報システム関連での課題抽出・その課題に応じた企画・設計・社内関連部門との打ち合わせ・経営層への提言・ベンダーコントロール・システム管理・運用設計(実務であるヘルプデスク受付対応、運用保守はパートナーベンダーが行っています)・IT評価グループ会社全体のIT投資を把握しモニタリングします。新規導入に関しては、適正な投資となっているかを確認します。(事業基幹システムの構築支援等)・買収候補企業のITDD【組織構成】人数:4名 20代~30代のメンバーが活躍中 (インフラ運用等はアウトソースしており、そちらも含めると20名程度となっております。)【同社の特徴】事業開発、グループ会社管理など全体の統制を行っております。光通信グループは、情報通信サービスやインターネットサービス、保険商品など3,000アイテム以上にのぼる専門性の高い説明型の様々な商品・サービスを展開する日本最大級の販売企業群となります。【同社の魅力】「積極投資による新しい商品やサービスを創り、それを業務提携したアライアンスを組んで売ること」に注力しております。同社の新規サービスの条件は、「在庫を持たないこと」「設備投資を掛からないこと」「ストックビジネス(お客様に売ったあと、月々の使用料のサービスで収益が安定すること)」の3軸を中心としております。また、現在働き方も見直しており基本的に残業は20時間以内です。
更新日 2025.10.20
ゲーム
当社は「ワンコンテンツ・マルチユース」の基本戦略に基づき、「モンスターハンター」等の作品を中心にグローバル市場を見据えたキャラクタービジネスを強化しております。今回募集の業務では、自社商品開発を担当していただきます。ご本人の適性に応じて、以下の業務内容を想定しております。□企画・監修~納品・発売までをカバーするプロダクトマネージャー□外注先管理:外部パートナーとのスケジュール、コスト、品質交渉□グッズの宣伝・販促、企画書、受注書の作成□既存取引先への営業・許諾業務(国内外問わず)入社後は、まずプロジェクトマネージャーとして外注管理を担当いただきます。■求める人物像・主体的に商品開発に取り組み、周囲と協調しながらプロジェクトを推進できる方・多角的な視点から課題を発見し、粘り強く解決に取り組める方・自社商品、ライセンス営業ともに新規開拓に積極的に取り組んでくれる方
更新日 2025.10.03
ゲーム
当社は「ワンコンテンツ・マルチユース」の基本戦略に基づき、「モンスターハンター」等の作品を中心にグローバル市場を見据えたキャラクタービジネスを強化しております。今回募集の業務では、自社商品開発を担当していただきます。ご本人の適性に応じて、以下の業務内容を想定しております。□企画・監修~納品・発売までをカバーするプロダクトマネージャー□外注先管理:外部パートナーとのスケジュール、コスト、品質交渉□グッズの宣伝・販促、企画書、受注書の作成□既存取引先への営業・許諾業務(国内外問わず)入社後は、まずプロジェクトマネージャーとして外注管理を担当いただきます。■求める人物像・主体的に商品開発に取り組み、周囲と協調しながらプロジェクトを推進できる方・多角的な視点から課題を発見し、粘り強く解決に取り組める方・自社商品、ライセンス営業ともに新規開拓に積極的に取り組んでくれる方
更新日 2025.10.03
ゲーム
当社は「ワンコンテンツ・マルチユース」の基本戦略に基づき、「モンスターハンター」等の作品を中心にグローバル市場を見据えたキャラクタービジネスを強化しております。今回募集の業務では、自社商品開発を担当していただきます。ご本人の適性に応じて、以下の業務内容を想定しております。□企画・監修~納品・発売までをカバーするプロダクトマネージャー□外注先管理:外部パートナーとのスケジュール、コスト、品質交渉□グッズの宣伝・販促、企画書、受注書の作成□既存取引先への営業・許諾業務(国内外問わず)入社後は、まずプロジェクトマネージャーとして外注管理を担当いただきます。■求める人物像・主体的に商品開発に取り組み、周囲と協調しながらプロジェクトを推進できる方・多角的な視点から課題を発見し、粘り強く解決に取り組める方・自社商品、ライセンス営業ともに新規開拓に積極的に取り組んでくれる方
更新日 2025.10.03
システムインテグレーター
【業務内容】同社の人事採用責任者として採用戦略立案・設計、運用、労務等の業務を幅広くお任せします。同社は20~30代のうちから裁量のある業務もお任せする文化があり、今回ご入社頂く方にもご経験に合わせて業務はお任せします。具体的に:ご経験に合わせて下記一例のいずれかの業務をお任せします。ルーチンで対応する業務については取引企業様にお願いしており、同社の人事は採用および労務におけるブレインとなる存在として活躍頂きます。・採用戦略の構築及び実行 ・採用広報及びインナーブランディング・人事課題における施策立案、実施(人事制度設計、運用等)・労務関連業務、勤怠管理・役員報酬の見直し、評価制度、インセンティブ・HR Techを利用したオペレーション改善やプロジェクト推進・グループ全体の人事における適正化人事としてのいままでの経験を活かしながらより上流の業務に携わることが可能です。入社後は評価制度、インセンティブや役員報酬の見直し等のブラッシュアップから担当頂きます。【組織構成】人事業務は現在7名にて対応しております。ルーチン業務については取引企業等にお任せしています。同社は若い20~30代でも社歴に関わらず、実績があれば影響力のある業務を任せる傾向があります。チャレンジしたい方にはぴったりの環境です。【同社の魅力】同社はプライム上場、インターネット回線、電力、宅配水、保険、OA機器、携帯電話等法人向け、個人向けともに幅広い事業を展開しており、景気変動にも強いです。また、同社は「積極投資による新しい商品やサービスを創り、それを業務提携したアライアンスを組んで売ること」に注力しております。同社の新規サービスの条件は、「在庫を持たないこと」「設備投資を掛からないこと」「ストックビジネス(お客様に売ったあと、月々の使用料のサービスで収益が安定すること)」の3軸を中心としております。そのため、ストックビジネスの売り上げのみで年間およそ1000億円となっており、安定した収益体制が確立しています。
更新日 2025.10.17
システムインテグレーター
【業務内容】同社の経理の課長候補として活躍を期待しています。同社は売上5782億円,連結子会社150社の非常に規模が大きな企業となります。会計士資格をお持ちの方はより活躍頂ける環境です。具体的に:ご経験に合わせて下記いずれかの業務をお任せします。入社後は同社を理解頂くために決算周りから業務を始めて頂きますが、徐々に分析、とりまとめ業務、後進育成を担当頂ければと考えています。・月次業務・四半期・年次決算業務・売上/債権管理業務および売上・回収率分析、改善業務・費用/債務管理業務、EDI導入による業務効率化・税効果関連業務・開示業務業務に慣れて頂きましたら固定資産管理業務、ネットワーク資産、リース資産管理システムの構築および業務効率化のプロジェクトや経理全体における分析業務に携わって頂きたいと考えています。【組織構成】経理は連結課(単体決算も含む)と子会社経理課に分かれております。今回ご入社頂く方にはいずれかの配属にてご活躍頂きます。同社は20~30代でも社歴に関わらず、実績があれば影響力のある業務を任せる傾向があります。管理部門ではありながら成果を出した方を評価するシンプルな実力主義であり、非常にフラットな組織です。【就業環境】月平均残業16時間程、年間休日124日とワークライフバランスを整えやすい環境です。【同社の魅力】同社はプライム上場、インターネット回線、電力、宅配水、保険、OA機器、携帯電話等法人向け、個人向けともに幅広い事業を展開しており、景気変動にも強いです。また、同社は「積極投資による新しい商品やサービスを創り、それを業務提携したアライアンスを組んで売ること」に注力しております。同社の新規サービスの条件は、「在庫を持たないこと」「設備投資を掛からないこと」「ストックビジネス(お客様に売ったあと、月々の使用料のサービスで収益が安定すること)」の3軸を中心としております。そのため、ストックビジネスの売り上げのみで年間およそ1000億円となっており、安定した収益体制が確立しています。
更新日 2025.10.17
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務内容】同社グループは今、次の成長フェーズへ向かう変革期にあります。単に良いところを残すだけでなく、より強固な経営基盤を築くことで、事業の可能性を広げていきたいと考えています。その変革推進の実行役として、経営陣と共に未来をデザインする、経営管理メンバーを募集いたします。フランクな経営陣・経営幹部と日常的に議論しながら、変革期にある会社の未来を共にデザインできるポジションで、主に以下の業務をお任せします。<主な職務内容>・中期経営計画の策定と推進・予実管理(年次予算策定、実績管理、改善施策の立案および実行)・会議体サポート(取締役会、執行役員会議の資料作成および運営)※ご経験やスキルに応じてお任せします。【魅力】■スキルアップ・キャリアアップが可能なポジション■週2日のリモートワーク、フレックス勤務、残業10時間未満とWLB◎■風通しの良い雰囲気で、コミュニケーションが取りやすい環境■役職定年がないため、長期キャリア形成が可能【求める人物像】・自ら問いを立て、解決策を導き出せる探究心を持つ方・巻き込み力のある方(他部署のメンバーと信頼関係を築き、異なる意見を尊重しながらプロジェクトを成功に導けるコミュニケーション能力がある方)・変化、挑戦を楽しめる方※同社では社員の成長が企業の成長にダイレクトに影響を与えると考え、中長期的な活躍人材の育成を目的として様々な人事制度導入やキャリア教育に積極的に取り組んでいます。
更新日 2025.10.24
