- 入社実績あり
車載エレクトロニクス製品の生産管理業務株式会社豊田自動織機
株式会社豊田自動織機
【採用背景】自動車電動化の進展に伴い、エレクトロニクス事業部は事業規模を急速に拡大中。国内外のお客様からの需要にこたえるため、安城工場を主要拠点に、グローバルでの生産を行っております。当事業部は、電動車には欠かせない電源変換の車載製品を20年以上前から扱っており、業界を技術力でリードしています。電動車の伸長に伴い、生産品目、数量ともに拡大していく中で、その生産を司る管理業務の強化に向け、ともに取り組んでいただきたい。また、電動車拡大に寄与することで、環境保全の一翼を担うことができます。【業務内容】■車載エレクトロニクス製品の生産管理業務全般(生産計画立案、ライン稼働管理、部品手配、生産準備、納入/調達物流管理、在庫管理など)車載エレクトロニクス製品の生産~出荷/納入までの、顧客(自動車メーカー、大手自動車部品メーカー)、サプライヤー様(部品、資材、輸送など)、社内関係部門(営業、技術、品質保証、生産技術など)との各種企画検討/交渉/調整及び実務遂行。・自社工場での生産計画の立案(顧客の需要に対し、自社工場の各ライン毎の生産計画をを検討/立案、指示)・製造委託先への発注数提示と部材供給、生産計画/納期の調整・在庫管理(社内外にある部品、製品を生産/供給リードタイムを考慮し在庫調整を行い、部材入荷/製品出荷数量を調整)・物流の企画・提案(物流会社と協業し輸送リードタイム、効率を考慮し最適な物流ルートの実現)・生産計画、部品手配に必要なシステム導入、維持管理(社内情報システム部門、社外ベンダーと協業) 【組織構成】生産管理部:54名、部所属:2名 生産管理室:34名、室所属:3名(安城1グループ6名、安城2グループ9名、EMSグループ9名、物流管理グループ7名) 生産企画室:18名、室所属:1名(生産企画グループ6名、新車進行グループ11名)【組織のミッション(部全体→室orグループ)】エレクトロニクス事業部の製品は電動車の基幹部品であり、この大事な製品を生産管理部門として「お客様に必要な数量を必要な納期にあわせて確実にお届けする」ことをミッションとして考えております。工場での生産の司令塔として、社内外の関係者と協力しながら、積極的に仕掛けを行い 舵取りをしていく。その中で、生産管理室の各グループは工場運営、取引先との協業、調達/納入物流について円滑な生産を行うための目標の達成、課題の解決に取り組んでいく部署です。【業務魅力】生産管理部は工場生産の司令塔として、お客様、仕入先様、社内関連部署(製造、生産技術、品質保証など)様々な部署/人と関わりあい、切磋琢磨しあい、より良い工場の運営の実現を推進していく部門です。 様々な方との関わりを通じての成長を感じられる職場です。特に生産管理室はお客様、仕入先様とも密接なコミュニケ―ションが必要な部署であり、業界/市場の動向を体感しながら業務にあたることが出来ます。【使用言語、環境、ツール等】使用言語:日本語、頻度は低いが海外拠点とのやり取りで英語を使用する可能性ありツール:Office(エクセル、パワーポイント、ワード) 各種社内生産管理システム【自部署の技術優位性/PR】・今後伸長する電動車へ搭載するエレクトロニクス製品の開発・生産で世界をリード。 電動車の電装部品を動かす為、高圧バッテリーを低圧電源へ変換するDC/DCコンバータは初代プリウスより搭載され世界トップシェアを誇る。車室内で家電製品を使用する為の車載ACインバータはトヨタのみならず、ホンダ、日産、GM、ステランティスなど世界各国の車メーカーへの販売を30年続けており、累計5,000万台の販売実績で、これも世界トップシェアを誇る・また、近年ではこれまで培った電源変換技術をもとにBEV・PHEVへのバッテリー充電の為の車載充電器を販売し、bZ4Xなどに搭載され、今後の脱炭素社会への実現に向け貢献している
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 生産管理
更新日 2025.04.30