全社モビリティサービスのCXデジタルサービスアーキテクト自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】デジタル化に伴い顧客体験の多様化・高度化がますます加速する中で、ブランド起点から同社の多様なモビリティサービスをCX・経営両視点で変革していく挑戦者を募集します。【概要】同社のDXが目指すところは、お客様一人ひとりの最適なサービスの追求です。CX推進グループではお客様IDの展開によるサービス・事業の統合・進化に取り組んでおります。今後のさらなるCXの拡大を見据え、中長期的なデジタルサービスの標準化や最適化、スケーラビリティ向上を実現するシステムアーキテクチャの改善や刷新に取り組んでいただける方を募集しています。デジタルサービスアーキテクチャには、販売店などのリアルも含めたお客様接点のデータ連携、顧客データの管理及び分析基盤、車載端末やWEBサイト、アプリへの情報発信などがあります。【詳細】・システム企画・要件をもとにしたシステムアーキテクチャの設計・生産性、品質向上を目的とした開発標準化活動・課題抽出からの最適な技術選定、提案、設計活動・最新動向の把握、PoCやR&D等・機能要件、非機能要件の明確化【職場イメージ・職場ミッション】デジタル変革推進室は全社横断でDXに取り組むため、2021年に社長直下に新設された部署で「お客様・クルマ・社内」の3つを柱に組織が構成され、CXグループでは「お客様」領域を担当しております。バラバラである「お客様体験(CX)」を統合し、その結果集約されるデータを社内に還元することで更なるCXの進化及びLTV最大化をミッションに掲げており、上記の実現のため、社内の各サービス事業部と情報システム部門の間に立ち、戦略策定~企画~プロジェクト推進・導入~運用までを一気通貫に行います。【やりがい・PR】・全ての顧客接点を横断し、お客様に直接貢献できること Webサイト、アプリサービス、店頭(新車・中古車販売)、カーライフサービス(旅行/EC)・広い業務カテゴリを経験できること ①戦略立案(ブランド・CX)②相談窓口・コンサル③サービスデザイン④データ分析・活用⑤お客様接点運用(事務局・システム)⑥プロジェクト推進【採用の背景】CXの統合化が進むにつれ、日々社内の期待値と業務範囲が拡大しています。今後はデジタル領域(Web/アプリサービス)に留まらず、フィジカル(店舗/コールセンター等)含めたシームレスなCXの実現及びグローバル対応を推進するため、採用を強化しております。【在宅勤務】メンバーの多くは20~30代で、バックグランドの異なる社内異動とキャリア入社の半々で構成されております。それぞれの強みを発揮し弱みを補い合うフラットでベンチャーな気質・風土のため、新しい方でもすぐに実力を発揮できる開放的な雰囲気です。*複雑な課題解決のためには面着でのコミュニケーションが重要なため、完全フルリモート勤務は困難【ヒューマンスキル】■ 相手の立場や気持ちをリスペクトしつつ、あるべき方向に導けるコミュニケーションスタイル■ 素早いファクトファインドとご自身の経験とから判断される提案や意見を具体的に主張できる■ 広い視野と勘どころのよさ(リスクを察知できる)<他>■自身のキャリアアップでなく、産業報国の精神をお持ちの方■Outlook、Teamsなど、基礎的なofficeツールを使いこなせること
- 年収
- 590万円~900万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.03.04