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発をして提供しているセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応や、セキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。IT企業での営業経験を活かし、更にセキュリティ分野での強みを身につけたい、大きな裁量を持って働きたい方、同社の『営業部 ソリューショングループ』の一員としてお力添え下さい【具体的な仕事内容】■お客様への企画提案がメイン■関係各所との連携と調整、お客様への提案資料の作成も業務に含まれます。■セキュリティインシデントが発生したお客様へフォロー(初動対応、事業復旧アドバイス)から、対策の提案・サービス提供などを行い、サービス提供範囲を広げていきます。■ご自身のITの知識や、同社のサイバーセキュリティに対する豊富な対応経験をもとに、コンサルタントやアナリストと協力し、お客様がまだ気づいていない潜在的な課題を洗い出し、根本原因を分析。同社のサービスによっていかに課題が改善され、業務効率が向上されるかを示します。お客様に信頼される関係性を構築し、セキュリティ対策の投資対効果最大化をゴールとしています。※反響営業中心。テレマーケティングや飛び込み訪問営業なし※本社への出社、お客様のご要望により出張(主要都市メイン)あり【取り扱いサービス(営業)】 ■セキュリティの各種サービスのアウトソーシング■ITセキュリティ戦略に対する支援■セキュリティインシデント発生時のフォロー、対策提案、サービス提供など【商材、サービスの強み】 平時からインシデント発生時まで一気通貫でお客様の支援ができるのが同社の特徴であり、メインのSOCサービスとコンサルティングサービスとをワンストップで提供できることが強みです。サービスの解約率も3%を切っておりお客様にご満足いただけるセキュリティサービスを提供できています。【仕事の裁量】 お客様に対しての裁量は全てお渡ししますので責任も大きくはなります。成果の出し方はあなた次第になりますので大きなやりがいを得ていただくことができます。【仕事の魅力・得られるもの】 ■サイバーセキュリティに関する知識メディアや本では教わることが出来ない、リアルなサイバーセキュリティ対策についての理解を深めることができます。■社会貢献度の高いサービスに携わる経験あなたの提案がお客様をサイバー攻撃から守るだけでなくお客様の企業価値の向上に繋がりますので、社会貢献度の高いサービスに携わり経験を積んでいただくことができます。■会社と共に自身も成長できる環境会社は毎年30%増の売上実績を積み重ねていますし、新たな施策や取り組みの実施も欠かしません。チャレンジングな組織で幅広い業務に携わっていただきながら会社と一緒に成長できます。【入社後の教育】 OJTがメインとなります。会社について、サイバーセキュリティについて、取り扱いプロダクトやサービスについて学び理解を深めていただきます。【キャリアパス】 ソリューション営業としてマネジメントポジションを目指していただくほか、お客様への直販営業経験を活かしたパートナー開拓の営業へのキャリアチェンジや、調整力に強みの方は社内外の架け橋となるプロジェクトマネージャー、得ていただいたセキュリティの知見を活かしコンサルタントへのキャリアチェンジを検討いただくことが出来ます。【募集背景】 新たな顧客獲得や売上増に向けての増員募集です【配属部署】 営業部 ソリューショングループ【求める人物像】■同社企業理念への賛同■数字への意思が常にあり、目標達成をしようと努力し動くことが出来る■積極的に声掛けができ、周りを巻き込むことが出来る■情報収集が得意で情報をもとに推論、分析を進めることが出来る■ある程度の先を見据えたストーリー描くことができ、それに沿って業務をすることが得意
更新日 2025.11.13
投資銀行・投資信託・投資顧問
スタートアップ企業への投資を通じて、未来のイノベーションを支えるベンチャーキャピタルファームです。スタートアップの成長支援と資金調達を強力にサポートするため、企画・コミュニケーション、投資関連業務の強化を図っています。【業務内容】・スタートアップの投資案件に関する企画立案およびコミュニケーションサポート・IR資料の作成および投資家向けプレゼンテーション準備・ファンド戦略の策定・運用サポート・投資案件に関わるPR戦略立案および実行・投資家向けイベントの企画・運営・調整・社内外の関係者との調整・連携業務【投資先企業の特徴】・シード/アーリーフェーズのスタートアップ企業、そして1,000億円以上の経済規模をもった課題を解決するビジネス市場を投資先に選定・ディープテック分野(先端材料、先端製造、人工知能、バイオテクノロジー等)にも投資しております。・国内外比率:国内8割/海外2割【ファンド組成の背景】エコシステムが特殊な環境で進化している日本において、これまでスタートアップが大きな成長を実現しづらい課題がある中、海外進出も含むスケーラビリティを視野に入れたアドバイス等で支援していきたく推進しております。【働き方】・フルリモート/フルフレックス→シェアオフィスのため出社必須ではございません。・残業:明確な平均残業時間などの目安はございませんが、職務給として、45時間分の時間外割増賃金を支給しています。(個々人の業務は自身のペースで調整ください)【デライト・ベンチャーズの代表者/南場 智子氏】・1990年にハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得・1996年にマッキンゼーでパートナー(役員)に就任・1999年に株式会社ディー・エヌ・エーを設立し、現在は代表取締役会長を務める・2015年より横浜DeNAベイスターズオーナー・2019年デライト・ベンチャーズ創業、マネージングパートナー就任
更新日 2025.10.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【弊社の特徴】当社は、サイバー攻撃への対応やセキュリティ監視、コンサルティングサービスを一気通貫で提供している「サイバーセキュリティに特化」した企業です。独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発のセキュリティサービスを含めて提供しております。【募集ポジションについて】今回募集するポジションはお客様への提案活動において、技術的なサポートやセキュリティソリューションの提案・支援を行うプリセールスのポジションです。【商材】SOCやCSIRTを始めとし、お客様のセキュリティの課題に応じて各種製品やサービスの提案営業をします。分析や調査だけではなく、インシデントハンドリングまで含めた最適な提案を行うことで信頼関係を築いています。(以下商材例)・監視サービス(M365関連、SOC、EDRなど)・セキュリティアセスメント、セキュリティに関する助言、CSIRT支援、インシデント対応・自社独自サービス:KeepEye(自社開発国産EDR・監視運用サービス:MDR)、AD監視サービス・代表製品:Joe Sandbox 、Darktrace、Dredgerなど【募集背景と他チームとの関わり】昨今のセキュリティニーズの高まりにより、ウェビナー等からの新規問い合わせが増加しています。営業担当と連携し、顧客の課題を技術的な観点から分析・整理し、最適なソリューション提案を支援していただきます。顧客との信頼関係を構築し、導入後のフォローや深耕に繋げていく役割も担っていただきます。お客様のニーズに応え、潜在課題を見つけ解決するのが目的のため、コンサルチームやSOCチームなどとも密に連携し課題に向き合っています。【キャリアパスと魅力】自身の裁量でお客様対応を進めることができ、製品やサービスにも縛られることも無く提案できる環境です。※現状扱っていない製品などであっても、お客様の課題解決になる場合には提案します。提案後はコンサルチームがお客様と定例を実施し、ニーズをヒアリングし課題を解決していますが、状況に応じて営業がその役割を担うこともあるため、営業からキャリアを拡大し将来的にコンサルタントを目指されている方なども是非ご検討ください(異動実績あり)。セキュリティ分野での強みを身につけたい、裁量を持って働きたい方のご応募をお待ちしています。【具体的な仕事内容】既に数百の顧客実績があり、業界業種・規模も問わず依頼が来ている状況です。・OJTを通じて新規のお客様を担当し、ニーズ把握から提案までの一連のプロセスを、メイン担当の営業と共に進めていただきます。・技術者目線での、お客様の課題や要望をヒアリングし、提案書の作成・自社開発部門や外部パートナーとの調整・連携・最新技術や製品情報の収集・習得、顧客への情報提供※裁量大きく持ちたい方には売り上げ目標の担当も一部お任せします【以下具体的業務例】・ウェビナーを通じたリード獲得から受注:マーケティング部門と連携しながら企画・実行、お客様との関係構築・コンサルタント・アナリストと連携したお客様の潜在ニーズのヒアリングと提案・その他必要に応じた関係各所との連携と調整、お客様への提案資料等の作成※反響営業中心のため、飛び込み訪問営業やテレアポ等はございません。
更新日 2025.11.13
エネルギー
【所属部門役割・ミッション】電力小売サービスを展開する事業をベースに、既存事業においては安定した運営による収益の最大化を、加えて更なる事業拡張のための戦略・計画・施策の立案・推進を行います。電源調達/販売戦略の策定、リスク計量、電力売買・電力受給運用に関する事業企画からその後の運用まで実施します。また、エネルギー事業における電力使用量/発電量等の予測/分析、機械学習の活用による収益最大化や、各種業務ツールの開発、保守による業務効率化/安定稼働維持の役割も担います。【職務内容】電力調達戦略・計画策定/リスク管理・ヘッジ方針策定【主な業務】・電気小売事業における電源調達/戦略企画、計画策定・他社/市場調査分析、新サービス企画・燃料/市場変動リスクの計量、リスクヘッジ方針の策定・再生可能エネルギー調達における調達リスク精査・ヘッジ方法検討【具体的な業務】・電源調達販売計画の策定、リスク計量/ヘッジ方針策定・エネルギー分野の業界・企業・テクノロジー調査分析、市場分析、新ビジネスモデル策定・需要/発電/市場価格の予測モデルの管理/改善・電力制度変更の把握、影響分析、対応検討・再生可能エネルギ―調達における余剰リスク精査/ヘッジ方法検討/ポートフォリオ検討※当課では、実際に独自の新たなモデル開発などを行っております。安定した顧客基盤や事業規模、AIを積極活用する風土の中で意欲的にチャレンジできる環境です。
更新日 2025.10.21
専門職系事務所
【期待する役割】入所後はアソシエイト・シニアアソシエイトのマネジメントを行うと同時に、レビュー等の税務業務を行っていただくことを想定しております。またサービス拡大に向け全国の金融機関との連携や医療機器卸会社等と連携しながら、業務拡大もお任せいたします。【職務内容】◆開業準備⇒事業、収支計画策定、開業時のTaxプランニング◆個人開業⇒記帳代行、給与計算、申告書作成(所得税・消費税)、税務相談、MS法人の活用検討◆医療法人化⇒高所得に対するTaxプランニング⇒医療法人化シュミレーションと法人成り支援⇒申告書作成(法人税、消費税)、税務相談◆規模拡大、M&A⇒医療法人の合併、分割⇒社会医療法人化支援⇒経営戦略策定、人事制度構築等の支援⇒M&Aサポート◆事業承継相続⇒認定医療法人制度の活用⇒生前贈与検討、遺言書作成支援、相続支援⇒事業承継(親族内・第三者承継)サポート【魅力】・社会問題である医療業界にダイレクトに関与できるため、 地域経済への貢献(地元企業や住民との協力)が手触り感をもって味わうことが可能です。・ワークライフバランスを取りやすく、リモートと出社のハイブリッドワークが浸透しています。・今後の組織拡大に応じて将来のキャリアも開かれています。・日本国内であれば居住地は問いません。【募集背景】ヘルスケアに関するサービス提供は同社局所的に行っており、ヘルスケアに特徴のある事務所はありましたが、クリニック向け(個人の医療機関、20床未満の医療機関)向けの業務を整理し、医療クリニック/病院へのサービス提供体制(ラインナップ)強化および事務業務のDX推進化を加速させ、売り上げ拡大をしていくための増員【組織構成】・ヘルスケア部隊としては構成員なし※現在はミドルマーケットユニット(東名阪を除く事務所)のパートナーが1名、その他ミドルマーケットユニット各拠点から複数名が兼務。【キャリアパス】入所後は管理職(または管理職候補)として、目下メンバーマネジメントから成果物レビューを行っていただきますが、幹部候補としての採用のため、成果次第ではディレクターやパートナーor事務所長といった長期的なキャリアを形成いただきます。【働き方】・日本国内であれば居住地に制限はありません。従業員は自分のライフスタイルや家族の状況に合わせて、自由に居住地を選択することができます。地方在住者や転居を伴う働き方を避けたい方にも適した環境が提供可能です。・リモートワークが可能であり、従業員は自宅やカフェなど、ご自身が最も生産性を発揮できる場所で働くことができます。これにより、通勤時間の削減やワークライフバランスの向上が期待されます。・リモートワークだけでなく、必要に応じてオフィスへの出社も可能です。これによりチームメンバーとの対面でのコミュニケーションや、設備を活用した作業が必要な場合にも対応できます。
更新日 2025.10.03
ゲーム
当社は「ワンコンテンツ・マルチユース」の基本戦略に基づき、「モンスターハンター」等の作品を中心にグローバル市場を見据えたキャラクタービジネスを強化しております。今回募集の業務では、自社商品開発を担当していただきます。ご本人の適性に応じて、以下の業務内容を想定しております。□企画・監修~納品・発売までをカバーするプロダクトマネージャー□外注先管理:外部パートナーとのスケジュール、コスト、品質交渉□グッズの宣伝・販促、企画書、受注書の作成□既存取引先への営業・許諾業務(国内外問わず)入社後は、まずプロジェクトマネージャーとして外注管理を担当いただきます。■求める人物像・主体的に商品開発に取り組み、周囲と協調しながらプロジェクトを推進できる方・多角的な視点から課題を発見し、粘り強く解決に取り組める方・自社商品、ライセンス営業ともに新規開拓に積極的に取り組んでくれる方
更新日 2025.10.03
リース
■環境エネルギー営業部及びエムエル・パワー(株)(兼務)にて、以下業務を担当していただきます。【業務内容】・再エネ発電所(太陽光、蓄電池等)の開発・取得・売却・投融資案件に関する契約レビュー・ドラフト・交渉支援(契約類型例:発電所譲渡契約、土地譲渡契約、土地利用権設定契約、匿名組合出資持分譲渡契約、プロジェクトファイナンス契約(ローン契約、担保契約)、匿名組合契約、CPPA契約、VPPA契約、EPC契約、共同開発契約、出資者間協定、蓄電池運用委託契約その他)・上記類型取引、契約に係る法的アドバイス、リスク分析・対応方針の策定・外部弁護士との連携・折衝、社内各部門との調整・助言・法制度改正(電気事業法、再エネ特措法その他)や再エネ規制に関する情報収集・部内展開・内部統制・企業法務(エムエル・パワー)・コンプライアンス対応、規程整備・研修等の運営【配属部署】環境エネルギー営業部【募集背景】2024年4月1日付けで、みずほリース(株)の100%子会社としてエムエル・パワー(株)の営業を開始しました。再生可能エネルギー関連の投融資に加え、コーポレートPPAや系統用蓄電所等の事業性案件を拡大していくに当たり、関連する事業を中心に多様な経験をお持ちの方を広く募集しております。【魅力ポイント】■みずほグループのネットワークを活かした事業展開が可能です。■大手エネルギー会社との共同投資案件や大型の投資案件が多くあるため、再エネビジネスの醍醐味を感じやすい環境です。【同社について】日本興業銀行が設立母体であったというその沿革から、製造業向けの設備機器リースを中心に発展してまいりました。同時に、船舶・航空機・鉄道車両等の大型物件のファイナンスや、建設機械のベンダーリース(販売会社とタイアップしたリース)などを他に先駆けて手掛けてきております。また、各種事業金融や保証業務などにも積極的に取り組んでおり、近年では金融サービス会社の色彩を強めております。2019年10月に、商号を某社から同社へ変更し、現在では同社フィナンシャルグループ唯一の持分法適用関連会社であるリース会社として、お客様の海外進出に合せた海外展開、M&Aの積極活用などで事業領域を拡大すると共に、「モノ」に係るビジネスノウハウを活かした、新たなソリューションの充実により幅広いお客様ニーズに対応し、着実な利益成長を続けております。
更新日 2025.11.04
人材ビジネス
【概要】内部監査グループは2021年に組織を立ち上げており、 2022年には関係者との目的の共有、現状把握、役割分担を行いました。(パーソルホールディングス内にも内部監査機能は存在しますが、グループ会社が拡大するなかで不足する可能性のある部分および重複しない部分を個社で補うため、パーソルキャリア内に別途新組成しています。)2023年4月から本格的な内部監査業務を開始しより強固な組織運営を行うべく、募集をいたします。【業務内容】同社の内部監査部にて、以下等の内部監査業務全般に携わっていただきます。ご経験や専門性に応じてアサイン先の業務を調整します。・内部監査の企画、計画策定・内部監査の実施(システム、情報セキュリティ、個人情報保護等)・監査報告、および業務改善に向けたフォローアップ・オフサイトモニタリング、調査業務・監査企画(監査組織の高度化等)【組織体制】現在管理職1名のもとメンバー3名の合計4名で運営しています。監査機能の高度化に向けて今後も組織拡大予定です。
更新日 2025.10.20
システムインテグレーター
【募集背景】同社で新しく立ち上げたCloudNative事業は当社の中期計画上で主軸となるビジネスの一つで、領域毎(AWS、Azure、GCP、Oracle)に豊富な知識と高い専門性を持ったメンバーによるスペシャリスト部隊の構成となっており、全社横断的な技術支援や、会社全体の技術力の底上げをする立場を担っております。その中でも特にクラウドの領域については、昨今の市場のクラウド化(オンプレ⇒クラウド、マルチクラウド環境化)及び、当社の主要な顧客との案件実績、パートナーシップにより、クラウド案件の引き合いが非常に多く、一緒に働く仲間を募集しております。【担当業務】・顧客システムのセキュリティ向上を開発者・攻撃者目線で支援するポジションです。・お客様のシステム開発の中で、セキュリティを担保するためにはどうすればよいかを助言するコンサルタントとして活動します。・実際にお客様システムの開発プロジェクトに参加して活動することもあります。【具体的な職務内容】自ら手を動かし、自社や顧客向けのサービス・ソフトウェア開発を実践します。また、アプリケーションセキュリティ・クラウドセキュリティの技術を学び、これらを通して得られたノウハウをもとに、顧客のDevSecOpsを支援します。・自社サービス/顧客システムのDevSecOpsによる内製開発 -リスク分析・セキュリティ設計・各種ツール(脆弱性診断ツール、テスト自動化ツール、ソースコード分析ツール等)の導入活用・プログラミング・クラウド基盤の設計開発運用の実践・セキュリティ診断 -Webアプリケーション診断 -クラウドアーキテクチャに対するアセスメント・上記で得られたノウハウをもとに、顧客のDevSecOps開発に参画し、幅広い支援を行う【その仕事をすることでキャリアにどんなプラスになるか】実際のものづくりを行いながら、あるいはその経験を活かして、安全なものづくりを実践し、そのノウハウを顧客に提供する仕事です。コンサルティングにおいても、実効性を重視し、実際に機能する具体的な提案を行います。常に新しい業務にチャレンジし、成長を実感できる業務です。【Cloud Native Unit部門の魅力】Cloud Native Unitは『元Chatwork CTO春日』を筆頭に、インサイトテクノロジーのデファクトスタンダードとなる『IaaS』サービスを中心として、『お客様が保有するデータの価値を最大限に引き出す』こと目指しております。『先進的』、且つ攻めの『DaaS領域』及び『データを安全・安心』に利用するための『Cloud Cyber Security領域』を統合したCloud領域に特化した『業界最先端のモダナイズされたテクノロジー』を扱う組織となります。IaaS製品だけではなく、『Okta、Saviyntなどの多岐に渡るソリューション』に携わることも可能です。また、直接、『エンドユーザー(プライム)』に提案する機会がある為、『上流工程』からプロジェクトに携わることができます。そのため、『顧客の課題に合わせてクラウドソリューション』の提供が可能で『様々なクラウド環境(AWS、Azure、GCP、Oracle)』の経験を積むことができます。当社の福利厚生の面ではクラウド資格等の『資格取得支援制度』も設けており、技術スキルアップを目指せる環境を整えております!大きな成長カーブを描きたいという志向をお持ちの方、ぜひ当社でしか得られない経験で自身の市場価値を上げていきませんか。また、MBO実施により、人材育成・キャリア支援への投資が本格化。2024年には元ABeamCEOの岩澤、元デロイトGのコンサルティングパートナーの信國といったリーダーが経営陣に加わり、より高度な経営戦略と技術戦略が一体となって動き出しました。元プライム企業×Bain Capitalによる出資による安定した経営基盤の元、M&Aを含む積極的な成長投資も実行に移して参りました。
更新日 2025.09.16
生命保険・損害保険
当ポジションは、担当する保険数理業務(損害保険部門)の実行、アソシエイトの指揮、部門および上長への報告、問題と解決策の発見、割り当てられたタスクの 1 次検証の実行を担当します。【具体的な業務内容】■規制およびグループのアクチュアリーガバナンスについて常に調査・分析を行う。■日本の規制当局とのコミュニケーションにおいて、シニアマネージャーと連携し、規制要件にタイムリーかつ正確に対応する。■JGAAPの規制およびガバナンスについて、マネージャーと共通の認識を維持する。・To be inquisitive to the Regulations and Group Actuarial Governances. ・To collaborate with Senior Manager for the communications with Japan Regulator by responding to the regulatory requirements timely & accurately・To keep same understandings with the managers about the JGAAP regulations and governances.・保険数理業務:信頼性割引手法手順の維持および更新、更新プロセス、一次ライン検証、手順更新、見積もり、技術ラインへの委任、記録シート更、JGAAP準備金、PMS拡張、クレームデータ収集および検証。再保険契約および決済・データ、再保険会社との交渉および連絡・保険数理クロージング:IFRSクロージング作業/AoM、事前実行および一次検証、レポート作成(CCCなど)、分析実施、IBNR実行、検証および評価、文書化・保険数理評価:モデルのメンテナンス、仮定・実行・自己評価、マネージャーへの報告【魅力ポイント】■ハイブリッドな働き方:フレックスかつ在宅も併用して、勤務が可能となっております。※テレワーク月50%が上限■有給消化:1年間のうち、24日の有給を付与しており、24日の付与のなかで10日有給をまとめてとることが制度で決まっているため、土日挟むと2週間の長期休暇が取得可能となっております。■入社後のサポート体制アクチュアリーの支援制度がございます。(例:受験料会社負担)
更新日 2025.10.03
エネルギー
【ミッション】■グローバルエネルギービジネスの最前線で、低炭素社会の実現に向けた新規事業開発をより加速させ、事業成長の一翼を担うメンバーを募集します。■同社のLNG・CCS案件の上流事業開発、投資、燃料調達等に携わっていただきます。■同社では、LNGバリューチェーンにおける上流事業への投資、参画をすることで、LNG需要家としての燃料調達を行うのみならず、LNGの開発者・生産者側に立ち、権益LNGを獲得することで、LNGの市場を主体的に作り、自社需要、国内需要だけではない、海外のマーケットにも目を向け商流を作ることに取り組んでいます。■また、LNGの開発と同時に、CCS(二酸化炭素回収・貯留)事業にも注力し、環境配慮、二酸化炭素排出削減にも貢献していきます。■上流の資源開発から発電事業まで、一気通貫でエネルギーバリューチェーンをグループ内に保有する、同社ならではのスケールの大きなプロジェクトに挑戦し、幅広いジャンルで活躍されることを期待しています。【具体的な業務内容】ご経験内容や組織バランスを考慮の上、豪州LNG上流事業ユニット・北米LNG上流事業ユニットいずれか配属予定です。下記の業務のいずれか、または複数を担当いただくことを検討しています。詳細は、選考を通じて決定いたします。■LNG上流案件開発・案件開発に向けた各種情報収集・Due Diligence・プロジェクト参画協議・プロジェクト契約の協議・ファイナンス組成・社内決裁対応(取締役会まで)■CCS案件開発・CCS戦略の策定・案件開発に向けた各種情報収集・Due Diligence・プロジェクト参画協議・プロジェクト契約の協議・ファイナンス組成・社内決裁対応(取締役会まで)■既存LNG上流案件管理・LNG/CCS案件の戦略策定・海外子会社/SPCの収支管理、社内定期報告作成等・LNG上流案件のガバナンス管理、財務状況のモニタリング・北米/豪州現地法人の管理業務【配属先】LNG統括部/LNG上流事業部【部署概要・役割】同部門では、以下案件の開発をミッション、役割として機能しております。・新規のLNG上流案件の開発(情報収集、案件開拓、Due Diligence、契約協議、ファイナンス組成、社内決裁等)・CCS案件の開発(CCS戦略の策定、情報収集、案件開拓、Due Diligence、契約協議、ファイナンス組成、社内決裁等)・LNG上流案件の管理(投資済みの既存LNG上流案件の管理・モニタリング)、北米現地法人での商務を中心とする事業管理業務※主な参画案件については、ホームページ、プレスリリースなどをご覧くださいhttps://www.jera.co.jp/corporate/business/projects
更新日 2025.11.10
システムインテグレーター
【採用背景】国内の金融業界全体のDX化及び中期経営における同社の注力事業である背景から、更なる拡大を目的とした増員となります。同社は2021年に4500億円を投じデジタル金融事業を展開する欧州3企業を買収しました。更なる海外事業拡大及び国内の金融・保険業界のDX化を進めて行くため同社としても事業拡大を進めて行きます。【職務内容】■大手信託銀行、及びそのグループ会社に向けてのシステム開発/SI(HW,クラウドサービス,OS,MWの設計~構築~テスト)■オンプレミスでシステムを一から構築・導入するケース、パブリッククラウド(AWS,Azureなど)を用いて(組み合わせて)ある特定機能やサービスを提供するケースともにあり。■提案フェーズでは提案書や見積書、上流フェーズでは要件定義書や設計書、下流工程ではテスト計画書やテスト仕様書と、それぞれ作成/レビューなどにあたってもらう予定。■協力会社メンバーとチームを組み、PJリーダーとしてチームメンバーを指導・牽引していく役割も担ってもらう予定。【事業・組織構成の概要】金融ソリューション事業部門 金融システム統括部(第二金融システム)大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応インフラ担当の社員は、現在約30名程度所属しています。【採用形態・ランク】・正社員を想定・担当 ~ 主任レベルを想定【同ポジションの魅力】■客先が日本を代表する大手金融機関という事もあり、先進的な取り組み(AI,UXP,RPA,DX など)に直に触れられる機会が多く、関連する先進技術についての教育機会も充実しています。■COVID-19による悪影響も限定的であり、市場全体は活況です。また同グループは安定的に高収益を上げている組織であり、同社でも高い評価を得ている。【同社金融事業の魅力ポイント】■同社グループのメインフレームを保有メガバンク・地方銀行含め国内で使用されている勘定系システムの多くがIBM製品である中、同社グループでは同社のメインフレーム/システムが使用されています。グループ会社含め複数の案件があり、携わることが出来ます。■最新技術を活かしたプロジェクトに携われる/経験が磨ける同社は最先端のFintech技術をもちいたアプリケーション開発を行っており、最新技術を活かした大規模プロジェクトのマネジメントスキルを磨く事ができます。■同社の注力事業の1つ同社は2021年に4500億円を投じデジタル金融事業を展開する欧州3企業を買収しました。更なる海外事業拡大及び国内の金融・保険業界のDX化を進めるため金融事業を同社の注力事業の一つと位置付け事業拡大を進めて行きます。
更新日 2025.10.16
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】中途採用および新卒採用のスケジュール調整や採用エージェントとの関係構築からスタートし、採用プロセス全般に携わります。経験を積んだ後は、採用戦略の立案や実行を通じて、組織の成長を支える重要な役割を担います。将来的には、採用のリーダーとして活躍できるポジションです【募集背景】同社では長期ビジョン2030を見据え、採用を強化します。人材ポートフォリオの転換期を迎えており、介護業界で親和性のあった「協調・寄り添い型」の人財は採用できておりますが、「経営視点を持ったビジネス志向」の自然流入に課題を迎えています。そういったハイレベルな人材採用を成功させていくため、中途採用のノウハウを持った方を社外からお招きしたいと考えての募集となります。【職務内容】■採用プロセスの管理: 中途採用・新卒採用の面接日程調整、候補者や面接官との連絡対応、スケジュールの最適化■エージェントとの連携: 採用エージェントとの関係構築および定期的な情報共有、採用市場のトレンドを把握し、適切な母集団形成を行う■採用イベントの運営: 説明会やインターンシップ、採用イベントの企画・運営・進行サポート。学生や候補者へのアプローチやフォローアップを実施■データ分析と報告: 採用活動の進捗状況をデータに基づき管理し、各種採用KPIの達成状況を報告。プロセス改善のための提案を行う【ポジション魅力】本ポジションを通じて下記の経験を積むことが可能です。■オペレーション中心のHRBPではなく、戦略をリードするビジネス・パートナーとして、経営、事業、人財のトップと一緒に活動できる経験■Mckinsey, Accenture, Amazon、GEヘルスケア等で経験を積んだ人財と高いレベルの仕事ができる経験■VUCA時代の競争源泉である時間価値を重点にした経営戦略を実現するEnd to Endのシームレスな人財戦略の一翼を担う経験■2000人超の会社での大変革を、人財DX*を活用した人財戦略を短期間で実現する経験 (*HR Digital Transformation)■年成長率5-7%、2042年迄成長が見込まれる介護業界の構造変革をリードし、高付加価値事業へ成長させるダイナミックな経験■人財100年時代を支えている実感とご利用者様から感謝されるホスピタリティ経験
更新日 2025.10.16
システムインテグレーター
大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応していただきます。【採用背景】案件が増加しているなか、組織として若手メンバー多く、組織・事業を牽引頂ける方を募集致します。現状では20代が45%、30代が10%、40代が30%、50代が15%程度の組織となっております。┗一つの統括で25億円くらいの売り上げ規模を誇るため、同社の中でも重要な組織です。【具体的な職務内容】大手金融機関の①個人または法人顧客向けのアプリケーション開発または、②DX推進プロジェクトや分散系システムにおける業務アプリケーション開発及びフレームワーク開発のプロジェクトマネージャーをご担当頂きます。NEC内の他部門や、協力会社メンバーとチームを組み、開発リーダーとしてチームメンバーを指導・牽引していく役割も担ってもらう予定です。①の場合は、個人のお客様が触れる様なアプリケーションの開発に携わる事ができ、②の場合は、金融機関の企画部門と共に、既存の業務領域(個人、法人等)にとらわれない、新たなビジネスの協議・創出や、それを支えるITシステムを設計・開発する事ができます。【具体的なプロジェクト想定】①の場合■アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーを担当していただきます。■クライアント側はWebアプリ(html、css、javascript)。サーバサイドはjavaになります。■1年程度の開発期間および2億程度の開発規模を想定しています。■開発するシステムの具体的な事例・信託銀行における個人顧客向けコンサルティング業務におけるオンライン完結型のシステム。オンラインにて口座開設や商品申し込みの取引申込を実施するために、eKYCによる本人確認および取引申込内容の顧客同意をオンライン上で実現するシステム。・法人営業員が利用する営業支援システム。AWSで稼働するSPAで開発したシステム。②の場合■大手信託銀行向けDX推進プロジェクトの推進エンジニアです。■顧客とともに、新たなビジネスモデル創出に向けた検討・協議、システム実装に向けた要件の整理から、その後の、業務アプリケーション等システム開発の要件定義・設計・構築・評価、将来的には保守・運用を担っていただきます。■DX推進プロジェクトにて、新たなビジネスモデル創出と共に、新たなアーキテクチャ設計も実施いただきます。■アプリケーションフレームワークも構築いただきます。■上流フェーズでは要件定義書や設計書、下流工程ではアプリケーション開発やテスト仕様書等の作成/レビューなど、システム開発の全体(全フェーズ)を推進いただきます。【配属組織】金融ソリューション事業部門 金融システム統括部第2金融システム第1グループ⇒大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応【採用形態・ランク】・正社員を想定・担当 ~ 主任レベルを想定【職場環境】・リモートワーク:週半分以上可能・PJ工程によりリモートワーク可能ですが、お客様ビル(東京都府中市または東京都江東区)に常駐してもらう可能性もあります。【同社金融事業の魅力ポイント】■三井住友グループのメインフレームを保有メガバンク・地方銀行含め国内で使用されている勘定系システムの多くがIBM製品である中、三井住友系では同社のメインフレーム/システムが使用されています。グループ会社含め複数の案件がございます。■最新技術を活かしたプロジェクトに携われる/経験が磨ける同社は最先端のFintech技術をもちいたアプリケーション開発を行っており、最新技術を活かした大規模プロジェクトのマネジメントスキルを磨く事ができます。■同社の注力事業の1つ同社は2021年に4500億円を投じデジタル金融事業を展開する欧州3企業を買収しました。更なる海外事業拡大及び国内の金融・保険業界のDX化を進めるため金融事業を同社の注力事業の一つと位置付け事業拡大を進めて行きます。<組織紹介ページ>金融ソリューション事業部門https://jpn.nec.com/recruit/dept/rsfinance/index.html
更新日 2025.10.17
システムインテグレーター
大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応していただきます。【採用背景】案件が増加しているなか、組織として若手メンバー多く、組織・事業を牽引頂ける方を募集致します。現状では20代が45%、30代が10%、40代が30%、50代が15%程度の組織となっております。┗一つの統括で25億円くらいの売り上げ規模を誇るため、同社の中でも重要な組織です。【具体的な職務内容】大手金融機関の分散系システムにおける業務アプリケーション開発/SI。NECは、業務アプリケーション開発に必要な各種共通機能や開発フレームワークを提供しています。■大手信託銀行向けのアプリケーションフレームワーク更改*1(開発・実行環境の再構築)の要件定義、設計、構築、評価、将来的な保守・運用■上述アプリケーションフレームワークを活用した業務アプリケーション移行を開発リーダーとして担当。上流フェーズでは要件定義書や設計書、下流工程ではアプリケーション実開発からテスト計画書やテスト仕様書と、それぞれ作成/実施/レビューなど全方位的に実施いただく予定。*1…現行の開発フレームワークは初期開発からNECにて担当しており、今回、最新のアプリケーション開発技術を取り込み更改対応を実施するものです※協力会社メンバーとチームを組み、開発リーダーとしてチームメンバーを指導・牽引していく役割も担ってもらう予定【配属組織】金融ソリューション事業部門 金融システム統括部第2金融システム第1グループ⇒大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応アプリケーション担当の社員は、現在約20名程度所属しています。【採用形態・ランク】・正社員を想定・担当 ~ 主任レベルを想定【職場環境】・リモートワーク:週半分以上可能・PJ工程によりリモートワーク可能ですが、お客様ビル(東京都府中市または東京都江東区)に常駐してもらう可能性もあります。【同社金融事業の魅力ポイント】■三井住友グループのメインフレームを保有メガバンク・地方銀行含め国内で使用されている勘定系システムの多くがIBM製品である中、三井住友系では同社のメインフレーム/システムが使用されています。グループ会社含め複数の案件がございます。■最新技術を活かしたプロジェクトに携われる/経験が磨ける同社は最先端のFintech技術をもちいたアプリケーション開発を行っており、最新技術を活かした大規模プロジェクトのマネジメントスキルを磨く事ができます。■同社の注力事業の1つ同社は2021年に4500億円を投じデジタル金融事業を展開する欧州3企業を買収しました。更なる海外事業拡大及び国内の金融・保険業界のDX化を進めるため金融事業を同社の注力事業の一つと位置付け事業拡大を進めて行きます。<組織紹介ページ>金融ソリューション事業部門https://jpn.nec.com/recruit/dept/rsfinance/index.html【同社の魅力】■クライアント0の考え方「一番のお客様は自社」の考え方で自社製品をテストとしてまず自分達で使用してみるという考えがあります。実際に顔認証システムやソフトウエア機器が自社内で複数導入されています。■ジョブ型人材マネジメントの導入「ジョブ型人材マネジメント」を導入し、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして活躍できる環境を整えています。これにより、年齢や社歴に関係なく、自分の能力を最大限に発揮できる機会が提供されます。■柔軟な働き方NECは「スーパーフレックス」制度を導入しており、コアタイムのないフレックスタイム制度で柔軟に働く時間を選択できます。また、服装も比較的自由で、社員の自由な発想やオープンなコミュニケーションを促進しています。・抜群の働きやすさ:平均残業時間:21.6時間・高水準の平均給与:約800万円・業界トップクラスの低離職率(2.9% ※正社員の離職率)・平均勤続年数18.5年
更新日 2025.10.16
ゲーム
当社は「ワンコンテンツ・マルチユース」の基本戦略に基づき、「モンスターハンター」等の作品を中心にグローバル市場を見据えたキャラクタービジネスを強化しております。今回募集の業務では、自社商品開発を担当していただきます。ご本人の適性に応じて、以下の業務内容を想定しております。□企画・監修~納品・発売までをカバーするプロダクトマネージャー□外注先管理:外部パートナーとのスケジュール、コスト、品質交渉□グッズの宣伝・販促、企画書、受注書の作成□既存取引先への営業・許諾業務(国内外問わず)入社後は、まずプロジェクトマネージャーとして外注管理を担当いただきます。■求める人物像・主体的に商品開発に取り組み、周囲と協調しながらプロジェクトを推進できる方・多角的な視点から課題を発見し、粘り強く解決に取り組める方・自社商品、ライセンス営業ともに新規開拓に積極的に取り組んでくれる方
更新日 2025.10.03
その他インターネット関連
「デジタル人材の育成」の領域で同社と共にプロダクトを進化させ、企業様のエンジニアリング力の向上支援を展開する方を募集しております。中でも、育成ソリューションチームにおける“デジタル人材研修サービス”のプロジェクトマネージャー(PM)をお任せします。顧客と合意をした“プロジェクトの成功”を目指していただきます。【職務内容】◇研修企画・設計 ・企業やクライアントの課題・ニーズをヒアリングし、最適な研修プログラムを企画・設計 ・研修の目的・ゴール設定、カリキュラム構築、教材・コンテンツの選定や開発◇プロジェクトマネジメント ・研修実施までの全体スケジュール策定・進捗管理 ・関係者(講師、社内外スタッフ、クライアント等)との調整・連携 ・予算管理、リソース配分、リスクマネジメント◇研修運営・実施サポート ・研修当日の運営(会場・オンライン環境の準備、進行管理、トラブル対応) ・受講者管理、アンケート回収、フォローアップ施策の実施◇効果測定・改善提案 ・研修後の効果測定(アンケート、テスト、業務成果等の分析) ・クライアントや社内へのレポーティング、次回に向けた改善提案◇クライアント対応・提案活動 ・既存顧客への追加提案や新規顧客への営業活動 ・研修ニーズのヒアリング、課題解決型の提案書作成・プレゼンテーション【ポジションの魅力】・経営層や人事部門と直接やり取りし、企業変革や人材育成に深く関われる・企画~運営まで一貫して携わるため、プロジェクト推進力や課題解決力が身につく・多様な業界・職種の人材育成に携われ、幅広い知見が得られる・ヒト×組織領域だけではなく、顧客課題に合わせ経営課題に向けた提案が他サービスや内製化支援プランも含めてポジション関係なく提案が可能なため、本質的課題解決に向けた支援が可能【同社プロダクト「Track」について】DX人材の採用・育成・評価のためのHRプラットフォーム★★「Track Test」は、コーディングテストに関する調査でNo.1を獲得!「累計導入社数」「累計受験者数」「問題数」の3冠を達成!業界でも注目度が高いサービスです★★(※2023年1月調査)Trackは、プログラミングスキルの可視化を基盤とした、デジタル人材向けの採用・育成・評価で必要とされる、各種プロダクト・サービスを網羅したHRプラットフォームです。私たちは、このTrackを通じて企業内におけるエンジニアの適切なHR(採用・育成・評価)の実践を提供することで、企業内におけるエンジニアリング力の最大化を支援しています。
更新日 2025.10.02
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】DSSセクターの戦略実現のために トータルリワード領域のエキスパートとして仕組み・制度・基盤のデザイン・開発を行うとともに、HRBPの戦略策定・課題解決に連携して対応する。ビジネスニーズを満たし、法規制を遵守し、グローバルな人事方針フレームワークとの一貫性を確保した制度設計、自組織及びシェアドサービス組織における施策のビジョンを示し、方針を決定する。【職務詳細】<報酬制度および福利厚生制度の設計(グローバルモビリティを含む)>グローバルな従業員の給与体系および福利厚生制度の策定と実施を主導する。具体的には以下の通り:社内の利害関係者のニーズを特定して対応する。会社のフレームワークおよび基準を作成し、合意を得る。国境や文化を超えて、一貫性を確保する。法的要件が確実に遵守されるようにする。グローバルな人事方針フレームワークとの一貫性を確保する。<年俸および手当の見直し>年次レビューの計画、交渉、および実施を主導し、従業員の報酬が妥当なコストで、人財の惹きつけ、採用、モチベーション、およびリテンションにつながるようにする。<役員報酬制度の設計>年次および長期のグローバルな役員報酬制度を策定して実施を管理する。報酬委員会を効果的に支援し、国境や文化を超えて一貫性を確保する。すべての規制および法的要件が確実に満たされるようにする。<インセンティブ制度の設計>従業員のグローバルなインセンティブ制度の策定と実施を主導する。具体的には以下の通り:社内の利害関係者のニーズを特定して対応する。資格やインセンティブ設計指標に関する会社のフレームワークを作成し、合意を得る。法規制の要件が確実に遵守されるようにする。グローバルな人事方針フレームワークとの一貫性を確保する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】セクターCEOをはじめとする経営幹部との接点が多く、事業運営を肌で体感できる。ジョブ型推進における要諦となる報酬のスキームを同社グループのコア・ビジネスであるDSSから改革していく重要な役割を担う。トータルリワード部はタレントマネジメント部との協働により、Center of Expertiseとして人財領域の戦略の基盤を構築する機能を持つため、幅広いプロジェクトに関わることができる。【働く環境】■配属組織:トータルリワード部は全体で3名です。少数精鋭ながらコミュニケーションも活発で、風通しの良いチームです。■働き方:各人が柔軟に働き方を選択し、オフィス勤務と在宅勤務を併用しています。【募集背景】DSSセクター全体の事業戦略に沿ったトータルリワード戦略を策定する役割強化のため、新たにトータルリワード部を新設します。このポジションはHead of COEへレポートしますが、トータルリワードはCOE領域の中でもひとつの最も重要なHR戦略機能の位置づけとされており、この領域の高い専門性と幅広い経験を持つ人財を求めています。【福利厚生】■住宅支援住宅手当制度や寮・社宅制度等(詳細は勤務事業所により異なります)によって皆さんの住居をサポートします。転勤などの際の住居の不安を解消する役割も果たしています。■育児教育育児施設利用費補助、子どもの教育費補助 等
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】同社はここまで主に日本国内市場に向けて改めて水インフラの提供を推進してまいりました。しかし、ソリューションの世界展開にあたり、各国の水の評価基準は異なります。今後の同社製品・ソリューションの海外展開に向けて導入先に則した基準をクリアできる評価の設計が急務となっており、この度専門人材を募集いたします。今年7月に発表させていただいた、世界初の家庭用水循環システム「WOTA Unit」について、今後の多国展開を見据え、将来的に数百万箇所への設置を想定したうえで、装置全体の評価を設計・実行し、安全性を証明していく必要があります。飲料水や皮膚に触れる水の処理を、製造業的なアプローチで小規模分散型に実現していくことには高いリスクが伴うため、極めて高い安全性が求められます。また、地球の裏側においても、装置が問題なく意図通りに動作することが求められます。医療機器は、感染リスクなど、最悪の場合には死に至る可能性がある装置であることから、薬事申請に向けた評価設計など、非常に高い安全基準が求められる分野と理解しております。その為、この分野において同社の製品評価プロセスや評価設計を担っていただける方をお迎えしたいと考えております。【職務内容】量産を見据えた水処理製品の評価プロセスの設計と推進をご担当していただきます。■水処理プロセスの原理原則の理解■要件や仕様から水処理装置の評価設計■製品だけではなく顧客、環境、文化などを配慮した評価設計■現場でのトラブルの原因の切り分け 想定業務例:・水処理装置の設計開発と製品品質向上のための評価・水処理実験の自動化検討・水処理プロセスの性能評価方法の標準化・社外に設置した実証機のメンテナンス、水質分析、改善業務【やりがい】・研究室や設計業務で培った分離・分解・除去・精製といった技術を水処理分野で、幅広く活かすことができる・社会的に注目度が高い環境分野における、社会課題解決に向けた商品づくりに携われる・水処理 x デジタルx製造業の一流メンバーとの連携を通じ、様々な技術の最新の知見を体得できる
更新日 2025.10.04
その他インターネット関連
【ミッション/業務内容】今回募集している電子カルテのプロジェクトマネージャーは、AIネイティブ電子カルテのコンセプトを理解し、社内の専門家集団(医師・看護師・医事課の十分な業務経験とシステム設計センスのあるメンバー)のプロダクトマネージャーと協力し、電子カルテ導入予定の医療機関における導入プロジェクトを主導するお仕事をしていただきます。【職務詳細】具体的には、以下の業務をお任せします。・当社電子カルテ導入予定病院における全体プロジェクトマネジメント業務・システムインフラの設計検討(電子カルテ開発チームのサポートあり)・多職種の院内ステークホルダーとの打ち合わせ、プロダクト要望整理(院内全職種を十分網羅したプロダクトマネージャーチームのサポートあり)・院内ワーキンググループの設営、運営・製品に関する各種ドキュメント類の作成、整備■本ポジションの特徴:3つの成長①先進領域での実績づくり硬直した病院電子カルテという業界を変えていく刺激的な業務に関われる貴重な機会。医療データシステムのPMとして、強いキャリアを築けます。②社会的インパクト弊社が解決しようとしている医療の課題は、医療の質や医療のサステナビリティに関わる重要な課題です。この壁に立ち向かい、ミッションを完遂させることによる社会的インパクトは甚大です。③医師・医療従事者が多く関わる体制TXP Medicalには代表の園生を始め多くの医師・看護師等が在籍しており、彼らと協働して業務を推進していきます。教科書には載っていない現場の実情を踏まえた、本当に業界を変えるようなサービスの開発を目指せます。※AIネイティブ電子カルテのコンセプトを理解するためには、医療データの標準化、院内各職種の業務の抽象化、AI入力支援のあり方、さらに医療データの臨床研究や治験での利活用まで一定理解することが推奨されます。病院における多職種のステークホルダーの調整とシステム導入プロジェクトを遂行するとともに、上記のような高度な業界理解が求められる、難度の高いポジションですが、新しい世界観を定義するプロジェクトマネージャーとして大きな成長をしたい方にはとてもやりがいのあるポジションです。※常勤社員に医師は8名、看護師は6名。非常勤を含めると医師は30名以上、病院の全職種を網羅します。プロダクトの理想型は、現場経験豊富なメンバーが自ら定義するスタンスです。
更新日 2025.10.31
システムインテグレーター
【具体的な業務内容】1.クラウドエンジニアリング業務AWS、GCP、Azureなどのパブリッククラウドを使用した基板設計・構築・運用業務2.オンプレミス、プライベートクラウド環境での基板設計・構築・運用業務※2→1の環境への移行なども含むソフトウェア開発だけでなくインフラ基盤をクラウドで提供していくことを推進していますが、環境によってはオンプレミス・プライベートクラウド環境も扱っていますのでクラウド環境だけではなく、オンプレ環境での設計構築力を鍛えていくことが可能になり、付加価値の高いエンジニアを目指せるだけでなく、上流から下流までワンストップで経験を積んでいくことが可能な職場・キャリア環境が整っています。【自社プロジェクト例】※全てプライム案件です■某エネルギー企業のサーバーレスアーキテクチャーを用いた基盤構築及び運用■某社会インフラ企業の一般ユーザー向けサービスのインフラ基盤構築【募集背景】案件拡大のための増員【企業特徴】◎あらゆる技術を使いこなす×大規模SI可能な唯一無二のプロ集団レガシーからモダンな技術まで幅広く活用可能な技術集団であると同時に、大規模SI案件を成功に収めた実績のあるプロジェクトマネジメントのプロフェッショナル集団※合計1000人月超プロジェクト完了実績有【働き方】■ストリスフリーな環境をできる限り提供ストレスを感じない環境を整えているのも当社の特徴の一つ。開発標準PCのメモリは最低32GB以上。一人ひとりのエンジニアが求めるスペックを優先して環境面を整えます。デュアルモニタ、他にも必要なソフト、ツールなどあれば、柔軟に利用できる環境です。■フルフレックス×リモートワーク生産性を最大化するために時間×場所の制約をできる限りなくすように努力しています。
更新日 2025.11.17
システムインテグレーター
【仕事の内容】金融機関向けのシステム開発案件をお任せします。■プロジェクト事例・大手金融機関さまでの、窓口業務デジタル化に伴うAPI基盤開発 電力トレーディング市場の活性化に備えた、統計処理・データ分析・業務面でのコンサルティング及び自社製品開発・DDDを用いたマイクロサービスパターンでの基幹システム開発・日本取引所グループでのブロックチェーン実証実験・AIを用いた取引マッチングシステムを自社製品として開発まずは、既存メンバーとともに案件に関わっていただくことから始め、将来的には様々なお客様のDX施策に検討段階から中心メンバーとして参画していただく予定です。育成意識が非常に強い文化がありますので、変化が起きている金融業界における業務/IT知見を習得可能です。最新技術活用やソリューション開発など、新たな挑戦も可能です。【PRポイント】◆これまで大手金融機関様で多くのDX案件を成功させた、技術力の高いメンバーが揃っている。◆大手金融機関様のDX戦略にプライムベンダーとして関与している。◆自社内でのR&Dや技術面での支援体制が整っている。◆親会社である大阪ガスに対する内販ビジネス、親会社以外の様々な業界のお客様に対する外販ビジネスに加え、これら幅広いシステム開発で得た知見を活かした自社製品開発まで、多様なビジネスフィールドがある。【配属先情報】ソリューション開発本部
更新日 2025.11.04
エネルギー
【募集背景】・企業全体のDX推進に伴い、IT利活用の推進によってAIやサプライチェーン管理等、システムがカバーすべき領域が拡大傾向にある為、今後の事業拡大に向けた組織強化を目的とした採用です。・基幹システム刷新に向け、複数プロジェクトを社内で立ち上げ、購買・調達領域、営業・販売領域・人事領域のシステム更新に検討・着手している状況の為、同プロジェクトを促進いただける方を採用させていただきたいと考えております。【ミッション】・基幹システム刷新PJTのPJTリーダーとして、社内の業務プロセスを俯瞰し、目詰まりの解消や部門間のコミュニケーションを促進いただきたいと考えております。・将来的な人員交代も想定している為、グループ長として基幹システムグループ全体の総括、メンバーマネジメントに関しましてもお任せする事を想定しております。【業務内容】・基幹システム刷新プロジェクトリーダー・ETL、データ連携の開発・維持管理・データレイク・DWHの開発・維持管理・ワークフローアプリケーションの設定・運用・業務システム開発・維持管理・業務委託SEとの連携、取りまとめ【働き方】フレックス:柔軟に活用いただけます在宅勤務:可能
更新日 2025.09.18
その他インターネット関連
情報システム部門のリーダーポジションとして、社内情報システム環境整備、実装計画の策定、実装をお任せします。新サービスやツール導入等の社内のシステム環境整備においてマネージャーとの情報整理や役員会への提案等を実施いただきます。社員数の増加や事業拡大に伴い、現在のメンバーと共に社全体を支えて頂ける方を募集します。【業務内容例】・コーポレートITに関わるソリューション(SaaS中心)やインフラ環境の要件定義、設計、実装、運用・コーポレートITに関わるセキュリティ対策の実施、コーポレート系SOCの運用管理・設計・他メンバー(業務委託)のリード・ソフトウェアやサービスの新規導入やシステム運用管理方針の社内推進、ガイドライン整備(ITSM)・プロジェクトマネジメント【働く環境】・ハイブリッド型勤務やスーパーフレックス制度で、ご自身の生産性が高まる働き方を選択いただけます・開発に不自由しないPC(Mac or Windows)を支給・社外勉強会やエンジニア同士の情報交換のためのミーティングあり・オフィスは新橋駅徒歩2分・オフィス内は、フリーアドレスのデスクにモニターを常設。集中スペースや疲れにくいチェアを配備【同社について】■会社概要同社は、民放各局が制作した安心・安全なテレビコンテンツを、いつでもどこでも完全無料でお楽しみいただける民放公式テレビ配信サービスを主に運営しています。自社サービスは、2015年のサービス開始以来、累計アプリダウンロード数は8,500万、月間ユニークブラウザ数は4,120万を超え、2024年には月間動画再生数も4.9億回を突破しました。今後も「テレビを開放して、もっとワクワクする未来を」をミッションに、どこでも自由なスタイルでテレビの楽しみ方がもっと広がるサービスを目指し、新たなスタートを切っています。■当社のミッションについていつでも、どこでもエンタテインメントや情報を得られるようになった今だからこそ、 私たちはテレビをアップデートし、「場所」や「時間」から”開放”することで、 コンテンツを身近に、自由に楽しむ機会を提供します。ドラマやバラエティを見て笑ったり、涙を流したり、時には皆様にとって必要な情報を必要なときに届けることで、ワクワクする毎日を届けたいと思います。 皆様と一緒に新しい世界を進んでいけると信じて、私たちは取り組んでいきます。
更新日 2025.10.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
同社は、キャッシュレス/Fintech分野において、決済代行サービスを主軸とする企業です。決済代行サービスの更なる拡大のほか、新規事業開発やガバナンス向上(グループガバナンスを含む)にも積極的に取り組んでいます。これに伴い、求められる法的知識・法的素養は一層向上しており、また、3線モデルに即した体制の高度化を見据えるべき状況にもあります。そこで、リーガルリスクマネジメントを実践し、また、コンプライアンス/インテグリティや内部統制の推進にも寄与する力を持つ法務担当者を必要としております。成長を続ける同社を、ともに支え、推進し、経営法務人材として未来を切り開こうとする気概のある方を募集します。【具体的な業務内容】■ビジネス法務(決済ベンダー/加盟店との契約書作成、レビュー等、自社サービス規約策定 、新規サービス立ち上げ時の法務相談対応)■コーポレート法務(許認可対応支援、社内規程類の整備・改定、株主総会・取締役会運営の法的支援等)■契約法務(システムベンダーやアライアンス先などとの契約書作成、レビュー等)■コンプライアンス推進(法務研修、法務相談/ジェネラルコーポレート、コンプライアンスアセスメント/チェック等)■法的トラブル対応(訴訟・紛争・クレーム対応支援等)■その他の各種対応支援(GRC推進支援など)【本ポジションの魅力】■決済代行サービスの加盟店様の業態は様々ですので、これに伴う法的相談は多岐に渡ります。他方、他部署や決済事業者との連携の中で検討することも多い為、様々な知見を知る機会も有ります。■決済代行サービスにて取り扱う情報は高いセキュリティレベルが求められる為、これを踏まえた法的検討が求められることも有ります。他方、他部署等との連携の中で検討することも多い為、様々な知見を知る機会も有ります。■許認可対応や株主との連携等に伴い要求されるガバナンス体制の構築・運用の対応機会を得られます。なお、株主からの支援も有ります。【得られる経験・キャリアパス】■決済に関わる法的素養・知見・経験■コンプライアンス体制を含めた、社内管理体制に関する幅広い知見・経験■経営法務人材として「パートナー機能」(クリエーション機能、ナビゲーション機能)や「ガーディアン機能」を体現し、これをいかんなく発揮する経験
更新日 2025.11.14
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【職務内容】自治体、もしくは国内企業に対して「分散型水インフラ」や「水循環システム」という新たな概念を提案し、導入・実行まで推進するポジションです。■「分散型水インフラ」や「水循環システム」の市場・顧客分析、および新規開拓戦略の策定 - ユーザー調査:定量的な分析、ジャーニーマップの作製、カスタマーサクセス戦略設計 - 価値創造:ユーザーペインの把握、ソリューション仮説、商品・サービスの企画 - 事業目標の設定:ターゲットユーザー、提供価値、コスト・売価、売上、利益 - 商品・サービス開発への参画:事業側の代表として商品・サービス開発チームに参加しお客様.視点で完成度を高める - バリューチェーンの構築:お客様への商品・サービスの提供方法を構築■目指す姿を実現するビジネスモデルとシナリオ構築 - ビジネスプロセス設計、パートナーレイアウト、パートナーコミュニケーション、行政コミュニケーション■事業開発活動に必要な営業ツール・コンテンツ開発 ■同社について: 同社では、世界で初めて「小規模分散型水循環システム」及び「水処理自律制御技術」を開発しております。 2019年には、生活排水の98%以上を再生して循環利用することを可能にする可搬型の水再生処理プラント発売した「WOTA BOX」を発売し、災害による断水など水道がない状況下での継続的な水利用を可能にしております。 2020年には、水道が無い場所にも設置できる水循環型手洗いスタンド「WOSH」を販売しております。流水による手洗いに加えて、スマートフォンの表面を99.9%以上除菌する機能も搭載しており、公衆衛生・空間衛生のアップデートに貢献しています。
更新日 2025.10.04
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】新規ビジネスの企画・開発をリードできる担当を募集しています。このポジションでは、ユニデンの強みを活かし、業界トレンドや市場分析に基づき、新規ビジネスの構想、立案、推進を担当していただきます。社内のさまざまな部門や外部パートナーと連携し、新たな市場開拓や製品戦略の構築を進め、プロジェクト全体を推進し、ユニデンの成長を牽引する役割を担います。【職務内容】・業界のトレンドや競合分析を行い、ビジネスチャンスの発掘・新規事業のアイデア創出と事業計画の立案、実行・既存事業とのシナジーを見据えた新規市場の開拓・新製品やサービスの企画、プロトタイプの開発、実行計画の策定・社内外の関係者との協力、交渉、調整・財務・収益モデルの策定および事業計画のKPI設定と達成・プロジェクトの進捗管理および課題解決【魅力】■北米でトップシェアを誇る無線機という強みを軸に、新規ビジネス開発領域に幅広く携わることが出来ます。本新規ビジネスは北米を中心とした海外マーケットの他、国内でもニーズを見込んでおります。■AIやDXなど様々な領域とのコラボの可能性を検討しており、市場に流通していない新たな製品の企画に携わることが出来ます。■プロダクト&サービスの構想からビジネススキームの検討、収益化モデルの構築、設計・開発(主に協力会社のマネジメントや自社設計部との協業)、上市まで着手することができるポジションです。【募集背景】事業立上げに向けた増員募集です。無線機の差別化をテーマとしたビジネスデベロップメントをお任せします。更なるユーザー獲得に向けて、同社既存の無線機というハードウェア技術を強みにAIやDXを掛け合わせた新規サービスのビジネスモデルを企画いただける方を募集します。【組織構成】技術開発本部 ビジネスデベロップメントグループ(1名/技術開発本部長 兼 執行役員)新規プロジェクトの為、技術本部長と二人三脚で事業立上げ及びプロダクト&サービスの企画を推進するポジションです。
更新日 2025.10.05
不動産
【業務内容】経理財務部 課長としての業務。・法定開示書類等の作成・スタッフのマネジメント・顧問税理士、監査法人との連携・その他、経理財務業務全般※建設、不動産、製造、幅広い領域での経験を積むことができます。※上司は公認会計士となります。他部署にも公認会計士、弁護士、社労士などがおり、コンプライアンス重視の社風のため、専門性を発揮しやすく、有資格者が働きやすい環境です。【募集背景】経理財務部の組織強化。将来的には、部長にステップアップしていただき、経理財務部全体のマネジメントお任せをする予定です。【組織構成】管理カンパニー経理財務部部長 1名(50代前半、公認会計士)課長 2名(管理会計など)課長 【採用ポジション】係長 1名スタッフ 2名業務委託 1名派遣社員 1名※カンパニーごとに担当を分けています。※全メンバーが中途採用の為馴染みやすい組織です。※皆さん長期就業しており、安心して長く勤められる環境です。【キャリアパス】将来的には、部長にステップアップしていただき、経理財務部全体のマネジメントを行っていただきます。【求める人物像】企業理念に共感いただける方。丁寧で柔軟なコミュニケーションが取れる方。
更新日 2025.10.30
メディア・広告・出版・印刷関連
【募集背景】業容拡大による、組織強化【仕事概要】同社は、展示会・イベント・空間・デジタル領域を通じて、企業のブランドや製品の魅力を引き出し、顧客に価値を届ける事業を展開しています。私たちが創業以来大切にしてきたのは、「人こそが最大の財産」という考え方です。プロジェクトを動かし、顧客に価値を生み出すのは、社員一人ひとりにほかなりません。だからこそ、社員が主体的に挑戦し、成長できる環境づくりに力を注いできました。その成果として、入社数年の20代メンバーも最前線で活躍しています。個の成長が会社の成長へと直結し、この5年間で売上規模は倍増。まさに一人ひとりの挑戦が、組織全体の飛躍を実現しています。さらに、同社では「挑戦を続ける」「真摯であろう」「強みを磨く」「チームでつくる」「楽しもう」という5つのValueを掲げています。社員が自らの強みを発揮し、仲間と協力して挑戦できる文化を育むことで、成長意欲を刺激し、社員の定着率向上にもつながっています。現在、人事本部では、経営戦略を実現するために欠かせない「人材獲得力」の強化を最重要テーマとしています。この役割には、経営陣や主要部門と連携しながら、中途採用戦略を企画・推進していただくことが期待されています。ご自身の経験と強みを存分に活かし、主体的にチャレンジしながら成果を牽引してほしいと考えています。■主な職務内容<採用戦略の立案>・経営戦略に基づく人材要件と採用ポジションの設計・市場動向や競合状況を踏まえた採用戦略の策定<候補者リレーションと採用プロセスの推進>・経営陣/事業部門と連携した選考プロセスの推進・外部パートナーとの協働による採用成果の最大化・候補者対応/オファー交渉/承諾までのフォロー<採用プロセス改善>・データと候補者体験をもとにした効果検証と改善施策の実行【組織体制】人材マネジメント部※こちらの部長を担って頂きます。※課長・メンバー含めて7名【キャリアプラン】まずは、採用を軸に組織強化を行って頂きます。その後は、人事制度、人材開発など幅を広げて頂き、キャリアアップ、スキルアップが可能な環境です。【求める人物像】・課題や目的を見極め、その上で適切な手段を考えられる方・候補者や関係者と誠実に向き合い、信頼関係を築ける方・不確実な状況でも柔軟に行動できる方・周囲を巻き込み成果を出せる方
更新日 2025.10.24
リース
募集背景成長を続ける自動車リース業界において、同社は業界トップクラスの管理台数を保有しており、法人顧客に向けた高付加価値なサービスを提供しています。現在、同社グループ全体でDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速する中、それを支える情報セキュリティ体制の強化が急務となっています。そこで今回、セキュリティ・ITガバナンス領域の専門性を活かし、その整備や社内定着を推進できるセキュリティマネジャーを新たに募集します。同社の変革を支える重要ポジションで、あなたの経験と知見を存分に発揮していただける環境です。職務内容■担当業務・情報セキュリティおよびGRC分野(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)における戦略立案・実行・情報セキュリティおよびGRCの戦略に基づくロードマップ策定・企画・実行・リスクマネジメント推進全般(リスクの特定・評価・管理・対策推進・報告)・情報セキュリティに関する社内規程類の企画・維持管理・委託先のセキュリティ状態管理および委託元からのセキュリティ要求管理・セキュリティインシデント対応・社内における情報セキュリティ啓蒙、各部署への指導・グループ内各社情報セキュリティ担当との連携・協業
更新日 2025.09.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。